fc2ブログ
2014-04-30(Wed)

板橋本町「ガスト」(ファミリーレストラン)[ハンバーグ和風ソース&白身フライ&レンコン味噌天]

板橋本町で昼飯を食べました

都営三田線板橋本町駅から歩いて5分ほどでしょうか

ファミリーレストラン『ガスト 板橋本町店』です

荒夜の酒場ハンター 板橋本町『ガスト 板橋本町店』編
平成26年(2014年)4月2日の様子

(板橋本町 ガスト)

店内は2階で入口入って右奥には厨房、ファミレスなんで分煙になっており、入口奥には喫煙エリア、右側には禁煙エリアになります

店員は厨房は見えず、ホールには20~30代頃の女性が2人ほどいます

ランチメニュー
(グルメブログとは)

卓上
20140402-1-03.jpg

ドリンクバー
20140402-1-04.jpg

オレンジジュース、スープ
20140402-1-05.jpg

注文は日替わりハンバーグランチ499円とプレミアムカフェ[ドリンクバー]199円です

ライスはフランスパンに変更可能でパンにします

ハンバーグ和風ソース&白身フライ&レンコン味噌天
20140402-1-06.jpg

食べかけ
20140402-1-07.jpg

総じて普通に美味しく白身フライにはタルタルソースが添えられレンコンは味噌天と一捻り加えている点が面白いですね

フランスパン
20140402-1-08.jpg

これがフランスパンかと全体的に柔らかな仕様でカリカリ感はないパンですよ

春限定 花より、クーポン!
20140402-1-09.jpg

オススメの品のクーポン券になるようです

会計は753円でランチが美味しい板橋本町のファミリーレストランでした

住所:東京都板橋区清水町4-1

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-04-29(Tue)

門前仲町「ふうすけ」(居酒屋)[ポテトサラダ、初がつをたたき、じゃこ天、ホッピー]

門前仲町に来ました

東京メトロ地下鉄東西線門前仲町駅から歩いて2分ほどになります

居酒屋『ふうすけ』

荒夜の酒場ハンター 門前仲町『ふうすけ』編
平成26年(2014年)4月1日の様子

(門前仲町 ふうすけ)

店内は入口入って左奥に厨房、厨房沿いにLの字型のカウンターが12席ほどあります

店員は厨房に店主と思しき30代頃の頭に手拭いを巻き、首に手拭いをかけている男性が1人で切り盛りしています

飲み物メニュー
(グルメブログとは)

本日のお魚おすすめ
20140401-1-03.jpg20140401-1-04.jpg

20140401-1-05.jpg20140401-1-06.jpg

卓上
20140401-1-17.jpg

ホッピー(380円)
20140401-1-07.jpg

ホッピーと注文すると「白と黒があります」と言われ「黒で」と言います

お通し(値段?)
20140401-1-08.jpg

お通しの値段は会計の2330円から算出すると注文した品の合計2030円で差額が300円になります

品としてはトビッコ、数の子、とり貝、かに、穴子、じゅんさい、ベビーホタテと下にはもずくが入った酢の物と言うか三杯酢でしょうか

20140401-1-09.jpg20140401-1-10.jpg

ホッピーをチビチビ飲みながら注文しようとしていると店主さんに「後で注文聞きますから」と言われます

ほどなくして店主に注文を聞かれ忙しそうなんで3品まとめて注文します

ポテトサラダ(300円)
20140401-1-11.jpg

店主に「ポテトサラダソースチーズかけていいですか」と聞かれ「ハイ」と言います

店主がカウンター上にポテサラを2つ置き取っていいのかわからずとりあえず様子を見ています

少しして隣のお客さんが「いいんですか」と店主に確認しもう完成して供されていたようです

忙しいから止むを得ないが店主との間合いが少し難しい時もあり・・・隣のお客さんは何回も来ているようだし

食べてみるとじゃが芋の少しデカ目が入っていたりとダイナミックで美味しいですよ

パルメザンチーズがかけられ一捻り入って良いですね・・・ソースは自分でかけても良いと思いますが

ポテサラもスピードメニューだと思いますが隣のお客さんと一緒に出され隣の方はもっと待たされた事になります

中(150円)
20140401-1-12.jpg

焼酎の中をお変わりしてもう1杯ホッピーを飲みますね

これで150円とはマジですか焼酎の度数は低めでしょうけど

店主さん厨房は1人で忙しそうにしておりカツオは3,4人前まとめて炙っているようで他のお客さんの注文に便乗するのも吉かもです

初がつをたたき(650円)
20140401-1-13.jpg

店主さんに「カツオニンニク使います」と聞かれ頷きます

生姜、もみじおろし、おろしニンニクと野菜も盛ってあり食べ応えありそうですよ

20140401-1-14.jpg20140401-1-15.jpg

鰹の切り身も美味しさが感じられる適度な厚さで嬉しいですね

ポン酢ベースの味も良くで炙り具合も丁度良いですよ

じゃこ天(400円)
20140401-1-16.jpg

もう1品注文していたコレは他の品と比べて普通ですね

中(150円)
20140401-1-18.jpg

もう1杯ホッピーを飲みます

穴子天ぷらを注文しているお客さんには店主「遅くなりますよ」と対応しています

このお店は常連率が高いようで混んでいるとパイプ椅子を出して飲み始めたりとさらに混みあい元々席幅が狭くさらに狭く密集します

会計は2330円で海鮮が美味しい門前仲町の酒場でした

住所:東京都江東区門前仲町1-8-4

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-04-28(Mon)

新宿「番番 新宿本店 ばんばん」(居酒屋)[夕暮れセット、フライドポテト、黒ホッピー]

新宿『鳥茂』で飲みここ新宿でもう1軒飲みますね

JR山手線新宿駅から歩いて2分ほどになります

居酒屋『番番 新宿本店』

荒夜の酒場ハンター 新宿『番番 新宿本店』編
平成26年(2014年)3月31日の様子

(新宿 番番・新宿本店)

店内は入口入って奥が厨房、厨房沿いにストレートなカウンターが10席ほど、

入口入って左右奥にはテーブル席が左5卓右3卓ほどあります

店員は焼き台に40代頃の頭にバンダナを巻いた男性、厨房に20代頃の男性、ホールに40と20代頃の女性が1人ずついます

BGMはジャズでテレビはなく卓上に灰皿があり喫煙はOKです

ウンチク                                   お飲み物
(グルメブログとは)20140331-2-03.jpg

一串入魂                                   セットメニュー
20140331-2-06.jpg20140331-2-05.jpg

卓上
20140331-2-07.jpg

黒ホッピー
20140331-2-12.jpg

お好みドリンク1杯、おすすめ串焼4本、大根おろし1杯で980円の夕暮れセットにします

お酒は黒ホッピーにしセットで出されるのですが写真のように作られて出されます

大根おろし
20140331-2-08.jpg

1杯の大根おろしでウンチクに書かれているように串と大根おろしに拘りがあるようです

写真ではわかりにくいのですがコレかなりの量でお茶碗1膳分ほどありお替り自由と書かれていますがそれはムリ

出された大根おろしは完食しましたよ

おすすめ串焼4本
20140331-2-09.jpg

店員さんからネタあかしはなくたぶん、左からひな皮、かしら、ぼんじり、厚揚げでしょう

一番左のひな皮は絶品と言うか文句なく美味しいですね

セットの一串がこんなに美味しいなんて嬉しいですよ

他の3本は普通に美味しい焼き物です

フライドポテト(500円)
20140331-2-11.jpg

値段の割にいまいちでなぜか右側の1番奥のポテトにケチャップがかかっていますね

中(250円)
20140331-2-10.jpg

焼酎の中をおかわりしてもう1杯ホッピーを飲みますね

さすがに2杯目のホッピーは自分で作る事になりますよ

中は新しいジョッキで出され焼酎の量は少し少な目です

会計は1730円でセットがお得な新宿の酒場でした

住所:東京都新宿区西新宿1-16-5菊水ビルB1

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-04-27(Sun)

新宿「鳥茂 とりしげ」(もつ焼き)[レバー、ピーマン肉詰め、なんこつ、刺身盛り合わせ(脳ミソ)]

新宿に来ました

JR山手線新宿駅から歩いて3分ほどになります

もつ焼き『鳥茂』

荒夜の酒場ハンター 新宿『鳥茂』編
平成26年(2014年)3月31日の様子

(新宿 鳥茂)(グルメブログとは)

店内は入口入って奥には厨房と焼き台、厨房沿いにLの字型のカウンターが20席ほど、

カウンター後には6人卓が2つあり、2階もあるようです

店員は焼き台に30代頃の男性、厨房に20と30代頃の男性、ホールに30代頃の女性がいます

店内にBGMはなしテレビなし卓上に灰皿は置いていませんがお客さんが言えば出しています

カウンター席は分煙?のようで煙草を吸うお客さんは入口手前で吸わない方は一番奥から座ることになります

お品書き
20140331-1-03.jpg20140331-1-04.jpg

卓上
20140331-1-05.jpg

黒ビール(生)(600円)
20140331-1-06.jpg

今日のお酒はメニューにサワー系はなくコレにします

お通し(値段?)
20140331-1-07.jpg

お通しの値段は会計の5600円から算出すると注文した品の合計が5100円で差額が500円となります

品としては玉ねぎの辛味キムチ風仕様で白ゴマもパラパラと入っていてサッパリとしています

レバー(300円)
20140331-1-08.jpg20140331-1-09.jpg

焼き物はつくね、なんこつ、ピーマン肉詰めを注文します

すると、店員さんに「お薦めレバー焼きはいかがですか」と言われ「ハイ」と言います

イヤそんなのあるのと思いましたがメニューには串焼各種に埋もれていておススメであればもっと強調してほしいですね

焼き物の注文は1本からで焼き方は聞かれず自動的にお任せになるようです

少し黒いのは胡椒かイヤ焦げ目ようで角が立っておりビジュアルは良いのですが味は普通かと・・・

ピーマン肉詰め、つくね(各1本300円)
20140331-1-10.jpg

この2本はタレのようで・・・しかしネタ的に少し被ってしまいましたね

タレは普通で比較的アッサリ系になりどちらも普通に美味しいですよ

なんこつ(300円)
20140331-1-11.jpg

塩焼きでこれも普通に美味しいですね

麻生富士子(800円)
20140331-1-12.jpg

2杯目は麦焼酎を飲みますね

麻生富士子のロックで飲んでみると妙なクセあり面白い味わいですよ

焼酎をチビチビ飲んでいると2階では店員さんの威勢の良いかけ声が聞こえて宴会でもやっているのでしょうか

店員さんのネタの説明はお品書きベースですが隣のお客さんの上モノの説明は丁寧でコースでも注文しているのでしょうか

上タンは2頭から1皿に使っているとか上シロはテッポウについて何か説明していますよ

刺し盛り(2500円)
20140331-1-13.jpg

刺し盛りのネタは選択できないようで自動的にお任せになりメニューの上から4つが出されます

2階の厨房?で調理しているのかカウンター前ではない厨房から運んで来たようです

店員さん「レバー、子袋、脳ミソ、胃袋」と言っています

お品書き上ではガツになっていますがコレは胃袋と説明していました

食べる機会がありつつも避けてきたブレンズと言うか脳みそが入っていますね

子袋                                      レバー
20140331-1-14.jpg20140331-1-15.jpg

コブクロが小さく切られていてかつこの微妙なレバーを串で食べる事になりどちらもつまみにくいですね

子袋は奇麗な色ですがレバーは少し微妙でどちらも普通に美味しいですよ

ガツ                                      脳ミソ
20140331-1-16.jpg20140331-1-17.jpg

ガツは柔らかなる処理をしているようで美味ですよ

20140331-1-18.jpg

脳みそはクリーミーかつ濃厚でポン酢ベースのタレと合っていて美味しいですよ・・・卵の黄身を混ぜてもね

お通し(値段?)
20140331-1-19.jpg

店員さんから自家製ぬか漬けと説明がありサッパリと良い漬かり具合で美味しく口直しに嬉しいおしんこですよ

会計をお願いすると新しいおしぼりが出されます

会計は5600円で豚の脳ミソが食べられる新宿の酒場でした

住所:東京都渋谷区代々木2-6-5

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-04-26(Sat)

中板橋「時ちゃんラーメン ときちゃん」(中華料理)[冷奴、餃子、四川風坦々麺、玉ねぎハイ]

大山『晩杯屋』で飲み中板橋に来ました

東武東上線中板橋駅から歩いて7分ほどになります

中華料理『時ちゃんラーメン』

荒夜の酒場ハンター 中板橋『時ちゃんラーメン』編
平成26年(2014年)3月29日の様子

(中板橋 時ちゃんラーメン)

店内は入口入って左側には厨房、厨房沿いにLの字型のカウンターが12席ほど、奥にはテーブル席が1卓あります

店員は厨房に首に手拭いを巻き眼鏡をかけマスターと呼ばれている頑固そうな60代頃の男性、

同年代頃の少し日本語がカタコトな女性もいます

BGMはテレビになり卓上に灰皿は置いてあり喫煙はOKのようです

メニュー
(グルメブログとは)20140329-2-03.jpg

卓上
20140329-2-04.jpg

豆板醤、おろしニンニクも置いているところが嬉しいですね

カウンター上の手前側は手を置くと少しベタベタとして雰囲気のあると言うか味のある趣です

玉ねぎハイ(400円)
20140329-2-05.jpg

今日のお酒はサワー系からコレで玉ねぎエキスに焼酎と炭酸のブレンドでしょうか

飲んでみると別に特にこれといった味は感じませんが雰囲気はあります・・・何のこっちゃ

お通し(値段?)
20140329-2-06.jpg

お酒を注文するとお通しが出されるようで店員のオバチャンに箸も渡されます

冷奴(350円)
20140329-2-07.jpg20140329-2-08.jpg

刻まれたザーサイや揚げ芝えび?でしょうか長ネギものって醤油ベースにラー油のようで豆腐には良いですね

特製餃子(400円)
20140329-2-09.jpg20140329-2-10.jpg

良く焼きと言うか焦げ目もありますが・・・餡はニラやキャベツが主の普通に美味しい餃子です

四川風坦々麺(800円)
20140329-2-11.jpg

担々麺と注文すると店員さんに「温かいの」と聞かれ「ハイ」と言います

「辛さは」と聞かれ「2」と言います・・・辛さは0辛なし、1並辛、2中辛、3激辛になっています

さらに独特なイントネーションで「太麺細麺?」と聞かれ「太麺」と言いこれでオーダーが終了です

店員さんに「熱いからね」と出され具は8分の1カットかな玉子、チャーシュー、刻みザーサイ、メンマ、長ネギ等です


20140329-2-12.jpg20140329-2-13.jpg

スープを飲んでみると鰹節っぽい味もして和風テイスト感もあります

麺は少し太目で少しちぢれていて辛味とマッチしていますよ

食べ終わってみて個人的には美味しく味わうには辛さは1で十分かもしれませんね

店内メニューの値段から計算すると2100円だと思ったのですがコレは値上げ後の値段のようです

玉ねぎハイも含めサワー系やビールが100円の値上げと言うのはは痛いですね

会計は1850円で刺激的な味噌あじの麺が食べられる中板橋の中華料理屋さんでした

住所:東京都板橋区大谷口上町8-6

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-04-25(Fri)

大山「晩杯屋 ばんぱいや」(立ち飲み)[かつお刺し、アサツキとアサリのぬた、男梅チューハイ]

大山に来ました

東武東上線大山駅から歩いて2分ほどになります

立ち飲み『晩杯屋』

荒夜の酒場ハンター 大山『晩杯屋』編
平成26年(2014年)3月29日の様子

(大山 晩杯屋)

店内は入口入って左奥には厨房、厨房沿いにほぼストレートな立ち飲みカウンター、

入口入って右側にも厨房があり厨房沿いにストレートな立ち飲みカウンターがあり、スタンディングテーブルもあります

2階(浜焼きでテーブル席)もあります

店員は厨房に年代様々な男性が6人、女性が1人います

BGMはテレビがあり、灰皿は卓上にあります

お飲物                                 本日のオススメ
(グルメブログとは)20140329-1-03.jpg

卓上
20140329-1-04.jpg

男梅チューハイ(290円)
20140329-1-05.jpg

今日のお酒はサワー系からコレにします

ノベル製菓とサッポロ飲料のコラボと書かれておりフレーバーと言うか梅エキスが下に沈殿しているのは仕様でしょうか

飲んでみると微妙に梅が感じられるチューハイです

かつお刺し(150円)
20140329-1-06.jpg

日戻りと書かれており新鮮なのかなあと思いつつ・・・

見た目的には少し干からびているように見えますが安いし文句はないですね

アサツキとアサリのぬた(150円)
20140329-1-07.jpg

酢味噌を混ぜていないタイプのぬたで大きなアサリが入ってアサツキはオマケだそうで安く良いですね

モロQ(特製青唐タレ)(110円)
20140329-1-08.jpg

青唐辛子を使ったタレと言うか味噌のような金山寺味噌のような少し甘めになってコレ青唐でしょうか

辛くないヤツを集めて作りました的なタレになるのでしょうか・・・好きな味なんで美味しいですよ

チュウハイ(230円)
20140329-1-09.jpg

もう1杯違うお酒を飲みますね

男梅はチューハイでコレはチュウハイになり表記の違いは何か事情でもあるのでしょうかね

店員さんがいわしいかがですかと皿を持ってホールを徘徊していますね

一皿いわしをもらったお客さんに店員さんの顔なじみのようですぐおかわりはと聞いています

ちくわ磯辺揚げ(130円)
20140329-1-10.jpg

揚げ物系を注文しデカイ竹輪の半身が3つでコレは普通に美味しいですね

会計は1060円で梅え男のサワーが飲める大山の酒場でした

住所:東京都板橋区大山東町58-5

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-04-24(Thu)

板橋「駒八 こまはち」(焼鳥)[やきとり盛合せ、ポテトサラダ]

新板橋『君想ふ暮らし』で飲み板橋に来ました

JR埼京線板橋駅から歩いて2分ほどになります

焼鳥『駒八』です

荒夜の酒場ハンター 板橋『駒八』編
平成26年(2014年)3月28日の様子

(板橋 駒八)

店内は入口入って左側には厨房と焼き台、厨房沿いにLの字型のカウンターが10席ほど、

カウンター後には4人掛けテーブル席が3卓ほどあります

店員は店主と思しきマスターと呼ばれている白髪にパンチな60代頃の男性が1人で切り盛りしています

短冊メニュー
(グルメブログとは)20140328-2-03.jpg

卓上
20140328-2-04.jpg

お通し(値段?)
20140328-2-05.jpg

お通しの値段は会計が1500円で注文した品の合計が1280円、ナカの値段が不明です

たぶん、ナカ220円でお通しは無料と言うかサービスになると思います

品としてはキャベツの浅漬けになります

チューハイ(330円)
20140328-2-06.jpg

お酒はコレを飲んでみますよ

やきとり盛合せ(650円)
20140328-2-07.jpg

焼き物注文単位(本数)は盛合せを選択した為に不明で焼き方は聞かれず自動的におまかせになります

左からつくね、シソ巻、ねぎま、砂肝、ハツ、タンになり・・・たぶん

小ぶりな焼鳥でどれも普通に美味しいですよ

ポテトサラダ(300円)
20140328-2-08.jpg

少し甘めの味付けで普通に美味しいですね

ナカ(値段?)
20140328-2-09.jpg

焼酎のナカのおかわりをしてもう1杯チューハイを飲みます

この焼酎ナカは店内を見回しても表記がなく値段、名称ともに不明です

焼き台近くで飲んでいる常連さんたちは風俗トークで盛り上がっていますよ

会計は1500円で地元密着型な板橋の酒場でした

住所:東京都板橋区板橋1-20-1

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-04-23(Wed)

新板橋「君想ふ暮らし」(イタリアン)[アンチョビポテトフライ、白子のムニエル、魚貝のグラタン]

新板橋に来ました

都営地下鉄三田線新板橋駅から歩いて1分ほどになります

イタリアン『君想ふ暮らし』です

荒夜の酒場ハンター 新板橋『君想ふ暮らし』編
平成26年(2014年)3月28日の様子

(新板橋 君想ふ暮らし)

店内は入口入って右奥に厨房、厨房沿いにコの字型のカウンターが14席ほど、カウンター後にはテーブル席、

電気オーブン、焼き台、フライヤー等とオープンキッチンな仕様と言うか調理が見やすくなっています

店員は厨房に店長と思しき30代頃の女性、30代頃の男性、20代頃の男性が2人、ホールに30代頃の男性がいます

テレビはなくBGMはジャズで卓上に灰皿が置いてあり喫煙はOKのようです

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)20140328-1-03.jpg

日替わりおすすめメニュー                           本日の日本酒
20140328-1-04.jpg20140328-1-05.jpg

フードメニュー
20140328-1-06.jpg20140328-1-07.jpg

卓上
20140328-1-08.jpg

エビスブラック・小(480円)
20140328-1-09.jpg

お酒はホッピーがないんで黒ビールにしてみます

アンチョビポテトフライ(300円)
20140328-1-10.jpg

盛りも良くアンチョビとポテトフライとビール・・・合うんじゃないですか

調理場                                    焼き台
20140328-1-11.jpg20140328-1-12.jpg

オープンエアーなキッチンの様子で左は注文した白子のムニエルで右の焼き台は小鯛のグリルでしょうか

白子のムニエル(580円)
20140328-1-13.jpg20140328-1-14.jpg

白子も時期としてはもう終わりになるのでしょうか

チューハイ(380円)
20140328-1-15.jpg

お酒をコレに変えますね

洋風南蛮漬(100円)
20140328-1-16.jpg20140328-1-17.jpg

メニューを見ていると軽くて値段の安いコレを発見し注文します

洋風?食べてみると余りその心はよくわかりませんが鯵になるのかこの値段は安くて良いですね

中(焼酎おかわり)(250円)
20140328-1-18.jpg

焼酎のおかわりをもらいもう1杯飲みますね

メニューに表記はなくたぶん250円だと思います

魚貝のグラタン(480円)
20140328-1-19.jpg20140328-1-20.jpg

最後にコッテリとしてそうなコレをお願いします

具のメインはイイダコや貝類でチーズやトマトと合わされていてトローリチーズも良いですよ

会計は3070円で新鮮な魚介が美味しい新板橋のイタリアンでした

住所:東京都板橋区板橋1-48-1

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-04-22(Tue)

東武練馬「棟梁 とうりょう」(居酒屋)[バチまぐろ中とろ、かにのグラタン、天然ぶりかま塩焼]

東武練馬に来ました

東武東上線東武練馬駅から歩いて3,4分ほどになります

居酒屋『棟梁』です

荒夜の酒場ハンター 東武練馬『棟梁』編
平成26年(2014年)3月27日の様子

(東武練馬 棟梁)

店内は入口入って左奥に厨房、厨房沿いにLの字型のカウンターが7席ほど、カウンター後には4人卓が2つ二人卓が2つあります

店員は厨房に店主と思しき50代頃の男性、ホールに同年代頃の女性が1人います

ちなみに案内されて座った1席以外は全て予約席のようです

短冊メニュー
(グルメブログとは)20140327-1-03.jpg

ボードメニュー
20140327-1-04.jpg

卓上
20140327-1-08.jpg

レモンサワー(370円)
20140327-1-05.jpg

今日のお酒はサワー系から一番安いコレにします

お通し(値段?)
20140327-1-06.jpg

店員さんに「新じゃがのアンチョビソースです」と言われ出されます

しらす、青菜ものってアンチョビソースなんて洋風テイストなお通しも出るんですね

バチまぐろ中とろ(1500円)
20140327-1-07.jpg

所謂メバチマグロで焼き海苔も添えられて切り身自体は少し小さめですが普通に美味しいですよ

かにのグラタン(780円)
20140327-1-09.jpg20140327-1-10.jpg

煮魚も食べたかったのですが余りピンと来るモノはなくズワイがにの身たっぷりと書かれておりコレにします

表面はチーズで覆われてこの適度な焦げ目とトローリとした感じが良いですね

カニやキノコ類やトマトも入っているようで具沢山で美味ですよ

レモンサワー(370円)
20140327-1-11.jpg

サワーをチビチビ飲んでいると予約の為にお客さんが来店し店員さんは刺盛り基本と言うか薦めています

天然ぶりかま塩焼(750円)
20140327-1-12.jpg20140327-1-13.jpg

店員さんはこの注文でヤマになりますと言っておりボードメニューから消されると言うかマジックで線を書いていますね

醤油さしが出され食べてみると待った割には比較的普通の焼き魚です

サワーを飲んでいると4人客が来店し店員さんが断っていますね

会計は4070円で身がたっぷりのかにのグラタンが食べられる東武練馬の酒場でした

住所:東京都練馬区北町2-19-9

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-04-21(Mon)

板橋「松月」(居酒屋)[煮込み、新じゃが煮、つくね団子、ホッピィ]

西巣鴨『魚藤』で飲み板橋に来ました

JR埼京線板橋駅から歩いて2,3分ほどになります

居酒屋『松月』です

荒夜の酒場ハンター 板橋『松月』編
平成26年(2014年)3月26日の様子

(板橋 松月)

店内は入口入って左側には厨房、厨房沿いにLの字型のカウンターが10席ほど、カウンター後には6人掛けテーブル4つほど

2階もあるようです

店員は厨房に店主とおぼしき40代頃の男性、30代頃の男性、ホールに40代頃の女性60代頃の女性70代頃の女性もいます

入口入って正面奥にはテレビが置いてありBGMはテレビになります

携帯電話の使用はご遠慮下さいのステッカーが張られています

カウンター席に座っているお客さん2人が横の椅子に荷物を置いて飲んでいますね

カウンターで飲みたいのだがテーブル席に促されます

横の椅子に荷物を置くなんて常連さんなんでしょうか

JINROの1.8リットルのペットボトルをカウンター上に置いてチビチビ飲んでいます

店内
(グルメブログとは)20140326-3-03.jpg

卓上にお品書きはなく店内には短冊メニュー等が張られています

短冊メニュー
20140326-3-04.jpg20140326-3-05.jpg

ホッピィ(350円)
20140326-3-06.jpg

店員さんに「ホッピー」と注文すると白と黒がありますと言われ「黒で」と言います

通常の値段は410円ですが月、火、水サービスにより350円になりますよ

どうでも良いかもしれませんがホッピーの表記はこのお店ではホッピィです

煮込み(380円)
20140326-3-07.jpg20140326-3-08.jpg

張り紙には名物と書かれており当然注文します

薬味と言えば良いのか玉ねぎがのっている点が特徴です

個人的にはスタンダードな長ネギなんですが食べてみるとコレはコレでアリでしょうか

シロモツと豆腐が入ってモツが柔らかく煮込まれ少し濃い目の味付けでホッピーいやホッピィもすすみますよ

焼酎ナカ(値段?)
20140326-3-09.jpg

店内を見回してもナカの値段の表記が見当たらず名称、値段ともに不明です

会計が1480円で注文した品の合計が1230円で差額が250円になります

お通しは出ていないし席料とかチャージ類はたぶん取らないだろうからナカの値段は250円でしょう

新じゃが煮(300円)
20140326-3-10.jpg

少し甘めの味付けで鳥肉も入っており即出され作り置きを電子レンジで温めたモノでしょうか

つくね団子(1本100円)
20140326-3-11.jpg

店員さんにつくね団子をお願いすると「何本?」と聞かれ2本と注文します

焼き方は聞かれずに自動的に塩焼きのようで普通に美味しいつくねです

会計をし支払うと70代頃のおばあさんに「お釣りをお調べ下さい」と言われますよ

会計は1480円で中山道名物の煮込みが食べられる板橋の酒場でした

住所:東京都北区滝野川6-86-11

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-04-20(Sun)

西巣鴨・庚申塚「魚藤」(居酒屋)[若竹煮、金目鯛かぶと煮、かに味噌、黒霧島]

西巣鴨に来ました

都営地下鉄三田線西巣鴨駅から歩いて4,5分ほどになります

居酒屋『魚藤』です

荒夜の酒場ハンター 西巣鴨『魚藤』編
平成26年(2014年)3月26日の様子

(西巣鴨 魚藤)

店内は入口入って左奥には厨房、厨房沿いにLの字型のカウンターが4席ほど、カウンター後には4人卓が1つで2階もあるようです

店員は厨房に店主と思しき30代頃の男性、ホールに女将と呼ばれている30代頃の和服に割烹着の女性がいます

BGMはなく、テレビもありません

後のテーブル席では煙草を吸っているから禁煙ではないですね

ドリンクメニュー                             本日のおすすめ
(グルメブログとは)20140326-2-03.jpg

樽ハイサワープレーン(500円)
20140326-2-04.jpg

お酒はサワー系からシンプルなコレにします

お通し(値段?)
20140326-2-05.jpg

お通しの値段は会計が4010円で注文した品の合計3610円で差額が400円になります

品としてはイカの煮付けになります

若竹煮(780円)
20140326-2-06.jpg

店名からして魚だよなと思いつつコレを注文し旬の野菜竹の子をサッパリといただきますよ

樽ハイサワープレーン(500円)
20140326-2-07.jpg

もう1杯飲み女将さんと話しているとご夫婦二人で店を営んでいるようですね

金目鯛かぶと煮(680円)
20140326-2-08.jpg

刺身も良さそうですが何気に目に付いたコレをお願いします

程よい味付けで金目鯛の味を引き出してくれていますよ

黒霧島・グラス(500円)
20140326-2-09.jpg

珍しく芋焼酎の黒霧島をロックでもらいます

かに味噌(650円)
20140326-2-10.jpg

アボカド、かに身、レタス、玉ねぎ、カットレモンさらにメインのかに味噌がのっています

かに味噌は少しアッサリ目で普通に美味しいですね

デザート
20140326-2-11.jpg

最後にはデザートまで出されて〆ますよ

そういえばどういう話の流れだったか失念しましたが「3月31日は笑っていいとも見て下さい」と言われます

会計は4010円で魚介が美味しい西巣鴨の酒場でした

住所:東京都北区滝野川7-47-1

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-04-19(Sat)

池袋「花田 池袋店」(ラーメン)[味噌(野菜大盛り、にんにく増し)]

池袋で昼飯を食べました

JR山手線池袋駅から歩いて5,6分ほどでしょうか

ラーメン『花田 池袋店』です

荒夜の酒場ハンター 池袋『花田 池袋店』編
平成26年(2014年)3月26日の様子

(池袋 花田・池袋店)

店内は入口入って右奥には厨房、厨房沿いに大きなコの字カウンターが15席ほどあります

店員は頭は五分刈りで口と顎に髭があり中華鍋?で野菜を炒めている店主と思しき30代頃の男性と似た風貌の男性がもう1人

ホールに30代頃は女性、奥にも男性1人います

食券機                                    食券
(グルメブログとは)20140326-1-03.jpg

入口入ってすぐ左側には券売機があり食券を買います

ダルマ
20140326-1-04.jpg

卓上
20140326-1-05.jpg20140326-1-06.jpg

トッピングは野菜、にんにくがあり昼はランチご飯は無料になります

食券をホールの店員さんに渡すと「野菜とにんにく増しますか」と言われ「ハイ」と言います

店員さんから「小ライスが付きます」と言われ「いいです」と言います

ラーメンライスまで昼から食べる元気がないからライスはヤメにします

しかし他のお客さんがお願いしたライスを見るとほんの小さな器に入っていたから余裕で食べられそうですね

にんにく
20140326-1-07.jpg

にんにく増しをお願いし別皿でコレが出されマシでない場合はどうなるんだろうか

味噌(790円)
20140326-1-08.jpg

同じ値段で辛味噌もありますがスタンダードなコレにします

20140326-1-09.jpg20140326-1-10.jpg

ネギがタップリ盛られて白髪ねぎの頂上にはラー油も少しかけられています

丼が深くてスープは味噌の感じはそう強くなくドロドロと濃厚で脂感もありライスと一緒に食べても良かったかも

チャーシュー                                 麺
20140326-1-11.jpg20140326-1-12.jpg

焼豚はスープが濃いんで余り味付けしていないんでしょうか普通に美味しいですね

麺は太めの卵色でスープと良く絡み美味しいですよ

にんにくマシをし食べ終わってからブレスケアを5粒ほど口に投入します

会計は790円で味噌がウリな池袋のラーメン屋さんでした

住所:東京都豊島区東池袋1-23-8東池袋 ISKビル

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-04-18(Fri)

中野「にぎにぎ一 中野本館」(寿司)[まぐろ酒盗、ほたて貝、ほっき貝、生あじ、いわし]

中野に来ました

中央本線中野駅から歩いて2分ほどになります

寿司『にぎにぎ一 中野本館』です

荒夜の酒場ハンター 中野『にぎにぎ一 中野本館』編
平成26年(2014年)3月25日の様子

(中野 にぎにぎ一・中野本館)

店内は入口入って右側に厨房、厨房沿いに立ち飲みカウンター、カウンター後の壁沿いにも立ち飲みカウンターがあり、

外にはスタンディングテーブルが2つあります

店員は厨房に店長と思しき20代頃の男性、ホールに10代頃の男性がいます

立ち食いor立ち飲みのお寿司屋さんになり会計は店員さんが伝票を書き後払いになります

(グルメブログとは)

本日のおしながき
20140325-2-03.jpg20140325-2-04.jpg

ショーケース
20140325-2-05.jpg

卓上
20140325-2-06.jpg

卓上には箸と爪楊枝のみで醤油等の調味料は置かれていません

生レモンサワー(500円)
20140325-2-07.jpg

まぐろ酒盗(400円)
20140325-2-08.jpg

もう少し盛って欲しいけど塩辛いし健康にはこれほどの量で良いのかな

ハイボールトリス(300円)
20140325-2-09.jpg

いわし、ほたて貝、生あじ、ほっき貝(各1貫100円)
20140325-2-10.jpg

ブリはもうなくいわしにして店員さんに1個か2個かと聞かれ「1個で」と言います

職人さんが煮切り等をつけてそのまま食べられるように細工してくれ、立ち飲みと言う事もあるのでしょうか

どれも良いのですが鯵の脂ののりが良くて美味しかったですよ

常連さんがカウンターの後かたずけをしたりとホールの店員さん今日が初めてとの事でパニックしまくり状態です

会計をお願いするも新人君の仕事ははかどらず注文した品を全て教えると店長さんは「スイマセン」と謝っています

会計は1600円で一貫100円中野のお寿司屋さんでした

住所:東京都中野区中野5-61-11

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-04-17(Thu)

中野「らんまん」(居酒屋)[こはだ酢、めばる煮魚、レモンサワー]

中野に来ました

中央本線中野駅から歩いて3,4分ほどになります

居酒屋『らんまん』です

荒夜の酒場ハンター 中野『らんまん』編
平成26年(2014年)3月25日の様子

(中野 らんまん)

店内は入口入って右側に厨房、厨房沿いにカウンターが6席ほど、カウンター後には10人ほど座れる堀ごたつがあり、

奥にはテーブル席もあり、2階もあります

店員は厨房に店主と思しき60代頃の男性、50代頃の男性、ホールに50代頃の女性がいます

カウンター上のショーケースには新鮮そうな魚が沢山いますね

卓上には備え付けの調味料等は置いていないですね

BGMは特になかったような気がテレビあったような気が・・・

禁煙にご協力下さいなるプラスチック札があり少なくともカウンター席は禁煙のようです

ドリンクメニュー                                おでん
(グルメブログとは)20140325-1-04.jpg

席に座ると店員さんからお品書きを渡され刺身が1つないと言われますがそのネタは失念しました

フードメニュー
20140325-1-03.jpg

レモンサワー(400円)
20140325-1-05.jpg

お酒はサワー系からと言ってもウーロンハイとコレしかないんでほぼ一択になります

お通し(値段?)
20140325-1-06.jpg

会計が4410円で注文した品の合計3700円になります

会計時は消費税を付加する旨の張り紙があり4410円の消費税を差し引くと4200円になりお通し代が500円になります

蓮根と油揚げと小松菜煮浸しでしょうかお品書きには「はす田舎煮」がありそれになるのでしょうかね

こはだ酢(900円)
20140325-1-07.jpg

こはだ酢を注文すると店員さんに生姜か山葵になりますと言われ「山葵で」と言います

店員さんに木の葉造りです山葵はとかないで下さいと言われます

飾り切りで綺麗に盛られて限りなく浅い酢漬かり具合で良い一品ですよ

レモンサワー(400円)
20140325-1-08.jpg

もう1杯飲みますが酒の提供は総じて遅く注文のタイミング気を付けた方が良いです

店主さん忙しそうにアイスピックで氷をかいていますね

今日はもう年度末だからかどうか不明ですが2階は宴会のようです

常連さんでしょうか2階に運ぶの大変だねと店員さんに声をかけています

店員さんは「フィットネスです。階段が急なんで」と言っていますよ

2階の宴会は読売新聞のようでカウンター席では大江がどうの狩野がどうのと女子アナの話題でテレビ東京の方でしょうか

偶々かもしれませんが2人で業界風な会話をしていますよ

めばる煮魚(2000円)
20140325-1-09.jpg

店員さんに卵、胃袋、肝と説明されます

卵                                        胃袋
20140325-1-10.jpg20140325-1-11.jpg


20140325-1-12.jpg20140325-1-13.jpg

卵や肝あたりはありがちですが胃袋までは少し珍しいですよ

食べてみると薄味の少し甘めの味付けで胃袋は歯応えが良く、卵を食べながら日本酒でも飲みたくなりますね

身や肝も総じて美味し煮魚です

会計は4410円で魚の胃袋も食べられる中野の酒場でした

住所:東京都中野区中野5-59-10

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-04-16(Wed)

高田馬場「餃子荘 ムロ」(中華料理)[餃子・ふつう、香腸、モルツビール]

高田馬場『まずい魚 青柳』で飲みここ高田馬場でもう1軒飲みますね

JR山手線高田馬場駅から歩いて1、2分ほどになります

中華料理『餃子荘 ムロ』です

荒夜の酒場ハンター 高田馬場『餃子荘 ムロ』編
平成26年(2014年)3月24日の様子

(高田馬場 餃子荘・ムロ)

店内は入口入って左側には厨房、厨房沿いにLの字型のカウンターが14席ほど、2階もあるようです

店員は厨房に店主と思しき60代頃の男性、同年代頃の女性、30代頃の男性も1人います

BGMはテレビになります

お飲み物
(グルメブログとは)20140324-2-03.jpg

最初の注文はメモ用紙に記述する事がルールのようです

モルツビール(小瓶)(400円)
20140324-2-04.jpg

注文のメモにはネギみそも書きましたが店員さんがビールにはネギみそが付きますからとナシにしてくれます

お通し(値段?)
20140324-2-05.jpg

お通しの値段は会計が1950円で注文した品の合計も1950円で合致しサービスと言うか無料になります

品としてはネギみそになり味噌は少し甘めになります

タレ
20140324-2-06.jpg

卓上にはグラスに入っている長いプラスチックの赤い箸しか置いておらず餃子のタレは焼き上がり頃に出され舐めてみると辛めです

辛いと言っても何の辛さでしょうか豆板醤的のようで細かくは不明です

手作り
20140324-2-07.jpg

注文毎でしょうか店主さん餃子を作っていますよ

出来るまでの一つ一つの工程に丁寧な仕事をしている点がこのお店の人気なんでしょうか

餃子・ふつう(650円)
20140324-2-08.jpg20140324-2-09.jpg

ビジュアルが小さく餡も少な目ですが皮はパリッとして美味しいですよ

お店の雰囲気はファミリー的な感じで良いですね

上海老酒(500円)
20140324-2-10.jpg

ラオチュウと注文すると店員さんにどうしますか温めるかロックかストレートかと聞かれます

ストレート?そのままの常温と言う事でしょうか「ストレートで」とお願いします

フィギュア
20140324-2-11.jpg

冷蔵庫の上にはフジテレビ「とんねるずのみなさんのおかげでした」の「きたなシュラン&きたなトラン」のフィギュアが飾られています

香腸(400円)
20140324-2-12.jpg

メニューにおすすめと書かれており腸詰とネギと赤いのはコチュジャンでしょうか

食べてみるとお酒に合うツマミでまたビールでも飲みたくなりますよ

会計は1950円でカレー餃子も食べられる高田馬場の中華料理屋さんでした

住所:東京都新宿区高田馬場1-33-2

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-04-15(Tue)

高田馬場「まずい魚 青柳」(居酒屋)[かき松前焼、くじらベーコン(サービス)]

高田馬場に来ました

JR山手線高田馬場駅から歩いて2、3分ほどになります

居酒屋『まずい魚 青柳』です

荒夜の酒場ハンター 高田馬場『まずい魚 青柳』編
平成26年(2014年)3月24日の様子

(高田馬場 まずい魚・青柳)

店内は入口入って右側にはLの字型のカウンターが9席ほどカウンター後には4人卓が2つほどあり、2階もあります

店員は厨房に店主と思しき60代頃の男性、30代頃の男性、奥には60代頃の女性、

ホールには東南アジア系の方か20代頃の女性がいます

2階には専属の店員さんもいるようです

BGMは特になかったかな

看板には『宮内庁御用なし まずい魚 青柳』と書かれていますよ

席に着くと店主さんが「一日ご苦労様」と言っていますね

お飲み物メニュー
(グルメブログとは)20140324-1-03.jpg

お通し(値段?)
20140324-1-04.jpg

会計の3000円から算出すると注文した品の合計が2400円となり差額が600円になります

品としてはブリ揚げ煮と穴子柳川風でしょうか凝っている美味しいお通しですよ

生レモンサワー(500円)
20140324-1-05.jpg

サワー系からレモンサワーと注文しましたが店員さんは生レモンサワーと言って厨房に声をかけておりレモン半分付いて来ているし・・・

メニューには450円のレモンサワーが書かれていますがレモンサワー=生レモンサワーと教育されているのでしょうか

個人的には単純なレモンサワーで十分なのですがイチイチ細かい事はお店に言いませんよ

お酒が出されると店主さんが来店時と同様にお客さんに「一日ご苦労様」と言っていますね

飲んでみると焼酎に若干クセがあり麦焼酎でも使っているようです

かき松前焼(550円)
20140324-1-06.jpg20140324-1-07.jpg

調理して出されるのではなく固形燃料で焼くと言うか火を通します

すこし時間が経ってから牡蠣を箸でつついていると店員さんに「もうちょっと待って下さい」と言われます

しょうがないからスマホを触っていると店主がコップに生ビールを注ぎ飲みながらスマートフォンの利便性を語り始めますよ

最初の1ヶ月は買って損したと思ったが喋るとその漢字が表示されるとか色々と機能がありと便利だと言っていますね

くじらベーコン(850円)
20140324-1-08.jpg

松前焼が少し時間がかかりそうだからコレを注文します

店主さんが「自信あります」と言っており酢醤油が出されます

店主が「子供の頃に近い味です」と説明してくれ良く見ると厚みが凄いダイナミックなヤツが1枚ありますね

厚いヤツを食べてみるとこの良い脂感が美味ですよ

出来上がり
20140324-1-09.jpg

牡蠣のビジュアルが良くプリプリとしていい牡蠣ですねと店主に言うと「もう最後だからね」と言っています

牡蠣の下には昆布が敷かれ若布とアサツキがのってシンプルな味付けでかきの旨味が良く出て食感ともに美味ですよ

生レモンサワー(500円)
20140324-1-10.jpg

飲みながらこの店主?を良く見ていると調理はせずサワー系や生ビールの酒類を作っていますね

偶々かは良くわかりませんが・・・他の店員さんにもう料理は譲って目利きにでも専念しているのでしょうか

会計は3000円で宮内庁御用なしな高田馬場の酒場でした

住所:東京都新宿区高田馬場3-2-12

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-04-14(Mon)

千川「あれ屋これ家 ひろ喜 ひろき」(居酒屋)[サーモン、ホタテ、チョリソーカマンベール焼]

千川『鳥将』で飲みここ千川でもう1軒飲みますね

東京メトロ有楽町線千川駅から歩いて1分ほどです

居酒屋『あれ屋これ家 ひろ喜』です

荒夜の酒場ハンター 千川『あれ屋これ家 ひろ喜』編
平成26年(2014年)3月23日の様子

(千川 あれ屋これ家 ひろ喜)

店内は入口入って左側にはカウンターが5席ほど、カウンター後にはテーブル席が6卓ほどあります

店員は厨房に店主と思しき陳健一似な40代頃の男性、ホールには20代頃の女性がいます

BGMは日本テレビ(4チャンネル)の番組『世界の果てまでイッテQ!』ですね

お飲み物
(グルメブログとは)20140323-2-03.jpg

おすすめメニュー
20140323-2-04.jpg

お通し(値段?)
20140323-2-05.jpg

会計の2300円から算出すると500円となり少し高いですね・・・勘違いかな?

ライムサワー(400円)
20140323-2-06.jpg

お酒はサワーの中からコレにしますね

本日のお刺身サーモン(200円)、ホタテ(300円)
20140323-2-07.jpg

この値段で盛りが良く店主さん明日は店が休みなんで食べてもらうと言っていますね

どちらも普通に美味しい刺身ですよ

ライムサワー(400円)
20140323-2-08.jpg

もう1杯飲みますね

チョリソーカマンベール焼(500円)
20140323-2-09.jpg

これは串焼きかと思っていましたがチョリソーにポテトフライと玉ねぎも入ったジャーマン風ですね

食べてみるととろーりチーズとネタが上手くあって良いですね

好きなネタを使って料理されているんで問題なく好きな味になりますよ

会計は2300円であれやこれやある千川の酒場でした

住所:東京都豊島区要町3-9-4

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-04-13(Sun)

千川「鳥将 とりしょう」(焼鳥)[半コース(さび焼、しそ巻、血肝、もも正肉、つくね、ねぎ巻)]

千川に来ました

東京メトロ有楽町線千川駅から歩いて1分もかからないですね

焼鳥『鳥将』です

荒夜の酒場ハンター 千川『鳥将』編
平成26年(2014年)3月23日の様子

(千川 鳥将)(グルメブログとは)

店内は入口入って左奥には厨房と焼き台、厨房沿いにLの字型のカウンターが12席ほど、

カウンター後には小上がりやテーブル席もあります

店員は焼き台に店主と思しき40代頃の男性、厨房に同年代頃の女性、ホールに60代頃の女性がいます

BGMはジャズになります

ドリンクメニュー
20140323-1-03.jpg

お品書き
20140323-1-04.jpg

メニューの一部になります

卓上
20140323-1-05.jpg

グレープフルーツサワー(525円)
20140323-1-06.jpg

今日のお酒はサワーの中からコレにします

前菜(値段?)
20140323-1-07.jpg

お通しではなく前菜と店員さんは言っています

6本コースと12本コースその他に単品があり6本コース1575円を注文します

店員さんに前菜左の豆腐に塩昆布はそのまま食べて下さいと言われ、

右の大根おろしにうずらの玉子は箸休めに醤油をかけて下さいと言われます

前菜(値段?)
20140323-1-08.jpg

店主からこちらも前菜ですと出されオクラはピザ用のチーズ入りでオリーブオイルと塩で焼かれているようです

真ん中はこかぶかな普通に美味しいですよ

お通し代の値段は会計の3360円から算出すると注文した品の合計が2625円になり差額が735円となります

さび焼
20140323-1-09.jpg20140323-1-10.jpg

ささみをレアで焼き本山葵をのせるようで当たり前だけど山葵は辛く良い焼き加減になります

しそ巻
20140323-1-11.jpg20140323-1-12.jpg

豚肩ロースをしそで巻き塩で焼くようでありこれはしまり過ぎと言うか少し焼き過ぎの感がありますが豚の脂が美味しいですよ

血肝
20140323-1-13.jpg20140323-1-14.jpg

肝と心臓をタレで焼くようでもう少し若くても良いのですが・・・・

レバーとハツのはさみ焼きになるのかタレはアッサリと上品でお肉も柔らかくて美味しいですね

グレープフルーツサワー(525円)
20140323-1-15.jpg

もう1杯飲みますね

もも正肉
20140323-1-16.jpg

もも肉をネギとししとうではさみ塩で焼くようで普通に美味しいですね

つくね
20140323-1-17.jpg20140323-1-18.jpg

鶏を丸ごとひいて塩で焼くようでこんがり狐色に焼かれハンバーグでも食べているようで美味しいですよ

ねぎ巻
20140323-1-19.jpg

胸肉をネギで巻いてタレで焼くようで皮もタレと合っていて良いですよ

焼き物を6本出され店主にこれでコースは終わりですと言われます

会計は3360円で上品な焼鳥が食べられる千川の酒場でした

住所: 東京都豊島区要町3-36-4

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-04-12(Sat)

池袋「南国 本店 なんごく」(居酒屋)[れば、しろ、ねぎ間、かきフライ ]

池袋『うな鐵』で飲みここ池袋でもう1軒飲みますね

JR山手線池袋駅西口から歩いて1分ほどになります

居酒屋『南国本店』です

荒夜の酒場ハンター 池袋『南国本店』編
平成26年(2014年)3月21日の様子

(池袋 南国・本店)

店内は入口入って右側が厨房、厨房沿いにストレートなカウンターが16席ほどカウンター後にはテーブル席が6卓ほどあります

店員は焼き台に50代頃の男性、厨房に50代頃の男性、ホールに50代頃の女性が2人います

卓上メニュー
(グルメブログとは)20140321-2-03.jpg

ボードメニュー
20140321-2-04.jpg

卓上
20140321-2-05.jpg

ホッピーセット(480円)
20140321-2-06.jpg

お酒はサワー系でもと思っていたのですが少し高めですがコレにします

お通し(値段?)
20140321-2-07.jpg

お通しの値段は会計から2220円から算出すると注文した品の合計は1640円でお通しと焼酎ナカで580円になります

お通し代が200円ないし300円で焼酎ナカが280円ないし380円になるのでしょうか

焼き物を注文し追加でかきフライを注文するとまだ焼き物も来ておらずゴメンネと感じの良い接客のママさんです

れば、しろ(各1本130円)、ねぎ間(1本150円)
20140321-2-08.jpg

焼き物は1本から注文可能で焼き方はタレと塩がありタレでお願いします

焼き物のビジュアルは大手チェーン店にありがちのようなモノで昔はもっと良かったような気がしていたのですが勘違いでしょうか

焼酎ナカ(値段?)
20140321-2-09.jpg

焼酎のナカをおかわりしお品書きにはコレは見当たらず名称、値段ともに不明です

カウンターの一番奥では延々と寝てるお客さんがおり常連さんなんでしょうね

かきフライ(750円)
20140321-2-10.jpg

揚げ物でもと思い牡蠣をお願いし普通に美味しいかきフライですね

会計は2220円でツマミの種類が豊富な池袋の酒場でした

住所: 東京都豊島区西池袋1丁目23-1

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-04-11(Fri)

池袋「うな鐵 うなてつ」(うなぎ)[レバ、串巻き、カブト、つぶ貝の旨煮、うざく]

池袋に来ました

JR山手線池袋駅西口から歩いて3分ほどになります

うなぎ『うな鐵』です

荒夜の酒場ハンター 池袋『うな鐵』編
平成26年(2014年)3月21日の様子

(池袋 うな鐵)

店内は入口入って左奥に厨房と焼き台、厨房沿いにLの字型のカウンターが20席ほど、カウンター後には8掛けテーブル席が4つあり

2階もあるようです

店員は焼き台に40代頃の男性、厨房に20代頃の男性3人、ホールに30と20代頃の女性が2人います

ドリンクメニューと串焼き                           鰻料理と一品料理
(グルメブログとは)20140321-1-03.jpg

鮮魚とおすすめの一品                            お食事
20140321-1-04.jpg20140321-1-05.jpg

卓上                                      焼き台
20140321-1-06.jpg20140321-1-07.jpg

チュウハイ(430円)、梅干し(100円)
20140321-1-08.jpg

店員さんにウメサワーと注文すると梅酒で割るか梅干入りか聞かれ「梅干で」と言います

後でレシートを見ると梅干し100円と書かれており梅干し代を取られますね

ジョッキで出されこのお店はジョッキでガッツリとサワー系を飲むタイプのお店ではないと思っていたのですが・・・

お通し(200円)
20140321-1-09.jpg

レシートに200円と書かれており品としては大根の薄切りにしその実がのって醤油でも少しかけて食べます

つぶ貝の旨煮(600円)
20140321-1-10.jpg

焼き物の串で身を引っ張り出します

食べてみると鰻とか焼き物がウリのお店ですがこれも美味しいですよ

レバ(220円)、カブト(150円)
20140321-1-11.jpg

手前がレバーで奥がカブトになります

食べてみるとレバーが塩焼き、カブトはタレ焼きのようでどちらも普通に美味しいですよ

串巻き(250円)
20140321-1-12.jpg

鰻の串焼きで良く見るビジュアルでタレもアッサリとしたタイプですね

チュウハイ(430円)
20140321-1-13.jpg

梅干しは最初の1個で十分でそのままジョッキにチュウハイを入れてもらいます

お客さんが来店しホールの店員さんは2階のテーブルは静かなんでと訳ありそうな2人組にアピールしていますよ

うざく(650円)
20140321-1-14.jpg

最後はサッパリとうざくで〆ますね

焼き台で焼かれている鳥軟骨はビジュアルも良く焼鳥も美味しそうで少し値段は高めになっていますね

会計は3030円でうなぎの串焼きが美味しい池袋の酒場でした

住所:東京都豊島区西池袋1-35-7落合ビル

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-04-10(Thu)

江古田「鎌倉酒店」(立ち飲み)[ポテトサラダ、せせりなんこつ、れば、漬物、前割り焼酎]

江古田『大衆割烹 鳥忠』で飲みここ江古田でもう1軒飲みますね

西武池袋線江古田駅南口から歩いて2分ほどになります

立ち飲み『鎌倉酒店 江古田店』です

荒夜の酒場ハンター 江古田『鎌倉酒店 江古田店』編
平成26年(2014年)3月19日の様子

(江古田 鎌倉酒店)

店内は入口入って左奥には焼き台と厨房、厨房沿いにストレートな立ち飲みカウンター、

カウンター後には4人ほどが飲めるスタンディングテーブルが5つほどあります

店員は焼き台に店長と思しき30代頃の男性、ホールに20代頃の女性が1人ずついます

会計は店員さんが伝票を書き後払いになります

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

串もん
20140319-2-03.jpg20140319-2-04.jpg

短冊メニュー
20140319-2-05.jpg

厨房の後側には張り紙がありますね

卓上
20140319-2-06.jpg

鎌倉ハイボール(380円)
20140319-2-08.jpg

サワー系でも飲もうと思っていたのですがなぜか目に付いたコレにします

ウイスキーブレンド焼酎を使用しているハイボールのようで普通に美味しいですね

ポテトサラダ(200円)
20140319-2-07.jpg

焼き物を注文し焼き上がるまでコレを注文し食べながら待ちます

黒胡椒がかけられジャガイモ以外の野菜は少な目なややマッシュポテトに近いようなポテサラです

ソーセージ二本(150円)
20140319-2-09.jpg

粒マスタードと添えてくれるのであれば個人的にはマヨネーズよりトマトケチャップなんですが

このあたりは見た目といい問題ない美味しさですよ

せせりなんこつ(120円)
20140319-2-10.jpg

焼き物の注文は1本から可能で焼き方はタレと塩があり塩焼きでお願いします

たぶん鳥肉にせせりなんこつなる名称の部位はないと思うからせせりとなんこつのサンドイッチになります

考えてみれば良く注文するネタ2つのはさみ焼き?は食べていると得した気分になります

れば(100円)
20140319-2-11.jpg

ビジュアル的には良い感じですが普通に美味しいレバになります

甕                                       本日の前割り焼酎(280円)
20140319-2-12.jpg20140319-2-13.jpg

おすすめと書かれている本日の前割り焼酎を注文すると芋と麦があり、グラスとジョッキがあり、冷たいのと温かいのがあるようです

芋でグラスで冷たい方をお願いしコレが出されますよ

焼酎を飲みながら店員さんと話していると中野にこのお店の本店があるようです

漬物四点盛(280円)
20140319-2-14.jpg

会計は確か1510円だったか注文した品を単純計算すると1510円になりますね

会計は1510円で酒屋がやっている江古田の酒場でした

住所:東京都練馬区栄町3-5上高地ビル 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-04-09(Wed)

江古田「大衆割烹 鳥忠 とりちゅう」(焼鳥)[いわしスタミナ揚、ねぎま、つくね、ほたるいか沖漬]

江古田に来ました

西武池袋線江古田駅北南口から歩いて1分ほどになります

焼鳥『大衆割烹 鳥忠』です

荒夜の酒場ハンター 江古田『大衆割烹 鳥忠』編
平成26年(2014年)3月19日の様子

(江古田 大衆割烹 鳥忠)

店内は入口入って左側には厨房と焼き台、厨房沿いにストレートなカウンターが9席ほど、

カウンター後には堀ごたつ仕様の座敷があり4人卓が5つほど、奥には小上がりもあります

店員は厨房奥にマスターと呼ばれている60代頃の男性、焼き台に20代頃の男性厨房に50代頃の男性20代頃の男性がおり

ホールに50代頃の女性がいます

メニュー
(グルメブログとは)20140319-1-03.jpg

卓上にお品書きはなく店内には品名が書かれた短冊が張られています

メニュー
20140319-1-04.jpg20140319-1-05.jpg

ボードメニューやカウンター上には著名人のサインもあります

卓上
20140319-1-06.jpg

グレープフルーツサワー(350円)
20140319-1-07.jpg

飲み物はサワー系からコレにします

お通し(値段?)
20140319-1-08.jpg

会計は2540円で注文した品の合計は2220円となり200円として2420円に消費税を付加すると2541円となり

1円単位切捨てだとすると会計の値段と合致します

品はねぎぬたになり長ネギ、若布、刺身こんにゃくも入っています

いわしスタミナ揚(580円)
20140319-1-09.jpg20140319-1-10.jpg

鰯の中には大葉とひきわり納豆がはさまれておりスタミナの正体は納豆になるようです

天つゆで食べ普通に美味しい揚げ物になります

ねぎまやきとり(二串280円)、とりつくね(二串260円)
20140319-1-11.jpg

焼き物の注文は基本2串からのようでネタによって1串からになり焼き方はタレと塩がありタレ焼きでお願いします

2種類のネタを注文し交互に盛り付けられて出されます

店名に鳥の冠があり、ほど良い美味しさになります

グレープフルーツサワー(350円)
20140319-1-12.jpg

もう1杯おかわりをして飲んでいると焼鳥のお持ち帰りのお客さんもいるようですね

ホールの女将さん見た目とは裏腹にソフトな接客で意外?と感じが良いですよ

ほたるいか沖漬(400円)
20140319-1-13.jpg20140319-1-14.jpg

デップリとしたホタルイカで今頃が旬になるのかいい味しています

会計は2540円で海鮮類もウリな江古田の酒場でした

住所:東京都練馬区栄町3-10

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-04-08(Tue)

十条「喜多八 きたはち」(焼鳥)[ねぎま、レバー、なんこつ、つくね、チクワ天ツナマヨカレーソース]

十条『田や』で飲みここ十条でもう1軒飲みますね

JR埼京線十条駅南口から歩いて1分もかかりませんね

焼鳥『喜多八』です

荒夜の酒場ハンター 十条『喜多八』編
平成26年(2014年)3月18日の様子

(十条 喜多八)

店内は入口入って右側奥には厨房と焼き台、厨房沿いにLの字型のカウンターが10席ほど、奥には4人卓の小上がりがあります

店員は焼き台と厨房に店主と思しき40代頃の男性が1人で見た感じでは少しぶっきらぼうな方のようです

お飲み物
(グルメブログとは)20140318-2-03.jpg

焼鳥各種
20140318-2-04.jpg20140318-2-05.jpg

ボードメニュー
20140318-2-06.jpg

こちらは日替わり?おススメ?になるのでしょうか

卓上
20140318-2-07.jpg

ホッピー(380円)
20140318-2-08.jpg

ホッピー黒は400円になりなんで少し高くなるのだろうかヤメにしてノーマルにします

これ自分でホッピーを入れたのではなくこの状態で出されます

ホッピー中と外をセットで出す仕様なんで別に入れて出さなくても良いような気もしますが・・・

お通し(値段?)
20140318-2-09.jpg

会計は1820円で注文した品の合計は1620円となり差額が200円となります

品としてはマカロニサラダになりツナも入って美味しいですね

ねぎま、レバー(各1本160円)
20140318-2-10.jpg

焼き物の注文は1本から可能で焼き方はタレと塩があるようでおまかせにします

2本ともに普通に美味しくタレは少し濃い味になります

なんこつ(200円)、つくね(160円)
20140318-2-11.jpg

なんこつは塩焼きで骨の周りに肉も付いていて食べ応えもあり美味しいですよ

つくねは最近ボリュームがあるタイプを良く食べるから少しショボク見えてしまいますが普通に美味しいです

焼酎(中身)(180円)
20140318-2-12.jpg

このお店ナカは価格が安目になっています

さすがに2杯目はホッピーを入れられませんね

チクワ天ツナマヨカレーソース(380円)
20140318-2-13.jpg

ボードメニューから長ったらしいこの品を注文します

チクワ天にカレー味は強くなくマヨネーズが強くて辛系ではチリペッパーでしょうかこちら方が効いているような感じです

会計は1820円で串焼きが美味しい十条の酒場でした

住所:東京都北区上十条1-19-9

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-04-07(Mon)

十条「田や たや」(居酒屋)[とろ〆さば、玉子からあげ]

十条に来ました

JR埼京線十条駅南口から歩いて3分ほどになります

居酒屋『田や』です

荒夜の酒場ハンター 十条『田や』編
平成26年(2014年)3月18日の様子

(十条 田や)

店内は入口入って一番奥が厨房、入口入って右側にはコの字型のカウンターが16席ほど、

入口入って左側には小上がりに4人テーブルが6卓ほどあります

店員は厨房に店主と思しき70代頃の男性と50代頃の男性、ホールに60代頃のレジを仕切る女性、50代頃の女性が二人います

メニュー
(グルメブログとは)20140318-1-03.jpg

卓上にお品書きはなく短冊メニューやボードメニューが店内の四方にあります

卓上
20140318-1-04.jpg

レモンサワー(400円)
20140318-1-05.jpg

飲み物はサワー系からコレにしデカ目のジョッキで出されます

飲んでみるとレモン果汁の味はなく炭酸と焼酎の酎ハイにレモンスライスが1枚でしょうか色も付いていないですからね

お通し(値段?)
20140318-1-06.jpg

会計は1900円で注文した品の合計だけでも2000円になり計算が合わず間違えているようです

シッカリ目のお通しを出すんですね、知らなかった

とろ〆さば(600円)
20140318-1-07.jpg

今日のおすすめ品からコレにしおススメには魚系が多く期待したのですが食べてみると比較的普通に感じました

店員さん明日は取材あると話しており秋田の物を紹介しているとか言っていますね

玉子からあげ(600円)
20140318-1-08.jpg20140318-1-09.jpg

壁に張っているメニューから気になったコレを注文してみます

店員さんが「たまから」と厨房に声をかけ出された品になります

もみじおろしと大根おろしがのってかき卵を揚げて天つゆに浸しました的な一品ですよ

食べてみるとこの材料で比較的想像出来る味で普通に美味しい揚げ物です

うめサワー(400円)
20140318-1-10.jpg

もう1杯飲みますね

うめサワーをお願いし店員さんに「チューハイに梅干しか梅ジュースで割るか」と聞かれ「梅干割りで」と言います

入れた梅干の容器には紀州南高梅と書かれており梅干代が高くなるのでしょうか400円て事はないですね・・・たぶん

これから寄席を見るお客さんが飲んでおりホールの店員さんと篠原演芸場でしょうか月毎の出演者の話題で盛り上がっていますよ

カウンターで飲んでいると自分の肩に2回ほどつかまった体格の良いオバチャンこれから寄席だろうが平気だろうか

店主らしき年配の男性は厨房にいたのですがカウンター席に座り始め「ちょい生」と店員さんが話していると「チョンの間」と受けていますね

「ちょい生」ビールかお酒の名称でしょうか「チョンの間」は少し無理やりです

会計は1900円で玉子のからあげが食べられる十条の酒場でした

住所:東京都北区中十条2-22-2

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-04-06(Sun)

練馬「加賀屋」(もつ焼き)[シロ、ボンジリ、カレーコロッケ、サバ塩焼、ホッピー]

練馬に来ました

西武池袋線練馬駅から歩いて2分ほどになります

もつ焼き『加賀屋』

荒夜の酒場ハンター 練馬『加賀屋』編
平成26年(2014年)3月17日の様子

(練馬 加賀屋)

店内は入口入って右側には焼き台と厨房、厨房沿いにLの字型カウンターが10席ほど、

カウンター後には4人掛けテーブル席が9卓ほどあります

店員は焼き台に50代頃の男性、厨房に30代頃の民主党の細野豪志似な男性、

ホールに30代頃が2人おり全員頭にねじりハチマキをしています

お飲みもの                                   おしながき
(グルメブログとは)20140317-1-03.jpg

メニュー
20140317-1-10.jpg

厨房の後にはボードや短冊メニューもあります

ホッピー(420円)
20140317-1-04.jpg

ホッピーと注文し自動的に白になります

シロ(2本220円)
20140317-1-05.jpg20140317-1-06.jpg

焼き物の注文は2本単位のようで焼き方はタレと塩がありタレ焼きでお願いします

名称としてはシロですが所謂てっぽうのようですよ

それはどうでもいいのですがビジュアル的にこのネタを出す時は右の写真の状態でしょと思うのですが・・・

部位的に右の写真が表だとしこの微妙なしわ加減がなんてこれもどうでも良いかも知れませんね

カレーコロッケ(280円)
20140317-1-07.jpg

揚げ物系からコレにし280円の揚げ物2個セットがあり値段が500円となり60円ほどお得になるようです

モノとしては普通に美味しいカレー味シッカリ目のコロッケです

ぼんじり(2本280円)
20140317-1-08.jpg

こちらは塩焼きにし辛味噌が添えられてお酒もすすみますよ

中(焼酎100ml)(280円)
20140317-1-09.jpg

焼酎のおかわりをしてもう1杯ホッピーを飲みますね

厨房の男性店員さんはオーダーミスがあったようでホールの店員さんに「先生」と冷やかしています

サバ塩焼(280円)
20140317-1-11.jpg

さすがにこの値段ではこの大きさで普通に美味しい魚焼きです

会計は1760円で焼き物が自慢な練馬の酒場でした

住所:東京都練馬区豊玉北5-16-2

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-04-05(Sat)

下板橋・新板橋「さわだ屋」(そば)[桜海老かきあげ、〆さば刺、蕎麦いなり、八重桜、中々]

下板橋に来ました

東武東上線下板橋駅から歩いて3分ほどになります

そば『さわだ屋』です

荒夜の酒場ハンター 下板橋『さわだ屋』編
平成26年(2014年)3月16日の様子

(下板橋・新板橋 さわだ屋)

店内は入口入って一番奥が厨房、入口入って正面には4人掛けテーブル席が5卓ほど、右奥には小上がりに4人卓が2つほどあります

店員は厨房に30代頃の男性2人、ホールには20代頃の女性が1人います

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)20140316-1-03.jpg


20140316-1-04.jpg20140316-1-05.jpg

フードメニュー
20140316-1-06.jpg20140316-1-07.jpg

卓上
20140316-1-08.jpg

お通し(200円)
20140316-1-09.jpg

レシートに品名は書かれていませんが200円がありこれがお通し代になります

八重桜(600円)
20140316-1-10.jpg

お酒類に焼酎サワー系はなく蕎麦焼酎そば湯割でお願いします

〆さば刺(700円)
20140316-1-11.jpg

自家製と書かれており軽くと言うか浅めに〆られており良い味していますよ

桜海老かきあげ(800円)
20140316-1-12.jpg

やはり蕎麦屋に来ると天ぷらを食べたくなりますね

かきあげを注文し桜海老は静岡由比産と書かれており天つゆではなく塩が添えられています

もう少し野菜が入っているといいのですがショボ気味で桜海老感を出したいのでしょうね

中々(600円)
20140316-1-13.jpg

2杯目には麦焼酎をロックでお願いします

蕎麦いなり(420円)
20140316-1-14.jpg20140316-1-15.jpg

かきあげも食べた事だしせいろでも食べようと思っていましたが卓上には限定5食の文字がありますね

店員さんに一応まだ残っているか確認しあるとの事で注文します

中身は蕎麦と紅生姜で蕎麦つゆベースの味ではないようでピリ辛系の酒飲み仕様の味で酒も進みますよ

御優待券
20140316-1-16.jpg20140316-1-17.jpg

会計時にこのような券をもらいます

1ヵ月の期限で1人1枚に付き御酒・ビールがサービスになるようです

会計は3420円で自家製の〆刺が美味しい板橋のお蕎麦屋さんでした

住所:東京都板橋区板橋1-41-12ビュール板橋 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-04-04(Fri)

東長崎「キッチン長崎」(洋食)[Bランチ(魚フライ、ワカサギフライ、ハムエッグ)]

東長崎に来ました

西武池袋線東長崎駅から歩いて2分ほどになります

洋食『キッチン長崎』

荒夜の酒場ハンター 東長崎『キッチン長崎』編
平成26年(2014年)3月15日の様子

(東長崎 キッチン長崎)

店内は入口入って左側には厨房や揚げ台、厨房沿いにカウンターが6席ほどカウンター後にはテーブル席もあります

店員は厨房に店主と思しき50代頃の男性、同年代頃の女性も1人います

メニュー
(グルメブログとは)20140315-1-03.jpg

卓上にお品書きはなくカウンター上やカウンター後には品名が書かれた張り紙や短冊が張られています

卓上
20140315-1-04.jpg

氷結(レモン)(300円)
20140315-1-05.jpg

お飲み物に缶酎ハイのコレがあり注文します

店員さんに「氷は入れますか」と聞かれ「いいです」と言います

おしんこ
20140315-1-06.jpg

お食事セットにはお豆腐、みそ汁、おしんこ、ライスと書かれておりこれはセットのおしんこでしょうか

缶酎ハイのサービス的なおしんこになるのでしょうか

おしんこ
20140315-1-07.jpg

少しするとまたおしんこが出されます

みそ汁
20140315-1-08.jpg

みそ汁の具は銀杏切りに切られた大根と若布になり普通に美味しいですよ

お豆腐
20140315-1-09.jpg

店員さんに「湯豆腐です」と出されます

お食事セットの1品になり何か豆腐に拘りでもあるのでしょうか

Bランチ(700円)
20140315-1-11.jpg

店員さんに「ごはんこれでいいですか」と聞かれ「ハイ」と答えます

ライスが出され店員さんに「ゆっくり食べて下さい」と言われます

大盛の場合の増し料金が見当たらず実質大盛でもサービスになるのでしょうか

おかず                                      ハムエッグ
20140315-1-10.jpg20140315-1-12.jpg

ハムエッグにかけられているデミグラスソースと言うかジャンクっぽいソースはいい味出していますよ

魚のフライにかかられているタルタルソースと言うかこれも少しジャンクっぽくて面白いですね

どれも出来立てなんで美味しいですよ

魚フライ                                     ポテトサラダ
20140315-1-13.jpg20140315-1-14.jpg

店主さんは東京大空襲をテーマにしたテレビドラマを戦争物が多いんだなと腕組みしながら見ています

ポテサラは少し乾燥気味でまあ普通に美味しいですよ

会計は1000円で夜までランチが食べられる東長崎の洋食屋さんでした

住所:東京都豊島区長崎4-27-5

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-04-03(Thu)

志村坂上「ひなた」(焼きとん)[てっぽう、れば、たん下、カキとほうれん草と生青海苔のアヒージュ]

志村坂上に来ました

都営三田線志村坂上駅から歩いて1分ほどになります

焼きとん『ひなた 志村坂上店』です

荒夜の酒場ハンター 志村坂上『ひなた 志村坂上店』編
平成26年(2014年)3月14日の様子

(志村坂上 ひなた)

店内は入口入って奥には厨房と焼き台、厨房沿いに大きなコの字型のカウンターが15席ほど、カウンター後にはテーブル席が5卓ほどあります

店員は厨房奥には店長と思しき首に手拭い頭にニット帽を被った30代頃の男性、焼き台に坊主頭な30代頃の男性、

厨房に高校生の女の子が2人います

ドリンクメニュー                                フードメニュー
(グルメブログとは)20140314-1-03.jpg

ワイン                                     ジョッキでカクテル
20140314-1-04.jpg20140314-1-05.jpg

美味しいお酒                                  今晩のおすすめ
20140314-1-06.jpg20140314-1-07.jpg

ホッピーセット黒(380円)
20140314-1-08.jpg

焼き台
20140314-1-09.jpg

てっぽう、れば、たん下(各1本100円)
20140314-1-10.jpg

焼き物は1本から注文が可能で焼き方はタレ、塩、味噌があるようで3本ともタレ焼きでお願いします

てっぽうはビジュアルが良くタレも少し甘めで良いんじゃないですか

きゃべつみそ(100円)
20140314-1-11.jpg

今更ながらのスピードメニューの注文です

カキとほうれん草と生青海苔のアヒージュ(350円)
20140314-1-12.jpg20140314-1-13.jpg

生海苔入っているなんて珍しいかイヤいっぴんのツマミをアヒージョに合わせただけと言ったら怒られますね

アヒージョには海老も良いけどこの時期は牡蠣もナカナカですよ

中(焼酎おかわり)(250円)
20140314-1-14.jpg

もう1杯中をおかわりしてホッピーを飲みますね

もつ煮込み(350円)
20140314-1-15.jpg

焼き物のネタで言うしろやてっぽうと人参、こんにゃく、豆腐が入り薄めの味付けで美味しいですよ

会計は2080円でアヒージョも食べられる志村坂上の酒場でした

住所:東京都板橋区志村1-13-4川口ビル 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-04-02(Wed)

大山「みかめ家」(焼鳥)[ポテトフライ、さがり、心のこり、ホッピー黒]

大山『串焼たつ』で飲みここ大山でもう1軒飲みますね

東武東上線大山駅から歩いて1分ほどです

焼鳥『みかめ家』です

荒夜の酒場ハンター 大山『みかめ家』編
平成26年(2014年)3月11日の様子

(大山 みかめ家)

店内はカウンター8席奥にはテーブル席が5卓ほど座敷もあるようです

店員は焼き台に30代頃の男性、厨房に30代頃の男性、ホールに20代頃の女性がいます

フードメニュー
(グルメブログとは)20140311-2-03.jpg

ドリンクメニュー
20140311-2-04.jpg20140311-2-05.jpg

張り紙メニュー
20140311-2-06.jpg

ホッピーセット黒(430円)
20140311-2-07.jpg

ホッピーと注文すると店員さんから「白と黒があります」と言われ黒をお願いします

ポテトフライ(380円)
20140311-2-08.jpg

ポテトが山盛りでケチャップとマヨネーズが別皿でタップリと添えられてホッピーもすすみますよ

さがり(190円)
20140311-2-09.jpg

焼き物は1本から注文可能で焼き方は聞かれず自動的におまかせになるようです

胸小肉と書かれており塩焼きで柚子胡椒が添えられて大ぶりな焼鳥になります

値段もそれなりですが美味しいですよ

心のこり(190円)
20140311-2-10.jpg

希少、ハツ元と書かれており歯応えもあり美味しいですね値段が少し気になりますが

中(230円)
20140311-2-11.jpg

焼酎ナカのお代わりをしもう1杯ホッピーを飲みます

店主はひょうひょうとしていて感じ良いですね

会計は1420円で希少部位が食べられる大山の酒場でした

住所:東京都板橋区大山町8-3アトラスV 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-04-01(Tue)

大山「串焼たつ」(焼鳥)[真鯛刺身、カシラ、ひざなん、レバー、つくね、レモンハイ]

大山に来ました

東武東上線大山駅から歩いて2分ほどです

焼鳥『串焼たつ』です

荒夜の酒場ハンター 大山『串焼たつ』編
平成26年(2014年)3月11日の様子

(大山 串焼たつ)

店内は入口入って右側には緩やかなZ字のような型のカウンターが11席ほどカウンター後には小上がりに4人卓が4つほどあります

店員は焼き台に龍の文字が書かれて首周りがグデングデンの白いトレーナーを着ている40代頃の男性、

厨房に40代頃の女性、ホールに40代頃の女性がいます

フードメニュー
(グルメブログとは)20140311-1-05.jpg

ドリンクメニュー
20140311-1-06.jpg

おすすめ
20140311-1-02.jpg20140311-1-03.jpg

卓上
20140311-1-07.jpg

レモンハイ(350円)
20140311-1-08.jpg

サワー系からコレにし・・・あれっホッピーも白黒ありますよ

お通し(値段?)
20140311-1-09.jpg

会計が1930円で注文した品の合計が1530円でお通し代と焼酎ナカで400円になります

お通しと焼酎ナカは200円ずつになるのでしょうか

店員さんから味が付いていますと出され赤魚のほぐしともやしのポン酢和えでしょうか

真鯛刺身(630円)
20140311-1-10.jpg

真鯛は刺身、ネギポン、昆布和え、塩焼とあり刺身にします

刺身と言いながら表面は少し炙られているようですが・・・普通に美味しいですね

サラダ
20140311-1-11.jpg

刺身の添え物がつまや穂じそではなく大葉の下にはサラダになります

レバー(130円)
20140311-1-12.jpg

焼き物の注文は1本から可能で焼き方はタレと塩があるようですがネタによっては自動的にお任せになるようです

注文した焼き物でかしらとひざなんは焼き方は聞かれずレバーとつくねはタレか塩か聞かれます

レバーはタレ焼きでつくねは塩焼きでお願いします

レバーはビジュアルが良くプリッとしている感じがあり食べても程よい柔らかさで美味しいですよ

焼酎ナカ(値段?)
20140311-1-13.jpg

焼酎ナカのお代わりをしてもう1杯レモンハイを飲みますね

お品書きのは表記はなく名称、値段ともに不明です

つくね(130円)
20140311-1-14.jpg

この値段でこのサイズでこの味はお値打ちになります

カシラ(160円)、ひざなん(130円)
20140311-1-15.jpg

添えてある味噌は味噌感が強くなく辛め仕様で好きなタイプですよ

焼きとん系や牛串は高めになっており少し微妙ですね

カウンター奥の方では常連さんと店員さんが世間話に花が咲いていますよ

グリーンガム
20140311-1-16.jpg20140311-1-17.jpg

会計をするとコレを1枚出されもらいます

このサービスは焼肉屋さんではありそうですが居酒屋では珍しいですよ

会計は1930円でレバーが美味しい大山の酒場でした

住所:東京都板橋区大山町7-5

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
プロフィール

ジプシー

Author:ジプシー
ウマイ酒、ウマイ物を求め巷の酒場、居酒屋をさまよっています

にほんブログ村 酒ブログ 東京飲み歩きへ
にほんブログ村

お気に入り
カレンダー
03 | 2014/04 | 05
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
荒夜のグルメマップ
荒夜のグルメマップ
来客数
タグ

居酒屋 京成立石 立ち飲み居酒屋 池袋 大山 もつ焼 新橋 中華料理 もつ焼宇ち多゛ やきとん豚燻 新宿 中野 東中野 ラーメン 浅草 立ち飲み 赤羽 焼鳥 高田馬場 上野御徒町 晩杯屋 寿司 宇ち多゛(うちだ) 新中野 やきとん 阿佐ヶ谷 東十条 大塚 もつ焼ミツワ 高円寺 江古田 青砥 西荻窪 練馬 イタリアン もつ焼き 桜木町 渋谷 バー 横浜 王子 焼きとん 上野 食堂 神田 板橋 沼袋 十条 小樽 荻窪 新宿三丁目 浦野屋・やきとん・てるてる そば 巣鴨 北千住 蒲田 日本橋 ミツワ 武蔵小山 門前仲町 築地市場 東武練馬 東長崎 中板橋 新小岩 カフェ 回転寿司 京橋 大井町 上板橋 江戸っ子 うなぎ おでんの丸忠 ときわ台 日高屋 亀戸 野方 やきとん・まるば 駒込 すすきの 秋葉原 洋食 大宮 もつ焼宇ち多゛|うちだ もつ焼き小江戸 ワインバー 焼き鳥 恵比寿 難波 立呑み晩杯屋 おでん もつ焼丸松 上大岡 宇ち多゛ 板橋区役所前 新千歳空港 桜台 亀有 水道橋 神保町 板橋本町 立石 新板橋 町田 チャイニーズバル・ゆずのたね 京都 札幌 千川 五反田 焼肉 割烹 ひなた 吉祥寺 釧路 ブンカ堂 ホルモン やきとんだいだら 秋田 成増 新宿西口 やきとん・だいだら 西川口 堀切菖蒲園 甘味処 関内 羽田空港第2ビル 銀座 綾瀬 もつ焼・丸松 ビストロ 焼鳥日高 元町 有楽町 金沢 川名 秋元屋 川崎 椎名町 森下 小岩 南千住 天満 浦野屋やきとんてるてる 目黒 中目黒 西小山 阪東橋 錦糸町 やきとん・いっぽ 天神 志村坂上 豊島園 大森 人形町 要町 鳥多希 押上 銀座一丁目 餃子の王将 うどん 京成船橋 札幌・すすきの 張小姐餃子 船橋 小田原 天文館通 四ツ木製麺所 美栄橋 名古屋 福井 西新宿 丸忠かまぼこ店 御徒町 新開地 ドラム缶 品川 田町 カレーライス 桜木町・野毛 浜松町 魚猫 赤坂 喫茶店 町屋 天神南 二毛作 横須賀中央 上本町 焼とん 庶民 新今宮 新大塚 鶯谷 岡山 鐘ヶ淵 やきとんきむら 東向島 大正 日比谷 スイーツ 三ノ宮 日暮里 大阪空港 日ノ出町 秋津 雑色 四文屋 金町 神田・淡路町 三ノ輪 君想ふ暮らし 松戸 神戸・元町・旧居留置大丸前 富士見台 マクドナルド 魚三酒場 うちだ 大衆酒場 三軒茶屋 都立家政 三平 鳥料理 もつやき 木場 本所吾妻橋 三鷹 浮間舟渡 四ツ木 えんま壱 明石 ふれあい酒場ほていちゃん 浦和 虎ノ門 川口 牧志 宇ち多゛|うちだ 福岡・博多 赤坂見附 立呑み・晩杯屋 ビアホール 大阪・東梅田 やきとん酒場・マルコ 国分寺 食安商店 淡路町 小倉 ゆる酒場 おでん二毛作 かき氷 野町 だいだら 三ノ輪橋 きど藤 串かつ 武蔵小杉 レストラン 定食 ファストフード 東池袋 中井 魚三酒場・富岡店 平井 鶴橋 四ツ谷 フライ 自由が丘 神戸・三ノ宮 フレンチ やきとり 田端 栄寿司 御茶ノ水 肉のまえかわ ときわ食堂 伏見 月島 やきや ハンバーガー 海鮮料理 なごみ ガスト ファミリーレストラン 新丸子 京成四ツ木 東京 麻布十番 ケーキ スペイン料理 天王寺 横浜・阪東橋 京成町屋 鶴見 立川 十三 保谷 京急川崎 新杉田 成田 岐阜 堀詰 県庁前 鎌倉 一笑一杯 旭川 もつ焼高賢 伏見桃山 もつ焼き丸松 西大島 目白 下関 やきとん・だいだら・沼袋店 魚介料理 梅田 祇園四条 鏑川 調布 晩杯屋・大山店 五十鈴川 バル やきとん・豚燻 神戸三宮 おさかなと 飯田橋 キリンとラガーまん 中野坂上 三兵酒店 やまちゃん 菊川 牛込神楽坂 四谷三丁目 京急鶴見 八広 烏丸 餃子 天ぷら とうきょうスカイツリー 懐石 とん八 来来軒 ケンタッキーフライドチキン 田原町 やきとんまるば 浦野屋やきとんてるてる・鍋横店 小竹向原 国道 北池袋 東京・日本橋 京都市役所前 大阪・天満 カーサデルヴィアッジャトーレ 小江戸 京都・河原町 バイキング 魚真 四条大宮 本郷三丁目 一平 倉井ストアー 福田フライ 祐天寺 立飲み いこい 徳多和良 大露路 カレー 浅草橋 和食 のんき しげきん 中村屋 定食・食堂 つけ麺 庚申塚 春田屋 丸健水産 肉の大山 鳥勝 第八たから丸 鏑屋 とんかつ 久我山 焼鳥川名 動物園前・新今宮 ふみ家 尻手 焼鳥割烹・川名 伊勢佐木長者町 新今宮・動物園前 狸小路・すすきの 篠崎 京成金町 大阪・野田 立花 東村山 大阪・難波 チャイニーズバルゆずのたね 那覇空港 高槻 天然温泉白鳥の湯スーパーホテル釧路駅前 観光通 姫路 米子 富山・新富町 甲府 やきとんたかちゃん 名物もつ煮込み円蔵 中洲川端 余市 府中 高島町 肥後橋 戸越銀座 わすれな草 上石神井 元祖立ち飲み屋 代々木公園 もつ焼き・丸松 静岡 新静岡 本川越 西船橋 幡ヶ谷 銀山町 赤羽橋 やきとん・たくちゃん 弘明寺 広島 BOND|ボンド 大阪・堺東 大阪上本町 経堂 豊洲市場前 もつ焼き・小江戸 柳下酒店 船堀 千葉 京成高砂 江戸川橋 市民酒蔵諸星 新子安 松月 下北沢 鎌倉酒店 野毛 うな鐵 京都・四条大宮 山城屋酒場 活力魚金 浅草・田原町 資生館小学校前・すすきの パン 松川酒店 鳥久 東神奈川・仲木戸 俺のフレンチ・イタリアン 月島・勝どき 押上・とうきょうスカイツリー 表参道 七福神 ラッキーフード 串焼き 大島・亀戸 神戸・元町・旧居留地大丸前 立ち呑・こひなた 中華蕎麦・とみ田 魚の四文屋 神田・新日本橋 ピザ 神戸・元町 すき焼き 住吉 小伝馬町 折尾 神谷町 茅場町 平和通 三河屋酒店 やきとん・赤尾 七武会 金沢・野町 ロマンチカ洋酒店 たきおか・2号店 もつ焼き・おとんば アイスクリーム 新井薬師前 立ち飲み日高 いろは 立ち食い寿司 南阿佐ヶ谷 晩杯屋・大塚北口店 大阪・北新地・西梅田 大阪・南霞町・動物園前・新今宮 岩田屋酒店 大阪・梅田 たちのみや喜平 ますや 築地かねまさ 大阪・京橋 大阪・天神橋筋六丁目・天満 臚雷亭 大島 伊勢路 渋谷・神泉 四方酒店 若月 タヴェルナ・ウオキン 島田屋 秋田屋 丸大ホール 三ちゃん食堂 鳥房 本蓮沼 竜馬 おでんや 石松 八起 天竜 レストラン&ラウンジ eu/ゆう ハンバーグ 赤垣屋 神社 築地 串揚げ・串かつ かぶと まるよし  牛太郎 ホルモン屋 カブト 米山 あさひ 岸田屋 さくら 大竹 丸千葉 河本 関内もつ肉店 池袋東武店 新江古田 冨士食堂 おか田 春駒 鴬谷 懐石料理 角屋 屋台 末広 津田沼 俺のやきとり 弁慶 ハウステンボス 中州川端 パーラー 札幌・大通 戎・西荻南口店 はりや 東邦酒場 曳舟 惣菜 ファイト餃子 太陽 清瀧 末っ子 富士屋本店 立会川 稲毛 ささのや 喜多屋 やまとや まーちゃん 桜商店603 串揚げ 喜楽 モスバーガー 元気寿司 鷺ノ宮 えんづ 福岡・天神 大衆酒場・かど鈴 京都河原町 やきとん元気 淡路町・小川町・新御茶ノ水 東神奈川 兵庫・春日野道 兵庫・姫路 ふれあい酒場・ほていちゃん 立ち飲み・勝 焼鳥・川名 串揚げ大明神四文屋 やきとんたくちゃん 立ち呑み・庶民 京都・嵐山 京都・河原町・祇園四条 京都・烏丸 たこといかのでん 狛江 大阪・あびこ 大阪・堺筋本町 三河島 大阪・十三 田原町・浅草 千葉中央 ヤキトン☆イチバンボシ 北九州市小倉 キンパイ酒店 酒ば・すぎちゃんチ 田無 大吉 北朝霞・朝霞台 元町・中華街 埼玉・大宮 もつ焼きばん 煮込み円蔵 函館麺厨房あじさい 千駄木・日暮里 境港 出雲大社前 富山 資生館小学校前 西明石 岩見沢 松江 もつ焼きミツワ 大波止 思案橋 お多幸 大浦天主堂 福井城址大名町 烏丸御池 川反 大橋通 福岡空港 沼津 熱海 天下茶屋 大曽根 松戸|中華蕎麦とみ田 大衆スタンド・神田屋 やきとん豚薰 宇治 なんば 大衆酒場ゑびす 北加賀屋 四日市 もつ焼きにんべん 東武宇都宮 焼鳥割烹川名 愛知屋 安里 一徳 松阪 ざわさん 立呑み・おりはら 鶴亀八番 魚屋ひでぞう ひょうたん 青角 ロッテリア 大衆酒場・晩杯屋 つまみや 焼鳥どん 南越谷 お多幸本店 中野富士見町 イタリアン酒場・ナチュラ 人生のスパイス イタリアンバル・UOKIN 天文館むじゃき 小林酒店 平澤かまぼこ ホルモン道場 大衆酒場・増やま ヤマタニ餃子店 京成大久保 もつ焼きとん将 新桜台 横浜・石川町 凪〇 立ち食いそば やきとん赤尾 東銀座 銀座・日比谷 銀座屋 恵美須町 一之江 京都・西院 ヤキトン・イチバンボシ 成田屋酒店 いかのでん 立呑み・焼きとん・大黒 西口やきとん やきとんひなた 東葉勝田台 栄町 近鉄日本橋 大衆割烹ゑびす 豊水すすきの SAPPORO餃子製造所 大通 苫小牧 福島 葭川公園 無添くら寿司 プロント やきとんあかね 清水五条 北浜 西梅田 ふみ屋 やきとん・えんま壱 やきとん山武 今池 立ち飲み・ばん やきとん・よし田  やきとん・三福 国民酒場・じぃえんとるまん 胡町 柿崎商店海鮮工房 小樽なると屋 ニッカウヰスキー蒸溜所 西11丁目 マルイチ商店 みよしの狸小路店 ほていちゃんすすきの交差点店 出塚水産 ほていちゃん上野4号店 やきとん・まるわ 大衆酒場・富士山 立ち飲み・ん わかさいも シハチ鮮魚店 晩酌処かんろ・北口西店 北24条 庄坊番屋 三枡 鮨の東龍 居酒屋しれとこ 立呑み弐拾番 たばこのヤマト 白えび亭 蜂の巣 おでんと肴・ちくわ 廻転ずし・とっぴ~・小樽運河通店 スーパーラウンジ ニュー三幸 大阪|創作カレー・ツキノワ よつ葉ホワイトコージ かま栄 石川源蔵商店 美酒銘酒・味百仙 中国料理布袋本店 味処・明島 千駄木 立呑写楽 お食事処かいがん 一寸亭 和栗や・谷中店 上野藪そばパルコ屋店 串焼きと天ぷら・春子屋 大漁丸 居酒屋太平記 おつまみ研究所大社門前ラボと日本ぜんざい学会 壱号店 大社からあげ・光海どり 花房 出雲大社前・日御碕灯台 大連 まいもんや・かっぱ 鮨スタンド三六五 末広町 きときと食堂 金沢・近江町市場 刺身屋 高岡・東新湊 大衆割烹あら川 とんぺい 大衆酒場・親爺 近江町市場 のざきの焼魚 定食ヤシロ 音鶏屋 ラウンジ・らいちょう 富山空港 ちょい呑みダイニング貴 かなえきのちくわ 廻る富山湾すし玉 京都|麺屋猪一×麺屋猪一離れ合作」炙り 中華料理・桃園 弥太郎うどん 元祖博多めんたい重 つきよし 長酒店 藤崎 捏製作所 コメダ珈琲店 カクウチFUKUTARO 九州産直角打ちしらすくじら くつろぎのラウンジ・TIME・サウス 浦和|一瑳 博六 渡辺通 薬院大通 鮨巳之七 エアポートラウンジ南 羽田空港第2ターミナル わらじや グリルマイケル 回転すし・赤垣屋 岸里 大衆酒場おく 餃子とレモンサワーうさぎや まつおか酒店 居酒屋・大ざわ 京都|煮干そば藍 三幸苑・野毛店 イザカヤ山角 太陽ホエール 帯広|ルーキーファーム 札幌|らあめん新 札幌市|らーめんつけ麺NOFUJI 旭川|福吉カフェ 帯広|フルーツスタジオ 旭川|ラーメンすがわら・本店 太平商店 魚菜土佐市場・ひろめ市場店 土佐料理司食堂・ひろめ市場店 にこみちゃん 菜園場町 立呑み屋三角 満潮 明神丸本店 立呑み処・冨月|ふうげつ 西田酒販売 なんば・近鉄 日本橋正宗屋・千日前店 西宮北口 大衆酒場すず 串かつ酒場 焼鳥のヒナタ とさ市場 はりまや橋 二条 神馬 餃子ごずこん 北野白梅町 ボクのスタンド 松軒中華食堂 喜楽庵岡本 茶和々・錦市場 にしきギョーザ 大衆酒蔵丸勝 佃瀧三郎すし・うなぎ 肉のヤマキ商店 へんこつ 寿しのむさし・八条口店 立呑処新橋へそ みんなの立ち呑み 居酒屋まさら 神戸にしむら珈琲店・北野坂店 ごん太 季節一品料理藤原 スターバックス神戸北野異人館店 石田屋 ろばた焼弥吉駅前店 大衆割烹・善甚 元祖ぎょうざ苑 松屋本店 きね本 酒房灘さんちか店 神戸空港 立ち呑みほぽぽ 神戸南京町・YUNYUN ハーバーランド ホップスタンド・神戸モザイク店 ヨーロッパ軒総本店 お食事処田島 ANAFESTA・ブルーシール 食堂じみち あの名店 ラウンジ華 ポーたま・那覇空港国内線到着ロビー店 ステーキハウス88Jr.・ 松山店 日高屋東口店 福そば 東尋坊 IWABACAFE 三国港 8番らーめん 春のお店 くずし割烹ぼんた 味の王様 ラウンジ神戸 釧路・新富士 黒龍亭浜んまち 立ち呑みたたんばぁ かにや本店 思案橋ラーメン 旧自由亭 四海楼 隠れ居坂屋魚たつ 江戸びし 沖縄料理ちぬまん国際通り牧志店 HAN’S|ハンズ国際通り EIBUN|エイブン 富士家泊本店 コンフォートイン那覇泊港 二万八千石 ゆうなみ 一番餃子栄町店 大衆割烹安楽子|あらこ 竹野鮮魚 居酒屋大ちゃん つるや食堂 くし炉番小屋 居酒屋ちゃりんこ 鳥善 喰い処鮭番屋 釧ちゃん食堂 鳥政 立呑み・あすかと てん新 諫早 大村 ビジネスラウンジアゼレア vivo・daily・stand|ビーボデイリースタンド 長崎空港 1,000円ステーキ 福助の玉子焼き・市場本通り店 からす森 トリス軒 ロッソROSSO 御食事処・永楽 ドジャース食堂 市場いちばん寿司 あきたくらす たちそば 寛文五年堂 ラウンジマスカット ことぶき食堂 庭瀬 岡山空港 秋田料理ちゃわん屋 ぱっぷや市民市場店 秋田乃瀧 ロイヤルスカイ 秋田空港 立呑処鳥友商店 田渕酒店 立呑み楽笑 逆瀬川 立呑み処川西 ラウンジ大山 川西能勢口 立呑旬鮮すーさん ぎをん為治郎八条口 お酒の美術館・四条室町店 居酒屋・より道 立呑雪灯 烏丸・四条 さたけ かわしろ酒店 大衆焼肉みんなのにしき 鳥好駅前本店 茶寮アカシヤエルモンド(茶寮 AKASHIYA el 朝日通 鹿児島ラーメン豚とろ・天文館本店 高見馬場 赤鶏炭焼大安 mundo) 甲東中学校前 隠れ家あっぱりしゃん 金太郎 大衆串揚酒場・足立屋 大安丸・久茂地店 大衆焼き鳥いただき(頂) 小料理みづき 千日酒場・ちか壱 丸万元祖焼鳥 天文館 自由軒 やまと 炭火もつ焼き・近藤傳八商店 福山 煮込み瞠る 新西大寺町筋 成田家・総本店 成田家西口店 居酒屋樽げん 白熊菓琲 立ち飲み屋Kiritsu・キリツ 市場食堂 うなぎの末よし 鹿児島空港 スカイラウンジ菜の花 米子空港 

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
おきてがみ
ブログランキング
月別アーカイブ
カテゴリ