fc2ブログ
2014-01-31(Fri)

高田馬場「清瀧 せいりゅう」(居酒屋)[イナダ刺身、手羽先串、イカチャンジャ、ホッピー]

高田馬場に来ました

JR山手線高田馬場駅から歩いて2分ほどになります

居酒屋『居酒屋 清瀧 高田馬場店』です

荒夜の酒場ハンター 高田馬場『居酒屋 清瀧 高田馬場店』編
平成26年(2014年)1月16日の様子

(高田馬場 清瀧)

店内は入口入って一番奥が厨房、入口入って右側には長いテーブル席に仕切りを付けたカウンター風の席が4列ほどあります

奥にはテーブル席もあります2階もありイヤ地下1階、3階もあるようです

店員は厨房は良く見えず、ホールの店員さんは20~30代頃で若い東南アジア系のような方もいます

一人と言うと店員さんに「空いているカウンターにどうぞ」と言われます

4列ほどあるカウンター席は手前の2列が禁煙席になっており禁煙席に座ります

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

フードメニュー
20140116-1-03.jpg20140116-1-04.jpg

ホッピー(399円)
20140116-1-05.jpg

ホッピー黒もありコレは所謂、ホッピーの白になります

お通し(158円)
20140116-1-06.jpg

このお店は1品毎に値段が書かれたレシートを出してくれるからコレの値段も間違いないです

イナダ刺身(305円)
20140116-1-07.jpg

サービスと書かれており注文します

食べてみると普通に美味しくこのお店のサービスでこれは少しもの足りないですかね

手羽先串(294円)
20140116-1-08.jpg

焼き物が目に付き注文するも普通に美味しい焼鳥ですね

中(242円)
20140116-1-09.jpg

焼酎のお代わりをもらいます

ホッピーを飲んでいると隣のお客さん冷升(168円)の連打ですね

酒蔵直営の蔵元居酒屋でリーズナブルにと言うか破格な安さでお酒類が飲めますよ

イカチャンジャ(347円)
20140116-1-10.jpg

最後はサッパリとコレで〆て終わります

会計は1745円で升酒が安い高田馬場の酒場でした

住所:東京都新宿区高田馬場3-1-2

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-01-30(Thu)

高円寺「魚の四文屋」(居酒屋)[本日の100円サービス皿スズキ、生かき、えびのアヒージョ]

高円寺に来ました

JR中央本線高円寺駅北口から歩いて1分もかかりません

居酒屋『魚の四文屋 高円寺店』です

荒夜の酒場ハンター 高円寺『魚の四文屋 高円寺店』編
平成26年(2014年)1月11日の様子

(高円寺 魚の四文屋)(グルメブログとは)

店内は入口入って左側には厨房、厨房沿いにストレートかイヤ少し曲がっていたかなカウンターが10席ほど、カウンター後にはテーブル席もあります

2階もあるようです

店員は焼き台に店長と思しき40代頃の男性、厨房に20~30代頃の男性が3名ほどいます

ドリンクメニュー
20140111-1-03.jpg20140111-1-04.jpg

フードメニュー
20140111-1-05.jpg20140111-1-06.jpg

フードメニュー
20140111-1-07.jpg20140111-1-08.jpg

グレープフルーツサワー(350円)
20140111-1-09.jpg

お酒はサワーの中からコレにします

スズキ刺身(100円)
20140111-1-10.jpg

本日のサービスはスズキのようで店員さん当然コレを注文するでしょうみたいな振る舞いなので注文します

食べてみると100円なんで問題ないですね

生かき(2ヶ)(550円)
20140111-1-11.jpg

大きさもさる事ながらビジュアルも良いですね

若干ネットリとした食感と旨味が感じられて美味しいですよ

グレープフルーツサワー(350円)
20140111-1-12.jpg

もう1杯飲みますね

えびのアヒージョ(550円)
20140111-1-13.jpg

口に入れてみるとアチッとお約束の鉄板的な熱さで気を付けて食べましょう

海老とキノコをオリーブオイルで焼かれニンニクも効いていて美味しいですよ

入口近くのカウンター席では常連さんらしきお客さんが店長さんと話しておりお客さんの声がデカッ

会計は2000円で100円サービス皿が嬉しい高円寺の酒場でした

住所:東京都杉並区高円寺北2-8-13

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-01-29(Wed)

池袋「中華蕎麦 とみ田 とみた」(つけ麺)[焦がし味噌ラーメン]

池袋で昼飯を食べました

JR山手線池袋駅と接している西武百貨店池袋店の7階催事場です

「第九回 寿司・弁当とうまいもの会」が開催されており出店している『とみ田』のラーメンでも食べてみます

つけ麺『中華蕎麦 とみ田』です

荒夜の酒場ハンター 池袋『中華蕎麦 とみ田』編
平成26年(2014年)1月10日の様子

(池袋 中華蕎麦・とみ田)

店内は入口入って奥が厨房、厨房沿いにLの字型のカウンターが7席ほど、

店員は厨房に30代頃の男性が2人と30代頃の女性、黒地に白で富田一家と書かれたTシャツを着て首には手拭いを巻いています

他のホールと言うか接客の女性は百貨店の従業員でしょうか

おしながき
(グルメブログとは)

食券
20140110-1-04.jpg

税込み751円と表記されていますが支払いは750円になります

焦がし味噌ラーメン(750円)
20140110-1-05.jpg

つけ麺と言うかつけそばが人気ですが西武池袋本店限定のコレにします

チャーシュー                                 メンマ
20140110-1-06.jpg20140110-1-07.jpg

豚バラ系でしょうか見た目はスープと言いこのチャーシューと言いコッテリした感じですね


20140110-1-08.jpg20140110-1-09.jpg

スープを飲んでみると流石にアッサリとまではいきませんがコクがある程度で不健康そうでもないですね

麺も少し細目でツルツルと食べやすく美味しいですよ

スープ割り
20140110-1-10.jpg

つけそばを食べているお客さんはポットから注いで好きに味わっていますよ

余り食べないから良くわかりませんがスープ割りを飲む時は薬味とかサービスで入れてもらったりするのでしょうが・・・

周りを見た感じではないようですね

会計は750円で限定のラーメンが食べられる池袋のつけ麺屋さんでした

住所:東京都豊島区南池袋1-28-1西武池袋本店 7F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-01-28(Tue)

池袋「千登利 ちどり」(やきとん)[牛肉豆腐、タンハツ、つくね、サントリー角]

池袋『三兵酒店』で飲みここ池袋でもう1軒飲みますね

JR山手線池袋駅から歩いて3分ほどになります

立ち飲み『三兵酒店』です

荒夜の酒場ハンター 池袋『三兵酒店』編
平成26年(2014年)1月9日の様子

(池袋 千登利)

店内は入口入って左側には煮込み鍋と焼き台に厨房、厨房沿いにL字型のカウンターが20席ほど、カウンター後にはテーブル席もあります

店員は煮込み鍋には店主?と思しき60代頃の女性、焼き台に50代頃の男性、その他には中国系の男女が数名います

定価表
(グルメブログとは)

卓上
20140109-2-03.jpg

サントリー角(470円)、炭酸(値段?)
20140109-2-04.jpg

定価表のサントリー角の値段を記述しましたがこれが正しいかどうかは不明です

店員さんに角ハイと注文すると「シングルにしますか?」と聞かれ「シングルで」と言います

グラスにウイスキーを入れ炭酸の瓶がそのまま出され自分で好きに割って飲む事になります

牛肉豆腐(590円)
20140109-2-05.jpg

このお店でほとんどのお客さんが注文しますね・・・たぶんイメージだけで勝手に思っていますよ

席から遠かったから写真は撮れなかったのですが大きな煮込み鍋が厨房に鎮座しています

食べてみると豆腐は味が良くしみこんでいて良いのですが牛肉は味がしみこみ過ぎてと言うより少し煮込み過ぎかな

つくね、タンハツ(各1本160円)
20140109-2-06.jpg

1本から注文は出来るようで焼き方は特に聞きませんでしたが塩とたれがあるようですがとりあえず2本とも塩焼きでお願いします

つくねは良く焼かれており塩焼きでつくねの味わいが感じられて美味しいです

タンハツは1本の串にタンとハツが刺さっており色々と食べたい人には嬉しいですよ

サントリー角(470円)
20140109-2-07.jpg

もう1杯飲みダブルで注文すべきでしたね

ハイボール
20140109-2-08.jpg

ハイボールを飲みながら店内を見ていると焼き台の男性が休憩でしょうか?いなくなります

女将さんらしき方が焼き台で焼き物を焼き始めマルチで動いていますよ

会計は2100円だったかな単純計算では1850円で炭酸が250円とすると計算が合いますね

会計は2100円で牛肉豆腐が食べられる池袋の酒場でした

住所:東京都豊島区西池袋1-37-15西形ビル 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-01-27(Mon)

池袋「三兵酒店 さんぺい」(立ち飲み)[じゃがカレー、イカのさつまあげ、辛口きんぴら、ハイリキ]

池袋に来ました

JR山手線池袋駅から歩いて3分ほどになります

立ち飲み『三兵酒店』です

荒夜の酒場ハンター 池袋『三兵酒店』編
平成26年(2014年)1月9日の様子

(池袋 三兵酒店)

店内は入口入って奥が厨房、厨房沿いに立ち飲みカウンターがあり、壁沿いにも立ち飲みカウンターがあります

店員は小さな厨房に店主?と思しき50代頃の男性が1人います

店内は立ち飲みで代金はキャッシュオンデリバリーと言うか都度払いになります

酒屋さんに併設されている飲み屋さんになります

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)20140109-1-03.jpg

本日のおすすめメニュー
20140109-1-04.jpg

レモンサワー(320円)
20140109-1-05.jpg

ホッピーもあるようですが何気なくコレにします

焼酎もガッツリ入っているし飲んでいるとハイリキが目に付いてしまい割りモンの瓶はこのグラス1杯で終わりで十分ですね

じゃがカレー(200円)
20140109-1-06.jpg

名称通りジャガイモがゴロゴロと入っておりややスパイシーで飲みのツマミには良いですね

イカのさつまあげ(150円)
20140109-1-07.jpg

お箸は焼鳥の串でしょうか電子レンジで温めてネギをパラパラとのっています

チューハイ・ハイリキ(300円)                        氷
20140109-1-09.jpg20140109-1-08.jpg

目に付いてしまった時折飲んでみたくなるハイリキにします

豪華に氷の入ったアイスペールも出してくれますよ

辛口きんぴら(150円)
20140109-1-10.jpg

鷹の爪の輪切が入っており辛口と言うほどの辛さではないですが安いし問題ないですね

会計は1120円でカレーが美味しい池袋の酒場でした

住所:東京都豊島区西池袋1-31-5

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-01-26(Sun)

京橋・室町「大虎」(焼鳥)[うづら玉子、若鳥のたたき、若鳥のごんぼ、若鳥、砂肝、若鳥皮]

東京『根室花まる KITTE丸の内店』で飲み京橋の方まで来ました

東京メトロ銀座線京橋駅から歩いて1分ほどになります

焼鳥『大虎』です

荒夜の酒場ハンター 京橋『大虎』編
平成26年(2014年)1月7日の様子

(京橋 大虎)

店内は入口入って左側には焼き台と厨房、厨房沿いに店内一杯にコの字型のカウンターが20席ほどあります

店員は焼き台に店主?と思しき80代頃の女性、厨房に60代頃の女性が1人います

御献立
(グルメブログとは)

簡素なメニューと言うかお品書きになりますよ

キリンビール大(650円)
20140107-2-03.jpg

飲み物は日本酒とビールの2つになり自動的にコレになります

1杯目は接客のオバチャンがビールを注いでくれグラスには既にビールが注がれていますよ

焼き台のオバチャンが「婆さんだからそれぐらいだよ」と理解出来るような出来ないような事を言っています

お通し(値段?)
20140107-2-04.jpg

会計の金額と注文した品の単純計算が合致しコレと〆で出されるスープはサービスになります

うづら玉子(1本170円)                           若鳥のたたき(1本170円)
20140107-2-05.jpg20140107-2-06.jpg

ツマミは焼とりのみのようで店員さんに何本からの注文か聞いてみると1本からで良さそうで焼き方はお任せと言うかたれ焼きになるようです

とりあえず焼とり6種類を1本ずつお願いします

お皿が出され焼鳥が供される時には大根おろしを盛ってくれます

うづらは見た目通りでたたきは所謂つくねを揚げて焼きました的なモノで普通に美味しいですね

若鳥、若鳥皮、若鳥のごんぼ、砂肝(各1本170円)
20140107-2-07.jpg

残り4本まとめて出され、たぶん手前から上記の記述順にネタが並んでいますがもう少し食べてしまいましたね

若鳥とごんぼが美味しいかな因みにごんぼってぼんじりになるのかな

場所が場所だけど1本170円はいいお金取りますね

ビールをチビチビ飲んでいると焼き物が落ち着いた焼き台のオバチャンはハワイに26回行ったとか言っていますね

昔は景気が良かったのか何回も行ったようで今ではもうほとんど行ってないようですね

富翁(450円)
20140107-2-08.jpg

ここで日本酒にしますね

オバチャンに「温める」と聞かれ「ハイ」と言い燗酒にしてもらいます

お客さんが1人入りビールを注いでいるオバチャンに「久しぶり何年ぶりだろう」と言っていますがオバチャンはシラーとしていますね

焼き台のオバチャンは愛想良くと言うか良く話しますが接客のオバチャンはマイペースで暇さえあれば旅行の広告をチェックしていますよ

鳥のたたき、若鳥、若鳥のごんぼ(各1本170円)
20140107-2-09.jpg

美味しかった3種類をリピートしてみますね

鳥スープ
20140107-2-10.jpg

最後にスープが出され〆になります

会計は2630円で若鳥のごんぼが食べられる京橋の酒場でした

住所:東京都中央区京橋2-5-4

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-01-25(Sat)

東京「根室花まる KITTE丸の内店」(回転寿司)[炙りエンガワ、生さば、サーモン中落ち]

東京に来ました

JR山手線東京駅丸の内南口から歩いて1分ほどになります

回転寿司『根室花まる KITTE丸の内店』です

荒夜の酒場ハンター 東京『根室花まる KITTE丸の内店』編
平成26年(2014年)1月7日の様子

(東京 根室花まる・KITTE丸の内店)

店内は入口入って中央には回転寿司独特な厨房とカウンター、カウンター席もあればテーブル席もあります

店員は中央回転寿司カウンター内に寿司職人が3人ほど、ホールには女性が2~3人ほど、

入口入って右側にも厨房があり職人が魚を捌いています

メニュー
(グルメブログとは)20140107-1-03.jpg

卓上
20140107-1-04.jpg

生ビール(630円)
20140107-1-05.jpg

飲み物はビール、日本酒、ハイボール、ノンアルコールビールになります

紙パックのジュースもレーンに回っていたかな

生ビールを注文すると銘柄はサントリーのザ・プレミアム・モルツですよ

焦がし醤油炙りエンガワ(336円)
20140107-1-06.jpg

目の前に置かれ回り始めたからコレにしてみます

食べてみると炙りたて感があり良いですね

しかしシャリが小さく今まで食べたお寿司では最小レベルかも・・・

次の店も考えている酒飲みには良いかも知れませんが一般的にはどうなんでしょうか

生さば(399円)
20140107-1-07.jpg

寿司の間に爪楊枝で旗のようにネタの名前を書いており子供は喜ぶのでしょうか

食品と言うか食材の偽装問題の影響も少しはあるのか何かもっと良い表示方法はないのかな

浅漬け(136円)
20140107-1-08.jpg

ざんぎでも注文しようと思ったのですが唐揚げ待ちの時間が長くなると困るからヤメにし回っているコレをツマミにします

卓上には別にガリもあるんで良いのですが

いかめんたい(136円)
20140107-1-09.jpg

一瞬良く見えず変わった北海道独特のネタでも回っているのかと思い慌てて取ってみましたが何の変哲もない普通のネタでした

近くには外人さんが1人で生ビールを何杯か飲みながら注文するネタはハンバーグとかツナサラダ等で生の魚は余り食べないのでしょうか

注文したビールを飲み干すと店員さんからお代わりは如何ですかと言われるも飲みは1杯で終了にします

サーモン中落ち(136円)
20140107-1-10.jpg

中落ちなるフレーズに惹かれて取ってみました普通に美味しいですね

会計は1773円で北海道のネタが食べられる東京の回転寿司でした

住所:東京都千代田区丸の内2-7-2KITTE 5F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-01-24(Fri)

中野「常蔵」(立ち飲み)[鮭児刺、小柱みつば玉ねぎかき揚、十四代秘蔵乙焼酎]

中野『カッパ 中野店』で飲みここ中野でもう1軒飲みますね

JR中央本線中野駅から歩いて2分ほどになります

立ち飲み『常蔵』です

荒夜の酒場ハンター 中野『常蔵』編
平成26年(2014年)1月6日の様子

(中野 常蔵)

店内は入口入って右側に厨房、厨房沿いにストレートな立ち飲みカウンター、カウンター後にはスタンディングテーブルもあります

店員は厨房に店主と思しき60代頃の男性、30代頃の女性、20代頃の男性が1人ずついます

立ち飲みで代金は後精算になります

飲みものメニュー                               食べものメニュー
(グルメブログとは)20140106-3-03.jpg

ボードメニュー
20140106-3-04.jpg

十四代は皿なしって面白いですね

グレープフルーツサワー(400円)
20140106-3-05.jpg

サワー系の中からコレにします

良くかき混ぜて飲まないと最後は果汁の甘さが残ってしまいイマイチですね

鮭児刺(650円)
20140106-3-06.jpg

こんな場所で少し珍しい刺身があり注文します

良く見るととらふぐのてっさ等、立ち飲みらしくない魚介も多いですね

十四代(500円)
20140106-3-07.jpg20140106-3-08.jpg

ボードには日本酒のラインアップが色々と書かれていますが目の前にあったコレにします

あの十四代から作られた米焼酎って当然の事ながら米になりますね

飲んでみると普通に美味しい飲みやすい焼酎ですよ

小柱みつば玉ねぎかき揚(580円)
20140106-3-09.jpg20140106-3-10.jpg

これは少し揚げ過ぎじゃないでしょうか若干、焦げちゃっていますよ

丁度、抹茶塩だけではなく天つゆも共に出されつゆに紛れれば多少は気にならなくなりますね

小柱感も少なくイマイチになります

会計は2130円で店内にサービス料100円と書かれていますがサービス料を考慮した代金ではないですね

取り忘れでしょうかそれは不明です

会計は2130円で鮭児も食べられる中野の酒場でした

住所:東京都中野区中野5-60-3

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-01-23(Thu)

中野「カッパ 中野店」(もつ焼)[レバ、カシラ、ヒモ、チレ、軟骨、リンゲル、トロ、椎茸]

中野に来ました

JR中央本線中野駅から歩いて3分ほどになります

もつ焼『カッパ 中野店』です

荒夜の酒場ハンター 中野『カッパ 中野店』編
平成26年(2014年)1月6日の様子

(中野 カッパ)

店内は入口入って左側には焼き台と厨房、厨房沿いにLの字型のカウンターが10席ほど、カウンター後にはテーブル席もあります

店員は焼き台に20代頃の男性、厨房とホールに20代頃の女性が1人ずついます

暖簾にはもつ焼専門店と書かれていますね

お品書き
(グルメブログとは)

焼き台
20140106-2-03.jpg

黒ビール(380円)
20140106-2-04.jpg

サワー系はないようなのでコレにします

お新香(200円)
20140106-2-05.jpg

すぐに出て来るだろうコレも注文します

レバ(1本100円)
20140106-2-06.jpg20140106-2-07.jpg

焼き台の店員さんにレバ刺はあるのか聞いてみると「刺はありません」と言っており焼き物を注文します

焼き物の注文は1本単位からで焼き方は塩とたれがあるようであるようです

レバをたれで注文すると「軽めに焼きました」と早目に出されます

食べてみると若干小さいですが新鮮なモツでたれも美味しく問題ないですね

カシラ、ヒモ(各1本100円)                         チレ(1本100円)
20140106-2-08.jpg20140106-2-09.jpg

カシラ、ヒモはたれでチレは塩で焼いてもらいます

コチラのネタは通常の焼きと言う事もありさらに小ぶりになってしまいます

食べてみると美味しいのですが流石に少し小さいなと思いますよ

リンゲル(1本100円)                            軟骨(1本100円)
20140106-2-10.jpg20140106-2-11.jpg

リンゲル、軟骨は塩で焼いてもらいます

リンゲルはミッキーマウスの顔のような形になっておりコレ狙っているんでしょうか

食べてみると軟骨がコリコリと美味しく・・・好みの問題ですね

老酒(380円)
20140106-2-12.jpg

2杯目は日本酒か焼酎かコレで悩みましたがコレにします

老酒を注文すると店員さんが「熱燗かそのままで」と言われ熱燗でお願いします

トロ(1本100円)                              椎茸(1本100円)
20140106-2-13.jpg20140106-2-14.jpg

トロはたれで焼いてもらい、野菜は塩と醤油があるようですが塩で焼いてもらいます

食べてみると普通に美味しいやきとんです

粗品
20140106-2-15.jpg20140106-2-16.jpg

今日は新年の仕事始めになるようで中野カッパの財布と言うか小銭入れです

会計は失念し単純計算だと1760円になります

会計は1760円でもつ焼専門な中野の酒場でした

住所:東京都中野区中野5-55-16

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-01-22(Wed)

池袋「柿安 三尺三寸箸 かきやす さんじゃくさんずんばし」(バイキング)[ランチ]

池袋で昼飯を食べました

JR山手線池袋駅と接している東武百貨店池袋店の13階にあります

バイキング『柿安 三尺三寸箸』です

荒夜の酒場ハンター 池袋『柿安 三尺三寸箸』編
平成26年(2014年)1月6日の様子

(池袋 柿安・三尺三寸箸)(グルメブログとは)

店内は入口入って左側には厨房、入口入ってすぐと言うか中央には大皿の料理が並んでおりビュッフェスタイルと言うかバイキング形式です

大皿料理等の後や右側には4人掛けテーブル席が多数あります

店員は厨房は余り見ていなかったが30~40代頃の男性が数名か、ホールには20代頃の女性が数名います

ドリンクバー
20140106-1-14.jpg

席に案内され、店員さんに確か「アルコールは宜しいですか」と言われたような・・・

平日のランチタイムは1800円で80分間に創作惣菜が食べ放題で代金込みのドリンクバーで十分と言うか飲む気は全くナシですね

アルコール系のドリンクメニューでももらって写真を撮ろうと思いましたが注文しないでメニュー返すのもナンだしヤメにしました

惣菜                                      惣菜
20140106-1-03.jpg20140106-1-04.jpg

料理が色々と並んでいますね

惣菜                                      惣菜
20140106-1-05.jpg20140106-1-07.jpg

デザート                                    惣菜
20140106-1-08.jpg20140106-1-10.jpg

惣菜                                      ビストロ風フレンチコーナー
20140106-1-11.jpg20140106-1-12.jpg

皿                                       麻婆豆腐
20140106-1-15.jpg20140106-1-16.jpg

野菜とか肉系の料理はありますが魚系は余りというかほとんどないんですね

から揚げは大人気のようですが食べてみると普通に美味しいです

麻婆豆腐は本格四川と書かれており山椒でしょうか辛く少し食べれば十分ですよ

このお皿は食べ終わると店員さんが新しい皿を持ってきてくれて食べ放題は続くのですがコレで十分ですかね

ディナーでお酒類が入るとガッツリイケそうな気もしますが・・・

とんこつラーメン
20140106-1-17.jpg20140106-1-18.jpg

ラーメンもありなぜとんこつかは良くわかりませんが月替わりで味のローテーションでもしているのでしょうか

ラーメンはセルフ方式になる為、麺の量やスープは好きに決められます

薬味
20140106-1-19.jpg20140106-1-20.jpg

薬味もネギ、ショウガ、ゴマとありとんこつスープの横にはなぜか豚汁もありますよ

麺                                       おでん
20140106-1-21.jpg20140106-1-22.jpg

麺を食べてみると少し茹で過ぎてしまったか普通に美味しくスープはもう少し熱い方が良いですね

おでんは竹輪、ウインナー、大根と食べ少し薄味かなバイキングなんでこんな感じになるのでしょうか

カレー                                     デザート
20140106-1-24.jpg20140106-1-23.jpg

カレーを食べている他のお客さんが「濃厚だ」とか言っていましたがコレ普通の欧風カレーのような気がしますが・・・

最後にデザートはおはぎ、わらび餅、ケーキを食べて〆ました

考えてみると期間限定のビストロフレンチコーナーの品を食べ忘れてしまいましたね

会計が1800円でラーメンも自作出来る池袋のバイキングでした

住所:東京都豊島区西池袋1-1-25東武百貨店池袋店 13F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-01-21(Tue)

神田「まこちゃん 本店」(やきとん)[生キャベツ、シロ、カシラ、レバー、ナンコツ]

新橋『立ち呑 こひなた』、『羅生門』で飲みここ新橋でもう1軒飲みますね

JR山手線新橋駅烏森口から歩いて1分ほどです

やきとん『まこちゃん 本店』です

荒夜の酒場ハンター 新橋『まこちゃん』編
平成25年(2013年)12月27日の様子

(神田 まこちゃん・本店)(グルメブログとは)

店内は入口右側の外には焼き台、焼き台の後には店内の奥まで厨房、厨房沿いにストレートなカウンターが7席ほど

カウンター後には多数のテーブル席があります

店員は焼き台に店主と思しき60代頃の男性、厨房には40代頃の男性が数名だったか、ホールには中国系の男女が数名います

おしながき
20131227-3-03.jpg20131227-3-04.jpg

白ホッピー・瓶(280円)焼酎(280円)
20131227-3-05.jpg

都内で最高値ではないかと思われるホッピーにします

生キャベツ 特製みそ付(220円)
20131227-3-06.jpg

焼き物は時間がかかりそうなので一番安いコレを注文します

シロ、カシラ、レバー、ナンコツ(各1本140円)
20131227-3-07.jpg

焼き物の注文本数の制限はなくと言うより1本から注文でき焼き方はたれ焼きと塩焼きがあります

レバー、ナンコツは塩焼き、シロ、カシラはたれ焼きでお願いします

20131227-3-08.jpg20131227-3-09.jpg

やきとんだけ注文すると店員さんに「時間がかかりますよ」と言われ早く出るツマミを促してきます

生キャベツを注文するもやきとんの焼き上がりまで余り時間がかかっていませんよ

他のツマミも注文して貰う為の方便ですか・・・イヤ店員さんの御好意を邪推してはいけませんね

それはともかくカシラのジューシー感は相変わらず好きですね

他のネタは普通でカシラは塩でも食べたかったですよ

焼酎(280円)
20131227-3-10.jpg

焼酎2杯ほどお代わりできますが1杯ヤメにしますね

ホッピーを飲んでいると店員同士で母国語でガヤトークしていますよ

店員さん座っている椅子に足をかけると「ゴメンナサイ」と流暢?に対応します

会計は1620円で焼きとんがジューシーな新橋の酒場でした

住所:東京都港区新橋3-18-7桃山ビル 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-01-20(Mon)

新橋「羅生門 らしょうもん」(居酒屋)[煮込み、もつレバー焼、なんこつ焼、しのえ焼]

新橋『立ち呑 こひなた』で飲みここ新橋でもう1軒飲みますね

JR山手線新橋駅から歩いて1分ほどでほぼガード下になります

居酒屋『羅生門』です

荒夜の酒場ハンター 新橋『羅生門』編
平成25年(2013年)12月27日の様子

(新橋 羅生門)

店内は入口入って中央奥に厨房、厨房沿いに大きなコの字型のカウンター20席ほど、入口入って右側にはテーブル席もあります

店員は焼き台に店主と思しき60代頃の男性、厨房に50代頃の男性、20代頃の男性が2人ほどいます

メニュー
(グルメブログとは)20131227-2-03.jpg

卓上にはお品書きはなく木札かイヤプラスチック札のメニューが厨房上にかけられています

20131227-2-04.jpg

サッポロビール大(650円)
20131227-2-05.jpg

2軒目ですがとりあえず目に付いたコレにします

煮込み(580円)
20131227-2-06.jpg20131227-2-07.jpg

店員さんが煮込みは直ぐ出ますと言われ注文します

2ショット載せましたが余り代わり映えしないですね

見た目は良く煮込まれたと言うか一歩間違えれば少し干からびていないかな・・・店員さん他のお客さんにも推しているし

食べてみると牛蒡、コンニャク、モツと良く煮込まれています

しかし場所なんでしょうか全体的に少し高めの値段になりますね

もつレバー焼(1本180円)
20131227-2-08.jpg

焼き物は2本からのようで焼き方は聞かれず自動的にお任せになるようですね

焼き方については何も聞いていないから指定出来るかも知れませんが不明です

タレで焼かれており、大根おろしが添えられている点に特徴がありますよ

焼鳥屋さんでお通しに大根おろしが出される事は良くありますが焼き物に添えられているパターンは少ないですね

タレが濃い感じでコレがあってこその大根おろしなんでしょうか

なんこつ焼(1本180円)
20131227-2-09.jpg

塩焼きで出されレモンスライスがのっていますね・・・別にのせなくても横に添えるだけで

食べてみると歯応えがシッカリとしていて周りのコリコリ感も良い味わいで美味ですよ

今まで食べた鳥のなんこつの中ではほぼ最強に近いかもしれませんね

このお店にこんな焼鳥があったのかと思うと今まで来ていなかった事を多少後悔していますね・・・少しオーバーですが

缶酎ハイ(380円)
20131227-2-10.jpg

札のメニューの一番端に缶酎ハイ各種とありレモンサワーとお願いすると氷結レモンと氷入りのグラスが出されます

ウーロン茶割もあり缶ごとホットにしてもらっているお客さんもいますね

しのえ焼(1本200円)
20131227-2-11.jpg20131227-2-12.jpg

鳥の手羽先を焼いたようなモノに小皿にポン酢にネギが少し入っておりコレに付けて食べろと言う事なんでしょう

食べてみるとコレは所謂、手羽餃子になりかなり熱く焼かれており、少し餃子部分の餡と言うか中身の量がショボイですね

手羽餃子と言うと揚げが多いような気もしますがココは焼きになります

会計は失念し単純計算だと2730円になり席料等もたぶん取られていないと思うのだが・・・

会計は2730円で特製しのえ焼が食べられる新橋の酒場でした

住所:東京都港区新橋1-13-8

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-01-19(Sun)

新橋「立ち呑 こひなた」(立ち飲み)[鮪ぶつ、かき揚げ、チーズのり、黒ホッピー、なか]

新橋に来ました

JR山手線新橋駅汐留口から歩いて1分ほどになります

立ち飲み『立ち呑 こひなた』です

荒夜の酒場ハンター 新橋『立ち呑 こひなた』編
平成25年(2013年)12月27日の様子

(新橋 立ち呑・こひなた)

店内は入口入って奥が厨房、厨房沿いにストレートな立ち飲みカウンターがあります

店員は店主と思しき60代頃の中国系?女性、同年代頃の女性、20代頃のインド系女性がいます

料金は都度払いと言うか前払いになります

メニュー
(グルメブログとは)20131227-1-03.jpg

卓上にはお品書きはなく壁には短冊メニューが貼られています

黒ホッピー(350円)
20131227-1-04.jpg

黒ホッピーと明記され普通の所謂、白ホッピーはないようですね

鮪ぶつ(200円)
20131227-1-05.jpg

食べようとするとカチンカチンに凍っていますね

今日、仕事納めで早仕舞いの会社が多いのか早い時間に混んだとサブのオバチャンが言っていましたね

11時から開店しているお店で16時30分頃に行ったのですが忙しくて解凍する余裕もなかったようです

かき揚げ?(300円?)
20131227-1-06.jpg

コレはカウンター上にある皿に盛られている料理から注文し名称は不明です

ママさんらしき方にタレがかかっていますと言われ供されます

基本、おつまみオール200円だと思っていましたが確か300円だったはずで鯨系等だけが300円で他は均一料金かなと

勘違いか?でも1軒目だしまだ酔っていないし・・・

なか(ホッピーのおかわり用焼酎)(180円)
20131227-1-07.jpg

焼酎の量は180円なんでこんなモノなんでしょうか

釣銭
20131227-1-08.jpg

1000円札を出すと店員さんが小皿にお釣を置いてくれます

チーズのり(200円)
20131227-1-09.jpg

のりとQBBチーズでしょうか軽く食べるにはいいですね

なか(ホッピーのおかわり用焼酎)(180円)
20131227-1-10.jpg

支払った代金はたぶん1410円になります

会計は1410円でおつまみオール200円な新橋の酒場でした

住所:東京都港区新橋2-21-1新橋駅前ビル2号館 B1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-01-18(Sat)

神田・淡路町「伊勢 本店 いせ」(焼鳥)[せぎも、たたき、手羽先、スーパーニッカ&ウォーター]

神田『升亀』、『酒の大桝 kanda wine-kan』で飲みここ神田でもう1軒飲みますね

JR山手線神田駅から歩いて2,3分ほどになります

焼鳥『伊勢 本店』です

荒夜の酒場ハンター 神田『伊勢 本店』編
平成25年(2013年)12月25日の様子

(神田・淡路町 伊勢・本店)(グルメブログとは)

店内は入口入って右側に焼き台ストレートな立ち飲みカウンター2階もあります

店員は焼き台に30代頃の男性厨房に20~30代頃の男性が2人

立ち飲みで代金は都度払いと言うか前払いですね

20131225-3-03.jpg20131225-3-04.jpg

ドリンクメニュー
20131225-3-05.jpg

酒類は短冊に書かれ貼られていますね

卓上
20131225-3-06.jpg

水割りウイスキー(缶)(450円)
20131225-3-07.jpg

サワー系はないようで3軒目だしビールはちょっと・・・結局、コレにします

銘柄はニッカウイスキーのスーパーニッカ「スーパーニッカ&ウォーター」の缶バージョンになります

お新香(2本250円)
20131225-3-08.jpg

キュウリとカブの軽い塩漬けでしょうか串に刺さったお新香って珍しいですね

せぎも(2本400円)
20131225-3-09.jpg

卓上のお品書きを良く見ていなく「その他・追加」の品を全て注文してしまい鶏焼に関しては少しマニアックな選択になってしまいました

焼き物の注文本数はネタによって1本からや2本単位のネタもあり

焼き方は聞かれなかったから自動的にお任せになるようですがタレ焼と塩焼があるようで指定もできるのかな

せぎもは7人前限りの限定商品なんで食べてみますね

レバは食べていないのですが引き締まった食感で普通に美味しいですよ

たたき(2個400円)
20131225-3-10.jpg20131225-3-11.jpg

たたきは細かくは不明ですが常連さんの好みでタレとワサビ以外に醤油?とか味付けが他にもあるようです

生のつくねを軽くボイルしたモノになるのでしょうか少しネットリとする食感が良くタレとも合っていて美味しいですね

手羽先(2枚450円)
20131225-3-12.jpg

コレだけ串に刺さっている割には2枚と言う単位になっており余りどうでも良い事かもしれませんね

食べてみると普通に美味しい手羽先ですね

会計は2000円で生っぽいつくねが食べられる神田の酒場でした

住所:東京都千代田区鍛冶町2-13-17

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-01-17(Fri)

神田・新日本橋「酒の大桝 kanda wine-kan だいます」(ワインバー)[フォアグラポアレ、ブリュット・リゼルヴァ]

神田『升亀』で飲みここ神田でもう1軒飲みますね

JR山手線神田駅から歩いて2,3分ほどになります

ワインバー『酒の大桝 kanda wine-kan』です

荒夜の酒場ハンター 神田『酒の大桝 kanda wine-kan』編
平成25年(2013年)12月25日の様子

(神田・新日本橋 酒の大桝 kanda wine-kan)

店内は入口入って一番奥に厨房、厨房沿いにカウンターがあり4席ほど、壁沿いにカウンターが6席ほどあり

樽型のテーブル席が7つほど、2階もあります

店員は厨房に30代頃の男性が2人ほど、接客は腕に彫り物バリバリの30代頃のお兄さんと20代頃の女性

メニュー
(グルメブログとは)20131225-2-03.jpg

英国王室御用達
20131225-2-04.jpg

シャンパーニュ
20131225-2-05.jpg20131225-2-06.jpg

ポール・ロジェ ブリュット・リゼルヴァ(1200円)
20131225-2-07.jpg

店員さんがイチオシのコレを注文しますね

飲んでみるとサッパリと軽く飲むには良いのですが少し値段が気にはなります

お通し(値段?)
20131225-2-08.jpg

300円位なんでしょうか会計を失念してしまった値段は不明です

パンにオリーブオイルで店員さん「お代わりどうぞ声をかけて下さい」と言っており食べ放題になるようです

本日のフォアグラポアレ(1000円)
20131225-2-09.jpg20131225-2-10.jpg

フォアグラが暖かく柔らかで美味しいですよ

最近、フォアグラは俺の株式会社系で冷たいモノばかりだったから新鮮に美味しいですね

料理の周りにはバルサミコソースが敷かれておりバルサミコは余り好きではありませんがマイルドな味になっていますね

フォアグラの下に隠れているリゾットも良い味出していますよ

赤ワイン
20131225-2-11.jpg20131225-2-12.jpg

店員さんに赤ワインのシッカリ目をお願いします

コート・デュ・ルーション・ヴィラージュ(860円)
20131225-2-13.jpg

色といい濃厚な感じがしますね

飲んでみるとパンチと言うかコクがありドッシリと飲めますよ

自家製クリームチーズ(450円)
20131225-2-14.jpg

蜂蜜しつこさがなくチーズを少しまろやかにして良いですね

会計は失念してしまい3800円位だったかな

会計は3800円で浅草の酒屋が出している神田のワインバーでした

住所:東京都千代田区鍛冶町1-5-1今本ビル 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-01-16(Thu)

神田・新日本橋「升亀 ますかめ」(居酒屋)[まぐろぶつ、いか天、ホッピー]

神田に来ました

JR山手線神田駅から歩いて1分ほどになります

居酒屋『升亀』です

荒夜の酒場ハンター 神田『升亀』編
平成25年(2013年)12月25日の様子

(神田・新日本橋 升亀)

店内は入口入って右側に厨房、入口入って左側にカウンターが15席ほどと4人掛けテーブル席が多数あります

2階もあるようです

店員は厨房に40~50代頃の男性が数人、ホールには1人30代頃のおにいさんと年配のオネーサンが数名います

(グルメブログとは)20131225-1-03.jpg

20131225-1-04.jpg

ホッピー(380円)
20131225-1-05.jpg

これは白で黒もあったような気がしましたが勘違いかな

お通し(値段?)
20131225-1-06.jpg

ほうれん草のおひたしで繋ぎにはまあ良いのではないでしょうか

まぐろぶつ(650円)
20131225-1-07.jpg

いか天も注文するから早く出てきそうなコレも注文します

ほど良い色で普通に美味しいですよ

ホッピーを飲みながら店内を見ているとレジのオバチャンとホールのオバチャンが店員同士でもめていますね

レジのオバチャンが「あんたの字じゃないの」と伝票を見せてオーダーミスでもあったのでしょうか

いか天(400円)
20131225-1-08.jpg20131225-1-09.jpg

食べてみると時間がかかったわりにはコレ揚げ立てと思っていたが・・・温かくない

僅かに作り置きが入っているようで揚げ立てと作り置きを微妙に混在させているのかな

しかし、このつゆが天ぷらと合っていて美味しいですよ

ホッピーのナカを注文するも3人の店員さんに言ったが通りませんね

3人目のオバチャンなんかジョッキの取っ手に手をかけるもスルーされてしまいました

厨房までジョッキを持って行こうかなと思いつつ4人目の店員さんでやっと注文が通り店員さんが神に見えましたよ

混んでいるからしょうがないのですが居酒屋で飲み物の注文が通らないなんてこの時間がもったいないですね

焼酎(値段?)
20131225-1-10.jpg

所謂、ナカと言うかホッピーの中身になります

ホールの店員さん「これ以上入れても回らないよ店員さんいないからね」とレジの方に向かって言っています

会計をするとレジのオバチャンは無茶苦茶疲れたと言っていますよ

1810円に消費税を付加すると1900.5円となり小数点切り上げで1901円になります

焼酎の中身が180円でお通し代が200円とすると単純計算で1810円となりますね

会計は1901円でいか天が美味しい神田の酒場でした

住所:東京都千代田区鍛冶町2-14-2

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-01-15(Wed)

錦糸町「谷記 くき 錦糸町南口店」(中華料理)[黒酢豚、マーボ豆腐、梅干しサワー]

錦糸町『立ち呑み 粋』で飲みここ錦糸町でもう1軒飲んでみますね

JR総武本線錦糸町駅北口から歩いて3,4分ほどになります

焼鳥『とり喜』です

荒夜の酒場ハンター 錦糸町『とり喜』編
平成25年(2013年)12月17日の様子

(錦糸町 谷記・錦糸町南口店)

店内は3階まであり2階へ案内され2階の様子になります

階段上って奥が厨房、右側には窓沿いにカウンターが5席と8人掛けテーブルが1つあります

店員は厨房は良く見えず接客には20代頃の中国系女性が2人ほどいます

メニュー
(グルメブログ)

メニュー
20131217-3-03.jpg20131217-3-04.jpg

メニューは一部抜粋になります

飲み物セットなるセット商品が577円で飲み物(瓶ビール、生ビール、ハイ類)と84種類ある一品料理から1つ選べるようです

生ビール409円と料理の最高値が735円の上海風肉団子の煮込みを注文するとかなりの得になりますね

流石に単品で注文する時の品とセットの時の仕様は違うのでしょうけど

ホッピーもあり409円で飲み物セットでも飲めるとすると焼酎の中身のお代わりはどうなるのかな

卓上
20131217-3-05.jpg

飲み物セットの梅干しサワー(294円)
20131217-3-06.jpg

飲み物セットの飲み物はハイ類からコレにします

メニュー表記では294円です

飲み物セットの黒酢豚
20131217-3-07.jpg

黒酢は余り好きではないのですがなぜか?目に留まってしまい注文していました

食べてみると思ったより黒酢感はなく美味しいですよ

メニュー表記では714円です

飲み物セットの瓶ビール(中)
20131217-3-08.jpg

セット料金でハイ類よりビールの方がお得感がありなんて貧乏人根性を出してしまいますね

ビールを飲みながらお店を見回すと店員同士の中国語の会話が賑やかですよ

メニュー表記では409円です

飲み物セットのマーボ豆腐
20131217-3-10.jpg

最高値の料理を注文するのも良いのですが食べたい物にしてしまいます

しかしメニューの絵と若干違い山椒が効きすぎでもう少しマイルドな感じを期待していたのですが辛過ぎです

メニュー表記では420円です

会計は1154円で飲み物セットが嬉しい錦糸町の中華料理屋さんでした

住所:東京都墨田区江東橋2-17-2

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-01-14(Tue)

錦糸町「とり喜 とりき」(焼鳥)[さびやき、かしわ、ちょうちん、ちぎも、つくね、やげん]

錦糸町『立ち呑み 粋』で飲みここ錦糸町でもう1軒飲んでみますね

JR総武本線錦糸町駅北口から歩いて3,4分ほどになります

焼鳥『とり喜』です

荒夜の酒場ハンター 錦糸町『とり喜』編
平成25年(2013年)12月17日の様子

(錦糸町 とり喜)

店内は入口入って左側には焼き台と厨房、厨房沿いにLの字型のカウンターが11席ほどあり

カウンター後には掘りごたつになっている座敷が6席ほどあります

店員は焼き台に店主と思しき40代頃のスポーツ刈りな男性、30代頃の男女が3名ほどいます

ドリンクメニュー(一部)                            焼き物
(グルメブログとは)20131217-2-03.jpg

白いお皿のご説明
20131217-2-04.jpg

お品書きは店員さんが持ったままコース料理の説明をし単品の注文もどうぞと言われます

お品書きをもらってジックリ見ようと思いましたがなぜかヤメにします

酎ハイ(420円)
20131217-2-05.jpg

ドリンクメニューは卓上にあり一番安いサワー系の酎ハイにします

別にこれで十分ですよ

お通し(値段?)
20131217-2-06.jpg

酎ハイを飲んでいると店主さんは焼き台で大きなウチワを使ってパタパタと焼き物を焼いていますよ

さびやき(値段?)
20131217-2-07.jpg20131217-2-08.jpg

中身はレア気味でワサビが辛~でもいい感じの味わいですよ

お通し(値段?)
20131217-2-09.jpg

箸休めになり大根おろしこれもお通しになるのでしょうが出すタイミングが違い意識しているのかは不明です

アスパラ、かしわ(値段?)
20131217-2-10.jpg

どちらも普通に美味しくタレが少しアッサリと上品ですね

酎ハイ(420円)
20131217-2-11.jpg

もう1杯飲んでみます

ちょうちん(値段?)
20131217-2-12.jpg

店員さんに玉子を箸で突くとあふれますと言われ一口で食べてしまいますよ

ちぎも(値段?)
20131217-2-13.jpg20131217-2-14.jpg

レバーの割には良く焼かれておりさび焼きよりも良く焼きでもう少し若くても良いのですがね

レモン
20131217-2-15.jpg

ここで卓上にウンチク?の書かれたレモンの登場です

つくね(値段?)
20131217-2-16.jpg

お好みでレモンを搾って下さいと説明されますがかけないで食べます

やげん(値段?)
20131217-2-17.jpg

やげんショボイと言うかタレと同様にネタも上品と言う事でしょうか

トマト
20131217-2-18.jpg

スープ
20131217-2-19.jpg

鳥ガラのスープで〆になります

店主さん予約のお客さんがおり店内待ち合わせはNGの旨をキッチリ説明していますね

焼鳥の値段は食べログで見ると1本180円~220円のようで野菜焼きも同様の値段ですかね

会計は3330円だったかな?失念しました

会計は3330円で上品な焼鳥が食べられる錦糸町の酒場でした

住所:東京都墨田区錦糸1-8-13小坂ビル1階

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-01-13(Mon)

錦糸町「立ち呑み 粋 すい」(立ち飲み)[ポテトサラダ、たこわさ、ハムカツ、ホッピー黒]

錦糸町に来ました

JR総武本線錦糸町駅から歩いて1分ほどになります

立ち飲み『立ち呑み 粋』です

荒夜の酒場ハンター 錦糸町『立ち呑み 粋』編
平成25年(2013年)12月17日の様子

(錦糸町 立ち呑み・粋)

店内は入口入って一番奥が厨房、真ん中にドリンク用の厨房がありその厨房を囲んで立ち飲みカウンターがあります

椅子席も14ほどあります

店員は奥の厨房に店主と思しき50代頃の男性、ドリンクの厨房には10代頃の女性が1人います

ドリンクメニュー                               おしながき
(グルメブログとは)20131217-1-03.jpg

ほうれん草おひたし(100円)
20131217-1-04.jpg

コレはうっかり少し食べてしまいと言うかそもそもお酒の写真も撮り忘れています

ポテトサラダ(180円)
20131217-1-05.jpg

これも食べかけです

生ビール(中)(330円)
20131217-1-06.jpg

お酒に至ってはもう飲み終わってから気が付きました・・・ヒドイ

ホッピーセット(黒)(290円)
20131217-1-07.jpg

気分を変えてホッピーでも飲みますね

たこわさ(250円)
20131217-1-08.jpg

簡単な一品料理でもと思いコレを注文します

ホッピーを飲んでいると忘年会の予約か団体のお客さんが予約ですと入店しようとしていますね

店長さんに確認しましたが間違いだったようですね・・・店主さんは「あんな人数の予約がある訳ない」と言っていましたよ

ハムカツ(250円)
20131217-1-09.jpg20131217-1-10.jpg

最近、厚みのあるハムカツに慣れてしまいこの程度じゃ余り驚きませんね

食べてみると普通に美味しいハムカツです

きゅうり(100円)
20131217-1-11.jpg

特製辛みそ付きでこの値段は良いかと・・・

食べてみると味噌が余りきつくなく適度な辛さでコレだけでも飲めますね

追加焼酎(120円)
20131217-1-12.jpg

立ち飲みにしてもこの値段は安いんじゃないでしょうか

しかし女性店員の右手にしているブルーのゴム手袋が少し気になりますが衛生上の問題だろうけど・・・片方だけというのも

会計は1620円で座っても飲める錦糸町の立ち呑み酒場でした

住所:東京都墨田区錦糸4-1-8

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-01-12(Sun)

池袋「みはし」(甘味処)[あんずクリームあんみつ]

池袋でスイーツを食べました

JR山手線池袋駅の東武百貨店内にあります

甘味処『みはし 東武池袋店』です

荒夜の酒場ハンター 池袋『みはし 東武池袋店』編
平成25年(2013年)12月15日の様子

(池袋 みはし)(グルメブログとは)

店内は入口入って一番奥に厨房、厨房沿いにカウンターが3,4席で2人掛けテーブル席が7つほどで4人掛けも数卓あります

店員はレジには40代頃の女性、ホールと厨房にそれぞれ30代頃の女性が1人ずついます

メニュー                                    お土産
20131215-1-04.jpg20131215-1-05.jpg

お茶
20131215-1-03.jpg

あんずクリームあんみつ(641円)
20131215-1-06.jpg

看板にはあんみつみはしと書かれており当然あんみつになりますが少しひねってコレにします

杏                                       餡
20131215-1-07.jpg20131215-1-08.jpg

こしあんは余り好きではないのですが食べてみるとアッサリとした甘さで美味しいですよ

杏、クリームも美味しく特に杏は色が良くてていいですね

寒天
20131215-1-09.jpg

クリームが少し溶けて絵的に余り見栄えが良くないのですが・・・寒天は普通に美味しいです

会計は641円であんみつがウリなデパ地下の甘味処でした

住所:東京都豊島区西池袋1-1-25東武百貨店池袋店 B2F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-01-11(Sat)

大阪空港「空港銘酒蔵」(立ち飲み)[初霞・生酛、天野酒・醸るり]

大阪空港駅『ピザーラエクスプレス 大阪空港店』でピザを食べもう1軒よってみますね

大阪モノレール線大阪空港町駅の国際空港北ターミナルの2階で先程のピザーラのすぐ近くです

立ち飲み『空港銘酒蔵』です

荒夜の酒場ハンター 大阪空港『空港銘酒蔵』編
平成25年(2013年)12月6日の様子

(大阪空港 空港銘酒蔵)

店内は空港内にある日本酒のお土産やさんで少し立ち飲みスペースがあります

店員は20代頃の女性が1人でレジ等の対応をしています

日本酒
(グルメブログとは)

おしながき
20131206-2-03.jpg

ご利用方法
20131206-2-07.jpg20131206-2-04.jpg

店員さんに口頭でお酒を注文し飲む方法と利き酒マシン、所謂お酒の自動販売機でセルフで飲む方法があります

自動利き酒マシン
20131206-2-05.jpg20131206-2-06.jpg

3台並んでいますが利き酒マシンなんて何か少しおどろおどろしい名前ですね

おちょこ
20131206-2-08.jpg20131206-2-09.jpg

自動と言っても流石にお猪口のセットは手動になります

20131206-2-10.jpg

奈良の辛口のお酒でも少し飲んでみますね

一升瓶
20131206-2-11.jpg

100円                                       初霞(100円)
20131206-2-12.jpg20131206-2-13.jpg

長期間貯蔵のようで古酒の部類に入るのでしょうか普通に美味しいですよ

鶏皮ポン酢(100円)                               酒盗(100円)
20131206-2-14.jpg20131206-2-15.jpg

ツマミは作り置きのこの2品になるようで流石にコレはマシンではなく手動になります

鶏皮は数量限定のようですが普通に美味しい・・・100円ですしね

何の酒盗かは失念と言うより食べても元ネタは良くわかりません

20131206-2-16.jpg

こちらは大阪の辛口のお酒のようです

七宝
20131206-2-17.jpg

七宝のイメージのようですがボトルなんでしょうか

天野酒(100円)
20131206-2-18.jpg

飲んでみると軽く一口なんでどうなのか爽やかで普通に美味しいですね

これで関西圏を後にしますが滞在していた兵庫県の酒は飲まなかったですね

会計は400円で利き酒マシンで飲める大阪空港の酒場でした

住所:大阪府豊中市蛍池西町3-555大阪国際空港 ターミナルビル 北ターミナル 2F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-01-10(Fri)

大阪空港「ピザーラエクスプレス 大阪空港店」(ピザ)[ピザAセット]

大阪空港駅に来ました

大阪モノレール線大阪空港町駅の国際空港北ターミナルの2階にあります

ピザ『ピザーラエクスプレス 大阪空港店』です

荒夜の酒場ハンター 大阪空港駅『ピザーラエクスプレス 大阪空港店』編
平成25年(2013年)12月6日の様子

(大阪空港 ピザーラエクスプレス・大阪空港店)(グルメブログとは)

店内は入口入って左側には厨房、中央と右側にはテーブル席が多数あり奥には仕切りのある喫煙席もあります

店員は厨房は良く見えず、接客には20代頃の女性が数名います

ピザ                                      ドリンクバー
20131206-1-03.jpg20131206-1-04.jpg

ピザは外の看板を見てどれにしようか迷っていたが3種類の中から1つ選ぶ事になり選択肢がスクナッ

対象のドリンクだとお代わり自由になりアイスティーは対象外になります

お代わりがなしのアイスティーは止めにしオレンジジュースにします

少しセットの制限が多いですね

ピザセット・Aセット(780円)
20131206-1-05.jpg

ドリンクのジュースの銘柄はなっちゃんオレンジになります

ジュースのグラスがデカッ・・・お代わりをするつもりでオレンジジュースにしましたがグラスがでかすぎて飲みきれませんね

モントレー
20131206-1-07.jpg

ポテト、マヨネーズ、ベーコン、コーン等がのりカロリー高め仕様なんで1枚でも十分ですよ

フレンチフライ
20131206-1-06.jpg

注文してから揚げたのでしょう店員さんが数分後にテーブルまで持って来てくれましたよ

細いフライドポテトが大量に盛られており1人だと少し多いですね

会計は780円で宅配の味が食べられる大阪空港駅のピザ屋さんでした

住所:大阪府豊中市螢池西町3-555大阪国際空港北ターミナル 2F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-01-09(Thu)

神戸・元町・三宮「中華街・南京町・あずまや ルミナリエ ホテルオークラ」(イルミネーション・夜景)

神戸・三ノ宮『高羽』、『金盃 森井本店』、元町『大衆酒場 すず』で飲みこちら神戸の滞在ホテルに帰ります

と思っていましたが飲み屋さんで色々と話題の出ていたルミナリエでも見てみます

JR東海道本線元町駅から歩いて行く方が多いのでしょうか

イルミネーション『神戸元町界隈』です

荒夜の酒場ハンター 元町『神戸元町界隈』編
平成25年(2013年)12月5日の様子

南京町 あずまや
(神戸・元町・三宮 中華街・南京町・あずまや ルミナリエ ホテルオークラ)

この像と言うか建物は夜になるとライトアップされていますね

KOBE St.MORGAN CHURCH(神戸セントモルガン教会)
(グルメブログとは)

モルガンと言うと金融機関を連想しますが教会なんですね

金融機関のモルガンとも縁があるようです

交通規制
20131205-7-05.jpg

物々しいバリケードによる規制された道路を歩いて行きますね

20131205-7-06.jpg

綺麗なイルミネーションが始まらないからとりあえず途中で捨身を撮りますね

フロントーネ
20131205-7-07.jpg

2013年のテーマは「光の記憶」になるようです

ガレリア
20131205-7-08.jpg

20131205-7-09.jpg

これもガレリアになるのか?不明です

公園か広場のような場所にはソロピース、スパッリエーラ、カッサ・アルモニカ等があるようでしたが酔いもあり良くわかりませんでした

最後の広場周辺には売店等が多数あるようでしたがそれも失念です

クリスマスツリー
20131205-7-01.jpg

ホテルオークラ神戸内ロビーにあるクリスマスツリーで後にはメリケンパークの夜景も少し見えます

20131205-7-02.jpg

こちらにも赤いソファに座って記念撮影ができるようになっているクリスマスツリーです

ポートタワー
20131205-7-10.jpg

ホテルの部屋から撮影しポートタワー、左にはハーバーランド・モザイクの観覧車も緑っぽく光っています

左の手前側にはメリケンパークの一部が少し見えます

こんな感じで神戸滞在最後の夜は終わるのでした

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-01-08(Wed)

神戸・元町・旧居留置大丸前「大衆酒場 すず」(居酒屋)[納豆、コロッケ、みそ豆腐、かまぼこ]

神戸・三ノ宮『高羽』、『金盃 森井本店』で飲み元町に来ました

JR東海道本線元町駅から歩いて2分ほどでしょうか

居酒屋『大衆酒場 すず』です

荒夜の酒場ハンター 元町『大衆酒場 すず』編
平成25年(2013年)12月5日の様子

(神戸・元町・旧居留置大丸前 大衆酒場・すず)

店内は地下にあり入口入って一番奥が厨房、厨房沿いにカウンターが7席ほど

カウンター後には8人掛けテーブル席と4人掛けテーブル席が2つあります

店員は厨房に店主?と思しき80代頃の女性、50代頃の男女が1人ずついます

(グルメブログとは)20131205-6-03.jpg

酎ハイレモン(300円)
20131205-6-04.jpg

酎ハイにはレモンとライムがありレモンにします

納豆(200円)
20131205-6-05.jpg20131205-6-06.jpg

生卵はなしでもよいのですが納豆がそれなりの量ありネギ、大葉、海苔が豪快にかかっており美味しいですね

コロッケ(150円)
20131205-6-07.jpg20131205-6-08.jpg

形といい具の感じといい手作りになるようですね

食べてみるとジャガイモのゴロゴロとした食感が良いですよ

酎ハイレモン(300円)
20131205-6-09.jpg

もう1杯飲みますね

みそ豆腐(150円)
20131205-6-10.jpg

安いですね食べてみると味噌つゆにダシも効いていて良い感じですね

かまぼこ(150円)
20131205-6-11.jpg

厨房では80代頃の小柄で腰を曲げているおかあさんが元気に炒め物の調理をしていますよ

会計は1270円で単純計算だと1250円となり料理代に消費税がかかっているのかと思いましたが計算が合わないですね

会計は1270円で手作りなツマミが美味しい元町の酒場でした

住所:兵庫県神戸市中央区元町通1丁目10-7大森ビルB1

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-01-07(Tue)

神戸・三ノ宮「金盃 きんぱい 森井本店」(居酒屋)[しまあじ、自家製牛すじ、野菜天]

神戸・三ノ宮『高羽』で飲みここ三ノ宮でもう1軒飲みますね

JR東海道本線三ノ宮駅から歩いて4,5分ほどでしょうか

居酒屋『金盃 森井本店』です

荒夜の酒場ハンター 三ノ宮『金盃 森井本店』編
平成25年(2013年)12月5日の様子

(神戸・三ノ宮 金盃・森井本店)

店内は入口入って右奥が厨房、厨房沿いにLの字型のカウンターが10席ほど、カウンター後には2人掛けテーブルが2つほどあります

店員は店主と思しき頭にカチューシャのようなモノをかけている60代頃の男性、ホールには40代頃の女性と20代頃の女性がいます

暖簾には良心的な大衆酒場と書かれていますね

お飲み物                                   おしながき
(グルメブログとは)20131205-5-03.jpg

おでんメニュー                                ボードメニュー
20131205-5-04.jpg20131205-5-05.jpg

お通し(値段?)
20131205-5-06.jpg

会計から算出すると200円になります

何でしょうか青菜の炒めでしょうか?普通に美味しいです

レモンハイ(350円)
20131205-5-07.jpg

レモンハイと注文すると店員さんに普通のと確認され果汁生搾り酎ハイ(450円)もあるようですが普通で十分なんでコレにします

しまあじ(600円)
20131205-5-08.jpg

揚げ物系を食べてきたからサッパリと刺身を食べ色も良くいいですね

おでん・自家製牛すじ(200円)、野菜天(90円)
20131205-5-09.jpg

牛すじは自家製?のようでどの点が自家製かは不明だが牛肉の香りが立って食べると美味しいですよ

さつま揚げは自家製ではないのでしょうが鉄板的な美味しさですね

レモンハイ(350円)
20131205-5-10.jpg

もう1杯飲みますね

タイミングなんでしょうか店内は少し活気のない印象です

会計は1790円で自家製牛すじが食べられる三ノ宮の酒場でした

住所:兵庫県神戸市中央区北長狭通2-31-42

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-01-06(Mon)

神戸・三ノ宮「高羽 たかは」(串あげ・串かつ)[くじら、チューリップ、たこ、いも、だし巻、チューハイ]

神戸・元町『瓢たん 元町本店』、『山田酒類販売』で飲みホテルに戻り少し休んでから三ノ宮に来ました

JR東海道本線三ノ宮駅から歩いて2,3分ほどです

串あげ・串かつ『高羽』です

荒夜の酒場ハンター 三ノ宮『高羽』編
平成25年(2013年)12月5日の様子

(神戸・三ノ宮 高羽)

店内は入口が2つあり入口によってそれぞれストレートなカウンターとZの字のような立ち飲みカウンターになります

店員は揚げ台に店主と思しき30代頃の男性、厨房に同年代頃の女性がいます

立ち飲み屋さんになりますが代金は後払いになります

メニュー
(グルメブログとは)

卓上メニュー
20131205-4-03.jpg20131205-4-04.jpg

ネタケース
20131205-4-05.jpg

ソース
20131205-4-06.jpg20131205-4-07.jpg

ソースは甘口、ニンニク、ウスターと3種類も用意されています

ソースを入れている容器もステンレスのケースとソース差しの2パターン用意していますね

これは二度づけ禁止対策でしょうかそれともソースが使い回されている様な気になる潔癖症対策でしょうか

お通し(値段?)
20131205-4-08.jpg

会計から算出すると無料と言うかサービスになります

串かつ屋さん定番のキャベツですね

チューハイ(300円)
20131205-4-09.jpg

サワー系で唯一のコレにします

くじら(150円)、たこ、いも、チューリップ(各1個100円)
20131205-4-10.jpg20131205-4-11.jpg

左奥からくじら、たこ、いもと右側にチューリップになります

ソースはニンニクがパンチが効いていて1番の推しになりますよ

食べてみると鯨は少しクセがありこんなモノかは不明ですがイマイチかな

チューリップはショボイかなと思いつつも素揚げなんで?どうなんでしょうか

たこ、いもは普通ですね

チューハイ(300円)
20131205-4-12.jpg

もう1杯飲みますね

だし巻(350円)                               たべかけ
20131205-4-13.jpg20131205-4-14.jpg

卵焼きは作り置きで店員さんに温めますか?と聞かれ「ハイ」とお願いします

持ち帰りもあるようで揚げ立ての串かつ包まれて持って帰って行くお客さんもいますね

会計は1400円で串かつのソースが豊富な三ノ宮の酒場でした

住所:兵庫県神戸市中央区中山手通1-5-1

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-01-05(Sun)

神戸・みなと元町・花隈「山田酒類販売」(立ち飲み)[おまかせおでん300円セット、ホッピー]

神戸・元町『瓢たん 元町本店』で飲み、みなと元町に来ました

地下鉄海岸線みなと元町駅から歩いて1分ほどでしょうか

立ち飲み『山田酒類販売』です

荒夜の酒場ハンター みなと元町『山田酒類販売』編
平成25年(2013年)12月5日の様子

(神戸・みなと元町・花隈 山田酒類販売)

店内は入口入って奥が厨房、厨房沿いに立ち飲みカウンターがあり10人ほど立って飲め、酒屋と併設されている飲み屋さんです

店員は店主と思しき社長と言われている50代頃の男性、30代頃の女性、20代頃の男性が1人ずつおり、酒屋と合わせて対応しています

ドリンクメニュー                                フードメニュー
(グルメブログとは)20131205-3-03.jpg

20131205-3-04.jpg20131205-3-05.jpg

卓上
20131205-3-08.jpg

メニュー等の写真を撮っていると飲んでいるお客さんに「商売されるんですか?」と聞かれますが当然「イヤイヤ」と笑って答えました

福徳長
20131205-3-06.jpg

おまかせおでん300円セットのお酒です

立ち飲みだし180ml入りの良くある紙パックの日本酒がポンと出されるのかと思っていると・・・

2000ml入りの紙パックからグラスに注いでくれます

焼酎、日本酒を何種類か置いてあり銘柄も少しではありますが選択の余地はあるようです

おでん
20131205-3-07.jpg

おまかせおでん300円セットのおでんになり厚揚と平天を盛ってくれました

はりはり(70円)
20131205-3-09.jpg

こんな簡単なつまみも安くて嬉しいですね

ホッピー(180円)、甲類焼酎(60円)
20131205-3-10.jpg

関西圏で珍しくホッピーがありコレはセットで240円になり注文します

店員さんに焼酎は何で割るか聞かれ良い焼酎のキンミヤもあると言っていましたが甲類の焼酎にします

金宮焼酎って良い焼酎の部類に入るんだと思いつつ・・・甲類焼酎との比較でしょうけどね

ちなみにキンミヤ焼酎は60mlで90円になります

甲類焼酎の銘柄は大きなペットボトルにデカハイ25度とか書かれていたかな

甲類焼酎(60円)
20131205-3-11.jpg

ホッピーの焼酎の中のお代わりは1杯目と同じ甲類焼酎にします

60mlと書かれており激安で1mlが1円ですか?てな感じですかね

ランチタイムにはうどんもあり具には卵、厚あげ、ちくわがのって220円でお客さんが「立ち食いそばより安い」と言っていますね

きゅうり(70円)
20131205-3-12.jpg

卓上の漬物類からもう1つもらいますね

おつまみ居酒屋ミックスナッツ(130円)
20131205-3-13.jpg

JRAが近くにありお客さん同士で競馬談義に花が咲いていますね

会計は870円でホッピーの焼酎が60円で飲めるみなと元町の酒場でした

住所:兵庫県神戸市中央区元町通4丁目1-6山田ビル

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-01-04(Sat)

神戸・元町・旧居留置大丸前「瓢たん ひょうたん」(餃子)[ぎょうざ、ビール]

神戸・元町に来ました

JR東海道線元町駅から歩いて1分ほどでしょうか

餃子『瓢たん 元町本店』です

荒夜の酒場ハンター 元町『瓢たん 元町本店』編
平成25年(2013年)12月5日の様子

(神戸・元町・旧居留置大丸前 瓢たん)(グルメブログとは)

店内は入口入って右側は焼き台と厨房、厨房沿いにカウンターがあり8席ほどです

店員は焼き台と言うか鉄板に白い割烹着を着た60代頃の女性、厨房に50代頃の女性が1人ずついます

神戸の地域特有か良くわかりませんが餃子の専門店があります

食べ物は餃子のみの提供で飲み物が数種類と言った構成で営業しているお店が何軒かあります

このお店の裏あたりには同じようなお店で『赤萬 元町店』がありどちらか迷いますね

『赤萬』は、持ち帰りのお客さんで並んでいますが店内は空いていますね

『瓢たん』は店内は狭い事もあり良く見えないが1人入れるかなと言った感じです

一瞬、考えてコチラにしますね

メニュー
20131205-2-03.jpg20131205-2-04.jpg

卓上にはお品書きはなく壁上には簡単なメニューがあります

紹興酒なんて隠れて値段も全く見えませんね

卓上調味料
20131205-2-05.jpg

味噌だれ、にんにく醤油等の少し特有のタレがあります

ビール小(350円)
20131205-2-06.jpg

餃子なんでやはりコレでしょう・・・と言うよりサワー系がないですね

ぎょうざ二人前(740円)
20131205-2-07.jpg

1人前7個になります

食べかけ
20131205-2-08.jpg

食べてみると生姜?っぽい味が少し感じられ個人的にはイマイチかな

皮も少しグチャとした感じと言うか焼き方にもよるのだろうけどこれも好みの問題ですね

周りを見ていると常連らしきお客さんは小皿にみそだれをどっぷりとりタレはほぼ味噌だけで食べています

タレはビギナーなんで醤油、ラー油、お酢にみそだれを軽く添えて食べますね

お店の外では今日から始まるルミナリエの準備を警官がしています

店員さんとお客さんとルミナリエ談義をしており道路規制の為にバリケードを置いたりして物々しい警備ですよ

店員さん「あんなにやらなくても良いのに」とか言っていますね

会計は1090円で食べ物は餃子だけしかない元町の餃子屋さんでした

住所:兵庫県神戸市中央区元町通1-11-15

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-01-03(Fri)

神戸・元町・旧居留地大丸前「吉祥吉 きっしょうきち」(すき焼き)[神戸牛ステーキセット]

神戸・元町に来ました

JR東海道線元町駅から歩いて5分ほどでしょうか

南京町から細い路地に入った場所にあります

すき焼き『神戸牛 吉祥吉 本店 』です

荒夜の酒場ハンター 元町『神戸牛 吉祥吉 本店 』編
平成25年(2013年)12月5日の様子

(神戸・元町・旧居留地大丸前 吉祥吉・本店)(グルメブログとは)

神戸3日目のランチは神戸牛でもと思い元町で色々と探し、他にも良いお店がありますが事情によりココにします

神戸牛取扱シェアNO.1(ナンバーワン)の店                 賞
20131205-1-04.jpg20131205-1-05.jpg

店内は入口入って右側に焼き台と言うか鉄板と厨房、余り混んでいないのか個室に案内され店内の様子は良くわかりません

1階奥には個室が並んでおり、2階もあるようです

店員は厨房の様子はわからず、焼き手も不明、接客に40代頃、レジに20代頃の女性がいます

フードメニュー                                ドリンクメニュー
20131205-1-06.jpg20131205-1-07.jpg

メニューは一部抜粋、ドリンクの一部抜粋です

チャンピオン神戸牛
20131205-1-08.jpg

生小(500円)
20131205-1-09.jpg

生ビールの銘柄はキリンブラウマイスターになります

赤身サービスステーキ(1500円)                       サラダ、お新香
20131205-1-11.jpg20131205-1-10.jpg

店員さんのランチの事前説明で赤身サービスは固いですよと言われます

とりあえずこの値段のランチが目に付いたため注文します

注文時にも同じ店員さんに再度「固いですよ」と念押しされます

1500円と言う価格設定は客引き?なんだろうけど少し露骨じゃないのかな

サラダは特製ドレッシングがかけられているとか説明しており黒ゴマの風味が良い感じです

ライス、スープ                                 具
20131205-1-12.jpg20131205-1-13.jpg

ライスは普段ご飯を余り食べないがさすがに少ないですね・・・米を食べずに肉を食えと言う事でしょうか

スープは赤出汁の味噌汁で具は写真のとおりです

赤出汁は好きだから問題ないですね

野菜                                      肉
20131205-1-14.jpg20131205-1-16.jpg

肉を食べてみるとやはり少し固い印象でまあ想定内ですね

ソースは焼肉のタレ風で食べやすく味付けになります

鉄板
20131205-1-17.jpg

焼き台?と言うかこの鉄板で焼いているのでしょうか

会計は2000円で1500円で神戸牛が食べられる元町の牛肉屋さんでした

住所:兵庫県神戸市中央区元町通2-4-14

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-01-02(Thu)

神戸・元町・旧居留置大丸前「赤松商店」(立ち飲み)[げそ天、おでん、タカラcanチューハイ]

神戸・元町『金時食堂』、『酒商熊澤』、三ノ宮『たばる坂』、『バー ル・サロン』で飲みに元町でもう1軒飲みますね

JR東海道線元町駅から歩いて5分ほどでしょうか

南京町と言うか中華街からすぐ近くになります

立ち飲み『赤松商店』です

荒夜の酒場ハンター 立ち飲み『赤松商店』編
平成25年(2013年)12月4日の様子

(神戸・元町・旧居留置大丸前 赤松商店)(グルメブログとは)

店内は入口入って左側に厨房、厨房沿いに立ち飲みカウンター、中央と右側にはスタンディングテーブルが多数あります

基本は立ち飲みで椅子も2つほどありますが常連さん用?なんでしょうか年配の方が座って飲んでいます

店員は厨房に店主と思しき60代頃の男性、同年代の女性3人ほどでオッチャン、オバチャンと言う感じでしょうか

会計は店員さんが伝票を書き後払いになります

冷蔵庫                                    カウンター上
20131204-8-03.jpg20131204-8-04.jpg

カウンター上にはお品書きはなく店内を見渡しても値段の表記は見当たりません

以下に注文したツマミの名称、値段については不明です

卓上調味料
20131204-8-05.jpg

タカラcanチューハイ(値段?)
20131204-8-06.jpg

先程、言ったとおりお品書きがない為、見よう見まねで注文するしかないですね

周りのお客さんの飲んだり食べたりしている物をキョロキョロと見て・・・

と言っても冷蔵庫の中には缶酎ハイが見え厨房と接しているカウンター上にはツマミが並んでいますよ

げそ天(値段?)
20131204-8-07.jpg

このお店の感じでもちろん揚げ立ては期待してはいないが食べてみると随分揚げてから経っているような・・・

大根、牛すじ、ごぼう天(値段?)
20131204-8-08.jpg

おでんを3つほどもらいます

大根、牛すじは普通に美味しく、なぜかごぼう天の薩摩揚げ部分が美味しいですよ

タカラcanチューハイ(値段?)
20131204-8-09.jpg

これ250mlしか入っていないんでもう1本お願いします

だし巻き(値段?)
20131204-8-10.jpg

普通に美味しい玉子焼きになります

伝票?
20131204-8-11.jpg

会計をお願いするとこの伝票を元に計算し1290円でした

お店の雰囲気、注文したツマミ等を考えると少し高めになりますかね

会計は1290円で中華街のすぐ近くで飲める元町の酒場でした

住所:兵庫県神戸市中央区栄町通1-2-25

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
プロフィール

ジプシー

Author:ジプシー
ウマイ酒、ウマイ物を求め巷の酒場、居酒屋をさまよっています

にほんブログ村 酒ブログ 東京飲み歩きへ
にほんブログ村

お気に入り
カレンダー
12 | 2014/01 | 02
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
荒夜のグルメマップ
荒夜のグルメマップ
来客数
タグ

居酒屋 京成立石 立ち飲み居酒屋 池袋 大山 もつ焼 新橋 もつ焼宇ち多゛ 中華料理 やきとん豚燻 新宿 中野 東中野 浅草 ラーメン 立ち飲み 赤羽 焼鳥 高田馬場 もつ焼ミツワ 上野御徒町 晩杯屋 宇ち多゛(うちだ) 寿司 新中野 東十条 やきとん 大塚 阿佐ヶ谷 高円寺 青砥 江古田 練馬 西荻窪 イタリアン もつ焼き 桜木町 渋谷 バー 横浜 王子 上野 焼きとん 食堂 板橋 神田 十条 荻窪 小樽 沼袋 巣鴨 浦野屋・やきとん・てるてる そば 新宿三丁目 北千住 蒲田 日本橋 門前仲町 ミツワ 武蔵小山 東長崎 東武練馬 築地市場 中板橋 新小岩 カフェ 回転寿司 京橋 江戸っ子 大井町 上板橋 おでんの丸忠 ときわ台 うなぎ 日高屋 野方 亀戸 やきとん・まるば 駒込 すすきの 秋葉原 洋食 大宮 もつ焼宇ち多゛|うちだ もつ焼き小江戸 ワインバー 焼き鳥 恵比寿 難波 立呑み晩杯屋 おでん もつ焼丸松 上大岡 宇ち多゛ 板橋区役所前 新千歳空港 桜台 亀有 水道橋 神保町 板橋本町 立石 新板橋 チャイニーズバル・ゆずのたね ブンカ堂 町田 京都 札幌 千川 五反田 割烹 焼肉 ひなた 吉祥寺 釧路 秋田 ホルモン 成増 やきとんだいだら やきとん・だいだら 新宿西口 西川口 堀切菖蒲園 甘味処 羽田空港第2ビル ビストロ 関内 銀座 綾瀬 宮崎 金沢 もつ焼・丸松 美栄橋 元町 焼鳥日高 有楽町 川名 秋元屋 椎名町 川崎 目黒 森下 小岩 南千住 天満 浦野屋やきとんてるてる 阪東橋 錦糸町 小倉 西小山 中目黒 やきとん・いっぽ 石垣島 天神 志村坂上 豊島園 大森 人形町 札幌・すすきの 押上 銀座一丁目 鳥多希 餃子の王将 うどん 京成船橋 要町 張小姐餃子 船橋 小田原 天文館通 四ツ木製麺所 牧志 名古屋 福井 西新宿 丸忠かまぼこ店 御徒町 ドラム缶 新開地 品川 田町 カレーライス 桜木町・野毛 赤坂 浜松町 魚猫 喫茶店 町屋 天神南 二毛作 横須賀中央 上本町 焼とん 庶民 鶯谷 新今宮 銀山町 岡山 鐘ヶ淵 やきとんきむら 新大塚 大正 東向島 スイーツ 三ノ宮 日暮里 大阪空港 日比谷 金町 富士見台 日ノ出町 神戸・元町・旧居留置大丸前 雑色 四文屋 君想ふ暮らし 川口 三軒茶屋 三ノ輪 松戸 神田・淡路町 三平 魚三酒場 都立家政 うちだ 大衆酒場 国分寺 マクドナルド 本所吾妻橋 三鷹 鳥料理 もつやき 木場 秋津 梅田 四ツ木 浦和 えんま壱 明石 胡町 虎ノ門 福岡・博多 大阪・東梅田 那覇空港 県庁前 立呑み・晩杯屋 ふれあい酒場ほていちゃん 宇ち多゛|うちだ 下関 ビアホール 赤坂見附 淡路町 野町 食安商店 かき氷 やきとん酒場・マルコ 浮間舟渡 おでん二毛作 ゆる酒場 中村屋 きど藤 だいだら 串かつ 武蔵小杉 レストラン 三ノ輪橋 ファストフード 東池袋 中井 魚三酒場・富岡店 平井 鶴橋 四ツ谷 フライ フレンチ 自由が丘 神戸・三ノ宮 定食 やきとり 田端 栄寿司 御茶ノ水 肉のまえかわ ときわ食堂 スペイン料理 月島 やきや ハンバーガー 海鮮料理 なごみ ガスト ファミリーレストラン 新丸子 京成四ツ木 東京 麻布十番 ケーキ 祇園四条 京成町屋 新杉田 成田 横浜・阪東橋 天王寺 京急川崎 立川 鶴見 旭川 新今宮・動物園前 安里 辛島町 伏見 堀詰 岐阜 もつ焼き丸松 もつ焼高賢 鎌倉 保谷 一笑一杯 西大島 目白 調布 やきとん・だいだら・沼袋店 魚介料理 十三 旭橋 鏑川 バル 晩杯屋・大山店 飯田橋 やきとん・豚燻 伏見桃山 五十鈴川 神戸三宮 キリンとラガーまん 中野坂上 おさかなと 烏丸 やまちゃん 菊川 三兵酒店 四谷三丁目 京急鶴見 懐石 京都・河原町 天ぷら 八広 とうきょうスカイツリー とん八 牛込神楽坂 ケンタッキーフライドチキン やきとんまるば 来来軒 浦野屋やきとんてるてる・鍋横店 四条大宮 餃子 田原町 国道 大阪・天満 東京・日本橋 カーサデルヴィアッジャトーレ 小江戸 北池袋 京都市役所前 バイキング 魚真 姫路 本郷三丁目 一平 倉井ストアー 福田フライ 祐天寺 立飲み いこい 徳多和良 久我山 カレー 浅草橋 和食 のんき しげきん 定食・食堂 つけ麺 とんかつ 庚申塚 春田屋 丸健水産 肉の大山 鳥勝 第八たから丸 鏑屋 小竹向原 大露路 尻手 ふみ家 伊勢佐木長者町 焼鳥割烹・川名 大阪・難波 焼鳥川名 動物園前・新今宮 大阪・野田 篠崎 立花 東村山 狸小路・すすきの チャイニーズバルゆずのたね 高島町 天然温泉白鳥の湯スーパーホテル釧路駅前 高槻 観光通 黒崎 新静岡 米子 富山・新富町 甲府 東梅田 名物もつ煮込み円蔵 中洲川端 余市 京成金町 やきとんたかちゃん わすれな草 肥後橋 上石神井 元祖立ち飲み屋 広島 赤羽橋 代々木公園 府中 静岡 西船橋 幡ヶ谷 もつ焼き・丸松 柳下酒店 戸越銀座 大阪上本町 やきとん・たくちゃん 大阪・堺東 もつ焼き・小江戸 本川越 旦過 弘明寺 BOND|ボンド 京成高砂 千葉 経堂 船堀 豊洲市場前 江戸川橋 下北沢 松月 市民酒蔵諸星 鎌倉酒店 野毛 うな鐵 鳥久 活力魚金 ラッキーフード 新子安 島田屋 浅草・田原町 資生館小学校前・すすきの 松川酒店 京都・四条大宮 パン 月島・勝どき 押上・とうきょうスカイツリー 大島・亀戸 神戸・元町・旧居留地大丸前 東神奈川・仲木戸 俺のフレンチ・イタリアン ますや 表参道 ぶたまん 神戸・元町 中華蕎麦・とみ田 魚の四文屋 住吉 立ち呑・こひなた 神田・新日本橋 すき焼き ピザ 山城屋酒場 立ち食い寿司 金沢・野町 小伝馬町 いろは 茅場町 神谷町 三河屋酒店 平和通 折尾 七福神 立ち飲み日高 あさひ お多幸 京成大久保 アイスクリーム もつ焼き・おとんば 新井薬師前 たきおか・2号店 七武会 やきとん・赤尾 岩田屋酒店 大阪・京橋 大阪・天神橋筋六丁目・天満 大阪・南霞町・動物園前・新今宮 大阪・北新地・西梅田 たちのみや喜平 大阪・梅田 若月 タヴェルナ・ウオキン 伊勢路 晩杯屋・大塚北口店 南阿佐ヶ谷 大島 臚雷亭 四方酒店 渋谷・神泉 築地かねまさ まーちゃん 鳥房 八起 天竜 三ちゃん食堂 丸大ホール 石松 竜馬 本蓮沼 築地 串揚げ・串かつ ハンバーグ 春駒 鴬谷 eu/ゆう レストラン&ラウンジ 神社 赤垣屋 おでんや かぶと 牛太郎 ホルモン屋 さくら  カブト 岸田屋 米山 大竹 冨士食堂 河本 関内もつ肉店 まるよし 丸千葉 池袋東武店 おか田 新江古田 ささのや 喜多屋 屋台 ハウステンボス 中州川端 角屋 懐石料理 津田沼 末広 曳舟 惣菜 戎・西荻南口店 えんづ ロマンチカ洋酒店 札幌・大通 パーラー 東邦酒場 はりや 弁慶 俺のやきとり 富士屋本店 秋田屋 やまとや 末っ子 清瀧 稲毛 立会川 元気寿司 鷺ノ宮 太陽 ファイト餃子 大衆酒場・増やま 串揚げ 桜商店603 モスバーガー 喜楽 串焼き 京都河原町 京都・嵐山 立ち呑み・庶民 焼鳥・川名 京都・烏丸 京都・河原町・祇園四条 やきとん元気 ふれあい酒場・ほていちゃん 立ち飲み・勝 串揚げ大明神四文屋 やきとんたくちゃん 松戸|中華蕎麦とみ田 大曽根 沼津 やきとん豚薰 大衆スタンド・神田屋 煮込み円蔵 函館麺厨房あじさい 大衆酒場・かど鈴 淡路町・小川町・新御茶ノ水 埼玉・大宮 もつ焼きばん 元町・中華街 キンパイ酒店 北九州市小倉 三河島 福岡・天神 北朝霞・朝霞台 酒ば・すぎちゃんチ 兵庫・春日野道 兵庫・姫路 東神奈川 たこといかのでん 狛江 田無 大吉 熱海 天下茶屋 福井城址大名町 大浦天主堂 大波止 川反 烏丸御池 松江 もつ焼きミツワ 思案橋 難波・近鉄日本橋 宮崎空港 本町四丁目・古町 ホルモン道場 アメリカンビレッジ おもろまち 福島町 本通 出雲大社前 境港 もつ焼きにんべん 四日市 大衆酒場ゑびす 焼鳥割烹川名 東武宇都宮 宇治 なんば 北加賀屋 羽田空港第2ターミナル 資生館小学校前 富山 千駄木・日暮里 岩見沢 西明石 福岡空港 大橋通 大阪・堺筋本町 花畑町 ロッテリア 中野富士見町 イタリアン酒場・ナチュラ 八丁堀 青角 一徳 松阪 ざわさん お多幸本店 南越谷 近鉄日本橋 今池 やきとん山武 銀座屋 焼鳥どん 大衆酒場・晩杯屋 つまみや 立呑み・おりはら 鶴亀八番 もつ焼きとん将 東銀座 銀座・日比谷 平澤かまぼこ 小林酒店 天文館むじゃき 大阪・あびこ やきとん赤尾 立ち食いそば 魚屋ひでぞう 恵美須町 ひょうたん 人生のスパイス イタリアンバル・UOKIN 横浜・石川町 凪〇 ふみ屋 新桜台 苫小牧 SAPPORO餃子製造所 豊水すすきの 大通 東葉勝田台 ヤキトン・イチバンボシ やきとんひなた 栄町 葭川公園 大阪・十三 北浜 田原町・浅草 ヤキトン☆イチバンボシ 愛知屋 大衆割烹ゑびす ヤマタニ餃子店 京都・西院 千葉中央 やきとん・えんま壱 立ち飲み・ばん やきとん・三福 やきとんあかね プロント 無添くら寿司 一之江 国民酒場・じぃえんとるまん 清水五条 いかのでん 立呑み・焼きとん・大黒 西口やきとん 福島 成田屋酒店  やきとん・よし田 西梅田 福助の玉子焼き・市場本通り店 大衆串揚酒場・足立屋 大衆焼き鳥いただき(頂) 大安丸・久茂地店 隠れ家あっぱりしゃん 金太郎 ステーキハウス88Jr.・ ラウンジ華 千日酒場・ちか壱 ANAFESTA・ブルーシール ポーたま・那覇空港国内線到着ロビー店 松山店 1,000円ステーキ 食堂じみち 居酒屋まさら 鹿児島ラーメン豚とろ・天文館本店 立ち飲み屋Kiritsu・キリツ 天文館 丸万元祖焼鳥 白熊菓琲 あの名店 うなぎの末よし 市場食堂 高見馬場 赤鶏炭焼大安 mundo) 甲東中学校前 el AKASHIYA 朝日通 茶寮アカシヤエルモンド(茶寮 小料理みづき ごん太 神戸南京町・YUNYUN 立ち呑みほぽぽ きね本 ホップスタンド・神戸モザイク店 ハーバーランド 元祖ぎょうざ苑 松屋本店 酒房灘さんちか店 神戸空港 スカイラウンジ菜の花 鳥善 釧ちゃん食堂 喰い処鮭番屋 ラウンジ神戸 釧路・新富士 季節一品料理藤原 神戸にしむら珈琲店・北野坂店 8番らーめん 東尋坊 春のお店 味の王様 福そば くずし割烹ぼんた IWABACAFE 三国港 石田屋 スターバックス神戸北野異人館店 大衆割烹・善甚 ろばた焼弥吉駅前店 お食事処田島 ヨーロッパ軒総本店 日高屋東口店 さたけ 米子空港 ラウンジ大山 川西能勢口 餃子とレモンサワーうさぎや 味処・明島 壱号店 大社からあげ・光海どり 立呑み処川西 逆瀬川 ぎをん為治郎八条口 かわしろ酒店 立呑旬鮮すーさん 立呑み楽笑 立呑処鳥友商店 田渕酒店 おつまみ研究所大社門前ラボと日本ぜんざい学会 花房 和栗や・谷中店 一寸亭 串焼きと天ぷら・春子屋 上野藪そばパルコ屋店 居酒屋ちゃりんこ 鮨スタンド三六五 千駄木 立呑写楽 まいもんや・かっぱ 出雲大社前・日御碕灯台 大連 居酒屋太平記 お食事処かいがん 大漁丸 烏丸・四条 立呑雪灯 大衆焼肉みんなのにしき 鳥好駅前本店 新西大寺町筋 庭瀬 ことぶき食堂 岡山空港 ラウンジマスカット 成田家・総本店 煮込み瞠る 成田家西口店 居酒屋樽げん 炭火もつ焼き・近藤傳八商店 やまと 福山 自由軒 秋田料理ちゃわん屋 秋田乃瀧 市場いちばん寿司 あきたくらす ロイヤルスカイ 秋田空港 お酒の美術館・四条室町店 居酒屋・より道 ドジャース食堂 御食事処・永楽 寛文五年堂 ぱっぷや市民市場店 たちそば ロッソROSSO からす森 トリス軒 鹿児島空港 スタンドおがわ ビジネスラウンジ・もみじ 天ぷら・あきちゃん みやさん 広島空港 白虎隊 大阪梅田 サカトケ乃カミ 立ち呑み福本屋 おねぎや袋町店 和四季酒肴処・たいし 豚寅 スタンドローキー ムッシムパネン スーパーホテル広島 スーパーホテル 回転すし・さかえ・阪急東通り店 晩杯屋大阪駅前第3ビル店 谷町六丁目 大衆食堂スタンドそのだ ぎふや本家 大阪天満宮・南森町 新小屋 串焼きあだん本店 兵吾 大阪難波 北新地・西梅田 庶民大阪駅前第1ビル店 まるさん松本 宝塚南口 たか鳥・なんば座裏店 リンガーハットプレミアム 串鐘 ひとし石敢當店 幸魚 東横INN中央通り 海王 丸万焼鳥本店 郷土料理ちょっぺん ANAラウンジ ブーゲンラウンジひなた 宣伝酒場たかさご 地どり食道割箸 寿浬庵 梁山泊 スカイラウンジ 松山空港 東横イン中央通 ラウンジ大淀 スーパーホテル・那覇・新都心 グルメ回転寿司市場美浜店 南の島 えいこ鮮魚店 七人本舗 そば処まーさん道 島の食べものや南風 せんべろ風土本店 森の賢者 ANAラウンジ国内線本館南 スーパーホテル新都心 タコロコ もつ焼き松井 琉球餃子マニア 琉球回転寿司・海来 パーラー小やじ 東急REIホテル 沖縄料理あんがま国際通り店 沖縄料理ちぬまん国際通り牧志店 ゆうなみ 一番餃子栄町店 江戸びし かにや本店 黒龍亭浜んまち 立ち呑みたたんばぁ 二万八千石 コンフォートイン那覇泊港 もつ焼き宇ち多゛ 新水前寺・味噌天神前 コンフォートイン・那覇泊港 富士家泊本店 HAN’S|ハンズ国際通り EIBUN|エイブン 思案橋ラーメン 旧自由亭 vivo・daily・stand|ビーボデイリースタンド 長崎空港 立呑み・あすかと 鳥政 つるや食堂 くし炉番小屋 ビジネスラウンジアゼレア 大村 四海楼 隠れ居坂屋魚たつ 大衆割烹安楽子|あらこ 竹野鮮魚 てん新 諫早 うなぎの柳川 勝烈亭新市街本店 海・唐戸魚市場店 唐戸市場 海転からと市場寿司 東横イン小倉駅新幹線口 丸和前ラーメン 戸畑 さかもとや角打ち 一平本店 天ぷら天善 ICE Oasis|アイスオアシス 飲み喰い処小やじ 海鮮居酒屋ちゅらさん亭 津田屋食堂 ジャッキーステーキハウス いのくち酒店 むとう酒店 コンフォートホテル・熊本新市街 健軍町 餃子屋弐の弐・下通店 居酒屋瀬戸 熊本城・市役所前 立呑み食堂ねぎぼうず かわ専佐土原本店 大衆酒場パーラーヒバリ ラウンジASO|アソ 大上酒店 熊本空港 ラーメン赤組神通店 大衆酒蔵水戸黄門 水道町 居酒屋大ちゃん 

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
おきてがみ
ブログランキング
月別アーカイブ
カテゴリ