fc2ブログ
2014-03-31(Mon)

池袋「名代 富士そば 池袋西口店」(そば)[カツ丼セット(かけ)]

池袋で昼飯を食べました

JR山手線池袋駅から歩いて2分ほどでしょうか

そば『名代 富士そば 池袋西口店』です

荒夜の酒場ハンター 池袋『名代 富士そば 池袋西口店』編
平成26年(2014年)3月8日の様子

(池袋 名代・富士そば・池袋西口店)

店内は入口入って一番奥が厨房、左右の壁沿いにカウンターに固定されている丸椅子があり右側に9席左側に3席ほどあります

店員は厨房に50代頃の男性が二人と40代頃の女性が1人います

食券機
(グルメブログとは)

食券
20140308-1-03.jpg

富士そばで昼飯はカツ丼セットにし店員さんにかけでお願いします

卓上
20140308-1-04.jpg

卓上調味料に七味はなく隣のエリアのモノを借ります・・・なんでココにはないんだろうか?

カツ丼セット(かけ)(690円)
20140308-1-05.jpg

カツ丼
20140308-1-06.jpg

卵は少しレア気味にカツと合わされています

かけそば
20140308-1-07.jpg

漬物
20140308-1-08.jpg

きゅうりのキューちゃんでしょうか

切り身
20140308-1-09.jpg

味は万人受け食べやすい味で店頭には肉厚と書かれていますがどうなんでしょうか・・・値段が値段なんでね

そば湯
20140308-1-10.jpg

そば湯は薄く飲むとぬるいですね

隣のお客さんはカレーかつ丼を食べており裏メニュー的な品だと思っていたのですが・・・

ショーケースにはカレーカツ丼のサンプルが飾られていたりともう表メニューなんですね

会計は690円でカツ丼が美味しい池袋のそば屋さんでした

住所:東京都豊島区西池袋1-26-3池袋津村ビル1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-03-30(Sun)

小岩「素揚げや 小岩店 すあげや」(鳥料理)[手羽、お新香、ツナギ(はつもと)、ホッピー黒]

小岩『江戸政』で飲みここ小岩でもう1軒飲みますね

総武本線小岩駅南口から歩いて6,7分ほどになります

鳥料理『素揚げや 小岩店』です

荒夜の酒場ハンター 小岩『素揚げや 小岩店』編
平成26年(2014年)3月7日の様子

(小岩 素揚げや・小岩店)

店内は入口入って右側に厨房と揚げ台、厨房沿いにストレートなカウンターが8席ほど、一番奥には小上がりが8席ほどあります

店員は揚げ台に店主と思しき40代頃の男性、厨房には20代頃の女性が1人います

お品書き
(グルメブログとは)

店員のオネーサンさんからお品書きの説明を受けます

素揚げの説明になり粉を付けていない揚げた鳥肉のような感じになるようです

お品書き
20140307-2-03.jpg

20140307-2-04.jpg

マスターおすすめ地酒
20140307-2-05.jpg20140307-2-06.jpg

卓上
20140307-2-07.jpg

ホッピー(340円)
20140307-2-08.jpg

店員さんにホッピーと注文すると「白ですか黒ですか」と聞かれ「黒で」とお願いします

お通し(値段?)
20140307-2-09.jpg

お通しの料金は会計の2390円から算出すると注文した品の合計は2090円になり300円になるようです

品としてはほうれん草ごま和えでしょうか、つゆだく仕様でマイルド感があり美味しいですね

お新香(500円)
20140307-2-10.jpg

素揚げの手羽を注文しお品書きには揚げるのにお時間を20分程いただきますと書かれておりすぐに出てきそうなコレをお願いします

手羽(700円)
20140307-2-11.jpg

写真のタイムスタンプではお通しの写真からこの写真までの時間は15分で思ったよりは早かったですよ

その時のお店の状況によって揚がる時間も変わるのでしょうけどね

店主さんに「熱いんでお分けします」と言われ京成立石「鳥房」の分解と言うか捌いてくれるサービス?もあるようです

出されたまんまの状態で写真を撮らないと思いつつ店主さんから「お写真を撮ってから」とマジかよしっかりと察してくれていたようです

分解中
20140307-2-12.jpg20140307-2-13.jpg

出来立ての素揚げの素の状態の写真を撮り終え店主さんが捌いてくれていますよ

確か部位としてササミ、もも、手羽元、手羽先にわかれ、お好みで柚子胡椒を使って下さいと言われます

熱いんでと言われいたから警戒して間を置いて食べると既にもう冷めていて一部を残して骨まで食べられます

手羽先の皮がパリッとしていて身と一緒に食べると美味しいですよ

ホッピーのなか(200円)
20140307-2-14.jpg

焼酎の中のお代わりをしてホッピーをもう1杯飲みますね

持ち帰りのお客さんも多いようで店主さんは揚げ場から外の通行人に気さくに話しかけていますね

煮鳥・ツナギ(はつもと)(350円)
20140307-2-15.jpg

焼鳥ではなく煮鳥のようで6種類あるネタから心臓とレバーをつないでいる部分のコレにします

食べてみるとタレが甘めで八丁味噌系でしょうかハツとレバーの味わいが感じられて良いですね


20140307-2-16.jpg

素揚げを食べ終わり残った骨がコレになります

会計をして帰る時に店員さん二人にありがとうございますと言われ送られます

会計は2390円で素揚げが美味しい小岩の酒場でした

住所:東京都江戸川区南小岩8-25-1東洋ハイツ 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-03-29(Sat)

小岩「江戸政」(居酒屋)[ぬた、コロッケ、コーヒーハイ]

小岩に来ました

総武本線小岩駅から歩いて3,4分ほどになります

居酒屋『江戸政』です

荒夜の酒場ハンター 小岩『江戸政』編
平成26年(2014年)3月7日の様子

(小岩 江戸政)

店内は入口入って右奥が厨房、厨房沿いにLの字型のカウンターが7席ほど、カウンター後には8人ほど座れる小上がりもあります

店員は厨房に店主と思しき60代頃の男性と30代頃の女性、ホールに60代頃の女性が1人います

店主さんホールの女性を名前で呼んでおり家族経営のようですよ

メニュー
(グルメブログとは)20140307-1-04.jpg

メニュー
20140307-1-05.jpg20140307-1-06.jpg

ボードメニューはおススメなんでしょうか少し遠く角度も悪いから撮りにくいですよ

卓上
20140307-1-07.jpg

チューハイ(300円)
20140307-1-08.jpg

サワー系の中からコレにします

サワーを飲んでいると女将さんはホールの椅子に座りお客さんと良い感じで接客していますよ

お通し(値段?)
20140307-1-09.jpg

お通しの値段は会計が1150円で注文した品の合計が1150円で合致し無料と言うかサービスになります

品としては薄めの味付けでお通しの人参は皮をむいていないようでダイナミックな料理です

ぬた(350円)
20140307-1-10.jpg

長ネギ、ワカメ、マグロが酢味噌と良くかき混ぜられた状態で出されます

ぬたという名称の割にはマグロが多く入って美味しいですよ

厨房では女性店員さんが氷をかいたり忙しそうにしています

コロッケ(200円)
20140307-1-11.jpg20140307-1-12.jpg

ソースは冷蔵庫から出され三角おにぎりのような形と言い具と言いコレどう見ても手作りですよ

食べてみるとカレー味ベースで野菜や卵の白身のようなモノまで入っておりこの値段でこの味は問題なく美味しいですね

コーヒーハイ(300円)
20140307-1-13.jpg20140307-1-14.jpg

2杯目はドリンクメニューを見て気になったコレを注文します

グラスの下の方にはコーヒー豆が沢山沈んでいますよ

飲んでみると見た目通りそのままコーヒー味の焼酎ですね

女将さんは多摩ニュータウンから来ているお客さんに雪が降っているんで早く帰って下さいと言っていますよ

会計は1150円で手作りコロッケが美味しい小岩の酒場でした

住所:東京都江戸川区西小岩1-30-6

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-03-28(Fri)

新板橋「君想ふ暮らし」(イタリアン)[アクアパッツァ、えびすり身のフリット、ビスマルク]

新板橋に来ました

都営地下鉄三田線新板橋駅から歩いて1分ほどになります

イタリアン『君想ふ暮らし』です

店名って『君思う暮らし』じゃないんだ

荒夜の酒場ハンター 新板橋『君想ふ暮らし』編
平成26年(2014年)3月6日の様子

(新板橋 君想ふ暮らし)(グルメブログとは)

店内は入口入って右側には厨房、厨房沿いにコの字型のカウンターが14席ほど、

カウンター後には8人掛け、4人掛け、2人掛けテーブル席が1卓ずつあります

店員は厨房に店主と思しき30代頃の男性、店長と思しき30代頃の女性、20代頃の男性、しんちゃん、20代頃の男性がいます

BGMはジャズのようです

ドリンクメニュー
20140306-1-03.jpg20140306-1-04.jpg

きみおもおすすめメニュー
20140306-1-05.jpg20140306-1-06.jpg

                                    今日の日本酒
20140306-1-07.jpg20140306-1-08.jpg

酒棚
20140306-1-09.jpg20140306-1-10.jpg

下町ハイボール(300円)
20140306-1-12.jpg

流石にホッピーはないようですがサワー系は少しありなぜかコレにします

キャベツみそ(100円)
20140306-1-13.jpg

スピードメニューからコレにしハイボールにキャベツなんて居酒屋チックなのりですね

しんちゃんのえびすり身のフリット(280円)
20140306-1-14.jpg20140306-1-15.jpg

店員のしんちゃんオリジナルと言う事になるのでしょうか

海老のすり身を揚げてバジルに塩ベースの味でしょうかケチャップも少しあると良いかな

ポールスター・グラス(380円)
20140306-1-16.jpg

生泡と書かれているスパークリングを飲んでみますね

かち割や金宮割もあり焼酎で割ってしまったりしてしまう事がこのお店のユニークな点ですがノーマルでお願いします

サッポロビールが出している樽詰スパークリングワインのようでスッキリと飲めて揚げ物と合いますよ

とれたて鮮魚のアクアパッツァ(680円)
20140306-1-17.jpg

ドーンと鯵が真ん中に鎮座しておりムール貝、蛤、イイダコがトマト味ベースで煮込まれています

この値段でこの量はリーズナブルですね

貝類の出汁も良く出ていてワインでも飲みたくなりますよ

コノスル・グラス(380円)
20140306-1-18.jpg

煮込んだ魚介類をつつきながらキリリとした白ワインでも飲みますね

焼き台
20140306-1-19.jpg

魚系は食べたから肉食系を注文し炭火の焼き台では立派なソーセージが焼かれています

自家製ソーセージのグリル(480円)
20140306-1-20.jpg20140306-1-21.jpg

ドーンと大きなソーセージが1本に紫キャベツと粒マスタードが添えられています

食べてみると肉汁感もあり美味しく皮にもう少し歯応えがあると嬉しいですね

デュワーズハイボール(380円)
20140306-1-22.jpg

ドリンクメニューにあるデュワーズハイボールは何だろうと店員さんに聞いてみます

デュワーズと言うモルトウイスキーがありそのハイボールになるようで注文してみます

オーブン
20140306-1-23.jpg

ピザのオーブンは電気式ナポリピッツァ用の石窯で「ツジ・キカイ」と言う会社の製品のようです

イーナポリ500と言う名称で焼成時間90秒と焼き上がりが早い事が自慢のようです

ポルチーニと3種きの子のビスマルク(680円)
20140306-1-24.jpg20140306-1-25.jpg

真ん中にとろーり玉子!と書かれており具も美味しいのですが生地がシッカリとした食感で良いですよ

会計時はスマートフォンのアプリケーションを使って計算しており少し時間がかかりますね

会計は3660円で天羽の梅も置いている新板橋のイタリアンでした

住所: 東京都板橋区板橋1-48-1

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-03-27(Thu)

京急鶴見「幸太 こうた」(もつ焼)[ポテトサラダ、しろ、れば、かしら、なんこつ、刺し盛り、ホッピー]

京急鶴見『岩亀』で飲みここ鶴見でもう1軒飲みますね

京急本線駅東口から歩いて2分ほどになります

もつ焼『もつ焼き 幸太』です

荒夜の酒場ハンター 京急鶴見『もつ焼き 幸太』編
平成26年(2014年)3月5日の様子

(京急鶴見 幸太)

店内は入口入って左奥には厨房と焼き台、厨房沿いにLの字型のカウンターが10席ほどです

店員は厨房にEXILEのボーカルTAKAHIROを少しふっくらしたような20代頃の男性が1人で切り盛りしています

BGMは1960~70年代頃の歌謡曲でしょうか

卓上メニュー
(グルメブログとは)20140305-2-03.jpg

ボードメニュー
20140305-2-04.jpg20140305-2-05.jpg

短冊メニュー
20140305-2-06.jpg20140305-2-07.jpg

ホッピー(350円)
20140305-2-08.jpg

ハイサワー系のフレーバーの種類が豊富で短冊メニューが張られておりどれにするか迷いますが・・・

結局はホッピーと注文し白が出され・・・ホッピー黒もあります

サワーグラスとはいえ焼酎の量が凄い事になっておりこのセットで350円は良いですね

ポテトサラダ(値段?)
20140305-2-09.jpg

ポテトサラダを注文すると店員さんに「山盛りなんで半分にします」と言われ出された品です

値段は確認していないから不明で正規料金は400円になります

ブラックペッパーがちりばめられており食べてみるとジャガイモが程よく調理され美味しいですよ

しろ、れば(各1本150円)
20140305-2-10.jpg

メニューには大串もつ焼きと書かれており期待しますよ

1本から注文可能で焼き方はタレと塩があります

この2本はタレ焼きでお願いし大ぶりなもつ焼きが出され・・・まあそれなりの値段ですからね

普通に美味しいですよ

かしら、なんこつ(各1本150円)
20140305-2-11.jpg

この2本は塩焼きでお願いしなんこつは叩かれた部分がコリコリして食感が良く美味しいです

中(250円)
20140305-2-12.jpg

もう1杯焼酎のお代わりをお願いしホッピーを飲みますね

隣では3人グループのお客さんが煮込みハーフを二回注文したりとどれも量が多いですね

中(250円)
20140305-2-13.jpg

焼酎の量が破壊的うわっ危険と思いつつも2杯も中のお代わりしてしまいます

刺し盛り(値段?)
20140305-2-14.jpg

刺し盛りを注文しこちらも基本では量が多いようで店員さんに「少な目にします」と言われます

こちらも店員さんに値段の確認をしておらず不明で正規料金は1000円になります

刺し盛りが出されると隣のお客さんに「ウマいですよ」と言われますよ

山盛り焼酎が効いて酔っていたのか単品の接写とかアップの写真は撮っていません

ネタを店員さんに確認すると「タン、とり、ガツ、コブクロ、ハラミ、レバです」との事で長ネギもタップリ添えられて良い感じです

左前列からタン、とり、コブクロで左後列からガツ、ハラミ、レバになります

ハラミはタタキのようで炙られてとりは炙りササミがメニューにありササミになるのか

とり刺し以外は全て豚肉になりどれも美味しいですよ

ガツはほぼ生に近く柔らかくて美味でございますね

薬味等
20140305-2-15.jpg

ニンニク醤油、山葵醤油、コチジャン系?、胡麻油に塩と4種類も付けダレが出されます

焼き物より刺し系の方が断然良くこのお店ではもつ刺しの注文は必須になります

会計は2460円で注文した品の合計が1450円で量を少なめにしたポテサラ、刺し盛りは除きます

2350円に消費税を付加すると2467.5円で1円代は切り捨てると2460円になります

と考えるとポテサラと刺し盛りで900円となり安いですよ

会計は2460円でレバ刺しが美味しい鶴見の酒場でした

住所:神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央4-20-3中島ビル 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-03-26(Wed)

京急鶴見「岩亀 がんき」(居酒屋)[シコいわし、江戸前穴子の天ぷら、ホヤの塩辛]

京急鶴見に来ました

京急本線駅東口から歩いて3分ほどになります

居酒屋『岩亀』です

荒夜の酒場ハンター 京急鶴見『岩亀』編
平成26年(2014年)3月5日の様子

(京急鶴見 岩亀)

店内は入口入って右奥に厨房、厨房沿いにカウンターがあり9席ほど、カウンター後には4人掛けテーブル席が4卓ほど

奥には小上がりが8人卓と6人卓が1つずつあります

店員は厨房に店主と思しき50代頃の男性、同年代頃の女性が1人、接客に50代頃の女性が1人います

グレープフルーツサワー(350円)
(グルメブログとは)

お酒はサワー系からコレにし飲んでみると炭酸は入っていないようで焼酎+グレープフルーツジュースになるようです

お通し(値段?)
20140305-1-03.jpg

値段は会計2150円で注文した品の合計が2150円となり合致しサービスと言うか無料です

品としてはおからになります

シコいわし(450円)
20140305-1-04.jpg

厨房上に張られている短冊メニューからコレを注文します

別皿で酢醤油が出され鰯の上には薬味の生姜と山葵がのっており新鮮で美味しいですよ

グレープフルーツサワー(350円)
20140305-1-05.jpg

もう1杯飲みますね

女将さんが言うには62年3月18日に創業とのことで横浜に本店があると言っています

江戸前穴子の天ぷら(650円)
20140305-1-06.jpg20140305-1-07.jpg

天つゆが出されパプリカが添えられている点がこのお店雰囲気と違って少し妙ですね

普通に美味しい穴子天になります

ホヤの塩辛(350円)
20140305-1-08.jpg

品数はそう多くはないのですが魚介類、揚げ物類、焼鳥類、スピードメニューと何でもありのオールラウンドプレーヤーですね

女将さんから創業時の写真を見せられ旦那が5歳の頃と言っていますよ

会計は2150円でシコいわしが美味しい鶴見の酒場でした

住所:神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央4-8-12

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-03-25(Tue)

平井「愛徳」(居酒屋)[熱々厚揚げ、ヤゲン軟骨、ぼんじり、鶏レバー、枝豆]

平井『豊田屋』、『松ちゃん』で飲みここ平井でもう1軒飲みますね

JR総武本線平井駅南口から歩いて3分ほどになります

居酒屋『愛徳』です

荒夜の酒場ハンター 平井『愛徳』編
平成26年(2014年)3月4日の様子

(平井 愛徳)

店内は入口入って左側には厨房や焼き台、入口入って右側にはテーブル席と立ち飲みテーブル、入口正面奥にもテーブル席があります

立ちオンリーのお店だと思っていましたが立ち飲みテーブルと座りテーブルが混在しておりテーブル席が8割ほどになります

店員は焼き台と厨房に30代頃の男性とホールに30代頃の女性がいます

代金は都度払いと言うかキャッシュオンデリバリーになります

お飲み物                                    愛徳メニュー
(グルメブログとは)20140304-3-03.jpg

短冊メニュー
20140304-3-04.jpg20140304-3-05.jpg

ボードメニュー
20140304-3-06.jpg

コイン入れ
20140304-3-07.jpg

キャッシュオンになり代金を入れておきます

チューハイ(200円)
20140304-3-08.jpg

サワー系からコレにします

枝豆(150円)
20140304-3-09.jpg

すぐに出て来そうなコレを注文します

立ち飲みテーブルで飲んでいましたがテーブル席が空き店員さんに促され座ります

愛徳ハイボール?(250円)
20140304-3-10.jpg

もう1杯飲みますね

店員さんにチューハイのお代わりをするとチューハイ黄色なるモノを薦められます

天羽の梅入りなんて言っていたか中途半端なウンチクにのるとでも思っているのでしょうか?イヤのります

愛徳ハイボールでしょうか?メニューにないとか言っていたような気もしたが愛徳ハイボールはメニューにあるし・・・

酔いもあり失念でこの手のハイボールもう飲んできたが・・・値段は確か250円でした

鶏レバー(2本200円)
20140304-3-11.jpg

焼き物を注文し1本から注文可能で焼き方はタレと塩があるようです

店員さんに鶏レバーを薦められコレは2本縛りになるようでおススメを塩焼きでお願いします

食べてみるとそれほどでもなく普通に美味しいレバーですね

熱々厚揚げ(100円)
20140304-3-12.jpg

豆腐から揚げているようで熱くて猫舌だと食べるのは大変かと思いましたが意外とスルリと入っていきます

ヤゲン軟骨、ぼんじり(各1本100円)
20140304-3-13.jpg

こうしてみると焼き物は総じてショボクて軟骨も少し肉が付いていると嬉しいのですが・・・

会計は1100円で厚揚げが揚げ立てな平井の酒場でした

住所:東京都江戸川区平井3-24-21ココヒルズ 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-03-24(Mon)

平井「松ちゃん まっちゃん」(居酒屋)[串焼き5本セット(タン、ハツ、カシラ、ナンコツ)、特製酎ハイ]

平井『豊田屋』で飲みここ平井でもう1軒飲みますね

JR総武本線平井駅南口から歩いて3分ほどになります

居酒屋『松ちゃん』です

荒夜の酒場ハンター 平井『松ちゃん』編
平成26年(2014年)3月4日の様子

(平井 松ちゃん)

店内は入口入って右奥に厨房、厨房沿いにストレートなカウンターが8席ほど、カウンター後に小上がりがあり

入口入って左側には大きな座敷があり4人掛けテーブルが10卓ほどでしょうか

店員は厨房の暖簾奥には頭に手拭いでハチマキをしている大将がおりたまに顔を出しますよ

他に厨房奥に20代頃の男性、厨房表には30代頃の男性、ホールに20代頃30代頃の女性がいます

お飲み物
(グルメブログとは)20140304-2-03.jpg

おしながき
20140304-2-04.jpg20140304-2-05.jpg

おしながき
20140304-2-06.jpg20140304-2-07.jpg

ドリンクメニュー、フードメニューには「別途消費税をいただきます。」と書かれています

本日のおすすめ
20140304-2-08.jpg20140304-2-09.jpg

ボードメニュー
20140304-2-10.jpg

メニュー
20140304-2-17.jpg20140304-2-18.jpg

カウンター上には木札、短冊メニューもありますよ

卓上
20140304-2-11.jpg

特製酎ハイ(230円)
20140304-2-12.jpg

酎ハイの中からコレにします

ジョッキに焼酎と梅のシロップorエキスらしき液体にレモンスライスとこのお店は氷が入り炭酸1本出されます

炭酸は瓶1本入れると少し余りますが3杯は飲めないから1杯につき1本使う豊田屋と同じパターンになりますね

お通し(値段?)
20140304-2-13.jpg

注文した品の合計は1310円で200円とすると1585.5円となり会計が確か1580円だと思い1円単位切り捨てで合いますね

品としてはアスパラガス、ベーコン、湯葉?、キノコ類の炒め物になります

マグロ中トロ刺し(350円)
20140304-2-14.jpg

安っ、この値段を考えれば文句は言えませんね

串焼き5本セット(500円)
20140304-2-15.jpg

迷ったたらコレ!と書かれており焼き方はタレと塩があるようでタレ焼きでお願いします

店員さんから説明はなかったのですがたぶん左からタン、シロ、ハツ、カシラ、ナンコツでしょうか

どれもしっかりとした食感でタレはサラリ系になります

特製酎ハイ(230円)
20140304-2-16.jpg

もう1杯飲みますね

地元のグループらしきお客さんが多いようで店員さん小上がりに上がる時は履き物袋に入れて下さいとアナウンスしていますね

会計は確か1580円かと若干曖昧ですが・・・

会計は1580円で特製酎ハイが飲める平井の酒場でした

住所:東京都江戸川区平井3-26-4

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-03-23(Sun)

平井「豊田屋」(居酒屋)[アンコウ鍋キモ入、焼酎ハイボール]

平井に来ました

JR総武本線平井駅北口から歩いて3分ほどになります

居酒屋『豊田屋』です

荒夜の酒場ハンター 平井『豊田屋』編
平成26年(2014年)3月4日の様子

(平井 豊田屋)(グルメブログとは)

店内は入口入って右側に厨房、厨房沿いにストレートなカウンターが12席ほど、

カウンター後には4人掛けテーブルが4卓ほど、一番奥には4~6人ほど座れる小上がり1つあります

店員は厨房に店主と思しき60代頃の男性と同年代頃の女性と30代頃の男性、ホールに50代頃女性がいます

看板には特製ハイボールの店と書かれていますね

札メニュー
20140304-1-03.jpg20140304-1-04.jpg

カウンター席の向かい側には品名が書かれたプラスチックの札がかけられています

卓上
20140304-1-05.jpg

卓上にお品書きはなく向かい側にプラ札メニューがあります

焼酎ハイボール(250円)
20140304-1-06.<br>jpg

ジョッキの中には焼酎に梅シロップorエキスとレモンスライスが一切れに炭酸の瓶1本出されこれが特製ハイボールの正体でしょうか

このジョッキの中身に炭酸を入れ少し余りますがこのお店で3杯は飲めないから贅沢?に1杯につき1本使ってしまいます

アンコウ鍋キモ入り(1600円)
20140304-1-07.jpg

1人前でドドーンと凄いこんな量1人じゃ食べきれないよと思いつつ鍋が始まります

アンキモ
20140304-1-08.jpg20140304-1-09.jpg

ガスコンロにのせられた鍋の面倒を女将さんが見てくれますよ

女将さんがいなくなって鍋をいじっているとまだ平気と言われ箸と菜箸で中をかき混ぜてくれそのままでと立ち去ります

出来上がり
20140304-1-10.jpg

鍋を眺めていると厨房にいるお兄さんに「もう食べれますよ」と言われこれでどうやらアンコウ鍋の出来上がりのようです

10分強か12、3分でしょうか、出来上がりと言っても当方は箸で少し突いた程度で特に何もしていませぬが

お鍋は醤油ベースの味付けで食べてみると新鮮なのかクセを全く感じませんよ

この状態になるとキモが紛れて少し勿体無い気もしてしまいアンキモ鍋もありますが体に少し優しそうもないからヤメにしておきました

アンコウ鍋のイメージが悪く味噌味でクセを誤魔化しているような場合もあるようですが・・・

それでもクセが残っているモノを食べた事があり余り印象が良くなかったのです

アンコウを嫌って白子鍋にしようかと思いましたがコレで正解でした

焼酎ハイボール(250円)
20140304-1-11.jpg

焼酎ハイボール(白)も気になりますがもう1杯同じモノを飲みますね

常連さんでしょうかお店の混み具合をチェックしに来ています

厨房のお兄さんに「どこでも座れるよ」と言っていましたが再度来店するとここに座ってと指差しをしていますよ

完食
20140304-1-12.jpg

あんな量は1人では食べきれないと思っていましたが食べてしまいました

絵的に少し白菜が浮いたりしていますが・・・最後はこの写真しかなく〆のトッピングは次のお店を考えてヤメにします

会計は2100円でアンコウ鍋が山盛りな平井の酒場でした

住所:東京都江戸川区平井6-15-23

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-03-22(Sat)

門前仲町「魚三酒場 富岡店 うおさんさかば」(居酒屋)[まぐろ中おち、ほたてフライ、いかかき]

門前仲町『太陽』で飲みここ門前仲町でもう1軒飲みますね

東京メトロ東西線門前仲町駅から歩いて1、2分ほどになります

居酒屋『魚三酒場 富岡店』です

荒夜の酒場ハンター 門前仲町『魚三酒場 富岡店』編
平成26年(2014年)3月3日の様子

(門前仲町 魚三酒場・富岡店)

店内は入口入って一番奥には厨房、入口正面には左右に大きなコの字カウンター1つずつ、左壁沿いにもカウンターがあり2階、3階、4階もあるようです

店員は厨房は良く見えず、接客にオバチャンと言うかお姉さん系はいなく両カウンター共に30代頃の男性が接客しています

1階は2人の待ちがおり回転は良く席が空くも当方より後から来たお客さんが先に座ろうとしていますね

店員さんが順番なんでと当方が席に促されますがその時や店員さんにもよるのでしょうか

ドリンクメニュー                                フードメニュー
(グルメブログとは)20140303-2-03.jpg

卓上にお品書きはなく厨房上の壁や両サイドの壁にはベタベタと短冊メニューが張られています

スペシャル
20140303-2-04.jpg

このお店の名物にもなるのでしょうか注文した事がないから興味のある方はネットで調べて下さい

お酒(180円)
20140303-2-05.jpg

酒類に炭酸サワー系はないようで最安値のお酒でも寒いんで温かいヤツにしますね

お酒と注文すると店員さんに「燗ですか冷ですか」と聞かれ「燗で」とお願いします

受け皿付きで180円は安いですよ

まぐろ中おち(300円)
20140303-2-06.jpg

中落の上にブツ切りが5、6切れのっておりボリュームありますよ

この値段でこの味は問題ないですね

ほたてフライ(380円)
20140303-2-07.jpg

揚げ物でも食べてみます

総じて量の多いこのお店ですが少しこれはショボイのかなフライとしては美味しいのですが・・・

食べかけを撮っていないんで余りホタテ感が良くわかりませんがね

お酒(180円)
20140303-2-08.jpg

もう1杯同じモノをお願いします

お酒を飲んでいると接客の店員さんはグループ客には2階を促していますね

にら(150円)
20140303-2-09.jpg

サッパリとおひたしでも食べますね

いかかき(320円)
20140303-2-10.jpg

あっ、またも揚げ物を注文していますよ

天つゆも出され皿に何ヶ所か少しの欠けはありますが文句はないですね

いかの身のかき揚げになるようで少し薄くあさりや小柱のかき揚げの方が良かったかな

会計は1510円でお酒が1杯180円な門前仲町の酒場でした

住所:東京都江東区富岡1-5-41F・2F・3F・4F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-03-21(Fri)

門前仲町「海鮮立飲処 太陽」(居酒屋)[本鮪中落赤身、江戸前蛸桜煮、緑茶割]

門前仲町に来ました

東京メトロ東西線門前仲町駅から歩いて1、2分ほどになります

居酒屋『太陽』です

荒夜の酒場ハンター 門前仲町『太陽』編
平成26年(2014年)3月3日の様子

(門前仲町 海鮮立飲処・太陽)

店内は入口入って左側には厨房、厨房沿いにLの字型の立ち飲みカウンターがあり、外にはスタンディングテーブルが1卓あります

店員は厨房に店主と思しき店員さんに親方と呼ばれている60代頃の男性、50代頃の女性が1人います

メニュー
(グルメブログとは)20140303-1-03.jpg

卓上にお品書きはなく厨房の後にはボードメニューがかけられボードには短冊メニューも張られています

卓上
20140303-1-04.jpg

アサヒ(550円)
20140303-1-05.jpg

酒類のメニューには炭酸サワー系はなくアサヒビールを注文します

ビールは冷蔵庫から自分で出し飲み終わった瓶は自分で瓶置き場に置くようでビールに関しては所謂、セルフサービス状態です

今いるお客さんは常連さんのようで何時もかは不明だが飲んでいるとどうやらルールのようですよ

栓抜きも置かれていて当然のように自分で栓を抜きます

お通し(50円)
20140303-1-06.jpg

お通しは糸こんにゃくの周りにまぶされているのは魚介類の卵か何かでしょうか

本鮪中落赤身(800円)
20140303-1-07.jpg

海鮮立飲処と謳っておりやはり魚でしょイヤそもそも肉類がないし・・・

本鮪を注文してみると鮮やかな色で食べた時のネットリ感が良いですよ

隣で飲んでいるお客さんが話しかけてきて「NHK見たの」と言われます

どうやら最近、夕方の番組で紹介されたようですが他局でも出ていますけどね・・・直近はNHKのようです

当方もどこから来ているかお客さんに聞いてみると「ここから歩いて1時間」と言われそれじゃ方向もわかりませんね

江戸前蛸桜煮(500円)
20140303-1-08.jpg

一仕事したツマミも食べたいと思いコレを注文し食べてみると柔らかく煮込まれていて美味しいですよ

一番奥には先生と呼ばれているこの店の主のような方がおり最近のテレビ(NHK)でも出演?されていたようです

緑茶割(450円)
20140303-1-09.jpg

2杯目はチャワリと呼ばれているコレにします

隣のお客さんにお寿司を薦められますが次のお店に行きたいんでお寿司は食べなかったですよ

ママさんは仕事の合間にお客さんに注がれたビールを飲んだりツマミも食べたりと忙しそうですね

会計は2350円で本鮪が美味しい門前仲町の酒場でした

住所:東京都江東区富岡1-7-101F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-03-20(Thu)

四谷三丁目「まことや」(焼きとん)[カツオ刺し、つくね、せせり、なんこつ、てっぽう、ホッピー黒]

四ツ谷『鈴傳 四ツ谷』で飲み四谷三丁目に来ました

東京メトロ丸の内線四谷三丁目駅から歩いて2分ほどになります

焼きとん『まことや』です

荒夜の酒場ハンター 四谷三丁目『まことや』編
平成26年(2014年)2月27日の様子

(四谷三丁目 まことや)

店内は入口入って右側には厨房、厨房沿いにコの字型のカウンターが16席ほど、カウンター後にはテーブル席が5卓ほどあります

店員は焼き台に頭に白いバンダナのようなしている30代頃の男性、厨房に同年代頃の男性がいます

ホールにはおもいっきりホットパンツなはっちゃけたようなエロっぽい20代頃の女性、20代頃の男性、30代頃の女性がいます

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)20140227-2-03.jpg

フードメニュー
20140227-2-04.jpg20140227-2-05.jpg

本日オススメ
20140227-2-06.jpg

卓上
20140227-2-07.jpg

ホッピー黒セット(380円)
20140227-2-08.jpg

1軒目ではビールと日本酒だったからこの黒いヤツにします

カツオ刺し(480円)
20140227-2-09.jpg

そろそろ旬なんでしょうか今年はまだ寒いからまだ少し早いかも知れませんがどうなんでしょうか

普通に美味しい鰹刺しになります

つくね(180円)、せせり(120円)
20140227-2-10.jpg

焼き物の注文は1本から可能で焼き方は特に聞かれずにお任せになります

タレ焼きのようでどちらも普通に美味しくつくねは期待したのですが

なんこつ(100円)
20140227-2-11.jpg

塩焼きでこれもコリコリと普通に美味しいですね

てっぽう(120円)
20140227-2-12.jpg

タイミングをずらしててっぽうタレ焼きが出されビジュアルも良く美味しいですよ

中(焼酎おかわり)(250円)
20140227-2-13.jpg

もう1杯飲みますね

ポテトフライ(250円)
20140227-2-14.jpg

揚げ物から1品コレを注文しケチャップも付いて揚げ立てなんで問題ないですね

焼手の方が焼き物の値段をホールの店員に確認し伝票のチェックをさせコントロールしています

この地でこの手のお店は少ないのでしょうか良くわかりませんが希少であれば良いのかもしれませんね

会計は2340円でやきとんが美味しい四谷三丁目の酒場でした

住所:東京都新宿区荒木町1-11F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-03-19(Wed)

四ツ谷「鈴傳 すずでん」(居酒屋)[ちくわきゅうり、お新香、刺身盛り合わせ、新政]

四ツ谷に来ました

東京メトロ丸の内線四ツ谷駅から歩いて2分ほどになります

居酒屋『鈴傳 四ツ谷』です

荒夜の酒場ハンター 四ツ谷『鈴傳 四ツ谷』編
平成26年(2014年)2月27日の様子

(四ツ谷 鈴傳)

店内は入口入って右奥には厨房、厨房沿いにLの字型の立ち飲みカウンターがあり、

カウンター後には3、4人ほどのスタンディングテーブルが10卓ほどあり各テーブルには木製の丸椅子1つ備えています

所謂、酒屋と併設された立ち飲み屋さんになります

店員は厨房に70代頃の女性が1人、30代頃の女性が2人います

看板にはスタンディングルームと書かれており会計は都度払いと言うかキャッシュオンデリバリーになります

お品書き                                    短冊メニュー
(グルメブログとは)20140227-1-03.jpg

卓上にお品書きはなく入口近くの壁と言うかガラスには張り紙が張ってあり厨房の壁には酒類の短冊メニューが張っています

カウンター上
20140227-1-04.jpg20140227-1-05.jpg

ショーケースにはツマミが並んでおり1品ずつの品名はなくお客さんは店員さんと会話をしながら品定めをし注文します

アサヒスーパードライ(小)(370円)
20140227-1-06.jpg

焼酎のサワー系はなく生ビールもないようでコレにします

以下のお新香まで注文しビール+2品で1070円になります

ちくわきゅうり(350円)
20140227-1-07.jpg

総じてサッパリ系のツマミが多く最近はコッテリ系が多かったから嬉しいですよ

お新香(350円)
20140227-1-08.jpg

漬物には奈良漬まで盛られており特に好きではないのですがコレもたまにはアリかもしれませんね

新政・生酒(550円)
20140227-1-09.jpg

本日のオススメと書かれている秋田の特別純米酒を飲んでみます

酒量は六尺になり飲んでみると癖もなく飲みやすいですよ

年配の女将さんは黙々と器等ををかたずけ雑巾でカウンターを拭いています

刺身盛り合わせ(400円)
20140227-1-10.jpg

新政とコレで950円になりこれで400円はまあまあになり普通に美味しいですよ

刺身以外はほぼ350円になるようですね

会計は2020円で酒屋の隣で飲める四ツ谷の酒場でした

住所:東京都新宿区四谷1-10鈴伝ビル

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-03-18(Tue)

横浜・桜木町・日ノ出町・野毛「若竹 弐 わかたけ に」(焼鳥)[手羽、ひざなんこつ、スキミ串]

日ノ出町『栄屋』、『まるう商店 野毛店』で飲み桜木町方面に歩きもう1軒飲みますね

JR根岸線桜木町駅から歩いて3分ほどになります

焼鳥『若竹 弐』です

荒夜の酒場ハンター 桜木町『若竹 弐』編
平成26年(2014年)2月26日の様子

(野毛 若竹・弐)

店内は入口入って右奥に厨房、厨房沿いにLの字型のカウンターが10席ほど、カウンター後には4人掛けテーブル席が1つあります

店員は焼き台30代頃の男性、厨房に20代頃の男性がいます

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)20140226-3-03.jpg

焼物、一品料理
20140226-3-04.jpg

お薦め焼酎
20140226-3-05.jpg

グレープフルーツサワー(480円)
20140226-3-06.jpg

サワー系からコレにし良く見るとラムネなんてあるんですね

お通し(値段?)
20140226-3-07.jpg

会計の2342円から算出すると注文した品の値段の合計が1930円で〆のスープと合わせて300円とすると2230円となります

2230円に消費税を付加すると2342円になりますね

品としては焼鳥屋さんで良く出される大根おろしに生のウズラの卵をのせておりコレは既に醤油がかけられています

いぶりがっこ&クリームチーズ(450円)
20140226-3-08.jpg

目の前の張り紙からすぐに出てきそうなコレを注文し焼物が焼き上がりを待ちます

いぶりがっこにクリームチーズも美味しく味は違いますが同系統でタクアンも好きでコレ系は飲み屋さんに意外と置いていないのです

手羽(290円)                                 味噌
20140226-3-09.jpg20140226-3-10.jpg

焼き物は1本から注文可能で焼き方は聞かれず自動的にお任せになるようです

塩焼きになり味噌ダレが出されます

値段は少し高いのですが間違いのない味になります

焼き方にタレはないのか良くわかりませんが隣のお客さんが白レバー等を注文しています

周りのお客さんの焼き物でも見ればわかりますが酔いでなぜか金宮のサワーグラスを見つめていましたね

ひざなんこつ(230円)
20140226-3-11.jpg

コリコリとして肉も少し付いているともっと良いのですが若干、絵的には貧相気味になってしまいます

スキミ串(首肉)(230円)
20140226-3-12.jpg

数量限定と書かれており迷わず注文し名称も余り聞くような聞かないような微妙なモノになりますよ

説明を良く見るとセセリのようでオッ、なんだセセリか新鮮味ないけどなるほどジューシーでもう少しボリュームがあると嬉しいですね

ナカ(250円)
20140226-3-13.jpg

もう1杯飲みますね

いつの間にか割りモノを入れてしまい・・・たぶん1杯目の焼酎と同じ位の量だと思います

スープ
20140226-3-14.jpg20140226-3-15.jpg

会計をすると店員さんに「〆のスープが出るんで」と言われますが〆は余りどのお店も余り期待出来ないんで・・・

店員さんに断ろうかと思いましたが一応待ちます

スープは熱くてウズラの卵の半熟加減が良くスープ自体も少し濃厚気味で意外と絶妙で一番コレが良かったりして・・・

会計は2342円で〆のスープが美味な野毛の酒場でした

住所:神奈川県横浜市中区野毛町1-24-7港ビル 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-03-17(Mon)

横浜・桜木町・日ノ出町「まるう商店 野毛店」(居酒屋)[地魚ユッケ、ビーフ串天、ポーク団子串天]

日ノ出町『栄屋』で飲みここ日ノ出町でもう1軒飲みますね

京浜急行電鉄京急本線日ノ出町駅から歩いて3,4分ほどになります

居酒屋『まるう商店 野毛店』です

荒夜の酒場ハンター 日ノ出町『まるう商店 野毛店』編
平成26年(2014年)2月26日の様子

(日ノ出町 まるう商店 野毛店)(グルメブログとは)

店内は入口入ると魚類が置かれているショーケースや鮑やサザエが入っている水槽があります

入口右側奥に厨房、正面奥にはテーブル席が多数掘りごたつ仕様の小上がりか座敷もあります

店員はホールに少しEXILE ATSUSHIが入っている店長?かな30代頃の男性

他には20~30代頃の男性が数名おり、厨房は良く見えません

暖簾にはまるう商店さんとさんが付いています

水槽
20140226-2-03.jpg20140226-2-04.jpg

ドリンクメニュー                                フードメニュー
20140226-2-05.jpg20140226-2-06.jpg

本日のおすすめ
20140226-2-07.jpg20140226-2-08.jpg

卓上
20140226-2-09.jpg

お通し(315円)
20140226-2-10.jpg

大根煮で薄い味付けになっていますね

あんずサワー(367円)
20140226-2-11.jpg

サワー系から安くて手頃そうなコレにします

地魚ユッケ(680円)
20140226-2-12.jpg20140226-2-13.jpg

ネタは大ぶり小ぶり様々で値段が安いネタは大ぶりなんていい加減な事を言ったら怒られますよ

マグロやカンパチっぽいのは入っていましたが細かなネタは失念しました

横須賀・ビーフ天?(250円)、清川村・恵水ポーク団子串天?(250円)
20140226-2-14.jpg

店員さんに口頭で注文したのは左がビーフ天で右が団子串天だと思うのですが食べかけを撮っていないですね

レシートと突き合わせて確認しますがおすすめの天ぷらと恵水ポークの串天と書かれ値段や名称共に?ですね

しかもレシートを良く見るとおすすめの天ぷらは外税で恵水ポークの串天は内税の扱いのようです

飲み物は外税で食べ物は内税扱いのお店もあったような気がしますがツマミの中で消費税の扱いが違うのは珍しいですね

何か会計時のシステム上の都合でもあるのでしょうか

店員さんに味は付いていますと言われお好みで卓上の塩をお使い下さいと言われます

塩昆布でしょうか黒いヤツを食べてみるとカリカリとして何かわかりませんが一歩間違えれば干からびているような気もします

あんずサワー(367円)
20140226-2-15.jpg

もう1杯飲みますね

三浦漁師手作り塩辛(450円)
20140226-2-16.jpg

もう少し少なくて値段が安いと良いのですがどれも量多めの仕様で余り1人飲みには向きませんね・・・でも新鮮で美味しい

周りのお客さんの注文を見ていると量が多い名物どっさり盛りに人気があるようですが1人ではさすがに注文出来ませんよ

会計は2707円で三浦半島地魚が食べられる日ノ出町の酒場でした

住所:神奈川県横浜市中区宮川町2-49-2

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-03-16(Sun)

横浜・野毛・日ノ出町・桜木町「栄屋」(居酒屋)[ゲソ、あなご煮付、瀧田屋]

日ノ出町に来ました

京浜急行電鉄京急本線日ノ出町駅から歩いて2分ほどで長者橋の麓あたりになります

居酒屋『栄屋』です

荒夜の酒場ハンター 日ノ出町『栄屋』編
平成26年(2014年)2月26日の様子

(日ノ出町 栄屋)

店内は入口入って一番奥に厨房、入口入って正面には4人掛けテーブル席が5卓ほどあり2人掛けテーブル席が1卓あります

店員は厨房に店主と思しき60代頃の男性、接客等には同年代頃の女性が1人います

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)20140226-1-03.jpg

お酒類は定価表の張り紙、地酒めぐりと称して5種類ほどの地酒も置いています

壁には柳原良平さんのサインと言うかイラストもありますね

フードメニュー
20140226-1-04.jpg20140226-1-05.jpg

卓上にお品書きはなくボードや短冊に品名が書かれています

全てを確認してはいませんがたぶんボードメニューの品が短冊に書かれ壁に張られているようです

卓上
20140226-1-06.jpg

ビール(大)(610円)
20140226-1-07.jpg

定価表の中から焼酎のサワー系はないようでコレにします

お通し(値段?)
20140226-1-08.jpg

会計から算出するとサービスと言うか無料になります

ブリ角切りの煮付けでしょうか角切りと言ってもサイズがデカッ、良いサービスですよ

ゲソ(500円)
20140226-1-09.jpg

すみいかになりますと出され店主さんが「遅れてスイマセン」と言い腰の低そうな大将ですね

食べてみると作りたてのようで少しボイル感があり大きくて食べ応えもありますね

あなご煮付(750円)
20140226-1-10.jpg

ボードメニューにはあなご天しかなくこの品は短冊メニューにあり良く見ると微妙に違うようですよ

一本で出されると思っていたが切られて出され薄味で品が良い味付けになりますね

お客さんにお酒は何が美味しいと聞かれ店主さんは首をひねりながら「龍田屋」と答えていますね

東龍瀧田屋(550円)
20140226-1-11.jpg

店主さんが首をひねりながら薦めた?お酒をお願いしてみますね

愛知のお酒のようで飲んでみるとスッキリと飲みやすいですよ

先程、瀧田屋を飲んていたお客さんはお銚子を厨房まで持って行き「コレ」と注文?します

女将さんはお銚子だけ出されてもわからずに店主に確認していますね

このお客さんはかなり良い気分で結構酔っているようです

会計は2410円でお通しも嬉しい日ノ出町の酒場でした

住所:神奈川県横浜市中区長者町9-175

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-03-15(Sat)

麻布十番「麻布永坂 更科本店 あざぶながさかさらしなほんてん」(そば)[天御膳]

麻布十番『あべちゃん 麻布十番店』、『ふじや食堂』で飲みここ麻布十番でもう1軒飲みますね

都営地下鉄大江戸線麻布十番駅から歩いて2分ほどになります

そば『麻布永坂 更科本店』です

荒夜の酒場ハンター 麻布十番『麻布永坂 更科本店』編
平成26年(2014年)2月25日の様子

(麻布十番 麻布永坂・更科本店)

店内は入口入って一番奥が厨房でしょうか右側にレジがあり4人掛けテーブル席が多数あります

2階にはテーブル席と小上がりと言うか座敷もあります

店員は厨房はよくわからず接客の店員さんは和服を着た女性が数名います

1階は満席のようで2階に案内されます

庭園
(グルメブログとは)

2階の座ったテーブル席の横にはミニ庭園があり写真を撮影するも反射して綺麗に撮れていません

ドリンクメニュー
20140225-3-03.jpg20140225-3-04.jpg

ドリンクメニュー
20140225-3-05.jpg

お酒にはシャンパーニュもあり場所柄なんでしょうか

冷たいお蕎麦                                    温かいお蕎麦
20140225-3-06.jpg20140225-3-07.jpg

今月の逸品
20140225-3-08.jpg20140225-3-09.jpg

焼酎(値段?)
20140225-3-10.jpg

焼酎蕎麦湯割と注文しコレが出されます

銘柄を指定しなかったからどんな焼酎かわかりませんよ

会計から算出すると宮崎の蕎麦焼酎で吉兆雲海がグラスだと525円なんでたぶんコレでしょう

お通し(値段?)
20140225-3-11.jpg

お通しはたぶんサービスと言うか無料ですね

揚げそばをポリポリと食べなつつ焼酎を飲みお蕎麦を待ちます

2階にはなぜかお雛様が飾られており時期と言えば時期にはなるのだがお蕎麦屋さんよ雛人形何かあるのでしょうか

天御膳(2310円)
20140225-3-12.jpg

天御膳が更科蕎麦になるようでお店の冠になっているそばをお願いしました

お店のHPによると「天御膳」は車海老の天ぷらと御膳そばですと書かれ、「御膳そば」は純白で細打ちのおそばですと書かれています

そばの説明とか品名には更科と言う言葉は使わないようで店名からして自明と言う事なんでしょうか

天ぷら
20140225-3-13.jpg20140225-3-14.jpg

天ぷらはサクサク系でそれなりに大きい海老天が2個とししとうが2個になります

かき揚げ系はないようで拘りなんでしょうか無い事が拘りも妙ですがね

そば
20140225-3-15.jpg20140225-3-16.jpg

そばつゆは甘辛で量が少なっ、蕎麦はスルッと通る喉越し感は良いですよ

蕎麦湯
20140225-3-17.jpg

デフォルトのそばつゆ少なくつゆ好きとしてはもっと用意して欲しいですが店員さんに言えばもらえるんでしょうけどね

蕎麦湯はつゆがなくなったからストレートで飲み、色からして濃厚系で少し重く感じます

会計は2835円で更科蕎麦が美味しい麻布十番のそば屋さんでした

住所:東京都港区麻布十番1-2-7

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-03-14(Fri)

麻布十番「ふじや食堂」(居酒屋)[うなぎ串焼き、メンチとコロッケ、生ビール、レモンサワー]

麻布十番『あべちゃん 麻布十番店』で飲みここ麻布十番でもう1軒飲みますね

都営地下鉄大江戸線麻布十番駅から歩いて4分ほどになります

居酒屋『ふじや食堂』です

荒夜の酒場ハンター 麻布十番『ふじや食堂』編
平成26年(2014年)2月25日の様子

(麻布十番 ふじや食堂)

店内は入口入って左奥には厨房、厨房沿いにカウンターが5席ほど、4人掛けテーブル席も5卓ほどあります

店員は厨房に70代頃と50代頃の白髪の似合っている男性、接客には40代頃の女性がいます

お飲み物
(グルメブログとは)

おしながき                                    本日のおすすめ
20140225-2-03.jpg20140225-2-04.jpg

卓上
20140225-2-05.jpg

生ビール(475円)
20140225-2-06.jpg

お酒は何気に目に付いたコレにします

うなぎ串焼き(535円)
20140225-2-07.jpg

メニューを見ると魚介類が多くこのお店は食堂というよりは居酒屋ですよ

うなぎのタレはとろみと言うより粘りがあるタイプで普通に美味しいですね

メンチとコロッケ(525円)
20140225-2-08.jpg20140225-2-09.jpg

メンチを割ってみると肉汁が溢れ出しバリバリなウスターソースをかけます

メンチを食べてみるとアッ肉汁が出てしまい割らないでそのまま食べた方が良かったかな

コロッケはほぼジャガイモになり素朴な味で良いですよ

お客さんが年輩の店員さんに煙草吸ってもいいですかと聞くと無言で頷いています

レモンサワー(420円)
20140225-2-10.jpg

2杯目は唯一の果実サワー系で卓上には「店長のおすすめ」や樽ハイ倶楽部と書かれた卓上POPと言うか四角柱POPがありますね

これは確かウォッカベースで作られるサワーだと思ったんですが少し危険な予感もしますが飲んでみます

おしぼり系は全く出されずにティッシュも置いていないんでチョットしたモノでもあると嬉しいんですがね

夜間営業時に飲んでいる時は酒飲みのお客さんのみで昼間はともかく夜は居酒屋状態ですよ

会計は1940円でツマミが豊富な麻布十番の食堂でした

住所:東京都港区麻布十番3-7-1

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-03-13(Thu)

麻布十番「あべちゃん」(居酒屋)[たこぶつ、レバ、ナン骨、レモンサワー]

麻布十番に来ました

都営地下鉄大江戸線麻布十番駅から歩いて2分ほどになります

居酒屋『あべちゃん 麻布十番店』です

荒夜の酒場ハンター 麻布十番『あべちゃん 麻布十番店』編
平成26年(2014年)2月25日の様子

(麻布十番 あべちゃん)

店内は入口入って左側には焼き台と厨房、厨房沿いにストレートなカウンターがあり10席ほど、

カウンター後や奥には4人掛けテーブル席が10卓ほどあります

店員は焼き台に60代頃の男性、店頭に30代頃の男性、東南アジア系女性等他がおり店頭も含め6人ほどいます

店の大きさの割りに店員さんがイヤに多いですね

店員さんは胸と肩の袖口に白文字であべちゃんと書かれた青いTシャツを着ています


(グルメブログとは)

壷の周りにはタレのカス?でしょうか塊のように大きなかさぶたのような感じですよ

焼き物を壷の中のタレに浸し出す時に壷のまわりにタレが付着していきこのようになってしまったのでしょうか

年季が入っているよなあと思いつつももう少し上手く仕事すればこんなにならないのに・・・とか言ったりしたら怒られますね

ドリンクメニュー                               やきとん
20140225-1-03.jpg20140225-1-04.jpg

サイドメニュー                                食事
20140225-1-05.jpg20140225-1-06.jpg

場所柄かは良くわかりませんが食事だけしているお客さんもおり居酒屋兼食堂みたいな様子ですね

しかし、牛もつ煮込み定食と麻布ライス(牛もつ煮こみ)の違いは何だろうか

御飯に煮込みがかかっているかどうかと言うか煮込みが別皿かそうでないかの違いになるのかな

レモンサワー(400円)
20140225-1-07.jpg

お品書きでみる限り唯一のサワー系であるコレにします

たこぶつ(450円)
20140225-1-08.jpg

焼き物を注文し焼き上がるまで早く出てきそうな品を探します

築地松露の厚焼玉子なんて洒落た品もあるようですが魚介類になるコレをお願いします

普通に美味しいたこのぶつ切りですね

レバ(一串160円)
20140225-1-09.jpg

焼き物の注文は2串からで焼き方はタレと塩があるようでタレ焼きでお願いします

このお店のやきとんの特徴は焼き物の下にレタスが敷かれている点でしょうか

焼き物の下に野菜等を敷いている絵は余りと言うかほとんどないですよ

シッカリ焼かれて普通に美味しく1本160円は流石に麻布価格と言えば良いのでしょうか

ちなみに焼手の方は牛もつ煮込みの管理もしていますね

ナン骨(一串160円)
20140225-1-10.jpg

喉笛の筒が長ネギとともに串打ちされ嚙み応えバツグンですよ

タレは少しとろみがあり少し甘系になるのかな

レモンサワー(400円)
20140225-1-11.jpg

もう1杯飲みますね

会計は1890円でタレ壷に年季が入っている麻布十番の酒場でした

住所:東京都港区麻布十番2-1-1

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-03-12(Wed)

西荻窪「G7 ジーセブン」(バー)[ギムレット、タリスカー10年]

西荻窪『野方屋』で飲みもう1軒ここ西荻窪で飲みますね

JR中央線西荻窪駅南口から歩いて2分ほどになります

バー『G7』です

荒夜の酒場ハンター 西荻窪『G7』編
平成26年(2014年)2月23日の様子

(西荻窪 G7)(グルメブログとは)

店内は地下1階の入口入って奥には厨房、厨房沿いにLの字型のカウンターが10席、カウンター後には6人掛けテーブル席もあります

店員は厨房に店主と思しき30代頃の男性が1人います

ドリンクメニュー
20140223-2-03.jpg20140223-2-04.jpg

一部になります

酒ボトル
20140223-2-05.jpg

ギムレット(900円)
20140223-2-06.jpg

1杯はシェーカーを使ったカクテルを飲んでみます

ライムが爽やかと書かれておりキリリとした辛口って日本酒でもないですが美味しいですよ

今日はMUSIC DAYと言うことで山下達郎、ナイヤガラ吉田美奈子、竹内まりや、大貫妙子のCDを流しています

世代がドンピシャだと言いながら体を揺らして悦に入って聞いているお客さんもいますよ

スコッチ
20140223-2-07.jpg20140223-2-08.jpg

2杯目はスコットランドのウイスキーでも飲んでみますね

タリスカー10年(値段?)
20140223-2-09.jpg

タリスカーをロックでお願いします

この曲者系の味飲んでいて相変わらず良い雰囲気になります

同等レベルのお酒であるマッカランやラフロイグが900円でチャージもなさそうなんでコレの値段は会計から算出すると900円になります

会計は1800円でMUSIC DAYもある西荻窪の酒場でした

住所:東京都杉並区松庵3-38-20KURA尾崎 B1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-03-11(Tue)

西荻窪「野方屋」(もつ焼き)[ればちょい焼き、ちれちょい焼き、あみはつ、みそおでん]

西荻窪に来ました

JR中央線西荻窪駅北口から歩いて1分ほどになります

もつ焼き『野方屋』です

荒夜の酒場ハンター 西荻窪『野方屋』編
平成26年(2014年)2月23日の様子

(西荻窪 野方屋)(グルメブログとは)

店内は入口入って左側には焼き台と厨房、厨房沿いにストレートなカウンター14席ほど、

カウンター後には4人掛けテーブル席が5卓ほどあります

店員は焼き台に40代頃の店長と思しき男性、厨房に同年代の女性、20代頃の男性とアフロヘアーな20代頃の男性がいます

赤提灯にはやきとんとも書かれていますね

ドリンクメニュー                                もつ初め
20140223-1-03.jpg20140223-1-04.jpg

串焼き                                      ホルモン刺し
20140223-1-05.jpg20140223-1-06.jpg

張り紙メニュー
20140223-1-07.jpg

短冊やA4サイズの紙に品名が書かれてカウンター上や厨房後の壁に張られています

卓上
20140223-1-08.jpg

ホッピーセット黒(441円)
20140223-1-09.jpg

ジョッキ、ホッピー、焼酎が冷えている3冷もあるようですが作られて出されるようなのでセットのコチラにします

枝豆(210円)
20140223-1-10.jpg

とりあえずすぐに出てきそうなコレにします

ちれ・ちょい焼き、れば・ちょい焼き(各1本157円)
20140223-1-11.jpg

メニューに数量限定と書かれており全4本も注文してしまいました

注文は1本から可能のようで焼き方は聞かれず自動的にお任せになるようです・・・注文するネタによって焼き方は聞かれたりするのかな

4本全部塩焼で品は焼手さんが持ってきてくれネタの説明(レバ等だけだが)してくれ良い感じですね

食べてみるとちょいもう少し焼きでネギもタップリ添えられていて美味しいですよ

なか(262円)
20140223-1-12.jpg

焼酎の中身をもらいますね

あみ・れば、あみ・はつ(各1本157円)
20140223-1-13.jpg

たぶん見た目では手前があみ・ればで奥があみ・はつだと思いますが食べかけを撮っていなくモノとしては失念しました

ネタに脂の網を巻き焼いておりジューシー感がさらに増しますと言ったところでしょうか少し高くなるけど

やきとんやもつ焼きを標榜する割には焼き鳥の種類も豊富にあり色々と食べたい人には嬉しいですよ

大根(105円)、さつま揚げ(73円)
20140223-1-14.jpg

自慢の一串と書かれているみそダレもつ焼きを食べていませんね

もつはもう食べる余裕がないからみそおでんを頂きます

焼き物も含め品の提供は少し遅目でおでんにも時間をかけていますね

会計は1720円でみそおでんも食べられる西荻窪の酒場でした

住所:東京都杉並区西荻北3-19-12

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-03-10(Mon)

京成立石「江戸っ子」(もつ焼)[レバー、シロ、豆もやし、特製ハイボール]

京成立石『宇ち多゛(うちだ)』、『二毛作』、『ミツワ』で飲みここ立石でもう1軒飲みますね

京成電鉄押上線京成立石駅から歩いて2分ほどでしょうか呑んべ横丁の一番奥に立石の関所があります

もつ焼『江戸っ子』です

荒夜の酒場ハンター 京成立石『江戸っ子』編
平成26年(2014年)2月21日の様子

(京成立石 江戸っ子)

店内は入口入って一番左奥には焼き台と店全体の奥側には厨房、厨房沿いにカウンターがあります

カウンターの形は長いストレートの途中からコの字とLの字を付けたような感じです

カウンター後には6人ほど座れるテーブル席が1つあります

店員は焼き台に60代頃の男性、厨房に天童よしみ似の店主と思しき女性、60代頃の男性、60代頃の女性等多数います

短冊メニュー
(グルメブログとは)20140221-4-03.jpg

卓上にはお品書きはなく壁には品名が書かれた短冊が貼られています

短冊メニュー
20140221-4-04.jpg20140221-4-05.jpg

ボードメニュー
20140221-4-06.<br>jpg

こちらは日替わりメニューと言ったところでしょうか

特製ハイボール(320円)
20140221-4-07.jpg

このお店で飲んでいる多くのお客さんが飲んでいるドライなハイボールにします

豆もやし(170円)
20140221-4-08.jpg

ボードメニューには簡単そうなツマミが多くその中からコレにします

いつ頃だったか前に来た時にはボードメニューにもっと凝ったツマミがあったのですが・・・

レバー、シロ(一皿320円)
20140221-4-09.jpg

焼き物の注文は4本単位で(テッポーは3本単位)2本ずつネタを混ぜる事ができますよ

やきとり、テッポー、つくねは混ぜる事は出来ませんね

余り注文しないのですがタンとハツはこの組み合わせのみで混ぜられます

レバ、シロ、カシラ、ナンコツ、アブラは組み合わせ自由になります

なぜタンはハツとしか組み合わせる事が出来ないかつくねも組み合わせNGかは不明です

やきとり(4本360円)やテッポー(3本320円)とは1本あたりの単価が違い何となくわかるような気もしますが

しかし店員さんは注文毎に伝票を書いており卓上のお皿で最後に計算している訳でもないんで・・・シキタリでしょうか

焼き方は甘タレ、辛タレ、塩焼があり若焼き、良く焼きのコールと言うか注文も時に聞こえます

レバシロ混ぜ辛と注文しシロがダイナミックで良いですね

同じシロ系でもテッポーにいってしまいほぼ注文した事はないのですがこのシロは意外と言うか美味しく甘タレでも良いでしょうね

ちなみに店内での読物はお断りの貼紙もあり・・・スマートフォンをいじっているのは良いのかな?

特製ハイボール(320円)
20140221-4-10.jpg

もう1杯飲みますね

久しぶりに来たこのお店の店員さんは若干ですが変わっているようですが何時もいるお姉さんがいると癒されますね

おでんや
20140221-4-11.jpg

『江戸っ子』からすぐ近くのこのお店にもたぶん入っていますが記憶が・・・外観だけ撮って料理等の写真もないし・・・

会計は1190円でシロが大ぶりな京成立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石7-1-9

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-03-09(Sun)

京成立石「ミツワ」(もつ焼)[お刺身盛合、肉ダンゴ、タン、ナンコツ、焼酎ハイボール]

京成立石『宇ち多゛(うちだ)』、『二毛作』で飲みここ立石でもう1軒飲みますね

京成電鉄押上線京成立石駅から歩いて1分もかからなく『二毛作』の向かい側になります

もつ焼『ミツワ』です

荒夜の酒場ハンター 京成立石『ミツワ』編
平成26年(2014年)2月21日の様子

(京成立石 ミツワ)

店内は入口入って左側には焼き台と厨房厨房沿いにカウンターが3席ほど、入口入って右側には4人掛けテーブル席が5つほどあり

テーブル席奥には小上がりもあります・・・外にはカウンターが7席ほどあります

店員は焼き台に店主と思しき60代頃の女性、ホールには30代頃の女性、厨房に30代頃の男性がいます

1人である旨を伝えるとホールの店員さんに相席で空いているところでどうぞと言われます

お飲み物                                    もつ焼
(グルメブログとは)20140221-3-03.jpg

ボードメニュー
20140221-3-04.jpg

ほとんど変わらないようですが日替わりのメニューになります

焼酎ハイボール(320円)
20140221-3-05.jpg

飲むお酒はこのお店の店員さんやお客さんともにボールと呼んでいるコレにします

お刺身盛合(500円)
20140221-3-06.jpg

ブツ、ホッキ貝、ブリと新鮮なお刺身がこの値段で良いですよ

ブツの色が良くホッキ貝も大きくて食べがいがありますよ

焼酎ハイボール(320円)
20140221-3-07.jpg

もう1杯飲みますね

肉ダンゴ(1串150円)
20140221-3-08.jpg

焼き物の注文は1本単位から可能で焼き方は塩とタレがあり焼き物は全てタレ焼きで注文します

所謂つくねになり普通に美味しいですね

タン、ナンコツ(1串100円)
20140221-3-09.jpg

タンは歯応えもありジューシーで秀逸、コリコリとしたナンコツは普通に美味しいですね

お客さんが来るも店員のお姉さんが相席でお願いしますと説明しています

後から1人来るようで店員さんは待ち合わせは出来ませんと言っていましたね

会計は1490円で刺身も美味しい京成立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石1-18-5

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-03-08(Sat)

京成立石「二毛作 にもうさく」(おでん)[貝ぬた、ぬかづけ、梅干ハイ]

京成立石『宇ち多゛(うちだ)』で飲みここ立石でもう1軒飲みますね

京成電鉄押上線京成立石駅から歩いて1分もかからなく『宇ち多゛(うちだ)』の斜め向かい側になります

おでん『二毛作』です

荒夜の酒場ハンター 京成立石『二毛作』編
平成26年(2014年)2月21日の様子

(京成立石 二毛作)

店内はビニールシートの入口入って左奥には厨房、厨房と接して向かい合ったカウンターが5席ずつほどあります

カウンター後にはテーブル席もあります

店員は厨房に30代頃の男性が1人でしたが後から店主と思しき30代頃の男性も厨房につきます

メニュー
(ブロググルメとは)20140221-2-03.jpg

壁には黒板がありドリンクやフードの定番メニューが書かれています

写真右の白い紙に書かれたメニューはおすすめと言うか不定期メニューになるようです

梅干ハイ(400円)
20140221-2-04.jpg

メニューを見ると炭酸のサワー系に酎ハイと梅干ハイがあり梅干がお得なコレにします

お通し(値段?)
20140221-2-05.jpg

お通し代は会計の2100円から算出すると300円になります

品としては鮪のサッパリ煮と言ったところでしょうか薄味になっています

貝ぬた(700円)
20140221-2-06.jpg20140221-2-07.jpg

このお店はおでんも美味しいのですが魚介類も良いからメニューの頭に最高と書かれているコレにします

つぶ貝、小柱と赤貝と青菜、若布に酢味噌がかけられていていますね

つぶ貝がコリコリと良い歯応えで美味しいですよ

梅干ハイ(400円)
20140221-2-08.jpg

お代わりを注文すると店員さん1人で忙しそうにしていますね

「梅干入れますか」と聞かれ「(入れなくて)いいです」と言います

梅干ハイと書きましたがこれどうなんでしょう

同じ物をお願いしたのですがただの酎ハイを注文した事になるのでしょうかね・・・値段は一緒になりますが

ぬか漬け(300円)
20140221-2-09.jpg

最近はもつばかり食べているから魚介類や野菜を補給します

なすやきゅうりが少し古めに良い感じで漬かっておりサッパリとして美味しいですよ

今日は寒いわりには隣の丸忠蒲鉾店で作っているネタのおでんまでは後の事を考えて食べなかったですね

会計は2100円で魚介類も美味しい京成立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石1-19-2

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-03-07(Fri)

京成立石「宇ち多゛ うちだ」(もつ焼)[シンキ(テッポウ、ハツ)、カシラ、煮込み、ナンコツ、梅割り]

京成立石に来ました

京成電鉄押上線京成立石駅から歩いて1分もかかりませんね

もつ焼『宇ち多゛(うちだ)』です

荒夜の酒場ハンター 京成立石『宇ち多゛(うちだ)』編
平成26年(2014年)2月21日の様子

(京成立石 宇ち多゛)

店内は入口入って右側には煮込み鍋、焼き台と厨房、煮込み鍋沿いにLの字型のカウンター、他にカウンター席テーブル席もあります

店員は煮込み鍋に店主と思しき70代頃の男性、焼き台に20代頃の女性、ホールにはあんちゃんと呼ばれている坊主頭な男性

ソウさんと呼ばれて口髭を生やしている男性やその他にも2人ほどいます

入口入って正面奥の向かい合って8人ずつ座れるテーブル席の左側奥から3番目の椅子に座ります

梅割り(180円)
(グルメブログとは)

このお店で皆さん飲まれているコレにします

テッポウ、ハツ(1皿180円)
20140221-1-03.jpg

席に着いた場所はソウさんが仕切っており「シンキありますか」と聞くと「テッポウあるよ」と言われ「ハツとお酢で」とお願いします

テッポウが柔らかくハツもいい歯応えで久しぶりに来たこのお店の1発目のモツは上々ですよ

カシラ(1皿180円)
20140221-1-04.jpg

カシラ素焼き若焼きお酢と注文し少し小さいかな・・・普通に美味しいカシラになります

煮込み(1皿180円)
20140221-1-05.jpg

このお店の独特な煮込みも食べますね

デカイ脂とハツモトも数個、フワ、シロ等が入って美味しいですね

ナンコツ(1皿180円)
20140221-1-06.jpg

ナンコツタレと注文し久しぶりにこのお店の軟骨を食べ、時にはダイナミックなヤツも顎が疲れるけど良いですよ

ソウさんがお釣を渡そうとしたお客さんがお金を落としたりして密集して少し暗いからお金を探すのも大変そうですね

後の大きな鏡のカウンター席ではグラスを落として割ってしまうお客さんもおり店員さんは慌しいようでした

会計は900円でダイナミックなナンコツが食べられる京成立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石1-18-8仲見世商店街

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-03-06(Thu)

横浜・生麦「大番 おおばん」(居酒屋)[もろきゅう、鮪ぶつぎり、かきフライ、酎ハイ]

新子安『きしや』、『市民酒蔵諸星』で飲み生麦に来ました

京浜急行電鉄京急本線生麦駅から歩いて1分もかかりませんね

居酒屋『大番』です

荒夜の酒場ハンター 生麦『大番』編
平成26年(2014年)2月20日の様子

(生麦 大番)

店内は入口入って正面中央に厨房、店内一杯に大きなコの字型カウンターで立ち飲みになります

店員は厨房に鉛筆を耳に挟んでいる40代頃の男性、髪の毛が金髪な40代頃の女性、エプロンの肩が半分ずれ落ちている60代頃の女性

40代頃の女性、50代頃の男性がそれぞれ1人ずついます

酎ハイ(310円)
(グルメブログとは)

ハイサワーと迷いましたがシンプルなコレにします

もろきゅう(200円)
20140220-3-03.jpg

スピードメニューっぽいコレを注文して酎ハイを飲んでいますね

鮪ぶつぎり(250円)
20140220-3-04.jpg

これもすぐに出てきますね

この値段でこの量で良い色のブツが出てきて問題ない美味しさですよ

酎ハイ(310円)
20140220-3-05.jpg

もう1杯のみ酎ハイの横にある白い小皿にプラスチックの札を入れて会計時に計算するようですね

鉛筆を耳に挟んでいる店員さんは「かきフライ言った」とお客さんにオーダーの確認をしています

まるで京成立石『宇ち多゛(うちだ)』のあんちゃんと言われている店員さんのようですよ

かきフライ(450円)
20140220-3-06.jpg

今日は3軒飲んでお店毎に揚げ物を注文していますよ

もうそろそろ旬が終わってしまうから注文し揚げ立てでサクサクとボリュームもあり問題ないです

(満員でお店に)入れないと思っていたと言いながら気分良くお酒を飲んでいるお客さんがいますよ

会計をお願いすると飲み物は白い小皿にプラ札でツマミは皿で計算します

会計は1520円でマグロが安い生麦の酒場でした

住所:神奈川県横浜市鶴見区生麦3-6-5

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-03-05(Wed)

横浜・新子安「市民酒蔵諸星 もろぼし」(居酒屋)[しゃことつめの盛合せ、餃子メンチカツ]

新子安『きしや』で飲みここ新子安でもう1軒飲みますね

京浜急行電鉄京急本線新子安駅から歩いて1分もかかりませんね

居酒屋『市民酒蔵諸星』です

荒夜の酒場ハンター 新子安『市民酒蔵諸星』編
平成26年(2014年)2月20日の様子

(新子安 市民酒蔵諸星)

店内は入口入って一番奥が厨房、入口左側には長い給仕場と言うか簡単な厨房があり厨房沿いにストレートなカウンターが12席ほど

カウンター後には4人掛けテーブル席が5つほどあります

店員は厨房とホールの間に50代頃の黒ぶち眼鏡をかけた男性、ホールに20代頃の女性がおり厨房は良く見えません

短冊メニュー
(グルメブログとは)20140220-2-03.jpg

卓上にお品書きはなくカウンター向かい側の酒棚には短冊メニューが貼られています

卓上
20140220-2-04.jpg

ホッピー(470円)
20140220-2-05.jpg

ホッピーと注文し黒もあるようですが自動的に白になるようです

お通し(値段?)
20140220-2-06.jpg

値段は焼酎(ナカ)の値段が不明の為、会計から算出できませんがお通し代と焼酎(ナカ)で270円となります

この手のお店でお通し代サービスはあり無料の可能性もありますね

品としてはザーサイでピリ辛な感じがツマミには良いですよ

しゃことつめの盛合せ(600円)
20140220-2-07.jpg

しゃこはそれなりにありますが爪なんて珍しいですね

1個が小さくて余り味わうと言う感じにはなりませんが日本酒に合いそうな雰囲気のあるツマミですよ

焼酎(ナカ)(値段?)
20140220-2-08.jpg

お通し代と焼酎(ナカ)で270円となりお通し代100円とすると170円になります

ホッピーセットの値段が高めなんで焼酎(ナカ)は安くしているかもしれません

餃子メンチカツ(450円)
20140220-2-09.jpg20140220-2-10.jpg

これは餃子か醤油をかけた方が良いのかなと思いつつ単純にフライにはソース派なんでソースをかけます

ラー油もない事だし、食べてみるとこれはアリで揚げ餃子があると思えば別に普通ですよね

ちくわきゅうり(200円)
20140220-2-11.jpg

ホッピーも少し残っている事だし最後にサッパリとかつ値段の安いコレで〆ますよ

会計は1990円で餃子のメンチカツが食べられる新子安の酒場でした

住所:神奈川県横浜市神奈川区子安通3-289

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-03-04(Tue)

横浜・新子安「きしや」(居酒屋)[小肌酢の物、玉ねぎつまみ揚げ、レモンサワー]

新子安に来ました

京浜急行電鉄京急本線新子安駅から歩いて1分ほどになります

居酒屋『きしや』です

荒夜の酒場ハンター 新子安『きしや』編
平成26年(2014年)2月20日の様子

(新子安 きしや)

店内は入口入って左側に厨房、厨房沿いにカウンターが8席ほど、カウンター後には4人掛けテーブル席が10卓ほどあります

2階もあるようです

店員は厨房に40代頃、50代頃、60代頃の男性が1人ずつ、ホールには30代頃の女性がいます

お品書き
(グルメブログとは)20140220-1-03.jpg

卓上にお品書きは常備していなく、カウンター席に座ると店員さんから渡されます

本日のおすすめ品
20140220-1-04.jpg

レモンサワー(320円)
20140220-1-05.jpg

お酒はサワー系からコレにします

小肌酢の物(470円)
20140220-1-06.jpg

食べてみるとサッパリとしてネタも新鮮だし良いですね

玉ねぎつまみ揚げ(370円)
20140220-1-07.jpg

小ぶりな玉ねぎかき揚げ4つ盛られており結構な量になります

かき揚げはメニューとして別にありどう違うのかと思いつつネタが多彩になりドーン出てくるんでしょうかね

塩が少しふられているようでそのまま食べ醤油をかけたりしても食べますよ

玉ねぎの甘さが良く感じられて揚げ立てに勝るものはないのです

レモンサワー(320円)
20140220-1-08.jpg

もう1杯飲みますね

近くで飲んでいるお客さんが食べていたもつ鍋がモツ、野菜共に凄い量で熱燗を飲みながら美味しそうですよ

会計をすると単純計算では1480円のはずだですが何かの勘違いかほんのサービスかは不明ですが1470円でした

会計は1470円で特製もつ鍋が食べられる新子安の酒場でした

住所:神奈川県横浜市神奈川区子安通2丁目252

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-03-03(Mon)

埼玉・北浦和「丸新 まるしん」(もつ焼)[レバテキ、とんたん、なんこつ、しろ、チューハイ]

埼玉の蕨『やきとり喜よし』で飲み北浦和に来ました

JR京浜東北線北浦和駅東口から歩いて2分ほどでしょうか

もつ焼『丸新』です

荒夜の酒場ハンター 北浦和『丸新』編
平成26年(2014年)2月19日の様子

(北浦和 丸新)

店内は入口入って左側には焼き台と厨房、厨房沿いにストレートなカウンターがあり10席ほど

カウンター後には4人掛けテーブル席4つほど、2階もあるようです

店員は焼き台に40代頃の女性、厨房に少し腰の曲がった60代頃の女性と20代頃の男性がいます

木札メニュー
(グルメブログとは)

卓上にお品書きはなくカウンター席向かい側には品名が書かれた木札がかけられています

チューハイ(350円)
20140219-2-03.jpg

お酒を注文すると店員さんからメモ用紙とペンを渡され「食べ物は書いて下さい」と言われます

もろきゅう(350円)
20140219-2-04.jpg

焼き物と合わせてスピードメニューも1品注文しますね

レバテキ(500円)
20140219-2-05.jpg20140219-2-06.jpg

レバテキは焼き台に金網をのせて網上で焼きますが1個ずつ焼いておりその焼き方がこだわりなんでしょうか

厚みのあるレーバーのまわりを炙って芯はレアでタレはとろみがあり少し甘めでこのレバーと合っていて良いですよ

チューハイ(350円)
20140219-2-07.jpg

もう1杯飲みますね

店員さんがチューハイを作っている様子を見ていると最後に梅シロップorエキスも入れていますよ

卓上
20140219-2-08.jpg

一合枡には同じ色のプラスチックの札が二つあり酒類の計算用みたいですよ

他のお店では1杯毎にレモンスライスを入れてレモンの数で計算していたが食べちゃうお客さんがいるようでそれは無理になったようです

なんこつ、とんたん、しろ(各1本120円)
20140219-2-09.jpg

焼き物は1本単位から注文可能で焼き方はタレと塩がありタレでお願いします

レバテキ、焼きとん、野菜はそれぞれ別ロットで焼いていますね

焼き物を焼くまでの段取りに時間がかかったり偶然かは不明ですが焼き手は一遍に多くは焼かないようですよ

レバテキ、焼きとん、野菜焼きと注文するとインターバルが空いてしまい一軒目だと少し待ち遠しいかも知れませんね

少し値段の割には小ぶりかなと思いつつも食べてみるとタレはレバテキと同じようで普通に美味しいですよ

しいたけ(200円)
20140219-2-10.jpg

塩焼きでしょうか普通に美味しい大き目の椎茸です

焼きとんの塩焼きには辛子と辛味噌が添えられていおりどんな味なんだろう少し貰えば良かったかな

消費税は別途計算いたしますと書かれていますね

会計は2210円でレバテキが食べられる北浦和の酒場でした

住所:埼玉県さいたま市浦和区北浦和1丁目2-3

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-03-02(Sun)

埼玉・蕨「喜よし きよし」(もつ焼)[みそ焼(かしら、ハツ、タン、ナンコツ、レバー、シロ)、とり豆富]

埼玉の蕨に来ました

JR京浜東北線蕨駅から歩いて2分ほどになります

もつ焼『やきとり喜よし』です

荒夜の酒場ハンター 蕨『やきとり喜よし』編
平成26年(2014年)2月19日の様子

(蕨 喜よし)

店内は入口入って正面中央には焼き台と厨房、厨房沿いにコの字型のカウンターが20席ほどあります

店員は焼き台に店主いや店長なんでしょうか30代頃の男性、厨房に同年代頃の女性が1人います

短冊メニュー
(グルメブログとは)20140219-1-03.jpg

卓上にお品書きはなく壁には短冊メニューがペタペタと貼られています

ホッピー(黒)(390円)
20140219-1-04.jpg

ホッピーは白と黒があるようでコレにします

おしんこ(200円)
20140219-1-05.jpg

ぬか床50年と書かれており注文し少し浅い漬かり具合ですが普通に美味しいですよ

ナカ(220円)
20140219-1-06.jpg

もう1杯飲みますね

みそ焼(一人前500円)
20140219-1-07.jpg

焼き物はバラ売りもあり1本単位でも注文可能で1本90円のようでコレはセット料金になり40円安いです

焼き方は店員さんに確認はしませんでしたがメニューに名物みそ焼、しお焼、たれ焼があります

良く見ると「かしら21世紀ダレ」なんてメニューもあり普通のたれのバージョンアップ版でしょうか

名物と書かれており注文し一人前6本で500円になります

炭火で焼いて出され左からかしら、ハツ、タン、ナンコツ、レバー、シロになります

ネタについては店員さんの説明もなく聞かなかったから正しいかどうかは・・・

シロやナンコツは見た目でほぼハッキリしますが赤いネタ系は少し味噌まみれになってわかりにくく食べてみると流石にわかります

ネタの名称はかしらだけがなぜかひらがな表記になるんですね

味噌は意外と濃厚ではなく美味しくネタが小ぶりでモツの良さを感じにくいと思いますがこのバランスで味噌を味わうと言う事なんでしょうか

とり豆富(400円)
20140219-1-08.jpg20140219-1-09.jpg

焼きとんを食べた後で鳥でもと思い手羽先と迷いコレを注文します

春菊、ネギ、豆腐、そして肝心の鳥肉の小さいヤツが一つだけ入っていますよ

鳥スープになるようで表記は豆富だが豆腐にこだわりがある品なんでしょうか

もう少しこのお店の鳥肉感を味わってみたかったのですが普通に美味しいですね

会計は1710円で名物みそ焼が食べられる蕨の酒場でした

住所:埼玉県川口市芝新町2-11

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
プロフィール

ジプシー

Author:ジプシー
ウマイ酒、ウマイ物を求め巷の酒場、居酒屋をさまよっています

にほんブログ村 酒ブログ 東京飲み歩きへ
にほんブログ村

お気に入り
カレンダー
02 | 2014/03 | 04
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
荒夜のグルメマップ
荒夜のグルメマップ
来客数
タグ

居酒屋 京成立石 立ち飲み居酒屋 池袋 大山 もつ焼 新橋 もつ焼宇ち多゛ 中華料理 やきとん豚燻 新宿 中野 東中野 浅草 ラーメン 立ち飲み 赤羽 焼鳥 高田馬場 もつ焼ミツワ 上野御徒町 晩杯屋 宇ち多゛(うちだ) 寿司 新中野 東十条 やきとん 大塚 阿佐ヶ谷 高円寺 青砥 江古田 練馬 西荻窪 イタリアン もつ焼き 桜木町 渋谷 バー 横浜 王子 上野 焼きとん 食堂 板橋 神田 十条 荻窪 小樽 沼袋 巣鴨 浦野屋・やきとん・てるてる そば 新宿三丁目 北千住 蒲田 日本橋 門前仲町 ミツワ 武蔵小山 東長崎 東武練馬 築地市場 中板橋 新小岩 カフェ 回転寿司 京橋 江戸っ子 大井町 上板橋 おでんの丸忠 ときわ台 うなぎ 日高屋 野方 亀戸 やきとん・まるば 駒込 すすきの 秋葉原 洋食 大宮 もつ焼宇ち多゛|うちだ もつ焼き小江戸 ワインバー 焼き鳥 恵比寿 難波 立呑み晩杯屋 おでん もつ焼丸松 上大岡 宇ち多゛ 板橋区役所前 新千歳空港 桜台 亀有 水道橋 神保町 板橋本町 立石 新板橋 チャイニーズバル・ゆずのたね ブンカ堂 町田 京都 札幌 千川 五反田 割烹 焼肉 ひなた 吉祥寺 釧路 秋田 ホルモン 成増 やきとんだいだら やきとん・だいだら 新宿西口 西川口 堀切菖蒲園 甘味処 羽田空港第2ビル ビストロ 関内 銀座 綾瀬 宮崎 金沢 もつ焼・丸松 美栄橋 元町 焼鳥日高 有楽町 天満 秋元屋 椎名町 川崎 目黒 森下 小岩 南千住 川名 浦野屋やきとんてるてる 阪東橋 錦糸町 小倉 西小山 石垣島 やきとん・いっぽ 中目黒 豊島園 天神 札幌・すすきの 銀座一丁目 志村坂上 大森 鳥多希 四ツ木製麺所 押上 餃子の王将 うどん 京成船橋 人形町 要町 天文館通 張小姐餃子 牧志 福井 御徒町 船橋 小田原 名古屋 丸忠かまぼこ店 ドラム缶 新開地 西新宿 カレーライス 品川 桜木町・野毛 天神南 田町 赤坂 魚猫 町屋 二毛作 鐘ヶ淵 横須賀中央 喫茶店 焼とん 上本町 浜松町 庶民 銀山町 鶯谷 大正 岡山 大街道 スイーツ 新今宮 やきとんきむら 三ノ宮 新大塚 日暮里 大阪空港 東向島 日比谷 富士見台 神戸・元町・旧居留置大丸前 金町 日ノ出町 雑色 君想ふ暮らし 四文屋 川口 三軒茶屋 三ノ輪 松戸 神田・淡路町 三平 魚三酒場 都立家政 うちだ 大衆酒場 国分寺 マクドナルド 本所吾妻橋 三鷹 鳥料理 もつやき 木場 秋津 ふれあい酒場ほていちゃん 四ツ木 浦和 えんま壱 明石 胡町 虎ノ門 福岡・博多 大阪・東梅田 那覇空港 県庁前 立呑み・晩杯屋 梅田 宇ち多゛|うちだ 下関 ビアホール 赤坂見附 淡路町 野町 食安商店 かき氷 やきとん酒場・マルコ 浮間舟渡 おでん二毛作 ゆる酒場 中村屋 きど藤 だいだら 串かつ 武蔵小杉 レストラン 三ノ輪橋 ファストフード 東池袋 中井 魚三酒場・富岡店 平井 鶴橋 四ツ谷 フライ フレンチ 自由が丘 神戸・三ノ宮 定食 やきとり 田端 栄寿司 御茶ノ水 肉のまえかわ ときわ食堂 スペイン料理 月島 やきや ハンバーガー 海鮮料理 なごみ ガスト ファミリーレストラン 新丸子 京成四ツ木 東京 麻布十番 ケーキ 祇園四条 京成町屋 新杉田 成田 横浜・阪東橋 天王寺 京急川崎 立川 鶴見 旭川 新今宮・動物園前 安里 辛島町 伏見 堀詰 岐阜 もつ焼き丸松 もつ焼高賢 鎌倉 保谷 一笑一杯 西大島 目白 調布 やきとん・だいだら・沼袋店 魚介料理 十三 旭橋 鏑川 バル 晩杯屋・大山店 飯田橋 やきとん・豚燻 伏見桃山 神戸三宮 五十鈴川 中野坂上 おさかなと キリンとラガーまん やまちゃん 京都・河原町 菊川 四谷三丁目 三兵酒店 京急鶴見 烏丸 懐石 京都市役所前 天ぷら 八広 とうきょうスカイツリー とん八 牛込神楽坂 やきとんまるば 浦野屋やきとんてるてる・鍋横店 ケンタッキーフライドチキン 四条大宮 姫路 餃子 来来軒 田原町 カーサデルヴィアッジャトーレ 大阪・天満 小江戸 北池袋 国道 東京・日本橋 バイキング 魚真 新静岡 本郷三丁目 一平 倉井ストアー 福田フライ 祐天寺 立飲み いこい 徳多和良 久我山 カレー 浅草橋 和食 のんき しげきん 定食・食堂 つけ麺 とんかつ 庚申塚 春田屋 丸健水産 肉の大山 鳥勝 第八たから丸 鏑屋 小竹向原 大露路 尻手 ふみ家 伊勢佐木長者町 焼鳥割烹・川名 大阪・難波 焼鳥川名 動物園前・新今宮 大阪・野田 篠崎 立花 東村山 狸小路・すすきの チャイニーズバルゆずのたね 高島町 天然温泉白鳥の湯スーパーホテル釧路駅前 高槻 観光通 黒崎 静岡 米子 富山・新富町 やきとんたかちゃん 東梅田 名物もつ煮込み円蔵 中洲川端 余市 京成金町 甲府 上石神井 わすれな草 元祖立ち飲み屋 広島 柳下酒店 肥後橋 赤羽橋 府中 西船橋 幡ヶ谷 もつ焼き・丸松 代々木公園 もつ焼き・小江戸 戸越銀座 大阪・堺東 大阪上本町 千葉 旦過 本川越 やきとん・たくちゃん BOND|ボンド 京成高砂 経堂 豊洲市場前 弘明寺 船堀 鳥久 パン 鎌倉酒店 江戸川橋 松川酒店 松月 うな鐵 下北沢 ラッキーフード ますや 野毛 築地かねまさ 島田屋 活力魚金 資生館小学校前・すすきの 浅草・田原町 京都・四条大宮 大島・亀戸 神戸・元町・旧居留地大丸前 ぶたまん 神戸・元町 押上・とうきょうスカイツリー 月島・勝どき たちのみや喜平 俺のフレンチ・イタリアン 東神奈川・仲木戸 すき焼き ピザ 住吉 山城屋酒場 新子安 魚の四文屋 中華蕎麦・とみ田 神田・新日本橋 立ち呑・こひなた 市民酒蔵諸星 立ち飲み日高 いろは 立ち食い寿司 表参道 小伝馬町 金沢・野町 折尾 神谷町 茅場町 新井薬師前 たきおか・2号店 京成大久保 大衆酒場・増やま ホルモン道場 お多幸 あさひ もつ焼き・おとんば アイスクリーム 平和通 三河屋酒店 大阪・天神橋筋六丁目・天満 若月 タヴェルナ・ウオキン 大阪・京橋 岩田屋酒店 大阪・北新地・西梅田 大阪・南霞町・動物園前・新今宮 四方酒店 渋谷・神泉 南阿佐ヶ谷 やきとん・赤尾 七武会 晩杯屋・大塚北口店 伊勢路 臚雷亭 大島 大阪・梅田 鷺ノ宮 鳥房 八起 天竜 三ちゃん食堂 丸大ホール 石松 竜馬 本蓮沼 築地 串揚げ・串かつ ハンバーグ 春駒 鴬谷 eu/ゆう レストラン&ラウンジ 神社 赤垣屋 おでんや かぶと 牛太郎 ホルモン屋 さくら  カブト 米山 岸田屋 大竹 冨士食堂 河本 関内もつ肉店 まるよし 丸千葉 池袋東武店 おか田 新江古田 ささのや 喜多屋 ハウステンボス 中州川端 曳舟 屋台 角屋 津田沼 末広 懐石料理 惣菜 東邦酒場 えんづ ロマンチカ洋酒店 串焼き 戎・西荻南口店 札幌・大通 はりや パーラー 弁慶 俺のやきとり 富士屋本店 秋田屋 やまとや 末っ子 清瀧 稲毛 立会川 まーちゃん 元気寿司 太陽 天文館むじゃき ファイト餃子 串揚げ 桜商店603 モスバーガー 喜楽 七福神 京都・烏丸 立ち呑み・庶民 焼鳥・川名 串揚げ大明神四文屋 京都・嵐山 京都・河原町・祇園四条 やきとん元気 ふれあい酒場・ほていちゃん 立ち飲み・勝 やきとんたくちゃん 煮込み円蔵 大曽根 沼津 熱海 松戸|中華蕎麦とみ田 やきとん豚薰 函館麺厨房あじさい 大衆スタンド・神田屋 京都河原町 大衆酒場・かど鈴 もつ焼きばん 元町・中華街 北朝霞・朝霞台 埼玉・大宮 キンパイ酒店 福岡・天神 北九州市小倉 酒ば・すぎちゃんチ 田無 兵庫・姫路 東神奈川 淡路町・小川町・新御茶ノ水 兵庫・春日野道 たこといかのでん 大吉 狛江 天下茶屋 宇治 大浦天主堂 大波止 思案橋 福井城址大名町 川反 もつ焼きミツワ 烏丸御池 花畑町 福島町 本町四丁目・古町 勝山町 小林酒店 宮崎空港 アメリカンビレッジ 本通 おもろまち 松江 出雲大社前 四日市 大衆酒場ゑびす 北加賀屋 もつ焼きにんべん 焼鳥割烹川名 なんば 東武宇都宮 羽田空港第2ターミナル 福岡空港 富山 千駄木・日暮里 境港 資生館小学校前 岩見沢 大橋通 西明石 三河島 難波・近鉄日本橋 中野富士見町 イタリアン酒場・ナチュラ お多幸本店 ロッテリア 八丁堀 ざわさん 青角 南越谷 大衆酒場・晩杯屋 今池 やきとん山武 ふみ屋 近鉄日本橋 銀座屋 つまみや 焼鳥どん 松阪 一徳 東銀座 銀座・日比谷 立ち食いそば 新桜台 もつ焼きとん将 平澤かまぼこ 大阪・堺筋本町 横浜・石川町 凪〇 ひょうたん 鶴亀八番 立呑み・おりはら 恵美須町 魚屋ひでぞう イタリアンバル・UOKIN 人生のスパイス 北浜 やきとん赤尾 SAPPORO餃子製造所 栄町 葭川公園 苫小牧 大通 やきとんひなた 東葉勝田台 大衆割烹ゑびす ヤマタニ餃子店 田原町・浅草 大阪・あびこ 清水五条 ヤキトン☆イチバンボシ 千葉中央 大阪・十三 愛知屋 ヤキトン・イチバンボシ 豊水すすきの 京都・西院 やきとん・三福 国民酒場・じぃえんとるまん 立ち飲み・ばん やきとん・えんま壱 プロント やきとんあかね やきとん・よし田  立呑み・焼きとん・大黒 いかのでん 成田屋酒店 一之江 無添くら寿司 西口やきとん 福島 西梅田 食堂じみち あの名店 ANAFESTA・ブルーシール 日高屋東口店 松山店 ポーたま・那覇空港国内線到着ロビー店 ラウンジ華 8番らーめん IWABACAFE ステーキハウス88Jr.・ 東尋坊 春のお店 くずし割烹ぼんた 味の王様 福そば el mundo) 甲東中学校前 小料理みづき 三国港 AKASHIYA 朝日通 茶寮アカシヤエルモンド(茶寮 千日酒場・ちか壱 大衆焼き鳥いただき(頂) 福助の玉子焼き・市場本通り店 居酒屋まさら 大衆串揚酒場・足立屋 金太郎 大安丸・久茂地店 隠れ家あっぱりしゃん 1,000円ステーキ 酒房灘さんちか店 鳥善 居酒屋ちゃりんこ 居酒屋大ちゃん 釧ちゃん食堂 喰い処鮭番屋 ラウンジ神戸 釧路・新富士 つるや食堂 くし炉番小屋 長崎空港 ビジネスラウンジアゼレア 鹿児島ラーメン豚とろ・天文館本店 vivo・daily・stand|ビーボデイリースタンド 鳥政 立呑み・あすかと 神戸空港 きね本 スターバックス神戸北野異人館店 神戸にしむら珈琲店・北野坂店 石田屋 大衆割烹・善甚 ヨーロッパ軒総本店 ろばた焼弥吉駅前店 ごん太 季節一品料理藤原 神戸南京町・YUNYUN 立ち呑みほぽぽ ホップスタンド・神戸モザイク店 ハーバーランド 元祖ぎょうざ苑 松屋本店 お食事処田島 ドジャース食堂 さたけ かわしろ酒店 烏丸・四条 ぎをん為治郎八条口 立呑旬鮮すーさん 田渕酒店 立呑み楽笑 立呑雪灯 お酒の美術館・四条室町店 あきたくらす 御食事処・永楽 市場いちばん寿司 ロイヤルスカイ 居酒屋・より道 秋田空港 立呑処鳥友商店 逆瀬川 花房 おつまみ研究所大社門前ラボと日本ぜんざい学会 出雲大社前・日御碕灯台 まいもんや・かっぱ 大村 大連 壱号店 大社からあげ・光海どり 川西能勢口 立呑み処川西 ラウンジ大山 米子空港 味処・明島 餃子とレモンサワーうさぎや からす森 トリス軒 居酒屋樽げん 鹿児島空港 成田家西口店 炭火もつ焼き・近藤傳八商店 自由軒 やまと スカイラウンジ菜の花 うなぎの末よし 丸万元祖焼鳥 高見馬場 天文館 立ち飲み屋Kiritsu・キリツ 市場食堂 白熊菓琲 福山 煮込み瞠る 秋田乃瀧 秋田料理ちゃわん屋 ぱっぷや市民市場店 寛文五年堂 ロッソROSSO たちそば 岡山空港 ラウンジマスカット 新西大寺町筋 成田家・総本店 鳥好駅前本店 大衆焼肉みんなのにしき ことぶき食堂 庭瀬 赤鶏炭焼大安 庶民大阪駅前第1ビル店 和四季酒肴処・たいし 豚寅 串鐘 スタンドローキー ムッシムパネン おねぎや袋町店 スーパーホテル広島 ひとし石敢當店 島の食べものや南風 えいこ鮮魚店 森の賢者 南の島 七人本舗 せんべろ風土本店 そば処まーさん道 立ち呑み福本屋 みやさん まるさん松本 北新地・西梅田 宝塚南口 リンガーハットプレミアム 大阪難波 たか鳥・なんば座裏店 晩杯屋大阪駅前第3ビル店 回転すし・さかえ・阪急東通り店 ビジネスラウンジ・もみじ 天ぷら・あきちゃん 広島空港 白虎隊 大阪梅田 サカトケ乃カミ ANAラウンジ国内線本館南 琉球回転寿司・海来 お多福 スーパーホテル松山 東雲 梁山泊 寿浬庵 ラウンジ大淀 スカイラウンジ みかん専門店nomaーnoma 郷土料理五志喜 ANAラウンジ スーパーホテル 松山空港 焼き鳥・天狗の隠れ家 蔵元屋 助格三番町店 東横イン中央通 地どり食道割箸 タコロコ グルメ回転寿司市場美浜店 スーパーホテル新都心 もつ焼き松井 パーラー小やじ 琉球餃子マニア スーパーホテル・那覇・新都心 ブーゲンラウンジひなた 海王 宣伝酒場たかさご 東横INN中央通り 幸魚 郷土料理ちょっぺん 丸万焼鳥本店 兵吾 スタンドおがわ もつ焼き宇ち多゛ 新水前寺・味噌天神前 うなぎの柳川 コンフォートイン・那覇泊港 富士家泊本店 HAN’S|ハンズ国際通り EIBUN|エイブン 勝烈亭新市街本店 熊本城・市役所前 健軍町 かわ専佐土原本店 コンフォートホテル・熊本新市街 餃子屋弐の弐・下通店 立呑み食堂ねぎぼうず 居酒屋瀬戸 コンフォートイン那覇泊港 二万八千石 隠れ居坂屋魚たつ 旧自由亭 四海楼 大衆割烹安楽子|あらこ 諫早 竹野鮮魚 思案橋ラーメン 黒龍亭浜んまち ゆうなみ 一番餃子栄町店 沖縄料理ちぬまん国際通り牧志店 江戸びし 立ち呑みたたんばぁ かにや本店 大衆酒場パーラーヒバリ 大衆酒蔵水戸黄門 ICE Oasis|アイスオアシス 飲み喰い処小やじ 海鮮居酒屋ちゅらさん亭 津田屋食堂 ジャッキーステーキハウス 沖縄料理あんがま国際通り店 東急REIホテル 谷町六丁目 大衆食堂スタンドそのだ ぎふや本家 大阪天満宮・南森町 新小屋 串焼きあだん本店 天ぷら天善 一平本店 大上酒店 むとう酒店 ラウンジASO|アソ 熊本空港 水道町 ラーメン赤組神通店 いのくち酒店 戸畑 唐戸市場 海転からと市場寿司 海・唐戸魚市場店 東横イン小倉駅新幹線口 さかもとや角打ち 丸和前ラーメン てん新 

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
おきてがみ
ブログランキング
月別アーカイブ
カテゴリ