fc2ブログ
2013-10-31(Thu)

立石「宇ち多゛(うちだ)」(もつ焼)[テッポウ、ナンコツ、カシラ、煮込み、梅割り]

京成立石に来ました

京成電鉄押上線京成立石駅を降り1分もかからないでこの大きな暖簾を目の当たりにしますね

もつ焼『宇ち多゛(うちだ)』です

荒夜の酒場ハンター 京成立石『宇ち多゛(うちだ)』編
平成25年(2013年)10月18日の様子

(立石 宇ち多゛(うちだ))

店内は入口入って右奥が焼き台と厨房、焼き台手前の煮込み鍋沿いにLの字型のカウンター、大小テーブル席長いカウンター席等です

店員は煮込み鍋前にはマスターの呼ばれている店主と思しき60代頃の男性

焼き台にスラッとしたオネーサン、ホールにはあんちゃんと呼ばれているスポーツ刈りな30代頃の男性

入口入ってすぐ左側の向かい合ったカウンター席の手前から2列目の奥から二番目の席に座ります

梅割り(180円)
(グルメブログ)

テッポウ、ナンコツ(1皿180円)
20131018-1-03.jpg

周りの様子を見ているとテッポウがあるようなので「テッポウとナンコツお酢で」と注文します

ナンコツを少し慌てて食べると喉に痞えそうになり流石にこの大ぶりなネタは気を付けて食べないとね

テッポウは相変わらず普通に美味しいですね

カシラ(1皿180円)
20131018-1-04.jpg

カシラタレ若焼きと注文し前回は真っ黒な写真になってしまいましたが今回はまあまあですね

今日は歯応えは少な目のような・・・若焼って別に関係ないと思うが気のせいかな

お新香(1皿180円)
20131018-1-05.jpg

「お新香しょうがお酢」と注文しますが箸がないですね

箸がないとこの生姜を少し盛ってもらったのにもつ焼の串を箸代わりと言うのはキツイな

煮込み(1皿180円)
20131018-1-06.jpg

お新香を注文しても箸がこないから煮込みを注文しますね

あんちゃんに「箸ない」と聞かれ「ナイ」と言いましたよ

煮込みは良い感じのアブラの塊がゴロッと1入っていてコレもアリですね

マスターは煮込み鍋の前におり見ているとお疲れの様子でもつ焼のネタを勘違いされているようですね

焼き台のオネーサンにツッコマレていましたよ

会計は900円で大ぶりなナンコツが食べられる京成立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石1-18-8仲見世商店街

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-10-30(Wed)

恵比寿「まくら とよかつ」(もつ焼)[なんこつ、こぶくろ、かしら、れば、黒ホッピー]

恵比寿『こづち』、『俺のフレンチ EBISU』で飲みここ恵比寿でもう1軒飲みますね

JR山手線恵比寿駅から歩いて2、3分ほどでしょうか

もつ焼『まくら とよかつ』です

荒夜の酒場ハンター 恵比寿『まくら とよかつ』編
平成25年(2013年)10月15日の様子

(恵比寿 まくら・とよかつ)

店内は入口入って左奥に厨房と焼き台、厨房沿いに大きなコの字型イヤ台形の上のような感じのカウンターが20席ほどあります

店員は焼き台に店主と思しき50代頃の男性、厨房に同年代頃の女性

メニュー
(グルメブログ)20131015-3-03.jpg

壁に貼っている木札の焼きとんメニューは撮れましたが飲み物のメニューは場所が悪く撮れなかったですね

焼き物の追加注文は出来ませんと書かれており一発勝負になりますがもう3軒目になりますからね

ホッピー(420円)
20131015-3-04.jpg

コレは所謂、定番と言うか普通の白ホッピーになります

ちなみ黒ホッピーもありますよ

ジョッキに常温の焼酎で氷はなしで冷えたホッピーの外(瓶)が出てきました

お新香(250円)
20131015-3-05.jpg

こぶくろ(120円)                             れば(120円)
20131015-3-06.jpg20131015-3-07.jpg

店員さんに焼き方を聞くとタレを推奨しているようですね

「どうしてもと言われたら」塩焼きも対応しているような言い方なんで全てタレにします

食べてみるとタレは少し好みではないですね・・・表現が難しいのですが中途半端な味と言うか

焼き方を聞いてタレを押していると聞いてしまって少しハードルが上がってしまいましたかね

かしら(120円)                              なんこつ(120円)20131015-3-08.jpg20131015-3-09.jpg

なんこつは他のネタと比較して少しショボイですね

モツ自体は良いから逆に塩で食べたかったですね

塩焼きをお願いしているお客さんもいるようで焼鳥を盛る大き目のお皿の端には辛子が添えられています

まくら(130円)
20131015-3-10.jpg20131015-3-11.jpg

ツクネのニラ巻きになりネタ自体は美味しいですよ

焼き物が全て出されると注文したネタがわかるように書かれた名刺サイズの紙が皿の近くに置かれ伝票代わりにしているようです

焼酎割の割モノの瓶とか容器はさげないで最後に計算するようですね

黒ホッピー(420円)
20131015-3-12.jpg

この焼酎の量では少しホッピーが多いと思いつつ1杯目のホッピーを飲み干し、コレを注文しました

会計をすると1740円と言われ単純計算では1700円になるのだが・・・

食べ物の合計は860円に消費税を付加すると903円になり飲み物代840円を足して1743円で1円単位切り捨てになるかな

会計は1740円でまくらが食べられる恵比寿の酒場でした

住所:東京都渋谷区恵比寿西1-3-7

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-10-29(Tue)

恵比寿「俺のフレンチ EBISU」(ビストロ)[牛フィレとフォアグラのロッシーニ、アヤラ、エリタージュ]

恵比寿『こづち』で飲みここ恵比寿でもう1軒飲みますね

JR山手線恵比寿駅から歩いて3分ほどでしょうか

ビストロ『俺のフレンチ EBISU』です

荒夜の酒場ハンター 恵比寿『俺のフレンチ EBISU』編
平成25年(2013年)10月15日の様子

(恵比寿 俺のフレンチ EBISU)

台風26号の影響もあり生憎の雨の中、店外の大きな樽の立ち飲みテーブルが空いて店員さんに促されます

屋根が少しあるものの霧雨が入ってきてノンビリ飲んだり写真を撮っている場合でもないですね

店員さんに「この天気でこんなに混んでいるとは思わなかった」と言うと

「系列では一番小さいお店なんで・・・」と話していましたよ

途中で1人の空きが店内に出たようで店員さんに「確認しますか」と言われ確認します

と言うかこの天気で確認するまでもなく即移動でしょうね・・・結構、丁寧と言う事になりますかね

店内は入口入って右奥に厨房、厨房沿いにLの字型の立ち飲みカウンター、カウンター後には立ち飲み用テーブル

店外にも樽型のテーブル等があり、座り席もあるようです

店員は厨房にシェフのニコラ・シュヴロリエさんなんて今日初めて知ったんだけど・・・

厨房は40代頃の男性シェフが3~4人いたかなホールには30代頃の男性が4人ほど

店長と言うかマネージャー的な方の接客は良かったですね

メニュー
(グルメブログとは)20131015-2-04.jpg

パッと見た感じではメニューが大人しい印象なんですが・・・特に料理

ソムリエコレクション
20131015-2-03.jpg

俺の泡
20131015-2-05.jpg20131015-2-06.jpg

店員さんに「シャンパンを」と言うと当然のごとくコレが出てきましたね

一級畑のブドウを贅沢に使った華やかなシャンパーニュと書かれていますね

AYALA・アヤラ(1200円)
20131015-2-07.jpg

飲んでみると華やかさは余り感じないがスッキリサッパリと食前と言うか飲み始めには良いですよ

アミューズ(300円)
20131015-2-08.jpg

たぶん店員さんが説明してくれたと思いますが失念してしまいました

右が少し甘かったし見た目からしてクリームブリュレでしょうか

左がパイの下にあるカスカスっぽいヤツはチーズっぽい味だったかな?・・・ゴメンナサイ

俺の赤
20131015-2-09.jpg20131015-2-10.jpg

アミューズも食べ終わりメインディッシュがまだ来ないんだけど・・・注文してから時間も結構経っているしなあ

メインディッシュ1品しか注文しないと言うセコイ根性がイカンのですかね

ドメーヌ・サンタデュック エリタージュ(800円)
20131015-2-11.jpg

五つ星評価を受ける生産者が造る~とありこれもどちらかと言うとサッパリ系になるのかな

マッタリとコクがあるようでもなく飲みやすいと言えば飲みやすいですね

厨房
20131015-2-12.jpg

赤ワインを飲んでいると厨房ではロッシーニが出来上がるようでトリュフソースをかけて仕上げているようですね

牛フィレとフォアグラのロッシーニ(1280円)
20131015-2-13.jpg20131015-2-14.jpg

これがニコラシェフのスペシャリテの1品になりますよ

下に敷いている白いソースはマヨネーズ?な事はないですね・・・でも味を見てみるとそう遠くない味でした

フォアグラが濃厚でレバー好きには嬉しいでしょうね

上質なフィレ肉は分厚くて柔らかさは余り感じなかったが全部合わせてこれだけ良いお肉がこの値段はやはり安いですね

上の表記は税抜き価格です

会計は3759円で値打ちモノが安く食べられる恵比寿のビストロでした

住所:東京都渋谷区恵比寿西1-3-10ファイブアネックス 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-10-28(Mon)

恵比寿「こづち」(定食・食堂)[肉豆腐、ポテトサラダ、ビール(大)]

恵比寿に来ました

JR山手線恵比寿駅西口から歩いて1、2分ほどでしょうか

定食・食堂『こづち』です

荒夜の酒場ハンター 恵比寿『こづち』編
平成25年(2013年)10月15日の様子

(恵比寿 こづち)(グルメブログとは)

店内は入口入って右奥に厨房、厨房沿いに大きなLの字型のカウンター席があります

奥は少し見にくいのですがカウンター席のみのようです

店員は年配の男女がメインですがなぜかレジは20代頃の男性が対応していました

ちなみに店員さんが6~7人位と多いですね

ビール(630円)
20131015-1-03.jpg

酒類がビールと酒だけと言うのは残念ですが基本は食堂ですからやむを得ないでしょうね

ビールか酒かと言われれば1軒目だし自動的にビールになります

赤星になり・・・個人的にはこの銘柄と言うかブランドに拘りはないからサッサと飲みます

カウンター上
20131015-1-04.jpg

カウンター上には紅生姜や七味等が置いてありショウガは嬉しいですね

席の近くには置いていなかったがキュウリのキューちゃんも卓上にはあるようで店員さんが補充していました

肉豆腐(200円)
20131015-1-05.jpg20131015-1-06.jpg

調理しているモノを見ていると焼肉定食の焼肉も薄い色の味付けのようです

アッサリ系の肉豆腐を食べたい時はココになりますかね・・・値段も安いし

ポテトサラダ(150円)
20131015-1-07.jpg20131015-1-08.jpg

肉豆腐と同様にパンチは余りないがこの値段でこの量は凄いですね

キャベツも添えられて写真ではわかりにくいかもしれませんが倍以上の値段を取ってもおかしくないですよ

ガッツリ食べると言うよりアッサリと食べる定食屋さんですね・・・定食は食べていないけど

会計は980円で大盛りなポテトサラダが食べられる恵比寿の定食屋さんでした

住所:東京都渋谷区恵比寿1-7-6

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-10-27(Sun)

高円寺「七福神(しちふくじん)」(寿司)[うに、中とろ、あなご、貝の串焼き]

高円寺に来ました

JR中央線高円寺駅北口から歩いて1、2分ほどです

寿司『七福神』です

荒夜の酒場ハンター 高円寺『七福神』編
平成25年(2013年)10月11日の様子

(高円寺 七福神)

店内は入口入って右奥が厨房、寿司屋のカウンターが大きなLの字型になっておりテーブル席も2つほどあります

2階もあるようです

店員は厨房に寿司職人が2人ほど、接客には30代頃と全て男性で、奥の厨房は良く見えません

お品書き
(グルメブログ)20131011-1-03.jpg

握りは1個より承りますと書かれており良心的ですかね

レモンサワー(450円)
20131011-1-04.jpg

少し高いなあと思いつつお寿司屋さんですからね

お通し(値段?)
20131011-1-05.jpg

会計は2800円で注文した品の単純計算は2490円となり10円単位切り上げ?四捨五入?で2500円

お通し代は300円になるのかな

肝心のモノはアジ南蛮のようで普通に美味しいですよ

うに(310円)
20131011-1-06.jpg

このあたりの定番を注文し少し色が気になりますが問題ないですね

中とろ(250円)
20131011-1-07.jpg

良い感じでサシが入っており・・・この日本語合っているかな?

それはともかく美味しいですよ

とろたく(250円)
20131011-1-08.jpg

タクアンは一般的なモノで・・・凝ったタクアンを使う寿司屋さんがありますが

あなご(180円)
20131011-1-09.jpg

ツメは甘過ぎなくてお酒を飲みながらのツマミの寿司としては良いですよ

貝の串焼き(600円)
20131011-1-10.jpg

ツブ貝を串焼きにして唐辛子マヨネーズに付けて食べましょう的な

短冊の紙には人気商品と書かれておりコリコリと普通に美味しいですね

卓上                                   ガリ
20131011-1-11.jpg20131011-1-12.jpg

寿司屋は握りを注文し出す時にガリを置いてくれるパターンが多いのですがこのお店は催促しないとダメかな

と思って卓上を見ると小さな壷が・・・フリーだったのです

ガリが取り放題食べ放題は嬉しいのですが食べてみると少し甘過ぎですね

たぶん食べたガリの中では一番甘いのでは食べるともろに甘さが来ますよ

レモンサワー(450円)
20131011-1-13.jpg

もう1杯飲みますね

会計は2800円で握りが1個から食べられる高円寺のお寿司屋さんでした

住所:東京都杉並区高円寺北3-2-13

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-10-26(Sat)

巣鴨「みずの」(和菓子)[塩大福、海草ラーメン]

巣鴨で昼飯を食べました

JR山手線巣鴨駅から歩いて4,5分になります

和菓子『みずの』です

荒夜の酒場ハンター 巣鴨『みずの』編
平成25年(2013年)10月8日の様子

(巣鴨 みずの)(グルメブログとは)

店頭には持ち帰りのお客さんが並んでいますね

店内は入口入って一番奥が厨房、4人かけテーブル席が5つほど、8人位座れるテーブル席が1つあります

店員は厨房は良く見えなかったが接客は割烹着のようなモノを着たオネーサン方達

ショーウインドウ
20131008-1-03.jpg20131008-1-04.jpg

緑茶
20131008-1-05.jpg

塩大福には緑茶サービス付と書かれていますが大福は注文しなくてもお客さんには出しています

大福2ヶ(240円)
20131008-1-06.jpg20131008-1-07.jpg

注文時に「大福」と言うと店員さんが塩大福か確認してきたかな・・・豆大福もあるようで

元祖塩大福の中身はつぶしあんで味はサッパリとして少し粉が邪魔ですが軽く食べられますね

この巣鴨界隈にはつげぬき地蔵尊も近くにあり大福のお店も数件あり食べ比べも良いかもしれませんね

海草ラーメン(670円)
20131008-1-08.jpg

東京ラーメンに海草がのっています的なラーメンと思っていましたが若干違いました

バラ肉だったか入って肉系のスープ味で海草と言う割には少しスタミナラーメン風?

20131008-1-09.jpg20131008-1-10.jpg

麺は普通に細麺で食べやすくこのスープも意外と美味しいですよ

会計は910円で元祖塩大福が食べられる巣鴨の甘味処でした

住所:東京都豊島区巣鴨3-33-3

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-10-25(Fri)

中野「おかやん」(立ち飲み)[お刺身おまかせ盛り合せ、鶏皮照り煮、レモンハイ]

中野『泡』で飲み中野でもう少し飲みますね

JR中央線中野駅北口から歩いて1、2分でしょうか

立ち飲み『おかやん』です

荒夜の酒場ハンター 中野『おかやん』編
平成25年(2013年)10月3日の様子

(中野 おかやん)

店内は入口入って奥が厨房、厨房沿いに立ち飲みカウンター、カウンターにつながって少し伸びたカウンターが3列ほど

なんのこっちゃかわからないですがイメージとしては小さなTの字型が2つと1列が並んでいるような感じですね

この店の作り説明が難しいですね・・・写真でうまく撮れれば良かったのだがダメでした

店員は店主と思しき30代頃の男性が一人で切り盛りしています

メニュー
(グルメブログ)20131003-2-03.jpg

メニュー
20131003-2-04.jpg20131003-2-05.jpg

ボードには日本酒が短冊メニューにはおススメになるのか書かれていますね

卓上
20131003-2-06.jpg

爪楊枝は河豚?でしょうか差されていますよ

レモンハイ(300円)
20131003-2-07.jpg

焼酎は金宮を使っているようですね

お刺身おまかせ盛り合せ3点(600円)
20131003-2-08.jpg

おまかせの刺身は3点600円、4点800円、5点1000円とありコレにしました

店主さんに「苦手なモノはありますか」と聞かれるも「ありません」答えました

ブリ、車子、ほたてとどれも新鮮で美味しいですよ

レモンハイ(300円)
20131003-2-09.jpg

もう1杯飲みますね

鶏皮照り煮(450円)
20131003-2-10.jpg

結構な量でちょうちんと言うかキンカンが4~5個もあり黄身の食べ過ぎになってしまいます

甘辛く煮込まれており皮も美味しいですよ

会計は失念してしまい単純計算では1650円になり2000円未満は消費税50円となり1700円となります

たぶんそうだったと・・・しかし会計の値段によって消費税を一律に決める方法ってアリなんですね?

会計は1700円で美味しい魚を気軽に食べられる中野の酒場でした

住所:東京都中野区中野5-61-11

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-10-24(Thu)

中野「立ち飲み 泡」(バー)[わさびチーズ、塩豆、レモンサワー、角ハイボール]

中野に来ました

JR中央線中野駅北口から歩いて1分もかからないですかね

駅から近いのですが細い路地にあり少しわかりにくいかもしれません

バー『泡』です

荒夜の酒場ハンター 中野『泡』編
平成25年(2013年)10月3日の様子

(中野 泡)

店内は入口入って左側は厨房、厨房沿いに立ち飲みカウンターがあり、反対側にもあります

2階もあるようですがお店として使っているかは不明

店員は店長さんになるのでしょうか30代頃の男性が1人で切り盛りしています

レモンサワー(380円)
(グルメブログ)

厨房沿いのカウンターは空きがなく反対側のカウンターに促されますが暗くて写真を撮る事が大変ですね

少し高いかと思って良く見るとレモンの種とか果実があり生レモンを搾ったサワーになりますね

個人的には立ち飲みだしこんなに凝らなくてもと思いますが印象は良いですね

わさびチーズ(280円)
20131003-1-03.jpg

ツマミの種類は少なくその点に期待するようなお店ではありませんね

今日は1軒目に来ましたが1軒目に来るようなお店ではなく良い感じで酔ってからの方が良いかな

角ハイボール(280円)
20131003-1-04.jpg

トリスも同じ値段ですがコチラにします

浮世絵でしょうか?妙な絵柄のお茶のみで供されますよ

塩豆(100円)
20131003-1-05.jpg

食えないほどに盛られてきたお豆ですね

メニュー?
20131003-1-06.jpg

飲んだ場所が暗かったから会計時にバーテンさんにお願いして厨房後のお酒等の写真を撮らせてもらいました

店長さんらしき方は良い感じの接客でもう少し暇な時にユックリと話しながら飲みたいですね・・・そんなタイミングあるかな?

会計は1040円で注文した品の単純計算も1040円ですね

壁にはチャージ100円と書かれていますが取り忘れているのでしょうか?

会計は1040円でサントリーのお酒が並ぶ中野の酒場でした

住所:東京都中野区中野5-63-4

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-10-23(Wed)

新板橋「ニュー加賀屋」(居酒屋)[特製煮込み、スタミナ焼、生ホッピー]

新板橋に来ました

都営三田線新板橋駅のA3出口から歩いて2分ほどでしょうか

居酒屋『ニュー加賀屋』です

荒夜の酒場ハンター 新板橋『ニュー加賀屋』編
平成25年(2013年)10月1日の様子

(新板橋 ニュー加賀屋)

店内は入口入って左側には厨房と焼き台、厨房沿いにカウンター席があり、カウンター後にはテーブル席

奥には座敷もありますよ

店員は厨房に年代様々な男性が4人ほど、ホールには東南アジア系かな女性が2、3人

メニュー
(グルメブログ)20131001-1-03.jpg

お通し(値段?)
20131001-1-04.jpg

サーモン、イワシかなのマリネですかね

後で気が付きましたが焼酎のナカの値段がメニューに書いていなく・・・お通しの値段は不明になります

生ホッピー(500円)
20131001-1-05.jpg

コレは店員さんの間では「生ホ」と呼ばれています

コレもたまには良いモノで通常?の瓶ホッピーも白黒揃えてありますよ

特製煮込み(480円)
20131001-1-06.jpg20131001-1-07.jpg

テッポウ等も入って少しドロドロ系に煮込まれていてジャンクっぽいところが良いですよ

薬味をタップリとかかっていてコレが加賀屋系の煮込みなんでしょうね

グレープフルーツサワー(340円)
20131001-1-08.jpg

もうホッピーは飲んだからサワー系からコレにしました

カレーコロッケ(180円)
20131001-1-09.jpg20131001-1-10.jpg

コロッケの具を見てみるとカレー味の中身と思っていたが違いましたね

カレーシチューをコロッケにして揚げたような感じでアツアツで美味しく良い意味で期待を裏切られましたよ

焼酎のナカ(値段?)
20131001-1-11.jpg

この値段はメニュー書かれていると思っていたのですが書いていないのですね

注文した品の合計は1780円で会計が2310円で差分が530円となり焼酎のナカが280円でお通し代が250円てところかな

スタミナ焼(1本140円)
20131001-1-12.jpg

特製煮込みと並んでたぶんこの品もこのお店の押しと言うか名物になるようで・・・でもホルモン焼はないようですね

カシラの特製ダレ焼のような感じになるようで味が良くしみていて美味しいですよ

会計は2310円で生ホッピーが飲める新板橋の酒場でした

住所:東京都板橋区板橋1-49-13

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-10-22(Tue)

高円寺「大将 3号店」(串焼き)[焼鳥盛合せ、あじタタキ、グレープフルーツサワー]

高円寺に来ました

JR中央本線高円寺駅北口から歩いて1分ほどでしょうか

串焼き『大将 3号店』です

荒夜の酒場ハンター 高円寺『大将 3号店』編
平成25年(2013年)9月27日の様子

(高円寺 大将・3号店)

店内は入口入って一番奥が厨房で焼き台は入口横にあり、焼き台沿いにUの字っぽいカウンター席があります

カウンター席後にはテーブル席があり、外にもテーブル席があります

店員は焼き台に30代頃の男性、奥の厨房の様子は余り見えず、ホールには20~30代頃の男女

ドリンクメニュー
(グルメブログ)

フードメニュー
20130927-2-03.jpg20130927-2-04.jpg

大好評とか書かれている火鍋セットは少し気になりますね

グレープフルーツサワー(350円)
20130927-2-05.jpg

酎ハイとサワー系が同じ値段なんでコレにしますね

酎ハイにオプションの梅干しとかウコンエキスを追加すると別ですが

あじタタキ(380円)
20130927-2-06.jpg20130927-2-07.jpg

ネギが魚が見えないほどにのっている点が個人的には嬉しいですよ

ネギ嫌いにとってはいい迷惑でしょうけどね・・・一応ネギをよけた写真も撮りますね

焼鳥盛合せ(500円)
20130927-2-08.jpg

店員さんに焼き物は何本から注文出来るか確認すると

メニューに串焼きは1種類2本からの注文と書かれており・・・このお店って2本縛りだったか

店員さんに「盛合せもありますよ」と言われ、焼鳥盛合せにします

豚も少し食べたかったがしょうがない・・・焼き方は聞かれずに自動的にタレになります

ねぎ(ヒナ肉付き)、シシトウ(ヒナ肉付き)、ヒナ肉、とり皮、とりレバーの構成で見た感じも同じですね

内容が異なることがありますと書かれていますが値段的にも代わりになるようなネタは豚しかないような気がしますがどうでもいいですね

肝心の焼き物ですがこのお店のタレは意外?と好きなもので美味しいですよ

グレープフルーツサワー(350円)
20130927-2-09.jpg

もう1杯飲んでみますね

サワーをチビチビ飲んでいるとカウンター上で店員さんピーマンを切っていますね

別に構わないのですがピーマンが1つコロコロと目の前に落ちてきましたよ・・・オイオイ

会計は1580円で火鍋も美味しそうな高円寺の酒場でした

住所:東京都杉並区高円寺北2-9-6

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-10-21(Mon)

池袋「麺厨房 あじさい」(ラーメン)[塩ラーメン]

池袋で昼飯を食べました

池袋駅にある東武百貨店池袋店8階の催事場です

ラーメン『麺厨房 あじさい』です

荒夜の酒場ハンター 池袋『麺厨房 あじさい』編
平成25年(2013年)9月27日の様子

(池袋 麺厨房・あじさい)

食の大北海道展に出展している函館市五稜郭にある塩ラーメン屋さんですね

店内は入口入って右奥が厨房、イートインスペースには4人掛けテーブル席が25卓位あったかな

店員は厨房は良く見えず、ホールの女性店員さんはデパートのバイトさん?

食券                                     卓上
(グルメブログ)20130927-1-03.jpg

調味料には蝦夷ラー油なる材料に凝ったラー油が置いてあります

塩ラーメン(851円)
20130927-1-04.jpg20130927-1-05.jpg

見た目はスープが透き通っていておとなしい感じの1杯ですね

麺                                     蝦夷ラー油
20130927-1-06.jpg20130927-1-07.jpg

麺、スープ共に食べやすいタイプですよ

ラー油を試してみましたが比較的普通ですね

菓子工房フラノデリスのふらの牛乳プリン                   佐藤水産鮨
20130927-1-08.jpg20130927-1-09.jpg

他にはふらのプリンや佐藤水産の鮨等、多数のお店が並んでいますよ

会計は851円でサッパリ美味しい塩ラーメンが食べられる池袋のラーメン屋さんでした

住所:東京都豊島区西池袋1-1-22東武百貨店池袋店 8F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-10-20(Sun)

立石「さくら」(居酒屋)[サンマ刺(大)、おでん3ヶ、青りんごハイ、チューハイ]

京成立石『宇ち多゛(うちだ)』で飲みここ立石でもう1軒飲みますね

駅を基点として立石仲見世商店街の反対側の駅近になります

居酒屋『さくら』です

荒夜の酒場ハンター 京成立石『さくら』編
平成25年(2013年)9月19日の様子

(立石 さくら)

看板には立呑み酒場を謳っていますが店内には立飲みスペースはなく全て席に座ります

店内は入口入って右側には厨房、厨房沿いにほぼストレートなカウンター席、奥にはテーブル席もあります

店員は厨房に40代頃の男性、同年代頃の女性、30代頃の男性がいますね

お店に入るなり女性の店員さん、女将さんみたいな感じになるかな「おかえりなさい」と言われますね

チケット
(グルメブログ)

前回、来た時に残ったチケットがゲリラ豪雨で財布ごとヤラレないから新たにチケットを買いますよ

テレビでも解説?していたがこの手のお店が激安で商売できる理由の1つとしてチケットの秘訣を話していましたね

チケットを使い切らないで紛失したり、そのままお店に来ないなんて事になると端数のチケット代金分が儲けになる

そのまんまな事をしてしまいましたね

店内メニュー
20130919-2-03.jpg

青りんごハイ(250円)
20130919-2-04.jpg

青りんごハイをチビチビ飲んでツマミを待っているとなぜか店員さんと話している常連さんらしきお客さんに箸を渡されます

なんでしょうか「使いますよね」と言われて手渡されました

サンマ刺(大)(350円)
20130919-2-05.jpg

普通に美味しいサンマ刺で先ほどお箸をくれたお客さんも注文していましたがコレの1.5倍位の量がありますね

もうこの量でも十分ですよ

チューハイ(200円)
20130919-2-06.jpg

青りんごハイは少し甘めなんでコチラにチェンジしますね

おでん3ヶ(200円)
20130919-2-07.jpg

ネタを3個選べる点が嬉しいですね

ボリュームのあるネタばかりチョイスすれば200円でお腹はいい感じになりますよ

結局、千円で1050円分の回数券1000円分使い1枚残してしまった

会計は1000円で座って飲める京成立石の立呑み酒場でした

住所:東京都葛飾区立石4-25-1

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-10-19(Sat)

立石「宇ち多゛(うちだ)」(もつ焼)[テッポウ、ハツ、カシラ、煮込み、梅割り]

京成立石に来ました

京成電鉄押上線京成立石駅を降りて立石仲見世商店街に入りすぐ近くですよ

もつ焼『宇ち多゛(うちだ)』です

荒夜の酒場ハンター 京成立石『宇ち多゛(うちだ)』編
平成25年(2013年)9月19日の様子

(立石 宇ち多゛(うちだ))

店内は入口入って右側には大きな煮込み鍋、焼き台、厨房、煮込み鍋沿いにLの字型のカウンター席、

他にテーブル席、カウンター席も多数あります

店員は煮込み鍋にはマスターと呼ばれている大将(日本語が変)、焼き台にはオネーサン、

ホールにはあんちゃんと呼ばれている30代頃の坊主頭な男性等

入口入ってすぐ左側にある向かい合っているカウンター席の奥側の一番手前の席に座ります(余り良くわかりませんね)

梅割り(180円)
(グルメブログ)

今日1杯目のお酒は宝焼酎ストレート(梅シロップを少したらしていますが)になりきついですね

安いから良いのですがね

テッポウ、ハツ(1皿180円)
20130919-1-03.jpg

店員のあんちゃんに「シンキある」と聞くと「テッポウはある」と言っていますね

「テッポウとハツ」と注文しあんちゃんはたいてい「お酢は?」と聞いてきますが今日はそれはないですね

という訳で自動的にお酢はナシ(お酢はかけていない)になります

テッポウはともかく手前のハツは良い色合いであり歯応えもシッカリ美味しいですよ

カシラ(1皿180円)
20130919-1-04.jpg

カシラタレと注文し写真は真っ黒になってしまいましたね

撮影に失敗しただけであってモノは相変わらず肉肉しいカシラです

お新香(1皿180円)
20130919-1-05.jpg

お新香にショウガと注文するもあんちゃんはお酢を聞いてこないから自動的にお酢ナシにします

煮込み(1皿180円)
20130919-1-06.jpg

ハツモト、フワ、シロ、アブラ等入ったコテコテの煮込みでっせ~

会計は900円でコテコテの煮込みが食べられる京成立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石1-18-8仲見世商店街

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-10-18(Fri)

大山「魚猫」(居酒屋)[新さんま刺、小柱と玉ねぎのかき揚げ、ホッピー]

大山に来ました

東武東上線駅南口のアーケード街をを歩いて2、3分ほどになります

居酒屋『魚猫』です

荒夜の酒場ハンター 大山『魚猫』編
平成25年(2013年)9月15日の様子

(大山 魚猫)

店内は入口入って左奥に厨房、厨房沿いに大きなコの字型のカウンター席、テーブル席もあり、外にもテーブル席がありますね

店員はホールに店長と思しき30代頃の女性、厨房に50代頃の板前、厨房に20~30代頃の男性が2名

メニュー
(グルメブログ)20130915-1-03.jpg

メニュー
20130915-1-04.jpg20130915-1-05.jpg

ホッピーセット黒(380円)
20130915-1-06.jpg

ホッピーの色はわかりますが焼酎の量はわかりませんね

新さんま刺(380円)
20130915-1-07.jpg

単品の刺身にもオマケは付きますね・・・鯛でしょうか

この値段でこの量は良いですね・・・味は普通

小柱と玉ねぎのかき揚げ(小)(280円)
20130915-1-08.jpg

大と小があり全くもって小で十分過ぎるほどの量です

とはいえこの具のかき揚げの美味しさは鉄板でしょうね

中のみ(250円)
20130915-1-09.jpg

焼酎の量は・・・まあ普通ですかね

会計は失念しましたが1290円だったような気が・・・単純計算では合うが席料100円は?

会計は1290円で北海道のさんま刺が旬な大山の酒場でした

住所:東京都板橋区大山町30-19渡辺ビル 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-10-17(Thu)

東武練馬「だいだら」(やきとん)[鳥なんこつ串、ふあ、きく、じゃがバター]

桜台『秋元屋』で飲み東武練馬に来ました

東武東上線東武練馬駅から歩いて4、5分になります

やきとん『だいだら』です

荒夜の酒場ハンター 東武練馬『だいだら』編
平成25年(2013年)9月13日の様子

(東武練馬 だいだら)

店内は入口入って右奥が厨房と焼き台、厨房沿いにLの字型

店員は焼き台に手ぬぐいを頭に巻いている20代頃の男性、厨房に20代頃の男性、ホールに20代頃の男性

メニュー
(グルメブログ)20130913-2-03.jpg

黒ホッピー(380円)
20130913-2-04.jpg

このお店では黒にします・・・とはいえ普通のホッピー(白)もあります

枝つき枝豆(100円)
20130913-2-05.jpg

安くてすぐ供されると思っていると少し時間がかかったりしていますね

鳥なんこつ串(180円)
20130913-2-06.jpg

骨に肉も適度に付いており良いですね

ふあ(100円)
20130913-2-07.jpg

焼き台で焼いている時は良い感じの大きさですが焼き上がるとショボくなってしまうのはこのネタ特有なんでしょうか

煮込みでは食べますが焼きでは余り置いているお店が少ないかな

きく(100円)
20130913-2-08.jpg

脂になるようで名称的にはグロイ名前ではありますが普通に美味しい

中(焼酎)(250円)
20130913-2-09.jpg

焼酎がドーンと入った中身ですね

じゃがバター(180円)
20130913-2-10.jpg

普通に美味しいし安いですね

会計は1390円でふあ焼きも食べられる東武練馬の酒場でした

住所:東京都練馬区北町2-30-14

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-10-16(Wed)

桜台「秋元屋」(やきとん)[れば、てっぽう、ウインナー、ねぎま、せせり、ぬか漬け]

桜台に来ました

西武池袋線桜台駅から歩いてすぐ近くになります

やきとん『秋元屋』です

荒夜の酒場ハンター 桜台『秋元屋』編
平成25年(2013年)9月13日の様子

(桜台 秋元屋)

店内は入口入って奥が焼き台と厨房、厨房沿いに大きなコの字型のカウンター、カウンター後にはテーブル席もあります

店員は焼き台に店長と思しき30代頃、厨房に30代頃の男性が2名ほど

メニュー
(グルメブログ)20130913-1-03.jpg

ホッピーセット赤(400円)
20130913-1-04.jpg

ここも他のお店で言うホッピー白がホッピー赤になります

何も言わないと自動的に株式会社宮﨑本店の登録商標『シャリキン』で焼酎は出されますよ

キンミヤ焼酎を氷らせてシャーベット状になっている焼酎がサワーグラスに入って供されます

コレ飲みやすくて危ないんで次からは氷でお願いしますよ

マカロニサラダ(300円)
20130913-1-05.jpg

焼き物も注文し焼き上がるまでコレをつまみます

れば(120円)
20130913-1-06.jpg20130913-1-07.jpg

焼き方は全ておまかせにしました

ればは半焼きとノーマルがありコレ半焼きっぽく店員さんも半焼きと言っていたような・・・

注文時にはればと言ったがまあ別に良いモツで美味しいから良いですね

ウインナー(120円)
20130913-1-08.jpg

良い感じの焦げ目で問題ないですね

ねぎま、せせり(各1本130円)
20130913-1-09.jpg

タレ焼きだったかどちらも美味しいですね

てっぽう(120円)
20130913-1-10.jpg

味噌焼きでこのお店の味噌は思ったよりアッサリしていますね

酎ハイ(400円)                             なか(270円)
20130913-1-11.jpg20130913-1-12.jpg

酎ハイはシャリキンではなく「氷で」とお願いしました

ぬか漬け(300円)
20130913-1-13.jpg

コレは他のお客さんが注文していて美味しいそうだから食べてみました

良く糠に漬かっていて美味しいですよ

会計は失念し注文した品の単純計算と席料100円で2390円になります

会計は2390円(たぶん)でシャリキンホッピーが飲める桜台の酒場でした

住所:東京都練馬区桜台1-4-7

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-10-15(Tue)

野方「秋元屋」(やきとん)[つくね、ちれ、ねぎま、とりにんにく、水なす]

野方に来ました

西武新宿線野方駅から歩いて1分ほどでしょうか

やきとん『秋元屋』です

荒夜の酒場ハンター 野方『秋元屋』編
平成25年(2013年)9月11日の様子

(野方 秋元屋)

店内は建物2棟ありそれぞれに焼き台があり、入ったのは写真手前側のお店と言うか棟になります

入口入って左奥が焼き台と厨房、厨房沿いに大きなコの字型のカウンター、テーブル席もあります

店員は焼き台に30代頃の男性、ホールや厨房に20~30代頃の男性が数名

メニュー
(グルメブログ)20130911-2-03.jpg

ボードメニュー
20130911-2-04.jpg

ホッピーセット赤(400円)
20130911-2-05.jpg

他のお店で言うホッピー白になりますがココではホッピー赤になります

自家製つくね(180円)、ちれ(120円)
20130911-2-06.jpg

店員さんが「焼き方はおまかせで良いですか」と聞かれ「ハイ」と言いました

つくねはタレでこの焼き具合といいだんごの食感といい柚子っぽい感じが少し入っている点がイマイチですが美味しいですよ

ちれは味噌で焼かれており少し大き目で味噌と合っているようですね

ねぎま、とりにんにく(各1本130円)
20130911-2-07.jpg

塩焼きでどちらも美味しい考えてみれば挟んである野菜が違うだけなんですね

水なす(250円)
20130911-2-08.jpg

ナカ(焼酎)(270円)
20130911-2-09.jpg

お代わりの焼酎は良い量注いでくれますよ

白ワイングラス(400円)
20130911-2-10.jpg

チーズ(280円)
20130911-2-11.jpg

厚みがあり食べ応えのあるチーズで白ワインと共に良いです

会計は2250円でホッピー赤が飲める野方の酒場でした

住所:東京都中野区野方5-28-3

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-10-14(Mon)

千川「ココス(COCO'S)」(レストラン)[ビーフハンバーグステーキ、Aセット]

千川で昼飯を食べました

東京メトロ有楽町線線千川駅から歩いてすぐ近くになります

ファミリーレストラン『COCO’S』です

荒夜の酒場ハンター 千川『COCO’S』編
平成25年(2013年)9月11日の様子

(千川 ココス(COCO'S))

店内は喫煙席、禁煙席が分かれたファミリーレストランになります

店員は年代様々な男女数名

メニュー(一部)
(グルメブログ)

ランチスープ
20130911-1-03.jpg

Aセットは378円でライス又はパン(石窯パン又はバゲット)とプレミアムドリンクバーが付きます

ぶどうジュース
20130911-1-04.jpg

ドリンクバーが自動的にプレミアムドリンクバーになる点が面白いですね

石窯パン
20130911-1-05.jpg

バケットもありましたがコレにします

ビーフハンバーグステーキ(599円)
20130911-1-06.jpg

ソースは和風ステーキソースを選び食べてみると普通に美味しいですね

王道デミグラスソースにすれば良かったかな

ペレット
20130911-1-07.jpg20130911-1-08.jpg

中身は若干レアっぽいからペレットでジューっと焼いてみますね

お肉を粗挽きにしてまるでステーキのような食感が楽しめるとの事ですがまあそれなりですね

会計は977円でハンバーグを好みの焼きで食べられる千川のレストランでした

住所:東京都豊島区要町3-23-7 大野千川ビル 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-10-13(Sun)

板橋本町「カフェ ベローチェ」(喫茶店)[ベーコンオムレツサンド、オレンジジュース]

板橋本町で昼飯を食べました

都営地下鉄三田線板橋本町駅から歩いて1、2分ほどでしょうか

カフェ『ベローチェ』です

荒夜の酒場ハンター 板橋本町『ベローチェ』編
平成25年(2013年)9月9日の様子

(板橋本町 カフェ・ベローチェ)

店内は入口入って右側が厨房、テーブル席をメインにカウンター席も8席ほどあります

店員は20~30代頃の男女が数名

オレンジジュース(220円)、ベーコンオムレツサンド(260円)
(グルメブログ)

コーヒー類でもと思いましたがピンとくるモノがなくジュースにします

昼飯としてはこれ位で十分になりますかね

20130909-1-03.jpg

カウンター席の前には大きな地球儀がクルクルと回っていますね

コレはどういったコンセプトかわかりませんがお店のイメージなんでしょうか

20130909-1-06.jpg

中身はプレーンなオムレツにケチャップ、ベーコン、レタスが挟んでいますね

普通に美味しいサンドですね

会計は480円で気軽に食べられる板橋本町のカフェでした

住所:東京都板橋区本町13-6中村ビル1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-10-12(Sat)

東池袋「聘珍樓」(中華料理)[はるまき、牛バラ肉麺、サッポロ黒ラベル]

池袋に来ました

東京メトロ有楽町線東池袋駅から歩いて4,5分ほどでしょうか

サンシャインシティアルパの3階にあります

中華料理『聘珍樓』です

荒夜の酒場ハンター 東池袋『聘珍樓』編
平成25年(2013年)9月6日の様子

(東池袋 聘珍樓)

店内は入口入って右一番奥が厨房かな、入口入って右側には大小テーブル席が多数あります

店員は厨房は見えず、ホールには年代様々な女性が多数

(グルメブログ)20130906-1-03.jpg

メニュー
20130906-1-04.jpg20130906-1-05.jpg

サッポロ黒ラベル(750円)
20130906-1-06.jpg

中瓶になり1杯目は店員さんが注いでくれます

はるまき(200円)
20130906-1-08.jpg20130906-1-09.jpg

サイドメニューと言うか飲茶・天心類から一応コレも注文

三絲脆春巻とも書かれており中身の具が少しトロッとしている感じを字で表しているのでしょうか

牛バラ肉麺(1780円)
20130906-1-10.jpg

お好みの調理法をお選び下さい

つゆ麺/ヤキソバ/カタヤキ(揚げ麺)/両面焼き/あんかけご飯がありつゆ麺にします

20130906-1-11.jpg20130906-1-12.jpg

大きな牛肉の塊が6個ほどラーメン二郎かいやラーメン富士丸じゃないかのような

なにか肉は余り食べた事はないが牛肉の大和煮のような味がして・・・

この肉の塊は食べるとお腹に響き食べきれずに2つほど残しました

奉仕料(サービス料)10%がかかり3003円で1円単位切り捨てとなり3000円です

会計は3000円で牛肉の塊が凄い東池袋の中華料理屋でした

住所:東京都豊島区東池袋3-1サンシャインシティアルパ 3F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-10-11(Fri)

大井町「肉のまえかわ」(立ち飲み)[牛タタキ、カレーコロッケ、メンチカツ]

大井町『俺のやきとり』、『しげ』、『晩杯屋』で飲みここ大井町でもう1軒飲みますね

JR京浜東北線大井町駅から歩いて3分ほどでしょうか

立ち飲み『肉のまえかわ』です

荒夜の酒場ハンター 大井町『肉のまえかわ』編
平成25年(2013年)9月5日の様子

(大井町 肉のまえかわ)

店内は入口入って奥が厨房と言うより基本は肉屋になり、立ち飲み用テーブルが何個かあり外にも少しスペースがあります

店員は奥に60代頃の男性、焼き台の焼き手を含めて中国系女性が3人ほどだったか

代金は都度払いになります

冷蔵庫                                   ドリンクメニュー
(グルメブログ)20130905-4-03.jpg

ショーケース
20130905-4-04.jpg20130905-4-05.jpg

牛タタキ(590円)を注文し中国系店員さんに「味は~」と聞かれ「ニンニク」と言いました

確か薬味はニンニク、ワサビ、ショウガの3種類だったか

ビール(290円)
20130905-4-06.jpg

ビールはキリン「一番搾り」とアサヒ「スーパードライ」がありコレを冷蔵庫から持って清算します

牛タタキの写真は撮り忘れてしまいました

焼鳥の串が置いてありソレを箸代わりに使って食べます

カレーコロッケ(70円)
20130905-4-07.jpg

このお店に来て揚げ物を食べない事もないから食べますね

メンチカツ(120円)
20130905-4-08.jpg

さらにメンチも食べどちらも普通に美味しいですよ

レモンワリ(230円)
20130905-4-09.jpg

角ハイボールとかいつから始めたのか種類が豊富になりました

このラインアップだとコレになります

会計は1300円でお肉屋さんのフライが美味しい大井町の酒場でした

住所:東京都品川区東大井5-2-9

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-10-10(Thu)

大井町「晩杯屋」(立ち飲み)[大盛りマグロ刺し、フライドポテト、ホッピーセット]

大井町『俺のやきとり』、『しげ』で飲みここ大井町でもう1軒飲みますね

JR京浜東北線大井町駅から歩いて2,3分ほどでしょうか東小路飲食店街にあります

立ち飲み『晩杯屋』です

荒夜の酒場ハンター 大井町『晩杯屋』編
平成25年(2013年)9月5日の様子

(大井町 晩杯屋)

店内は入口入って左奥が厨房、厨房沿いにコの字型の立ち飲みカウンター、立ち飲み用テーブルもあります

2階もありテーブル席になっているようです

店員は収容人数が多い為、男女年代も様々ですが確か40代頃のオネーサンが厨房を仕切っていたかな

メニュー
(グルメブログ)20130905-3-03.jpg

ホッピーセット(350円)
20130905-3-04.jpg

このお店はホッピー白と黒がありますがどちらを注文したか失念してしまいました

撮った写真では判断が出来ませんでした

大盛りマグロ刺し(200円)
20130905-3-05.jpg

武蔵小山店、大山店に続いてこのウリな品を注文し食べてみると・・・

大山店と似通っている味わいで武蔵小山店がやはり一番美味しいと思いますね

中(210円)
20130905-3-06.jpg

外が140円になりセット価格の中と同じ値段となるワリにはこのナカの焼酎は結構入っていますね

ルール
20130905-3-07.jpg

3軒目ともなるとつい寄りかかってしまいますよ

フライドポテト(130円)
20130905-3-08.jpg

昔の少し長細いタイプのジャガイモではなく丸っこいコレは新ジャガかイヤとは言えないか

大山『晩杯屋』よりは少し大き目の粒ですが少し盛りが少なくないかな・・・もう3軒目なんで良いのだが

会計は890円で大盛りマグロ刺しが200円で食べられる大井町の酒場でした

住所:東京都品川区東大井5-3-5

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-10-09(Wed)

大井町「しげ」(もつ焼き)[つくね、ハツモト、ナンコツ、大串、テッポー]

大井町『俺のやきとり』で飲みここ大井町でもう1軒飲みますね

JR京浜東北線大井町駅から歩いて4分ほどでしょうか

もつ焼き『しげ』です

荒夜の酒場ハンター 大井町『しげ』編
平成25年(2013年)9月5日の様子

(大井町 しげ)

店内は入口入って右側には焼き台と厨房、厨房沿いにカウンターが7席ほど、カウンター後にはテーブル席もあります

店員は焼き台に20代頃の男性が一人で切り盛りしています

メニュー
(グルメブログ)20130905-2-03.jpg

レモンサワー(370円)
20130905-2-04.jpg

3種類ほどあるサワーからコレを選びました

お通し(値段?)
20130905-2-05.jpg

注文した品の単純計算は1530円となりお通しが250円だと消費税を付加し1869円で1円単位切り捨てると1860円になります

お通しはきゅうりとガツのキムチ和えで味がマイルドで良いですね

つくね(100円)、ハツモト(120円)                   ナンコツ(110円)
20130905-2-06.jpg20130905-2-07.jpg

焼き物の焼き方は塩かタレになり塩焼きで注文します

ナンコツは豚か鳥があり、豚にし焼き上がりは後から到着します

つくねはこの値段では味も良いし良いですね

ナンコツも好きなタイプのナンコツでウマい

レモンサワー(370円)
20130905-2-08.jpg

もう1杯同じモノを注文し後から店内を見回してみると『追加酒きんみや炭酒』なる張り紙が目に付きますね

店員さんに聞くも確か「色が黒くなっている」とか言っていたかな・・・まあ炭だしね

細かくは失念し興味のある方は正確な情報をインターネットで調べて下さい

早く気が付いて飲めば良かったが・・・次に行きたいお店があり2杯でヤメにしました

ピーマン(100円)、しいたけ(120円)                  テッポー(110円)、大串(130円)
20130905-2-09.jpg20130905-2-10.jpg

野菜焼きは自動的に塩になるようで普通に美味しいですね

大串なんて焼き物があり注文してみると少し大ぶりな焼き鳥ですね

食べてみるとタレは少し微妙な味で辛酸っぱいというか個人的には余り好きではないかな

会計は1860円で壁のメニューに年季が入っている大井町の酒場でした

住所:東京都品川区大井1丁目1-27

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-10-08(Tue)

大井町「俺のやきとり」(居酒屋)[俺の毛ガニ、5本盛り、梅干しサワー]

大井町に来ました

JR京浜東北線大井町駅から歩いて4分ほどでしょうか

焼鳥『俺のやきとり』です

荒夜の酒場ハンター 大井町『俺のやきとり』編
平成25年(2013年)9月5日の様子

(大井町 俺のやきとり)

店内は入口入って中央奥が厨房、厨房沿いに大きなコの字型の立ち飲みカウンター、カウンター後には樽型の立ち飲み用テーブル

座り席も若干あるようです

店員は焼き台に焼き師が3人ほど、その他スペシャリテ担当が数名、ホールに20~30代頃の男女

メニュー
(グルメブログ)20130905-1-03.jpg

おもてなし(300円)
20130905-1-04.jpg

ネバネバ系のお通しになりますね

梅干しサワー(390円)
20130905-1-05.jpg

レモンサワーと同じ値段なんでコレにしました

5本盛り(295円)
20130905-1-06.jpg

焼き方はタレか塩で塩焼きにしました

焼き師オススメのこの品は左からかわ、ねぎま、レバー、かしらか砂肝、若どりになります

見た印象は砂肝と思ったが食感、砂肝だと多分、全部が鶏となりかしらではなかろうか失念と言うか不明

どれも普通に美味しいですよ

俺の毛ガニ(1280円)
20130905-1-07.jpg

限定5食のこの品はまだ残っているかと思って店員さんに確認するとコレで終わりのようでした

20130905-1-08.jpg20130905-1-09.jpg

コロッケには蟹のほぐした身がつまっており・・・やはり揚げ物になってしまうとカニ感がイマイチ

毛ガニが食べやすく調理され余計な味が付いていなくて良いですよ

梅干しサワー(390円)
20130905-1-10.jpg

タマタマかも知らないですが飲み物の注文は早めにしないと少し遅いですね

店員は全体的に元気な接客をしているように見えました

会計には消費税を付加されますよ

会計は2787円で毛ガニも美味しい大井町の酒場でした

住所:東京都品川区大井1-1-23

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-10-07(Mon)

金町「ゑ(え)びす」(居酒屋)[青つぶ貝刺身、べったら漬け、小柱、酎ハイ]

京成立石『宇ち多゛(うちだ)』、金町『ブウちゃん』で飲みここ金町でもう1軒飲みますね

JR常磐線金町駅南口を降り1分ほど歩きます

居酒屋『ゑ(え)びす』です

荒夜の酒場ハンター 金町『ゑ(え)びす』編
平成25年(2013年)9月3日の様子

(金町 ゑ(え)びす)

店内は入口入って一番奥が厨房、店内一杯に大きなコの字型のカウンターが12席ほどあります

店員は厨房に店主と思しき70代頃の男性と同年代頃の女性、40代頃の女性

メニュー
(グルメブログ)

酎ハイ(250円)
20130903-3-03.jpg

酎ハイは一升瓶にエキスと焼酎をブレンドしたものをサワーグラスに注いでから炭酸を入れますね

飲んでみると普通に美味しい焼酎ハイボールと言うか酎ハイですよ

お通し(100円)
20130903-3-04.jpg

壁のメニューにお通し代100円と書かれていますね

単純計算でも100円になり値段、モノ共に良心的なお通しです

青つぶ貝刺身(350円)
20130903-3-05.jpg

比較的魚介類が前面に出ているからこの辺りを食べていれば間違いないのでしょうか

同じ屋号のお店が四つ木にもあるしね

小さ目に切られていて食べやすく歯応えも良く美味しいですよ

べったら漬け(250円)
20130903-3-06.jpg

普通に美味しいべったらでした

酎ハイ(250円)
20130903-3-07.jpg

酎ハイ2杯目は濃く感じますね・・・濃くしているのかな?

小柱(300円)
20130903-3-08.jpg

ワサビ又はスがあるようですがワサビにしました

年輩の女性店員さんはカウンター中側に座り入れ歯のチェックを欠かさなく気付いたのは2回ほどでした

丁度その動作が真正面になり笑えますね

会計は1500円で琥珀色の酎ハイが飲める金町の酒場でした

住所:東京都葛飾区金町6丁目8番7号

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-10-06(Sun)

金町「ブウちゃん」(もつ焼)[レバー、テッポー、大ガリ、ミックスホルモン刺し]

京成立石『宇ち多゛(うちだ)』で飲み金町に来ました

JR常磐線金町駅南口を降り2,3分ほど歩きます

もつ焼『ブウちゃん』です

荒夜の酒場ハンター 金町『ブウちゃん』編
平成25年(2013年)9月3日の様子

(金町 ブウちゃん)

店内は入口入って右奥に厨房、厨房イッパイに大きなコの字型カウンターで椅子は赤いベンチシート、奥にはテーブル席が1つあるようです

店員は焼き台に60代頃男性、厨房に同年代頃の女性20代頃の女性

張り紙
(グルメブログ)

酎ハイ(290円)
20130903-2-03.jpg

酎ハイは氷なしの焼酎ハイボールになるようです

レバー、テッポー、大ガリ(各1本80円)
20130903-2-04.jpg

焼き方はタレと塩があるようでタレでお願しました

焼とんのネタは下焼しているようで注文してから焼き上がりまでの時間がイヤに早いですよ

大ガリはナンコツのタタキになるんでしょうかコリコリと美味しいですね・・・他も

ミックスホルモン刺し(300円)
20130903-2-05.jpg

ポン酢か醤油でどうぞと言われポン酢をかけて食べますね

左からガツ、コブクロ、テッポーになるのかな

もう少し切り身が大きくても良いかと思いますがどれも新鮮で美味しいですよ

酎ハイ(290円)
20130903-2-06.jpg

もう1杯飲みますよ

ねぎぬた(300円)
20130903-2-07.jpg20130903-2-08.jpg

ネギとワカメだけですが酢味噌の味が良かった

ナンコツ、タン、カシラ(各1本80円)
20130903-2-09.jpg

今度は塩焼きにし大ガリと比べるとナンコツのインパクトは少ないですがどれも美味しいですね

注文した金額かな?伝票代わりのようでお客さん毎にカウンター手前にチョークで書いていますよ

会計は焼き手の方が対応していますね

会計は1660円で真っ赤なベンチシートが眩しい金町の酒場でした

住所:東京都葛飾区金町5丁目17-5

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-10-05(Sat)

立石「宇ち多゛(うちだ)」(もつ焼)[タンナマ、カシラ、お新香、煮込み、梅割り]

京成立石に来ました

京成電鉄押上線京成立石駅を降り1分ほど歩きますね

もつ焼『宇ち多゛(うちだ)』です

荒夜の酒場ハンター 京成立石『宇ち多゛(うちだ)』編
平成25年(2013年)9月3日の様子

(立石 宇ち多゛(うちだ))

店内は大きな暖簾、裸電球がぶら下がっているテーブル席、カウンター席が多数の酒場です

店員は煮込み鍋前にはマスターと呼ばれている60代頃の店主、焼き台には20代頃のオネーサン

ホールにはあんちゃんと呼ばれているスポーツ刈りの30代頃の男性

入口入って左奥の後に大きな鏡が張っている長いカウンター席の手前から二番目に座ります

梅割り(180円)
(グルメブログ)

タンナマ(1皿180円)
20130903-1-03.jpg

あんちゃんに「テッポウなし」と聞くと「タンあるよ」と言われます

シンキ(テッポウ、コブクロ)なしツル、煮込み(ホネ)は当然ナシのようです

タンナマにお酢と注文しました

注文が通ると同時に厨房奥の店員さんが「タン終わり」と告知?していますね

本日、最後のタンナマはシッカリと歯応えがある美味しいタンでした

カシラ(1皿180円)
20130903-1-04.jpg

カシラタレと注文し今日のカシラは大きく食べ応えもありシッカリとしていますよ

お新香(1皿180円)
20130903-1-05.jpg

箸休めにお新香お酢で・・・ショウガもノッケテもらいました

近くで飲んでいるお客さん達が「横焼ってどこ焼くんだ」なんて話をしていますよ

ヨクヤキ(良く焼き)の事を話しているようですね

煮込み(1皿180円)
20130903-1-06.jpg

下記理由により黒っぽい絵ですがハツモトが何個か入って相変わらず美味しい煮込みでした

スイマセンが今日から1週間ほどの記事の写真はデジカメの設定を誤り粒子が粗い絵になっています

会計は900円で本日最後のタンが美味しかった立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石1-18-8

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-10-04(Fri)

高田馬場「讃岐うどん 蔵之介」(うどん)[ほたるいか、讃岐天、栃尾揚げ、悦凱陣]

高田馬場に来ました

JR山手線高田馬場駅早稲田口から歩いて6、7分ほどでしょうか

うどん『讃岐うどん 蔵之助』です

荒夜の酒場ハンター 高田馬場『讃岐うどん 蔵之助』編
平成25年(2013年)8月30日の様子

(高田馬場 讃岐うどん 蔵之介)(グルメブログ)

店内は入口入って左奥が厨房、厨房沿いにカウンターが6席ほど、カウンター後、奥にはテーブル席もあります

店員は厨房に店主と思しき30代頃の男性、同年代頃の女性、ホールには20代頃の男性

ドリンクメニュー
20130830-2-03.jpg20130830-2-04.jpg

うどんメニュー
20130830-2-05.jpg20130830-2-06.jpg

本日の一品料理
20130830-2-07.jpg

お通し(値段?)
20130830-2-08.jpg

会計2750円から算出すると注文したモノの単純計算は2550円で差分200円となりまずまずでしょうか

生ビール(550円)
20130830-2-09.jpg

銘柄はキリン ブラウマイスタ

ほたるいか沖漬け(350円)
20130830-2-10.jpg

結構に大きくてこの手のツマミが美味しいうどん屋さんだと問題ないですね

悦凱陣(850円)
20130830-2-11.jpg

店主オススメの酒からキリッと辛口と書かれているコレにし普通に辛目で飲みやすいお酒ですよ

一升瓶
20130830-2-12.jpg20130830-2-13.jpg

讃岐天(400円)
20130830-2-14.jpg20130830-2-15.jpg

天ぷらのネタは半熟玉子、ちくわ、かしわとありどれもカラッと揚がっていて美味しいですね

カラッと揚がっていてと言うより普段ベチャッとしている天ぷらばかり食べているんでしょうね

栃尾揚げ+納豆(400円)
20130830-2-16.jpg

店員さんに「納豆付けますか」と聞かれ「付けます」と言いましたよ

栃尾揚げのみは350円で50円で納豆が追加出来るのであれば迷わず注文

揚げが大きいからお腹も一杯になり店主さんに「ウドン食べられなくてすいません」と言って帰りました

会計は2750円で天ぷらも美味しい高田馬場のうどん屋さんでした

住所:東京都豊島区高田3-7-15

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-10-03(Thu)

池袋「タカノフルーツパーラー」(パーラー)[ランチセット(チーズ&ポテトサンド)]

池袋で昼飯を食べました

JR山手線池袋駅にある東武百貨店の2階になります

パーラー『タカノフルーツパーラー』です

荒夜の酒場ハンター 池袋『タカノフルーツパーラー』編
平成25年(2013年)8月30日の様子

(池袋 タカノフルーツパーラー)(グルメブログ)

店内は入口入って右奥が厨房、2人掛け、4人掛けテーブル席が多数あります

店員は厨房見えずホールに20代頃の女性が4人ほど、30代頃の男性が1人

メニュー
20130830-1-03.jpg

メニューは食べた物だけ撮りましたよ

平日限定 ランチセット1365円にしました

紅茶
20130830-1-04.jpg

コーヒーと紅茶からコレを選択しHOTかICEがありアイスティーにします

確かレモンかミルクも選択できレモンにしました

チーズ&ポテトサンド
20130830-1-05.jpg20130830-1-06.jpg

食べてみるとポテトサラダとチーズは細かに切られているモノが挟んでいるようですが余り良く見てませんでした

普通に美味しいポテトサラダのサンドイッチの上品なヤツと言えば良いのでしょうか

ヨーグルト
20130830-1-07.jpg

少し生のフルーツやドライフルーツかな?カケラがのってこれもアッサリ健康的

かぼちゃのポタージュ
20130830-1-08.jpg

飲んでみると個人的にはアッサリしすぎで・・・健康的で良いかな

桃のサンデー
20130830-1-09.jpg20130830-1-10.jpg

これも生クリームもサッパリとして甘味が少なく美味しいですよ

お客さんはほぼ女性だが男性2人が2組ほどでコーヒーだけ飲んでいるようで場所の都合が良くココなのかな

会計は1365円で健康的なランチがある池袋のパーラーでした

住所:東京都豊島区西池袋1-1-25東武百貨店池袋店 2F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-10-02(Wed)

中野「たぶち」(食堂)[カツカレーライス、ビール]

中野『魚屋よ蔵』で飲みここ中野でもう1軒飲みますね

JR中央線中野駅南口から歩いて1分ほどでしょうか

食堂『たぶち』です

荒夜の酒場ハンター 中野『たぶち』編
平成25年(2013年)8月29日の様子

(中野 たぶち)(グルメブログ)

店内は入口入って右奥が厨房、厨房沿いに大きなコの字型のカウンターが20席ほどです

店員は30代頃の男性が1人で切り盛りしています

食券
20130829-2-03.jpg

入口入って左側に食券機がありコレを購入

食べ物には店員さんがチェックしてハンコを押し、写真はチェック済みです

卓上
20130829-2-04.jpg

カレーは何種類かメニューにありますが卓上に福神漬けはありませんね

ビール(450円)
20130829-2-05.jpg

お酒と言うか飲み物はビールだけのようで自動的にコレになります

カツカレーライス(560円)
20130829-2-06.jpg

ダイナミックと言うか厳ついフライがご飯の上に鎮座していますね

カツ
20130829-2-07.jpg

カツを食べてみると見た目同様にハラワタに染み渡るような暴れっぷりですね

カレーは甘からず辛からず甘めのカレーは余り食べた事はないのですが甘めよりで少し酸味があるかな

会計は1010円でガテン系なフライが食べられる中野の食堂でした

住所:東京都中野区中野3-34-24

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
プロフィール

ジプシー

Author:ジプシー
ウマイ酒、ウマイ物を求め巷の酒場、居酒屋をさまよっています

にほんブログ村 酒ブログ 東京飲み歩きへ
にほんブログ村

お気に入り
カレンダー
09 | 2013/10 | 11
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
荒夜のグルメマップ
荒夜のグルメマップ
来客数
タグ

居酒屋 京成立石 立ち飲み居酒屋 池袋 大山 もつ焼 新橋 もつ焼宇ち多゛ 中華料理 やきとん豚燻 新宿 中野 東中野 浅草 ラーメン 立ち飲み 赤羽 焼鳥 高田馬場 もつ焼ミツワ 上野御徒町 晩杯屋 宇ち多゛(うちだ) 寿司 新中野 東十条 やきとん 大塚 阿佐ヶ谷 高円寺 青砥 江古田 練馬 西荻窪 イタリアン もつ焼き 桜木町 渋谷 バー 横浜 王子 上野 焼きとん 食堂 板橋 神田 十条 荻窪 小樽 沼袋 巣鴨 浦野屋・やきとん・てるてる そば 新宿三丁目 北千住 蒲田 日本橋 門前仲町 ミツワ 武蔵小山 東長崎 東武練馬 築地市場 中板橋 新小岩 カフェ 回転寿司 京橋 江戸っ子 大井町 上板橋 おでんの丸忠 ときわ台 うなぎ 日高屋 野方 亀戸 やきとん・まるば 駒込 すすきの 秋葉原 洋食 大宮 もつ焼宇ち多゛|うちだ もつ焼き小江戸 ワインバー 焼き鳥 恵比寿 難波 立呑み晩杯屋 おでん もつ焼丸松 上大岡 宇ち多゛ 板橋区役所前 新千歳空港 桜台 亀有 水道橋 神保町 板橋本町 立石 新板橋 チャイニーズバル・ゆずのたね ブンカ堂 町田 京都 札幌 千川 五反田 割烹 焼肉 ひなた 吉祥寺 釧路 秋田 ホルモン 成増 やきとんだいだら やきとん・だいだら 新宿西口 西川口 堀切菖蒲園 甘味処 羽田空港第2ビル ビストロ 関内 銀座 綾瀬 宮崎 金沢 もつ焼・丸松 美栄橋 元町 焼鳥日高 有楽町 天満 秋元屋 椎名町 川崎 目黒 森下 小岩 南千住 川名 浦野屋やきとんてるてる 阪東橋 錦糸町 小倉 西小山 石垣島 やきとん・いっぽ 中目黒 豊島園 天神 札幌・すすきの 銀座一丁目 志村坂上 大森 鳥多希 四ツ木製麺所 押上 餃子の王将 うどん 京成船橋 人形町 要町 天文館通 張小姐餃子 牧志 福井 御徒町 船橋 小田原 名古屋 丸忠かまぼこ店 ドラム缶 新開地 西新宿 カレーライス 品川 桜木町・野毛 天神南 田町 赤坂 魚猫 町屋 二毛作 鐘ヶ淵 横須賀中央 喫茶店 焼とん 上本町 浜松町 庶民 銀山町 鶯谷 大正 岡山 大街道 スイーツ 新今宮 やきとんきむら 三ノ宮 新大塚 日暮里 大阪空港 東向島 日比谷 富士見台 神戸・元町・旧居留置大丸前 金町 日ノ出町 雑色 君想ふ暮らし 四文屋 川口 三軒茶屋 三ノ輪 松戸 神田・淡路町 三平 魚三酒場 都立家政 うちだ 大衆酒場 国分寺 マクドナルド 本所吾妻橋 三鷹 鳥料理 もつやき 木場 秋津 ふれあい酒場ほていちゃん 四ツ木 浦和 えんま壱 明石 胡町 虎ノ門 福岡・博多 大阪・東梅田 那覇空港 県庁前 立呑み・晩杯屋 梅田 宇ち多゛|うちだ 下関 ビアホール 赤坂見附 淡路町 野町 食安商店 かき氷 やきとん酒場・マルコ 浮間舟渡 おでん二毛作 ゆる酒場 中村屋 きど藤 だいだら 串かつ 武蔵小杉 レストラン 三ノ輪橋 ファストフード 東池袋 中井 魚三酒場・富岡店 平井 鶴橋 四ツ谷 フライ フレンチ 自由が丘 神戸・三ノ宮 定食 やきとり 田端 栄寿司 御茶ノ水 肉のまえかわ ときわ食堂 スペイン料理 月島 やきや ハンバーガー 海鮮料理 なごみ ガスト ファミリーレストラン 新丸子 京成四ツ木 東京 麻布十番 ケーキ 祇園四条 京成町屋 新杉田 成田 横浜・阪東橋 天王寺 京急川崎 立川 鶴見 旭川 新今宮・動物園前 安里 辛島町 伏見 堀詰 岐阜 もつ焼き丸松 もつ焼高賢 鎌倉 保谷 一笑一杯 西大島 目白 調布 やきとん・だいだら・沼袋店 魚介料理 十三 旭橋 鏑川 バル 晩杯屋・大山店 飯田橋 やきとん・豚燻 伏見桃山 神戸三宮 五十鈴川 中野坂上 おさかなと キリンとラガーまん やまちゃん 京都・河原町 菊川 四谷三丁目 三兵酒店 京急鶴見 烏丸 懐石 京都市役所前 天ぷら 八広 とうきょうスカイツリー とん八 牛込神楽坂 やきとんまるば 浦野屋やきとんてるてる・鍋横店 ケンタッキーフライドチキン 四条大宮 姫路 餃子 来来軒 田原町 カーサデルヴィアッジャトーレ 大阪・天満 小江戸 北池袋 国道 東京・日本橋 バイキング 魚真 新静岡 本郷三丁目 一平 倉井ストアー 福田フライ 祐天寺 立飲み いこい 徳多和良 久我山 カレー 浅草橋 和食 のんき しげきん 定食・食堂 つけ麺 とんかつ 庚申塚 春田屋 丸健水産 肉の大山 鳥勝 第八たから丸 鏑屋 小竹向原 大露路 尻手 ふみ家 伊勢佐木長者町 焼鳥割烹・川名 大阪・難波 焼鳥川名 動物園前・新今宮 大阪・野田 篠崎 立花 東村山 狸小路・すすきの チャイニーズバルゆずのたね 高島町 天然温泉白鳥の湯スーパーホテル釧路駅前 高槻 観光通 黒崎 静岡 米子 富山・新富町 やきとんたかちゃん 東梅田 名物もつ煮込み円蔵 中洲川端 余市 京成金町 甲府 上石神井 わすれな草 元祖立ち飲み屋 広島 柳下酒店 肥後橋 赤羽橋 府中 西船橋 幡ヶ谷 もつ焼き・丸松 代々木公園 もつ焼き・小江戸 戸越銀座 大阪・堺東 大阪上本町 千葉 旦過 本川越 やきとん・たくちゃん BOND|ボンド 京成高砂 経堂 豊洲市場前 弘明寺 船堀 鳥久 パン 鎌倉酒店 江戸川橋 松川酒店 松月 うな鐵 下北沢 ラッキーフード ますや 野毛 築地かねまさ 島田屋 活力魚金 資生館小学校前・すすきの 浅草・田原町 京都・四条大宮 大島・亀戸 神戸・元町・旧居留地大丸前 ぶたまん 神戸・元町 押上・とうきょうスカイツリー 月島・勝どき たちのみや喜平 俺のフレンチ・イタリアン 東神奈川・仲木戸 すき焼き ピザ 住吉 山城屋酒場 新子安 魚の四文屋 中華蕎麦・とみ田 神田・新日本橋 立ち呑・こひなた 市民酒蔵諸星 立ち飲み日高 いろは 立ち食い寿司 表参道 小伝馬町 金沢・野町 折尾 神谷町 茅場町 新井薬師前 たきおか・2号店 京成大久保 大衆酒場・増やま ホルモン道場 お多幸 あさひ もつ焼き・おとんば アイスクリーム 平和通 三河屋酒店 大阪・天神橋筋六丁目・天満 若月 タヴェルナ・ウオキン 大阪・京橋 岩田屋酒店 大阪・北新地・西梅田 大阪・南霞町・動物園前・新今宮 四方酒店 渋谷・神泉 南阿佐ヶ谷 やきとん・赤尾 七武会 晩杯屋・大塚北口店 伊勢路 臚雷亭 大島 大阪・梅田 鷺ノ宮 鳥房 八起 天竜 三ちゃん食堂 丸大ホール 石松 竜馬 本蓮沼 築地 串揚げ・串かつ ハンバーグ 春駒 鴬谷 eu/ゆう レストラン&ラウンジ 神社 赤垣屋 おでんや かぶと 牛太郎 ホルモン屋 さくら  カブト 米山 岸田屋 大竹 冨士食堂 河本 関内もつ肉店 まるよし 丸千葉 池袋東武店 おか田 新江古田 ささのや 喜多屋 ハウステンボス 中州川端 曳舟 屋台 角屋 津田沼 末広 懐石料理 惣菜 東邦酒場 えんづ ロマンチカ洋酒店 串焼き 戎・西荻南口店 札幌・大通 はりや パーラー 弁慶 俺のやきとり 富士屋本店 秋田屋 やまとや 末っ子 清瀧 稲毛 立会川 まーちゃん 元気寿司 太陽 天文館むじゃき ファイト餃子 串揚げ 桜商店603 モスバーガー 喜楽 七福神 京都・烏丸 立ち呑み・庶民 焼鳥・川名 串揚げ大明神四文屋 京都・嵐山 京都・河原町・祇園四条 やきとん元気 ふれあい酒場・ほていちゃん 立ち飲み・勝 やきとんたくちゃん 煮込み円蔵 大曽根 沼津 熱海 松戸|中華蕎麦とみ田 やきとん豚薰 函館麺厨房あじさい 大衆スタンド・神田屋 京都河原町 大衆酒場・かど鈴 もつ焼きばん 元町・中華街 北朝霞・朝霞台 埼玉・大宮 キンパイ酒店 福岡・天神 北九州市小倉 酒ば・すぎちゃんチ 田無 兵庫・姫路 東神奈川 淡路町・小川町・新御茶ノ水 兵庫・春日野道 たこといかのでん 大吉 狛江 天下茶屋 宇治 大浦天主堂 大波止 思案橋 福井城址大名町 川反 もつ焼きミツワ 烏丸御池 花畑町 福島町 本町四丁目・古町 勝山町 小林酒店 宮崎空港 アメリカンビレッジ 本通 おもろまち 松江 出雲大社前 四日市 大衆酒場ゑびす 北加賀屋 もつ焼きにんべん 焼鳥割烹川名 なんば 東武宇都宮 羽田空港第2ターミナル 福岡空港 富山 千駄木・日暮里 境港 資生館小学校前 岩見沢 大橋通 西明石 三河島 難波・近鉄日本橋 中野富士見町 イタリアン酒場・ナチュラ お多幸本店 ロッテリア 八丁堀 ざわさん 青角 南越谷 大衆酒場・晩杯屋 今池 やきとん山武 ふみ屋 近鉄日本橋 銀座屋 つまみや 焼鳥どん 松阪 一徳 東銀座 銀座・日比谷 立ち食いそば 新桜台 もつ焼きとん将 平澤かまぼこ 大阪・堺筋本町 横浜・石川町 凪〇 ひょうたん 鶴亀八番 立呑み・おりはら 恵美須町 魚屋ひでぞう イタリアンバル・UOKIN 人生のスパイス 北浜 やきとん赤尾 SAPPORO餃子製造所 栄町 葭川公園 苫小牧 大通 やきとんひなた 東葉勝田台 大衆割烹ゑびす ヤマタニ餃子店 田原町・浅草 大阪・あびこ 清水五条 ヤキトン☆イチバンボシ 千葉中央 大阪・十三 愛知屋 ヤキトン・イチバンボシ 豊水すすきの 京都・西院 やきとん・三福 国民酒場・じぃえんとるまん 立ち飲み・ばん やきとん・えんま壱 プロント やきとんあかね やきとん・よし田  立呑み・焼きとん・大黒 いかのでん 成田屋酒店 一之江 無添くら寿司 西口やきとん 福島 西梅田 食堂じみち あの名店 ANAFESTA・ブルーシール 日高屋東口店 松山店 ポーたま・那覇空港国内線到着ロビー店 ラウンジ華 8番らーめん IWABACAFE ステーキハウス88Jr.・ 東尋坊 春のお店 くずし割烹ぼんた 味の王様 福そば el mundo) 甲東中学校前 小料理みづき 三国港 AKASHIYA 朝日通 茶寮アカシヤエルモンド(茶寮 千日酒場・ちか壱 大衆焼き鳥いただき(頂) 福助の玉子焼き・市場本通り店 居酒屋まさら 大衆串揚酒場・足立屋 金太郎 大安丸・久茂地店 隠れ家あっぱりしゃん 1,000円ステーキ 酒房灘さんちか店 鳥善 居酒屋ちゃりんこ 居酒屋大ちゃん 釧ちゃん食堂 喰い処鮭番屋 ラウンジ神戸 釧路・新富士 つるや食堂 くし炉番小屋 長崎空港 ビジネスラウンジアゼレア 鹿児島ラーメン豚とろ・天文館本店 vivo・daily・stand|ビーボデイリースタンド 鳥政 立呑み・あすかと 神戸空港 きね本 スターバックス神戸北野異人館店 神戸にしむら珈琲店・北野坂店 石田屋 大衆割烹・善甚 ヨーロッパ軒総本店 ろばた焼弥吉駅前店 ごん太 季節一品料理藤原 神戸南京町・YUNYUN 立ち呑みほぽぽ ホップスタンド・神戸モザイク店 ハーバーランド 元祖ぎょうざ苑 松屋本店 お食事処田島 ドジャース食堂 さたけ かわしろ酒店 烏丸・四条 ぎをん為治郎八条口 立呑旬鮮すーさん 田渕酒店 立呑み楽笑 立呑雪灯 お酒の美術館・四条室町店 あきたくらす 御食事処・永楽 市場いちばん寿司 ロイヤルスカイ 居酒屋・より道 秋田空港 立呑処鳥友商店 逆瀬川 花房 おつまみ研究所大社門前ラボと日本ぜんざい学会 出雲大社前・日御碕灯台 まいもんや・かっぱ 大村 大連 壱号店 大社からあげ・光海どり 川西能勢口 立呑み処川西 ラウンジ大山 米子空港 味処・明島 餃子とレモンサワーうさぎや からす森 トリス軒 居酒屋樽げん 鹿児島空港 成田家西口店 炭火もつ焼き・近藤傳八商店 自由軒 やまと スカイラウンジ菜の花 うなぎの末よし 丸万元祖焼鳥 高見馬場 天文館 立ち飲み屋Kiritsu・キリツ 市場食堂 白熊菓琲 福山 煮込み瞠る 秋田乃瀧 秋田料理ちゃわん屋 ぱっぷや市民市場店 寛文五年堂 ロッソROSSO たちそば 岡山空港 ラウンジマスカット 新西大寺町筋 成田家・総本店 鳥好駅前本店 大衆焼肉みんなのにしき ことぶき食堂 庭瀬 赤鶏炭焼大安 庶民大阪駅前第1ビル店 和四季酒肴処・たいし 豚寅 串鐘 スタンドローキー ムッシムパネン おねぎや袋町店 スーパーホテル広島 ひとし石敢當店 島の食べものや南風 えいこ鮮魚店 森の賢者 南の島 七人本舗 せんべろ風土本店 そば処まーさん道 立ち呑み福本屋 みやさん まるさん松本 北新地・西梅田 宝塚南口 リンガーハットプレミアム 大阪難波 たか鳥・なんば座裏店 晩杯屋大阪駅前第3ビル店 回転すし・さかえ・阪急東通り店 ビジネスラウンジ・もみじ 天ぷら・あきちゃん 広島空港 白虎隊 大阪梅田 サカトケ乃カミ ANAラウンジ国内線本館南 琉球回転寿司・海来 お多福 スーパーホテル松山 東雲 梁山泊 寿浬庵 ラウンジ大淀 スカイラウンジ みかん専門店nomaーnoma 郷土料理五志喜 ANAラウンジ スーパーホテル 松山空港 焼き鳥・天狗の隠れ家 蔵元屋 助格三番町店 東横イン中央通 地どり食道割箸 タコロコ グルメ回転寿司市場美浜店 スーパーホテル新都心 もつ焼き松井 パーラー小やじ 琉球餃子マニア スーパーホテル・那覇・新都心 ブーゲンラウンジひなた 海王 宣伝酒場たかさご 東横INN中央通り 幸魚 郷土料理ちょっぺん 丸万焼鳥本店 兵吾 スタンドおがわ もつ焼き宇ち多゛ 新水前寺・味噌天神前 うなぎの柳川 コンフォートイン・那覇泊港 富士家泊本店 HAN’S|ハンズ国際通り EIBUN|エイブン 勝烈亭新市街本店 熊本城・市役所前 健軍町 かわ専佐土原本店 コンフォートホテル・熊本新市街 餃子屋弐の弐・下通店 立呑み食堂ねぎぼうず 居酒屋瀬戸 コンフォートイン那覇泊港 二万八千石 隠れ居坂屋魚たつ 旧自由亭 四海楼 大衆割烹安楽子|あらこ 諫早 竹野鮮魚 思案橋ラーメン 黒龍亭浜んまち ゆうなみ 一番餃子栄町店 沖縄料理ちぬまん国際通り牧志店 江戸びし 立ち呑みたたんばぁ かにや本店 大衆酒場パーラーヒバリ 大衆酒蔵水戸黄門 ICE Oasis|アイスオアシス 飲み喰い処小やじ 海鮮居酒屋ちゅらさん亭 津田屋食堂 ジャッキーステーキハウス 沖縄料理あんがま国際通り店 東急REIホテル 谷町六丁目 大衆食堂スタンドそのだ ぎふや本家 大阪天満宮・南森町 新小屋 串焼きあだん本店 天ぷら天善 一平本店 大上酒店 むとう酒店 ラウンジASO|アソ 熊本空港 水道町 ラーメン赤組神通店 いのくち酒店 戸畑 唐戸市場 海転からと市場寿司 海・唐戸魚市場店 東横イン小倉駅新幹線口 さかもとや角打ち 丸和前ラーメン てん新 

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
おきてがみ
ブログランキング
月別アーカイブ
カテゴリ