fc2ブログ
2014-05-31(Sat)

池袋「南小樽 らーめん初代 しょだい」(ラーメン)[“特製チャーシューザンギ”のせ醬油らーめん]

池袋で昼飯を食べました

JR山手線池袋駅にある西武池袋本店の8F催事場(1~3番地)で開催されている「初夏の大北海道展」になります

ラーメン『らーめん初代』です

荒夜の酒場ハンター 池袋『らーめん初代』編
平成26年(2014年)4月25日の様子

(池袋 南小樽・らーめん初代)(グルメブログとは)

店内は入口入って右側に厨房、入口入って左側には4人掛けテーブル席が25卓ほどあります

店員は厨房にに30代頃の男性が5人ほど、ホールにもお店の店員らしき方が数名いるようです

ホールにデパートの店員さんらしき方のヘルプが多いようですが力入れているのでしょうか

卓上
20140425-1-03.jpg

小樽の人気店がおくるこだわりの熟成濃厚スープ!

厚切りチャーシューに加え、“特製チャーシューザンギ”も入った豪華な一杯。

なんて謳い文句が壁には張られていますよ

“特製チャーシューザンギ”のせ醬油らーめん(1145円)
20140425-1-04.jpg

店員さんに醤油ラーメンとチャーシューザンギと出される接客で細かな事ですが品名と違っておりお客さんも少しわかりにくいですね

ちなみにチャーシューは丼に入っておりザンギは別皿での提供になります

しかしチャーシューは大きいけど薄っ


20140425-1-05.jpg20140425-1-06.jpg

麺は黄色く北海道らしい感じで卵色で細目と食べやすいですよ

スープは少し濃い目で濃厚と言うよりは塩辛いですね

ザンギ
20140425-1-07.jpg

塩から揚げ風で醤油感はなく天ぷらっぽく部位はむね肉でしょうか

調味料
20140425-1-08.jpg

あらびきブラックペッパー、一味唐辛子を投入し味に変化を付けますね

肴や一蓮・蔵                               上村和牛・プレミアムハンバーガー・ウエムラ牧場
20140425-1-09.jpg20140425-1-10.jpg

水槽には活ボタン海老が泳いでいますよ

ハンバーガーも美味しそうですがラーメンにザンギを食べもう食べられませんね

会計は1145円でザンギも食べられる池袋ラーメン屋さんでした

住所:東京都豊島区南池袋1-28-1西武池袋本店 7F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-05-30(Fri)

浅草「餃子の王さま おうさま」(中華料理)[王さまの餃子、ねぎ味噌、酎ハイ(レモン)]

浅草『酒の大桝 雷門店』 で飲み少し浅草界隈を歩いてみます

雷門
20140424-2-01.jpg20140424-2-02.jpg

右の写真は大きなちょうちんを下から撮影したモノで何だろうか龍のようですが・・・

仲見世商店街
20140424-2-03.jpg

梅林堂                                      舟和
20140424-2-04.jpg20140424-2-05.jpg

紅梅焼の梅林堂と看板には書いていますが張り紙には人形焼の文字が印象的ですね

芋ようかんの舟和もあります

ホッピー通りの様子を見て相変わらず『鈴芳』あたりは鉄板的な人気です

そんな感じで歩いて東京メトロ地下鉄銀座線浅草駅から歩いて5分ほどになります

中華料理餃子の王さま

荒夜の酒場ハンター 浅草餃子の王さま』編
平成26年(2014年)4月24日の様子

(浅草 餃子の王さま)

店内は入口入って左側には厨房、厨房沿いにカウンターが7席ほど、2階もあるようです

店員は厨房に店主と思しき60代頃の男性、30代頃の男性もいます

BGMはCMソングで良く使われている「シェリーに口づけ」これは有線かな?それと厨房ではAMラジオの文化放送

テレビはなく、灰皿は言えば出してくれそうです

お品書き
(グルメブログとは)20140424-2-08.jpg

店内                                     カウンター上
20140424-2-09.jpg20140424-2-10.jpg

酎ハイ(レモン)(420円)
20140424-2-11.jpg

お酒は唯一の炭酸サワー系のコレにします

ねぎ味噌(500円)
20140424-2-12.jpg

前菜の中からザーサイはイマイチなんでねぎ味噌にします

味噌は見た目普通の味噌かいと思いましたが流石に若干ニンニクの味がし値段のわりに少し物足りないツマミです

王さまの餃子(420円)
20140424-2-13.jpg20140424-2-14.jpg

少し揚げているような食感で食べていくとニンニクが効いてきますよ

お店に入って来た地元の方でしょうかおばあさんは席に座ると自動的にラーメンと注文が決まっているようですね

場所柄か外国人のお客さんも多いようで店員さん流暢な?英語で対応しています

店員さんは外人さんにショーケースを見て注文を決めてのような事を言ったようですよ

お客さんどうやらヤメにしたようで店員さんホッとしていますね・・・別に問題なさそうなんですけど


20140424-2-15.jpg

会計をすると店員さんから飴を1つ渡されます

会計は1340円で餃子が王さまな浅草中華料理屋さんでした

住所:東京都台東区浅草1-30-8

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-05-29(Thu)

浅草「酒の大桝 雷門店 だいます」(居酒屋)[八海山泉ヴァイツェン、田酒純米大吟醸]

浅草に来ました

東京メトロ地下鉄銀座線浅草駅から歩いて1分ほどになります

居酒屋『酒の大桝 雷門店』

荒夜の酒場ハンター 浅草『酒の大桝 雷門店』編
平成26年(2014年)4月24日の様子

(浅草 酒の大桝・雷門店)

店内は入口入ると店内販売のお酒が並んでおり左奥には厨房があり、4人掛けテーブル席が5卓ほど、

奥には壁沿いにカウンターが8席ほどあります

店員はホールに30代頃の男性、厨房に接客が丁寧な、と言うか料理を持ってきてペコリと頭を下げたりする30代頃の男性がいます

BGMはアメリカンポップス?でしょうか、テレビはなく卓上にはメニューのみで灰皿は店員さんに言えば出してくれそうですね

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)20140424-1-03.jpg

ドリンクメニュー
20140424-1-04.jpg20140424-1-05.jpg

フードメニュー
20140424-1-06.jpg20140424-1-07.jpg

ポジショニングマップ
20140424-1-08.jpg

お酒
20140424-1-09.jpg

八海山泉ビール ヴァイツェン 樽生(600円)
20140424-1-10.jpg

日本のクラフトビールになりビールとはいえ癖のある味がします

かつおのへそ(486円)
20140424-1-11.jpg

宗田鰹の心臓でこんなに沢山はいらないのですが・・・

食べてみると醤油漬けでしょうか・・・柔らかくもなく硬くもなくお酒のつまみには良いのでしょうか

茶豆(290円)
20140424-1-12.jpg

ラベル
20140424-1-14.jpg

田酒 純米大吟醸(1000円)
20140424-1-13.jpg

酒量は90mになり飲んでみるとまろやかで飲みやすいですよ

お酒を飲んでいると店頭に飾られている大樽を持って喜んでいる外人観光客がいますね

会計は2566円で八海山のビールが飲める浅草の酒場でした

住所:東京都台東区浅草1-2-8

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-05-28(Wed)

高田馬場「串轍 くしてつ」(居酒屋)[焼き鳥盛合せ、ニシンの酢漬け]

西早稲田『高田屋』で飲み高田馬場に来ました

JR山手線高田馬場駅から歩いて1分ほどになります

居酒屋『串鐵』

荒夜の酒場ハンター 高田馬場『串鐵』編
平成26年(2014年)4月23日の様子

(高田馬場 串轍)

店内は入口入って左奥に焼き台と厨房、厨房沿いにやや歪んだカウンターが4席ほど、4人掛けテーブル席が5卓ほど

向かい合って5人ずつ座れるカウンター席?が1つあります

店員は焼き台に30代頃の頭に手拭いを巻いている30代頃の男性、厨房に同年代頃の女性、ホールに30代頃の男性、

店員さんは全員頭に手拭いを巻いています

テレビはなくBGMは有線が厨房内から流れているようですがお客さんの会話で消されていますね

灰皿は卓上にあり煙草はフリーのようです

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)20140423-2-03.jpg

フードメニュー
20140423-2-04.jpg20140423-2-05.jpg

20140423-2-06.jpg

卓上
20140423-2-07.jpg

お通し(60円)
20140423-2-08.jpg

メニューに通は「大おろし」で食う。と書かれていますよ

大だと値段は3倍でメニューの写真ではうづらの玉子も3つになり大根おろしは3倍の量になるのでしょうか

しかし、お通しを出される事が当たり前のようでどうかと思いますが安いからいいですけどね

レモンサワー(350円)
20140423-2-09.jpg

お酒はサワー系からコレにします

ニシンの酢漬け(380円)
20140423-2-10.jpg

コレは酢漬けと言うか粟漬けになり正月料理で並んでいるようなヤツですね

想像していたモノとは少し違い余り好きでないタイプのツマミでした

焼き鳥盛合せ(490円)
20140423-2-11.jpg

焼き物は2本からの注文になるようで色々と食べられる盛合せをお願いします

焼き方は聞かれず自動的にお任せになるようです

右からもつ、はさみ、つくね、てばさき、ぼんちり、はつ、すなぎもとタレ焼きと塩焼きの焼鳥が雑多に盛られて出されます

もつは歯応えがあり一番美味しくですね

ぼんちりは骨まで食べられ適度な脂で良いですよ

他も普通に美味しい焼鳥です

レモンサワー(350円)
20140423-2-12.jpg

もう1杯飲みますね

しかし、ドリンク・フードメニューともに「鳥やす」と同じでほぼ変わらずに店名が違うのはなんででしょうか

興味のある方はネットで調べて下さい・・・大人の事情でしょうかね

会計は1760円でもつが美味しい高田馬場の酒場でした

住所:東京都新宿区高田馬場1丁目26-7名店ビルB1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-05-27(Tue)

西早稲田・高田馬場「高田屋」(焼きとん)[レバ、テッポウ、ボンジリにんにく、ネギマ、ナンコツ]

西早稲田に来ました

東京メトロ副都心線西早稲田駅から歩いて3分ほどになります

焼きとん『高田屋』

荒夜の酒場ハンター 西早稲田『高田屋』編
平成26年(2014年)4月23日の様子

(西早稲田・高田馬場 高田屋)

店内は入口入って右側に焼き台と厨房、厨房沿いにカウンターがあり7席ほど、カウンター後には4人掛けテーブル席が3卓、

2人掛けテーブル席が3卓あります

店員は焼き台にメガネをかけ耳にボールペン、頭に黒い手拭いを巻いている30代頃の男性、

厨房に顎からもみ上げまで髭をはやし顔がふくよかな店主と思しき40代頃の男性、40代頃の女性と20代頃の男性がいます

店員さんの着ているTシャツは全員黒で柄はお揃いではありませんね

BGMは入口手前上にテレビがあり、奥にはラジオのAFNが放送されています

ドリンクメニュー                              メニュー
(グルメブログとは)20140423-1-03.jpg

メニューに焼きとんとやきとりの焼き方が書かれているのは良心的と言う有りそうで無かったですね

カウンター上
20140423-1-04.jpg

おしぼりは濡れ紙おしぼり

ホッピーセット(黒)(380円)
20140423-1-05.jpg

ホッピーがあるからコレにします、しかし高田屋ハイボールって何だろう

キュウリ(150円)
20140423-1-06.jpg

直ぐに出てきそうなコレを注文します

レバ(1本100円)
20140423-1-07.jpg20140423-1-08.jpg

焼き物は1本から注文が可能で焼き方はメニューにネタによってそれぞれ書かれていますよ

メニューにネタは焼き方が書かれているんでレバはみそで注文します

レバは若干若く焼かれており食べてみると味噌は濃厚系で合っていると言えば合っていますよ

テッポウ(1本100円)
20140423-1-09.jpg

少し厚目で醤油と合っていて美味しいですよ

ネギマ、ボンジリにんにく(各1本150円)
20140423-1-10.jpg

鳥肉系の焼き物は食べてみると普通に美味しいですね

なか(金宮)(250円)
20140423-1-11.jpg

なかをお願いしてもう1杯ホッピーを飲みますね

厨房では店主らしき方が店員につまみのレシピを指導していますよ

ナンコツ(1本120円)
20140423-1-12.jpg

焼き方はにんにく醤油でお願いしこの叩き具合のビジュアルも良く美味しいですね

チーズ奴(150円)
20140423-1-13.jpg

スピードで出てきそうなコレを注文しおかかもかかって和洋混ざっている一品になります

チーズハムカツ(250円)
20140423-1-14.jpg

あれっチーズの連発ですね

ハムカツは揚げたてですが何かふくよかさがないと言うかが安いんで問題ないですね

会計は1950円で濃厚な味噌焼きの焼きとんが食べられる高田馬場の酒場でした

住所:東京都新宿区高田馬場1-3-12

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-05-26(Mon)

大山「光華苑」(中華料理)[タンメン(ヤサイ入りそば)、餃子]

大山で昼飯を食べました

東武東上線大山駅から10分近く歩きます

中華料理『光華苑』です

荒夜の酒場ハンター 大山『光華苑』編
平成26年(2014年)4月21日の様子

(大山 光華苑)(グルメブログとは)

店内は入口入って右側には厨房、厨房沿いにカウンターが6席ほど、カウンター後には4人掛けテーブルが2卓あります

店員は厨房に店主と思しき60代頃の男性、同年代頃の女性も1人います

BGMはテレビ音声、灰皿が置いてあり煙草はフリーのようです

メニュー
20140421-1-03.jpg20140421-1-04.jpg

壁メニュー
20140421-1-05.jpg

卓上
20140421-1-06.jpg

餃子(400円)
20140421-1-07.jpg

デカッ思いのほかにサイズが大きく食べてみるとニンニク感は少ないようですが普通に美味しいですよ

食べかけ
20140421-1-08.jpg

キャベツが多めの餡でしょうか

タンメン(ヤサイ入りそば)(600円)
20140421-1-09.jpg

野菜が少し盛られて美味しいタンメンですよ


20140421-1-10.jpg

麺も細くもなく太くもなくツルツルと食べやすいモノです

会計は1000円で餃子がデカイ大山の中華料理屋さんでした

住所:東京都板橋区大谷口上町36-10

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-05-25(Sun)

下北沢「魚真 うおしん」(居酒屋)[刺身盛合せ特上六点、小柱と玉葱三ツ葉のかき揚げ]

下北沢『やきとん 椿』で飲みここ下北沢でもう1軒飲みますね

小田急小田原線下北沢駅南口から歩いて4分ほどでしょうか

居酒屋『魚真』です

荒夜の酒場ハンター 下北沢『魚真』編
平成26年(2014年)4月18日の様子

(下北沢 魚真)

店内は入口入って正面奥に厨房、厨房沿いにコの字の型のカウンターが16席ほど、カウンター後にはテーブル席10卓ほどあります

店員は厨房に20~30代頃の男女が8人ほど、ホールには男女3人ほどいます

厨房はそれなりに広いのですがイヤに店員さんが多いですね

BGMはなかったようなテレビもなく煙草は不明ですが食べログによると分煙だそうです

メニュー
(グルメブログとは)

日替わりメニュー
20140418-2-03.jpg20140418-2-04.jpg

旬の刺身単品にはハーフサイズもあり1人で飲むには嬉しいですね

厨房
20140418-2-05.jpg

卓上
20140418-2-06.jpg

生グレープフルーツサワー(480円)
20140418-2-07.jpg

割り焼酎と書かれたサワー系からコレにします

刺身盛合せ特上六点(980円)
20140418-2-08.jpg

メニューには「魚真来たら、刺盛り喰らうべし!!」と書かれており注文します

店員さんが出す時にネタの説明をしてくれます

ドドーンと刺身が盛られてと言うより少しずつの量を適度に盛られていますよ

1人前と書かれているし当たり前ですがやたら量の多い刺盛りのお店が最近多いですからね

色々な種類の魚介類が食べられて嬉しいですよ

うに                                    わらさ
20140418-2-09.jpg20140418-2-10.jpg

食べてみるとうには色が良い割には普通でワラサは脂が適度にのって美味しいですよ

鰹                                     とり貝
20140418-2-11.jpg20140418-2-12.jpg

鰹はタタキになっていて普通に美味しくとり貝なんて入っているのは個人的に嬉しいですよ

真あじ                                   平目
20140418-2-13.jpg20140418-2-14.jpg

真あじは青魚の独特な歯応えも良く美味で平目は比較的普通ですね

ラムネ割り(480円)
20140418-2-15.jpg

2杯目は甘目なコレを飲みますね

小柱と玉葱三ツ葉のかき揚げ(780)
20140418-2-16.jpg20140418-2-17.jpg

揚げ物系も注文しておいたのですが待たされますね

こんなに店員が多いのになんて思いつつ店員さんに確認するとに「もう揚がります」と言われますよ

少しして店員さんに「塩か出汁で食べて下さい」と出されます

食べてみると揚げたてなんで美味しく小柱感が少ないかな・・・小柱はわかりにくいのですかね

ツマミの値段は刺盛り以外は何気に高く選択肢が悪かったのか総じて普通な印象です

会計は2720円で刺盛りが喰らえる下北沢の酒場でした

住所:東京都世田谷区北沢2-1-1つばさマンション 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-05-24(Sat)

下北沢「やきとん 椿」(もつ焼き)[しろ、れば、ねぎま、漬物、煮込み、焼酎(レモン入り)]

下北沢に来ました

小田急小田原線下北沢駅北口から歩いて4分ほどになります

もつ焼き『やきとん 椿』です

荒夜の酒場ハンター 下北沢『やきとん 椿』編
平成26年(2014年)4月18日の様子

(下北沢 やきとん・椿)

店内は入口入って奥に厨房、厨房沿いにややZ字型っぽいカウンターに12席ほど、壁沿いにカウンター席もあります

店員は焼き台に店主と思しき60代頃の男性1人が切り盛りしています

BGMはなくテレビも確かなく灰皿は言えば店員さんが出してくれます

店内                                      カウンター上
(グルメブログとは)20140418-1-03.jpg

カウンター上にはお品書きはなく厨房奥にドリンクや焼き物の品名の木札が壁に掛けられています

入口手前側のカウンター席に座った為、お品書きは少し見にくく写真も撮れませんね

焼酎(レモン入り)(300円)
20140418-1-04.jpg

少し風変わりなコレを注文します

ストレートの焼酎にレモンの果汁を混ぜたのでしょうか

飲んでみると見た目ではレモンの果汁が多く見られ酸っぱいのかと思いましたが焼酎に負けているのでしょうか

ウマい具合に配合されて飲みやすいですよ

しろ、れば、ねぎま(各1本100円)
20140418-1-05.jpg

奥の壁にはもつ串焼各種100円と書かれた木札が掛けられてネタの木札も掛けられています

周りのお客さんの様子を見ていると焼き物の注文は1本から可能で焼き方は聞かれず自動的におまかせになります

店内の様子を見ているとたん塩やちょい焼きの注文するお客さんもいますよ

れば、ねぎま、しろの順番で出され薄味でサッパリとしたタレがモツに合っていますね

漬物(200円)
20140418-1-06.jpg

野菜も食べますね

大根、人参の浅漬けで普通に美味しいお新香です

煮込(200円)
20140418-1-07.jpg20140418-1-08.jpg

他のお客さんも注文しているコレをお願いします

大根、とうふ、しろと赤い塊ははつでしょうか

食べてみると醤油ベースで味噌も少しブレンドしてるような味で普通に美味しいですよ

焼酎(レモン入り)(300円)
20140418-1-09.jpg

もう1杯飲みますね

会計は1300円で焼酎(レモン入り)が飲める下北沢の酒場でした

住所:東京都世田谷区北沢3-26-4栃倉ビル 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-05-23(Fri)

江戸川橋「小山商店」(立ち飲み)[笹かま、磯辺風味鶏から揚げ、レモンサワー]

江戸川橋『卓』で飲みここ江戸川橋で飲みますね

東京メトロ有楽町線江戸川橋駅から歩いて7分ほどになります

立ち飲み『小山商店』です

荒夜の酒場ハンター 江戸川橋『小山商店』編
平成26年(2014年)4月17日の様子

(江戸川橋 小山商店)

店内は入口入って右奥に厨房、厨房沿いに立ち飲みカウンターがあり反対側にも壁沿いに立ち飲みカウンターがあります

店員は厨房に40代頃の女性、奥の厨房に60代頃の女性がいます

立ち飲みで店員さんが伝票を書き後払いになります

BGMはテレビで灰皿は卓上にあり煙草はフリーのようです

(グルメブログとは)

カウンター上
20140417-4-03.jpg

レモンサワー(310円)
20140417-4-04.jpg

飲むお酒はサワー系からコレにします

サワーを飲みながら店内を見回すと常連さんでしょうか椅子に座っている60代頃のお客さんが1人いますよ

笹かま(250円)
20140417-4-05.jpg

もつ煮込み等の手間のかかるようなツマミもありますがサッパリとしたコレにします

カウンターで接客しているオネーサンお客さんの苗字にちゃん付けで会話していますよ

磯辺風味鶏から揚げ(260円)
20140417-4-06.jpg

肉系でも食べてみますね

電子レンジで温めたモノでしょうか食べてみると冷凍食品風にも思えるのですが

お酒のグラスを倒すお客さんが続出してなぜか盛り上がる店内・・・サラリーマンのおっちゃん天国状態ですよ

レモンサワー(310円)
20140417-4-07.jpg

もう1杯を飲もうと店員さんにサワーグラスを出すと「同じでいいですか」と言われ「ハイ」と言います

良い気分で飲んでいるお客さんは顔なじみの方がお店に来て「オレから一杯やって」とか言っていますよ

会計は1140円でサラリーマン天国な江戸川橋の酒場でした

住所:東京都文京区水道1-4-1

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-05-22(Thu)

江戸川橋「卓」(居酒屋)[あら煮、ぶりかま焼、レモンサワー]

江戸川橋に来ました

東京メトロ有楽町線江戸川橋駅から歩いて1分ほどになります

居酒屋『卓』です

荒夜の酒場ハンター 江戸川橋『卓』編
平成26年(2014年)4月17日の様子

(江戸川橋 卓)

店内は入口入って一番奥が厨房、厨房沿いにコの字型のカウンターが12席ほど、カウンター後には4人掛けテーブル席が2卓あります

店員は厨房に店主と思しき40代頃の男性が1人で切り盛りしています

BGMはテレビで灰皿は卓上にありフリーのようです

メニュー
(グルメブログとは)20140417-3-03.jpg

20140417-3-04.jpg20140417-3-05.jpg

カウンター上
20140417-3-06.jpg

箸立ての横の白いプラスティックケースは濡れティッシュかと思っていましたが・・・

引っ張れば勝手に切れるヤツではないようで中はトイレットペーパーですよ

レモンサワー(300円)
20140417-3-07.jpg

店内に入るなり店主さんに飲み物を聞かれ目に付いたコレを注文します

お通し(値段?)
20140417-3-08.jpg

お通しの値段を会計の1700円から算出すると注文した品の合計が1500円で差額が200円になります

品としてはアスパラガスに胡椒がかかりマヨネーズが添えられていますがかなりボイルされてクタクタになっています

あら煮(400円)
20140417-3-09.jpg

スピードで出され隣のお客さんが注文したきんき煮付も同じように出され厨房では電子レンジがフル回転なんでしょうか

食べてみると薄味仕様で良く煮えていますね

常連さんでしょうか店主さんにビール1本もらいますと冷蔵庫を開けてセルフで持っていき飲んでいますよ

レモンサワー(300円)
20140417-3-10.jpg

もう1杯飲みますね

後から来たお客さんは本日イチオシ!!のきんき煮付けを注文しあっと言う間に出され「早っ」と一言です

ぶりかま焼(500円)
20140417-3-11.jpg

これはデカッ食べてみるとこちらは塩味がシッカリしていて食べ応えありますよ

きんきを注文したお客さんに脂ののり等をリサーチしているお客さんがいますね

自分も注文しようとしているのかと思っていると店主さんの同級生のようで何かと心配なんでしょうか

会計は1700円で魚介類が美味しい江戸川橋の酒場でした

住所:東京都文京区関口1-14-7和田文栄ビル 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-05-21(Wed)

横浜・日本大通り・元町中華街・石川町「悟空茶荘 ごくう」(中国茶)[珍珠雪峰、冷陳年プーアル茶]

元町中華街『萬珍樓』で昼飯を食べお茶でも飲みます

みなとみらい線元町中華街駅から歩いて5分ほどでしょうか

中国茶『悟空茶荘』です

荒夜の酒場ハンター 元町中華街『悟空茶荘』編
平成26年(2014年)4月17日の様子

(元町中華街 悟空茶荘)

1階は土産物屋と言うか中国茶等を売っています

店内は2階にあり階段を上がって左に厨房、奥に2人掛けテーブル席が6卓、手前には4人掛けテーブル席が5卓ほどあります

店員は厨房に30代頃の女性が2人、ホールに30代頃の女性が2人ほどいます

BGMが通常はなくお茶を飲んでいると途中から中国琵琶のライブが始まり、テレビはなく、煙草は全席禁煙と書かれています

メニュー
(グルメブログとは)20140417-2-03.jpg

フォーチュンクッキーなんてモノも置いていますよ

20140417-2-04.jpg20140417-2-05.jpg

おすすめ甜点                                おすすめ甜点・小咆
20140417-2-06.jpg20140417-2-07.jpg


20140417-2-08.jpg20140417-2-09.jpg

店員さんに冷陳年プーアル茶をお願いします

この壷は何に使うのかと思っていましたが最初、お茶にお湯を入れ味を出して捨てる為に置かれています

最初に使うだけの為の割りに少し場所を取り過ぎじゃないのかと疑問に思いつつ風情のようなモノでしょうか

お茶っ葉は2002年のモノで3杯分取れると店員さんから説明を受けますよ

お湯
20140417-2-10.jpg20140417-2-11.jpg

やかんと言うかケトルに水が入り固形燃料で温めます

茶壷にお湯を入れ砂時計で蒸し上がるのを待ちますよ

ドライフルーツ
20140417-2-13.jpg20140417-2-14.jpg

お茶のおつまみにドライマンゴー、ドライイチジク、ジャイアントコーンが皿の盛られ出されます

ジャイアントコーンと言ってもグリコではないですよ・・・ドライフルーツは何となくわかるような気がしますがコレはなんで

冷陳年プーアル茶(950円)
20140417-2-12.jpg

サワーグラスにアイスペールじゃホッピーやサワーでも飲みたくなってしまいますよ

熱いお茶を氷の入ったサワーグラスで冷しコレはデトックス効果でもあるのでしょうか

珍珠雪峰(450円)
20140417-2-15.jpg20140417-2-16.jpg

アイスクリームの下には丸っこいタピオカに黒蜜でこのプチプチとした食感はたまりませんね

デザートを食べながらお茶を飲んでいると少し化粧濃い目な30代頃の女性が何気に中国琵琶を弾き始めます

一曲弾き終わると店員さんが拍手をしていますね

お店も混んできて琵琶を弾き終わるとお客さんが拍手するようになり一緒になって拍手をします

隣の夫婦らしきお客さんは店員さんに何がお薦めなのか聞いたりしていますね

男性が「お茶でいいよ」と言っていますが女性が「色々あるから」と言ってますがお茶の専門店なんでお茶じゃあね

隣ののお客さん何か注文に縛りがあるようでメニューをずっと見て悩んでいるようですね

どうやら2人でお茶1つの注文だったようでもう1品お茶は注文して欲しいようでそれでは注文を催促されてもしょうがないですね

聘珍樓                                 皇朝
20140417-2-20.jpg20140417-2-17.jpg

お茶を飲み終わって中華街を散歩しますね

周富徳さんも総料理長をしていた聘珍樓や世界チャンピオンの肉まんの皇朝もありますよ

関帝廟                                 善隣門
20140417-2-18.jpg20140417-2-19.jpg

本殿は中央に関羽が祭られているようです

善隣門を通って中華街を後にします

会計は1400円で美味しい中国茶が飲める中華街のカフェでした

住所:神奈川県横浜市中区山下町130

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-05-20(Tue)

横浜・日本大通り・元町中華街・石川町「萬珍樓 まんちんろう」(広東料理)[昼御膳]

元町中華街で昼飯を食べました

みなとみらい線元町中華街駅から歩いて5分ほどでしょうか

広東料理『萬珍樓』です

荒夜の酒場ハンター 元町中華街『萬珍樓』編
平成26年(2014年)4月17日の様子

(横浜・元町中華街 萬珍樓)(グルメブログとは)

入口入ってすぐ奥のインフォメーションで受付をし順番を待ちます

受付時に禁煙席だと時間待ちがかなりあるようなので喫煙にします

温かい烏龍茶
20140417-1-03.jpg20140417-1-04.jpg

待合室と言えば良いのでしょうか烏龍茶を飲みゴツイ椅子に座って待ちます

ピアノ
20140417-1-05.jpg

なぜかピアノも置いています

烏龍茶を飲んでいると名前を呼ばれ店員さんに連れられエレベーターで2階に上がりテーブル席まで促されます

店内は2階は中央に4人掛けテーブル席11卓ほど両サイドに6人掛けの丸テーブルが6卓ずつあります

大部屋のようなレイアウトで他には個室もあります

1、2、3階とあるようです

店員はホールに年代様々な制服を着た主に女性で3,4人ほどいます

BGMは特になく時に場所によってはピアノ等の演奏もあるよう、テレビはなく、分煙になります

卓上1                                     メニュー
20140417-1-06.jpg20140417-1-07.jpg

メニューはランチメニュー、ドリンクメニュー、フードメニュー等色々ありますが写真はコレだけにします

卓上2
20140417-1-08.jpg

昼御膳を白飯で注文します・・・ライスは古代米もあります

店員さんに昼御膳は弁当なんで皿は下げられ布巾を取って下さいと言われます

手荷物
20140417-1-09.jpg

4人掛けテーブル席に1人で座っているから荷物は空いている椅子に置きます

店員さんが荷物に布を掛けてくれコレは盗難防止で隠す為でしょうか汚れない為のガードになるのでしょうかね

卓上3
20140417-1-10.jpg20140417-1-11.jpg

喫煙エリアなんで灰皿も置いています

昼御膳詳細
20140417-1-12.jpg

店員さんが昼御膳の内容と言うか説明書?を持って来てくれます

厨房
20140417-1-13.jpg

このエリアの入口入って左側には簡単な厨房でバーカウンターのような給仕場があります

と言うか実際の厨房は1階にあるのでしょうか

鴨肉入り五目スープ
20140417-1-14.jpg

まずスープが出され熱っ・・・鴨肉のほぐれ具合が良く美味ですよ

昼御膳・花錦餐盒(2200円)
20140417-1-15.jpg

店員さんに御飯のおかわり言って下さいと言われます

香の物
20140417-1-16.jpg

揚げ物の塩とザーサイ、大根の酢の物が出され大根も少し大ぶりダイナミックです

海老のチリソース炒め                           野菜の香り揚げ
20140417-1-17.jpg20140417-1-18.jpg

チリソースは玉ねぎ多く海老が2個入ってマイルドで辛さは余りなく食べやすいですよ

揚げ物は普通の天ぷらでししとうの下には蓮根もあり香りは柚子か何かでしょうか

大山鶏と筍の煮込み                            窯焼チャーシュウ
20140417-1-19.jpg20140417-1-20.jpg

煮込みの鶏肉は揚げられており肉は大ぶりで味は甘からず辛からず普通に美味しいですね

チャーシューウ厚切りで肉の旨味が良く出てジューシーですよ

いちごのプリン
20140417-1-21.jpg20140417-1-22.jpg

デザートは苺のプリンで食べてみると思ったより苺感が少ないかな

常連さんでしょうかテーブル席で支払いしているお客さんもいますね

ラーメン1杯食べてノンビリ仕事の話をしているサラリーマン2人組も・・・実際ラーメンと言うメニューはないのですが

総料理長
20140417-1-23.jpg

総料理長の鍾徳輝さんの写真が飾られていますよ

観光のお客さんでしょうか写真撮影にも店員さんは気軽に応じています

朝陽門
20140417-1-24.jpg

少し中華街を散歩してみますよ

すしざんまい                              謝甜記(シャテンキ)
20140417-1-25.jpg20140417-1-26.jpg

なぜかこんな場所にもあります『すしざんまい』中華料理屋さんばかりですからねハシゴマンには口直しに良いですね

しかしこの地でそんな気になるのかな

江戸清                                 崎陽軒
20140417-1-27.jpg20140417-1-28.jpg

ブタまんの江戸清、シウマイの崎陽軒もありますよ

会計は2200円で昼御膳が美味しい中華街の広東料理屋さんでした

住所:神奈川県横浜市中区山下町153

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-05-19(Mon)

巣鴨「デリフランス アトレヴィ巣鴨店」(カフェ)[クロワッサンセット]

巣鴨で昼飯を食べました

JR山手線巣鴨駅に接続しているアトレヴィ巣鴨にあります

カフェ『デリフランス アトレヴィ巣鴨店』です

荒夜の酒場ハンター 巣鴨『デリフランス アトレヴィ巣鴨店』編
平成26年(2014年)4月15日の様子

(巣鴨 デリフランス・アトレヴィ巣鴨店)

店内イートインスペースは2階にあり入口入って左右に2人掛けテーブル席が多数あります

店員は厨房に20代頃の女性が3人ほどいます

BGMはクラッシックかテレビはなく灰皿はなさそうで禁煙でしょうか

1階がパン売場になっていてパンを買い2階で食べられるようです

スタッフのイチオシ!と書かれているクロワッサンを食べようと買おうとすると2階にセットがあり買って持って行く必要はないようです

パン
(グルメブログとは)

2階にもパン売り場があります

モーニングセット
20140415-1-03.jpg20140415-1-04.jpg

クロワッサンセット(309円)
20140415-1-05.jpg

セットドリンクはコーヒー、アイスコーヒー、ダージリン、アイスティーがありアイスティーにします

空いているテーブル席に座りますが卓上には少しパンのカスが散乱していますよ床にも少しカスが・・・

クロワッサン
20140415-1-06.jpg

発酵バターを幾重にも折り込んで焼き上げた風味豊かなサクサクのクロワッサンですと書かれていますね

食べてみると本当にサクサクしてバターの味わいがあります

ストロー
20140415-1-07.jpg

グラスの大きさに対してストローがイヤに長いですよ

カス
20140415-1-08.jpg

食べ終わるとお皿にはクロワッサンのカスが・・・テーブルや床に散乱するのも少しわかるような気がしますね

会計は309円でサクサクのクロワッサンが食べられる巣鴨のカフェでした

住所:東京都豊島区巣鴨1-16-8アトレヴィ巣鴨 1F・2F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-05-18(Sun)

池袋「伊勢定 いせさだ」(うなぎ)[おすすめ膳(うな重、煮物、香の物、お吸物、わらび餅)]

池袋に来ました

JR山手線池袋駅に接続している西武池袋本店の8階のレストラン街にあります

うなぎ『伊勢定』です

荒夜の酒場ハンター 池袋『伊勢定』編
平成26年(2014年)3月26日の様子

(池袋 伊勢定)(グルメブログとは)

店内は入口入って左側には焼き台と厨房、入口右側奥には4人掛けや2人掛けテーブル席が多数あり個室もあるようです

店員は焼き台に40代頃の職人さん、厨房に30代頃の男性、ホールには和服の年配女性方が接客をしています

本日の蒲焼は愛知県産の活鰻を使用していますと書かれています

おしながき
20140413-1-03.jpg20140413-1-04.jpg

写真は一部になり天ぷらや刺身が付くバージョンのお膳も色々とあります

20140413-1-05.jpg20140413-1-06.jpg

お飲物                                    おすすめ限定の一品
20140413-1-07.jpg20140413-1-08.jpg

卓上
20140413-1-09.jpg


20140413-1-10.jpg

お箸には鰻の絵と日本橋鰻伊勢定の文字が書かれています

ビール中瓶(アサヒスーパードライ)(648円)
20140413-1-11.jpg

お酒は炭酸サワー系はないようで普通にコレにします

おすすめ膳(うな重、煮物、香の物、お吸物、わらび餅)(3348円)
20140413-1-12.jpg

おすすめ膳を注文するとこの品はクラブオン限定価格で200円ほど安くなるようです

レジ担当のオバチャンにクラブオンカードを薦められ申し込みこの価格はクラブオン限定価格で通常は3564円です

割引の話より鰻のウンチクでも話してもらった方が良いのですがね

うな重
20140413-1-13.jpg

鰻を食べてみるとタレ甘めではなくサッパリとしてサクサクと食べられますよ

煮物                                わらび餅
20140413-1-14.jpg20140413-1-15.jpg

煮物はふき、里芋、わかめ、竹の子と棒麩でしょうかこちらも見た目通りアッサリとした味付けで美味しいですね

わらび餅は黒蜜が良い味していますよ

お吸物
20140413-1-16.jpg20140413-1-17.jpg

肝吸いかと思ったが飲んでも飲んでも出てこなくて・・・肝吸いであればお吸物とは書きませんよね

会計は3996円で愛知県産の活鰻が美味しい池袋の鰻屋さんでした

住所:東京都豊島区南池袋1-28-1西武池袋本店 8F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-05-17(Sat)

東武練馬「大衆割烹 春日」(居酒屋)[活〆〆さば、焼きたけの子、牛すじ大根煮]

東武練馬『ひびき庵』で飲みここ東武練馬でもう1軒飲みますね

東武東上線東武練馬駅南口から歩いて1分もかからなく、今飲んだ『ひびき庵』の駅寄り斜め向かい側になります

居酒屋『大衆割烹 春日』です

荒夜の酒場ハンター 東武練馬『大衆割烹 春日』編
平成26年(2014年)4月12日の様子

(東武練馬 大衆割烹・春日)

店内は入口入って左側に厨房、厨房沿いにカウンターが5席ほど、奥にもカウンター席があり、

カウンター席の後には4人掛けテーブル席が2卓、6人掛けテーブル席が2卓あり奥には座敷もあるようです

店員はホールに店主と思しき和服に雪駄な60代頃の男性、厨房に40代頃の男性が4人ほど

ホールに20代頃の男女3人います

BGMはテレビで灰皿はカウンター上に置かれオシボリが出されます

お品書き
(グルメブログとは)20140412-2-03.jpg

20140412-2-05.jpg20140412-2-06.jpg

短冊メニュー
20140412-2-07.jpg20140412-2-08.jpg

厨房上には短冊メニューが多数張られています

カウンター上
20140412-2-09.jpg

お通し(値段?)
20140412-2-10.jpg

酎ハイ(350円)
20140412-2-11.jpg

サワー系からコレにしカクテルも2種類ですがありますよ

酎ハイを飲んでいると店主らしい方が若い店員さんにホール接客を指導?しています

活〆〆さば(650円)
20140412-2-12.jpg

短冊メニューには最高級と書かれており浅めの〆具合で美味しいですよ

焼きたけの子(470円)
20140412-2-13.jpg

旬の野菜を焼いてもらいますね

食べてみると香ばしいかおりもしてコリコリとしてなかなかに良い一品です

牛すじ大根煮(390円)
20140412-2-14.jpg

大根が柔らかく煮込まれ美味しく途中から味の変化を付けるのに辛子が付いていると嬉しいですね

酎ハイ(350円)
20140412-2-15.jpg

店主らしき方は来店したお客さんに常連でしょうかお座敷イヤですよねと確認していますよ

会計は2730円で最高級の刺身が食べられる東武練馬の酒場でした

住所:東京都練馬区北町2-36-27

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-05-16(Fri)

東武練馬「ひびき庵」(立ち飲み)[特選かしら、特上やきトン、鶏なんこつ、鶏ねぎま、鶏レバー]

東武練馬に来ました

東武東上線東武練馬駅南口から歩いて1分もかかりませんね

立ち飲み『ひびき庵』です

荒夜の酒場ハンター 東武練馬『ひびき庵』編
平成26年(2014年)4月12日の様子

(東武練馬 ひびき庵)

店内は入口入って右側に焼き台と厨房、厨房沿いにLの字型の立ち飲みカウンターがあり、

反対側にも壁沿いに立ち飲みカウンターがあり、一番奥には4人ほど飲めるスタンディングテーブルが1卓あります

店員は焼き台に店長の名札を胸に付けている30代頃の男性、厨房に20代頃の男性が2人、ホールに20代頃の女性が1人います

店員さんは黒地に白字でひびき、みそだれ秘伝と書かれているTシャツを着ています

テレビはなくBGMはJ-POPで灰皿はカウンター上に置いています

店内は立ち飲みで店員さんが伝票を書き会計は最後に清算します

お飲み物
(グルメブログとは)20140412-1-03.jpg

東松山名物みそだれやきとり                  お品書き
20140412-1-04.jpg20140412-1-05.jpg

「ひびきのやきとり」3つのこだわりなるウンチクが書かれていますよ

ひびき「秘伝のみそだれ」はモンドセレクション最高金賞を2008年から受賞中のようです・・・知らなかった

カウンター上
20140412-1-06.jpg

当然のようにみそだれの壷が鎮座していますよ

お通し(200円)
20140412-1-07.jpg

お通しの値段は会計時に1品毎の細かなレシートが渡され明記されています

品としては山芋の千切りと言うか細切りでしょうかおかかがのって既に醤油がかかっています

やきトンビ~ル(460円)
20140412-1-08.jpg20140412-1-09.jpg

みそだれやきとりと合うひびき庵オリジナルビールのようです

グラスに注いで飲んでみると・・・普通のビールかと別にビール通でも飲みでもないんでよくわかりません

お店オリジナルのビールなんて凄く飲むのは養老乃滝以来ですかね

ざく切りキャベツ(180円)
20140412-1-10.jpg

やきとんと言うかやきとりのお店なんで焼き物を注文し早く出来そうな冷菜と書かれたコレを注文します

最近、開店したお店でホールの女性店員さんは初心者なのか、かなりテンパっているようです

特選かしら(180円)、特上やきトン(280円)、鶏なんこつ(180円)
20140412-1-11.jpg

焼き物は1本から注文可能で基本は豚は塩、鶏はタレのようですがネタによって焼き方は決まっているようです

焼鳥は焼き台と自動でクルクル焼く機械でオートメーションと言えば良いのお任せ焼きマシンですよ

塩焼きの3本が出されます

しかし立ち飲みで1本280円のやきとんを注文する人いるのかなあ・・・おーココにいました

かしらは長ネギに挟まれてみそだれを付けて食べると普通に美味しく・・・値段が気になりますね

特上やきトンは彩の国の黒豚肩ロースを使用しているようで彩の国ってどこと思いつつ単に埼玉県のようです

みそだれを付けてと言うよりこのタレ少しパンチ不足でそのような仕様なんでしょうけどニンニクなり辛味が主張している方が好きなのです

モノとしては普通に美味しく・・・注文して言うのもなんですがやはり値段が気になりますね

鶏ねぎま、鶏レバー(各1本140円)
20140412-1-12.jpg

こちらはタレで焼かれて両方ともに普通に美味しいですね

グレープフルーツ酎ハイ(300円)
20140412-1-13.jpg

2杯目はホッピーもあるようですがサワー系からコレにします

開店早々なんで店長さん店員さんにキャベツの切り方をグラム数を言いながら細かく指導?しています

メンチカツ(270円)
20140412-1-14.jpg

揚げ物系からコレを注文します

食べてみるとサクサクとジューシーでこれは意外と良いですね

レジ横には味噌を置いて売っており女性店員がお客さんに売り込んでいますよ

会計は2516円で彩の国のやきトンが食べられる東武練馬の酒場でした

住所:東京都練馬区北町2-37-2

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-05-15(Thu)

高田馬場「浦野屋 やきとん てるてる」(焼きとん)[自家製ぬか漬け、いかゲソの天ぷら、れば、たん]

高田馬場『真菜板』、『タカダノバル TAKADAnoBAR』で飲みここ高田馬場でもう1軒飲みますね

JR山手線高田馬場駅から歩いて5、6分ほどになります

やきとん『浦野屋 やきとん てるてる』です

荒夜の酒場ハンター 高田馬場『浦野屋 やきとん てるてる』編
平成26年(2014年)4月10日の様子

20140410-4-01.jpg

店内は入口入って右側には厨房、厨房沿いにLの字型のカウンターが14席ほど、奥にはテーブル席もあります

店員は焼き台に店主と思しき30代頃の男性、厨房に20代頃の男女1人ずつ、ホールに30代頃の女性が1人います

BGMはテレビで灰皿は店員さんに言えば出してくれるようです

ドリンクメニュー                               フードメニュー
20140410-4-02.jpg20140410-4-03.jpg

本日のおすすめ                               ワインメニュー
20140410-4-04.jpg20140410-4-05.jpg

カウンター上
20140410-4-06.jpg

黒ッピーセット黒(380円)
20140410-4-07.jpg

自家製ぬか漬け(300円)
20140410-4-08.jpg

いかゲソの天ぷら(300円)
20140410-4-09.jpg

隣のお客さんに出されたげそ天を何ですかと言われおすすめメニューを見ていなかったようです

中(焼酎おかわり)(250円)
20140410-4-10.jpg

れば、たん(各1本100円)
20140410-4-11.jpg

焼き物の注文は1本から可能で焼き方はタレ、塩、味噌があります

4本ほど味噌以外で注文します

ればはタレ焼きでたんは塩焼きでシッカリした歯応えで美味しいですよ

なんこつ、しろ(各1本100円)
20140410-4-12.jpg

なんこつは塩焼きしろはタレ焼きで2本とも一口食べてしまいました

なんこつの意外な柔らかさが良かったですね

クリームチーズクラッカー(250円)
20140410-4-13.jpg

マーマレードもタップリと添えられてイヤ3軒続けてチーズ系を注文してしまいました

チーズもタップリのって危険ですが美味しいですね

モヒート(380円)
20140410-4-14.jpg

最後にサッパリとコレで〆ます

会計は失念し注文した品の合計が2260円に席料100円で2360円になります

会計は2360円でモヒートも飲める高田馬場の酒場でした

住所:東京都新宿区高田馬場3-22-4 1階

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-05-14(Wed)

高田馬場「タカダノバル TAKADAnoBAR」(スペイン料理)[青鯛のカルパッチョ、バルダンゴ]

高田馬場『真菜板』で飲みここ高田馬場でもう1軒飲みますね

JR山手線高田馬場駅から歩いて5、6分ほどになります

スペイン料理『タカダノバル TAKADAnoBAR』です

荒夜の酒場ハンター 高田馬場『タカダノバル TAKADAnoBAR』編
平成26年(2014年)4月10日の様子

(高田馬場 タカダノバル TAKADAnoBAR)

店内は入口入って左側には厨房、厨房沿いにカウンターがあり基本は立ち飲みのようですが奥に4つほど椅子があり

カウンター後には壁沿いに立ち飲みカウンターがあります

店員は厨房に40代頃の男性が1人で切り盛りしています

テレビはなくBGMはジャズが流れ灰皿は置いてなく不明ですが煙草吸いに行きますとお客さんが外に出ているから禁煙かな

立ち飲みで店員さんが伝票を書き帰りに清算します

メニュー
(グルメブログとは)20140410-3-03.jpg

カウンター上にお品書きはなく厨房上等にはボードにメニューが書かれています

メニュー
20140410-3-04.jpg20140410-3-05.jpg

カウンター上
20140410-3-06.jpg

シャルドネ(500円)
20140410-3-07.jpg

置いているお酒はお店柄か主にワインとかシェリーになりコレを注文します

飲んでみると確かにシャルドネですね

青鯛のカルパッチョ(600円)
20140410-3-08.jpg

ボードメニューから目に付いたコレを注文します

このような少し凝った魚を扱っている点がこのお店の良いところですね

ジュレっぽいソースがかけられてこの魚の良さを引き出していますよ

サバルテス(500円)
20140410-3-09.jpg

2杯目は泡系のスパークリングワインをお願いしサッパリと美味しく飲めますね

店主さんやお客さんも良い感じで常連率が高そうなお店ですよ

バルダンゴ(500円)
20140410-3-10.jpg20140410-3-11.jpg

もう1品肉系からコレを注文します

荒挽牛肉とチーズソースと書かれており1軒目でもゴルゴンゾーラの料理を食べたしチーズ率高過ぎですね

牛肉のミンチと言うかダンゴとソースが良くサッパリとしたお酒と合いますよ

会計をすると2250円で注文した品の合計が2100円となり差額はチャージ代150円でしょうか

会計は2250円でバルダンゴが美味しい高田馬場の酒場でした

住所:東京都新宿区高田馬場2-7-12

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-05-13(Tue)

下落合・高田馬場「真菜板 まないた」(居酒屋)[鰆刺、じゃがバターゴルゴンゾーラ、宗玄、開運]

高田馬場に来ました

JR山手線高田馬場駅から歩いて6、7分ほどになります

居酒屋『真菜板』です

荒夜の酒場ハンター 高田馬場『真菜板』編
平成26年(2014年)4月10日の様子

(下落合・高田馬場 真菜板)

店内は入口入って右側には厨房、厨房沿いにほぼストレートなカウンターが10席ほどあります

店員は厨房に店主と思しき60代頃の男性、厨房に同年代頃の女性が1人おり2人ともに背中に大きく開運と書かれたハッピを着ています

テレビは無音で映されBGMにはジャズが流されカウンター上には禁煙と書かれていたような気がします

天然鮮魚いろいろ                              酒肴
(グルメブログとは)20140410-2-03.jpg

季節(野菜)料理                              創作料理等
20140410-2-04.jpg20140410-2-05.jpg

おすすめの酒
20140410-2-06.jpg

カウンター上
20140410-2-07.jpg

カウンター上に調味料等が置かれています

お通し
20140410-2-08.jpg

会計が5500円で日本酒の値段が不明で注文した品で値段がわかっているのは3150円で差額の2350円になります

2350円がお通し代と日本酒の宗玄と開運の代金になり500円、900円、950円てな感じでしょうか

品としては水菜揚げ煮浸し、きゅうりとパブリカとトマトと玉ねぎのピクルス風で総じてアッサリ味なテイストです

エーデルピルス(500円)
20140410-2-09.jpg

店内を見ていると焼酎のサワー系は見当たらず壁にはこの表記の短冊が張られておりコレを注文します

一口ほど飲んだ後の写真になります

鰆の炙り刺(1100円)
20140410-2-10.jpg

刺身類から単純に旬と言う事でコレにします

みょうがものって食べてみると良い味してますよ炙り具合も良く・・・値段もいいのですが

純米八反錦・宗玄・無濾過生原酒
20140410-2-11.jpg

お客さんに酒を出す時にお猪口に少し注ぎ味見をする店主さんその必要はあるのか良くわかりませんがお酒の状態の確認でしょうか

宗玄(値段?)
20140410-2-12.jpg

飲んでみると刺身類に合ってキリリとした飲み口で美味しいですよ

料理は全て女将が作っており常に忙しそうで店主さんはお客さんと日本酒談義に花を咲かしていますね

メニューに純手打ちやっちゃんうどんがあり店主さんは週2回うどんを打っているそうです

チェイサー
20140410-2-13.jpg

いかの塩辛(450円)自家製
20140410-2-14.jpg

柚子も入って見た目の色の割にはマイルドな味の塩辛ですよ

無濾過純米・開運・赤磐雄町
20140410-2-15.jpg

開運(値段?)
20140410-2-16.jpg

まろやかで口あたりが良く飲みやすいですよ

店主さん他のお客さんに魚に合うお酒として宗玄を薦めていますね

他のお客さんの都合で席を移動するとなぜだか女将に入店してから1時間以上たってからお通し出てますと聞かれます

女将さん調理に忙しく細かい事まで気にしている余裕はないようですね

じゃがバターゴルゴンゾーラ明太子添(1100円)
20140410-2-17.jpg20140410-2-18.jpg

チーズ感が良く味わえて美味しいですね・・・値段も良いのですが

会計は5500円で開運が美味しい高田馬場の酒場でした

住所:東京都新宿区高田馬場3-33-3

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-05-12(Mon)

西荻窪「中国料理 仙の孫 せんのまご」(四川料理)[週変わりC(麻婆豆腐)]

西荻窪で昼飯を食べました

JR中央本線西荻窪駅北口から歩いて5,6分ほどでしょうか

四川料理『中国料理 仙の孫』です

荒夜の酒場ハンター 西荻窪『中国料理 仙の孫』編
平成26年(2014年)4月10日の様子

20140410-1-01.jpg

店内は入口入って奥が厨房、入口入って右奥側4人掛けと2人掛けテーブル席が2つずつ、

手前側には2人掛けテーブル席が2つ4人掛けテーブルが1つあり、奥には個室もあるようです

店人は厨房に店主と思しき30代頃の坊主頭な体格の良い男性、ホールに20代頃の女性が1人います

テレビはなくBGMはアメリカンポップスかな灰皿は卓上になく喫煙可かどうかは不明です

ランチ限定                                  当店のこだわり
20140410-1-02.jpg20140410-1-03.jpg

ランチメニュー
20140410-1-04.jpg20140410-1-05.jpg

卓上
20140410-1-06.jpg

週変わりC(麻婆豆腐)(1080円)
20140410-1-07.jpg

週変わりランチは以下の料理3つからの選択になります

A、鶏もも肉の四川式、香辛料入り辛味カレー土鍋煮込み

B、干しエビ、春キャベツ、ブロッコリー、煎り卵の醤油炒め

C、麻婆豆腐(+200で本場四川式、陳麻婆豆腐に変更できます)

とありコレにしますね

麻婆豆腐
20140410-1-08.jpg

麻婆豆腐は山椒、ラー油、唐辛子バリバリで辛さの中にもコクあり美味しいですよ

これだと+200円で本場四川式にする必要もないですね

と言うより四川式ってどう変わるんだろうか辛味がまた違うのでしょうか

ご飯がイヤに少ないと思ったのですがライス・スープおかわり自由と書かれていますね

個人的には夜の事を考えてこの量だけで十分ですよ

スープ
20140410-1-09.jpg20140410-1-10.jpg

豆腐とさつも芋と玉子と筍?でしょうか小さくコリコリとした食感のモノも入っています

味はアッサリとして飲みやすいですね

店内を見ていると店主さん、ホールの店員さんともに動きにそつが無くこの大きさでテキパキとしていないと回っていかないのでしょうね

満員
20140410-1-11.jpg

会計をしてお店を出ると入口には只今満席の文字が書かれています

2人卓と4人卓の1つずつの卓上には予約席のプレートが置かれておりこの人達はいつ来るのだろうか

会計は1080円で医食同源な西荻窪の四川料理屋さんでした

住所:東京都杉並区西荻北4-4-2

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-05-11(Sun)

大山「あおい珈琲店」(喫茶店)[あおいブレンド、ロースハムと野菜のトーストサンド]

大山に来ました

東武東上線大山駅から歩いて1分ほどになります

喫茶店『あおい珈琲店』です

荒夜の酒場ハンター 大山『あおい珈琲店』編
平成26年(2014年)4月9日の様子

(大山 あおい珈琲店)

店内は入口入って右奥に厨房、厨房沿いにカウンターが7席ほど、壁沿いに半円形ようなカウンターが6席ほど、

入口入って左側には4人掛けテーブル席が4卓、2人掛けテーブル席が2卓あります

店員は厨房に店主と思しき60代頃の男性、ホールに20代頃の女性がいます

BGMはジャズでテレビはなく灰皿は置いてなく煙草は不明かと思いましたがメニューには禁煙の文字が書かれています

ウンチク
(グルメブログとは)20140409-1-03.jpg

メニュー
20140409-1-04.jpg20140409-1-05.jpg

自家製・本日のsweets
20140409-1-06.jpg

卓上
20140409-1-07.jpg

ロースハムと野菜のトーストサンド(600円)
20140409-1-08.jpg

ホットサンドのようなモノを想像していたのですがトーストしたパンに具を挟んだようです

しかしパセリがデカッ・・・料理に添えられているパセリでこんなに大きいのも珍しいですよ

爪楊枝を取って食べたらトマトが散乱し少し食べにくいトーストサンドです

あおいブレンド(500円)
20140409-1-09.jpg

写真では良く撮れていないのですが器も凝っていますね・・・ミルクの器も

コーヒーは店主さんが運び飲んでみると酸味少なく深い味わいですよ

会計は1100円であおいブレンドが飲める大山の珈琲屋さんでした

住所:東京都板橋区大山金井町38-13

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-05-10(Sat)

中板橋「景虎 かげとら」(大衆鉄板)[カレーマカロニサラダ、紅しょうがオムレツ、キムチ納豆とうふ]

大山『魚猫』で飲み中板橋に来ました

東武東上線中板橋駅から歩いて2分ほどになります

大衆鉄板『景虎』です

荒夜の酒場ハンター 中板橋『景虎』編
平成26年(2014年)4月7日の様子

(中板橋 景虎)

店内は入口入って左奥に厨房と鉄板、厨房沿いにLの字型のカウンターが12席ほど、カウンター後にはテーブル席もあります

店員は鉄板に店主と言うか店長と思しき20代頃の男性、厨房同年代頃の男性1人で店員さんは同じ赤いカーディガンを着ています

テレビはなくBGMはアメリカンポップスでしょうか灰皿はカウンターに常備しています

お飲み物                                 おしながき
(グルメブログとは)20140407-3-03.jpg

おススメ
20140407-3-04.jpg20140407-3-05.jpg

卓上
20140407-3-06.jpg

レモンサワー(380円)
20140407-3-07.jpg

お酒はホッピーを飲んできたからサワー系からコレにします

カレーマカロニサラダ(300円)
20140407-3-08.jpg

一品肴からコレを注文します

マヨネーズもかかってカレー味のマカロニはサワーもゴクゴク飲めますよ

鉄板
20140407-3-09.jpg20140407-3-10.jpg

紅しょうがオムレツを注文し鉄板で焼いていますね

紅しょうがオムレツ(380円)
20140407-3-11.jpg20140407-3-12.jpg

マカロニサラダと同様にマヨネーズが良くかけられています

紅しょうががかけられて中身もしょうがが詰まっており少しコアな一品ですね

かなりの紅しょうがで流石にこれほど使わなくてもと思いますが美味しいですね

金宮焼酎・中(250円)
20140407-3-13.jpg

金宮焼酎の中をおかわりしてレモンサワーをもう1杯飲みますね

キムチ納豆とうふ(380円)
20140407-3-14.jpg

〆にはサッパリと流石にコレにはマヨネーズはかかっていないですよ

会計は1790円で鉄板焼が美味しい中板橋の酒場でした

住所:東京都板橋区中板橋25-9

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-05-09(Fri)

大山「魚猫 うおねこ」(居酒屋)[鰆炙り刺、本日のかま焼、ホッピーセット黒]

大山に来ました

東武東上線大山駅から歩いて2分ほどになります

居酒屋『魚猫』です

荒夜の酒場ハンター 大山『魚猫』編
平成26年(2014年)4月7日の様子

(大山 魚猫)

店内は入口入って左奥には厨房と焼き台、厨房沿いにコの字型のカウンターが16席ほど、入口付近と奥にはテーブル席もあります

外にもテーブル席があります

店員は厨房に板長と思しき60代頃の男性、店長と思しき顎髭全開な30代の男性、ホールに30代頃の女性と男性、厨房に女子高校生、

揚げ台に頭に手拭い赤髪な20代頃の男性がいます

BGMはテレビで灰皿は店員さんに言えば出してくれるようです

ドリンクメニュー                              フードメニュー
(グルメブログとは)20140407-2-03.jpg

本日の日本酒                                おすすめ
20140407-2-04.jpg20140407-2-05.jpg

ワインリスト
20140407-2-06.jpg20140407-2-07.jpg

卓上
20140407-2-08.jpg

ホッピーセット黒(380円)
20140407-2-09.jpg

今日のお酒はコレにします

鰆炙り刺(380円)
20140407-2-10.jpg

基本的に刺身類は板長がお客さんに自分で運ぶようです

和歌山産のようで字のように今が旬のようですね

見た目的にも少し炙り過ぎかなとも思えますが食べてみると普通に美味しいですよ

焼き台
20140407-2-11.jpg

店員さんに本日のカマ焼きのネタを聞くとぶり、間八、鯛があると言っておりブリかまをお願いします

焼いている中央3つがブリになるようです

本日のかま焼(380~)
20140407-2-12.jpg

会計の1590円から算出すると注文した品の合計が1010円に席料100円で1110円となり差額は480円になります

ゴツイ焼き物が3つほど皿に盛られて食べてみると脂ののりも良く焦げ目も香ばしくて美味しいですよ

中のみ(250円)
20140407-2-13.jpg

中を注文してもう1杯ホッピーを飲みますね

会計は1590円で旬な鮮魚が美味しい大山の酒場でした

住所:東京都板橋区大山町30-19渡辺ビル 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-05-08(Thu)

大山「ジョナサン」(レストラン)[日替わりランチ(ハンバーグデミグラスソースと白身魚フライとシュウマイ)]

大山で昼飯を食べました

東武東上線大山駅から歩いて10分ほどでしょうか

レストラン『ジョナサン 板橋大山店』です

荒夜の酒場ハンター 大山『ジョナサン 板橋大山店』編
平成26年(2014年)4月7日の様子

(大山 ジョナサン)(グルメブログとは)

店内は2階で入口入って一番奥には厨房入口入って右側は喫煙エリアでテーブル席が多数、左側は禁煙エリアでテーブル席が多数、

ファミリーレストランになりそのような店内風景です

店員は厨房は見えず、ホールに20~30代頃の女性が3人ほどいます

ランチメニュー
20140407-1-03.jpg

ランチスープ
20140407-1-04.jpg

ドリンクバー(180円)
20140407-1-05.jpg

日替わりランチとこのランチドリンクバーで820円(税抜き)になります

ジュース等を色々と飲んでみますね

日替わりランチ(ハンバーグデミグラスソースと白身魚フライとシュウマイ)
20140407-1-06.jpg

パン
20140407-1-07.jpg

ライス、雑穀米、パンから選べてコレにします

米粉パンと黒ごまソフトパンにマーガリンが付いてきます

食べかけ
20140407-1-08.jpg

どれも普通に美味しいおかずですよ

ランチのハンバーグはこんな感じなんでしょうね

会計は885円で日替わりランチが美味しい大山のレストランでした

住所:東京都板橋区大谷口上町39-1

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-05-07(Wed)

沼袋「大衆酒場 萬両 まんりょう」(居酒屋)[いわし刺、おでん(ごぼう巻き、はんぺん、昆布)]

沼袋『ホルモン』で飲みここ沼袋でもう1軒飲みますね

西武新宿線沼袋駅から歩いて1、2分ほどになります

居酒屋『大衆酒場 萬両』です

荒夜の酒場ハンター 沼袋『大衆酒場 萬両』編
平成26年(2014年)4月5日の様子

(沼袋 大衆酒場・萬両)

店内は入口入って右奥には厨房、厨房沿いにLの字型のカウンターが10席ほどあります

店員は厨房に店主と思しき手拭いを首にかけ70代頃頃の男性1人で切り盛りしています

BGMはテレビで灰皿は置いていませんがお客さんが煙草を吸っていたような記憶がありますね

ドリンクメニュー
20140405-2-02.jpg

光をウマくカット出来ずボケボケな写真になってしまいました

フードメニュー
20140405-2-03.jpg20140405-2-04.jpg

カウンター上には短冊メニューが張られていますよ

卓上
20140405-2-05.jpg

ホッピー(400円)
20140405-2-06.jpg

店主にホッピーと注文すると自動的に白ホッピーが出されます

いわし刺(300円)
20140405-2-07.jpg

もつ焼きを食べてきたからお刺身でも食べますね

奥のトイレに行くと店主さんが来て電気のつけ方を説明してくれますよ

おでん鍋
20140405-2-08.jpg

まだ少し肌寒いからおでんなんて良いですね

おでん(400円)
20140405-2-09.jpg

店主におでんと注文し「一皿ですか」と聞かれ「ハイ」と言います

焼きちくわ、厚揚げ、こんにゃく、はんぺん、昆布、と薄味で煮込まれていますね

張り紙に書かれているネタと随分違いますが・・・同じネタはこんにゃくだけですけどねそれなりに多いからいいか

こんにゃくがイヤに歯応えがシッカリしており食べがいがあると言えば良いのでしょうか

若干、見た目からして煮過ぎじゃないのかと思えるネタもありますが普通に美味しいですよ

焼酎ナカ(値段?)
20140405-2-10.jpg

焼酎の中のおかわりをもらいホッピーをもう1杯飲みますね

店内に値段の表記はなく会計の1400円から算出すると注文した品の合計が1100円で差額が300円になります

お店の雰囲気からして常連率が高そうな感じですね

会計は1400円で魚介が充実している沼袋の酒場でした

住所:東京都中野区沼袋1-39-4

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-05-06(Tue)

沼袋「ホルモン」(もつ焼き)[こぶくろ、なんこつ、てっぽう、れば、おしんこ、焼酎、ビール]

沼袋に来ました

西武新宿線沼袋駅から歩いて2分ほどになります

もつ焼き『ホルモン』です

荒夜の酒場ハンター 沼袋『ホルモン』編
平成26年(2014年)4月5日の様子

(沼袋 ホルモン)(グルメブログとは)

店内はお店の正面から手前に焼き台と厨房、厨房沿いに向かい合ったカウンターが6席ずつ、

正面左側のカウンター後にはテーブル席が2つあります

店員は焼き台に店主と思しき白髪が似合う60代頃の男性、厨房に同年代頃の女性、30代頃の男性も1人います

BGMはテレビで灰皿はカウンターで煙草を吸っていたお客さんがいたような気がします

メニュー
20140405-1-03.jpg

壁には品名の書かれた木札がかけられています

酒燗器
20140405-1-04.jpg

カウンターの中ほどにはお燗機が鎮座していますよ

ビール小(350円)
20140405-1-05.jpg

サワー系はないからコレにします・・・と思っていたらありますね

あるんですねグレープフルーツ割りが・・・割りって表現なにか微妙です

おしんこ(120円)
20140405-1-06.jpg

このお店のメインはもつ焼きとなり焼き物を注文し焼き上がるまでコレでツナギます

なんこつ、こぶくろ(各1本120円)
20140405-1-07.jpg

焼き物の注文は1本単位からのようで焼き方はタレと塩があります

店主焼き上がった焼き物を違うお客さんに持って行こうとして間違え?すいませんと謝ってくれます

塩焼きでお願いしたモツはどちらも歯応えがシッカリして美味しいですよ

焼酎(250円)
20140405-1-08.jpg

割りにしようかと思いましたがストレートのコレを飲みますよ


20140405-1-09.jpg

焼酎を注文すると店主さん怪しげなボトルを置いてくれます

瓶はサントリーウイスキーの角瓶になるようです

中身は天羽の梅でしょうか梅エキスと言うかシロップが入っていますね

梅割り焼酎
20140405-1-10.jpg

少し出されたまま飲みその後梅を注入して梅割り焼酎の出来上がりになります

てっぽう、れば(各1本120円)
20140405-1-11.jpg

こちらはタレでお願いしタレの味は甘からず辛からず濃厚でどちらも美味しいモツですよ

伝票
20140405-1-12.jpg

店内を見ているとちょいちょい焼きと書かれた張り紙もありますが斜線が書かれていますね

ちょい焼きが10円高いのは良くわかりませんね・・・イヤ半焼きと称して同じネタで値段が高い店もあるからなあ

会計をすると店主さんに遅くなってすいませんとお辞儀をされて送られます

会計は1680円でもつ焼きが美味しい沼袋の酒場でした

住所:東京都中野区沼袋1-38-3

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-05-05(Mon)

池袋「シェ松尾 池袋東武店 シェマツオ」(喫茶店)[アフタヌーンティーセット(紅茶)]

池袋に来ました

JR山手線池袋駅に接続している東武百貨店池袋店になります

喫茶店『シェ松尾 池袋東武店』です

荒夜の酒場ハンター 池袋『シェ松尾 池袋東武店』編
平成26年(2014年)4月4日の様子

(池袋 シェ松尾・池袋東武店)

店内は入口入って右奥に厨房、テーブル席が多数あります

店員は厨房は見えず、ホールに女性が4人います

シューケース
(グルメブログとは)20140404-1-03.jpg

ケーキ等の持ち帰りもあります

卓上
20140404-1-04.jpg

蒸し焼きショコラオランジュ等の期間限定のメニューでしょうか

メニュー
20140404-1-05.jpg

20140404-1-06.jpg20140404-1-07.jpg

20140404-1-08.jpg20140404-1-09.jpg

アフタヌーンティーセット(2160円)
20140404-1-10.jpg

ドーンと3段で出されて少し恥ずかしいのですが既にわかっていた事なんで仕方ないですね

紅茶(アッサム・ホット)
20140404-1-14.jpg

飲み物はコーヒー、紅茶、ジュース類のソフトドリンクからコレにします

ホットかアイスでホットにしレモンかミルクでレモンにします

スコーン
20140404-1-11.jpg

少しパサパサで左はノーマルと言うかプレーン右はドライフルーツが入っていますよ

生菓子・焼菓子
20140404-1-12.jpg

小さな壷のような器には苺の下にはクリームチーズのようなモノが入っています

抹茶ロールケーキの上には木苺がのってデザートは全体的に甘さ控えめですね

サンドウィッチ
20140404-1-13.jpg

パンとサーモンの間にはマッシュポテトが挟んであり普通に美味しいですよ

会計は2160円でシェ松尾のスイーツが食べられる池袋の喫茶店でした

住所:東京都豊島区西池袋1-1-25東武百貨店池袋店 4F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-05-04(Sun)

池袋「VALORE バローレ」(イタリアン)[美瑛産の香麦で練った手打ちタイオリーニ毛蟹とグリーンアスパラのソース]

池袋に来ました

JR山手線池袋駅にある西武池袋本店になります

7階(南)=催事場で開催されている初夏の北海道うまいもの会のイートインスペースで昼飯です

イタリアン『VALORE バローレ』です

荒夜の酒場ハンター 池袋『VALORE バローレ』編
平成26年(2014年)4月4日の様子

(池袋 VALORE・バローレ)

店内は入口入って一番奥には厨房、厨房沿いにカウンターが8席ほど、カウンター後には2人掛けテーブル席が4つほどあります

店員は厨房に30代頃の男性3人と女性2人、ホールにはデパートの店員さんでしょうか女性4人います

メニュー
(グルメブログとは)20140404-2-03.jpg

卓上
20140404-2-04.jpg

スープ・パン
20140404-2-05.jpg

スープを飲んでみるとベースはじゃが芋の冷たいと言うか冷製仕様でコンソメのジュレ、人参がのっています

じゃが芋の素材を生かしてをスープにするとこんな感じかなと少し中途半端でぼやけたような味です

パンは普通にポロポロとして美味しいですよ

美瑛産の香麦で練った手打ちタイオリーニ毛蟹とグリーンアスパラのソース(1890円)
20140404-2-06.jpg

中央頂上には毛蟹の足がドーンと鎮座しておりアスパラガスとプチトマトや蟹身等をバター系でパスタと合わせています

タリオリーニはパスタの種類で卵黄で小麦粉を練った極細麺らしいですよ

カニ
20140404-2-07.jpg20140404-2-08.jpg

毛蟹の足を食べてみると北海道感を味わえて嬉しいですね

パスタ
20140404-2-09.jpg

この細麺のパスタは蟹身と絡んで良い味出していますよ

アスパラガス等の野菜たちは普通に美味しく感じました

隣のお客さんは店員さんに明日も来ますと言っていますね

ロイズ
20140404-2-10.jpg

開催場にはロイズも出店しています

会計は1890円で北海道の素材が味わえる池袋のイタリアンでした

住所:東京都豊島区南池袋1-28-1西武池袋本店 7F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-05-03(Sat)

小岩「豚小家 ぶたごや」(焼きとん)[もつ刺し3点盛り(れば、たん、テッポウ)、おまかせ串盛り]

小岩に来ました

JR総武本線小岩駅北口から歩いて3分ほどになります

焼きとん『豚小家』です

荒夜の酒場ハンター 小岩『豚小家』編
平成26年(2014年)4月3日の様子

(小岩 豚小家)

店内は入口入って右奥には焼き台と厨房、厨房沿いにLの字型のカウンターが6席ほど、カウンター後には4人卓が3つほど、

奥には座敷もあるようです

店員は焼き台に店主と思しきマスターと呼ばれている30代頃の男性、厨房に20代頃の女性が2人、ホールに20代頃の女性が1人います

店主さんは頭に手拭いを巻き、髪の毛は金髪に染め、黒いTシャツ、耳に赤ボールペンをかけている体格の良い方です

BGMはジャズでテレビなく灰皿は卓上に置いています

お飲み物
(グルメブログとは)20140403-3-03.jpg

3冷ホッピー
20140403-3-04.jpg

果実酒
20140403-3-05.jpg

厳選銘柄豚串
20140403-3-06.jpg20140403-3-07.jpg

豚逸品料理
20140403-3-08.jpg20140403-3-09.jpg

鉄板焼き
20140403-3-10.jpg20140403-3-11.jpg

もつ刺し
20140403-3-12.jpg20140403-3-13.jpg

卓上
20140403-3-14.jpg

黒ホッピー(450円)
20140403-3-15.jpg

サワー系にしようかと思いましたがコレにします

店員さんに黒ホッピーと注文しメニューには3冷シャリ金ホッピーです!と書かれていますよ

お通し(値段?)
20140403-3-16.jpg

会計の3410円から算出すると注文した品の合計が2860円でチャージ代が300円で差額が250円になります

品としては味玉と言うか煮卵になり普通に美味しいですね

もつ刺し3点盛り(900円)
20140403-3-17.jpg

ネタは選択ができ店員さんに「れば、たん、テッポウ」と注文します

店員さんにレバーとタンは胡麻油、テッポウはポン酢で食べて下さいと言われます

れば刺し
20140403-3-18.jpg

色も鮮やかでプリプリでトゥルントゥルンの美味しいレバ刺しですよ

たん刺し
20140403-3-19.jpg

少しオイルがぬられており食べやすくしているのでしょうかこれも美味ですね

テッポウ刺し
20140403-3-20.jpg

ビジュアルがいいですねと言うかこのシワが良い感じで柔らかくて美味しいですよ

白ホッピー(450円)
20140403-3-21.jpg

もう1杯飲みますね・・・今回はシロです

シャリ金と呼ばれているこのお酒飲み易くて怖いから1杯につきホッピー1本使ってしまいます

飲んでいると思ったより焼酎の量が多くはないんで余り酔わなくホッピーのおかわり焼酎(なか)250円でも良かったかな

ホールの店員さんは声をかけた順にお客さんのオーダー受けており教育がしっかりして・・・イヤ当たり前ですね

シャーベット
20140403-3-22.jpg

ポテトサラダ(380円)
20140403-3-23.jpg

サラダからコレを注文し一捻りでもあるかと思いましたが比較的普通です

おまかせ串盛り(680円)
20140403-3-24.jpg

串5本盛りタレか塩でタレにしそれぞれのネタのおまかせの焼きができるか聞くと駄目でした

店主が厨房内から品を出し辛子の方から豚バラ、あぶら、とんとろ、かしら、はらみと説明されます

メニューを後で見てみると銘柄豚を1本混ぜているようでその銘柄は言っていなく不明で一番左の豚バラが銘柄豚になるのでしょうか

もつ刺しのネタの注文を考慮した被らないようなネタ選びをしているのですかね

個人的には余り注文しないネタが並んでしまったのです

はらみ、かしらは歯応えがシッカリしていて美味しく他は少し甘め系のタレに合っており良いですね

焼き物には時間がかかり店主さん時にバーナーも使いますよ

隣のお客さんの連れは100kgはゆうに超えて腹回りも1mはゆうに超えている男性が飲んでいます

そのお客さんがL字カウンターの角に座ってしまい店員さんが後を通るのに大変ですね

隣のお客さんが席を変わりましょうかと言うも「めんどくさい」と他人の迷惑より自分の迷惑は駄目なようです

体格の良いお客さんが焼き物がこないからと店主に確認するも「もうちょっと待って下さい」と言われています

会計する時は体格の良いお客さんの後を通る事になり少し位動けないのかと思いつつも抜け出して帰ります

会計は3410円で銘柄豚が食べられる小岩の酒場でした

住所:東京都江戸川区西小岩1-27-91F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-05-02(Fri)

池袋「札幌 麺屋・雪風 めんやゆきかぜ」(ラーメン)[とうきび濃厚味噌ラーメン]

池袋『料亭・冨茂登』で飲み食べここ池袋でもう1軒食べますね

さきほどお店でご飯類は食べずにおかずとお酒を飲んだからもう少し食べます

引き続き西武池袋本店の初夏の北海道うまいもの会のイートインスペースです

ラーメン『麺屋 雪風』です

荒夜の酒場ハンター 池袋『麺屋 雪風』編
平成26年(2014年)4月3日の様子

(池袋 麺屋・雪風)

店内は入口」入って奥には厨房、厨房沿いにLの字型のカウンターが9席ほど、カウンター後には4人掛けテーブル席が6つほどあります

店員は厨房に50代頃の男性2人、30代頃の男性3人、20代頃の男性、

つけまつ毛で目元バッチリな20代頃の女性で7人全員お揃いの黒いTシャツを着ています

デパートの店員でしょうかホールに5人ほどいます

メニュー
(グルメブログとは)

食券
20140403-2-03.jpg

卓上
20140403-2-04.jpg

とうきび濃厚味噌ラーメン(972円)
20140403-2-05.jpg

このように見てみると品名にあるとうきびは余り目立ちませんね

きくらげと中央には野菜が盛られており野菜はネギ、白髪ネギ、焦がしネギ、水菜でしょうか赤っぽいのは少し人参も見えますよ

スープは商品名通りビジュアル的にも濃厚そうですね

チャーシュー
20140403-2-06.jpg20140403-2-07.jpg

食べてみるとスープがアチッと熱く札幌味噌ラーメンの王道を踏襲しているようですね

濃厚と言うより熱さが気になって余り濃厚さは感じませんよ

焦がしねぎは少し細すぎでカリカリしすぎで玉ネギか長ネギかわからず北海道だから玉ネギでしょうね

とうきび
20140403-2-08.jpg20140403-2-09.jpg

野菜を退かすとチャーシューがもう1枚顔を出し計2枚入っていますよ

このチャーシュー見た目は余りインパクトはないのですが良い味付けでかなり美味しいですね

麺は卵色で縮れておりこれも札幌ラーメンぽくて美味しいですよ

一味唐辛子
20140403-2-10.jpg

少し辛さを加えて変化を付けて食べこれも良いですね

厨房ではチャーシュー麺の大盛の注文がありメニューになく店員さん同士で値段をどうするかするか話し合っています

森のいかめし                                  小樽洋菓子舗ルタオ
20140403-2-11.jpg20140403-2-12.jpg

定番の森のいかめしやルタオも出店していますよ

会計は972円でスープが濃厚な池袋のラーメン屋さんでした

住所:東京都豊島区南池袋1-28-1西武池袋本店 7F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
プロフィール

ジプシー

Author:ジプシー
ウマイ酒、ウマイ物を求め巷の酒場、居酒屋をさまよっています

にほんブログ村 酒ブログ 東京飲み歩きへ
にほんブログ村

お気に入り
カレンダー
04 | 2014/05 | 06
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
荒夜のグルメマップ
荒夜のグルメマップ
来客数
タグ

居酒屋 京成立石 立ち飲み居酒屋 池袋 大山 もつ焼 新橋 もつ焼宇ち多゛ 中華料理 やきとん豚燻 新宿 中野 東中野 浅草 ラーメン 立ち飲み 赤羽 焼鳥 高田馬場 もつ焼ミツワ 上野御徒町 晩杯屋 宇ち多゛(うちだ) 寿司 新中野 東十条 やきとん 大塚 阿佐ヶ谷 高円寺 青砥 江古田 練馬 西荻窪 イタリアン もつ焼き 桜木町 渋谷 バー 横浜 王子 上野 焼きとん 食堂 板橋 神田 十条 荻窪 小樽 沼袋 巣鴨 浦野屋・やきとん・てるてる そば 新宿三丁目 北千住 蒲田 日本橋 門前仲町 ミツワ 武蔵小山 東長崎 東武練馬 築地市場 中板橋 新小岩 カフェ 回転寿司 京橋 江戸っ子 大井町 上板橋 おでんの丸忠 ときわ台 うなぎ 日高屋 野方 亀戸 やきとん・まるば 駒込 すすきの 秋葉原 洋食 大宮 もつ焼宇ち多゛|うちだ もつ焼き小江戸 ワインバー 焼き鳥 恵比寿 難波 立呑み晩杯屋 おでん もつ焼丸松 上大岡 宇ち多゛ 板橋区役所前 新千歳空港 桜台 亀有 水道橋 神保町 板橋本町 立石 新板橋 チャイニーズバル・ゆずのたね ブンカ堂 町田 京都 札幌 千川 五反田 割烹 焼肉 ひなた 吉祥寺 釧路 秋田 ホルモン 成増 やきとんだいだら やきとん・だいだら 新宿西口 西川口 堀切菖蒲園 甘味処 羽田空港第2ビル ビストロ 関内 銀座 綾瀬 宮崎 金沢 もつ焼・丸松 美栄橋 元町 焼鳥日高 有楽町 天満 秋元屋 椎名町 川崎 目黒 森下 小岩 南千住 川名 浦野屋やきとんてるてる 阪東橋 錦糸町 小倉 西小山 石垣島 やきとん・いっぽ 中目黒 天神 志村坂上 豊島園 大森 人形町 要町 押上 銀座一丁目 鳥多希 餃子の王将 うどん 京成船橋 札幌・すすきの 張小姐餃子 船橋 小田原 天文館通 四ツ木製麺所 牧志 名古屋 福井 西新宿 丸忠かまぼこ店 御徒町 新開地 ドラム缶 カレーライス 品川 桜木町・野毛 魚猫 田町 赤坂 天神南 喫茶店 町屋 鐘ヶ淵 二毛作 横須賀中央 焼とん 上本町 浜松町 庶民 銀山町 鶯谷 大正 岡山 大街道 スイーツ 新今宮 やきとんきむら 三ノ宮 新大塚 日暮里 大阪空港 東向島 日比谷 富士見台 神戸・元町・旧居留置大丸前 金町 日ノ出町 雑色 君想ふ暮らし 四文屋 川口 三軒茶屋 三ノ輪 松戸 神田・淡路町 三平 魚三酒場 都立家政 うちだ 大衆酒場 国分寺 マクドナルド 本所吾妻橋 三鷹 鳥料理 もつやき 木場 秋津 ふれあい酒場ほていちゃん 四ツ木 浦和 えんま壱 明石 胡町 虎ノ門 福岡・博多 大阪・東梅田 那覇空港 県庁前 立呑み・晩杯屋 梅田 宇ち多゛|うちだ 下関 ビアホール 赤坂見附 淡路町 野町 食安商店 かき氷 やきとん酒場・マルコ 浮間舟渡 おでん二毛作 ゆる酒場 中村屋 きど藤 だいだら 串かつ 武蔵小杉 レストラン 三ノ輪橋 ファストフード 東池袋 中井 魚三酒場・富岡店 平井 鶴橋 四ツ谷 フライ フレンチ 自由が丘 神戸・三ノ宮 定食 やきとり 田端 栄寿司 御茶ノ水 肉のまえかわ ときわ食堂 スペイン料理 月島 やきや ハンバーガー 海鮮料理 なごみ ガスト ファミリーレストラン 新丸子 京成四ツ木 東京 麻布十番 ケーキ 伏見 京成町屋 新杉田 成田 横浜・阪東橋 天王寺 京急川崎 立川 鶴見 旭川 新今宮・動物園前 安里 辛島町 旭橋 堀詰 岐阜 もつ焼き丸松 もつ焼高賢 鎌倉 保谷 一笑一杯 西大島 目白 調布 やきとん・だいだら・沼袋店 魚介料理 十三 祇園四条 鏑川 バル 晩杯屋・大山店 やきとん・豚燻 飯田橋 伏見桃山 神戸三宮 五十鈴川 中野坂上 キリンとラガーまん おさかなと 四谷三丁目 菊川 京急鶴見 烏丸 やまちゃん 京都・河原町 京都市役所前 懐石 東京・日本橋 八広 とうきょうスカイツリー とん八 牛込神楽坂 三兵酒店 浦野屋やきとんてるてる・鍋横店 四条大宮 やきとんまるば 姫路 新静岡 天ぷら ケンタッキーフライドチキン 来来軒 小江戸 カーサデルヴィアッジャトーレ 北池袋 国道 田原町 大阪・天満 魚真 静岡 バイキング 本郷三丁目 一平 浅草橋 倉井ストアー 福田フライ 祐天寺 立飲み いこい 徳多和良 大露路 カレー 和食 肉の大山 定食・食堂 のんき つけ麺 とんかつ 小竹向原 しげきん 庚申塚 鳥勝 丸健水産 第八たから丸 鏑屋 春田屋 餃子 久我山 大阪・難波 焼鳥割烹・川名 チャイニーズバルゆずのたね 高島町 やきとんたかちゃん 東梅田 伊勢佐木長者町 尻手 狸小路・すすきの 東村山 動物園前・新今宮 焼鳥川名 ふみ家 甲府 名物もつ煮込み円蔵 ANAラウンジ 黒崎 松山空港 勝山町 西船橋 観光通 天然温泉白鳥の湯スーパーホテル釧路駅前 余市 中洲川端 富山・新富町 米子 高槻 立花 羽田空港第2ターミナル 元祖立ち飲み屋 わすれな草 広島 柳下酒店 千葉 もつ焼き・小江戸 肥後橋 戸越銀座 幡ヶ谷 もつ焼き・丸松 大阪・野田 代々木公園 赤羽橋 船堀 上石神井 本川越 旦過 京成高砂 篠崎 京成金町 府中 大阪・堺東 大阪上本町 やきとん・たくちゃん 経堂 BOND|ボンド 豊洲市場前 弘明寺 下北沢 野毛 江戸川橋 松月 鳥久 鎌倉酒店 うな鐵 浅草・田原町 ラッキーフード 市民酒蔵諸星 島田屋 活力魚金 資生館小学校前・すすきの 松川酒店 京都・四条大宮 パン 押上・とうきょうスカイツリー 大島・亀戸 神戸・元町・旧居留地大丸前 ぶたまん 月島・勝どき 東神奈川・仲木戸 ますや 表参道 俺のフレンチ・イタリアン 神戸・元町 すき焼き 魚の四文屋 住吉 山城屋酒場 中華蕎麦・とみ田 立ち呑・こひなた ピザ 神田・新日本橋 新子安 立ち食い寿司 金沢・野町 小伝馬町 いろは 茅場町 神谷町 三河屋酒店 平和通 折尾 七福神 立ち飲み日高 あさひ お多幸 京成大久保 アイスクリーム もつ焼き・おとんば 新井薬師前 たきおか・2号店 七武会 やきとん・赤尾 岩田屋酒店 大阪・京橋 大阪・天神橋筋六丁目・天満 大阪・南霞町・動物園前・新今宮 大阪・北新地・西梅田 たちのみや喜平 大阪・梅田 若月 タヴェルナ・ウオキン 伊勢路 晩杯屋・大塚北口店 南阿佐ヶ谷 大島 臚雷亭 四方酒店 渋谷・神泉 築地かねまさ やまとや 三ちゃん食堂 鳥房 八起 丸大ホール 本蓮沼 おでんや 石松 竜馬 天竜 築地 eu/ゆう ハンバーグ 春駒 レストラン&ラウンジ 赤垣屋 串揚げ・串かつ 神社 かぶと まるよし  牛太郎 ホルモン屋 カブト 米山 大衆酒場・増やま 岸田屋 さくら 大竹 丸千葉 河本 関内もつ肉店 池袋東武店 新江古田 冨士食堂 おか田 鴬谷 ささのや 屋台 ハウステンボス 中州川端 角屋 懐石料理 津田沼 末広 曳舟 惣菜 戎・西荻南口店 えんづ ロマンチカ洋酒店 札幌・大通 パーラー 東邦酒場 はりや 弁慶 俺のやきとり 末っ子 富士屋本店 秋田屋 清瀧 立会川 喜多屋 稲毛 まーちゃん 元気寿司 串揚げ 太陽 ファイト餃子 桜商店603 喜楽 鷺ノ宮 モスバーガー 串焼き 京都・烏丸 京都・嵐山 立ち呑み・庶民 焼鳥・川名 京都・河原町・祇園四条 立ち飲み・勝 京都河原町 やきとん元気 ふれあい酒場・ほていちゃん 串揚げ大明神四文屋 やきとんたくちゃん 松戸|中華蕎麦とみ田 大曽根 沼津 やきとん豚薰 大衆スタンド・神田屋 煮込み円蔵 函館麺厨房あじさい 大衆酒場・かど鈴 淡路町・小川町・新御茶ノ水 埼玉・大宮 もつ焼きばん 元町・中華街 キンパイ酒店 北九州市小倉 三河島 福岡・天神 北朝霞・朝霞台 酒ば・すぎちゃんチ 兵庫・春日野道 兵庫・姫路 東神奈川 たこといかのでん 狛江 田無 大吉 熱海 天下茶屋 大浦天主堂 大波止 思案橋 福井城址大名町 川反 もつ焼きミツワ 烏丸御池 難波・近鉄日本橋 福島町 宮崎空港 本町四丁目・古町 ホルモン道場 アメリカンビレッジ おもろまち 本通 スーパーホテル 松江 出雲大社前 もつ焼きにんべん 四日市 大衆酒場ゑびす 焼鳥割烹川名 東武宇都宮 宇治 なんば 北加賀屋 福岡空港 富山 千駄木・日暮里 境港 資生館小学校前 岩見沢 大橋通 西明石 大阪・堺筋本町 花畑町 ロッテリア 中野富士見町 イタリアン酒場・ナチュラ 八丁堀 青角 一徳 松阪 ざわさん お多幸本店 南越谷 近鉄日本橋 今池 やきとん山武 銀座屋 焼鳥どん 大衆酒場・晩杯屋 つまみや 立呑み・おりはら 鶴亀八番 もつ焼きとん将 新桜台 銀座・日比谷 平澤かまぼこ 小林酒店 天文館むじゃき 大阪・あびこ やきとん赤尾 立ち食いそば 魚屋ひでぞう 恵美須町 ひょうたん 人生のスパイス イタリアンバル・UOKIN 横浜・石川町 凪〇 ふみ屋 東銀座 苫小牧 SAPPORO餃子製造所 豊水すすきの 大通 東葉勝田台 ヤキトン・イチバンボシ やきとんひなた 栄町 葭川公園 大阪・十三 北浜 田原町・浅草 ヤキトン☆イチバンボシ 千葉中央 大衆割烹ゑびす ヤマタニ餃子店 京都・西院 愛知屋 立ち飲み・ばん やきとん・三福 国民酒場・じぃえんとるまん 清水五条 やきとんあかね 無添くら寿司 一之江 プロント  やきとん・えんま壱 西口やきとん いかのでん 福島 立呑み・焼きとん・大黒 西梅田 成田屋酒店 やきとん・よし田 食堂じみち ANAFESTA・ブルーシール ポーたま・那覇空港国内線到着ロビー店 ステーキハウス88Jr.・ あの名店 松山店 ラウンジ華 福そば 1,000円ステーキ 8番らーめん 春のお店 味の王様 東尋坊 くずし割烹ぼんた 日高屋東口店 千日酒場・ちか壱 el mundo) AKASHIYA IWABACAFE 朝日通 茶寮アカシヤエルモンド(茶寮 甲東中学校前 小料理みづき 大衆串揚酒場・足立屋 福助の玉子焼き・市場本通り店 金太郎 隠れ家あっぱりしゃん 大衆焼き鳥いただき(頂) 大安丸・久茂地店 居酒屋まさら きね本 釧ちゃん食堂 鳥善 居酒屋ちゃりんこ 喰い処鮭番屋 釧路・新富士 神戸空港 ラウンジ神戸 居酒屋大ちゃん つるや食堂 鹿児島ラーメン豚とろ・天文館本店 長崎空港 vivo・daily・stand|ビーボデイリースタンド 立呑み・あすかと くし炉番小屋 鳥政 酒房灘さんちか店 立ち呑みほぽぽ 石田屋 スターバックス神戸北野異人館店 大衆割烹・善甚 ろばた焼弥吉駅前店 お食事処田島 ヨーロッパ軒総本店 神戸にしむら珈琲店・北野坂店 ごん太 ホップスタンド・神戸モザイク店 神戸南京町・YUNYUN ハーバーランド 松屋本店 季節一品料理藤原 元祖ぎょうざ苑 三国港 あきたくらす さたけ かわしろ酒店 烏丸・四条 ぎをん為治郎八条口 立呑旬鮮すーさん 田渕酒店 立呑み楽笑 立呑雪灯 お酒の美術館・四条室町店 ドジャース食堂 御食事処・永楽 市場いちばん寿司 ロイヤルスカイ 居酒屋・より道 秋田空港 立呑処鳥友商店 逆瀬川 花房 おつまみ研究所大社門前ラボと日本ぜんざい学会 出雲大社前・日御碕灯台 まいもんや・かっぱ ビジネスラウンジアゼレア 大連 壱号店 大社からあげ・光海どり 川西能勢口 立呑み処川西 ラウンジ大山 米子空港 味処・明島 餃子とレモンサワーうさぎや からす森 トリス軒 居酒屋樽げん 鹿児島空港 成田家西口店 炭火もつ焼き・近藤傳八商店 自由軒 やまと スカイラウンジ菜の花 うなぎの末よし 丸万元祖焼鳥 高見馬場 天文館 立ち飲み屋Kiritsu・キリツ 市場食堂 白熊菓琲 福山 煮込み瞠る 秋田乃瀧 秋田料理ちゃわん屋 ぱっぷや市民市場店 寛文五年堂 ロッソROSSO たちそば 岡山空港 ラウンジマスカット 新西大寺町筋 成田家・総本店 鳥好駅前本店 大衆焼肉みんなのにしき ことぶき食堂 庭瀬 赤鶏炭焼大安 北新地・西梅田 ムッシムパネン スタンドローキー 和四季酒肴処・たいし スーパーホテル広島 おねぎや袋町店 みやさん 立ち呑み福本屋 豚寅 串鐘 七人本舗 南の島 そば処まーさん道 せんべろ風土本店 ひとし石敢當店 島の食べものや南風 天ぷら・あきちゃん ビジネスラウンジ・もみじ リンガーハットプレミアム 宝塚南口 たか鳥・なんば座裏店 大阪難波 スタンドおがわ 兵吾 まるさん松本 庶民大阪駅前第1ビル店 白虎隊 広島空港 サカトケ乃カミ 大阪梅田 晩杯屋大阪駅前第3ビル店 回転すし・さかえ・阪急東通り店 えいこ鮮魚店 森の賢者 寿浬庵 梁山泊 スカイラウンジ ラウンジ大淀 地どり食道割箸 東横イン中央通 お多福 スーパーホテル松山 助格三番町店 焼き鳥・天狗の隠れ家 蔵元屋 郷土料理五志喜 東雲 みかん専門店nomaーnoma 宣伝酒場たかさご 海王 もつ焼き松井 スーパーホテル新都心 琉球餃子マニア パーラー小やじ ANAラウンジ国内線本館南 琉球回転寿司・海来 タコロコ グルメ回転寿司市場美浜店 幸魚 東横INN中央通り 丸万焼鳥本店 郷土料理ちょっぺん スーパーホテル・那覇・新都心 ブーゲンラウンジひなた 大衆食堂スタンドそのだ 谷町六丁目 コンフォートイン・那覇泊港 もつ焼き宇ち多゛ 富士家泊本店 EIBUN|エイブン コンフォートイン那覇泊港 HAN’S|ハンズ国際通り 新水前寺・味噌天神前 うなぎの柳川 餃子屋弐の弐・下通店 コンフォートホテル・熊本新市街 居酒屋瀬戸 立呑み食堂ねぎぼうず 勝烈亭新市街本店 熊本城・市役所前 二万八千石 一番餃子栄町店 四海楼 隠れ居坂屋魚たつ 大衆割烹安楽子|あらこ 竹野鮮魚 てん新 諫早 旧自由亭 思案橋ラーメン 沖縄料理ちぬまん国際通り牧志店 ゆうなみ 江戸びし かにや本店 黒龍亭浜んまち 立ち呑みたたんばぁ 健軍町 かわ専佐土原本店 海鮮居酒屋ちゅらさん亭 飲み喰い処小やじ ジャッキーステーキハウス 津田屋食堂 一平本店 天ぷら天善 ICE Oasis|アイスオアシス 大阪天満宮・南森町 ぎふや本家 串焼きあだん本店 新小屋 沖縄料理あんがま国際通り店 東急REIホテル 海転からと市場寿司 唐戸市場 熊本空港 ラウンジASO|アソ ラーメン赤組神通店 水道町 大衆酒場パーラーヒバリ 大衆酒蔵水戸黄門 大上酒店 むとう酒店 東横イン小倉駅新幹線口 海・唐戸魚市場店 丸和前ラーメン さかもとや角打ち いのくち酒店 戸畑 大村 

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
おきてがみ
ブログランキング
月別アーカイブ
カテゴリ