fc2ブログ
2013-11-30(Sat)

西荻窪「Ds Bar(ディーズ)」(バー)[シングルトン・グレンオード・12年]

西荻窪『酒守』、『千鳥』、『Y’s BAR』で飲みここ西荻窪でもう1軒飲みますね

JR中央線西荻窪駅南口から歩いて4分ほどでしょうか

バー『Ds Bar』です

荒夜の酒場ハンター 西荻窪『Ds Bar』編
平成25年(2013年)11月9日の様子

(西荻窪 Ds Bar(ディーズ))(グルメブログとは)

店内は入口入って右側には厨房があり厨房沿いにカウンターが6席ほど、カウンター後にはテーブル席もあります

店員は厨房に店主と思しき30代頃の男性が1人いますね

このお店は「1人バーデビュー」を応援しているようです

何かどこかのお店に少し似たような「くだり」があったような気がしますが

20131109-4-03.jpg

棚には色々なお酒が並んでいます

チャージ(500円)
20131109-4-04.jpg

お通しはアーモンドと小さい煎餅になります

20131109-4-05.jpg

渋めのウイスキーを置いているようですね

ボードにはフルーツカクテルのメニューが書かれています

シングルトン・グレンオード・12年(900円)
20131109-4-06.jpg

スコットランド北ハイランド地方の蒸留所で作られたモノのようです

クセも少なく飲みやすいスコッチウイスキーですね

会計は1400円で珍しいシングルモルトウイスキーが置いている西荻窪の酒場でした

住所:東京都杉並区西荻南3-19-13

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-11-29(Fri)

西荻窪「Y’s BAR(ワイズバー)」(バー)[アードベッグ(アードベック)10年]

西荻窪『酒守』、『千鳥』で飲みここ西荻窪でもう1軒飲みますね

JR中央線西荻窪駅南口から歩いて4分ほどでしょうか

バー『Y’s BAR』です

荒夜の酒場ハンター 西荻窪『Y’s BAR』編
平成25年(2013年)11月9日の様子

(西荻窪 Y’s BAR(ワイズバー))

店内は入口入って一番奥が厨房、厨房沿いにカウンターが10席ほど、カウンター後にはテーブル席が左右に1つずつあります

店員は厨房に店主と思しき30代頃の男性が1人です

チャージ(300円)
(グルメブログとは)

お通しはこれって海鮮煎餅になるのかその類です

アードベッグ(アードベック)10年(900円)
20131109-3-03.jpg

スコットランドのアイラ島のシングルモルトウイスキーで飲み方はロックでお願いします

飲んでみると強いクセがありこのこれよりタリスカーのクセの方が好きかな

ウイスキーをチビチビ飲んでいるとバーテンさん昨年は浜田山に2号店を出したと言っていましたね

儲かって良いじゃないと言うと「イヤイヤイヤ2店とも赤字ですよ」と言っていましたね

良い感じで受け答えしてくれるマスターですね

ウイスキーボトル
20131109-3-04.jpg20131109-3-05.jpg

ウイスキー系も置いていますがラムが結構多いようでソッチ好き良いのかもしれません

焼酎をボトルキープして飲んでいるお客さんもいるしフランクなのかも知れませんね

会計は1200円でオーセンティックな西荻窪の酒場でした

住所:東京都杉並区西荻南2-18-7アーバンコート荻窪B1

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-11-28(Thu)

西荻窪「千鳥 ちどり」(居酒屋)[おでん(ウインナー、ちくわぶ、さつま揚げ)]

西荻窪『酒守』で飲みここ西荻窪でもう1軒飲みますね

JR中央線西荻窪駅南口から歩いて1分もかからないですね

居酒屋『千鳥』です

荒夜の酒場ハンター 西荻窪『千鳥』編
平成25年(2013年)11月9日の様子

(西荻窪 千鳥(ちどり))

店内は入口入って一番奥が厨房、厨房手前にはおでん鍋があり大きなコの字型のカウンターがあり25席ほどあります

カウンター後には小上がりもあります

店員は厨房に店主と思しき40代頃の男性、30代頃の男性2人、20代頃の女性が1人

(グルメブログとは)20131109-2-03.jpg

お通し(値段?)
20131109-2-04.jpg

会計1240円から算出すると300円になります

器のフチが数ヶ所欠けている点が気になりますがキノコ、大根おろし、春菊?にボイルした海老も結構入っておりポン酢味で美味しいです

ホッピー(400円)
20131109-2-05.jpg

このお店の場合はホッピーと言うと自動的に黒ホッピーが作られて出されるようです

自分で割るのではなくグラスに焼酎とホッピーが配合されていますよ

多くのお店でホッピーとして供されている所謂、白ホッピーではないですね・・・と言うより黒しか置いていないようです

壁にホッピーのポスター貼ってあり、たしかクロホッピーと書かれていたような気がします

値段は400円と書かれていましたね

おでん(ウインナー、ちくわぶ、さつま揚げ)(540円)
20131109-2-06.jpg

店員さんに「さつま揚げ」と言うと「野菜入りがあります」と言われお願いします

ちくわぶとウインナーもお願いしますね

店員さんもウインナーと言っていましたがウインナーと言うよりミニフランクっぽいかな

伝票には店員さんが赤鉛筆で540と丸を書かきおでん3品で540円のようです

店員さんに聞いていないからおでん3品の値段の内訳はわかりませんけどね

おでん鍋
20131109-2-07.jpg

お客さんが店員さんにおでんのネタを色々と注文しようとしています

ネタを注文する毎に店員さんは「なんにもない」「なんにもない」と言っています

鍋にはまだはんぺんは浮いていますが他のネタを食べたいんでしょうね

おでんは人気のようで早目におでんだねはなくなっていく模様です

会計は1240円でおでんが美味しい西荻窪の酒場でした

住所:東京都杉並区西荻南3-10-2

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-11-27(Wed)

西荻窪「酒守(さかもり)」(居酒屋)[6品プレート、麓井(ふもとい)]

西荻窪に来ました

JR中央線西荻窪駅北口から歩いて2、3分ほどですね

居酒屋『酒守』です

荒夜の酒場ハンター 西荻窪『酒守』編
平成25年(2013年)11月9日の様子

(西荻窪 酒守(さかもり))(グルメブログとは)

店内は入口入って一番奥が厨房、厨房沿いにカウンターが4席、カウンター後にはテーブル席4人掛けが1つと2人掛けが2つあります

店員は店主と思しき50代頃の女性で割烹着を着て頭は手拭?か何かを被っています

お品書き
20131109-1-03.jpg20131109-1-04.jpg

20131109-1-05.jpg

おしぼりはカウンターに置いて行くと思いボーっとしていると手渡しされますね

サッポロラガー(大瓶)(650円)
20131109-1-06.jpg

お通しの写真を撮り忘れてしまいました・・・スイマセン

モノとしてはしらたきと挽肉の煮物になり何か野菜が入っていたかは失念しました

ちなみにお通しの値段は会計2950円から算出すると450円になりますね

サービス
20131109-1-07.jpg

6品プレートを注文するも女将さん「すぐ出ないですよ」と言われます

タイミングが悪かったようで既にいるお客さんの料理の注文が溜まっているようです

女将さん気を使ってくれたのかカラスミをサービスで出してくれましたよ

コレお通しより良いんじゃない・・・なんて事を言ったら怒られますね

6品プレート(1000円)
20131109-1-08.jpg

待たされると言われた割には思ったより全然早く到着します

女将さん焼き物はまだ作っているから後にできますとか言っていますね

鰊切り干し煮、石鯛刺し、ほうれん草おひたし、かぶ漬物、ポテサラと大皿に盛り付けされて出てきました

かぶは柚子が少し見えるからメニューにある柚香漬けになるかな・・・どれも普通に美味しいですね

鰊切り干しの鰊が味付けといい一番良かったですね

流石にこれでお肉系までは盛られませんよ

焼き物
20131109-1-09.jpg

焼き魚は銀だらの西京漬けかな?ソッチ系でしょう・・・日本酒に合う料理が多いようです

麓井(850円)
20131109-1-10.jpg

拘りがあるのか店頭にはお燗のお酒には錫の器を使用しており美味しさが違いますとありますね

と思いつつ注文したのは冷酒で辛口のコレにし、お燗のお酒は次回にします

少し気になったのは1人だからしょうがないかもしれないが電子レンジを多用していた点ですね

会計は2950円で魚類が美味しい西荻窪の酒場でした

住所:東京都杉並区西荻北3-13-14エスカイア西荻窪 2F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-11-26(Tue)

板橋本町「長龍(ちょうりゅう)」(中華料理)[タンタンメン(辛味そば)、餃子]

板橋本町で昼飯を食べました

都営地下鉄三田線板橋本町駅から歩いて1、2分ほどでしょうか

少し細い路地に入るから場所はわかりにくいかな

中華料理『長龍』です

荒夜の酒場ハンター 板橋本町『長龍』編
平成25年(2013年)11月8日の様子

(板橋本町 長龍(ちょうりゅう))

店内は入口入って右側が厨房、厨房沿いにカウンターが6席ほど、テーブル席は2人掛けが2つ、4人掛けが2つほどあります

奥には丸いテーブルか6人ほど囲んで座れるテーブルもあるようです

店員は店主と思しき50代頃の男性、同年代頃のお客さんにママと呼ばれている女性、20代頃の女性が1人

メニュー
(グルメブログとは)20131108-1-03.jpg

卓上にはお品書きはなく壁には麺類、飯類、酒類が書かれています

卓上
20131108-1-04.jpg

タンタンメン(辛味そば)(750円)
20131108-1-05.jpg

スープをパッと見てみると多くの魚粉かな?が見えますね

余り魚粉系は特に好きな訳ではありませんが・・・

20131108-1-06.jpg20131108-1-07.jpg

チャーシュー1枚、メンマ、白髪ネギ、白髪じゃない普通のネギも見えコレが具になりますね

辛味そばと書いて和風テイスト感を出したかったのかな

見た目としては苦手なタイプの味かと思いましたが食べてみると意外にスープも美味しいし麺とも合っていて良いですよ

餃子(450円)
20131108-1-08.jpg20131108-1-09.jpg

この場所でこの値段は少し高目になり食べて見ると普通に美味しいですね

会計は1200円で和風タンタンメンが食べられる板橋本町の中華料理屋さんでした

住所:東京都板橋区清水町32-3

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-11-25(Mon)

月島・勝どき「魚仁(うおじん)」(居酒屋)[鮪アラ大根、サンマ刺]

月島『げんき』、勝どき『かねます』で飲みまた月島に戻って来ました

勝どきから月島に戻る途中になりますね

東京メトロ有楽町線駅から歩いて4分ほどでしょうか

居酒屋『魚仁』です

荒夜の酒場ハンター 月島『魚仁』編
平成25年(2013年)11月7日の様子

(月島・勝どき 魚仁(うおじん))(グルメブログとは)

店内は入口入って左奥が厨房、カウンター席はない模様でテーブル席が多数あります

ちなみに座ったテーブル席は6人掛けで既に1人で飲んでいるお客さんが2人いますね

お店の作りとして1人飲みの場合は相席必至になりますね

店員は厨房に店主と思しき50代頃の男性、その他厨房、ホールには20代頃の中国系女性が数人

店頭には持ち帰りの刺身類が並んでおりコチラも時に賑わいを見せていますよ

飲み物                                     店頭
20131107-3-03.jpg20131107-3-04.jpg

卓上にメニューはなく壁にパラパラと貼られています

店内から店頭の様子を見てみると安いお刺身類を目当てに来るお客さんも結構いますね

メニュー
20131107-3-05.jpg20131107-3-06.jpg

レモンサワー(300円)
20131107-3-07.jpg

サワー系で最安値は巨峰サワーとコレで少し迷ってコチラにします

向かいに座って飲んでいるお客さんは本鮪の中おち800円を食べており凄い大盛りですよ

お客さん曰く仕入れがある時とない時があるようです

鮪アラ大根(300円)
20131107-3-08.jpg

この量がハンパなく多く大根が良い色ですね

食べてみると鮪は普通だが大根が分厚く良く煮込まれていて美味しいですよ

周りのお客さんからウニを注文した方が良いなんて声が聞こえておりウニもおススメなんでしょうか

サンマ刺(500円)
20131107-3-09.jpg

〆サバを注文するもなくサンマ刺を勧められ注文します

斜め向かいに座って飲んでいるお客さんも同じパターンで注文し食べているようです

一人でこんなに出されてもと思いつつもうこの状況ではわかっている事ですがね

食べてみると少しパサついていると言うか安いんで普通に美味しいです

そのお客さんはテレビ『吉田類の酒場放浪記』を見てインターネットで調べこのお店に来たようですよ

レモンサワー(300円)
20131107-3-10.jpg

チビチビ飲みながら周りのお客さんが食べている料理を見ていると豪快と言うか大雑把と言えば良いのかどれも大盛りですよ

会計は1400円で豪快な魚料理が食べられる月島の酒場でした

住所:東京都中央区月島3-12-5

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-11-24(Sun)

勝どき・月島「かねます」(割烹・小料理)[生うに牛巻き、箱すし]

月島『げんき』で飲み勝どきに来ました

都営大江戸線勝どき駅から歩いてすぐ近くですね

割烹・小料理『かねます』です

荒夜の酒場ハンター 勝どき『かねます』編
平成25年(2013年)11月7日の様子

(勝どき・月島 かねます)

店内は入口入って左側が厨房、厨房沿いにLの字型の立ち飲みカウンターになっています

店員は店主と思しき60代頃の男性、調理の補助や接客に50代と30代頃の男性が1人ずつ

立ち飲みで会計は後精算になります

お品書き
(グルメブログ)

ピントがボケていますがイメージと言う事でお願いします

ハイボール(値段?)
20131107-2-03.jpg

飲み物はビール、日本酒、ハイボールで焼酎サワー系はないようなのでコレにします

酒類のメニュー表記はなく会計4400円から単純に算出すると600円になります

銘柄は不明だがウイスキーのハイボールになります

生うに牛巻き(2000円)
20131107-2-04.jpg

このお店はコレが有名なんで注文してみました

20131107-2-05.jpg20131107-2-06.jpg

牛肉は残念ながら少し炙られていますが肉に大葉とウニが巻かれています

食べてみるとウニの濃厚さが口に広がって違うお酒の方が合いそうですよ

ハイボール(値段?)
20131107-2-07.jpg

もう1杯飲みますね

箱すし(1200円)
20131107-2-08.jpg

「まるで食の宝石箱や~」てな感じでしょうか

20131107-2-09.jpg20131107-2-10.jpg

鮪、小肌、海老、穴子、いくら、帆立、鯖、貝ひも、玉子、炙っている白身はなんだろう?

ぱっと見て寿司ネタが10種類ほどのっていますね

弟子?になるのでしょうか店員さんがネタを盛り付けをしているようで具は店主が下処理した状態になっているのでしょう

すしと書かれているからと思ったがシャリは少なくほぼ刺身盛り合わせのような感覚でこれは良いですね

玉子はかなり甘く寿司ネタとしては少し珍しいかなと・・・ツメはほど良い甘味になります

店主さん帰り際にありがとうございますと言っていましたね

会計は4400円で宝石箱が食べられる勝どきの酒場でした

住所:東京都中央区勝どき1-8-1勝どきビュータワー 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-11-23(Sat)

月島・勝どき「げんき」[バージョン(牛もつ、フワ、ナンコツ、煮玉子、とうふ)]

月島に来ました

東京メトロ有楽町線月島駅から歩いて4、5分ほどでしょうか

月島西仲通り商店街(月島もんじゃストリート)から細い路地に入った場所にありますね

ホルモン『げんき』です

荒夜の酒場ハンター 月島『げんき』編
平成25年(2013年)11月7日の様子

(月島・勝どき げんき)

店内は建物に2~3坪ほどの厨房があり、厨房(建物)外の壁沿いにカウンターがあり丸椅子が雑多に置いています

お客さんが座るスペースは建物の外になります

店員は店主と思しき60代頃の女性が1人で切り盛りしています

メニュー
(グルメブログ)20131107-1-03.jpg

角ハイボール(300円)
20131107-1-04.jpg

お店に置いている酒類はワンカップの日本酒とコレになるようです

ちなみにこのお店は飲み物の持ち込みはOKのようなんですが流石に申し訳ないと思いコレを注文します

意外と飲む機会がないからたまには缶チューハイでも買って飲んでみたいと思いつつ飲みますハイボールを

ワンカップを飲んでいる地元の常連さんが隣が店主の自宅になるんだと言っていましたね

女将さんその家から氷等を持って来たりしていますよ

バージョン(牛もつ、牛フワ、牛ナンコツ、煮玉子、煮とうふ)(550円)
20131107-1-05.jpg

会計はほぼ申告制になるようでお客さんが「豆腐追加した」と申告すると店主さん「申告ありがとう」と言って会計していますね

牛もつは脂がビローンと付いており一口で2度美味しい味わいですよ

牛ナンコツは結構硬くて歯応えありまくりで軟骨好きには良いかもですね

角ハイボール(300円)
20131107-1-06.jpg

近くに住んでいるおばあちゃんが小鍋でテイクアウトの串20本ほどを注文しています

店主さんはお客さんの分がなくなるから多くの持ち帰りは予め電話で連絡して欲しいと言っていましたね

店主さん慌てて?仕込み(肉打ち)モツを串に刺していますよ

会計は1150円で牛もつ煮込み串が食べられる月島の酒場でした

住所:東京都中央区月島3-8-6

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-11-22(Fri)

練馬「串焼処竹次」(焼鳥)[レバー、ゲンコツ、生つくね、シロ、煮込み]

練馬に来ました

西武池袋線練馬駅から歩いて1、2分ほどでしょうか

焼鳥『串焼処竹次』です

荒夜の酒場ハンター 練馬『串焼処竹次』編
平成25年(2013年)11月5日の様子

(練馬 串焼処竹次)

店内は入口入って左奥には焼き台と厨房、厨房沿いにコの字型のカウンターが8席ほど、カウンター後にはテーブル席もあります

店員は焼き台に店主と思しき30台頃の男性、厨房に同年代頃の女性

おしながき
(グルメブログ)

おしながき
20131105-1-03.jpg20131105-1-04.jpg

卓上
20131105-1-05.jpg

梅干サワー(420円)
20131105-1-06.jpg

サワーの中には梅干があり店員さんに一応確認すると炭酸割りになるようで注文します

梅干が潰れにくく一生懸命マドラーを突っつくとグラスの底に当たったりしてカチャカチャうるさいしイマイチですね

お通し(値段?)
20131105-1-07.jpg

会計2360円から算出すると300円になります

普通に美味しいポテトサラダですね

レバー、シロ(各1本160円)
20131105-1-08.jpg20131105-1-09.jpg

本数の注文時の縛りはなく(1本から注文可能)焼き方はタレ塩ありおまかせにします

レバーを食べてみるとシッカリと焼かれておりもう少し若くても良いかと思いますが普通に美味しいですよ

シロは豚になりタレと合っていて美味しいですね

店主に聞いてみると串焼きでタン、カシラ、シロ、豚バラは豚肉になるようです

ゲンコツ、生つくね(各1本200円)
20131105-1-10.jpg20131105-1-11.jpg

ゲンコツは少し肉が付いておりコリコリと歯応えが良いですよ

生つくねを食べてみると・・・これシッカリ焼いていますが生の意味が良くわかりませんが普通に美味しい

だんごとの違いは単なる形状の違いになるんでしょうか

梅干サワー(420円)
20131105-1-12.jpg

梅干の潰れは悪いが結局は炭酸系サワーで一番安いコレにします

食べ終わった焼鳥の皿をカウンター上に上げると店主さん「すいません」と言っていますね

マドラーではこの梅干を潰すのはうるさいから逆さ箸で挑戦するもやはり少し潰れにくいのです

煮込み(500円)
20131105-1-13.jpg

白味噌系の煮込みで豚モツと大根、人参が煮込まれていてモツが美味しいんでもう少し入っていると嬉しいかな

会計は2360円でジックリ焼いた焼鳥が美味しい練馬の酒場でした

住所:東京都練馬区豊玉北5-18-13

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-11-21(Thu)

新井薬師前・中野「三笠食堂」(定食)[タコぶつ、きんぴら、ポテトサラダ]

新井薬師前に来ました

西武新宿線新井薬師前駅南口から歩いて7分ほどでしょうか

定食・食堂『三笠食堂』です

荒夜の酒場ハンター 新井薬師前『三笠食堂』編
平成25年(2013年)11月3日の様子

(新井薬師前・中野 三笠食堂)

店内は入口入って左奥には厨房、厨房沿いにカウンターがあり9席ほど、カウンター後には4人掛けテーブルが2つあります

店員は厨房見えず厨房前方には40代頃の女性が1人

酒類
(グルメブログ)

酒類は日本酒とビールのみになります

メニュー
20131103-2-03.jpg20131103-2-04.jpg

卓上にお品書きはなくボードメニューや短冊メニューがあります

カウンター席の上には木札メニューと言うか木ではなくプラスチックになるかな?かけられています

卓上
20131103-2-05.jpg

アサヒスーパードライ(大)(580円)
20131103-2-06.jpg

ビールとともに温かいお茶も・・・ほうじ茶だったかな供されます

ゴボウとコンニャクのきんぴら(150円)
20131103-2-07.jpg

小鉢と注文し店員さんが「どちら」と聞いてきたから「両方」と言いました

”豚肉入り”と書かれており一味効いて良いですね

タコぶつ(150円)
20131103-2-08.jpg

タコの下にはワカメやキュウリの入っており酒のツマミには安いしピッタリですよ

ポテトサラダ(180円)
20131103-2-09.jpg

厨房奥で盛り付けしているのかコレ若干待たされます

フライ系が美味しそうだったがソッチだったかな・・・でも普通に美味しいですよ

時間帯で変わるのでしょうが飲み率20%ほどで定食を食べるお客さんが多かったですね

会計は1060円で小鉢が美味しい新井薬師前の食堂でした

住所:東京都中野区新井1-37-10

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-11-20(Wed)

池袋「パリの朝市(パリノアサイチ)」(フレンチ)[ランチAコース、ル・タン]

池袋で昼飯を食べました

JR山手線池袋駅にある東武百貨店池袋店の15階にあります

フレンチ『パリの朝市 池袋店』です

荒夜の酒場ハンター 池袋『パリの朝市 池袋店』編
平成25年(2013年)11月3日の様子

(池袋 パリの朝市)

店内は入口入って一番奥に厨房があるようで、入口入って右側には4人掛けテーブル席が多数あり2人掛けもあります

仕切りがあり入口入って左側は良く見えなかったが大人数のテーブル席があるようです

店員は60代頃の料理長らしき男性が顔を見せており、ホールには30~40代頃の男女数名

入ろうとすると店員さんに予約しているか確認され予約なしの旨を伝えると「どうぞ」と言われ店内に促されます

メニュー
(グルメブログ)20131103-1-03.jpg

ランチコースは4種類あり値段が2625円、3990円、5985円、9975円があります

一番安い2625円のコースをお願いします

メインディッシュは仏産ヒナどりの木の子と銀杏包み長野大鹿の苺添えと魚料理があり魚にします

おすすめワイン
20131103-1-04.jpg20131103-1-05.jpg

20131103-1-06.jpg

白ワイン
20131103-1-07.jpg20131103-1-08.jpg

周りのお客さんから「昼だけど一杯位は~」なんて声が聞こえ、まあ昼間なんで1杯だけ飲みます

マ・ド・ジャニーニ ル・タン・デ・ジタン・ブラン2011(630円)
20131103-1-09.jpg

ほど良い酸味がありサッパリと飲めますね

バター                                    パン
20131103-1-10.jpg20131103-1-11.jpg

家族でシャンパンをボトルで飲んでいるお客さんもおり昼はパフォーマンスが良いからなんでしょうかね

北海道サロマ湖のホタテ貝のパルフェサワークリームのソース
20131103-1-12.jpg

帆立貝をまんまテリーヌにしたような料理で普通に美味しいですよ

北あかりとシャンピニオンのスープカプチーノ
20131103-1-13.jpg

店員さんにパンのお代わりを聞かれますがもういいですと言いましたが食べ放題になるのかな?

60代頃の料理長らしき人が現れハーブティーのセッティングをしているようです

小金目鯛のポアレサラダ添え小海老のクリームとバルサミコの香り
20131103-1-14.jpg20131103-1-15.jpg

料理の上にのっている黄色と紫の渦巻き状の野菜はカブになるようですね

金目鯛もバルサミコの味がクリームよりかなり強くなっていますが美味しいですよ

パンは美味しいのだが粉がポロポロと少し食べにくいですね

デザートの前にダストパンでテーブルを掃いてくれます

ワゴンサービス
20131103-1-16.jpg

デザートの前におしぼりは下げられます

20131103-1-17.jpg20131103-1-18.jpg

ワゴンから3つ選べるようでキャラメルムース、和栗のタルト、ブルーベリームースにします

他にはティラミス、ミルフィーユ、洋梨ケーキ、いちじくのタルト等もありますね

デフォルトでシャーベットのようなアイスが付きますね

ブルーベリームースの中には牛蒡とか聞こえましたが本当かな?かなり柔らかく調理されており良くわかりません

20131103-1-19.jpg20131103-1-20.jpg

アイスレモンティー
20131103-1-21.jpg

店員さんに食後の飲み物を聞くとコーヒー、紅茶、エスプレッソがありアイスもありでごく一般的ですね

アイスティーはレモン、ミルク、ストレートがありレモンにします

フレッシュハーブティー
20131103-1-22.jpg20131103-1-23.jpg

会計をお願いするとハーブティーがありますと言われ待ちますね

中身はスペアミントとローズとか言っていたかな

会計は2500円と630円に奉仕料10%がかかりさらに消費税5%がかかります

会計は2887円で魚介類が美味しい池袋のフレンチでした

住所:東京都豊島区西池袋1-1-25東武百貨店池袋店 15F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-11-19(Tue)

赤羽「八起(やおき)」(居酒屋)[やきとん盛り合わせ、赤漬け]

神奈川『みのかん』、赤羽『鯉とうなぎのまるます家 総本店』で飲みここ赤羽でもう1軒飲みますね

JR埼京線赤羽駅東口から歩いて2分ほどでしょうか

居酒屋『八起』です

荒夜の酒場ハンター 赤羽『八起』編
平成25年(2013年)11月1日の様子

(赤羽 八起(やおき))

店内は入口が左右2ヶ所あり、中央に焼き台と厨房があり、厨房を挟んで向かい合ったカウンター席があります

左側の入口から入ったカウンター後には4人掛けテーブルが3つほどあります

右側の入口から入ったカウンター後には小上がりかな?があるように見えます、2階もあるようです

店員は厨房には頭に手拭を巻いた年代が様々な男性、接客の店員さんは年代が若い男性になります

お飲み物                                    お献立
(グルメブログとは)20131101-3-03.jpg

短冊メニュー                                 赤羽ハイボール
20131101-3-04.jpg20131101-3-05.jpg

酎ハイ(340円)
20131101-3-06.jpg

お酒はサワー系で一番安いコレにします

赤漬け(200円)
20131101-3-07.jpg

大根の紫蘇酢漬けになるようで結構盛りも良いからサッパリ系のツマミはこれだけで十分です

盛り合わせ(390円)
20131101-3-08.jpg

やきとんの注文が1人前5本て1つのネタで5本なんて無理でしょ・・・食べようと思えばなんて事考えずに当然コレになります

焼き方は塩かタレになるようでタレにします

手前からシロ、レバー、タン、ハツ、カシラとなりナンコツがないのは残念ですね

盛り合わせのネタ注文は可能なのかな?聞いていないから不明

焼き物はしっかり焼いており小さ目ですが1本あたり80円弱なんで安いですね・・・普通に美味しい

酎ハイ(340円)
20131101-3-09.jpg

酎ハイをチビチビ飲んでいると周りのお客さんはチャーメンの注文が多いようですね

特製肉入りモヤシ炒めのようで焼きそばのそばがもやしバージョンと言うかもやし炒めのようです

このチャーメンはお献立に八起特製の5つの料理の中の1つになります

会計は1270円でチャーメンが名物な赤羽の酒場でした

住所:東京都北区赤羽1-18-8

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-11-18(Mon)

赤羽「鯉とうなぎのまるます家」(居酒屋)[きも焼き、ジャンボチュウハイ、モヒート]

神奈川『みのかん』で飲み赤羽まで来ました

どこで飲もうか飲み屋街をフラフラと歩きながら考えていると何やら1人で吠えているオジサンがいますね

もうかなり酔っ払っているようで危ないですね・・・思案した挙句に結局ココにしました

JR埼京線赤羽駅東口から歩いて2、3分ほどでしょうか

居酒屋『鯉とうなぎのまるます家 総本店』です

荒夜の酒場ハンター 赤羽『鯉とうなぎのまるます家 総本店』編
平成25年(2013年)11月1日の様子

(赤羽 鯉とうなぎのまるます家)

店内は入口入って一番奥が厨房、入口左にコの字型のカウンター席と繋がって右側にもコの字型(少し変形)のカウンター席があります

左奥にはテーブル席があり2階もあるようです

店員は厨房に40~50代頃の職人さんが数名いるように見えます

カウンターの繋ぎ目と言うか中央に割烹着を着て凛とした女将さんがおりホールの司令塔的な役割でしょうか

接客には60代頃のおねーさんが数名、20代頃のオネーサンもいますね

短冊メニュー
(グルメブログとは)20131101-2-03.jpg

卓上におしながきはなく壁に短冊メニューが貼られています

ジャン酎(950円)、モヒート(100円)
20131101-2-04.jpg

ジャン酎はアサヒビールのチューハイハイリキプレーンの1000ml瓶がドーンと供されます

ライム、スペアミント
20131101-2-05.jpg20131101-2-06.jpg

ついさっき道端で吠えているオジサンがなぜか隣に座りました

なんだこのイヤな偶然はと思いつつ酎ハイのモヒートを自分で作ってと言ってもただ入れるだけ・・・チビチビ飲みます

この人は常連なのか?デニムの股間のジッパーは全開だし平気かな・・・大声で叫んでいたし

もう結構、酩酊状態に見えますがジャン酎を注文していますね・・・あれっモヒートは良いのかな

ツマミを注文しているようで「しらゆき」とか店員さんに言っていますね・・・白雪?あっ鰻の白焼きか

オジサンがコチラに話しかけてくるも当然無視しますよ

店員のオバチャンが私に口パクで「ゴメンネ」と口でパクパクと言っていますね

生かき酢(600円)
20131101-2-07.jpg

冬場は牡蠣も良いですね・・・トゥルンと食べられますよ

近くのお客さんが店員さんに「お酒」と注文すると「お酒だけじゃわからない常温とか」と言われていますね

厨房を見ていると酎ハイはジョッキにハイリキ1本使っておりレモンハイはハイリキにポッカレモンを注入しています

チューハイハイリキレモンとプレーンは同じ値段なんでハイリキレモンを1本使えば良いじゃないかと思いますが拘りでしょうか?

焼き台
20131101-2-08.jpg20131101-2-09.jpg

そうこうしていると隣の酔客は反対側の客に絡み始めたりコチラにも言ってきたり交互に意味不明な事を言っていますね

店員さんが酩酊のオジサンにジャン酎の飲みかけを「持ってかえって」と言うも「いらねえよ」と言い会計をして帰りましたよ

店員さんは鰻の白焼きはキャンセルにしますと言っていましたね

うなぎ肝焼き(値段?)
20131101-2-10.jpg

うなぎ肝焼きを注文したが出て来ないからオバチャンに確認すると「誰に言った」と聞かれ20代頃のオネーサンに注文したと言うと

注文を受けたオネーサンは「なんで~」とオーダーが通っていなかった事を嘆いていますね

店員さんに聞くともう肝焼きは終わりのようで残念と思ってい何か注文しようと店内のメニューを見ます

そうこうしてると肝焼きがちょうど2本余っていたようで、無事に回って来ましたよ

山椒はデフォルトでかけられておりほろ苦くて日本酒でも飲みたくなります

この品は店内を見回すも壁に貼られてなく名称、値段共に不明です

店内をグルリと探してみたのですが・・・鰻の高騰で時価のような扱いと言う事でしょうか蒲焼の値段は書いていますが

会計は2450円でジャンチューモヒートが飲める赤羽の酒場でした

住所:東京都北区赤羽1-17-7

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-11-17(Sun)

東神奈川・仲木戸「みのかん」(居酒屋)[たこさしみ、きんぴらごぼう、酎ハイ]

神奈川に来ました

京浜急行本線神奈川駅から歩いて4、5分ほどでしょうか

居酒屋『みのかん』です

荒夜の酒場ハンター 神奈川『みのかん』編
平成25年(2013年)11月1日の様子

(東神奈川・仲木戸 みのかん)

暖簾には市民酒場と書かれていますね

店内は入口入って右奥に仕切りのある厨房、厨房沿いに店員さんの給仕(接客)エリアがありLの字型のカウンター席が10席ほど

L字型カウンターだが端の部分は入口近くになり実際に座る部分はストレートなカウンターになります

カウンター後には4人掛けテーブル席が3つほどあります

店員は接客は70代頃の男性が1人、厨房奥に1人いるようですが仕切りがあり見えません

お店に入ると店員さんが「いらっしゃいやし~」と言って迎えてくれます

メニュー
(グルメブログとは)

卓上にはおしながきはなく短冊に書かれたメニューのみのようです

卓上
20131101-1-03.jpg20131101-1-04.jpg

七味と変わった蓋?がのっているおでん用の辛子です

卓上も去る事ながらこのテーブル自体も年季が入っていると言うか味のある趣ですよ

お通し(値段?)
20131101-1-05.jpg

会計は800円で注文した品の単純計算では810円となりお通し代はサービスと言うか無料になります

注文したツマミの単純計算が810円なんで10円単位も切り捨て?イヤさすがに四捨五入になるのかな?

モノとしてはおでんで周りのお客さんの様子を見ていると厚揚げとちくわぶか厚揚げとじゃがいもの組合せパターンのようです

酎ハイ(330円)
20131101-1-06.jpg

焼酎は『まろやか』とラベルに書かれている銘柄の一升瓶を使っていますね

焼酎が一杯入っており薄めるのは大変ですが焼酎自体はスッキリ飲みやすいですよ

たこさしみ(280円)
20131101-1-07.jpg

たこさしには醤油入りの小皿を供してくれます

モグモグと普通に美味しいタコ刺です

きんぴらごぼう(200円)
20131101-1-08.jpg20131101-1-09.jpg

牛蒡が今まで食べた中で一番太いヤツでゴマ油になるのか煮物と言うより炒めたような味ですね

会計は800円で焼酎タップリの酎ハイが飲める神奈川の酒場でした

住所:神奈川県横浜市神奈川区青木町10-13

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-11-16(Sat)

大山「たかちゃん」(やきとん)[特製煮込み、半焼きレバー、スタミナ焼き、ホルモン焼き]

大山に来ました

東武東上線大山駅から歩いて4分ほどでしょうか

やきとん『やきとん たかちゃん』です

荒夜の酒場ハンター 大山『やきとん たかちゃん』編
平成25年(2013年)10月31日の様子

(大山 たかちゃん)

店内は入口入って左側には厨房と焼き台、厨房沿いにカウンターがあり8席ほど、奥にはテーブル席もあります

店員は厨房に店主と思しき30代頃の男性、ホールには20代頃の女性

飲み物                                     おしながき
(グルメブログとは)20131031-1-04.jpg

本日のおすすめ
20131031-1-05.jpg

ホッピーセット(黒)(380円)
20131031-1-06.jpg

ホッピーが白黒あるようなのでコレにします

特製煮込み(380円)
20131031-1-07.jpg

煮込みは白い土鍋に入って出されます

辛子が添えられていて食べてみるとテッポウが入っており美味しいですよ

中(200円)
20131031-1-09.jpg

中の値段は安く金宮焼酎を使っているようです

ホッピーをチビチビ飲みながら店主と話すと『加賀屋』でやっていた方のようですね

看板には『YAKITON TAKACHAN』と暖簾には『やきとん たかちゃん』書かれていますね

良く考えてみれば加賀屋はもつ焼きじゃないかと思いつつ

半焼きレバー(140円)
20131031-1-10.jpg

焼き物は何本から注文できるか確認すると1本からOKで焼き方はタレと塩があるようです

ネギダレはサービスで出してくれ刻みネギのオイル漬けのようです

サービスは嬉しいがコレが100円のようで個人的には薬味にこの値段はどうなんだろうか

半焼きとノーマルの焼き物の違いがわかりませんが40円の差が品に反映されるんだろうか

20131031-1-11.jpg20131031-1-12.jpg

ネギダレをかけて食べてみると半焼きの割りには良く焼かれています

ホルモン焼き、スタミナ焼き(各1本140円)
20131031-1-13.jpg

スタミナ焼きも1本からOKのようで「ニンニクが平気であれば」と言われニンニクダレに漬け込んでいるようです

テッポウ(100円)
20131031-1-14.jpg20131031-1-15.jpg

焼き物はネタによってタレか塩に決まっているようですがコレは両方アリのようでタレでお願いします

食べてみるとコレは少し焼き過ぎかと思いましたが意外とこのタレと合っていて良かったですよ

中(200円)
20131031-1-16.jpg

お代わりの焼酎の中身が多く「良心的だな」とお客さんが言っていますね

ピリ辛もやし(180円)
20131031-1-17.jpg

店主の前の店のお客さんが遠くから電車で来たのかこの店に来る苦労話をしています

ポテトフライ(280円)
20131031-1-18.jpg

サイド系ツマミも総じて安いが揚げ物は業務・冷凍系で細く・・・しょうがないですね

やきとん、席料100円、2時間制、半焼きと基本は加賀屋だが他のお店も意識しているのかさすがに味噌ダレはないようです

色々と書きましたが個人的には安いし好きな飲み屋になりますね

会計は2340円でスタミナ焼きが1本から食べられる大山の酒場でした

住所:東京都板橋区大山金井町36-9ハイム小山 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-11-15(Fri)

大塚「tamaya(タマヤ)」(ワインバー)[本日の前菜盛り合せ、シャトー・ド・ロレ]

巣鴨新田『山口屋食堂』、大塚『立飲みコーナー大つか』で飲みここ大塚でもう1軒飲みますね

JR山手線大塚駅南口から歩いて2,3分でしょうか

ワインバー『tamaya(タマヤ)大塚店』です

荒夜の酒場ハンター 大塚『tamaya(タマヤ)大塚店』編
平成25年(2013年)10月30日の様子

(大塚 tamaya(タマヤ))

店内は入口入って右側にはバーカウンターがあり8席ほど、カウンター奥には厨房、カウンター後にはテーブル席

奥にもテーブル席やソファがあるようです

店員は厨房は見えず、カウンターに30代頃の男性、ホールに20代頃の女性が2人ほど

店頭にはワイン厨房と書かれていますね

メニュー
(グルメブログとは)20131030-3-04.jpg

メニュー
20131030-3-05.jpg

ボードメニュー
20131030-3-02.jpg

シャンパン
20131030-3-06.jpg20131030-3-07.jpg

軽くシャンパンでもと思いお願いします

シャトー・ド・ロレ(600円)
20131030-3-08.jpg

アッサリ、スッキリとして1杯目としては良いのでしょう・・・他のお店で飲んできましたが

本日の前菜盛り合せ(3種)(800円)
20131030-3-09.jpg

冷たい前菜から3種と5種がありコレは本来1000円になりますが飲み食いして来た旨伝えると量を減らして作ってくれました

レシートを見ると200円引きになっていましたね

手前がパテ、右奥がハム、左奥が白身魚のマリネ風になるかな

軽く食べるにはネタ、量ともに丁度良いバランスで美味しいですよ

どれ?
20131030-3-10.jpg

店員さん赤ワインをお願いすると4本ほど出してくれました

赤ワイン
20131030-3-11.jpg20131030-3-12.jpg

ラーヴァ・ベネヴェンターノ・アリアニコ2010(760円)
20131030-3-13.jpg

パテみたいなヤツがツマミにありあり赤ワインでコクがありそうなモノをお願いします

ワイン1杯の値段は書かれている値段の5分の1になるようです

いい感じのワインでマッタリと飲めますね

ノンビリ飲んでいるとウルサイ常連らしき客がカウンター席に来たからそろそろ退散しますよ

会計は2160円でマッタリとワインが飲める大塚の酒場でした

住所:東京都豊島区南大塚3-39-7パインセンターハイツ 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-11-14(Thu)

大塚「立飲みコーナー大つか」(居酒屋)[チーズ、目玉焼、黒ホッピー]

巣鴨新田『山口屋食堂』で飲み大塚に来ました

JR山手線大塚駅から歩いて5,6分でしょうか

立ち飲み『立飲みコーナー大つか』です

荒夜の酒場ハンター 大塚『立飲みコーナー大つか』編
平成25年(2013年)10月30日の様子

(大塚 立飲みコーナー大つか)

店内は入口入って右側が厨房、厨房沿いにストレートな立ち飲みカウンターがあります

店員は厨房に店主と思しきヒロさんと呼ばれている60代頃の男性、同年代頃の女性が1人

このお店も楽天VS巨人の日本シリーズ第4戦がテレビ放映されています

料金は都度払いでキャッシュオンデリバリーになります

メニュー
(グルメブログとは)

ボードメニュー
20131030-2-03.jpg

卓上
20131030-2-04.jpg

卓上にはライムの素が置いてありライムサワーを注文した人に限り使用可能?

ライムサワー260で酎ハイが240円となっており酎ハイを注文してコレ使えばなんて人いるのかな

ホッピー(350円)
20131030-2-05.jpg

店員さんにホッピーを注文すると白と黒があるようで黒にします

ホッピーの外が入って供されますね・・・珍しいでも飲んでみるとかなり濃い系の焼酎配分

店員のオネーサンが良く喋るんでインターネットでうるさいと言われていると言っていました

うるさいと言うより話す声が大きいですねホントに

チーズ(190円)
20131030-2-06.jpg

つまみは190円均一なんでボードメニューの方がお得感もあるようですが何故かお決まりのメニューを注文

おかわりの焼酎(220円)
20131030-2-07.jpg

巨人ファンと楽天ファンらしきお客さんがカウンターのそれぞれ端に立ってテレビを見ながら飲んでいますね

カウンターの端と端でそれぞれファンの言い分を言い合っていますね

目玉焼(190円)
20131030-2-08.jpg

目玉焼はフライパンで焼くのではなくレンジでチンしていますね

電子レンジを使うよりガスがあるから焼いた方が光熱費も安くなりそうな気もするが・・・まあ良いでしょう

ホッピーが効いてきており黄身の状態の写真でも撮れば良かったのだが・・・

たぶん醤油ではなくブルドッグの中濃ソースをかけて食べたのでしょう

隣は高級アカスリリゾートのようで怪しげなお店がありますよ

会計は950円でホッピーの焼酎が濃い大塚の酒場でした

住所:東京都豊島区北大塚2-6-4コミヤビルIII 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-11-13(Wed)

巣鴨新田・大塚・池袋「山口屋食堂」(定食)[刺身、ポテトサラダ、コロッケ]

巣鴨新田に来ました

都電荒川線巣鴨新田駅から歩いて5,6分でしょうか

定食・食堂『山口屋食堂』です

荒夜の酒場ハンター 巣鴨新田『山口屋食堂』編
平成25年(2013年)10月30日の様子

(巣鴨新田・大塚・池袋 山口屋食堂)(グルメブログとは)

店内は入口入って一番奥が厨房、入口手前に4人掛けテーブル席が6つほど

店員は厨房に店主と思しき50代頃の男性、同年代頃の女性が2人で接客

外にはおかもちと自転車が置いてあり出前もアリなんでしょうか

メニュー
20131030-1-03.jpg20131030-1-04.jpg

30インチほどの液晶テレビは楽天VS巨人の日本シリーズ第4戦の中継をしています

卓上
20131030-1-05.jpg20131030-1-06.jpg

飲み物以外はツマミをメモ用紙に書いて渡しているお客さんが1組だけいましたね

最初の注文時に気が付かなかったから口頭での注文にしてしまいました

麦茶
20131030-1-07.jpg

取り急ぎ温かい麦茶がが出されますよ

レモンサワー(300円)
20131030-1-08.jpg

300円は安いと思ったがジョッキは微妙に小さ目ですね

サワーの割り物は1リットルほどのペットボトルを使用しており少し炭酸が抜けているようです

中身は麦焼酎の二階堂のようで一升瓶から注いでいますよ

刺身(450円)
20131030-1-09.jpg

店員さんに刺身は何があるか聞いてみると「まぐろぶつかいか」と言われまぐろブツにします

ボードメニューには他の刺身もあるようです

レモンサワー(300円)
20131030-1-10.jpg

もう一杯飲んでみます

店員さん「ももくろ」の1人と店主さんがテレビか何かの撮影をしたとか言っています

週末ヒロイン「ももいろクローバーZ」良いですね

撮影が多いとか言っていましたね常連さん「マスターの人柄が良いから」と言っていましたよ

サワーをチビチビ飲んでいるとこの季節に半袖のポロシャツを着た方と袖口がボロボロのジャケットを着ている男性2人で飲み始めましたよ

今日あたりはもうかなり寒いのに半袖と袖口が解れているジャケットで2人とも50代頃だろうか

ポテトサラダ(200円)
20131030-1-11.jpg

卵の黄身が少し半熟っぽいところもあるから手作りでしょうね値段も安いし

コロッケ(120円)
20131030-1-12.jpg

提供時、卓上にソースはウスターソース?はありますが中濃ソースが出されます

20131030-1-13.jpg20131030-1-14.jpg

このお店のお客さんはツマミのみで酒を飲んでいる常連?さんが多くもう飲み屋状態ですね

看板には定食・中華と書かれていますが酒類を注文しないお客さんは1人もいなかったですよ

このお店に滞在中ご飯類を食べているお客さん1人だけですね

そのお客さんも生ビールを飲みつつ生姜焼きのおかずだけ所謂、アタマってヤツで飲んでいます

店員さんに「ご飯欲しかったら言ってね」とか言われ常連さんなんでしょうね

会計は1370円で飲酒率が異常に高い巣鴨新田の定食屋さんでした

住所:東京都豊島区北大塚3-10-17

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-11-12(Tue)

富士見台「源烹輪(げんぽうりん)」(中華料理)[汁なし坦々麺、山芋・木ノ子の山椒唐辛子醤油香り炒め]

富士見台に来ました

西武池袋線富士見台駅南口から歩いて1、2分ほどでしょうか

中華料理『源烹輪』です

荒夜の酒場ハンター 富士見台『源烹輪』編
平成25年(2013年)10月29日の様子

(富士見台 源烹輪(げんぽうりん))

店内は入口入って一番奥が厨房、2人×1、6人×2、8人×1と座れるテーブル席があります

店員は厨房にひたすらフライパンを振っている50代頃の店主と思しき男性、掛け声が元気な坊主頭の30代頃?の男性

ホールには20代頃の中国系女性が1人

ちなみに源烹輪とは「様々な困難を力強く打開し続ける料理の源」という意味だそうです

メニュー
(グルメブログとは)

メニューが多い為、一部抜粋になります

ドリンクメニュー
20131029-1-03.jpg20131029-1-04.jpg

ワインボトルのリストもあります

おすすめの肉料理
20131029-1-05.jpg20131029-1-06.jpg

秋のおすすめ麺
20131029-1-07.jpg20131029-1-08.jpg

キリン(生)ビール(タンブラー)(682円)
20131029-1-09.jpg

厨房いるスキンヘッドの店員さん「ハイッ」と良く声を上げています

ホールの店員さんは少しカタコトで料理が遅れている事を「申し訳ありません」と言っていますね

山芋・木ノ子の山椒唐辛子醤油香り炒め(945円)
20131029-1-10.jpg

店員さんから「料理お待たせしました」と言われ出されました

内臓を使った料理は胃袋、舌、肝とありその中で胃袋を使ったコレを選びました

所謂、ガツになり豚肉になるんでしょうね・・・牛だとしたらそう明記するでしょうしね

ガツ、長ネギ、きゅうり、パプリカを炒めたようでピリッとほど良い辛さでガツも美味しい

瓶出し紹興酒
20131029-1-11.jpg

杏酒でも飲もうかと思いましたが当店推奨と書かれておりコチラにします

下町の大衆酒場等で飲んでいるともう少し目一杯注いでもらって表面張力を見てみたいものですよ

普通に美味しい紹興酒ですね

汁なし坦々麺(892円)
20131029-1-12.jpg20131029-1-13.jpg

テーブルの斜め向かいに座ったお客さんは麻婆豆腐を一口食べいきなりむせかえっていますね

まさか指差してウケルのも何だし心の中で笑っていますよ

麺の量はやや多目で食べてみるとモチモチして本格中華系でありそうな麺という感じどこで食べたか忘れましたが

何となく目に付いて注文したが山椒の辛さか良くわかりませんが辛さが前面に出ているように感じでノーマルな坦々麺の方が良かったかな

食べている途中でさすがに一口目ではないのですが自分もむせかえってしまい恐るべしはこの山椒や香辛料

会計は3040円で臓物料理も食べられる富士見台の中華料理屋さんでした

住所:東京都中野区上鷺宮4-16-10青和ビル 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-11-11(Mon)

高島平「ホワイト餃子」(ぎょうざ)[焼餃子、トン汁、カクテキ]

高島平に来ました

都営三田線高島平駅から歩いて7,8分でしょうか

上には首都高速5号池袋線が走っており少し駅から離れていますね

餃子『ホワイト餃子 高島平店』です

荒夜の酒場ハンター 高島平『ホワイト餃子 高島平店』編
平成25年(2013年)10月27日の様子

(高島平 ホワイト餃子)

店内は入口入って右奥が厨房、カウンターはなく4人ないし2人掛けテーブル席が其々5つほどあります

店員は厨房に30代頃男性が2人ほど、ホールには年代様々な女性が3人ほどです

メニュー
(グルメブログ)20131027-1-03.jpg

ホワイト・ギョウザの焼き方
20131027-1-04.jpg

見てみると焼き方と言うよりは揚げ方になりますね

卓上
20131027-1-05.jpg

醤油、ラー油は普通ですがぬれ一味は少し変わっていますね

マスタードは餃子に付けて食べる為に置いているのでしょうか

グレープフルーツサワー(350円)
20131027-1-06.jpg

基本は餃子しかないお店の割には酒類が豊富でチューハイが400円に対して果実系サワーが350円はなんでだろう

400円のチューハイも気になったがコレにします

パッと見た感じでは飲酒率はほぼ100%で居酒屋的なノリでは騒いでいる20代頃の3人組のお客もいますね

場所が中途半端でもあり地元密着型飲み屋さん的な位置付けなんだろうか

少し年配で髪の毛を金髪に染めたオネーサン「ごめんなさいテーブル拭いていない」と言って拭きますね

カクテキ(363円)
20131027-1-07.jpg

色の割合に辛さはイマイチで単なる漬物のような感じですね

焼餃子10個(420円)
20131027-1-08.jpg20131027-1-09.jpg

焼餃子と言うより半揚げのようで外はカリカリ中はジューシーでアツアツですよ

皮に特長があると言われていますが調理方法に特長があり・・・それだと揚げ餃子になってしまうか

もちろん皮も美味しく好きですこの味

中身
20131027-1-12.jpg

トン汁(200円)
20131027-1-10.jpg20131027-1-11.jpg

コレ味噌系の味ではなく塩系?になるんでしょうか

飲んでみると非常に熱く量も多いし飲み干すのは大変ですね

ぬれ一味
20131027-1-14.jpg

辛くないカクテキに食べ飽きていると卓上のコレの存在に気が付きますね・・・今さら

カクテキに載せてみるとまんま一味をシットリさせたと言うか濡らしている調味料です

餃子のタレの辛味付けなんでしょうがコレを使って辛さをアップするとそれなりのキムチ感が味わえます


20131027-1-15.jpg

挽肉?も入っているのかな

グレープフルーツサワー(350円)
20131027-1-16.jpg

2杯目のサワーはジョッキが代わりサッボロからキリンへチェンジですね

そのまま使ってくれて構わないのだが・・・サッポロの方が良かったなあアチラは寸胴のような形で大きいし

ジョッキの形状が・・・底が細くなっておりまっいいか

会計は1683円で千葉県野田市発祥のホワイト餃子が食べられる高島平の餃子屋さんでした

住所:東京都板橋区高島平2-5-7

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-11-10(Sun)

王子「やまに」(居酒屋)[戻りかつお刺、レモンハイ]

王子『平澤かまぼこ 王子駅前店』、『宝泉』で飲みここ王子でもう1軒飲みますね

JR京浜東北線王子駅から歩いて5、6分でしょうか

居酒屋『やまに』です

荒夜の酒場ハンター 王子『やまに』編
平成25年(2013年)10月24日の様子

(王子 やまに)

店内は入口入って一番奥が厨房、厨房と隣接してカウンターが10数席ほどでLの字型かストレートだったかは失念

カウンター前には店員さん通る通路がありその向こう側には小上がりもあります

店員は厨房に60代頃の男性、接客には60代頃の女性が2人

暖簾にはヤマニバーと書かれていますね

メニュー
(グルメブログ)20131024-3-03.jpg

卓上にはお品書きはなく壁には短冊に書かれたメニューが貼られています

メニューを撮っていると少しフックラした店員のオネーサン「写真みんな出ているよ」と言っていました

かの食べログに店内の様子の写真が出ている事を言っているのでしょうか

ボードメニュー
20131024-3-04.jpg

レモンハイ(350円)
20131024-3-05.jpg

ホッピー、クロホッピーもあるようですが生ホッピーを飲んで来たからコレにします

お通し(値段?)
20131024-3-06.jpg

会計から算出すると焼酎の中身の値段も不明ですがたぶんサービスでしょう

モノとしては山芋千切りに鰹節がかかっています

戻りかつお刺(500円)
20131024-3-07.jpg

ボードメニューからコレを注文し薬味にニンニクとショウガが添えられていて・・・刺身?タタキじゃない

しっかり炙られていますがマッ良いですかね・・・普通に美味しくこのニンニクが強く残りますね

焼酎の中身(値段?)
20131024-3-08.jpg

焼酎の中身と書きましたが店内の表記を見付けられなかったイヤないのかな

正式な名称は不明で値段はこの量の焼酎で200円未満と言う事はないと思いますね・・・計算上はお通しは無料

生ホッピーが効いてきたのか酔っ払ってきましたよ

オネーサンが話しかけてきているようだが少し酩酊状態になり良くわからない対応をしていたような気がしますよ

ヤマニバーの由来を聞くチャンスだったのだがあえなく撃沈状態でそんな余裕もなかったですね

会計は1050円で定食も食べられる王子の酒場でした

住所:東京都北区王子2-23-1

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-11-09(Sat)

王子「宝泉(ほうせん)」(居酒屋)[お新香、ポテサラコロッケ、生ホッピー]

王子『平澤かまぼこ 王子駅前店』で飲みここ王子でもう1軒飲みますね

JR京浜東北線王子駅から歩いて3,4分でしょうか

居酒屋『宝泉』です

荒夜の酒場ハンター 王子『宝泉』編
平成25年(2013年)10月24日の様子

(王子 宝泉(ほうせん))

店内は入口入って右奥が厨房、厨房と繋がったコの字型のカウンターで15席ほど、

入口入って左側も四角いカウンターで20席ほど、店員さんが出入りするスペースが空いておりおでん鍋があります

店員は厨房に40代頃の男性、50代頃の男性、左側のカウンターには60代頃の女性がいます

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

フードメニュー(一部)
20131024-2-03.jpg20131024-2-04.jpg

短冊メニューにある「やわりめ」ってなんでしょうか

あたりめの柔らかいバージョンになるのかな

生ホッピー(500円)
20131024-2-05.jpg

飲んでみるとガツンとくる焼酎の味わいでこのホッピーは後でガッツリ効いてきます

今まで飲んだ生ホッピーの中でたぶん一番濃い焼酎ですね

他の飲み屋では生ホッピーの旨味を出したいから焼酎は薄目が多いのですがコレは少し考え方が違うようです

お新香(300円)
20131024-2-06.jpg

女将さんに「おでんが煮えていますよ」と言われるも『平澤かまぼこ』でおでん食べてきたしなあ

取り合えずお新香を注文しニンジン、カブ、キュウリ、ハクサイと奥にはたぶん自家製キュウリのきゅうちゃん風の漬物

ポテサラコロッケ(350円)
20131024-2-07.jpg20131024-2-08.jpg

チーズがビヨーンと伸びておりますが余りチーズ感は少なく柔らかいジャガイモコロッケのようです

ウメサワー(300円)
20131024-2-09.jpg

グループの常連らしきお客さんが来て「空いているねえ」と話すと女将さんは「天気予報が悪いから駄目なんだよ」と話していますね

台風27号が関東も直撃するのではと騒がれている時です

会計は1450円で生ホッピーが飲める王子の酒場でした

住所:東京都北区王子1-19-10-102

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-11-08(Fri)

王子「平澤かまぼこ(ひらさわ)」(おでん)[大根、しょうが揚、ウインナ巻、焼豚]

王子に来ました

JR京浜東北線王子駅から歩いてすぐ近くです

おでん『平澤かまぼこ 王子駅前店』です

荒夜の酒場ハンター 王子『平澤かまぼこ 王子駅前店』編
平成25年(2013年)10月24日の様子

(王子 平澤かまぼこ 王子駅前店)

店内は入口入って右側には大きなおでん鍋と厨房、厨房沿いに立ち飲みカウンター、カウンター後の壁沿いにもカウンター

奥には小さな個室もあり、立ち飲みのみで椅子はないようです

店員は厨房に30代頃の男性、20代頃の女性も1人

代金は都度払いと言うかキャッシュオンデリバリーになります

おでん鍋
(グルメブログ)

メニュー
20131024-1-03.jpg20131024-1-04.jpg

卓上にメニューはなく壁に貼られていますね

卓上                                     ハイサワー
20131024-1-09.jpg20131024-1-12.jpg

釜飯の釜の中には辛子が入っています

サワー各種としか書かれていないから店員さんに「サワーには何があるかますか」と聞いてみると

「レモン、青リンゴ、梅」と言っていたので「レモン」と注文

気が付かなかったのですが目の前にハイサワーの割り物が並んでいましたね

レモンサワー大ジョッキー(450円)
20131024-1-05.jpg

1軒目だしコレ1杯で十分かな

お通し(無料)
20131024-1-06.jpg

お通しは大根の浅漬けになります

飲み物とおでんを合わせて注文し800円でしたからサービスになります

大根(100円)、しょうが揚(100円)、ウインナ巻(150円)
20131024-1-07.jpg20131024-1-08.jpg

サワーをチビチビ飲んでいるとどうやら予約のお客さんが来たようですね

常連らしきお客さんは「予約ってあるんだ!!」と驚いて?いますよ

「個室もあるんですか」と店員さんと話しすとお客さんが「小さいの」と言っていました

遠目に見ていると4人ほどで立って飲める個室スペースになります

じっくり煮込んだ焼豚(250円)
20131024-1-10.jpg20131024-1-11.jpg

注文すると店員さんに「温めるので少し時間がかかります」と言われ「ハイ」と言います

ホロホロと肉が柔らかく崩れて良く煮込まれています

そのまま食べても良いのですが辛子を付けて食べるとまた良い味になります

会計は1050円でおでんが美味しい王子の酒場でした

住所:東京都北区岸町1-1-10NUビル 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-11-07(Thu)

表参道・青山「鳥政(とりまさ)」(焼鳥)[半コース(さび焼、血肝、つくね、もも正肉)]

表参道『俺のフレンチ・イタリアン AOYAMA』で飲みここ表参道でもう1軒飲みますね

東京メトロ地下鉄半蔵門線表参道駅A4出口から歩いて1分ほどです

焼鳥『鳥政』です

荒夜の酒場ハンター 表参道『鳥政』編
平成25年(2013年)10月23日の様子

(表参道・青山 鳥政)

店内は入口入って左奥が厨房と焼き台、厨房沿いにLの字型のカウンター席、カウンター席後にはテーブル席があり、小上がりもあります

店員は焼き台に50代頃の男性、厨房に50代30代頃の男性が1人ずつ

この店は昼のランチの焼鳥丼とかラーメンが絶品と言われているようですね

メニュー
(グルメブログとは)20131023-2-03.jpg

卓上にはメニューがなく壁に書かれているメニューにも値段の表記がありません

ショーウインドウ
20131023-2-04.jpg

酎ハイ
20131023-2-05.jpg

飲み物は何があるか聞いてみると店員さん「酎ハイ、レモン~」と言っていたから「酎ハイで」と注文します

店員さんに「酎ハイにレモン入れますか」と聞かれ「ハイ」と言いました

酎ハイをチビチビ飲んでいるとカウンターに座っている太っ腹のオッチャンが店員にアレコレ言っていますね

お客さんだと思っているいましたがどうやらこのお店の経営者のようです

お通し
20131023-2-06.jpg20131023-2-07.jpg

右の大根おろしに鶉の卵がのったヤツは少し遅れて出て来ました

ちなみにお通しの値段は当然わかりませんが店員さんにも特に聞かなかったから会計の値段で推測する事になります

その勝手な?1品毎の推測は下に記述します

さび焼
20131023-2-08.jpg20131023-2-09.jpg

わさびがサッパリとして最初にコレを出すのですね・・・途中か後半で出しても良いような気がしますが

血肝
20131023-2-10.jpg20131023-2-11.jpg

タレで焼かれているようですがレバは思ったより焼いておりレアとまで言えないほどの焼き具合です

普通に美味しいですね

しそ巻
20131023-2-12.jpg

これは豚肉を使っているいるのか鳥肉ではないですね

バラっぽい肉で文字通りシソを巻いています

鳥ばかり食べるのは部位が違っていても少し飽きるのでコレは嬉しいですよ

食べてみると豚の脂も美味しく感じられて美味ですね

酎ハイ
20131023-2-13.jpg

ここで写真には撮らなかったのですがおしぼり交換があります

経営者の太っ腹のオッチャンに勧誘電話?がかかり「37年やっているんで~」のような事を言っていましたね

余りお客に電話の会話等わかるように話すのはどうかと思いますが気にならないようですね

つくね
20131023-2-14.jpg20131023-2-15.jpg

持ち帰りの電話注文もあり店員さん少し忙しそうです

良く焼かれておりふっくら大きめだからでしょうか美味しいですね

ねぎ巻
20131023-2-16.jpg20131023-2-17.jpg

ネタとしては創作系っぽくこんな焼鳥も出しているんですね

タレで焼かれておりタレも美味しいのだが余りタレを前面に出してはいないようです

もも正肉
20131023-2-18.jpg

もも正肉にはカットレモンが付きで酎ハイのレモンはコレでも良かったですかね・・・そんな事を言ってはいけませんよ

会計
20131023-2-19.jpg

会計はお通し、酎ハイ2杯、半コース(さび焼、血肝、つくね、しそ巻、ねぎ巻、もも正肉の6本)で5313円です

先程のおれ系の会計もイッタと思ったが上でしたね

会計の時は店員さん領収書は?と聞いてきますね・・・そんなお客さんが多いのでしょうか

焼鳥屋さんでお店から領収書の要否を聞かれたのは初めてですよ・・・イヤ焼き鳥屋さんと思うわない方が良いかな

5313円と言う事は5060円に消費税になりますね

お通し3品出ているから800円になるかな

酎ハイ1杯600円あっレモン入れちゃったからレモン1個100円で700円かな

半コースは2800円とすると5000円となり焼鳥1本400円~500円になりますよ

このお店は個人的な思いがあり数年来行ってみたいと思っていたお店の一つで十分納得ですよ・・・高いけど

会計は5313円で丁寧に作られた焼鳥が食べられる表参道の焼鳥屋さんでした

住所:東京都港区南青山3-13-2山川ビル 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-11-06(Wed)

表参道・青山「俺のフレンチ・イタリアン AOYAMA」[アワビのステーキ、ボランジェ、シャルドネ]

表参道に来ました

東京メトロ地下鉄半蔵門線表参道駅B2出口から歩いて1分もかからないですね

こんなお洒落な街にはそう来る事がないから緊張していますね

フレンチ『俺のフレンチ・イタリアン AOYAMA』です

荒夜の酒場ハンター 表参道『俺のフレンチ・イタリアン AOYAMA』編
平成25年(2013年)10月23日の様子

(表参道・青山 俺のフレンチ・イタリアン)

店内は入口入って一番奥が厨房、左側にはライブ用のステージにグランドピアノも置いてあります

基本は立ち飲みですがテーブル席、カウンター席も少しあります

このお店は厨房の仕切り?にガラス張りはなくオープンエアーな雰囲気でシェフの料理する様子が見えます

店員は総料理長にシェ松尾出身の能勢和秀さん、フレンチ料理長にジョエル・ロブション出身の飯田夢嵩さん

スーパーシェフがいるようでこんな事ダラダラ書いてもしょうがないから興味のある方はインターネットで調べて下さい

ホールには20~30代頃の男女が主でソムリエの方もワインの説明に回っているようです

007                                     ドリンクメニュー
(グルメブログ)20131023-1-03.jpg

フードメニュー
20131023-1-04.jpg

ボランジェ
20131023-1-05.jpg20131023-1-06.jpg

カメラをテーブルの上に置いていると店員さんから「写真撮りますか?」と聞かれ「ハイ」と言うとワインボトルを置いて行きました

俺の~系のお店はその点について積極的に対応するよう教育されているんですかね

ボランジェスペシャルキュヴエ(1200円)
20131023-1-07.jpg

映画「007」のジェームスボンドが愛飲するシャンパーニュだそうです

飲んでみるとシッカリとした旨味のある感じで1杯目だしもう少し軽くても良かったかな

AMUSE(300円)
20131023-1-08.jpg

チーズで量も少しおとなしめになっています

こだわり野菜の自家製ピクルス(380円)
20131023-1-09.jpg

レンコン、パプリカ、カブ、ヤングコーン、キュウリ、ニンジンでしょうか

軽くつまむには丁度良いですよ

アワビのステーキ~肝のソース~(1980円)
20131023-1-10.jpg20131023-1-11.jpg

早ッメニュー等を一通り撮り飲み始めるや出てきましたね

コレは俺のシリーズの既存店ではなくこのお店限定のようですよ

こんなに早く出るとは嬉しい誤算ですが7,8分で出てきました

注文時に端末で確認したところもう終わっていると言われ・・・

スペシャリテの「俺のキャビア乗せ」でもイイヤと思っていると店員さんからオーダーが通るとの事で無事注文できましたね

コレ途中でキャンセルされたモノがそのまま出てきたのか殆ど既に作られているモノになるのか

鮑は歯応え十分で下手な軟骨より食べるの大変で能勢シェフが作ったのでしょうか厨房の様子が立ちのお客さんで良く見えないのです

肝のソースはキモの苦味が活かされていてコクもあり美味しいですよ

大根
20131023-1-12.jpg

アワビの下には1cmほどの厚さで切られた大根が2つほど敷かれています

この茸は何?ポルチーニでしょうか大根と共に普通に美味しいですね

シャルドネ(800円)
20131023-1-13.jpg

酸味かボリュームかどちらのタイプが良いか聞かれで「ボリュームのある方で」と言いました

シャルドネ種100%の店員さん俺の~系列ではコレを置いているのはこのお店だけと言っていましたよ

この方はソムリエなんでしょうか色々とワインのウンチクを語っていました

それは良いのだがいきなりグラスに注いで持って来たからワインボトルがないのです

ワインボトルの写真を撮りたいのだが・・・

俺の白
20131023-1-14.jpg20131023-1-15.jpg

忙しそうで悪いかなと思いましたがワインボトルの写真を撮りたい旨お願いすると快く持ってきてくれました

隣のお客さんはメニューを眺めながら店員さんに料理について延々聞いていますね

店員さんから取り合えず前菜を注文してからユックリ考えた方が良いのではと言われていますよ

それを考えたら注文したワインボトルを持って来てもらう事はOKかな

生演奏
20131023-1-16.jpg

JAZZ生ライブでコントラバスを弾いている稲垣五郎似の男性の目線が気になります

お客さんのハッピーバースデーのサプライズもイベントとしてやっていました

上記値段は消費税抜きになります

会計は5208円でこの地にも開店した表参道のフレンチでした

住所:東京都港区北青山3-11-7Aoビル 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-11-05(Tue)

高田馬場「とん八」(やきとん)[ナンコツ、シロ、いかわた焼き、ライムサワー]

大久保『日の出中華』、高田馬場『串かつ えいちゃん』で飲みここ高田馬場でもう1軒飲みますね

JR山手線高田馬場駅から歩いて3分ほどでしょうか

さかえ通りを少し細い路地を歩いた左側にありますよ

やきとん『とん八』です

荒夜の酒場ハンター 高田馬場『とん八』編
平成25年(2013年)10月21日の様子

(高田馬場 とん八)

店内は入口入って右側には焼き台と厨房、厨房沿いにコの字型のカウンター、コの字と言うより台形の上みたいな形です

店員は焼き台に30代頃の店主と思しき男性、接客は店主と親子以上に年が離れていると思われる女性が2人ほど

お飲み物のメニュー
(グルメブログとは)

本日のおすす
20131021-3-03.jpg

おすすって?

後で気が付きましたが注文したもつ焼きの値段はこのメニューには書かれていませんね

ライムサワー(320円)
20131021-3-04.jpg

ナンコツ、シロ(各1本90円)
20131021-3-05.jpg

焼き物のネタや値段はカウンター上にある木札のメニューに書かれており卓上メニューにはないですね

店主さんに焼き方を確認するとタレと塩がありタレ焼きでお願いしました

注文時の本数の制限と言うか所謂、縛り・・・何本単位から注文可能か聞かずに2本ずつお願いします

後で気が付くとやきとん注文時の本数の制限はないようで1本単位からOKのようです

シロはテッポウのような感じでしっかりとした歯応えで美味しくタレの味は普通ですね

軟骨は喉ナンコツを肉付き少しずつ串に刺して焼きました的で少しショボイかなと思いますが安いですからね

3軒目だしこれ位の大きさで丁度良いです

いかわた焼き(300円)
20131021-3-06.jpg20131021-3-07.jpg

店主からスプーンでかき混ぜて食べて下さいと言われます

食べてみると少し味付けが辛目かなと思いつつも良い酒のツマミと言ったところでしょうか

酎ハイ(290円)
20131021-3-08.jpg

1杯目はコレに気づかなくてライムにしましたが30円安いコレで十分ですね

酎ハイをチビチビと飲みながら見ているとと店主らしき方は感じが良い接客ですよ

隣のお客さんはレバ刺しハーフなんてあるようで食べていますね

会計は1270円でレバ刺も食べられる高田馬場の酒場でした

住所:東京都新宿区高田馬場3-2-12

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-11-04(Mon)

高田馬場「えいちゃん」(串かつ)[500円セット、レバーとハツのあいだ串、いわし]

大久保『日の出中華』で飲み高田馬場に来ました

JR山手線高田馬場駅から歩いて2分ほどでしょうか

串かつ『串かつ えいちゃん』です

荒夜の酒場ハンター 高田馬場『串かつ えいちゃん』編
平成25年(2013年)10月21日の様子

(高田馬場 串かつ えいちゃん)(グルメブログ)

店内は入口入って中央に揚げ台と言うか揚げ場と厨房、厨房沿いにコの字かLの字型のカウンター

多くのテーブル席もあります

店員は揚げ師は店主?店長?か30代頃の男性、ホールに20代頃の女性が4人ほどいます

ビルの地下は食堂街ような感じになっており向かいのお店は「蒙古タンメン中本 高田馬場店」で待ちで並んでいるお客さんがいますよ

看板には毎週月曜日MondayMANday開催と書かれていますよ

男性のみのグループ、お一人様、宴会でもご利用下さい・・・って結構太っ腹ですね

今日は月曜日だし問題なく入りますよ

こだわり
20131021-2-03.jpg

色々と串かつ・串揚げのウンチクが書かれており業界初の3度揚げを実行ですよ

3度揚げる必要があるかどうかわかりませんが丁寧に揚げているようです

ドリンク系メニュー
20131021-2-04.jpg20131021-2-05.jpg

フード系メニュー
20131021-2-06.jpg20131021-2-07.jpg

キャベツ(200円)                             ソース
20131021-2-08.jpg20131021-2-09.jpg

お通しになりキャベツは食べ放題となりと言っても沢山は食べられませんね

横には二度漬け禁止のウスター系ソースがステンレスの容器に入っています

生ビール
20131021-2-10.jpg

500円セットの生ビールになりファーストオーダーに限り、このセットのみのご注文は御遠慮くださいと書かれていますね

サントリーのザ・プレミアム・モルツ・生になり泡の多いビールですね

これだと心理的にセットの割安感がなくなってしまいますよ

ホッピー白・黒・55までもあり3冷尊守のお店と壁に貼られています

サーモンのネギトロつまみ
20131021-2-11.jpg20131021-2-12.jpg

サーモン好きなんで迷わず選択しましたがネギトロになってしまうとサーモン感が余り感じられなくイマイチでした

ちくわ(100円)、ウィンナー(130円)、いわし(130円)、じゃがいも(100円)、レバーとハツのあいだ串(130円)
20131021-2-13.jpg20131021-2-14.jpg

串物は揚げ師?が持ってきてネタの説明、食べ方等をします

レバーとハツのあいだ串はそのまま食べて下さいと言われます

素揚げのネタは揚がってから胡椒でもかけているのかな

右の写真は食べかけを撮りましたが中身が良くわかりませんね

食べてみるとどれも普通に美味しくレバハツのレバのネットリ感が面白い味ですよ

オレンジハイボール(350円)
20131021-2-15.jpg

半額が目当てなのか隣のお客さんはここぞとばかりにホッピーをガンガン飲んでいますね

会計をお願いすると座ってお待ち下さいと言われレジは奥にあるんでしょうね

1510円になりオレンジハイボールを半額180円として計算すると1470円となりこの40円の差分は何?消費税?

会計は1510円で3度揚げの串かつが食べられる高田馬場の酒場でした

住所:東京都新宿区高田馬場1-26-5F・Iビル B1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-11-03(Sun)

大久保「日の出中華(ひのでちゅうか)」[えだまめ、焼ギョーザ、春巻]

大久保に来ました

JR中央本線大久保駅南口から歩いて2分ほどでしょうか

中華料理『日の出中華』です

荒夜の酒場ハンター 大久保『日の出中華』編
平成25年(2013年)10月21日の様子

(大久保 日の出中華)(グルメブログとは)

店内は入口入って一番奥が厨房、4人掛けテーブル席が8つほどになります

店員は厨房に60代頃の男性、ホールに同年代頃の女性、50代頃の男性も1人いますね

菜単
20131021-1-03.jpg

いかにも中華料理屋さんという感じのメニューになります

メニュー
20131021-1-04.jpg20131021-1-05.jpg

壁には沢山の短冊メニューが貼られています

卓上
20131021-1-06.jpg

ラー油の容器は周りも油でコテコテで器が置いてある場所も油まみれになっていますよ

レモンサワー(290円)
20131021-1-07.jpg

酎ハイとレモンサワーが同じ値段なんでコレにします

飲んでみると気の抜けた炭酸と言うか抜けた炭酸ですね

1リットルほどのペットボトルの割りモノを使っているようでコレは需要が少ないのかな

ちなみに2杯目もコレを注文しましたが古いのはなくなり新しいレモン割りを空けて作っていたから問題ないですよ

ちなみにホッピーも白黒がありますよ

えだまめ(300円)
20131021-1-08.jpg20131021-1-09.jpg

殻は灰皿に入れてとオバチャンに言われ灰皿を殻入れに使います

焼ギョーザ(350円)
20131021-1-10.jpg20131021-1-11.jpg

パリッと焼かれているわけではなく油多目の少しべチャッとした焼き上がりになります

おかもち
20131021-1-12.jpg

このお店は出前もやっているようで50代頃の店員さんが配達に行きましたよ

春巻(180円)
20131021-1-13.jpg20131021-1-14.jpg

2本でこの値段は安く普通に美味しいですよ

焼物と揚物を食べましたが偶然かパリッとかカリッといった感じが余りないですね

レモンサワー(290円)
20131021-1-15.jpg

会計はテーブルに店員さんが来て注文した料理の容器から算盤で計算しますね

飲み物は飲んだ杯数を確認してきますよ

会計は1410円で気楽に飲める大久保の中華料理屋さんでした

住所:東京都新宿区百人町1-24-10

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-11-02(Sat)

日暮里「六文そば(ろくもんそば) 日暮里第1号店」[ビールセット、げそ天そば]

京成立石『宇ち多゛(うちだ)』で飲んだ後、日暮里『いづみや』で飲みここ日暮里でもう1軒飲みますね

JR山手線日暮里駅東口から2分位で立ち食いそばの殿堂?がビルの3階にあるんですね

そば『六文そば 日暮里第1号店』です

荒夜の酒場ハンター 日暮里『六文そば 日暮里第1号店』編
平成25年(2013年)10月18日の様子

立ち食いそばだとばかり思っていましたが椅子もありますよ

(日暮里 六文そば・日暮里第1号店)

店内は入口入って左奥が厨房、厨房沿いにLの字型のカウンター、カウンター奥には椅子が4つほどあります

壁沿いにもカウンターがあり基本は立ち食いになります

店員は厨房に店長と思しき30代頃の男性が1人で切り盛りしています

立ち食いそばがなんでこんな新しいビルの3階にあるのかと思いつつ日高屋や焼鳥日高なんてあったりしてさすが日暮里?

このビル日暮里駅とも繋がっており電車に乗るには便利なのです

メニュー
(グルメブログ)20131018-3-03.jpg

おしながき
20131018-3-04.jpg

卓上
20131018-3-05.jpg

ネギは入れ放題だと店員さんは言っていました

日替りビールセット(500円)右のつまみこみ
20131018-3-06.jpg20131018-3-07.jpg

全て料金は前払いになり500円玉を出します

ビールはなぜか立ち食いそばでサントリーのザ・プレミアム・モルツになりますよ

セットのツマミは枝豆、漬物、小さ目のカリッカリッのキンピラ天のようなモノです

そばつゆでももらおうかと思ったがげそ天そばを後で食べるからとりあえず醤油を少したらして食べます

レモンサワー(300円)
20131018-3-08.jpg

グレープフルーツサワーを注文すると無いようでレモンサワーになります

げそ天そば(360円)
20131018-3-09.jpg20131018-3-10.jpg

げそジャンボもありジャンボげそ天でも良い様な気がしますがげそジャンボのようです

どうでも良い事ですね

そばを注文すると店員さんが「冷たいのと温かいのがあります」と言われ「温かい方で」と言いました

六文そばと言うとそばつゆが真っ黒っぽくショッパイイメージですが・・・

少しショッパサが少な目のややマイルドな六文そばかな

ちなみにこの六文そばは生蕎麦をウリにしているようで何か心なしかツルツルと食べ易そうな気がしましたね

食券機
20131018-3-11.jpg

食券機は店頭にあるが気付かず後から入ったお客さんも同様ですよ

会計は1160円で名物げそ天そばが食べられる日暮里の立ち食いそば屋さんでした

住所:東京都荒川区西日暮里2-25-1日暮里ステーションガーデンタワー 3F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-11-01(Fri)

日暮里「いづみや」(定食・食堂)[山かけ、ハムポテトサラダ、梅割焼酎]

京成立石『宇ち多゛(うちだ)』で飲んだ後は日暮里に来ました

JR山手線日暮里駅東口から1分位で近いですね

定食・食堂『いづみや 日暮里店』です

荒夜の酒場ハンター 日暮里『いづみや 日暮里店』編
平成25年(2013年)10月18日の様子

(日暮里 いづみや日暮里店)(グルメブログ)

店内は入口入って一番奥が厨房、厨房と繋がって向かい合ったカウンター席、小上がりもあります

店員は厨房に50代頃の男性、ホールには60代頃の女性が2人ほどいます

メニュー
20131018-2-03.jpg

卓上にお品書きのようなモノはなく店内の壁に短冊が貼られていますよ

レモンハイ(300円)
20131018-2-04.jpg

ホッピーもありますが酎ハイと同じ値段のコレにします・・・良くわからない説明ですね

山かけ(570円)
20131018-2-05.jpg20131018-2-06.jpg

もつ焼を食べてきたからココではサッパリと刺身系でも・・・

総じて安いイメージがありますが刺身類は600円~800円台になってしまうんですね

山かけが500円台なんでこの値段だとマグロブツも少し入っているパターンでしょうと思い注文

梅割焼酎(210円)
20131018-2-07.jpg

大宮の「いづみや」と同様に一升瓶に焼酎と梅シロップが配合されており目の前でコップに注いでくれます

少し甘めの仕様でしょうか飲みやすいと言えば飲みやすいですよ

ハムポテトサラダ(350円)
20131018-2-08.jpg

注文した品がこないから「ハムポテトサラダ」と言うと店員さんが伝票にポテトサラダの値段をまた付けています

店員さんに注文した品が来なくて言ったのであって既に伝票に付いている旨伝えます

隣で飲んでいる客さんは「同じモノを2回頼む訳無い」と店員さんに言っていますね

もう一人の年配の店員さんが「同じ値段の品もあるからと」フォローになっていないようなフォローをしていましたよ

新しく入った店員さんのようで慣れていないのでしょうか?

肝心のサラダの味はかなりアッサリとした味で黒胡椒系とか濃い味に慣れているからソース投入は必須になりますよ

会計は1430円で梅割焼酎が飲める日暮里の酒場でした

住所:東京都荒川区西日暮里2

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
プロフィール

ジプシー

Author:ジプシー
ウマイ酒、ウマイ物を求め巷の酒場、居酒屋をさまよっています

にほんブログ村 酒ブログ 東京飲み歩きへ
にほんブログ村

お気に入り
カレンダー
10 | 2013/11 | 12
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
荒夜のグルメマップ
荒夜のグルメマップ
来客数
タグ

居酒屋 京成立石 立ち飲み居酒屋 池袋 大山 もつ焼 新橋 もつ焼宇ち多゛ 中華料理 やきとん豚燻 新宿 中野 東中野 浅草 ラーメン 立ち飲み 赤羽 焼鳥 高田馬場 もつ焼ミツワ 上野御徒町 晩杯屋 宇ち多゛(うちだ) 寿司 新中野 東十条 やきとん 大塚 阿佐ヶ谷 高円寺 青砥 江古田 練馬 西荻窪 イタリアン もつ焼き 桜木町 渋谷 バー 横浜 王子 上野 焼きとん 食堂 板橋 神田 十条 荻窪 小樽 沼袋 巣鴨 浦野屋・やきとん・てるてる そば 新宿三丁目 北千住 蒲田 日本橋 門前仲町 ミツワ 武蔵小山 東長崎 東武練馬 築地市場 中板橋 新小岩 カフェ 回転寿司 京橋 大井町 上板橋 江戸っ子 うなぎ おでんの丸忠 ときわ台 日高屋 新千歳空港 野方 亀戸 やきとん・まるば 駒込 すすきの 秋葉原 洋食 大宮 もつ焼宇ち多゛|うちだ もつ焼き小江戸 ワインバー 焼き鳥 恵比寿 難波 立呑み晩杯屋 おでん もつ焼丸松 上大岡 板橋区役所前 宇ち多゛ 桜台 亀有 水道橋 板橋本町 神保町 新板橋 立石 京都 宮古島 チャイニーズバル・ゆずのたね ブンカ堂 町田 札幌 千川 五反田 割烹 焼肉 ひなた 吉祥寺 釧路 秋田 ホルモン 成増 やきとんだいだら やきとん・だいだら 新宿西口 堀切菖蒲園 綾瀬 ビストロ 西川口 羽田空港第2ビル 関内 銀座 甘味処 金沢 美栄橋 宮崎 有楽町 中洲川端 函館 焼鳥日高 元町 もつ焼・丸松 天満 椎名町 川崎 秋元屋 小岩 目黒 森下 南千住 川名 浦野屋やきとんてるてる 阪東橋 錦糸町 小倉 西小山 石垣島 やきとん・いっぽ 中目黒 豊島園 天神 札幌・すすきの 銀座一丁目 志村坂上 大森 鳥多希 四ツ木製麺所 押上 餃子の王将 うどん 京成船橋 人形町 要町 張小姐餃子 船橋 小田原 天文館通 御徒町 牧志 苫小牧 福井 名古屋 ドラム缶 丸忠かまぼこ店 新開地 西新宿 品川 田町 カレーライス 桜木町・野毛 赤坂 浜松町 魚猫 横須賀中央 町屋 天神南 マクドナルド 二毛作 上本町 喫茶店 焼とん 庶民 銀山町 鶯谷 新今宮 大正 岡山 大街道 鐘ヶ淵 新大塚 やきとんきむら 東向島 日暮里 大阪空港 三ノ宮 スイーツ 日比谷 神戸・元町・旧居留置大丸前 富士見台 神田・淡路町 金町 日ノ出町 三ノ輪 雑色 国分寺 川口 三軒茶屋 君想ふ暮らし 松戸 三平 魚三酒場 都立家政 うちだ 大衆酒場 大阪・東梅田 本所吾妻橋 木場 秋津 三鷹 鳥料理 もつやき 四文屋 胡町 浦和 虎ノ門 四ツ木 えんま壱 明石 福岡・博多 立呑み・晩杯屋 淡路町 大館 那覇空港 宇ち多゛|うちだ ふれあい酒場ほていちゃん 県庁前 野町 食安商店 梅田 ビアホール かき氷 下関 ゆる酒場 浮間舟渡 赤坂見附 やきとん酒場・マルコ おでん二毛作 だいだら 三ノ輪橋 きど藤 中村屋 東池袋 ファストフード 定食 武蔵小杉 串かつ 四ツ谷 平井 スペイン料理 レストラン 魚三酒場・富岡店 中井 自由が丘 神戸・三ノ宮 フライ フレンチ 栄寿司 田端 やきとり 御茶ノ水 肉のまえかわ ときわ食堂 伏見 月島 やきや ハンバーガー 海鮮料理 ガスト ファミリーレストラン ケーキ なごみ 新丸子 東京 麻布十番 京成四ツ木 鶴橋 鏑川 新杉田 成田 旭川 京成町屋 横浜・阪東橋 立川 鶴見 天王寺 新今宮・動物園前 もつ焼き丸松 辛島町 旭橋 祇園四条 安里 堀詰 もつ焼高賢 一笑一杯 岐阜 京急川崎 鎌倉 目白 調布 バル 西大島 晩杯屋・大山店 保谷 ANAラウンジ 魚介料理 飯田橋 やきとん・だいだら・沼袋店 やきとん・豚燻 キリンとラガーまん 十三 五十鈴川 伏見桃山 中野坂上 おさかなと 神戸三宮 菊川 やまちゃん 四谷三丁目 烏丸 京都・河原町 三兵酒店 京急鶴見 とん八 とうきょうスカイツリー 八広 天ぷら 懐石 京都市役所前 牛込神楽坂 やきとんまるば 浦野屋やきとんてるてる・鍋横店 ケンタッキーフライドチキン 四条大宮 姫路 餃子 来来軒 田原町 カーサデルヴィアッジャトーレ 大阪・天満 小江戸 北池袋 国道 東京・日本橋 バイキング 魚真 新静岡 本郷三丁目 一平 倉井ストアー 福田フライ 祐天寺 立飲み いこい 大露路 久我山 カレー 浅草橋 和食 のんき しげきん 定食・食堂 つけ麺 とんかつ 庚申塚 春田屋 丸健水産 肉の大山 鳥勝 第八たから丸 鏑屋 小竹向原 徳多和良 焼鳥割烹・川名 伊勢佐木長者町 大阪・難波 チャイニーズバルゆずのたね 東梅田 高島町 尻手 ふみ家 東村山 立花 狸小路・すすきの 動物園前・新今宮 焼鳥川名 やきとんたかちゃん 甲府 松山空港 黒崎 勝山町 弘前 静岡 観光通 天然温泉白鳥の湯スーパーホテル釧路駅前 余市 名物もつ煮込み円蔵 富山・新富町 米子 高槻 大阪・野田 羽田空港第2ターミナル 上石神井 わすれな草 元祖立ち飲み屋 広島 もつ焼き・小江戸 柳下酒店 戸越銀座 赤羽橋 篠崎 西船橋 幡ヶ谷 もつ焼き・丸松 代々木公園 千葉 肥後橋 旦過 大阪上本町 本川越 船堀 京成金町 府中 BOND|ボンド 大阪・堺東 豊洲市場前 京成高砂 弘明寺 経堂 やきとん・たくちゃん 下北沢 鳥久 江戸川橋 野毛 うな鐵 鎌倉酒店 松月 パン ラッキーフード 島田屋 市民酒蔵諸星 ますや 活力魚金 浅草・田原町 京都・四条大宮 資生館小学校前・すすきの 松川酒店 月島・勝どき 大島・亀戸 神戸・元町・旧居留地大丸前 ぶたまん 押上・とうきょうスカイツリー 東神奈川・仲木戸 築地かねまさ 表参道 俺のフレンチ・イタリアン 神戸・元町 すき焼き 魚の四文屋 住吉 山城屋酒場 中華蕎麦・とみ田 立ち呑・こひなた ピザ 神田・新日本橋 新子安 新井薬師前 いろは 立ち食い寿司 立ち飲み日高 小伝馬町 金沢・野町 折尾 神谷町 茅場町 七福神 たきおか・2号店 京成大久保 大衆酒場・増やま ホルモン道場 お多幸 あさひ もつ焼き・おとんば アイスクリーム 平和通 三河屋酒店 大阪・天神橋筋六丁目・天満 若月 タヴェルナ・ウオキン 大阪・京橋 岩田屋酒店 大阪・梅田 大阪・北新地・西梅田 大阪・南霞町・動物園前・新今宮 四方酒店 渋谷・神泉 南阿佐ヶ谷 やきとん・赤尾 七武会 晩杯屋・大塚北口店 伊勢路 臚雷亭 大島 たちのみや喜平 まーちゃん 鳥房 八起 天竜 三ちゃん食堂 丸大ホール 石松 竜馬 本蓮沼 築地 串揚げ・串かつ ハンバーグ 春駒 鴬谷 eu/ゆう レストラン&ラウンジ 神社 赤垣屋 おでんや かぶと 牛太郎 ホルモン屋 さくら  カブト 岸田屋 米山 大竹 冨士食堂 河本 関内もつ肉店 まるよし 丸千葉 池袋東武店 おか田 新江古田 ささのや 喜多屋 ハウステンボス 中州川端 博多 屋台 角屋 津田沼 末広 懐石料理 曳舟 惣菜 戎・西荻南口店 えんづ ロマンチカ洋酒店 札幌・大通 パーラー 東邦酒場 はりや 弁慶 俺のやきとり 富士屋本店 秋田屋 天文館むじゃき 末っ子 清瀧 稲毛 立会川 やまとや 元気寿司 串揚げ 太陽 ファイト餃子 桜商店603 喜楽 鷺ノ宮 モスバーガー 串焼き やきとん豚薰 焼きとん豚燻 串揚げ大明神四文屋 やきとんたくちゃん 焼鳥・川名 立ち呑み・庶民 京都・河原町・祇園四条 京都・烏丸 京都・嵐山 煮込み円蔵 函館麺厨房あじさい 熱海 天下茶屋 宇治 沼津 大曽根 大衆スタンド・神田屋 松戸|中華蕎麦とみ田 立ち飲み・勝 ふれあい酒場・ほていちゃん 酒ば・すぎちゃんチ 田無 大吉 北朝霞・朝霞台 元町・中華街 キンパイ酒店 埼玉・大宮 もつ焼きばん 狛江 たこといかのでん 大衆酒場・かど鈴 京都河原町 やきとん元気 淡路町・小川町・新御茶ノ水 東神奈川 兵庫・春日野道 兵庫・姫路 なんば 東武宇都宮 難波・近鉄日本橋 福島町 本通 花畑町 大波止 川反 福井城址大名町 大浦天主堂 スーパーホテル おもろまち アメニティホテルin博多 東室蘭 小林酒店 宮古島セイルイン 本町四丁目・古町 アメリカンビレッジ 宮崎空港 烏丸御池 もつ焼きミツワ 北加賀屋 福岡空港 大橋通 大衆酒場ゑびす 四日市 焼鳥割烹川名 もつ焼きにんべん 西明石 岩見沢 境港 出雲大社前 松江 千駄木・日暮里 富山 資生館小学校前 スーパーラウンジ 北九州市小倉 思案橋 イタリアン酒場・ナチュラ お多幸本店 南越谷 中野富士見町 ロッテリア ざわさん 青角 八丁堀 大衆酒場・晩杯屋 つまみや やきとん山武 ふみ屋 北浜 今池 近鉄日本橋 焼鳥どん 銀座屋 松阪 一徳 東銀座 銀座・日比谷 やきとん赤尾 新桜台 もつ焼きとん将 平澤かまぼこ 福岡・天神 立ち食いそば 凪〇 ひょうたん 鶴亀八番 立呑み・おりはら 恵美須町 魚屋ひでぞう イタリアンバル・UOKIN 人生のスパイス 清水五条 横浜・石川町 栄町 葭川公園 大衆割烹ゑびす 豊水すすきの SAPPORO餃子製造所 やきとんひなた 東葉勝田台 大通 ヤマタニ餃子店 愛知屋 三河島 無添くら寿司 大阪・堺筋本町 大阪・あびこ 大阪・十三 千葉中央 田原町・浅草 ヤキトン・イチバンボシ ヤキトン☆イチバンボシ 国民酒場・じぃえんとるまん  やきとん・よし田 立ち飲み・ばん プロント やきとんあかね やきとん・えんま壱 のんきや 西梅田 やきとん・三福 成田屋酒店 いかのでん 一之江 西口やきとん 京都・西院 福島 立呑み・焼きとん・大黒 沖縄料理ちぬまん国際通り牧志店 ゆうなみ 江戸びし かにや本店 立ち呑みたたんばぁ コンフォートイン那覇泊港 EIBUN|エイブン 黒龍亭浜んまち 富士家泊本店 HAN’S|ハンズ国際通り もつ焼き宇ち多゛ 二万八千石 コンフォートイン・那覇泊港 一番餃子栄町店 諫早 vivo・daily・stand|ビーボデイリースタンド 長崎空港 立呑み・あすかと 新水前寺・味噌天神前 くし炉番小屋 鳥政 ビジネスラウンジアゼレア 大村 隠れ居坂屋魚たつ 旧自由亭 四海楼 大衆割烹安楽子|あらこ てん新 竹野鮮魚 思案橋ラーメン むとう酒店 東横イン小倉駅新幹線口 海・唐戸魚市場店 丸和前ラーメン さかもとや角打ち いのくち酒店 戸畑 唐戸市場 海転からと市場寿司 つるや食堂 海鮮居酒屋ちゅらさん亭 ジャッキーステーキハウス 津田屋食堂 一平本店 天ぷら天善 大上酒店 ラウンジASO|アソ 餃子屋弐の弐・下通店 コンフォートホテル・熊本新市街 居酒屋瀬戸 立呑み食堂ねぎぼうず 勝烈亭新市街本店 熊本城・市役所前 健軍町 かわ専佐土原本店 ラーメン赤組神通店 熊本空港 水道町 大衆酒蔵水戸黄門 大衆酒場パーラーヒバリ うなぎの柳川 ANAFESTA・ブルーシール 居酒屋まさら 1,000円ステーキ 福助の玉子焼き・市場本通り店 大衆串揚酒場・足立屋 隠れ家あっぱりしゃん 金太郎 ステーキハウス88Jr.・ 松山店 日高屋東口店 福そば あの名店 食堂じみち ポーたま・那覇空港国内線到着ロビー店 ラウンジ華 大安丸・久茂地店 大衆焼き鳥いただき(頂) 鹿児島ラーメン豚とろ・天文館本店 朝日通 赤鶏炭焼大安 高見馬場 飲み喰い処小やじ 丸万元祖焼鳥 茶寮アカシヤエルモンド(茶寮 AKASHIYA 小料理みづき 千日酒場・ちか壱 甲東中学校前 mundo) el くずし割烹ぼんた 味の王様 立ち呑みほぽぽ きね本 神戸南京町・YUNYUN ホップスタンド・神戸モザイク店 松屋本店 ハーバーランド 酒房灘さんちか店 神戸空港 鳥善 居酒屋ちゃりんこ 釧ちゃん食堂 喰い処鮭番屋 ラウンジ神戸 釧路・新富士 元祖ぎょうざ苑 季節一品料理藤原 三国港 お食事処田島 IWABACAFE 東尋坊 春のお店 8番らーめん ヨーロッパ軒総本店 ろばた焼弥吉駅前店 神戸にしむら珈琲店・北野坂店 ごん太 スターバックス神戸北野異人館店 石田屋 大衆割烹・善甚 居酒屋大ちゃん ビジネスラウンジ めしざんまい 雑餉隈 大衆居酒屋なみ吉 居酒屋めーめー 島尻パーントゥ購買所 雪塩ミュージアム ふじきや 南福岡 ウエストゲイツ店 居酒屋まる家 元祖本吉屋 柳川 福岡屋 大衆割烹ひかり 島おでんたから 鳥道楽・稲村 スーパーホテル松山 東雲 お多福 梁山泊 スカイラウンジ 寿浬庵 みかん専門店nomaーnoma 郷土料理五志喜 琉球料理海鮮酒家中山本店 さんご家 焼き鳥・天狗の隠れ家 助格三番町店 蔵元屋 大衆酒場餃子のたっちゃん もつ焼き狼煙博多上川端本陣 丸善瀧澤商店 いか太郎本店 きのとやファクトリー店 おむすび屋 ヴァンカム 回転寿司割烹和さび 弁財船 ラッキーピエロ函館駅前店 函館空港 ラウンジ 魚さんこ 魚河岸酒場・魚一心 味処・きくよ食堂朝市本店 ハセガワストア函館駅前店 立呑みキング 刺身居酒屋なか善本店 大正浪漫喫茶室 常寿し ロイヤルホテル大館 食べ処谷地 ホルモン幸楽 高田食堂 中央弘前 焼肉・冷麺中道 ANAラウンジ・国内線・本館北 海へ 羽田空港 居酒屋友美 津軽の酒処わたみ ラウンジ大淀 東横イン中央通 回転すし・さかえ・阪急東通り店 大阪梅田 晩杯屋大阪駅前第3ビル店 庶民大阪駅前第1ビル店 まるさん松本 北新地・西梅田 サカトケ乃カミ 白虎隊 立ち呑み福本屋 おねぎや袋町店 みやさん 天ぷら・あきちゃん 広島空港 ビジネスラウンジ・もみじ 宝塚南口 リンガーハットプレミアム 串焼きあだん本店 大阪天満宮・南森町 新小屋 東急REIホテル Oasis|アイスオアシス 沖縄料理あんがま国際通り店 ぎふや本家 谷町六丁目 大阪難波 たか鳥・なんば座裏店 兵吾 スタンドおがわ 大衆食堂スタンドそのだ スーパーホテル広島 ムッシムパネン グルメ回転寿司市場美浜店 スーパーホテル・那覇・新都心 タコロコ スーパーホテル新都心 琉球餃子マニア もつ焼き松井 ブーゲンラウンジひなた 郷土料理ちょっぺん 宣伝酒場たかさご 地どり食道割箸 海王 東横INN中央通り 丸万焼鳥本店 幸魚 パーラー小やじ 琉球回転寿司・海来 ひとし石敢當店 島の食べものや南風 串鐘 豚寅 スタンドローキー 和四季酒肴処・たいし せんべろ風土本店 そば処まーさん道 森の賢者 ANAラウンジ国内線本館南 えいこ鮮魚店 南の島 七人本舗 ICE 

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
おきてがみ
ブログランキング
月別アーカイブ
カテゴリ