fc2ブログ
2013-09-30(Mon)

江古田「山東餃子本舗」(中華料理)[餃子、豆もやし、レモンサワー]

江古田『もつ焼 あぶさん 江古田店』で飲みここ江古田でもう1軒飲みますね

西武池袋線江古田駅南口から歩いて4分ほどでしょうか

中華料理『山東餃子本舗』です

荒夜の酒場ハンター 江古田『山東餃子本舗』編
平成25年(2013年)8月27日の様子

(江古田 山東餃子本舗)

店内は入口入って右側が厨房、厨房沿いにカウンターが10席ほど、奥には小上がりかな座敷もあります

店員は厨房に店主と思しき50代頃の男性、20代頃の中国系女性が2人

メニュー
(グルメブログ)20130827-2-03.jpg

卓上
20130827-2-04.jpg

レモンサワー(350円)
20130827-2-05.jpg

たまにこの感じのお店でみかけるパターン女性店員同士は中国語で会話していますね

持ち帰りもあるようでお客さん餃子、水餃子、小籠包を注文していますよ

店員さんに「水餃子、小籠包はおススメでない」と言われて結局、餃子を何人前か持ち帰るようですね

豆もやし(200円)
20130827-2-06.jpg

餃子が焼けるまで軽く食べられるコレを注文

餃子(300円)
20130827-2-07.jpg

20130827-2-08.jpg20130827-2-09.jpg

よく見ると羽はでかいが肝心のモノは小さいですよ

食べてみると餡に餃子の味が余りなく、もつ焼『あぶさん』の濃厚な焼酎で舌がイカレテしまっているのか

2軒目ではなく1軒目で来れば良かったのでしょうかね

そういえば持ち帰りの場合の餃子のこの羽はどうなるんだろうか?

会計は消費税を付加すると892.5円となり1円単位は切り捨てになるようですね

会計は890円で大きな羽が付いた餃子が食べられる江古田の中華料理屋さんでした

住所:東京都練馬区旭丘1-55-4

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-09-29(Sun)

江古田「あぶさん」(もつ焼)[カクテキ、鶏もも、トロ、タンもと、ぼんじり、くだ煮]

江古田に来ました

西武池袋線江古田駅南口から歩いて2、3分ほどでしょうか

もつ焼『もつ焼 あぶさん 江古田店』です

荒夜の酒場ハンター 江古田『もつ焼 あぶさん 江古田店』編
平成25年(2013年)8月27日の様子

(江古田 あぶさん)

店内は入口入って左側は焼き台と厨房、厨房沿いにカウンターが5席ほど、カウンター後にはテーブル席もあります

外にもテーブル席があります

店員は20代頃の男性が2人

メニュー
(グルメブログ)20130827-1-03.jpg

ホッピー白
20130827-1-04.jpg

ドリンクメニューを見ているとメガホッピーもありますがノーマルのコレにしました

この焼酎の量を見るとコチラで十分な量ですね

しかし、メガホッピーだとドンダケの焼酎が入ってくるんでしょうか

カクテキ(250円)
20130827-1-05.jpg20130827-1-06.jpg

一手間かけている点が良いですね

鶏もも(120円)、トロ(90円)、タンもと(120円)、ぼんじり(120円)
20130827-1-07.jpg

焼き方はタレと塩があるようですがお任せにしました

トロは名前のようにとろけるようで美味しいですね

その他の焼き物は普通に美味しいネタでした

なか(250円)
20130827-1-08.jpg

ホッピーの焼酎をお代わりするも良い盛りしていますよ

くだ煮(320円)
20130827-1-09.jpg

ホッピーをチビチビ飲みながらメニューを見ているとくだ煮?なんだろうか

店員さんに聞いてみると「なんこつです」と言われ焼きで注文していないからお願いします

くだ煮は醤油かけて食べて下さいと言われます

軟骨を単にお湯で茹でたような感じで薬味をパラッとのせているようですね

醤油をかけ味噌を付けて食べるもイマイチでネタ自体は悪くなくなにか味付けして煮て欲しいですね

会計は1650円でホッピーの焼酎が濃い江古田の酒場でした

住所:東京都練馬区旭丘1-67-9

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-09-28(Sat)

東十条「みのや」(とんかつ)[ロースとんかつ定食、お新香、瓶ビール]

東十条に来ました

JR京浜東北線東十条駅北口から歩いて1、2分ほどでしょうか

とんかつ『みのや』です

荒夜の酒場ハンター 東十条『みのや』編
平成25年(2013年)8月26日の様子

(東十条 みのや)

店内は入口入って右側は揚げ台と厨房、厨房沿いにカウンターが10席ほど、カウンター後にテーブル席が4人掛けが3つ、6人掛けが1つか

店員は揚げ台に40代頃の男性、ホールに同年代頃の女性、厨房に70代頃の女性、20代頃の男性

揚げ台には最近テレビに出ているお兄さん?が丁寧にフライを揚げていますよ

おしながき
(グルメブログ)

卓上
20130826-1-03.jpg

瓶ビール(中)(450円)
20130826-1-04.jpg

サワー系はないようなのでコレにしました

お新香(50円)
20130826-1-05.jpg

食べてみると野菜を軽く塩もみしたような感じのお新香です

ロースとんかつ定食(500円)
20130826-1-06.jpg

ご飯の量は比較的普通で、豚汁はドンブリに一杯入っていますよ

豚汁の野菜のネタにキャベツを使っておりロースかつの付け合せと被りますね・・・この値段で文句言っちゃ怒られますね

20130826-1-07.jpg20130826-1-08.jpg

とんかつを食べてみると赤味もさる事ながら余り好きではない脂も少し甘さが感じられ美味しいですよ

ソースは特に普通のソースのようですね

20130826-1-09.jpg20130826-1-10.jpg

この豚汁は肉も結構入っており汁の味も良かった・・・熱いんで気を付けて飲まないとね

会計は1000円でとんかつの脂も美味しい東十条のとんかつ屋さんでした

住所:東京都北区中十条3-17-4

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-09-27(Fri)

大山「晩杯屋」(立ち飲み)[ぶり刺し、いかチリソース、フライドポテト、チュウハイ]

大山『魚猫』で飲みここ大山でもう1軒飲みますね

東武東上線駅北口から歩いて2分ほどでしょうか

立ち飲み『晩杯屋』です

荒夜の酒場ハンター 大山『晩杯屋』編
平成25年(2013年)8月23日の様子

(大山 晩杯屋)

店内は入口入って左奥は厨房、厨房沿いにカウンター、右奥にも厨房と厨房沿いにカウンター、樽テーブル等もあります

2階は浜焼き晩杯屋になります

店員は20~30代頃の男女が多数、大きなお店なんでね

メニュー
(グルメブログ)20130823-2-03.jpg

チュウハイ(230円)
20130823-2-04.jpg

飲み物はメニューに定番と書かれているコレにしましたよ

ぶり刺し(150円)
20130823-2-05.jpg

店員さんに「ぶりとかつおがおすすめです」と言われコチラにしました

メニューを良く見るとかつお刺しが300円から150円になっておりアッチだったかなと貧乏根性が・・・

見た目少し干からびているような感じですが食べてみると問題なく美味しいですね・・・イヤ色が気になるな

いかチリソース(150円)
20130823-2-06.jpg

大ぶりの紋甲いかを使っており普通に美味しいのだが3つ位まとめて作るようで残りの品を店員さんが回って売り込んでいますね

フライドポテト(130円)
20130823-2-07.jpg

いつの間にか?使っているジャガイモが変わっていますね

前は長目のヤツだったが新じゃがタイプの芋に変わっている味は変わらないが・・・たぶん

これだと少し芋の固さが残る感じが気になるかな

チュウハイ(230円)
20130823-2-08.jpg

もう1杯飲んでみますね

会計は単純計算では890円だが910円になり何か注文した品を勘違いしたかな?

会計は910円で気楽に飲める大山の酒場でした

住所:東京都板橋区大山東町58-5

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-09-26(Thu)

大山「魚猫」(居酒屋)[2点盛り、きぬかつぎ、自家製ジャンボしゅうまい]

大山に来ました

東武東上線駅南口からハッピーロード大山商店街を歩いて3分ほどでしょうか

居酒屋『魚猫』です

荒夜の酒場ハンター 大山『魚猫』編
平成25年(2013年)8月23日の様子

(大山 魚猫)

店内は入口入って左奥が厨房、厨房沿いに大きなコの字型のカウンター20席ほどかな、テーブル席もあります

店員はホールに30代頃の店長と思しき女性、厨房には50代頃の板長らしき男性1人と30代頃の男性が2人、ホールに30代頃の女性

メニュー
(グルメブログ)20130823-1-03.jpg

メニュー
20130823-1-05.jpg20130823-1-06.jpg

ホッピーセット白(380円)
20130823-1-07.jpg

とりあえず飲み物はコレにしますね

2点盛り(480円)
20130823-1-08.jpg

左からスズキ、かつを、鯛、〆サバ、間八、ヒラメと相変わらず盛りは良いですね

かつをにはニンニクスライスがのっており厚みがあって美味しいですよ

〆サバも良かったかな

きぬかつぎ(150円)
20130823-1-09.jpg

早く来て軽く食べられるんで安いし良いですね

中のみ(250円)
20130823-1-10.jpg

焼酎の中身をお代わりしますね

自家製ジャンボしゅうまい2コ(380円)
20130823-1-11.jpg

ジャンボと謳っているだけあってデッカイ焼売で普通に美味しいですよ

魚猫おすすめ呑み比べセット3(800円)
20130823-1-12.jpg20130823-1-13.jpg

上が秋鹿、左が肥前蔵心、右が杜の蔵になります

どれもスッキリとして旨味も適度にあり美味しいですよ

いか下足の天ぷら(280円)
20130823-1-14.jpg

揚げ物類も充実しているからコレも注文

会計をすると2460か2440だったかなぜか1軒目から失念

単純計算すると2720円で席料100円をたして2820円となるのだが2440円でしゅうまいを付け忘れているのかな?

会計は2440円で刺身盛りの盛りが凄い大山の酒場でした

住所:東京都板橋区大山町30-19渡辺ビル 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-09-25(Wed)

中野「パニパニ」(立ち飲み)[フィッシュandチップス、酎ハイ]

中野『やきや』、『ブリック』で飲みもう1軒ここ中野で飲みますね

JR中央線中野駅北口から歩いて3、4分ほどでしょうか

立ち飲み『パニパニ』です

荒夜の酒場ハンター 中野『パニパニ』編
平成25年(2013年)8月21日の様子

(中野 パニパニ)(グルメブログ)

店内は入口入って奥が厨房、厨房沿いに基本Lの字型カウンターで端に少し長くなっており変形な感じです

立ち飲みで会計は後にまとめて清算になります

店員は30代頃の男性が1人で切り盛りしています

メニュー
20130821-3-03.jpg20130821-3-04.jpg

ルール
20130821-3-05.jpg

飲み物とツマミを注文し待っていると店員さんに「おつまみを注文して下さい」と言われます

フィッシュandチップスを注文したのだが通ってなかった(聞こえていなかった)ようですね

酎ハイ(320円)
20130821-3-06.jpg

お通し(値段?)
20130821-3-07.jpg

会計から算出すると単純計算では250円になりますね

バケットに手を加えて美味しいですね

フィッシュandチップス(380円)
20130821-3-08.jpg

飲みに来たお客さんが店員さんに「珍しく空いているね」と言われていますよ

酎ハイ(320円)
20130821-3-09.jpg

酎ハイをチビチビ飲んでいると向かいにあるもつ焼き『石松』のマスターが真面目に焼きとんを焼いていますよ

会計は1270円で面白いツマミがある中野の酒場でした

住所:東京都中野区中野5-49-3

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-09-24(Tue)

中野「ブリック 中野店」(バー)[チーズ、トリスハイボール]

中野『やきや』で飲みもう1軒ここ中野で飲みますね

JR中央線中野駅北口から歩いて1、2分ほどでしょうか

バー『ブリック』です

荒夜の酒場ハンター 中野『ブリック』編
平成25年(2013年)8月21日の様子

(中野 ブリック・中野店)(グルメブログ)

店内は入口入って右奥が厨房、厨房沿いにカウンター席があり、カウンター後にはテーブル席もあります

2階もあるようです

店員は20~50代頃まで様々な男性4人で店長は年輩の方になるのかな

店内に入ろうとするとドアボーイがドアを開けてくれますよ

ドアを開けるのは当たり前としてドアボーイなんて今時珍しいですね

トリハイ(200円)
20130821-2-03.jpg20130821-2-04.jpg

ココの定番になるのでしょうか1杯200円で飲めるトリスハイボールです

この雰囲気でこの値段でチョイチョイと軽く飲めるのは嬉しいですよ

お通し(300円)
20130821-2-05.jpg

少ないけどコレ豆好きには良いですよ

チーズ(400円)
20130821-2-06.jpg

揚げ物類等の料理も豊富ですがとりあえずコレにしました

トリハイ(200円)
20130821-2-07.jpg

トリハイを良く見ると小さなレモンの皮が浮いていますね

香り付けの為に入れているようですよ

会計をすると代金1100円にサービスチャージが10%、110円が付加されて計算されます

会計は1210円でハイボールが200円で飲める中野の酒場でした

住所:東京都中野区中野5-61-3

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-09-23(Mon)

中野「やきや」(立ち飲み)[イカしおから、ナンコツ、レバー、砂ぎも、ホッピー]

中野に来ました

JR中央線中野駅南口から歩いて2分ほどでしょうか

居酒屋『やきや』です

荒夜の酒場ハンター 中野『やきや』編
平成25年(2013年)8月21日の様子

(中野 やきや)(グルメブログ)

店内は入口入って右奥が厨房、厨房沿いにLの字型になっていたかなカウンター、カウンター後には立ち飲み用テーブルもあります

店員は60代頃の男性、同年代の女性焼き台40代頃の祭りの屋台をやっていそうな服装をした男性

メニュー
20130821-1-03.jpg20130821-1-04.jpg

ホッピー(320円)
20130821-1-05.jpg

ホッピーを注文すると店員さんに「白黒あります」と言われ白にします

ホッピー黒もありますよ

イカしおから(170円)
20130821-1-06.jpg

何気に塩辛を注文しましたが周りを見てみるとイカサシ身が圧倒的に多かったですね

ナンコツ、レバー、砂ぎも(各1本100円)
20130821-1-07.jpg

焼き方は塩とタレがあるようで店員さんに「砂ぎもは塩にする」と聞かれ塩でお願いします

焼き方は基本は塩とタレだが味噌もあり注文しているお客さんもいますね

大将が「ここ来たら手羽先を食べなきゃ」とお客さんに言われていますよ

枝豆(170円)
20130821-1-08.jpg

ホッピー焼酎オカワリ(160円)
20130821-1-09.jpg

1杯目のセットの時の焼酎より少な目になっていますね

元々そうなのか、注ぎ手が変わったからなのか良く見ておらず不明・・・1杯目が多かったから1軒目だしもう十分ですね

ホッピーをチビチビ飲んでいると大将が常連さんに「3時半からでも大丈夫だよ」と言われていますよ

17時頃からと思っていましたがこのお店は16時開店なんですね

会計をすると店主さんが「雨に降られなかった」と声をかけられて「ハイ」と答えて店を退散します

会計は1120円でイカ料理も美味しい中野の酒場でした

住所:東京都中野区中野2-27-14

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-09-22(Sun)

十条「味の大番」(食堂)[からし焼、切干し大根、レモンハイ]

十条に来ました

JR埼京線十条駅北口から歩いて2,3分ほどでしょうか

食堂『味の大番』です

荒夜の酒場ハンター 十条『味の大番』編
平成25年(2013年)8月17日の様子

(十条 味の大番)

店内は入口入って奥が厨房、右側には6人掛けテーブルが2つ左側には4人掛けテーブルが3つかな

店員は店主と思しき60代頃の男性、同年代頃の女性、50代頃の女性です

メニュー
(グルメブログ)20130817-1-03.jpg

レモンハイ(350円)
20130817-1-04.jpg

炭酸系サワーはコレしかないようなので・・・コレで十分ですが

切干し大根(200円)
20130817-1-05.jpg

このお店に来れば当然からし焼を食べますがとりあえずすぐに出そうなモノからいきますね

普通に美味しいのですが少しだけからし焼の味と被ってしまいました

からし焼(650円)
20130817-1-06.jpg

からし焼を注文するとテーブル席に座り高校野球を見ていた大将が厨房に入ってフライパン片手に作り始めますね

20130817-1-07.jpg

ニンニクの欠片がダイレクトで入っているのは凄いですね

汁が大量にありコレを飲みつつご飯にかけて食べたくなります

豆腐にも良く味が染み渡っており甘辛くて美味しいですよ

レモンハイ(350円)
20130817-1-08.jpg

レモンハイをチビチビ飲んでいるとお客さんが定食を注文するも女性の店員さんが対応し大将は席に座って高校野球を見ていますよ

この大将からし焼専門?になっているのかな

しかし、嫌煙家ではないがテーブル席で煙草をスパスパ吸うのはどうなんだろうか

昔からあるお店でそうしているのだろうから今さらソコはトヤカク言ってもしょうがないですね

会計は1550円で名物からし焼が食べられる十条の酒場でした

住所:東京都北区上十条2-11-10

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-09-21(Sat)

立石「宇ち多゛(うちだ)」(もつ焼)[カシラ、煮込み、タンナマ、ナンコツ、シロ、梅割り]

京成立石に来ました

京成電鉄押上線京成立石駅を降りお盆の真っ只中にこのお店に来ました

もつ焼『宇ち多゛(うちだ)』です

荒夜の酒場ハンター 京成立石『宇ち多゛(うちだ)』編
平成25年(2013年)8月15日の様子

(立石 宇ち多゛(うちだ))(グルメブログ)

店内は入口入って右側には煮込み鍋、鍋奥には焼き台、煮込み鍋沿いにコの字型のカウンター、他にテーブル席やカウンター席があります

何時もは活気のあるこのお店ですが流石にお盆と言う事で静かな様子です

店員は煮込み鍋前にはマスター、焼き台にはオネーサン、ホールにはあんちゃんと呼ばれている30代頃の男性

チーフでソウさんと呼ばれている60代頃の男性

午前11時頃に暖簾をくぐると店内は2割程度の入りであんちゃんに中央テーブル席左側の一番手前へ促されます

梅割り(180円)
20130815-1-03.jpg

ウメと注文して出されたこの1杯です

煮込み鍋前のカウンター席には1人も座っていないこの風景で飲む梅割りたまには良いかもしれませんね

カシラ(1皿180円)
20130815-1-04.jpg

カシラタレと注文し普通に美味しいカシラです

煮込み(1皿180円)
20130815-1-05.jpg

煮込みと注文し出され、これだけ空いていても流石にホネはもうありませんね

煮込みをツツキながら眺めていると少し前まで煮込み鍋にいたマスターがヒマなんでいなくなりお休み?のようですね

お新香(1皿180円)
20130815-1-06.jpg

お新香にショウガと注文しあんちゃんに「お酢は?」と聞かれ「お酢」と言いました

サッパリとショウガも少し多目にのせてもらいました

タンナマ(1皿180円)
20130815-1-07.jpg

タンお酢と注文し、この芯あたりの赤さ加減がいい感じのビジュアルですよ

土曜並み営業と言う事でこの混み具合ではタンナマも余裕で余っていますね

梅割り(180円)
20130815-1-08.jpg

今日はこれから特に飲みに行くお店の予定もなくお盆休みだし、珍しくこの店では2杯目を飲みますね

お客さんとこの静かなお店の状況について話しているソウさん「人がいないんだよ!!空いているのは想定済み」と言っていますね

ナンコツ(1皿180円)
20130815-1-09.jpg

ナンコツナマお酢と注文し、このダイナミックなネタを生で、と言ってもボイルしていますが食べますよ

シロ(1皿180円)
20130815-1-10.jpg

シロシオと注文し、シロはタレの方が好きですがカシラをタレで食べたしコチラは塩にしました

これだけ大きいシロをグニュッと食べると歯応えも十分過ぎるほどで美味しいですよ

会計は1440円で8月15日でも飲める立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石1-18-8

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-09-20(Fri)

新橋「おれのやきとり 銀座9丁目」(居酒屋)[オマール海老のポワレ・和風バターソース]

新橋『立ち呑み 庫裏』、『清水Aburi』で飲みここ新橋でもう1軒飲みますね

JR山手線新橋駅から歩いて2分ほどでしょうか

居酒屋『おれのやきとり・銀座9丁目』です

荒夜の酒場ハンター 新橋『おれのやきとり・銀座9丁目』編
平成25年(2013年)8月13日の様子

(新橋 おれのやきとり・銀座9丁目)

店内は地下1階で入口入って左側には焼き台や厨房、厨房沿いに立ち飲みカウンター、カウンター後には立ち飲み用テーブル

座り席もあるようですが気が付かなかったと言うかゴミゴミとして見えず

店員は焼き台が確か3台あり焼き師はやはり年代様々な男性が3人、スペシャリテ担当は良く見えませんね

ホールには20代頃の男女が数名

お飲物                                    やきとり
(グルメブログ)20130813-3-03.jpg

フードメニュー                                スペシャリテ
20130813-3-04.jpg20130813-3-05.jpg

ハイボール(420円)
20130813-3-06.jpg

このお店はサワー系と言うか焼酎炭酸系がないのですね

まあお願いすれば俺の焼酎ソーダ割りなんてアリなんでしょうけど・・・

おもてなし(300円)
20130813-3-07.jpg

コレは確かチーズ?だったかな

焼き師おまかせ5本盛り(295円)
20130813-3-08.jpg

焼き方はタレ・塩があるようでタレでお願いしました

店員さんから説明がなく、たぶん左からねぎ間、若どり、ぼんじり、純けい、鶏レバーだと思います

純けいは見た目からして純けいだと思いますが・・・

食べた感じではあの独特な、かなりシッカリした歯ごたえがなく何コレ?

ハイボール(420円)
20130813-3-09.jpg

もう1杯他にコレといって飲みたいお酒が見当たらなかった

オマール海老のポワレ・和風バターソース(1280円)
20130813-3-10.jpg

コレは入店時に注文したにも拘らず50分もかかり・・・入店時にはそう混雑している訳でもなかったのになあ

バターソースにはイクラも入っており食べてみると甘味があって美味しいですね

海老の身の部分は余り写真撮っていなく料理が来るまで時間がかかりサクっと食べて会計ですね

しかしこのお店は、お通し代(おもてなし)の他にミュージックチャージなるモノが300円かかるようですね

JAZZの生ライブの時間外に訪問してしまったが別にソチラは余り興味ないからイイヤ

イヤ良くなく余計なチャージは作らなくても・・・高くなってしょうがないですね

でもこのガヤ状態でJAZZのライブが始まったら静かになり聞くお客さんいるのかな

会計は3165円で1本59円のやきとりが食べられる新橋の酒場でした

住所:東京都港区新橋1-5-6銀座第3誠和ビル B1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-09-19(Thu)

新橋「清水Aburi」(もつ焼)[霜降りタン刺、網れば、てっぽう、チレ、のどなんこつ]

新橋『立ち呑み・庫裏』で飲みここ新橋でもう1軒飲みますね

JR山手線新橋駅から歩いて1分ほどでしょうか

もつ焼『清水Aburi』です

荒夜の酒場ハンター 新橋『清水Aburi』編
平成25年(2013年)8月13日の様子

(新橋 清水Aburi)

店内は入口入って中央奥が焼き台と厨房、厨房沿いにコの字型のカウンターが12席ほど、外?かな微妙な場所にテーブル席もあります

店員は厨房に30代頃のガッチリとした体格の男性が2人

ドリンクメニュー
(グルメブログ)20130813-2-03.jpg

フードメニュー
20130813-2-04.jpg20130813-2-05.jpg

20130813-2-06.jpg

ホッピー(380円)
20130813-2-07.jpg

ドリンクメニューを見ていると黒ホッピーもありますね

お通し(値段?)
20130813-2-08.jpg

会計1970円から算出すると100円になるのだが?ネットで調べてみると300円のようですね

お通し代が300円とすると焼酎の中だけを付け忘れている事になります

霜降りタン刺(450円)
20130813-2-09.jpg

限定5食と言う事で注文し食べてみるとタンとはいえもう少し柔らかみがあっても良いような気がしますね

ゴマ油に付けて食べるも塩辛いと思って良く見ると塩が結構入っています

ゴマ油の中に塩が盛られている所にダイレクトで付けると辛く塩の存在に気が付かなかった

塩はニンニクやショウガの横に盛ってくれると有難いのだが・・・スペースもある事だし

ポテトサラダ(300円)
20130813-2-10.jpg

黒胡椒を後かけパターンのポテサラでこの値段でこの量と味は問題ないですね

中だけ(200円)
20130813-2-11.jpg

もう少し飲みますが氷少し多いですね

のどなんこつ、チレ、てっぽう(各1本120円)
20130813-2-12.jpg

焼き方は特に聞かれなかったので自動的にお任せになります

どれも普通に美味しくちれが良かったかな

網れば限定(180円)
20130813-2-13.jpg20130813-2-14.jpg

ればの網脂巻と書かれており今日はタン刺と同じ限定シリーズを注文

どこかで食べた網レバの網はもっと網っぽくと言うより穴ぼこがハッキリとしていたがコレは網と言うより脂巻ですよ

会計は1970円で上州豚が美味しい新橋の酒場でした

住所:東京都港区新橋3-26-4

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-09-18(Wed)

新橋「庫裏」(立ち飲み)[店主おまかせセット(春鹿、初孫、うきたむ)、甘えび塩辛]

新橋に来ました

JR山手線新橋駅から歩いて1分ほどでしょうか

立ち飲み『立ち呑み・庫裏』です

荒夜の酒場ハンター 新橋『立ち呑み・庫裏』編
平成25年(2013年)8月13日の様子

(新橋 立ち呑み・庫裏)

店内は入口入って奥が厨房、厨房沿いに立ち飲み

店員は店主と思しき確か本人が70歳と言っていたかな、女性が1人で切り盛りしていました

メニュー
(グルメブログ)

お冷
20130813-1-03.jpg

お水もお酒に注がれるコレで飲みます

春鹿(純米吟醸・夏)、初孫(伝承生酛(モト)、本醸造)、うきたむ(米鶴酒造・備前雄町・純米吟醸)
20130813-1-04.jpg

店主おまかせセット(1000円)
20130813-1-05.jpg

1つはお客さんが選べます(400円の銘柄)が全部お任せにしました

一番左のお酒の香りが良いですね

真ん中はスッキリと飲めて飲みやすく香りは少ないですよ

一番右は山形のお酒で真ん中と同様に香りは少なく飲みやすいお酒です

このビルのお店で使える電力は30アンペアと決まっているそうで上げたり出来ないようですね

そんな事情で出来る事が限られると女将さんが言っていましたよ

暑くてブラウスを着ていたけど雑誌『おとなの週末』に出たりして和服を着なきゃとか言っていました

この暑いのに和服に割烹着で大変ですね

甘えび塩辛(300円)
20130813-1-06.jpg

女将さんは余り酔っている方は遠慮してもらいたい、若い人にお酒(日本酒)の勉強をしてもらいたいと言う事をいっていましたよ

会計は1300円で立ちながらにしてお酒の勉強が出来る新橋の酒場でした

住所:東京都港区新橋2-20-15新橋駅前ビル1号館 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-09-17(Tue)

板橋区役所前「酒膳家ゆず」(居酒屋)[鯵、うなぎ串焼、カキ塩辛、日高見]

板橋区役所前に来ました

都営地下鉄三田線板橋区役所前駅から歩いて1分ほどでしょうか

居酒屋『酒膳家ゆず』です

荒夜の酒場ハンター 板橋区役所前『酒膳家ゆず』編
平成25年(2013年)8月10日の様子

(板橋区役所前 酒膳家ゆず)

店内は入口入って右奥が厨房、厨房沿いにカウンター席があり、入口入って左側には4人掛けテーブル席が4つほどです

店員は厨房に店主と思しき30代頃の男性、接客等に同年代頃の女性

ドリンクメニュー
(グルメブログ)20130810-2-03.jpg

おすすめ
20130810-2-04.jpg

元気ハイ(370円)
20130810-2-05.jpg

その名の通りかどうか知りませんが焼酎にオロナミンCで割ったモノです

お通し(値段?)
20130810-2-06.jpg

会計は3130円でレシートをもらい確認するとお通し300円と書かれていますね

お通しの下にドリンク100円と書かれていますが100円のドリンクはメニューにもなく・・・

この100円は席料って事になるのかな?

鯵(580円)
20130810-2-07.jpg

お造りの中からコレを選びました

鯵の厚みが感じられる切身で美味しいですよ

20130810-2-08.jpg

日高見(800円)
20130810-2-09.jpg

うなぎ串焼(一本)(480円)
20130810-2-10.jpg

うなぎはタレが少し醤油の強さがありますがうなぎ自体は美味しいですよ

カキ塩辛チーズ(500円)
20130810-2-11.jpg

カキの旨味が凝縮されていて日本酒に合いますよ

会計は3130円で新鮮なお刺身が食べられる板橋区役所前の酒場でした

住所:東京都板橋区板橋2-61-13佐々木ビル 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-09-16(Mon)

関内・伊勢佐木長者町「バーグ弥生町店」(カレー)[スタミナカレー(生玉子)]

関内・伊勢佐木長者町で昼飯を食べました

横浜市営地下鉄伊勢佐木長者町駅から歩いて2,3分でしょうか

カレー『バーグ弥生町店』です

荒夜の酒場ハンター 関内・伊勢佐木長者町『バーグ弥生町店』編
平成25年8月10日の様子

(関内・伊勢佐木長者町 バーグ弥生町店)

店内は入口入って右奥が厨房、厨房沿いにカウンター席、カウンター席の後には多数のテーブル席があります

店員は厨房に50代頃の男性が2人と20代頃の男性が2人、ホールに20代頃の女性が2人と40代頃の女性が1人

メニュー
(グルメブログ)

卓上
20130810-1-03.jpg

卓上には福神漬けときゅうりキューちゃんの緑バージョンのような漬物が置いてあり嬉しいですね

スタミナカレー(生玉子)
20130810-1-04.jpg

「スタミナ生」と注文すると30秒もかからずにこのカレーが出てきますよ

ご飯にカレーがかけられてその上にスタミナ焼肉と言えば良いのでしょうかそれに生玉子がのっています

肉は味が濃い目で醤油ベースでニンニク、唐辛子等が適度に入っているような感じですね

20130810-1-05.jpg20130810-1-06.jpg

土曜日ですが近くの方の持ち帰りが多いですよ

両脇では大皿カレーをせわしなく食べているお客さんがおり、ユックリ食べられる持ち帰りが多いのもわかるような気がします

会計は750円でガッツリ食べられる伊勢佐木長者町 のカレー屋さんでした

住所:神奈川県横浜市中区弥生町2-18-1

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-09-15(Sun)

立石「宇ち多゛(うちだ)」(もつ焼)[煮込み、ガツ、ダイコン、レバ、梅割り]

京成立石に来ました

京成電鉄押上線京成立石駅を降り歩いてすぐ近くのこのお店ですね

もつ焼『宇ち多゛(うちだ)』です

荒夜の酒場ハンター 京成立石『宇ち多゛(うちだ)』編
平成25年(2013年)8月9日の様子

(立石 宇ち多゛(うちだ))(グルメブログ)

店内はLの字型のカウンター席、向かい合ったストレートなカウンター席、テーブル席もあります

店員は煮込み鍋にマスター、焼き台にオネーサン、接客等にはあんちゃんと呼ばれているスポーツ刈りのお兄さん等

今日は中央テーブル席の左側列の一番手前の席に座ります

梅割り(180円)
20130809-1-03.jpg

煮込み(1皿180円)
20130809-1-04.jpg

梅割りをチビチビ飲んでいると少し離れた場所で接客している店員ソウさんがナンコツと言っている声が聞こえますね

あんちゃんにナンコツナマと注文するも却下され「4種類」と何回も言っていますよ

4種類?・・・なるほどアブラ、シロ、レバ、ガツと居残りオカズ四天王の事を言っているようですね

ガツ(1皿180円)
20130809-1-05.jpg

ガツナマお酢と注文しました

奥の厨房のオニイサンからお新香終わりと告知があり・・・きゅうりがなくなりダイコンだけになるようですね

ダイコン(1皿180円)
20130809-1-06.jpg

お新香にショウガお酢と注文しあんちゃんは「ダイコンになっちゃうよ」と言われ「大根ショウガお酢で」と注文

グループのお客さんが来たようであんちゃんに席の移動を促されます

入口入って左の向かい合ったカウンター席奥の列の手前から2番目に移動します

卓上の酒とか皿はあんちゃんが持って来てくれますよ

レバ(1皿180円)
20130809-1-07.jpg20130809-1-08.jpg

あんちゃんに「なんて言った」と確認され出されたモノがコレです

レバタレ若焼きと注文し軽く炙った感じでもっと若焼きでも良いのだが・・・

会計は900円でオカズ4種類でも楽しめる立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石1-18-8

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-09-14(Sat)

板橋本町「口福菜館」(中華料理)[お好み麺ランチ(タンタン麺)]

板橋本町で昼飯を食べました

都営地下鉄三田線板橋本町駅A2出口から歩いて2,3分ほどでしょうか

中華料理『口福菜館』です

荒夜の酒場ハンター 板橋本町『口福菜館』編
平成25年(2013年)8月7日の様子

(板橋本町 口福菜館)(グルメブログ)

店内は入口入って一番奥が厨房、4人掛けテーブル席を4つほど付けた長テーブルが2列ほどあり

入口左側には4人掛けテーブル席が単独で3つほどか

店員は厨房に店主と思しき30代頃の男性、接客等は同年代頃の女性

メニュー
20130807-1-03.jpg20130807-1-04.jpg

メニューを見ていると

料理類はともかく酒メニューが豊富ホッピーの張り紙もありますよ

メニュー
20130807-1-05.jpg20130807-1-06.jpg

お好み麺ランチ(タンタン麺)
20130807-1-07.jpg

20130807-1-08.jpg20130807-1-09.jpg

タンタン麺は、ほど良い辛さで普通に美味しいですね

シュウマイ
20130807-1-10.jpg

少しカワイイ焼売が1つでまあ普通に美味しいですね

会計は700円で酒類も豊富な板橋本町の中華料理屋さんでした

住所:東京都板橋区本町11-5渡邉ビル 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-09-13(Fri)

大宮「カシラ屋・西口店」(居酒屋)[カシラ、げその酢物(酢味噌)、ホッピー]

大宮『たちのみいしまる』で飲みここ大宮でもう1軒飲みますね

JR埼京線大宮駅から歩いて2分ほどでしょうか

焼きとん『カシラ屋・西口店』です

荒夜の酒場ハンター 大宮『カシラ屋・西口店』編
平成25年(2013年)8月5日の様子

(大宮 カシラ屋・西口店)(グルメブログ)

店内は入口入って左奥が焼き台と厨房、厨房沿いにVの字型のようなカウンターで20席ほどか、カウンター後にはテーブル席もあります

2階もあるようです

店員は焼き台も含め20~30代頃の男性が4人ほどです

ドリンクメニュー                               フードメニュー
20130805-2-03.jpg20130805-2-04.jpg

やきとりの専門店                              みそたれ
20130805-2-05.jpg20130805-2-06.jpg

カシラ(130円)                               ホッピー(360円)
20130805-2-07.jpg20130805-2-08.jpg

飲み物はホッピーを注文するも注文していないカシラが先に出されましたよ

ホッピーには黒もありますと書かれていますよ

カシラ(130円)                               カシラ(130円)
20130805-2-09.jpg20130805-2-10.jpg

注文せずともカシラは機械的に出されます

みそたれをお皿に添えて付けて食べてみると味噌が余り強くなく辛たれっぽく個人的には好きな味です

最近の味噌が強い味噌タレは余り好きではなく良いですね

肝心のカシラですが普通に美味しくコレだけ何本もと言う訳にはいかないかもですよ

カシラ(130円)                               ナカ(値段?)
20130805-2-11.jpg20130805-2-12.jpg

壁に張っている食べ方によるとプラスチックのヘラでみそたれをやきとりに直接塗って食べるようですね

直接みそたれを塗りましたがコレ気を付けないとソース二度付け禁止ではないですが食べかけのやきとりにみそを塗ると

そんな事するお客さんいないのかと思ってしまうのですが?

カシラ(130円)
20130805-2-13.jpg

隣のお客さんカシラの脂部分だろうか少し付いている肉の破片を少しずつ残して食べていますね

他のネタでも食べれば良いような気もしますがカシラの赤身のファンと言う事でしょうか

げその酢物(酢味噌)(300円)
20130805-2-14.jpg20130805-2-15.jpg

みそたれをベースに酢味噌を作っているのでしょうがコレは美味い

この値段でこの量と申し分ないですね

カシラ(130円)
20130805-2-16.jpg20130805-2-17.jpg

焼き台を見ていると2杯目の途中までカシラのみしか焼かれていませんね

1.5杯目頃にひれナンコツ焼かな?焼かれ始めましたよ

そろそろお腹も一杯で右の写真の状態でインターバルを置き・・・食べてしまうと次のカシラが運ばれてくるもので

と言うより別に店員さんに断れば良いだけの話・・・イヤ皿の上に串で×を作ると良いと言う裏技?があるようです

でもそれってカシラ(焼物)2本は食べないと×はできませんよ!!なんてそんな事はどうでも良いですね

結局、カシラ以外の焼物は注文せずに6本食べて会計し・・・これも風情と言うモノなんでしょうか

会計は1670円で注文なしでカシラが次々と出される大宮の酒場でした

住所:埼玉県さいたま市大宮区桜木町1丁目3-1

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-09-12(Thu)

大宮「たちのみいしまる」(居酒屋)[エンガワ、マカサラ、春霞、あたごのまつ]

大宮に来ました

JR埼京線大宮駅から歩いて6,7分ほどでしょうか

立ち飲み『たちのみいしまる』です

荒夜の酒場ハンター 大宮『たちのみいしまる』編
平成25年(2013年)8月5日の様子

(大宮 たちのみいしまる)(グルメブログ)

店内は入口入って右奥が厨房、厨房沿いにLの字型のカウンター、立ち飲み用テーブル、壁沿いにカウンターもあります

基本立ち飲みですが、左奥には座敷と言うか小上がりもあります

店員は20代頃の男女が1人ずついます

ドリンクメニュー
20130805-1-03.jpg20130805-1-04.jpg

フードメニュー
20130805-1-05.jpg

ハートランド(550円)
20130805-1-06.jpg

1軒目なんで目に付いたビールを何気に注文しました

メニューを良く見てみると日本酒がほぼ350円で400円も少しありますがココはやはり日本酒だよなあ

エンガワポン酢(300円)
20130805-1-07.jpg

子持ちヤリイカ酢みそを注文するも既になくエンガワポン酢にしました

正規料金は400円ですが量が少なく300円にしてくれましたよ

食べてみると日本酒の種類が豊富なだけあってツマミもシッカリしていますね

マカロニサラダ(300円)
20130805-1-08.jpg

魚介類のツマミは少なくなりなくなった品の札を常連さんが取り外していますね

春霞(350円)
20130805-1-09.jpg

燗上り辛口山廃本醸造と書かれており店員さん飲んでいるお酒について色々と解説してくれますね

飲んだお酒の絵を撮り忘れてしまい右下に見える白いコップです

お燗にして飲む辛口だけあって飲んでみると少しキーンときますね

あたごのまつ(400円)
20130805-1-12.jpg

20130805-1-10.jpg

先ほど燗のお酒を飲み、次は冷のおススメをお願いします

「ひと夏の恋」純米吟醸と書かれており飲んでみるとサッパリ、スッキリ美味しいですよ

右下の陶器のコップはチェイサー(水)で氷も入れて店員さんが出してくれますよ

20130805-1-11.jpg

大きなポリタンクに入っているのは九重桜だったか?で使用している水で皆さんチェイサーとして飲んでいます

お酒をチビチビ飲んでいると新しいお酒が15本ほどか届いたようですね

店員さん店内に並べてお客さんと盛り上がっていましたよ

会計は1900円で魚介類が豊富な大宮の立ち飲みでした

住所:埼玉県さいたま市大宮区桜木町2-305日の出ビル2F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-09-11(Wed)

桜木町・野毛「ホッピー仙人」(バー)[サーバー白生ホッピー、黒生ホッピー]

野毛『もつしげ』、『鳥芳』、『あさひや』で飲みここ野毛でもう1軒飲みますね

JR根岸線桜木町駅から歩いて6分ほどでしょうか

バー『ホッピー仙人』です

荒夜の酒場ハンター 桜木町・野毛『ホッピー仙人』編
平成25年(2013年)8月2日の様子

(桜木町・野毛 ホッピー仙人)

店内は入口入って右奥が厨房、厨房沿いにLの字型のカウンターで10席ほど、カウンター後は立ち飲みスペース

店員は厨房に店主と思しき40代頃の男性が1人で切り盛りしています

因みにこの店主さん店名と同様に仙人と呼ばれており以下は仙人と書きます

店内の雰囲気は高椅子でスナックのような感じの趣ですよ

京急線が人身事故?かなソノ遅れで開店が少し遅れ仙人は「途中で飲んでいた」とか言っていますね

店内一部
(グルメブログ)

金宮焼酎がチラホラ置いていますね

サーバー白生ホッピー(500円)
20130802-4-03.jpg

良い感じで泡が立っており美味しそうですね

仙人にサーバーの白黒ホッピーと瓶白黒ホッピーがあると言われまずはサーバー白にしました

仙人がお客さん全員にホッピーを作り、一杯目はなぜか皆さんで乾杯!!で盛り上がり始めますよ

名刺
20130802-4-04.jpg

仙人からご挨拶とともに名刺をもらいました

仙人
20130802-4-05.jpg

ジョッキに焼酎を注いでいる仙人の様子です

サーバー黒生ホッピー(500円)
20130802-4-06.jpg

もう1杯は白を飲んだから黒にしました

このお店が掲載されている雑誌をお客さんが回して皆さんで見ていますね

ホッピーをチビチビ飲んでいると右隣に座ったお客さんとなぜか先程飲んで来た『もつしげ』の話題で盛り上がります

酔いで細かな事は失念しましたがイマイチと言う事で意見が一致しましたよ

2杯飲んで周りのお客さんは誰一人ツマミは注文しないようで本当にホッピー好きが集まりますね

個人的にはそこまでホッピー好きではないのだが・・・

会計は1000円で美味しいホッピーが飲める野毛の酒場でした

住所:神奈川県横浜市中区宮川町1-1-214都橋商店街 2F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-09-10(Tue)

日ノ出町・野毛「あさひや」(おでん)[さつまあげ、ロールキャベツ、ちくわ、梅割り]

桜木町・野毛『もつしげ』、『鳥芳』で飲みここ野毛でもう1軒飲みますね

京急本線日ノ出町駅から歩いて4、5分ほどでしょうか

おでん『あさひや』です

荒夜の酒場ハンター 日ノ出町・野毛『あさひや』編
平成25年(2013年)8月2日の様子

(日ノ出町・野毛 あさひや)

店内は入口入って左奥が厨房、厨房沿いにLの字型のカウンターで10席ほどです

店員は厨房に店主と思しき50代頃の女性が1人で切り盛りしています

入口を開けるなり席が空いていたから飲んでいるお客さんに「運が良いなあ」と言われましたよ

ビール(530円)
(グルメブログ)

とりあえずなんとなくビールにしましたよ

ロールキャベツ(250円)、ちくわ(130円)、さつまあげ(130円)
20130802-3-03.jpg20130802-3-04.jpg

この界隈でおでんと言うのも余りピンときませんが汁の色といい比較的薄味な3軒目には優しいおでんですよ

野菜や練り物良いですよ

焼酎(390円)
20130802-3-05.jpg

焼酎もあり銘柄は何か気が付きませんでしたが梅シロップが入っている小さなボトルが添えられて味を調整できますね

梅割りをチビチビ飲んでいると女将さんサバサバしていて気持ち良い接客ですね

左隣のお客さんがピッチを注文していますね

ピッチはママさん「お客さんこんな古いの置いているの」と言っていましたよ

ピッチは所謂レモン炭酸と言えばいいのか焼酎と氷が入ったグラスとピッチの瓶をもらい自分で割って飲んでいますね

良く考えてみると個人的にはこのお店では梅割りではなくピッチじゃないかと

こぶ、いも(各130円)
20130802-3-06.jpg

もう少しおでんを食べて上がりますね

会計は1690円でおでんで梅割りが飲める野毛の酒場でした

住所:神奈川県横浜市中区宮川町2-58

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-09-09(Mon)

桜木町・野毛「鳥芳」(居酒屋)[貝類串焼、ビーフシチュー]

桜木町・野毛『もつしげ』で飲みここ野毛でもう1軒飲みますね

JR根岸線桜木町駅から歩いて5、6分ほどでしょうか

居酒屋『鳥芳』です

荒夜の酒場ハンター 桜木町・野毛『鳥芳』編
平成25年(2013年)8月2日の様子

(桜木町・野毛 鳥芳)

店内は入口入って奥が焼き台と厨房、厨房沿いにLの字型のカウンターが10席ほどあります

店員は焼き台に店主と思しき60代頃の男性、厨房に同年代頃の女性

レモンサワー(400円)
(グルメブログ)

メニューには各種サワー400円と書かれており大将に「レモンサワー」と言いましたね

貝類串焼(各1本200円)
20130802-2-03.jpg20130802-2-04.jpg

店員さんに「貝類4本」と注文し大将がショーケースから串4本を出して「これで」と確認してくれますよ

ホタテ、アサリ、イカ、マグロと選んで焼いてくれますね

魚介類は薄塩で焼いているようでマグロは醤油ダレに漬け込んであり漬け焼きになります

貝類の串焼は食べる機会が以外とないからどれも小さい目ながらもいい味が出てますね

お通し(値段?)
20130802-2-05.jpg

店員さんに「お通し出てないね」と言われ出されましたよ

会計2300円から算出するとサワー2杯800円、貝類串焼が4本で800円、ビーフシチュー500円で200円になります

レモンサワー(400円)
20130802-2-06.jpg

もう1杯飲みますね

ビーフシチュー(500円)
20130802-2-07.jpg

もう少し煮込んでいると良いかな・・・なんて贅沢を言ってはいけませんね

少し人参が多目かな牛肉もそれなりに柔らかく美味しいですよ

会計は2300円で魚貝類の串焼も美味しい野毛の酒場でした

住所:神奈川県横浜市中区野毛町1-24

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-09-08(Sun)

桜木町・野毛「もつしげ」(もつ焼)[塩煮込み、つなぎ、せせり、重サワー]

桜木町・野毛に来ました

JR根岸線桜木町駅から歩いて4、5分ほどでしょうか

もつ焼『もつしげ』です

荒夜の酒場ハンター 桜木町・野毛『もつしげ』編
平成25年(2013年)8月2日の様子

張り紙
(桜木町・野毛 もつしげ)(グルメブログ)

野毛界隈を歩き始めると個人的にはほぼ最初に目に付く飲み屋さんの『福田フライ』ですが改装中ですね

20130802-1-03.jpg

店内は入口入って右側には焼き台と厨房、厨房沿いにカウンターが長く20席ほど、カウンター後にはテーブル席もあります

お店の向かい側にはなれのお店もあります

店員は焼き台に20代頃の女性、接客等には20~30代頃の男女が3名ほど

ドリンクメニュー                               フードメニュー
20130802-1-04.jpg20130802-1-05.jpg

今月のオススメ
20130802-1-06.jpg

卓上
20130802-1-07.jpg

お通しキャベツ(200円)
20130802-1-08.jpg20130802-1-09.jpg

店員さんから「キャベツは食べ放題です」と説明があり・・・メニューにも書かれていますね

卓上にある小さな壷に辛味噌が入っていてコレを付けて食べるようですよ

色としては辛そうな味噌ですがキャベツに付けて食べてみるとそう辛くもないですね

重サワー(380円)
20130802-1-10.jpg

メニューに赤字で強調され当店オリジナルサワーと書かれていますね

店員さんにどんなサワーか聞いてみると「甘酸っぱいサワーです」と説明?がありました

重サワーの「重」は『もつしげ』の「しげ」なんでしょうか

飲んでみると普通に美味しい少しだけ杏っぽいようなサワーですよ

塩煮込み(450円)
20130802-1-11.jpg

コチラもメニューには赤字で強調されており名物とも書かれていますよ

脂の付いたモツで煮込まれておりコレを拘りととるか手抜きと解釈するか微妙ですね

普通に美味しい塩煮込みですね

つなぎ(150円)                               しいたけ(150円)
20130802-1-12.jpg20130802-1-13.jpg

焼き物を注文し店員さんに焼き方を聞かれなかったから自動的にお任せになるようです

店員さんに焼き方について聞いてみると「一応タレもあります」と言う言い方だったかな

塩煮込みを名物として扱っているほどのお店であり塩に拘ると言う事でしょうか

それは兎も角少し焼き物のネタがショボクないかな・・・焼き物は牛、豚、鳥とあり焼きとんも注文すれば良かったかな

レモンサワー(380円)
20130802-1-14.jpg

サワーをチビチビ飲んでいると余り忙しそうでもないがお客さんに料理のオーダーが通らず店員さんに確認していましたね

せせり串(180円)
20130802-1-15.jpg

オススメからコレも少し値段を考えるとショボイかな・・・普通に美味しいですね

店員さんに聞くと横浜、吉野町にも支店があるそうで知らなかったのですが単なるチェーン店なんですね

会計は1890円で塩煮込みがおススメな野毛の酒場でした

住所:神奈川県横浜市中区野毛1-41-331ビル 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-09-07(Sat)

西荻窪「ロマンチカ洋酒店」(バー)[巨峰とすだちのカクテル、タリスカー]

西荻窪『戎』、『えんづ』、『SAWYER・CAFE』で飲みここ西荻窪でもう1軒飲みますね

JR中央線西荻窪駅南口から歩いてすぐ近くになりますね

バー『ロマンチカ洋酒店』です

荒夜の酒場ハンター 西荻窪『ロマンチカ洋酒店』編
平成25年(2013年)7月29日の様子

(西荻窪 ロマンチカ洋酒店)(グルメブログ)

写真右の口上?『当店は決して「入りやすい」店ではありませんが~』なんですが・・・

なにかアントニオ猪木がリング上で行うマイクパフォーマンスのようですね

店内は入口入って奥が厨房、厨房沿いにLの字型のカウンターが14席ほどです

店員は店主と思しき20代頃の男性が1人で切り盛りしています

メニュー
20130729-4-03.jpg20130729-4-04.jpg

巨峰とすだちのカクテル(1200円?)
20130729-4-05.jpg

何か適当なカクテルをバーテンダーさんにお任せしました

このお店はフルーツ系のカクテルがオシのようで飲んでみると旬の果実の味わい良く出て美味しいですよ

コースター
20130729-4-06.jpg

タリスカー10年(700円?)
20130729-4-07.jpg

シングルモルトウイスキーも飲んでみます

20130729-4-08.jpg20130729-4-09.jpg

会計は1900円でフルーツ系のカクテルが美味しい西荻窪のバーでした

住所:東京都杉並区西荻南3-11-11 オジマビル2F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-09-06(Fri)

西荻窪「SAWYERCAFE」(カフェ)[シーバスリーガル12年]

西荻窪『えんづ』で飲みここ西荻窪でもう1軒飲みますね

JR中央線西荻窪駅南口から歩いて1,2分ほどでしょうか

カフェ『SAWYERCAFE』です

荒夜の酒場ハンター 西荻窪『SAWYERCAFE』編
平成25年(2013年)7月29日の様子

(西荻窪 SAWYERCAFE)(グルメブログ)

店内は入口入って左奥が厨房、厨房沿いにカウンターが7席ほど、テーブル席もあります

店員は40代頃の女性が切り盛りしています

シーバスリーガル12年(700円)
20130729-3-03.jpg

軽くソーダ割りにしてもらいました

店内を見ていると壁には写真が貼られておりカフェでありギャラリー仕様のお店になっているようです

20130729-3-04.jpg20130729-3-05.jpg

チャージメニュー                               お通し(500円)
20130729-3-06.jpg20130729-3-07.jpg

チャージと言うかお通しは選択制で生ハム(ハモンセラーノ)にしましたよ

散歩
20130729-3-08.jpg

ソーダ割りをチビチビ飲んでいるとカウンターの隅っこに体格の良い男性のお客さんがいますね

雰囲気的には熊?とミマゴウほどの風貌で1枚の紙を「どうぞ」と渡されましたよ

紙には写真の一覧が印刷されており壁に張られている写真の主がこのお客さんのようです

写真
20130729-3-09.jpg20130729-3-10.jpg

写真
20130729-3-11.jpg20130729-3-12.jpg

コレは写真展「散歩2」になりこのタイトルでは2回目の写真展になるようです

カメラマンさんの散歩に関するウンチクを話していたから聞いていましたよ

葉書
20130729-3-13.jpg20130729-3-14.jpg

葉書まで作っているようで大変ですね

シーバスリーガル12年(700円)
20130729-3-15.jpg

もう1杯飲みながら少しプロカメラマンのお話を聞いてみますね

会計は1900円で写真や絵も楽しめる西荻窪のカフェでした

住所:東京都杉並区松庵3-38-20 KURA松庵102

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-09-05(Thu)

西荻窪「えんづ」(居酒屋)[かんぱち、真子かれい、白ばい貝うま煮]

西荻窪に来ました

JR中央線西荻窪駅南口から歩いて3分ほどでしょうか

居酒屋『えんづ』です

荒夜の酒場ハンター 西荻窪『えんづ』編
平成25年(2013年)7月29日の様子

(西荻窪 えんづ)

店内は入口入って左奥が厨房、厨房沿いにLの字型のカウンターが10席ほど、カウンター後にテーブル席、小上がりと言うか座敷もあります

店員は厨房には店主と思しき30代頃の男性、20代頃の男性職人が1人

ドリンクメニュー
(グルメブログ)20130729-2-03.jpg

フードメニュー
20130729-2-04.jpg20130729-2-05.jpg

ボードメニュー
20130729-2-06.jpg

ライムサワー(450円)
20130729-2-07.jpg

特に理由はないですがコレにしました

お通し(300円)
20130729-2-08.jpg

玉子豆腐に小海老と瓜でしょうか

白ばい貝うま煮(450円)
20130729-2-09.jpg20130729-2-10.jpg

店員さんにウマく取れなかったら言って下さいと言われ1個だけ失敗?引っ張り出してもらいましたよ

コレ好きなんですが引っ張り出せない時は困りますね

食べてみると甘からず辛からず丁度良い味付けですよ

二点盛(900円)
20130729-2-11.jpg

刺身の盛合わせを大将のおススメで2点ほどお願いしました

かんぱちと真子かれいで一番右に添えられているモノはカレイの肝だそうです

大将はお刺身にコダワリがあるようで食べてみると新鮮で美味しいですよ・・・肝も

ライムサワー(450円)
20130729-2-12.jpg

もう1杯飲んでみますね

会計は2550円で日本食が美味しい西荻窪の酒場でした

住所:東京都杉並区西荻南2-20-3サンパレス西荻パート1

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-09-04(Wed)

西荻窪「戎・西荻南口店」(焼鳥)[テッポウ、コブ固、砂肝の皮、カレーコロッケ]

西荻窪に来ました

JR中央線西荻窪駅南口から歩いて1分ほどでしょうか

焼鳥『戎・西荻南口店』です

荒夜の酒場ハンター 西荻窪『戎・西荻南口店』編
平成25年(2013年)7月29日の様子

(西荻窪 戎・西荻南口店)

店内は正面に焼き台があり、焼き台奥が厨房、厨房沿いに向かい合ったストレートなカウンター席が7席ずつほどあります

戎南口店として隣の棟や細い道を間に挟んだ向かい側もありカウンター、テーブル席等が多数あります

店員は焼き台に20代頃の男性、接客等には40代頃の男性

焼き物以外のツマミは他の棟で作って持って来たりその逆もあったりと店員さんの行き来が激しいですね

ドリンクメニュー
(グルメブログ)

フードメニュー
20130729-1-03.jpg20130729-1-05.jpg

酎ハイ(350円)                              梅
20130729-1-07.jpg20130729-1-09.jpg

このお店の定番かどうか知りませんがコレにしましたよ

酎ハイをチビチビ飲んでいるとこのお店は梅シロップを置いている事を思い出し店員さんにもらいます

枝豆(200円)
20130729-1-08.jpg

焼き物を注文し焼き上がるまでの時間はすぐに出るコレにしました

テッポウ(90円)コブ固(90円)砂肝の皮(100円)
20130729-1-11.jpg

焼き方はタレ、塩があるようで塩でお願いしました

右のネタから塩辛く左のネタは塩は強くなく塩の使い方をネタによって意識しているのかわかりませんが塩加減がまだらですね

コブ固はコブクロの固い部分になりますが小さくて固さ感が少し乏しいですよ

酎ハイ(350円)
20130729-1-12.jpg

もう1杯飲んでみますが何気にこのジョッキ大きいし飲み応えありますね

カレーコロッケ(250円)
20130729-1-13.jpg20130729-1-14.jpg

カレー系を食べたくなりカレーシチューと迷いましたがコチラにし普通に美味しいですよ

冷やしトマト(150円)
20130729-1-15.jpg

随分と安かったからとりあえず注文し・・・こんな物でしょうか

会計は1580円で酎ハイを梅で割って飲める西荻窪の酒場でした

住所:東京都杉並区西荻南3-11-5

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-09-03(Tue)

新千歳空港「かま栄・ロイズチョコレートワールド」[パンロール、じゃがポックル]

新千歳空港に来ました

今日は東京に帰る前の昼食?になりますね

JR千歳線新千歳空港駅内の持ち帰り・テイクアウトの品を飲んだり食べたりしましたよ

テイクアウト『かま栄・ロイズチョコレートワールド』です

荒夜の酒場ハンター 新千歳空港『かま栄・ロイズチョコレートワールド』編
平成25年(2013年)7月25日の様子

かま栄
(新千歳空港 かま栄・ロイズチョコレートワールド)

揚げかまぼこ
(グルメブログ)20130726-1-03.jpg

テイクアウト                                 サッポロクラシック(235円)
20130726-1-04.jpg20130726-1-05.jpg

パンロール(210円)                           じゃがコーン(189円)
20130726-1-06.jpg20130726-1-07.jpg

揚げかまぼこを3個ほど向かいの酒屋兼土産物や?で缶ビールを買いました

近くに椅子が並んでおり座って食べましょうイヤ飲みましょう

真空パックの日持ちするかまぼこもありますが防腐剤を使っていない揚げ立てのかまぼこと言うか薩摩揚げなんだがな

パンロールとじゃがコーンは原型を撮り忘れてしまいましたね

このパンロールは昭和37年に社長が発明した生粋ののかま栄オリジナル商品だそうです

食べてみるとパンに魚のすり身をパンで巻いて揚げており普通にサクサクと美味しいが発明当時としては画期的だったのかな

じゃがコーンの方が具の味わいが良く感じられて好きですね

チーズちくわ(157円)
20130726-1-08.jpg20130726-1-09.jpg

これはまんまチーチクの揚げ立てバージョンのようですね

ビールを飲みながら揚げ立てのかまぼこも良いですよ

ロイズチョコレートワールド
20130726-1-11.jpg20130726-1-12.jpg

ロングスティックチョコ[スイート](263円)
20130726-1-13.jpg20130726-1-14.jpg

店員さんに「袋に入れますか?」と聞かれるも直ぐに食べるから「いいです」と言いましたね

梱包材と言うかプチプチシートに包まれてかなり丁寧な扱いですね

食べてみると少しクドイと言うか結構コレ大きいんで食べ応えあり過ぎですよ

今までコチラのモノで食べたのはポテトチップチョコレートとかクッキーが多かったものでまんまチョコレートだとボリュームあり過ぎですね

じゃがポックル(525円)
20130726-1-15.jpg

空港4階にじゃがポックルシアターなんて施設もあり人気あるようですね

20130726-1-16.jpg20130726-1-19.jpg

飛行機上空にてジュースを飲みながらポリポリ食べてみると普通に美味しいですよ

確か840円位の値段のヤツが空港、土産物屋等では1人5個までの購入のようでそこまでするほどのモノかと思うが需要はあるようです

空港内には北海道ラーメン道場なるラーメン屋さんが10店ほど並ぶお店もあるし面白いです

旅行の帰りの時間潰しにはグルメ、お土産等が豊富で何かと便利ですよ

住所:北海道千歳市美々987新千歳空港ターミナルビル

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-09-02(Mon)

札幌・大通「バーオークラ」(バー)[ギムレット、余市12年]

すすきの『やきとり金富士』、『千里』で飲みホテルに戻りもう1軒飲みますね

札幌にて滞在しているホテルオークラ札幌にあるバーです

バー『バーオークラ』です

荒夜の酒場ハンター 大通『バーオークラ』編
平成25年(2013年)7月25日の様子

(札幌・大通 バーオークラ)

店内は入口入って右奥が厨房、厨房沿いにカウンターが6席ほど、カウンター後にはテーブル席と言うかソファ席もあります

店員は店主と思しき50代頃の男性、20代頃の女性

ギムレット(1050円)
(グルメブログ)

メニューをチラッと見ると最初にカクテルフェアなる絵が見えますね

てなわけでマスターに「何かおススメのカクテルで」と言うと飲みたいお酒のイメージを言って下さいと言われますよ

辛めのカクテルと告げコレを作ってくれ飲んでみると「辛~」〆にはいい感じの辛さです

マスターに宿泊しているからチャージは無料と言われますね

チャージ(値段?)
20130725-4-03.jpg

これは無料になるのだろうが・・・

マスターは店内をウロウロし携帯をいじったり話したり電話で来店するお客さんがいるようですね

女性店員と〇〇さんが来る?ような話をしていますよ

来るだろうお客さんのグラス、バーボンウイスキーだったかなを用意していますね

後から来るお客さんも大切だと思いますが今飲んでいるお客さんてどうでも良いんでしょうか

余市12年(1050円)
20130725-4-06.jpg

北海道らしいウイスキーと言う事でコレをロックで飲みます

20130725-4-04.jpg20130725-4-05.jpg

女性必要最低限の大量にある食器洗いと余市を出して別部屋へ消え・・・ホテル内の他のお店のヘルプ?でしょうか

チェックアウト時の明細では2425円となっておりサービス料が10%でサービス料付加前の値段はいくらだ?

会計は2425円で好みのお酒を真面目に作ってくれるホテルのバーでした

住所:北海道札幌市中央区南一条西5丁目ホテルオークラ札幌 1F レストラン 中2F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-09-01(Sun)

札幌・すすきの「千里」(串かつ)[いかごろ、フライ盛合せ、酎ハイ・梅]

すすきの『やきとり金富士』で飲みここすすきのでもう1軒飲みますね

地下鉄南北線すすきの駅から歩いて2,3分ほどでしょうか

串かつ『千里』です

荒夜の酒場ハンター すすきの『千里』編
平成25年(2013年)7月25日の様子

(すすきの 千里)

店内は入口入って左一番奥が厨房、厨房沿いにLの字型だったかカウンターで8席ほど、テーブル席、小上がりもあります

店員は厨房30代頃の男性、接客は50代頃の女性、厨房奥は良く見えませんね

ドリンクメニュー
(グルメブログ)

フードメニュー
20130725-3-04.jpg20130725-3-05.jpg

酎ハイ・梅(380円)
20130725-3-06.jpg

お通し(値段?)
20130725-3-08.jpg

会計の1820円から算出するとサービスになりますね

いかごろ(290円)
20130725-3-09.jpg

コノ品はいかのわたになり少し塩辛かったかな

フライ盛合せ(770円)
20130725-3-10.jpg

盛合せを注文するも店員さんに「フライと刺身があります」と言われ「フライで」と言いました

えび、いか、かき、あじと4種類のフライが盛られていますね

ソース
20130725-3-07.jpg

ソースはこんな容器に入っており・・・自家製って事かな

串かつを標榜するお店で二度付け禁止ではないのは久しぶりかな・・・まあソースのタイプが違いますからね

そういえば串かつのお店だが単なるフライ盛合せを注文というのもどうなんだろうか・・・まっいいか

いかが変わった形で揚げられていて食べ応えがあり美味しかったですよ

酎ハイ・梅(380円)
20130725-3-11.jpg

酎ハイをチビチビ飲んでいると刺身盛合せを食べているお客さんもおり良い色の刺身で美味しそうですよ

会計は1820円で刺身類も美味しいそうなすすきのの酒場でした

住所:北海道札幌市中央区南3条西5

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
プロフィール

ジプシー

Author:ジプシー
ウマイ酒、ウマイ物を求め巷の酒場、居酒屋をさまよっています

にほんブログ村 酒ブログ 東京飲み歩きへ
にほんブログ村

お気に入り
カレンダー
08 | 2013/09 | 10
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
荒夜のグルメマップ
荒夜のグルメマップ
来客数
タグ

居酒屋 京成立石 立ち飲み居酒屋 池袋 大山 もつ焼 新橋 もつ焼宇ち多゛ 中華料理 やきとん豚燻 新宿 中野 東中野 浅草 ラーメン 立ち飲み 赤羽 焼鳥 高田馬場 もつ焼ミツワ 上野御徒町 晩杯屋 宇ち多゛(うちだ) 寿司 新中野 東十条 やきとん 大塚 阿佐ヶ谷 高円寺 青砥 江古田 練馬 西荻窪 イタリアン もつ焼き 桜木町 渋谷 バー 横浜 王子 上野 焼きとん 食堂 板橋 神田 十条 荻窪 小樽 沼袋 巣鴨 浦野屋・やきとん・てるてる そば 新宿三丁目 北千住 蒲田 日本橋 門前仲町 ミツワ 武蔵小山 東長崎 東武練馬 築地市場 中板橋 新小岩 カフェ 回転寿司 京橋 江戸っ子 大井町 上板橋 おでんの丸忠 ときわ台 うなぎ 日高屋 野方 亀戸 やきとん・まるば 駒込 すすきの 秋葉原 洋食 大宮 もつ焼宇ち多゛|うちだ もつ焼き小江戸 ワインバー 焼き鳥 恵比寿 難波 立呑み晩杯屋 おでん もつ焼丸松 上大岡 宇ち多゛ 板橋区役所前 新千歳空港 桜台 亀有 水道橋 神保町 板橋本町 立石 新板橋 チャイニーズバル・ゆずのたね ブンカ堂 町田 京都 札幌 千川 五反田 割烹 焼肉 ひなた 吉祥寺 釧路 秋田 ホルモン 成増 やきとんだいだら やきとん・だいだら 新宿西口 西川口 堀切菖蒲園 甘味処 羽田空港第2ビル ビストロ 関内 銀座 綾瀬 宮崎 金沢 もつ焼・丸松 美栄橋 元町 焼鳥日高 有楽町 天満 秋元屋 椎名町 川崎 目黒 森下 小岩 南千住 川名 浦野屋やきとんてるてる 阪東橋 石垣島 小倉 西小山 錦糸町 やきとん・いっぽ 中目黒 天神 志村坂上 豊島園 大森 人形町 要町 押上 銀座一丁目 鳥多希 餃子の王将 うどん 京成船橋 札幌・すすきの 張小姐餃子 船橋 小田原 天文館通 四ツ木製麺所 牧志 名古屋 福井 西新宿 丸忠かまぼこ店 御徒町 新開地 ドラム缶 カレーライス 品川 桜木町・野毛 魚猫 田町 赤坂 天神南 喫茶店 町屋 鐘ヶ淵 二毛作 横須賀中央 焼とん 上本町 浜松町 日比谷 鶯谷 新今宮 銀山町 大正 スイーツ 岡山 新大塚 やきとんきむら 東向島 日暮里 大阪空港 三ノ宮 庶民 神戸・元町・旧居留置大丸前 雑色 富士見台 神田・淡路町 金町 日ノ出町 君想ふ暮らし 川口 四文屋 三軒茶屋 三ノ輪 松戸 三平 都立家政 マクドナルド 魚三酒場 うちだ 国分寺 本所吾妻橋 木場 秋津 三鷹 鳥料理 もつやき 大衆酒場 ふれあい酒場ほていちゃん 四ツ木 浦和 えんま壱 明石 胡町 虎ノ門 福岡・博多 大阪・東梅田 那覇空港 県庁前 立呑み・晩杯屋 梅田 宇ち多゛|うちだ 下関 ビアホール 赤坂見附 淡路町 野町 食安商店 かき氷 やきとん酒場・マルコ 浮間舟渡 おでん二毛作 ゆる酒場 だいだら 三ノ輪橋 きど藤 中村屋 東池袋 ファストフード 定食 武蔵小杉 串かつ 四ツ谷 平井 スペイン料理 レストラン 魚三酒場・富岡店 中井 自由が丘 神戸・三ノ宮 フライ フレンチ 栄寿司 田端 やきとり 御茶ノ水 肉のまえかわ ときわ食堂 伏見 月島 やきや ハンバーガー 海鮮料理 ガスト ファミリーレストラン ケーキ なごみ 新丸子 東京 麻布十番 京成四ツ木 鶴橋 祇園四条 新杉田 成田 旭川 京成町屋 横浜・阪東橋 立川 鶴見 天王寺 新今宮・動物園前 もつ焼き丸松 辛島町 旭橋 大街道 安里 堀詰 もつ焼高賢 一笑一杯 岐阜 京急川崎 鎌倉 目白 調布 バル 西大島 晩杯屋・大山店 保谷 鏑川 魚介料理 飯田橋 やきとん・だいだら・沼袋店 伏見桃山 キリンとラガーまん 十三 五十鈴川 やきとん・豚燻 おさかなと 中野坂上 神戸三宮 菊川 やまちゃん 四谷三丁目 京急鶴見 三兵酒店 烏丸 京都・河原町 とうきょうスカイツリー 京都市役所前 天ぷら 八広 懐石 とん八 牛込神楽坂 やきとんまるば 浦野屋やきとんてるてる・鍋横店 ケンタッキーフライドチキン 四条大宮 姫路 餃子 来来軒 田原町 カーサデルヴィアッジャトーレ 大阪・天満 小江戸 北池袋 国道 東京・日本橋 バイキング 魚真 新静岡 本郷三丁目 一平 倉井ストアー 福田フライ 祐天寺 立飲み いこい 徳多和良 久我山 カレー 浅草橋 和食 のんき しげきん 定食・食堂 つけ麺 とんかつ 庚申塚 春田屋 丸健水産 肉の大山 鳥勝 第八たから丸 鏑屋 小竹向原 大露路 尻手 ふみ家 伊勢佐木長者町 焼鳥割烹・川名 大阪・難波 焼鳥川名 動物園前・新今宮 大阪・野田 篠崎 立花 東村山 狸小路・すすきの チャイニーズバルゆずのたね 高島町 天然温泉白鳥の湯スーパーホテル釧路駅前 高槻 観光通 黒崎 静岡 米子 富山・新富町 やきとんたかちゃん 東梅田 名物もつ煮込み円蔵 中洲川端 余市 京成金町 甲府 上石神井 わすれな草 元祖立ち飲み屋 広島 柳下酒店 肥後橋 赤羽橋 府中 西船橋 幡ヶ谷 もつ焼き・丸松 代々木公園 もつ焼き・小江戸 戸越銀座 大阪・堺東 大阪上本町 千葉 旦過 本川越 やきとん・たくちゃん BOND|ボンド 豊洲市場前 経堂 京成高砂 船堀 弘明寺 鳥久 パン 鎌倉酒店 江戸川橋 松川酒店 松月 うな鐵 下北沢 ラッキーフード ますや 野毛 築地かねまさ 島田屋 活力魚金 資生館小学校前・すすきの 浅草・田原町 京都・四条大宮 大島・亀戸 神戸・元町・旧居留地大丸前 ぶたまん 神戸・元町 押上・とうきょうスカイツリー 月島・勝どき たちのみや喜平 俺のフレンチ・イタリアン 東神奈川・仲木戸 すき焼き ピザ 住吉 山城屋酒場 新子安 魚の四文屋 中華蕎麦・とみ田 神田・新日本橋 立ち呑・こひなた 市民酒蔵諸星 立ち飲み日高 いろは 立ち食い寿司 表参道 小伝馬町 金沢・野町 折尾 神谷町 茅場町 新井薬師前 たきおか・2号店 京成大久保 大衆酒場・増やま ホルモン道場 お多幸 あさひ もつ焼き・おとんば アイスクリーム 平和通 三河屋酒店 大阪・天神橋筋六丁目・天満 若月 タヴェルナ・ウオキン 大阪・京橋 岩田屋酒店 大阪・北新地・西梅田 大阪・南霞町・動物園前・新今宮 四方酒店 渋谷・神泉 南阿佐ヶ谷 やきとん・赤尾 七武会 晩杯屋・大塚北口店 伊勢路 臚雷亭 大島 大阪・梅田 鷺ノ宮 鳥房 八起 天竜 三ちゃん食堂 丸大ホール 石松 竜馬 本蓮沼 築地 串揚げ・串かつ ハンバーグ 春駒 鴬谷 eu/ゆう レストラン&ラウンジ 神社 赤垣屋 おでんや かぶと 牛太郎 ホルモン屋 さくら  カブト 天文館むじゃき 米山 大竹 冨士食堂 河本 関内もつ肉店 まるよし 丸千葉 池袋東武店 おか田 新江古田 ささのや 喜多屋 ハウステンボス 中州川端 曳舟 屋台 角屋 津田沼 末広 懐石料理 惣菜 東邦酒場 えんづ ロマンチカ洋酒店 串焼き 戎・西荻南口店 札幌・大通 はりや パーラー 弁慶 俺のやきとり 富士屋本店 秋田屋 やまとや 末っ子 清瀧 稲毛 立会川 まーちゃん 元気寿司 太陽 岸田屋 ファイト餃子 串揚げ 桜商店603 モスバーガー 喜楽 七福神 京都・烏丸 立ち呑み・庶民 焼鳥・川名 串揚げ大明神四文屋 京都・嵐山 京都・河原町・祇園四条 やきとん元気 ふれあい酒場・ほていちゃん 立ち飲み・勝 やきとんたくちゃん 煮込み円蔵 大曽根 沼津 熱海 松戸|中華蕎麦とみ田 やきとん豚薰 函館麺厨房あじさい 大衆スタンド・神田屋 京都河原町 大衆酒場・かど鈴 もつ焼きばん 元町・中華街 北朝霞・朝霞台 埼玉・大宮 キンパイ酒店 福岡・天神 北九州市小倉 酒ば・すぎちゃんチ 田無 兵庫・姫路 東神奈川 淡路町・小川町・新御茶ノ水 兵庫・春日野道 たこといかのでん 大吉 狛江 天下茶屋 宇治 大浦天主堂 大波止 思案橋 福井城址大名町 川反 もつ焼きミツワ 烏丸御池 花畑町 福島町 本町四丁目・古町 勝山町 小林酒店 宮崎空港 アメリカンビレッジ 本通 おもろまち 松江 出雲大社前 四日市 大衆酒場ゑびす 北加賀屋 もつ焼きにんべん 焼鳥割烹川名 なんば 東武宇都宮 羽田空港第2ターミナル 福岡空港 富山 千駄木・日暮里 境港 資生館小学校前 岩見沢 大橋通 西明石 三河島 難波・近鉄日本橋 中野富士見町 イタリアン酒場・ナチュラ お多幸本店 ロッテリア 八丁堀 ざわさん 青角 南越谷 大衆酒場・晩杯屋 今池 やきとん山武 ふみ屋 近鉄日本橋 銀座屋 つまみや 焼鳥どん 松阪 一徳 東銀座 銀座・日比谷 立ち食いそば 新桜台 もつ焼きとん将 平澤かまぼこ 大阪・堺筋本町 横浜・石川町 凪〇 ひょうたん 鶴亀八番 立呑み・おりはら 恵美須町 魚屋ひでぞう イタリアンバル・UOKIN 人生のスパイス 北浜 やきとん赤尾 SAPPORO餃子製造所 栄町 葭川公園 苫小牧 大通 やきとんひなた 東葉勝田台 大衆割烹ゑびす ヤマタニ餃子店 田原町・浅草 大阪・あびこ 清水五条 ヤキトン☆イチバンボシ 千葉中央 大阪・十三 愛知屋 ヤキトン・イチバンボシ 豊水すすきの 京都・西院 やきとん・三福 国民酒場・じぃえんとるまん 立ち飲み・ばん やきとん・えんま壱 プロント やきとんあかね やきとん・よし田  立呑み・焼きとん・大黒 いかのでん 成田屋酒店 一之江 無添くら寿司 西口やきとん 福島 西梅田 ラウンジ華 ANAFESTA・ブルーシール ポーたま・那覇空港国内線到着ロビー店 食堂じみち 1,000円ステーキ ステーキハウス88Jr.・ 松山店 味の王様 8番らーめん 居酒屋まさら 春のお店 くずし割烹ぼんた 日高屋東口店 福そば あの名店 茶寮アカシヤエルモンド(茶寮 AKASHIYA el mundo) 東尋坊 朝日通 赤鶏炭焼大安 鹿児島ラーメン豚とろ・天文館本店 甲東中学校前 小料理みづき 金太郎 大衆串揚酒場・足立屋 隠れ家あっぱりしゃん 大安丸・久茂地店 千日酒場・ちか壱 大衆焼き鳥いただき(頂) 福助の玉子焼き・市場本通り店 立ち呑みほぽぽ 喰い処鮭番屋 釧ちゃん食堂 鳥善 釧路・新富士 ラウンジ神戸 酒房灘さんちか店 神戸空港 居酒屋ちゃりんこ 居酒屋大ちゃん 立呑み・あすかと vivo・daily・stand|ビーボデイリースタンド 高見馬場 鳥政 つるや食堂 くし炉番小屋 きね本 神戸南京町・YUNYUN 大衆割烹・善甚 石田屋 ろばた焼弥吉駅前店 ヨーロッパ軒総本店 三国港 お食事処田島 スターバックス神戸北野異人館店 神戸にしむら珈琲店・北野坂店 ハーバーランド ホップスタンド・神戸モザイク店 松屋本店 元祖ぎょうざ苑 ごん太 季節一品料理藤原 IWABACAFE 市場いちばん寿司 立呑旬鮮すーさん ぎをん為治郎八条口 さたけ 立呑み楽笑 田渕酒店 逆瀬川 立呑処鳥友商店 かわしろ酒店 烏丸・四条 ロイヤルスカイ あきたくらす 秋田空港 居酒屋・より道 立呑雪灯 お酒の美術館・四条室町店 立呑み処川西 川西能勢口 まいもんや・かっぱ 出雲大社前・日御碕灯台 大連 居酒屋太平記 長崎空港 大漁丸 花房 おつまみ研究所大社門前ラボと日本ぜんざい学会 米子空港 ラウンジ大山 餃子とレモンサワーうさぎや 味処・明島 壱号店 大社からあげ・光海どり ドジャース食堂 御食事処・永楽 炭火もつ焼き・近藤傳八商店 成田家西口店 やまと 自由軒 煮込み瞠る 福山 居酒屋樽げん 鹿児島空港 立ち飲み屋Kiritsu・キリツ 天文館 白熊菓琲 市場食堂 スカイラウンジ菜の花 うなぎの末よし 成田家・総本店 新西大寺町筋 寛文五年堂 ぱっぷや市民市場店 たちそば ロッソROSSO からす森 トリス軒 秋田乃瀧 秋田料理ちゃわん屋 大衆焼肉みんなのにしき 鳥好駅前本店 庭瀬 ことぶき食堂 岡山空港 ラウンジマスカット 丸万元祖焼鳥 まるさん松本 ムッシムパネン スタンドローキー 和四季酒肴処・たいし スーパーホテル広島 おねぎや袋町店 みやさん 立ち呑み福本屋 豚寅 串鐘 七人本舗 南の島 そば処まーさん道 せんべろ風土本店 ひとし石敢當店 島の食べものや南風 天ぷら・あきちゃん ビジネスラウンジ・もみじ リンガーハットプレミアム 宝塚南口 たか鳥・なんば座裏店 大阪難波 スタンドおがわ 兵吾 北新地・西梅田 庶民大阪駅前第1ビル店 白虎隊 広島空港 サカトケ乃カミ 大阪梅田 晩杯屋大阪駅前第3ビル店 回転すし・さかえ・阪急東通り店 えいこ鮮魚店 森の賢者 寿浬庵 梁山泊 お多福 スカイラウンジ ラウンジ大淀 地どり食道割箸 東横イン中央通 スーパーホテル松山 東雲 ANAラウンジ スーパーホテル 松山空港 蔵元屋 みかん専門店nomaーnoma 郷土料理五志喜 宣伝酒場たかさご 海王 もつ焼き松井 スーパーホテル新都心 琉球餃子マニア パーラー小やじ ANAラウンジ国内線本館南 琉球回転寿司・海来 タコロコ グルメ回転寿司市場美浜店 幸魚 東横INN中央通り 丸万焼鳥本店 郷土料理ちょっぺん スーパーホテル・那覇・新都心 ブーゲンラウンジひなた 大衆食堂スタンドそのだ 谷町六丁目 富士家泊本店 コンフォートイン・那覇泊港 もつ焼き宇ち多゛ EIBUN|エイブン HAN’S|ハンズ国際通り 二万八千石 コンフォートイン那覇泊港 新水前寺・味噌天神前 うなぎの柳川 餃子屋弐の弐・下通店 コンフォートホテル・熊本新市街 居酒屋瀬戸 立呑み食堂ねぎぼうず 勝烈亭新市街本店 熊本城・市役所前 一番餃子栄町店 ゆうなみ 大衆割烹安楽子|あらこ 四海楼 竹野鮮魚 諫早 大村 てん新 隠れ居坂屋魚たつ 旧自由亭 江戸びし 沖縄料理ちぬまん国際通り牧志店 かにや本店 立ち呑みたたんばぁ 思案橋ラーメン 黒龍亭浜んまち 健軍町 かわ専佐土原本店 海鮮居酒屋ちゅらさん亭 飲み喰い処小やじ ジャッキーステーキハウス 津田屋食堂 一平本店 天ぷら天善 ICE Oasis|アイスオアシス 大阪天満宮・南森町 ぎふや本家 串焼きあだん本店 新小屋 沖縄料理あんがま国際通り店 東急REIホテル 海転からと市場寿司 唐戸市場 熊本空港 ラウンジASO|アソ ラーメン赤組神通店 水道町 大衆酒場パーラーヒバリ 大衆酒蔵水戸黄門 大上酒店 むとう酒店 東横イン小倉駅新幹線口 海・唐戸魚市場店 丸和前ラーメン さかもとや角打ち いのくち酒店 戸畑 ビジネスラウンジアゼレア 

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
おきてがみ
ブログランキング
月別アーカイブ
カテゴリ