fc2ブログ
2014-06-30(Mon)

新宿西口「俺のイタリアン KABUKICHO」(イタリアン)[スモークサーモン、フォアグラ黒トリュフ]

新宿に来ました

JR山手線新宿駅から歩いて4,5分でしょうか

不夜城、新宿は歌舞伎町にあります

イタリアン『俺のイタリアン KABUKICHO』です

荒夜の酒場ハンター 新宿西口『俺のイタリアン KABUKICHO』編
平成26年(2014年)6月11日の様子

(新宿西口 俺のイタリアン・KABUKICHO)

店内は入口入って左奥には厨房、入口入って右側、正面には囲んで3,4人ほど飲めるスタンディングテーブルが多数あります

このお店は全て立ち飲みのようです

店員は厨房に20~40代頃の男性が5人ほど、ホールには店長らしき方は40代頃で他は20代頃の男女が3人ほどいます

BGMはジャズ、テレビはなく、灰皿は卓上にないが店員さんに言えば出してくれるのかな?

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)20140611-1-03.jpg

フードメニュー
20140611-1-04.jpg

卓上
20140611-1-05.jpg20140611-1-06.jpg

ハイネケン(580円)
20140611-1-07.jpg

飲むお酒は生ビールのコレにします

このビールましてや外国産のビールなんて飲み機会は余りないのですが何時も飲んでいるように飲みますね

店員さんはドリンクとともに「すぐ出ます!」と書かれているタパスを薦めます

380円なんで1品でもと思いどうせアミューズはパルミジャーノ・レッジャーノだろうとチーズ系は敬遠しサッパリとサラダにします

AMUZE(300円)
20140611-1-08.jpg

アミューズと言うかお通しは定番のチーズです

スモークサーモンとリンゴのサラダ仕立て(380円)
20140611-1-09.jpg

リンゴ入りのサラダなんてイマイチかなと思いつつ果物が多く入っていても美味しくてボリュームもあり良いですよ

チーズを敬遠したはずでしたがしかし隠し味にマスカルポーネなんて使っていおりマイルドな味になっています

フォアグラの温かいプリン・黒トリュフソース(880円)
20140611-1-10.jpg20140611-1-11.jpg

メインディッシュからオススメ!!と書かれている黒毛和牛のロースト・トリュフ風味の塩でジャガイモのフリット添えを考えていましたが

牛肉は250グラム使っていますと言われパスし店員さんにスペシャリテは当店オリジナルと薦められてコレを注文します

黒トリュフがのって食べてみるとフォアグラとプリンともに濃厚な組み合わせでカロリー高めで思いっきりコッテリしていますよ

俺のシャンパン
20140611-1-12.jpg20140611-1-13.jpg

ドラピエ・ブリュット・ナチュールNV (980円)
20140611-1-14.jpg

2杯目に俺のシャンパンを注文すると、店員さん達の「俺シャン!!」との掛け声が店内に響き渡ります

店員さんはオープン記念ですと原価6000円とか説明しますよ

こぼれるほどでには注がないようで・・・それは俺の泡になるようですね

少ししっかり目で飲み応えがあるタイプですよ

会計は3369円でスペシャリテがオリジナルな新宿の酒場でした

住所:東京都新宿区歌舞伎町1-17-51F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-06-29(Sun)

中板橋「鏑川 かぶらがわ」(居酒屋)[特製煮込み鍋、まぐろ中おち、スタミナ焼]

中板橋に来ました

東武東上線中板橋駅から歩いて1分ほどになります

居酒屋鏑川』です

荒夜の酒場ハンター 中板橋鏑川』編
平成26年(2014年)6月3日の様子

(中板橋 鏑川)

店内は入口入って左側に厨房や焼き台、厨房沿いにコの字型のカウンターが14席ほど、

入口入って右側には4人掛けテーブル席が10卓ほどあります

カウンター奥側の短い部分は酒類が置かれて実質はLの字型になっています

店員は焼き台に店主とおぼしき60代頃の男性、厨房やホールに20~30代頃の男女5人ほどいます

BGMは確かテレビがあったような、カウンター上に灰皿を常備しておりタバコはフリーのようです

お品書き
(グルメブログとは)20140603-1-03.jpg

20140603-1-04.jpg20140603-1-05.jpg

ボードメニュー
20140603-1-06.jpg

カウンター上
20140603-1-07.jpg

厨房
20140603-1-08.jpg

厨房には大きな煮込み鍋や焼き台がありますよ

ホッピー(白)(380円)
20140603-1-09.jpg

今日、飲むお酒は酎ハイの中からコレにします

特製煮込み鍋味噌味◆(400円)
20140603-1-10.jpg

お品書きにおすすめと書かれているコレを注文します

注文時に辛味噌で辛く出来るようですが卓上の七味で調節するからノーマルでお願いします

まぐろ中おち(460円)
20140603-1-11.jpg

ボードメニューと言うかお品書きにも書かれていますがコレを注文します

中(焼酎)(230円)
20140603-1-12.jpg

もう1杯焼酎をおかわりしてホッピーを飲みますね

スタミナ焼(2本)(300円)
20140603-1-13.jpg

おすすめと書かれている大串のもつ焼も注文します

2本からの注文のようでスタミナ焼とホルモン焼以外は焼き方(タレ、塩)が選べるようです

スタミナ焼とホルモン焼は独自のタレで既に漬け込んでおり注文時に焼くようです

何がスタミナかわからない焼物ですがニンニクダレと言う事でしょうか

ネタとしてはカシラ?ハラミ?でしょうか・・・ほとんど注文しないハラミでしょうか・・・たぶん

会計は1770円で煮込みが美味しい中板橋の酒場でした

住所:板橋区弥生町30-8 村上ビル 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-06-28(Sat)

池袋「ダッキーダックキッチン・池袋東武スパイス店 」(洋食)[オムライス&ドリアプレート]

池袋で昼飯を食べました

JR山手線池袋駅にある東武百貨店池袋店の11階です

洋食ダッキーダックキッチン・池袋東武スパイス店』です

荒夜の酒場ハンター 池袋ダッキーダックキッチン・池袋東武スパイス店』編
平成26年(2014年)5月30日の様子

(池袋 ダッキーダックキッチン・池袋東武スパイス店)(グルメブログとは)

店内は入口入って右奥に厨房、入口入って正面には4人掛けテーブル席が12卓ほどあります

店員は厨房は見えず、ホールには簡易な制服の下にGパンをはいている20代頃の女性が1人います

メニュー
20140530-1-03.jpg

セットメニューはドリンクが選べるのですが反射で良く見えませんね

卓上
20140530-1-04.jpg

オレンジジュース
20140530-1-05.jpg

下記セットのお好きなドリンクでコレにします

ハーフ&ハーフプレート(1652円)
20140530-1-06.jpg

煮込みハンバーグとパンにしようと思っていましたがライスのみでパンはないとの事でコチラにします

ライスを避けようとして皮肉にもライスとライスのセットになってしまいます

と言うより白飯を避けようとしたので良いのですが・・・

彩り野菜のドリア(ハーフ)
20140530-1-07.jpg

余り得意ではないズッキーニになんてのっていますが良く焼かれているんで問題ないですね

トマト、パプリカ、ズッキーニ等の野菜がゴロゴロ入っているからでしょうかベシャメルソースも余りコッテリとしてはいないませんよ

ソースの下にはバターライスでしょうかコレもサクサクと食べやすい仕様です

ビーフシチューオムライス(Sサイズ)
20140530-1-08.jpg20140530-1-09.jpg

こちらのシチューやオムライスも食べやすくアッサリと食べられますよ

プチサラダ
20140530-1-10.jpg

サラダで〆ますね

会計は1652円でセットメニューが嬉しい池袋の洋食屋さんでした

住所:東京都豊島区西池袋1-1-25東武百貨店池袋店 レストラン街SPICE 11F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-06-27(Fri)

中野「陸蒸気 おかじょうき」(居酒屋)[ムツカマ(メロ)、なす田楽]

中野に来ました

JR中央本線中野駅から歩いて2分ほどになります

居酒屋陸蒸気』です

荒夜の酒場ハンター 中野陸蒸気』編
平成26年(2014年)5月23日の様子

(中野 陸蒸気)

店内は入口入って左奥に厨房と囲炉裏、厨房沿いに大きなコの字型のカウンターが30席ほど、2階もあるようです

店員は厨房奥には暖簾で見えず、カウンター内に捻りハチマキの30代頃の男性3人、ホールには男女1人ずついます

テレビはなくBGMは有線の民謡?でしょうかカウンター上に灰皿が常備しており煙草はフリーのようです

お飲み物
20140523-1-02.jpg

お品書き
20140523-1-03.jpg20140523-1-04.jpg

カウンター上
20140523-1-05.jpg

囲炉裏
20140523-1-06.jpg

サワー(430円)
20140523-1-07.jpg

飲むお酒はサワー系の中から一番安いコレにします

お通し(値段?)
20140523-1-08.jpg

お通し代は色々と計算してみたのですが、かの食べログによると480円になっていますよ

半端な値段になっていますね

モノとしては中華サラダとエシャレットの下には鰯の煮付けが隠れています

焼き魚
20140523-1-09.jpg

所謂、遠火の強火と言う事になるのでしょうか

店員さんが隣で飲んでいるお客さんに暑くないですかと聞くと「かなり効くよ」と言っていますよ

囲炉裏の火でコチラも飲んでいて少し暑いのです

なす田楽(580円)
20140523-1-10.jpg

米茄子でしょうか少し甘めの味噌が茄子と合ってサワーもゴクゴクと飲めますよ

サワー(430円)
20140523-1-11.jpg

もう1杯飲みますね

隣で飲んでいるお客さんの連れが後から来て明かに絵に描いたような水商売系中野マダム?てな感じの方が来ましたね

ムツカマ(メロ)(980円)
20140523-1-12.jpg

店員さんは伊勢海老刺、蟹、きんき等を薦めていましたが値段的にも少し怖いかなと思いコレにします

表面がカリカリと香ばしくてコレでもこのお店の雰囲気が味わえますよ

会計は2900円で囲炉裏で焼いた魚が美味しい中野の酒場でした

住所:東京都中野区中野5-59-3

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-06-26(Thu)

神保町・新御茶ノ水「丸香 まるか」(うどん)[ぶっかけ<冷>、野菜天盛、かしわ天]

神保町に来ました

東京メトロ半蔵門線神保町駅から歩いて3分ほどでしょうか

うどんうどん 丸香』 です

荒夜の酒場ハンター 神保町うどん 丸香』編
平成26年(2014年)5月20日の様子

(神保町 丸香)

店内は入口入って一番奥に厨房、入口入って正面には向かい合って10人ずつ座れる長テーブル席、8人ずつ座れるテーブル席

4人掛けテーブル席が2つほどあり、外には小さなスタンディングテーブルも1つあります

店員は厨房に30代頃の男性が3人ほど、ホールには20代頃の女性が数名います

メニュー
(グルメブログとは)20140520-1-03.jpg

卓上
20140520-1-04.jpg

ぶっかけ<冷>(540円)
20140520-1-05.jpg

食べるうどんはメニューに「おすすめ!」と書かれているコレにします

冷たいうどんに具は大根おろしに生姜・貝割大根・削り節がのっています

日替り野菜天盛(250円)
20140520-1-06.jpg

ネタは玉ネギ、インゲン、サツマイモで玉ネギとサツマイモはモノ自体が分厚くもう少し薄くても良いのかと思いますが

食べてみると衣が固めで少し食べにくいですよ

サツマイモには大きな天カス付いており卓上に天カスのトッピングはありますが要りませんね

と言うか天婦羅を2品は頼みすぎかな・・・揚げものの天婦羅と四国のてんぷらを1つずつにしようと思っていたのですが

四国のてんぷらはかけうどん専用のトッピングなんですね

かしわ天(200円)
20140520-1-07.jpg

熱いのでお気を付けてと出されコチラは衣が少しゴワッとしていますが食べやすく揚げ立てに勝るモノはないですよ

うどん
20140520-1-08.jpg

天婦羅をのせたりして麺を引っ張り出してみると綺麗なうどんが出てきました

食べてみると意外とコシがないものだなあと思いましたね

おつゆも透き通っていていい味出していますよ

お会計票
20140520-1-09.jpg

伝票をレジに持って行き会計をします

会計は990円で讃岐うどんが食べられる神保町のうどん屋さんでした

住所:東京都千代田区神田小川町3-16-1ニュー駿河台ビル 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-06-25(Wed)

大阪空港「551蓬莱・飲茶CAFE・伊丹空港店・南ターミナル」(豚まん)[麺セット、ぎょうざ]

大阪空港に来ました

大阪モノレール大阪空港駅の大阪国際空港南ターミナル1階ANA到着口前にあります

これから東京に帰る前に昼飯を食べます

肉まん・中華まん『551蓬莱・飲茶CAFE・伊丹空港店・南ターミナル』 です

荒夜の酒場ハンター 大阪空港『551蓬莱・飲茶CAFE・伊丹空港店・南ターミナル』編
平成26年(2014年)5月16日の様子

(大阪空港 551蓬莱・飲茶CAFE・伊丹空港店・南ターミナル)

店内は入口入って左側に厨房、入口入って右側にはカウンター席、奥には4人掛け・2人掛けテーブル席が多数あります

店員は厨房は良く見えず、ホールに20~30代頃の男女が数名です

肉まんと言うか中華まんを作っている様子は写真を撮っていませんがガラス越しに見えます

メニュー
(グルメブログとは)

卓上
20140516-1-03.jpg

生ビール(小)(450円)
20140516-1-04.jpg

昼なんですが少し飲んでみますよ

551麺セット(1080円)
20140516-1-05.jpg

下の豚まんとのセットメニューの麺になります

具は椎茸、海老、ほうれん草、チャーシュー、ネギで醤油味の所謂、ラーメンです

麺は柔らかめでスープと言い万人向けの仕様になっていますよ

豚まん
20140516-1-06.jpg20140516-1-07.jpg

皮がフカフカで辛子醤油に付けて食べるとまた美味しいですね

ぎょうざ(200円)
20140516-1-08.jpg20140516-1-09.jpg

ビールを注文したからついでに鉄板の餃子も注文し普通に美味しく値段が安いんで良いですね

会計は1730円で豚まんが美味しい大阪空港の中華料理屋さんでした

住所:大阪府豊中市蛍池西町3-555大阪国際空港南ターミナル 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-06-24(Tue)

京都・祇園四条「アトランティス ATLANTIS」(バー)[アトランティス、先斗町クーラー]

四条大宮『庶民』、京都市役所前『よしみ』、三条京阪『炭焼創彩鳥家 人見』で飲み祇園四条に来ました

阪急京都線祇園四条駅から歩いて3分ほどです

バー『アトランティス ATLANTIS』 です

荒夜の酒場ハンター 京都・祇園四条『アトランティス ATLANTIS』編
平成26年(2014年)5月15日の様子

20140515-5-01.jpg

店内は入口入って左側にストレートなカウンターが8席ほど、奥には川床もあり店員さんに促されます

川床は右側にストレートなカウンターが10席ほど、カウンター後には4人掛けテーブル席が5卓ほどあります

店員は20代頃の男性1人女性2人30代頃の男性4人ほどおりスタッフは充実しています

店内
20140515-5-02.jpg

メニュー
20140515-5-03.jpg20140515-5-04.jpg

メニューの一番最初にCharge1000円と書かれていますよ

フードメニュー                          オリジナルカクテル
20140515-5-05.jpg20140515-5-06.jpg

カクテル
20140515-5-07.jpg20140515-5-08.jpg

カクテル
20140515-5-09.jpg20140515-5-10.jpg

シングルモルトウイスキー
20140515-5-11.jpg20140515-5-12.jpg

鴨川
20140515-5-13.jpg20140515-5-14.jpg

店員さんに聞くと河原先斗町で川床がある唯一のバーのようです

シェーカー
20140515-5-15.jpg20140515-5-16.jpg

アトランティス(900円)
20140515-5-18.jpg

グレープフルーツとクランベリーのカクテルで飲んでみるとメニューに書いてある通りサッパリとした味わいです

場所柄かゴツイカメラを無造作にテーブルに置いている外国人観光客もおり店員さんにおかわりを促されていますが断っていますね

チャージ(1000円)
20140515-5-19.jpg

小皿に盛られて出されえびせんのようなヤツは山葵が軽く効いていてツマミには良いですよ

あとはありがちなドライフルーツ等になります

先斗町クーラー(900円)
20140515-5-20.jpg

2杯目を注文すると女性バーテンダーさんはスマートフォンでカクテルのレシピを確認しながら作っていますよ

メニューにリキュール等は多少書かれていますが量の配分がわからないようです・・・確かにそれ感覚で何とかならないのかな

バーテンダーさんに聞くとカクテルを作る一番若い?新しい?バーテンダーのようでレシピメモを作るようにしますと言っていますね

コアントローとライムで最後に抹茶のリキュールがたらされます

飲んでみるとベースは柑橘系になるのですが甘さが目立ちますね

この時期にしては暑い天気予報だったがそれほどでもなく夜は涼しくなり店員さんに膝掛けをどうぞと言われますがこれで帰ります

会計は注文した品の合計とチャージ1000円を足して2800円、それに消費税を付加すると3024円で1円単位切り捨てのようです

会計は3020円で鴨川を眺めながら飲める祇園四条の酒場でした

住所:京都府京都市中京区松本町161

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-06-23(Mon)

京都・三条京阪「炭焼創彩鳥家 人見」(焼鳥)[手羽先・元セット、チキン南蛮、きも、つくね]

四条大宮『庶民』、京都市役所前『よしみ』で飲み三条京阪に来ました

地下鉄東西線三条京阪駅から歩いて4,5分ほどです

焼鳥『炭焼創彩鳥家 人見』 です

荒夜の酒場ハンター 京都・三条京阪『炭焼創彩鳥家 人見』編
平成26年(2014年)5月15日の様子

(三条京阪 炭焼創彩鳥家・人見)

一昨日来た時には満員?時間切れで入店出来ずその時に今日の予約をしておきました

お店に入ると店主は「火曜はすいません」と少ししわがれた声で平身低頭ですよ

店内は入口入って左奥に厨房と焼き台、厨房沿いにストレートなカウンターが9席ほど、

カウンター後にはテーブル席が6人掛けと4人掛けが1卓ずつあり、2階もあるようです

店員は焼き台に店主と思しき40代頃の男性、他には20~30代頃の男女4人ほどいます

テレビはなくBGMはボサノバ?風な音楽、灰皿は卓上には置いてなく喫煙は可能かどうか不明です

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)20140515-4-03.jpg

20140515-4-04.jpg20140515-4-05.jpg

フードメニュー
20140515-4-06.jpg

カウンター上
20140515-4-07.jpg20140515-4-08.jpg

果汁生搾りチューハイ・レモン(400円)
20140515-4-09.jpg

果汁生搾りチューハイの中からコレにします

店主さんお客さんには名前で○○さんと呼んでおり流石にグループのお客さん全員にはそうもいかないようですが

お通し(値段?)
20140515-4-10.jpg

店員さんに「すいません大変お待たせしましたおつきだしです」と言われて出されます

スモークチキンと少しの生野菜になり普通に美味しいですよ

キャベツ(サービス)
20140515-4-11.jpg

店主が「○○さんサービスのキャベツです」おかわりご自由に言って下さいと出されます

ひざナンコツ(150円)
20140515-4-12.jpg

焼き物は1本から注文可能で焼き方は確か自動的におまかせになるようです

カウンターの一番奥ですが店主が後に回って焼き物を出してくれます

コリコリと焼き加減といい塩といい良い感じですよ

手羽先・元セット(380円)
20140515-4-13.jpg

店主に京地鶏ですと出され塩焼きでウマ~ですよ

ダイナミックな串が出され脂ものってジューシーで一番のおススメになります

チキン南蛮タルタルソース(550円)
20140515-4-14.jpg

注文すると店主さん○○さんのチキン南蛮と調理人に状況を確認して少し恥ずかしい気分ですよ

焼き鳥屋で○○さんで呼ばれるなんて余りないですからね

食べやすいチキンでタルタルソースはインパクトは少なくコッテリはしていないですね

きも(80円)                                 つくね(100円)
20140515-4-15.jpg20140515-4-17.jpg

タレで焼かれた2本で少し甘めのタレになりきもは余り若焼き感はなくシッカリと焼かれこれで80円では問題ないですよ

つくねは少し平凡ですかね

店主さん焼き台で焼き物を焼きながら電話を受け予約でしょうか何本も断っていますよ

果汁生搾りチューハイ・レモン(400円)
20140515-4-16.jpg

もう1杯飲みますね

リコッタチーズ奴(290円)
20140515-4-18.jpg20140515-4-19.jpg

お好みで醤油を使って下さいと出され少しかけてみますね

食べてみるとクリームチーズの限りなく薄味バージョンで九条ネギものせて食べる健康的なチーズですよ

とりスープ(80円)
20140515-4-20.jpg

〆のスープが出されると店員さんに以上で注文は出ましたかと言われ「ハイ」言います

飲んでみると見た目は濃厚そうだがそうでもなく飲みやすいですよ

店主と店員さんの間でも○○さんとオーダー確認等があり聞こえただけでも30回ほど苗字を呼ばれていました

個人情報の保護はどうなるんだなんて野暮な事を言ったら怒られてしまいますね

午後6時過ぎには店内はほぼ満席で2階は見えないがかなりのお客さんが上がっていましたよ

会計をしてお店を出る時も店主さんは○○さんとお見送りしてくれますよ

会計は2810円で焼き加減が良い三条京阪の焼鳥屋さんでした

住所:京都府京都市左京区二条通川端東入大菊町96

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-06-22(Sun)

京都市役所前・三条「よしみ」(居酒屋)[さえずり(舌)刺身、牛すじ肉、大根、ごぼう天]

四条大宮『庶民』で飲み京都市役所前に来ました

地下鉄東西線京都市役所前駅から歩いて2,3分ほどです

居酒屋よしみ』 です

荒夜の酒場ハンター 京都・京都市役所前よしみ』編
平成26年(2014年)5月15日の様子

(京都市役所前 よしみ)(グルメブログとは)

店内は入口入って正面中央に厨房、厨房沿いに大きなコの字の型のカウンターが20席ほど、奥にはテーブル席もあります

店員は厨房に60代頃の店主と思しき男性、30代頃の黒ぶちメガネの男性2人、10代頃の学生が2人います

BGMはテレビで灰皿は卓上にあり煙草はフリーのようです

カウンター席で店主さんが新聞を見ながら煙草を吸っているほどなんで問題ないですね

お飲み物
20140515-3-03.jpg20140515-3-04.jpg

くじら
20140515-3-05.jpg20140515-3-06.jpg

おでん
20140515-3-07.jpg20140515-3-08.jpg

短冊メニュー
20140515-3-09.jpg

カウンターの上にはオツマミの品名が書かれた短冊が張られていますよ

カウンター上                                 おでん鍋
20140515-3-10.jpg20140515-3-11.jpg

鍋の様子を見てみるとかなりダイナミックなおでんのように思えますよ

お通し(値段?)
20140515-3-12.jpg

お通しの値段は不明ですがネット上では250円と書かれています

おぼろ豆腐に塩麹がのって店員さんにそのまま食べて下さいと言われます

この塩麹を舐めてみるパンチがあり確かに醤油も必要ないですよ

普通に美味しい豆腐です

梅ビアー(600円)
20140515-3-13.jpg

目に付いてしまった梅酒の生ビール割りと書かれているコレにします

梅酒の甘さが感じられてイメージまんまの味で普通です

おでん(牛すじ肉、ごぼう天、大根)(200円、110円、150円)
20140515-3-14.jpg

良く見ると大根には牛すじ肉の脂カスでしょうか付着しておりなかなかに味がありますよ

ごぼう天と牛すじ肉は少し煮え過ぎで肉の柔らかみがイマイチですね

厨房では30代頃の店員さんがお酒の作り方を学生2人に教えていますね

さえずり(舌)刺身(900円)
20140515-3-15.jpg

湯引きと言うかボイルしたのでしょうかニンニクor生姜醤油で食べます

脂ものっていて普通に美味しいですよ

樽ハイ・ライム(400円)
20140515-3-16.jpg

もう1杯は樽ハイの中からコレにします

会計をすると店主さんにおおきと言われ他の店員さんにはありがとうございますと言われます

お店を出る時も店主さんは椅子に座ったままでおおきにと見送られます

会計は失念し注文した品の単純計算は1360円にお通し代が250円とすると1610円になります

会計は1610円で鯨の色々な部位が食べられる京都市役所前の酒場でした

住所:京都府京都市中京区河原町三条上ル恵比須町534-16

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-06-21(Sat)

京都・四条大宮「庶民」(立ち飲み居酒屋)[活はまち造り、筍土佐和え、揚げぎょうざ]

京都・四条大宮に来ました

京福電気鉄道嵐山本線四条大宮駅から歩いて1分ほどです

立ち飲み居酒屋庶民』 です

荒夜の酒場ハンター 京都・四条大宮庶民』編
平成26年(2014年)5月15日の様子

(京都・四条大宮 庶民)(グルメブログとは)

店内は入口入って左側には厨房、厨房沿いにストレートな立ち飲みカウンターがあり、

反対の壁沿いには4箇所に小さなスターティングテーブルがあります

店員は厨房に40代頃の女性、20代頃の女性、40代頃の男性店員もウロウロと出入りしています

テレビは奥の天井近くにあり、灰皿は常備しており煙草はフリーのようです

立ち飲みで椅子はなく会計は店員さんが伝票を付け後払いになります

おしながき
20140515-2-03.jpg

短冊メニュー
20140515-2-04.jpg20140515-2-05.jpg

厨房後、カウンター上にはオツマミの品名が書かれた短冊が張られています

カウンター上
20140515-2-06.jpg

チューハイレモン(200円)
20140515-2-07.jpg

飲むお酒は酎ハイの中からコレにします

筍土佐和え(150円)
20140515-2-08.jpg

厨房側カウンター上の大皿に盛られているコレが目に付き注文します

当然、すぐに出て値段の割りに盛りも良いですね

活はまち造り(250円)
20140515-2-09.jpg

三重県産のようで刺身は厚切りで1口で食べるにはつらいほどで美味しく味わえるにはもう少し薄くても良いのですがね

食べてみると適度に脂がのって味は普通ですよ

チューハイレモン(200円)
20140515-2-10.jpg

タイミングかもしれませんが京都で飲んだお店で客層は1番ディープそうですね

年配のおっちゃん達が地元の若者を酒のツマミに拘置所がどうとかヤクザがどうとかベタなネタですけど・・・楽しそうに飲んでいますよ

揚げぎょうざ(150円)
20140515-2-11.jpg20140515-2-12.jpg

つけだれも一緒に出され薄いポン酢系?でしょうか

小さくて冷凍食品でしょうけど安くて美味しいですよ

会計は950円で造りがおすすめな四条大宮の酒場でした

住所:京都府京都市下京区四条大宮町

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-06-20(Fri)

京都・四条「桜田 さくらだ」(懐石料理)[昼・5000円コース]

京都・四条に来ました

京都市営地下鉄烏丸線四条駅から歩いて3分ほどでしょうか

少し細い路地に入るからわかりにくいかもしれませんね

懐石料理桜田』 です

荒夜の酒場ハンター 京都・四条桜田』編
平成26年(2014年)5月15日の様子

(四条 桜田)

店内は入口入って右奥は厨房でしょうが暖簾で見えず入口入って右側にカウンターが8席ほど、

奥は暖簾で良く見えませんがテーブル席もあるようです

店員は給仕場に女将と思しき60代頃の和服を着た女性、接客に20~30代頃の女性もおり年代?経験?によって和服も違うようです

お店に入る時に外には20代頃の男性見習い?のような方もウロウロしていました


(グルメブログとは)

香煎茶
20140515-1-03.jpg

最初のこのお茶が出され飲んでみると小さなあられも入っており煎茶感は少なく香のお茶になります

飲み物はどうされますと聞かれお酒は止めて「お茶で」と言います

先付
20140515-1-04.jpg

20140515-1-05.jpg20140515-1-06.jpg

朱色の小さい盃におしるしのお酒が出され銘柄は「百春」とのことで普通に美味しいですよ

カブ、ネギ、お酢のジュレのようで食べてみると当然、酸っぱいですね

お椀
20140515-1-07.jpg20140515-1-08.jpg

鱧に梅肉、ゴマ豆腐に柚子がのっており、お椀の中にも色々と細工してくれるんですね

造り
20140515-1-09.jpg

鰹タタキと烏賊になりイカは甘い味わいがありますよ

接客している店員さんは奥から暖簾越しにチラ見をし食べているペースを見て厨房に次の料理を促しています

八寸
20140515-1-10.jpg

八幡巻き                                    サーモン
20140515-1-11.jpg20140515-1-12.jpg

厚みのある鰻で山椒が効いてと言うより個人的には少し効き過ぎですがモノ自体は深みがある味ですよ

青ずいきに巻かれたサーモンで青ずいきなんて珍しくまず思ったよりクセのない味ですね

夜はどうかわかりませんが昼は関西系のオバチャンが多いようです

えんどう豆、そら豆、白和え                         巻き寿司
20140515-1-13.jpg20140515-1-14.jpg

えんどう豆の汁も飲めるようで、白和えにガリも添えられていますよ

2種類の豆で色合いもほぼ同じでこんな盛り付け方もするようですね

鯛が巻かれた巻き寿司のようでサッパリとして美味しいですよ

炊き合わせ
20140515-1-15.jpg20140515-1-16.jpg

湯葉巻きと丸茄子で熱いので気を付けてと出されます

茄子は皮を剥かれており優しい味わいで食べやすいですよ・・・熱いけど

お茶
20140515-1-17.jpg

ここでお茶をチェンジがされ最初に出されたお茶は撮り忘れていますね

海苔                                        香物
20140515-1-18.jpg20140515-1-19.jpg

有明の干し海苔はご飯にかける為のようで漬物も出されます

御飯
20140515-1-20.jpg20140515-1-21.jpg

穴子のせいろ蒸し寿司でしょうか穴子が3つと細切りの生姜も少し入ってタレも良い仕事をしていますよ

ご飯に干し海苔をかけて食べてもましたが余りその良さはわかりませんでしたね

デザート
20140515-1-22.jpg20140515-1-23.jpg

アボカドのババロアと苺でババロアは味が濃く苺と合わせて食べると丁度良いですよ

本日の料理はこれで終わりですありがとうございますと言われて会計します

女将が外にでて深々とお見送りされて帰ります

会計は5650円になり5000円のコースでサービス料10%だと思っていたのですが差分は何か?値上げなんでしょうか

会計は5650円でおしるしのお酒が飲める四条懐石料理でした

住所:京都府京都市下京区烏丸仏光寺東入ル一筋下ル匂天神町634-3

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-06-19(Thu)

京都・祇園四条「安参 やっさん」(肉割烹)[おまかせ]

飲み屋さんを出てまた京散歩をしてみますね

鴨川
(祇園四条 安参)

先斗町・歌舞練場
(グルメブログとは)

この場所は写真を撮っている方が多かったから真似をして撮りましたよ

京都・河原町『たつみ』 、『京極スタンド』、三条京阪駅 『伏見』で飲み 祇園四条に来ました

阪急京都線祇園四条駅から歩いて3,4分ほどになります

肉割烹安参』です

荒夜の酒場ハンター 京都・祇園四条安参』編
平成26年(2014年)5月14日の様子

20140514-4-03.jpg

店内は入口入って左奥に厨房と焼き台、厨房沿いにコの字型のカウンターが16席ほどです

店員は8人ほどおり入口入って手前の厨房に先代の女将のような金色っぽく髪を染めている70代頃の女性

焼き台に30代頃の女性、厨房には60代頃の職人さんや若い店員さんもいます

家族経営的なんでしょうか厨房の奥には先代の写真?が置かれており店員さんは8人ほどもいますね

女将らしき方は椅子に座って接客と言うか喋り専門ですね

BGMなしテレビなしまわりのお客さんに煙草吸っていいですかと言って吸っていますよ

肉割烹と言うか牛肉の美味しいところでも出しましょうかと言うお店になります

お店に入ってどこに座ろうと思って様子を伺っていると女将さんにどこでもどうぞと言われます

偶然座った席の隣の隣にはキム兄こと木村祐一さんが隣に座っているお客さんと飲んでいます

店内を見回すと「お刺身の撮影はご遠慮下さい。」と書かれている張り紙があります

お刺身?刺身の写真を撮られては不味いのでしょうか何のお刺身なんて突っ込んだら怒られますよ

ここは写真を撮るのは一切やめてのんびりと飲んでいますね

てな事情でこのお店の料理等の写真は無しになります

カウンター上にお品書きはなく店員さんに瓶ビールをお願いします

瓶ビールの銘柄はサントリーのモルツ・ザ・ドラフトだったかな

30代頃の焼き台の若女将のような店員におまかせにしますと言われ「ハイ」と言います

最初に出されるモノが店員さんがカッパと呼んでいるキュウリの漬物でキュウリが半分に切られて醤油タレのようなモノがかけられています

普通に美味しく食べてしまうと箸休め的に店員さんが追加をいかがですかなんて言ったりしています

少しするとスープ言われるモノが出され白いとろとろとしたコラーゲンのようなもので牛肉の脂から取ったモノでしょうか

見た目はキツソウですが飲むとこってりでもなく比較的飲みやすいですよ

アカと言われるロースやハツ等出された小皿に少しずつの刺身4品ほど出されます

肉も良いのですがこの甘辛のタレもいい味していますよ

タンも出されたような気が1皿の刺身の量は京成立石「宇ち多゛ うちだ」の串刺1本分位ですかね

刺身は出される時に店員さんにニンニクかけますかと言われハイと言うとガーリックパウダーをかけてくれますよ

刺身は薬味として九条ネギと辛子に山葵?をミックスしたようなモノで付けて食べます

辛子は余り辛くなく食べていると年配の店員さんに「ネギどっさり使って下さい」と言われます

ネギ好きですが逆に少し引いてしまいますよ

酔いで細かくは不明ですが常連さんには色々なネタを出しているようですね

流石にこの御時世で生のレバは出されなく・・・イヤ常連さんにはそれもないでしょう

左隣のお客さんはレバを焼きで注文していますね

新しく入って来た東南アジア系の2人組が首に一眼レフのカメラをぶらさげてお通しを撮影しようとしていますよ

店員さんは「ノーピクチャー」と必死?に説明していますが刺身以外も写真は全部駄目ってことのようですね

キム兄は店員さんと隠し撮りが多くて困るような事をシャンパン?スパークリングワイン?でも飲みながら話していますよ

刺身が終わった頃にはサラダが出されサラダ菜に紫の小さなカブ?等にフレンチドレッシングで和えられています

ビールも飲み終わり麦焼酎のロックを注文します

マドラーも別に出されてロックでは余り使わないしいらんのだけど・・・

店員さんに牛肉の焼きか煮込みを促され「煮込みで」と言います

煮込み盛り合わせで出すとの事で「ハイ」と言います

肉は牛肉の塊が大小ゴロゴロと数個入って、玉子とじゃがいもも入っています

食べてみると八丁味噌系の味でバケットが1切れ添えられてさながら和風ビーフシチューですね

流石に良い肉を使っているようでこの汁と合って肉を食っている感がアリアリですよ

煮込みの肉を食らっているとスイマセンと店員さんに言ってキム兄が帰ります

年配の店員さんがさきほどの東南アジア系の2人組のお客さんにカタコトの英語で接客し、なぜか店内大うけで盛り上がります

う~ん、常連さんには希少な刺を出しているようですが酔いもあり何を出しているかはわかりません・・・イヤまっいいか

領収書
20140514-4-04.jpg

会計は9500円で領収書の要否を聞かれ書いてもらい見てみると消費税分760円はサービス?

確かに1万円札で百円玉5個のお釣りをもらったのですが・・・

ザックリとした値段は煮込み2000円、刺身1皿1000円×4、お通し代(きゅうり、スープ、サラダ)2000円位ですかね

お酒が800円前後で9500円程度になりますがどうなんでしょうか

会計は9500円でシチューのような煮込みが食べられる祇園四条の酒場でした

住所:京都府京都市東山区祇園町北側347

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-06-18(Wed)

京都・三条京阪「伏見 ふしみ」(居酒屋)[活あわび、ひらまさのあら、あぶり穴子]

錦小路を歩いてみます

京丹波
(京都・三条京阪 伏見)(グルメブログとは)

栗デカッ

京つけもの・打田漬物
20140514-3-03.jpg20140514-3-04.jpg

樽に入った漬物が並んでいますね

茶和々                                           西利
20140514-3-05.jpg20140514-3-06.jpg

スイーツの茶和々や漬物の西利もありますよ

京都・河原町『たつみ』 、『京極スタンド』 で飲み 三条京阪駅に来ました

地下鉄東西線三条京阪駅から歩いて1分ほどになります

居酒屋伏見』です

荒夜の酒場ハンター 京都・三条京阪伏見』編
平成26年(2014年)5月14日の様子

20140514-3-07.jpg20140514-3-08.jpg

店内は入口入って奥に厨房、厨房沿いにコの字型のカウンターが14席ほどあります

店員はカウンター内に50代頃の女性がおり10代頃の男女店員に接客等の指導、厨房に20~30代頃の男性が2人います

BGMはなくテレビもなく灰皿はカウンター上にあり煙草はフリーのようです

店内メニュー
20140514-3-09.jpg

カウンター上にはお品書きはなく壁には木かプラスチックかわかりませんが札がかけられています

カウンター上
20140514-3-10.jpg

サッポロ生ビール中(530円)
20140514-3-11.jpg

店員さんに生ビールを注文すると「大か中」と言われ「中で」と言います

活あわび(980円)
20140514-3-12.jpg

メニューには時価と書かれているコレを注文します

女将に980円ですと言われ出されます

肝付きでツルツルとしてシッカリした歯応えで美味ですよ

ヒラマサのあら(480円)
20140514-3-13.jpg

ビールを飲んでいると女将と目が合ってしまい薦められたのは天然ヒラマサのあらです

あらなんて関東では煮付けにするパターンが多いようですが良い塩加減で少し冷めているけど

レモン
20140514-3-14.jpg

アラマサを手づかみしてパクパクと食べてしまうと満足げに女将「一気に食べたね」と喜んで?いますよ

手が汚れている様子を見て女将が手拭きにとレモンスライスと新しいおしぼりを出してくれます

中々(470円)
20140514-3-15.jpg

焼酎を飲もうとメニューを見るとムギといもと書かれており・・・なんで麦がカタカナなんだろうかと思いつつ麦焼酎を注文します

飲み方はロックでお願いしますよ

女将さんは厨房の料理人に「何回申し付けたらようなる」なんて事言っていますが職人さんは黙々と仕事をしていますね

新しく入って来たお客さんが端に座ろうとするとメニュー見えないよと女将さんは忠告?しています

つま
20140514-3-16.jpg

刺身のつまを残すと女将さんはつまに菊をのせて食べなさいと薦められますよ

焼酎のつまみにお金もかからないし良いと言えば良いですね

あぶり穴子(600円)
20140514-3-17.jpg20140514-3-18.jpg

山椒が添えられて付けて食べてみると刺激的でこちら独特のモノなんでしょうか

タレは普通の味で身が柔らかで美味しいですね

女将さんは隣のお客さんに良い赤貝だから食べるやろと言われハイと言うお客さん「もう女将のいいなりだよ」とか言っていますよ

伝票
20140514-3-19.jpg

会計は3060円で凛とした女将が仕切る三条京阪の酒場でした

住所:京都府京都市東山区三条大橋東入ル二町目76

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-06-17(Tue)

京都・河原町「京極スタンド きょうごく」(居酒屋)[鰻ざく、自家製コロッケ]

京都・河原町『たつみ』 で飲み ここ河原町でもう1軒飲みますね

阪急京都線河原町駅から歩いて1分ほどになります

新京極の付近と言えば良いのでしょうか

居酒屋京極スタンド』 です

荒夜の酒場ハンター 京都・河原町京極スタンド』編
平成26年(2014年)5月14日の様子

(京都・河原町 京極スタンド)(グルメブログとは)

店内は入口入って奥に厨房、入口入って右側には向かい合って9人ずつ座れるカウンター形式のテーブルがあり、

入口入って左側にが5人ずつ座れる丸テーブル席が4卓ほどあります

店員は60代頃の女性が女将なんでしょうか同年代か少し下の女性が2人ほど20代頃の金髪の女性が1人います

このお店の店員さんは全て女性です

BGMはテレビで灰皿は卓上にあり煙草はフリーのようです

店内メニュー
20140514-2-03.jpg

卓上
20140514-2-04.jpg

酎ハイ(420円)
20140514-2-05.jpg

店員さんに酎ハイを注文すると「レモン入りですか」と聞かれ「ハイ」と言います

鰻ざく(600円)
20140514-2-06.jpg

ツマミは何気に目に付いたコレにします

鰻も高いしこんなものでしょうか普通に美味しいですよ

自家製コロッケ(620円)
20140514-2-07.jpg20140514-2-08.jpg

自家製が目に付いてしまい少しモノの割には高いコレを注文します

スパゲティサラダ等が添えられてコロッケには自家製のようなソースがかかっています

ソースが自家製でコロッケが既製品なんてオチはないでしょうね

と言うより見た目の雰囲気と言うか形状でもう明らかに自家製ですね

食べてみるとジャガイモの甘さとかホクホク感が味わえて美味しいですよ

伝票
20140514-2-09.jpg

飲み終わるとコレを勘定場に持って行きますよ

サイン
20140514-2-10.jpg

レジの後には芸能人のサインが張っています

会計は1640円で自家製コロッケが食べられる河原町の酒場でした

住所:京都府京都市中京区新京極通四条上ル中之町546

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-06-16(Mon)

京都・河原町「たつみ」(立ち飲み居酒屋)[はも皮、鳥ねぎま天ぷら、ハイリキレモン]

京都2日目の今日はお寺巡りと言ってもほとんど巡ってはいないのですが・・・

金閣寺
20140514-1-15.jpg

金閣寺こと鹿苑寺に来てみました

抹茶ソフトクリーム
20140514-1-16.jpg

金閣寺の売店でソフトクリームでも食べます

この後、銀閣寺、清水寺あたりには行ったのですが特に写真は撮ってはなく烏丸に戻ります

阪急京都線の烏丸駅から散歩をします

錦小路
(京都・河原町 たつみ)

京の台所と言うか市場でアーケードになって多くのお店が並んでいますよ

錦天満宮
(グルメブログとは)20140514-1-03.jpg

新京極まで歩き近くには学問の神である菅原道真を祀っているこんな神社がありますね

京都・河原町に来ました

阪急京都線河原町駅から歩いて1,2分ほどになります

立ち飲み居酒屋『たつみ』 です

荒夜の酒場ハンター 京都・河原町『たつみ』編
平成26年(2014年)5月14日の様子

20140514-1-04.jpg

店内は入口入って左側に厨房、右側には店内一杯に店員が出入りできる空きがあるロの字型のカウンターがあり

立ち飲みスペースと椅子が数席あり、奥はテーブル席もあるようです

店員はカウンター内の接客に30代頃のママまたは名前で常連に呼ばれている女性、厨房に同年代頃の男女が1人ずついます

BGMは有線でしょうか演歌が流れ、テレビはなく、灰皿はカウンター上にあり煙草はフリーのようです

メニュー
20140514-1-05.jpg20140514-1-06.jpg

ツマミの品名の書かれた短冊が店内に張られています

メニュー
20140514-1-07.jpg20140514-1-08.jpg

カウンター上
20140514-1-09.jpg

カウンター上にお品書きはなくお酒類のポップは置いていますけどね

カウンターの3分の1ほどは椅子席になっており座れるのは常連の特権?なんでしょうか

別にサクッと飲んで帰るつもりだったから立ちで十分なんで気にはしないのですが

ハイリキレモン(380円)
20140514-1-10.jpg

たまに飲みたくなるコレにします

まんまハイリキレモンとサワーグラスに氷が入って出され良いですね

はも皮(280円)
20140514-1-11.jpg

値段が手頃なコレを注文すると「ポン酢入れていいですか」と聞かれ「ハイ」と言います

食べてみると少し揚げているようで軽い揚げ具合の食感が良いですよ

鳥ねぎま天ぷら(380円)
20140514-1-12.jpg

揚げ系からコレを注文します

何だろう少し珍しいかなと思いましたがそのまんまですよ

塩を付けて食べると鳥のねぎまは焼いても美味しいし揚げても美味しいですね

お勘定書
20140514-1-13.jpg

店員さんがこのような伝票を書き飲み終わった後に会計となります

サービス券
20140514-1-14.jpg

会計をするとこんな券をもらいましたよ

会計は1040円で立ちと座りが混在している河原町の酒場でした

住所:京都府京都市中京区裏寺町通四条上ル中之町572

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-06-15(Sun)

京都市役所前・三条「赤垣屋 あかがきや」(居酒屋)[おでん(大根、玉子)、焼とり]

京都・烏丸『松川酒店』 、河原町『とくを』で飲み京都市役所前に来ました

京都市営東西線京都市役所前駅から歩いて5分ほどでしょうか

居酒屋赤垣屋』 です

荒夜の酒場ハンター 京都市役所前赤垣屋』編
平成26年(2014年)5月13日の様子

(京都市役所前 赤垣屋)

店内は入口入って左側には厨房、厨房沿いにLの字型のカウンターが12席ほど、

カウンター後には8人ほど座れる小上がりがあり奥にも飲むスペースがあるようです

店員はレジ等に店主と思しき60代頃の男性、厨房等に20~30代頃の男性が4人ほどいます

BGMはなくテレビもなしでカウンター上に灰皿が置いてあり煙草はフリーのようです

お品書き
(グルメブログとは)

お品書きには値段の表記はなく全て値段は不明となります

おでん鍋
20140513-4-03.jpg

カウンターに座ってみると目の前の鍋がデカッ

お通し(値段?)
20140513-4-04.jpg

浅漬けになるようで普通に美味しいですよ

梅干サワー(値段?)
20140513-4-05.jpg

お酒等の飲み物のメニューは見当たらず店員さんにサワーと言うとと「焼酎の炭酸割でレモンかライムか梅で」と言われます

「梅で」と言い焼酎はいいちこで炭酸を入れて作ってくれますよ

このお酒の名称、値段は不明です

おでん(大根、玉子、さつま揚げ)(値段?)
20140513-4-06.jpg

店員さんにおでんと注文し「何かお好きなものは」と聞かれ「大根、玉子、さつま揚げ」とお願いしますよ

こちらではさつま揚げは天ぷらみたいな言い方になるのかさつま揚げでコレがとおりました

食べてみると味は薄く大根はもう少し濃くても良いような気もしますが美味しいですよ

お品書きに「てっぱい」なんて料理がありますが何だろうかと思ったのですが周りを見ているとぬたのようですね

焼とり・とりねぎ(値段?)
20140513-4-07.jpg

焼きとりのとりねぎを注文すると「一本ですか二本ですか」と聞かれ焼き方はタレと塩があり、タレで2本お願いします

若い店員さんが焼きとりを「すいません遅れました」と言われ出されます

山椒がかかっており個人的には横に添えてもらうか卓上調味料でお客さん仕様にすればと思うのですが・・・

食べてみるとタレは少し甘めで普通に美味しい焼鳥ですね

梅干サワー(値段?)
20140513-4-08.jpg

もう1杯同じモノを飲みますよ

飲み終わって会計をすると店主?さんがバタバタしてすいませんおおきにと言われてお店を送られます

会計は失念し確か2200円位だったような・・・値段表記のないお店で会計を忘れてしまうと何もわかりませんね

会計は2200円?でおでん鍋が大きな京都市役所前の酒場でした

住所:京都府京都市左京区孫橋町9

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-06-14(Sat)

京都・河原町「とくを」(割烹)[夜のおまかせコース 都(みやこ)、聚楽第]

京都・烏丸『松川酒店』 で飲み河原町に来ました

阪急京都線河原町駅から歩いて3、4分でしょうか

鴨川と高瀬川の間の木屋町通りにあります

割烹とくを』 です

荒夜の酒場ハンター 京都・河原町とくを』編
平成26年(2014年)5月13日の様子

(京都・河原町 とくを)(グルメブログとは)

店内は入口入って左側に厨房、厨房沿いにLの字型のカウンターが10席ほど、奥には個室もあるようです

店員は厨房に店主と思しき30代頃の男性と同年代頃の助手のような男性、20代頃の男性、ホールには20代頃の女性がいます

BGMはなしでテレビもなしカウンター上に灰皿はなく煙草は不明です

夜のおまかせコースは税別で10、000円の都(みやこ)と15、000円の彩(いろどり)があり都にします

ドリンクメニュー
20140513-3-03.jpg20140513-3-04.jpg

厨房後
20140513-3-05.jpg

厨房後の棚には鍋、食器、包丁が置いてあり、店主さん一番大きな包丁が鱧を捌くだけの為にあると言っていましたね

中瓶・アサヒスーパードライ(700円)
20140513-3-06.jpg

ドリンクメニューを見る限りでは炭酸サワー系はないようで普通にコレにします

カウンター後で接客している店員さんにお注ぎしますと言われグラスに注いでもらいます

先付け
20140513-3-07.jpg

三点ほど出されます

丹波黒豆生湯葉ウニ
20140513-3-08.jpg

最初からウニなんてこれから出される料理が楽しみですよ

いとうりとササミごま和え                         マグロしぐれ煮
20140513-3-09.jpg20140513-3-10.jpg

どれも味は薄目で京風の味になるのでしょうか

造り
20140513-3-11.jpg

本マグロ、鱧、鯛の三点になります

20140513-3-12.jpg

説明はないのですが鱧は当然梅肉でしょうねどれも美味で特に本マグロは赤身ですが濃厚な味わいですよ

店主と鱧の値段の話になり今では韓国産が一番高級になるようで「不思議な話ですけど」と言っていましたね

炊合
20140513-3-13.jpg

賀茂茄子の海老そぼろあんかけが出されます

店主は助手らしき方が作った汁等を味見してから良いですよとチェックしていますね

20140513-3-14.jpg20140513-3-15.jpg

海老たっぷりで茄子と合って美味しいですね

聚楽第(1500円)
20140513-3-16.jpg

ビールも飲み終わり日本酒は京都の純米大吟醸にします

店員さんにお注ぎしますと言われ甘くもなく辛くないなく料理に合いますね

焼き物
20140513-3-17.jpg

鮎塩焼きになり手前のタレはたで酢で付けて食べてみるとサッパリとした味わいになります

御凌ぎ
20140513-3-18.jpg

鯛と鯖の押し寿司になりこれもサッパリと口直しになります


20140513-3-19.jpg

スッポン鍋で餅、豆腐、ネギも入っており食べようとするとアチッとすぐには食べられませんね

すっぽんはまともに食べた事がなく濃厚なイメージがありましたがアッサリとパクパク食べれますよ

そんなにすっぽんの身も入っていないのですが・・・値段の都合でしょうがないですね

揚げ物
20140513-3-20.jpg

ぐじの若狭あげで所謂、甘鯛になりカリカリと揚げられて白身の味が良いですよ

御飯
20140513-3-21.jpg20140513-3-22.jpg

店主に御飯もののご用意になりますと言われ「少な目で」と言います

鯛めし、赤だしの味噌汁、香の物が出されます

御飯は薄味で鯛の味わいが引き立って美味しく、味噌汁の具はなめこでこちらは当然シッカリとした味になります

御飯のおかわりはいかがですかと店員さんに言われますがもういいですと遠慮しましたよ

水物
20140513-3-23.jpg

〆のデザートはグレープフルーツのゼリーでもうお腹一杯ですよ

店員さんとお客さんの会話を聞いていると他に2人は東京からのお客さんのようですね

会計をすると外まで店主がお見送りしてくれお店を後にします

会計は13176円ですっぽん鍋も食べられる河原町の酒場でした

住所:京都府京都市下京区木屋町通り仏光寺上る天王町151

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-06-13(Fri)

京都・烏丸「松川酒店」(立ち飲み居酒屋)[黄金焼ちくわ、柿の種、タカラcanチューハイ]

京都・烏丸に来ました

阪急京都線烏丸駅から歩いて4,5分ほどになります

錦小路通から出てすぐ近くにありますよ

立ち飲み居酒屋松川酒店』 です

荒夜の酒場ハンター 京都・烏丸松川酒店』編
平成26年(2014年)5月13日の様子

(烏丸 松川酒店)

店内は入口が2ヶ所あり暖簾のかかっている左側の入口から入ると右側に厨房、厨房沿いにL字カウンターが8席ほどあります

右側の入口から入ると販売するお酒と立ち飲みスペースが雑多にあります

立ち飲みスペースの多くはビール瓶の空ケースを積んで作られステンレスのプレートが置かれています

店員は60代頃の男女1人ずつのようでお客さんと店員さんの区別が分かりにくいですよ

このお店入ってみてお酒等の注文方法とか代金支払いのシステムがわからない為、飲んでいるお客さんに聞いてみます

お客さんが店主らしく方を紹介?してくれ作法を教えてもらいますよ

説明によると酒やツマミ等は勝手に持って飲み食いし店員さんに残った残骸を申告するそうです

自己申告の極みで「本当ですか?」と聞くと店員さんは「ほかさないで」と言っていましたよ

凄いなあ・・・まあこれが本来の飲み屋のスタイルともいえるのかも知れないんでいいですかね

店内
(グルメブログとは)20140513-2-03.jpg

お酒やつまみがあり冷蔵庫の中にはお刺身もありますね

店内
20140513-2-04.jpg20140513-2-05.jpg

隣のカウンターエリアではおでんをつつきながら飲んでいるお客さんもいますね

奥の住居のエリアでも常連らしきお客さんが競馬談義に花を咲かせながら飲んでいますよ

タカラcanチューハイ・レモン(値段?)
20140513-2-06.jpg

このお店の仕組みがわかったから好きなお酒を飲んで見ますね

350mlの缶酎ハイにします

お酒類等には見た限りでは値段の表記はなく個々の値段は不明です

黄金焼ちくわ(値段?)
20140513-2-07.jpg

ツマミは他にもまだあるのかも知れませんがとりあえず目に付いたコレにします

チューハイをチビチビ飲んでいると場所を変わってくれと言う60代頃のお客さん・・・常連さんなんでしょうか現れます

お客さんに初めてここに来たのかあのあたりでと言われ入口付近を指差します

面倒だなあと思いつつとりあえずお客さんに「初めてなんでわからないじゃないですか」と言うと疎ましく思われたのか

カウンター席に座っている店主らしき方と話し込み始めますよ

しかし、酒のケースの上にあるこのアルミプレートの場所がそんなにいいのかね

なんて一見が言っちゃいけませんねモチロン言ってはいないですけど・・・

柿の種(値段?)
20140513-2-08.jpg

ちくわだけではなんなんでコレも食べますよ

店主らしき方もカウンター席で飲んでいるようで女将さんに会計をお願いします

ステンレスのプレートを指差してコレですと空き缶とかツマミに包まれていた殻を見せると大きな算盤で計算します

440円との事で缶酎ハイ200円、ちくわと柿の種が各120円でしょうか

会計は440円で住居の中でも飲める烏丸の酒場でした

住所:京都府京都市中京区高倉通錦小路上ル貝屋町569-2

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-06-12(Thu)

羽田空港第2ビル「モンタボー 東京国際空港店」(パン)[ひこうきパン、ハムロール]

羽田空港第2ビルで昼飯を食べました

東京モノレール羽田空港第2ビルにあるモンタボー 東京国際空港店になります

パン『モンタボー 東京国際空港店』です

荒夜の酒場ハンター 羽田空港第2ビル『モンタボー 東京国際空港店』編
平成26年(2014年)5月13日の様子

(羽田空港第2ビル モンタボー 東京国際空港店)

店内はレジや厨房や販売するパンが置かれイートインスペースは店頭と言うか店外にあります

2人掛けテーブル席が15卓ほどで4人掛けテーブル席が一卓ほどです

店員は厨房は良く見えず、レジ等に20代頃の女性3人と年配の女性も1人います

BGMはJPOPでテレビはなく灰皿は卓上にはなく煙草は不明です

このお店は麻布十番にあるパン屋さんのチェーンになるようですね

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

店内
20140513-1-03.jpg

持ち帰りやお店で食べられるパンが並んでいますよ

アイスティー(280円)、ひこうきパン(220円)、ハムロール(190円)
20140513-1-04.jpg

飲み物とパン2個が昼飯になり飛行機に乗ってこれからどこへ行くのでしょうか

ハムロール
20140513-1-05.jpg

これはどこにでもありそうな定番的なパンで普通に美味しいですね

ひこうきパン
20140513-1-06.jpg20140513-1-07.jpg

こちらはこのお店仕様と言うか限定のパンでしょうか

チョコレートは微妙な量が入っており甘さのパンチはないですかね

会計は700円で羽田空港第2ビルのパン屋さんでした

住所:東京都大田区羽田空港3-4-2羽田空港第2旅客ターミナル B1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-06-11(Wed)

赤羽岩淵「手打うどん すみた」(うどん)[かしわおろしぶっかけ、讃岐のおでん(平天、玉子)]

赤羽岩淵で昼飯を食べました

東京メトロ南北線赤羽岩淵駅から歩いて7分ほどでしょうか

うどん『手打うどん すみた』です

荒夜の酒場ハンター 赤羽岩淵『手打うどん すみた』編
平成26年(2014年)5月11日の様子

(赤羽岩淵 手打うどん・すみた)

メニュー
(グルメブログとは)20140511-1-03.jpg

お店の外にはお品書きや店内レイアウト等が張ってあります

外で待っている間に女性店員から注文を聞かれあったかいのか冷たいのか聞かれ冷たいのでお願いします

他のお客さんが外待ちの時におでんは中で頼んで良いですかと店員さんに聞き良いとの事でおでんは店内で注文します

店内は入口入って奥に厨房、厨房沿いにカウンターが4席ほどカウンター後には4人掛けテーブル席が2卓ほどあります

店員は厨房に店主と思しき頭にねじりハチマキをしてる30代頃の男性、厨房とホール30代頃の女性が1人ずついます

BGMにはテレビがあり禁煙の札が置いていますね

店内メニュー
20140511-1-04.jpg

カウンター上
20140511-1-05.jpg

カウンター上にメニューもありますが外に張られているモノと変わりないと思い見なかったですね

平天(200円)、玉子(100円)
20140511-1-06.jpg

讃岐のおでんを注文し甘めの味付けで平天は歯ごたえあり玉子も普通に美味しいですよ

コレさつま揚げチックな表面ではないんですね

薬味
20140511-1-07.jpg

うどんが出される前にかぼすと生姜があらかじめ出されます

かしわおろしぶっかけ(800円)
20140511-1-08.jpg

注文した品はメニューに二重丸が付いてるコレをお願いしました

うどんの色合いと言うか見栄えが良いと言うか後光が差さしていますよ

鳥もも肉の天ぷら
20140511-1-09.jpg

メニューには鳥もも肉の天ぷら三ケと大根おろしと書かれており角度を変えて写真を撮りましたが代わり映えしないですね

かしわは普通に美味しく衣は少しゴワゴワしているように感じになります

と言うかサクサクした感覚はないですね


20140511-1-10.jpg

食べてみるとしっかり歯応えで美味しく思ったよりはコシがないイメージで食べやすいですよ

会計は1100円で讃岐のおでんも食べられる赤羽のうどん屋さんでした

住所:東京都北区志茂2-52-8

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-06-10(Tue)

日本橋「めん徳 二代目 つじ田 八重洲東京駅前店」(ラーメン)[二代目つけめん]

日本橋で昼飯を食べました

東京メトロ銀座線日本橋駅から歩いて2分ほどでしょうか

ラーメン『めん徳 二代目 つじ田 八重洲東京駅前店』です

荒夜の酒場ハンター 日本橋『めん徳 二代目 つじ田 八重洲東京駅前店』編
平成26年(2014年)5月8日の様子

(日本橋 めん徳・二代目・つじ田・八重洲東京駅前店)

店内は入口入って奥に厨房、厨房沿いにLの字型のカウンターが16席ほどあります

店員は厨房に20~40代頃の男性が3人で1人は東南アジア系の方、ホールに40代頃の男性が1人、

店員さんは全員ハチマキを頭に巻いています

BGMは三味線の音楽、テレビはなく、食券の自動販売機に禁煙と書かれています

券売機
(グルメブログとは)20140508-1-03.jpg

食券を買うと店員さんがすぐに受け取りオーダーを確認し厨房に伝えます

カウンター上
20140508-1-04.jpg

黒七味なんてあるんですね

二代目つけめん
20140508-1-05.jpg

店員さんにすだちは途中からかけてと出されます


20140508-1-06.jpg

つけ汁
20140508-1-07.jpg

玉子は半熟でチャーシューはほぐされたタイプで少しショボイですね


20140508-1-08.jpg

つるつると食べやすく若干モチモチとしていてつけ麺仕様の麺なんでしょうか美味しいですよ

調味料
20140508-1-09.jpg

黒七味を使って味に変化を付けてみます

味に変化を付けたつもりですが余り変わりないと言うかインパクトはないですね

会計は990円でモチモチとした麺が食べられる日本橋のラーメン屋さんでした

住所:東京都中央区八重洲1-4-6八重洲境井ビル 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-06-09(Mon)

阿佐ヶ谷「川名 かわな」(居酒屋)[かつお刺、鳥軟骨つくね串、鳥中おち、にら豆腐]

阿佐ヶ谷『鳥久』で飲みここ阿佐ヶ谷でもう1軒飲みますね

JR中央本線阿佐ヶ谷駅から歩いて6分ほどになります

居酒屋川名』です

荒夜の酒場ハンター 阿佐ヶ谷川名』編
平成26年(2014年)5月7日の様子

(阿佐ヶ谷 川名)

店内は入口入って左側に厨房、厨房沿いにカウンターが8席ほど、カウンター後には4人掛けテーブル席が3卓ほど

奥には小上がりもあります

焼き台は写真で見るとおり店頭にありますね

店員は厨房に店主と思しき60代頃の男性、焼き台に40代頃の女性、ホールに20代頃の女性がいます

BGMはテレビ、灰皿はカウンターに常備され煙草はフリーのようです

メニュー
(グルメブログとは)20140507-2-03.jpg

短冊メニュー
20140507-2-04.jpg20140507-2-05.jpg

カウンター上には短冊に書かれたメニューが並んでいます

ボードメニュー
20140507-2-06.jpg

日替わりになるようでその日のお薦めの刺身等が書かれています

カウンター上
20140507-2-07.jpg

ホッピー黒(411円)
20140507-2-08.jpg

お通し(値段?)
20140507-2-09.jpg

値段は不明ですが確か席料108円とどこかに書かれていてお通し代とイコールになるのでしょうか

会計は1860円で注文した品の合計が1752円となり差額が108円になりますね

モノとしてはオレンジで食べてみるとあま~い果物です

かつお刺(432円)
20140507-2-10.jpg

ボードメニューから刺身を注文しますね

色の良い鰹が厚目に切られ普通に美味しいですよ

鳥軟骨つくね串(173円)、鳥中おち(130円)
20140507-2-11.jpg

焼き物は1本から注文可能で焼き方はタレと塩があり塩でお願いします

焼きとん、焼鳥のネタが豊富な点が嬉しいですね

焼酎のみ(なか)(368円)
20140507-2-12.jpg

焼酎をおかわりしてホッピーをもう1杯飲みますね

にら豆腐(238円)
20140507-2-13.jpg

豆腐にニラとラー油っぽい醤油タレがかかりそれは結構絶妙で・・・それは言い過ぎですが美味しいですよ

何やら店主がやたらと腰が低いように見えました

会計は1860円であま~いお通しが食べられる阿佐ヶ谷の酒場でした

住所:東京都杉並区阿佐谷北3-11-20

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-06-08(Sun)

阿佐ヶ谷「鳥久 とりきゅう」(居酒屋)[やき鳥、なんこつ、つくね、れば、鳥さらだ]

阿佐ヶ谷に来ました

JR中央本線阿佐ヶ谷駅から歩いて1分ほどになります

居酒屋鳥久』です

荒夜の酒場ハンター 阿佐ヶ谷鳥久』編
平成26年(2014年)5月7日の様子

(阿佐ヶ谷 鳥久)

店内は入口入って左側には焼き台と厨房、厨房沿いにカウンターが8席ほど、カウンター後には4人掛けテーブル席が2卓ほどあります

店員は焼き台に店主と思しき60代頃の男性、厨房に同年代頃の女性、20代頃の男性がいます

BGMはテレビになり、煙草はたぶん吸えるかと・・・

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

フードメニュー
20140507-1-03.jpg20140507-1-04.jpg

カウンター上
20140507-1-05.jpg

瓶ビール(大)(550円)
20140507-1-06.jpg

今日の1杯目のお酒は普通にコレにしました

お通し(値段?)
20140507-1-07.jpg

お通し代は不明ですが注文した品の単純計算では1760円でお通し代が150円とすると1910円に消費税を付加すると2062.8円となり

1円以下切捨てだと会計の2060円と合致します

モノとしてはポテトサラダになり普通に美味しいサラダです

なんこつ(1本130円)、やき鳥(1本120円)
20140507-1-08.jpg

焼き物は1本から注文可能のようで4本ほどバラで注文します

店員さんに焼き方をつくねとればはタレか塩でと言われタレでやき鳥となんこつは塩ですと言われます

焼き台を見ると大きな網をのせてその上で焼き物を焼いていますね

最初に塩焼きが出され食べてみると普通でなんこつは少し肉が付いていると嬉しいのですがこの値段では無理なんですかね

れば(1本120円)、つくね(1本120円)
20140507-1-09.jpg

タレで焼いてもらった2本が出され食べてみると少し甘い系のタレですよ

つくねは肉団子のような揚げ具合が良い食感になり美味しく、ればは柔らかで口の中で蕩けますね

サワー(370円)
20140507-1-10.jpg

常連さんが店主にもも焼と骨つきもも焼はどう違うのか聞いていますよ

店主さん骨付きは1500円とか脅かしていますが・・・結局は骨が付いているかいないかの違いのようです

鳥さらだ(350円)
20140507-1-11.jpg

鳥はささみのようで厨房で注文してから湯通しして作っており普通に美味しいサラダですよ

会計は2060円で蕩けるればが食べられる阿佐ヶ谷の酒場でした

住所:東京都杉並区阿佐谷北2-12-22

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-06-07(Sat)

池袋「永坂更科 布屋太兵衛 ぬのやたへえ 池袋東武店」(そば)[かき揚ざる]

池袋で昼飯を食べました

JR山手線池袋駅にある東武百貨店池袋店の11階です

そば『永坂更科 布屋太兵衛 池袋東武店』です

荒夜の酒場ハンター 池袋『永坂更科 布屋太兵衛 池袋東武店』編
平成26年(2014年)5月4日の様子

(永坂更科 布屋太兵衛 池袋東武店)

店内は入口入って左奥には厨房、入口入って正面には4人掛けと2人掛けテーブル席が数卓ほどずつあります

店員は厨房の様子は見えず、ホールに20代頃の男性と女性が接客しています

BGMは琴とバイオリンのコラボミュージック、テレビはなく、壁には終日禁煙の張り紙があります

おしながき
(グルメブログとは)

お品書きは注文したモノが書かれている1部だけ写真を撮りました

二合酒を注文している年配のお客さんもおりツマミも色々とあります

卓上
20140504-1-03.jpg

かき揚ざる
20140504-1-04.jpg

冷たいそばとかき揚げがセットになっているコレにします

冷たいそばは御前そば、生粉打そば、太兵衛ざるとありざるなんで自動的に太兵衛そばになるのでしょうか

つゆ
20140504-1-05.jpg

つゆがから汁とあま汁がある点が嬉しいと言うか面白いですね

そば
20140504-1-06.jpg20140504-1-09.jpg

あま汁の方が美味しくハマル味わいでから汁は辛いというほどではなく何の辛みでしょうか

から汁は好みが分かれそうな味でコチラの方が良いと思っていましたが意外でした

かき揚
20140504-1-07.jpg20140504-1-08.jpg

食べてみるとネタも揚がった衣の食感も良く麻布更科系の中で一番美味しいかと・・・

蕎麦湯
20140504-1-10.jpg

蕎麦湯はサッパリと薄目の味わいで飲みやすいですよ

お婆さん1人のお客さんが4人掛けテーブル席に1人で食べていたり順番に入れているのだろうけど混雑時にはどうなんだろうか

会計は1544円でから汁、あま汁がある池袋の蕎麦屋さんでした

住所:東京都豊島区西池袋1-1-25東武百貨店池袋店 11F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-06-06(Fri)

新井薬師前・中野「浅見製麺所」(そば)[わさび漬け、芝エビかき揚げ、納豆蕎麦]

新井薬師前に来ました

西武新宿線新井薬師前駅から歩いて8分ほどになります

そば『浅見製麺所』

荒夜の酒場ハンター 新井薬師前『浅見製麺所』編
平成26年(2014年)5月1日の様子

20140501-2-01.jpg20140501-2-02.jpg

店内は入口入って右側には厨房、厨房沿いにカウンターが6席ほど、カウンター後には4人掛けテーブル席が3卓ほどあります

店員は厨房に店主と思しき黒いニット帽を被った30代頃の男性と同年代頃の男性がいます

BGMはジャズでテレビはなく灰皿はカウンター上には置いていないのですが・・・

他のお客さんが「当然禁煙ですよね」と聞くと店主さん「夜はOKです」と言っていますね

昼は禁煙、夜は喫煙可のようです

お飲みもの
20140501-2-03.jpg20140501-2-04.jpg

品書
20140501-2-05.jpg20140501-2-06.jpg

店内カウンター上
20140501-2-07.jpg

しかしこのカウンター席は高っ踏み台まで置いてありスナック風ですがそれでも踏み台なんてないですね

アサヒスーパードライ中びん(500円)
20140501-2-08.jpg

ビールを注文し瓶はアサヒかハートランドのようでアサヒにします

店主は見た感じ少しがさつな気がしたのですが感じの良い方ですね

わさび漬け(250円)
20140501-2-09.jpg

天ぷらを注文し揚がるまでコレをつまみにお酒を飲みますね

芝エビかき揚げ(450円)
20140501-2-10.jpg

十割(550円)
20140501-2-11.jpg

次は蕎麦焼酎の蕎麦湯割りを飲みます

納豆蕎麦(900円)
20140501-2-12.jpg

蕎麦を注文すると太いの、細いの、更科があり太いのにします

納豆
20140501-2-13.jpg

少し角度を変えて撮りましたが余りかわりませんね

そば
20140501-2-14.jpg

食べてみると蕎麦はゴワゴワとした食感で納豆は自家製のようで余り糸はひかないですよ

生卵も真ん中にのっており卵黄と絡んでモグモグと美味しいですよ

蕎麦湯
20140501-2-15.jpg

蕎麦の食べ終わり頃のタイミングを見計らって蕎麦湯を出してくれます

会計は2650円で自家製納豆も食べられる新井薬師前の蕎麦屋さんでした

住所:東京都中野区新井1-22-5

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-06-05(Thu)

池袋「神田末広町 鳥つね自然洞 とりつねしぜんどう」(鳥料理)[上親子丼]

池袋で昼飯を食べました

JR山手線池袋駅にある西武池袋本店になります

7階催事場で開催されている第13回人気話題の味紀行全国味の逸品会に来ました

鳥料理『外神田 鳥つね自然洞』です

荒夜の酒場ハンター 池袋『外神田 鳥つね自然洞』編
平成26年(2014年)5月1日の様子

(池袋・神田末広町 鳥つね自然洞)(グルメブログとは)

店内は入口入って右奥が厨房、入口中央から左側には2人掛けテーブル席が11卓あります

店員は厨房は見えずレジとホールにデパートの店員らしき女性が3人ほどいます

食券
20140501-1-03.jpg

看板には上親子丼と書かれているからコレにします

卓上
20140501-1-04.jpg

上親子丼
20140501-1-05.jpg

卵の黄身と白身のコントラスト艶やかな丼です

たべかけ
20140501-1-06.jpg

卵の黄身の色が良くやや濃厚になりますね

具を食べていくと白身がとろとろとご飯にかけられた状態になっていきます

肉よりトロトロの卵感が強く半熟卵かけ御飯のようですよ

特上親子丼の器は陶器でこちらは黒いプラスチックの器になり1404円の重みは軽いようですね

漬物
20140501-1-07.jpg

普通に美味しいキュウリの漬物ですよ

麺屋一燈
20140501-1-08.jpg

新小岩の麺屋一燈もはまぐり鶏節そばで出店しています

一燈では店員さんが元気良く声をかけながらラーメンを作ったり接客していますね

会計は1404円でトロトロな親子丼が食べられる鳥料理屋さんでした

住所:東京都豊島区南池袋1-28-1西武池袋本店 7F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-06-04(Wed)

池袋「大阪 麺や而今 じこん」(ラーメン)[鶏とろみそば]

池袋に来ました

JR山手線池袋駅にある西武池袋本店になります

7階(南)=催事場 第13回 人気話題の味紀行 全国味の逸品会

全国から行列のできるご当地グルメや、話題の新感覚スイーツなどが並んでいます

ラーメン『大阪 麺や而今』です

荒夜の酒場ハンター 池袋『大阪 麺や而今』編
平成26年(2014年)4月28日の様子

(池袋 麺や而今)(グルメブログとは)

店内は入口入って右側には厨房、厨房沿いにLの字型のカウンターが11席ほど、カウンター後には2人掛けテーブル席が11卓ほどです

店員は厨房にお店からの店員さんらしき方が4人ほど、20~30代頃の男性3人、20代頃女性だけなぜかハッピを着ています

デパートから店員らしき方もいますね

食券
20140428-1-03.jpg

店員さんにお薦めを聞くと限定のコレを推されます

食券を買う時にトッピングいかがですかと言われますが丁重に断ります

カウンター上には常備している調味料はありません

TV、灰皿等は場所柄当然ないですね

鶏とろみそば(756円)
20140428-1-04.jpg

お待たせしましたと店主らしき方が大声で言われ出されます

しかし、それなりに後から入った隣の客と同じタイミングで出され・・・何だかなあ


20140428-1-05.jpg

鴨チャーシュー、バラチャーシューには黒胡椒がかかって味を引き締めているのでしょうか

鴨肉は余り好きではないのですが歯応えシッカリで食べ応えあって美味しいですよ

バラチャーシューとつくねは普通に美味しいですね


20140428-1-06.jpg

麺は中太で縮れおりこのスープに合わせているのでしょうか

ドロドロとしたスープの感覚とこの麺、普通に美味しいですね

とろみ
20140428-1-07.jpg

スープはトロトロと言うかドロドロで飲むと熱っ・・・スープと言うより少しジュレに近くなりますかね

吉祥寺さとう
20140428-1-08.jpg

元祖丸メンチカツと書かれており丸いメンチの元祖って謳い文句になるのかな

クロワッサンたい焼
20140428-1-09.jpg

新宿アルタの皮がクロワッサン仕様のたい焼きもあります

銀座・鮨・青木
20140428-1-10.jpg

ミシュランにも掲載されたお寿司屋さんもありますね

会計は756円で鴨チャーシューが美味しい池袋のラーメン屋さんでした

住所:東京都豊島区南池袋1-28-1西武池袋本店 7F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-06-03(Tue)

新橋「カミヤ」(もつ焼き)[豚レバ刺し、お新香、手羽先、ホッピー(白)]

京橋『俺のイタリアン YAESU』、新橋『銀座しまだ』で飲みここ新橋でもう1軒飲みますね

JR山手線新橋駅から歩いて4分ほどになります

もつ焼き『カミヤ』です

荒夜の酒場ハンター 新橋『カミヤ』編
平成26年(2014年)4月25日の様子

(新橋 カミヤ)

店内は入口は二ヵ所あり、逆コの字型のカウンターと言えば良いのかカウンター後にテーブル席、外にもテーブル席があります

店員は女将のようでしょうかエプロンをかけた60代頃の女性、20~30代頃の男性3人と東南アジア系女性が1人います

BGMなくテレビなく灰皿はカウンター上の常備しており煙草はフリーなようでお持ち帰りもあるようです

お飲み物                                  もつ焼き・やきとり
(グルメブログとは)20140425-4-03.jpg

カウンター上
20140425-4-04.jpg

ホッピー(白)(390円)
20140425-4-05.jpg

店員さんにホッピーを注文すると「氷入れますか」と聞かれ「ハイ」と言います

豚レバ刺し(500円)
20140425-4-06.jpg

女性店員にスピードメニューのもつ刺しを薦められ豚レバ刺し「ニンニク、ショウガ」と聞かれ「ニンニク」と言います

メニュー上にはゴマ塩もあるようですが存在感が薄いようですね

レバの色も良くクニュクニュとした食感久しぶりに食べましたが美味しいですね・・・5本も要りませんが

しかし、このように緑色になっているニンニクはなんでこんなに辛いのでしょうか

お新香(300円)
20140425-4-07.jpg

お箸はないようで爪楊枝か焼き物の串を箸代わりに使って食べるようですよ

普通に美味しく値段の割合に量的に少しショボイお新香ですね

手羽先(2本400円)
20140425-4-08.jpg

刺身、お新香を注文し、すぐさまさらに焼き物を促す女性店員におすすめ盛り合わせ(10本)を薦められます

3軒目なんでマッタリと飲みたいのですが・・・お店の選択を誤ったようですかね

流石に食えねえよと思い2本盛りのコレをお願いします

手羽先の焼き方は聞かれず自動的におまかせになります

もつ焼きの焼き方はタレと塩があるようですよ

注ぎ足焼酎(300円)
20140425-4-09.jpg

焼酎の代わりは韓国系焼酎のようなグリーンの瓶から注がれていますね・・・中身がどこ産の焼酎かわかりませんが

ホッピーをチビチビ飲んでいると・・・どうでもいいんですが飲んでいる最中にホッピーの外瓶を下げるのはどうなんでしょうか

空き瓶となってしまっていますが混んでいるわけでもないし仕事熱心ですね

周りの様子を見ていると常連さんが多いようで焼き方は店員さんの方から確認しています

会計をするとたしか1630円だと思いましたが注文した品の単純計算と合わないですね・・・金額の思い違いかな

会計はたしか1630円で豚肉のレバー刺身が美味しい新橋の酒場でした

住所:東京都港区新橋4-19-1

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-06-02(Mon)

新橋「銀座しまだ」(立ち飲み居酒屋)[クエの刺身、からすみそば、獺祭・発泡にごり酒]

京橋『俺のイタリアン YAESU』で飲み新橋に来ました

JR山手線新橋駅から歩いて4分ほどになります

立ち飲み居酒屋『銀座しまだ』です

荒夜の酒場ハンター 新橋『銀座しまだ』編
平成26年(2014年)4月25日の様子

20140425-3-01.jpg

店内は入口入って左奥に厨房、厨房沿いにL字型の立ち飲みカウンターがあり、入口入ってすぐ左には4人掛けテーブル席が1卓あります

店員は厨房に店主と思しき50代頃の男性、厨房に30代頃の男性、暖簾奥にも1人いるようです

BGMは僅かに何か流れており、テレビはなく、灰皿はカウンター上になかったかと思います

お飲み物                                 フードメニュー
20140425-3-02.jpg20140425-3-03.jpg

カウンター上
20140425-3-04.jpg

調味料の他にまねきねこも置いていますよ

サッポロ黒ラベル樽生・中(600円)
20140425-3-05.jpg

メニュー上には焼酎のサワー系はなく他にもあるような事を書いていますが面倒なんで無難にコレにします

クエの刺身(1600円)
20140425-3-06.jpg

薄切りで出される事の多いクエですが塊に近いようなモノもあり桜の塩も添えられて良い盛りですよ

こんな厚みのあるクエも余り食べる機会がありませんね

獺祭発泡にごり酒(値段?)
20140425-3-07.jpg20140425-3-08.jpg

厨房後の張り紙に書かれているコレをお願いします

飲んでみるとスパークリング仕様で味もサッパリとした飲み口でスイスイと飲めてしまいますよ

飲んでいるお客さん店主におすすめを聞くも芯取菜がダメとダメ出ししていましたが結局は京薄揚げと芯取菜のにびたしを注文します

何なんだろうなあ?この会話は・・・

新しく来るお客さんに店主さんは「ただ今2時間のご案内になります」と確認していますね

1人のお客さんが店主に料理の量を聞くと半分で用意する事も可能と言っています

色々と言ってみるもんなんですね

からすみそば(1600円)
20140425-3-09.jpg

見た目ではこんなにからすみと思いますがバラされているから値段を考えればこんなモノでしょうか

サクサク食べられコレで〆みたいな感じでしょうか

そば
20140425-3-10.jpg

ソバは僅かにつゆっぽい味を付けてからすみの味で食べているようです

領収書
20140425-3-11.jpg

会計をお願いすると店主さんが丁寧にお辞儀をします

領収書は?と聞かれ「ハイ上で」と言いますよ

場所柄か領収書のニーズが多いのでしょうか

店主さんに帰る時も丁寧にお辞儀をして送られます

会計は5000円でクエの塊が食べられる新橋の酒場でした

住所:東京都中央区銀座8-2-8高坂ビル1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-06-01(Sun)

京橋「俺のイタリアン YAESU やえす」(イタリアン)[グリーンアスパラガスのソテー、サルシッチャ]

京橋に来ました

東京メトロ銀座線京橋駅から歩いて3分ほどになります

イタリアン『俺のイタリアン YAESU』です

荒夜の酒場ハンター 京橋『俺のイタリアン YAESU』編
平成26年(2014年)4月25日の様子

20140425-2-01.jpg

店内は入口入って右奥に厨房、厨房沿いにLの字型の立ち飲みカウンターがありカウンター後には立ち飲み用スタンディングテーブル

奥にもスタンディングテーブルがあります

店員は店長が入口で接客し、厨房に30~40代頃の職人が5人ほど、ホールには20~30代頃の男女が4人ほどいます

BGMはなしでテレビもなく、灰皿はたぶん店員さん言えば出してくれるでしょう

ドリンクメニュー
20140425-2-02.jpg20140425-2-03.jpg

期間限定特別価格
20140425-2-04.jpg

俺ん家の肉
20140425-2-05.jpg

フードメニュー
20140425-2-06.jpg20140425-2-07.jpg

活アワビとフォアグラのポアレ・トリュフソース              ドルチェ
20140425-2-08.jpg20140425-2-09.jpg

本日のおすすめワイン
20140425-2-10.jpg

カウンター上
20140425-2-11.jpg

俺のシャンパン
20140425-2-12.jpg20140425-2-13.jpg

ドラピエ・ブリュット・ナチュール・NV(980円)
20140425-2-14.jpg

今日のお酒は軽くシャンパンからはじめます

飲んでみるとスッキリ・サッパリと軽くて良い感じですよ

アミューズ(300円)
20140425-2-15.jpg

パルミジャーノ・レッジャーノで系列店の定番のお通しになりますね

グリーンアスパラガスのソテー(980円)
20140425-2-16.jpg

焦がしバターソース、黒トリュフ、半熟卵添えと書かれておりパルメザンチーズもかけられてカロリー高そう

半熟卵を割って食べてみると温かくはなく作り置きを後から添えているのでしょうか

焦がしバターソースは焦がし感が少ないバターソースの感じで、アスパラは普通に美味しく、

豪快にのっている黒トリュフは香りを楽しめれば良いのででしょうかね

黒トリュフ                                   半熟卵
20140425-2-17.jpg20140425-2-18.jpg

サルシッチャ(イタリア風ソーセージ)(780円)
20140425-2-19.jpg

トマトルッコラサラダ添えと書かれておりルッコラの下には大きなソーセージが鎮座しています

ソーセージ                                  食べかけ
20140425-2-20.jpg20140425-2-21.jpg

ソーセージを切ると肉汁がジュワーと溢れて食べてみると歯応えがありジューシーですよ

サラダ
20140425-2-22.jpg

ルッコラのこの形状は箸じゃないと食べにくく、トマトはこんなにいらないのですがこのお店なんでしょうがないですね

バローロ・ヴァッレベルボ(800円)
20140425-2-23.jpg

ボトルの写真は撮り忘れていますね

2杯目は俺ん家の赤のコレにしますが俺の赤ではなく俺ん家の赤なんですね

メニューを見る限り俺のシャンパンは『俺の』シャンパンのようですが

飲んでみるとミディアムボディのようですがシッカリと渋味もあるし飲み応えがあって美味しいですよ

隣で飲んでいる北海道在住の外人さん六花亭のお土産をカウンター上に置いて飲んでおりこれから朝まで知り合いと飲むようです

平気かなと思ったのですが・・・

2杯目からはシッカリお水を飲んでいますよ

会計は4147円でソーセージがジューシーな京橋の酒場でした

住所:東京都中央区八重洲2-6-4松岡ビル 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
プロフィール

ジプシー

Author:ジプシー
ウマイ酒、ウマイ物を求め巷の酒場、居酒屋をさまよっています

にほんブログ村 酒ブログ 東京飲み歩きへ
にほんブログ村

お気に入り
カレンダー
05 | 2014/06 | 07
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
荒夜のグルメマップ
荒夜のグルメマップ
来客数
タグ

居酒屋 京成立石 立ち飲み居酒屋 池袋 大山 もつ焼 新橋 もつ焼宇ち多゛ 中華料理 やきとん豚燻 新宿 中野 東中野 浅草 ラーメン 立ち飲み 赤羽 焼鳥 高田馬場 もつ焼ミツワ 上野御徒町 晩杯屋 宇ち多゛(うちだ) 寿司 新中野 東十条 やきとん 大塚 阿佐ヶ谷 高円寺 青砥 江古田 練馬 西荻窪 イタリアン もつ焼き 桜木町 渋谷 バー 横浜 王子 上野 焼きとん 食堂 板橋 神田 十条 荻窪 小樽 沼袋 巣鴨 浦野屋・やきとん・てるてる そば 新宿三丁目 北千住 蒲田 日本橋 門前仲町 ミツワ 武蔵小山 東長崎 東武練馬 築地市場 中板橋 新小岩 カフェ 回転寿司 京橋 江戸っ子 大井町 上板橋 おでんの丸忠 ときわ台 うなぎ 日高屋 野方 亀戸 やきとん・まるば 駒込 すすきの 秋葉原 洋食 大宮 もつ焼宇ち多゛|うちだ もつ焼き小江戸 ワインバー 焼き鳥 恵比寿 難波 立呑み晩杯屋 おでん もつ焼丸松 上大岡 宇ち多゛ 板橋区役所前 新千歳空港 桜台 亀有 水道橋 神保町 板橋本町 立石 新板橋 チャイニーズバル・ゆずのたね ブンカ堂 町田 京都 札幌 千川 五反田 割烹 焼肉 ひなた 吉祥寺 釧路 秋田 ホルモン 成増 やきとんだいだら やきとん・だいだら 新宿西口 西川口 堀切菖蒲園 甘味処 羽田空港第2ビル ビストロ 関内 銀座 綾瀬 宮崎 金沢 もつ焼・丸松 美栄橋 元町 焼鳥日高 有楽町 天満 秋元屋 椎名町 川崎 目黒 森下 小岩 南千住 川名 浦野屋やきとんてるてる 阪東橋 錦糸町 小倉 西小山 石垣島 やきとん・いっぽ 中目黒 豊島園 天神 札幌・すすきの 銀座一丁目 志村坂上 大森 鳥多希 四ツ木製麺所 押上 餃子の王将 うどん 京成船橋 人形町 要町 天文館通 張小姐餃子 牧志 福井 御徒町 船橋 小田原 名古屋 丸忠かまぼこ店 ドラム缶 新開地 西新宿 カレーライス 品川 桜木町・野毛 天神南 田町 赤坂 魚猫 町屋 二毛作 鐘ヶ淵 横須賀中央 喫茶店 焼とん 上本町 浜松町 庶民 銀山町 鶯谷 大正 岡山 大街道 スイーツ 新今宮 やきとんきむら 三ノ宮 新大塚 日暮里 大阪空港 東向島 日比谷 富士見台 神戸・元町・旧居留置大丸前 金町 日ノ出町 雑色 君想ふ暮らし 四文屋 川口 三軒茶屋 三ノ輪 松戸 神田・淡路町 三平 魚三酒場 都立家政 うちだ 大衆酒場 国分寺 マクドナルド 本所吾妻橋 三鷹 鳥料理 もつやき 木場 秋津 ふれあい酒場ほていちゃん 四ツ木 浦和 えんま壱 明石 胡町 虎ノ門 福岡・博多 大阪・東梅田 那覇空港 県庁前 立呑み・晩杯屋 梅田 宇ち多゛|うちだ 下関 ビアホール 赤坂見附 淡路町 野町 食安商店 かき氷 やきとん酒場・マルコ 浮間舟渡 おでん二毛作 ゆる酒場 中村屋 きど藤 だいだら 串かつ 武蔵小杉 レストラン 三ノ輪橋 ファストフード 東池袋 中井 魚三酒場・富岡店 平井 鶴橋 四ツ谷 フライ フレンチ 自由が丘 神戸・三ノ宮 定食 やきとり 田端 栄寿司 御茶ノ水 肉のまえかわ ときわ食堂 スペイン料理 月島 やきや ハンバーガー 海鮮料理 なごみ ガスト ファミリーレストラン 新丸子 京成四ツ木 東京 麻布十番 ケーキ 祇園四条 京成町屋 新杉田 成田 横浜・阪東橋 天王寺 京急川崎 立川 鶴見 旭川 新今宮・動物園前 安里 辛島町 伏見 堀詰 岐阜 もつ焼き丸松 もつ焼高賢 鎌倉 保谷 一笑一杯 西大島 目白 調布 やきとん・だいだら・沼袋店 魚介料理 十三 旭橋 鏑川 バル 晩杯屋・大山店 飯田橋 やきとん・豚燻 伏見桃山 神戸三宮 五十鈴川 中野坂上 おさかなと キリンとラガーまん やまちゃん 京都・河原町 菊川 四谷三丁目 三兵酒店 京急鶴見 烏丸 懐石 京都市役所前 天ぷら 八広 とうきょうスカイツリー とん八 牛込神楽坂 やきとんまるば 浦野屋やきとんてるてる・鍋横店 ケンタッキーフライドチキン 四条大宮 姫路 餃子 来来軒 田原町 カーサデルヴィアッジャトーレ 大阪・天満 小江戸 北池袋 国道 東京・日本橋 バイキング 魚真 新静岡 本郷三丁目 一平 倉井ストアー 福田フライ 祐天寺 立飲み いこい 徳多和良 久我山 カレー 浅草橋 和食 のんき しげきん 定食・食堂 つけ麺 とんかつ 庚申塚 春田屋 丸健水産 肉の大山 鳥勝 第八たから丸 鏑屋 小竹向原 大露路 尻手 ふみ家 伊勢佐木長者町 焼鳥割烹・川名 大阪・難波 焼鳥川名 動物園前・新今宮 大阪・野田 篠崎 立花 東村山 狸小路・すすきの チャイニーズバルゆずのたね 高島町 天然温泉白鳥の湯スーパーホテル釧路駅前 高槻 観光通 黒崎 静岡 米子 富山・新富町 やきとんたかちゃん 東梅田 名物もつ煮込み円蔵 中洲川端 余市 京成金町 甲府 上石神井 わすれな草 元祖立ち飲み屋 広島 柳下酒店 肥後橋 赤羽橋 府中 西船橋 幡ヶ谷 もつ焼き・丸松 代々木公園 もつ焼き・小江戸 戸越銀座 大阪・堺東 大阪上本町 千葉 旦過 本川越 やきとん・たくちゃん BOND|ボンド 京成高砂 経堂 豊洲市場前 弘明寺 船堀 鳥久 パン 鎌倉酒店 江戸川橋 松川酒店 松月 うな鐵 下北沢 ラッキーフード ますや 野毛 築地かねまさ 島田屋 活力魚金 資生館小学校前・すすきの 浅草・田原町 京都・四条大宮 大島・亀戸 神戸・元町・旧居留地大丸前 ぶたまん 神戸・元町 押上・とうきょうスカイツリー 月島・勝どき たちのみや喜平 俺のフレンチ・イタリアン 東神奈川・仲木戸 すき焼き ピザ 住吉 山城屋酒場 新子安 魚の四文屋 中華蕎麦・とみ田 神田・新日本橋 立ち呑・こひなた 市民酒蔵諸星 立ち飲み日高 いろは 立ち食い寿司 表参道 小伝馬町 金沢・野町 折尾 神谷町 茅場町 新井薬師前 たきおか・2号店 京成大久保 大衆酒場・増やま ホルモン道場 お多幸 あさひ もつ焼き・おとんば アイスクリーム 平和通 三河屋酒店 大阪・天神橋筋六丁目・天満 若月 タヴェルナ・ウオキン 大阪・京橋 岩田屋酒店 大阪・北新地・西梅田 大阪・南霞町・動物園前・新今宮 四方酒店 渋谷・神泉 南阿佐ヶ谷 やきとん・赤尾 七武会 晩杯屋・大塚北口店 伊勢路 臚雷亭 大島 大阪・梅田 鷺ノ宮 鳥房 八起 天竜 三ちゃん食堂 丸大ホール 石松 竜馬 本蓮沼 築地 串揚げ・串かつ ハンバーグ 春駒 鴬谷 eu/ゆう レストラン&ラウンジ 神社 赤垣屋 おでんや かぶと 牛太郎 ホルモン屋 さくら  カブト 米山 岸田屋 大竹 冨士食堂 河本 関内もつ肉店 まるよし 丸千葉 池袋東武店 おか田 新江古田 ささのや 喜多屋 ハウステンボス 中州川端 曳舟 屋台 角屋 津田沼 末広 懐石料理 惣菜 東邦酒場 えんづ ロマンチカ洋酒店 串焼き 戎・西荻南口店 札幌・大通 はりや パーラー 弁慶 俺のやきとり 富士屋本店 秋田屋 やまとや 末っ子 清瀧 稲毛 立会川 まーちゃん 元気寿司 太陽 天文館むじゃき ファイト餃子 串揚げ 桜商店603 モスバーガー 喜楽 七福神 京都・烏丸 立ち呑み・庶民 焼鳥・川名 串揚げ大明神四文屋 京都・嵐山 京都・河原町・祇園四条 やきとん元気 ふれあい酒場・ほていちゃん 立ち飲み・勝 やきとんたくちゃん 煮込み円蔵 大曽根 沼津 熱海 松戸|中華蕎麦とみ田 やきとん豚薰 函館麺厨房あじさい 大衆スタンド・神田屋 京都河原町 大衆酒場・かど鈴 もつ焼きばん 元町・中華街 北朝霞・朝霞台 埼玉・大宮 キンパイ酒店 福岡・天神 北九州市小倉 酒ば・すぎちゃんチ 田無 兵庫・姫路 東神奈川 淡路町・小川町・新御茶ノ水 兵庫・春日野道 たこといかのでん 大吉 狛江 天下茶屋 宇治 大浦天主堂 大波止 思案橋 福井城址大名町 川反 もつ焼きミツワ 烏丸御池 花畑町 福島町 本町四丁目・古町 勝山町 小林酒店 宮崎空港 アメリカンビレッジ 本通 おもろまち 松江 出雲大社前 四日市 大衆酒場ゑびす 北加賀屋 もつ焼きにんべん 焼鳥割烹川名 なんば 東武宇都宮 羽田空港第2ターミナル 福岡空港 富山 千駄木・日暮里 境港 資生館小学校前 岩見沢 大橋通 西明石 三河島 難波・近鉄日本橋 中野富士見町 イタリアン酒場・ナチュラ お多幸本店 ロッテリア 八丁堀 ざわさん 青角 南越谷 大衆酒場・晩杯屋 今池 やきとん山武 ふみ屋 近鉄日本橋 銀座屋 つまみや 焼鳥どん 松阪 一徳 東銀座 銀座・日比谷 立ち食いそば 新桜台 もつ焼きとん将 平澤かまぼこ 大阪・堺筋本町 横浜・石川町 凪〇 ひょうたん 鶴亀八番 立呑み・おりはら 恵美須町 魚屋ひでぞう イタリアンバル・UOKIN 人生のスパイス 北浜 やきとん赤尾 SAPPORO餃子製造所 栄町 葭川公園 苫小牧 大通 やきとんひなた 東葉勝田台 大衆割烹ゑびす ヤマタニ餃子店 田原町・浅草 大阪・あびこ 清水五条 ヤキトン☆イチバンボシ 千葉中央 大阪・十三 愛知屋 ヤキトン・イチバンボシ 豊水すすきの 京都・西院 やきとん・三福 国民酒場・じぃえんとるまん 立ち飲み・ばん やきとん・えんま壱 プロント やきとんあかね やきとん・よし田  立呑み・焼きとん・大黒 いかのでん 成田屋酒店 一之江 無添くら寿司 西口やきとん 福島 西梅田 食堂じみち あの名店 ANAFESTA・ブルーシール 日高屋東口店 松山店 ポーたま・那覇空港国内線到着ロビー店 ラウンジ華 8番らーめん IWABACAFE ステーキハウス88Jr.・ 東尋坊 春のお店 くずし割烹ぼんた 味の王様 福そば el mundo) 甲東中学校前 小料理みづき 三国港 AKASHIYA 朝日通 茶寮アカシヤエルモンド(茶寮 千日酒場・ちか壱 大衆焼き鳥いただき(頂) 福助の玉子焼き・市場本通り店 居酒屋まさら 大衆串揚酒場・足立屋 金太郎 大安丸・久茂地店 隠れ家あっぱりしゃん 1,000円ステーキ 酒房灘さんちか店 鳥善 居酒屋ちゃりんこ 居酒屋大ちゃん 釧ちゃん食堂 喰い処鮭番屋 ラウンジ神戸 釧路・新富士 つるや食堂 くし炉番小屋 長崎空港 ビジネスラウンジアゼレア 鹿児島ラーメン豚とろ・天文館本店 vivo・daily・stand|ビーボデイリースタンド 鳥政 立呑み・あすかと 神戸空港 きね本 スターバックス神戸北野異人館店 神戸にしむら珈琲店・北野坂店 石田屋 大衆割烹・善甚 ヨーロッパ軒総本店 ろばた焼弥吉駅前店 ごん太 季節一品料理藤原 神戸南京町・YUNYUN 立ち呑みほぽぽ ホップスタンド・神戸モザイク店 ハーバーランド 元祖ぎょうざ苑 松屋本店 お食事処田島 ドジャース食堂 さたけ かわしろ酒店 烏丸・四条 ぎをん為治郎八条口 立呑旬鮮すーさん 田渕酒店 立呑み楽笑 立呑雪灯 お酒の美術館・四条室町店 あきたくらす 御食事処・永楽 市場いちばん寿司 ロイヤルスカイ 居酒屋・より道 秋田空港 立呑処鳥友商店 逆瀬川 花房 おつまみ研究所大社門前ラボと日本ぜんざい学会 出雲大社前・日御碕灯台 まいもんや・かっぱ 大村 大連 壱号店 大社からあげ・光海どり 川西能勢口 立呑み処川西 ラウンジ大山 米子空港 味処・明島 餃子とレモンサワーうさぎや からす森 トリス軒 居酒屋樽げん 鹿児島空港 成田家西口店 炭火もつ焼き・近藤傳八商店 自由軒 やまと スカイラウンジ菜の花 うなぎの末よし 丸万元祖焼鳥 高見馬場 天文館 立ち飲み屋Kiritsu・キリツ 市場食堂 白熊菓琲 福山 煮込み瞠る 秋田乃瀧 秋田料理ちゃわん屋 ぱっぷや市民市場店 寛文五年堂 ロッソROSSO たちそば 岡山空港 ラウンジマスカット 新西大寺町筋 成田家・総本店 鳥好駅前本店 大衆焼肉みんなのにしき ことぶき食堂 庭瀬 赤鶏炭焼大安 庶民大阪駅前第1ビル店 和四季酒肴処・たいし 豚寅 串鐘 スタンドローキー ムッシムパネン おねぎや袋町店 スーパーホテル広島 ひとし石敢當店 島の食べものや南風 えいこ鮮魚店 森の賢者 南の島 七人本舗 せんべろ風土本店 そば処まーさん道 立ち呑み福本屋 みやさん まるさん松本 北新地・西梅田 宝塚南口 リンガーハットプレミアム 大阪難波 たか鳥・なんば座裏店 晩杯屋大阪駅前第3ビル店 回転すし・さかえ・阪急東通り店 ビジネスラウンジ・もみじ 天ぷら・あきちゃん 広島空港 白虎隊 大阪梅田 サカトケ乃カミ ANAラウンジ国内線本館南 琉球回転寿司・海来 お多福 スーパーホテル松山 東雲 梁山泊 寿浬庵 ラウンジ大淀 スカイラウンジ みかん専門店nomaーnoma 郷土料理五志喜 ANAラウンジ スーパーホテル 松山空港 焼き鳥・天狗の隠れ家 蔵元屋 助格三番町店 東横イン中央通 地どり食道割箸 タコロコ グルメ回転寿司市場美浜店 スーパーホテル新都心 もつ焼き松井 パーラー小やじ 琉球餃子マニア スーパーホテル・那覇・新都心 ブーゲンラウンジひなた 海王 宣伝酒場たかさご 東横INN中央通り 幸魚 郷土料理ちょっぺん 丸万焼鳥本店 兵吾 スタンドおがわ もつ焼き宇ち多゛ 新水前寺・味噌天神前 うなぎの柳川 コンフォートイン・那覇泊港 富士家泊本店 HAN’S|ハンズ国際通り EIBUN|エイブン 勝烈亭新市街本店 熊本城・市役所前 健軍町 かわ専佐土原本店 コンフォートホテル・熊本新市街 餃子屋弐の弐・下通店 立呑み食堂ねぎぼうず 居酒屋瀬戸 コンフォートイン那覇泊港 二万八千石 隠れ居坂屋魚たつ 旧自由亭 四海楼 大衆割烹安楽子|あらこ 諫早 竹野鮮魚 思案橋ラーメン 黒龍亭浜んまち ゆうなみ 一番餃子栄町店 沖縄料理ちぬまん国際通り牧志店 江戸びし 立ち呑みたたんばぁ かにや本店 大衆酒場パーラーヒバリ 大衆酒蔵水戸黄門 ICE Oasis|アイスオアシス 飲み喰い処小やじ 海鮮居酒屋ちゅらさん亭 津田屋食堂 ジャッキーステーキハウス 沖縄料理あんがま国際通り店 東急REIホテル 谷町六丁目 大衆食堂スタンドそのだ ぎふや本家 大阪天満宮・南森町 新小屋 串焼きあだん本店 天ぷら天善 一平本店 大上酒店 むとう酒店 ラウンジASO|アソ 熊本空港 水道町 ラーメン赤組神通店 いのくち酒店 戸畑 唐戸市場 海転からと市場寿司 海・唐戸魚市場店 東横イン小倉駅新幹線口 さかもとや角打ち 丸和前ラーメン てん新 

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
おきてがみ
ブログランキング
月別アーカイブ
カテゴリ