fc2ブログ
2013-08-31(Sat)

札幌・すすきの「金富士」(やきとり)[かまぼこ焼き、とり、ブタ]

すすきのに来ました

地下鉄南北線すすきの駅から歩いて3,4分ほどでしょうか

居酒屋『金富士』です

荒夜の酒場ハンター すすきの『金富士』編
平成25年(2013年)7月25日の様子

(すすきの 金富士)

店内は入口入って左側に厨房と焼き台、厨房沿いにカウンターが14席ほどか、小上がり、テーブル席もあります

店員は厨房に店主と思しき60代頃の男性、焼き台に20代頃の男性、ホールには20代頃の女性2人

メニュー
(グルメブログ)

店員さんに促されてカウンター奥から4番目に座ります

サッポロ生ビール(420円)
20130725-2-04.jpg

ヤハリこちらではサッポロでしょう

お通し(値段?)
20130725-2-05.jpg

会計の1450円から算出するとサービスになりますね

かまぼこ焼き(250円)
20130725-2-06.jpg20130725-2-07.jpg

かまぼこを焼き台で焼いて食べるかと思いきやさつま揚げ焼きですね

下には串物のタレ?が敷いてあり何か微妙な味わいがしますが大きくて安いですよ

グレープフルーツサワー(320円)
20130725-2-08.jpg

サワー系に移行しコレはグラスに書いている通りにサッポロ氷彩サワーです

とり(3本)(230円)
20130725-2-09.jpg

店員さんに焼物のおススメを聞くと「とりかブタはお客さんがどちか注文している」と言っており両方注文します

焼き方はタレと塩がありとりはタレ焼き、ブタは塩焼きでお願いしました

しかし周りのお客さんは塩焼きばかりですが偶然なんでしょうか

食べてみると少しトロミのあるタレで普通に美味しい・・・1本80円弱だし文句はないですね

ブタ(3本)(230円)
20130725-2-10.jpg

ブタも焼き上がり胡椒もかかっているのかコレも玉葱が挟まれておりサッパリと普通に美味しいですよ

焼き台の男性がお客さん仕切り等はしますが会計は年配の男性の方でした

会計は1450円で串物のとりとブタがおススメなすすきのの酒場でした

住所:北海道札幌市中央区南5条西3丁目NC北専プラザB1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-08-30(Fri)

富良野「プリンスホテル・ファーム富田・四季彩の丘」[ラベンダーソフト、じゃがバター、コロッケ]

富良野に来ました

バスツアーにてラベンダー等を見に行きました

食べ歩き『新富良野プリンスホテル・ファーム富田・四季彩の丘』です

荒夜の酒場ハンター 円山公園『新富良野プリンスホテル・ファーム富田・四季彩の丘』編
平成25年(2013年)7月25日の様子

バスでずいっーと富良野まで行き新富良野プリンスホテルで昼食です

ホテルの外観とか撮り忘れていますね

弁当(値段?)
(富良野 新富良野プリンスホテル・ファーム富田・四季彩の丘)

(グルメブログ)20130725-1-03.jpg

ご飯が炊き込みご飯イクラのせのようなモノですね

焼き魚、煮物、サーモンサラダ、揚げ物等と色々入っていますね

20130725-1-08.jpg20130725-1-10.jpg

味噌汁やデザートも付きますよ

20130725-1-11.jpg20130725-1-12.jpg

20130725-1-13.jpg20130725-1-14.jpg

ラベンダーソフトクリーム(250円)                    ほくほくじゃがバター(180円)
20130725-1-16.jpg20130725-1-17.jpg

コーンかカップと聞かれ「コーンで」と言いました

天然ラベンダーエキス入りと書かれており食べてみるとそんな感じかな

北海道産の男爵で普通に美味しいですよ

四季彩の丘                                  ロール君
20130725-1-18.jpg20130725-1-19.jpg

                                        コロッケ(130円)
20130725-1-20.jpg20130725-1-21.jpg

北あかりと男爵がありちょっぴり甘めと書かれている北あかりにしましたよ

いかにもじゃがいもコロッケで北あかりのせいか甘く感じますよ

ケンとメリーの木                              セブンスターの木
20130725-1-23.jpg20130725-1-24.jpg

親子の木は撮りましたが失敗で写真撮る人が多いわり意外とバス止まってくれないですね

ジェットコースターの路とか通りましたねなんて事ない道路でしたが・・・

いまや「嵐の5本の木」が有名になりましたがたぶん撮り忘れていますね

下記の住所はファーム富田のHPよりその住所を抜粋しました

住所:北海道空知郡中富良野町北星

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-08-29(Thu)

札幌・豊水すすきの「酒房しんせん」(割烹)[おまかせコース8000円]

バスセンター前『第三モッキリセンター』すすきの『さかなや金ちゃんの店・魚平』で飲み豊水すすきのに移動してもう少し飲んでみます

地下鉄東豊線豊水すすきの駅から歩いて2分ほどですね

割烹『酒房しんせん』です

荒夜の酒場ハンター 豊水すすきの『酒房しんせん』編
平成25年(2013年)7月24日の様子

(札幌・豊水すすきの 酒房しんせん)

店内は入口入って一番奥が厨房、厨房沿いにカウンターが5席ほど、テーブル席、小上がりもあります

店員は厨房に店主と思しき60代頃の男性と20代頃の助手?の男性、レジ横には同年代頃の女性、接客等に女性が2人

メニュー
(グルメブログ)20130724-4-04.jpg

20130724-4-05.jpg20130724-4-06.jpg

クラシックビール瓶(中)(650円)
(グルメブログ)

大将より苦手な食べ物の確認があり「どうぞごゆっくり」と言われます

お通し
20130724-4-07.jpg

一番左が松前漬け、北海シマエビ、自家製豆腐、バイ貝、マグロ煮?だったかな

北海シマエビは昨日も食べましたがコチラの方が身の柔らかさが良く感じられ美味ですよ

大将は「オホーツクのモノなんで香りが違うでしょう、昨日食べたのは厚岸では」と言っていますよ

個人的には今となっては産地はわからないが単に料理の方法の好みの問題ではないのかな

ウニ
20130724-4-08.jpg

バフンウニとムラサキウニが盛られて出てきます

食べ比べてみるとムラサキかな

とんび
20130724-4-09.jpg

いかのくちばしの串焼きで塩で焼いたのか殆ど素焼きみたいな感じですね

いちじくは炊いたモノと大将は言っていましたね

お椀
20130724-4-10.jpg

冷たいお椀で函館の蛤と秋田のじゅんさいが入っておりサッパリと良いですよ

烏賊ぶっかけ
20130724-4-11.jpg

げそ、身、わたとあり山葵がのり大将に辛さを調節しながら食べて下さいと言われるも気にせず食べさすがに辛い

焼酎・麦・ロック(800円)
20130724-4-12.jpg

麦焼酎の琥珀のよかいちにしました

大将が気さくな方で話しやすく飲んでいても気持ち良いですよ

毛蟹
20130724-4-13.jpg

日高で作ってもらっているアスパラと毛蟹とアワビとアスパラチップと言っていました

金箔も散りばめられていて毛蟹が一番美味しいですね

造り
20130724-4-14.jpg

数の子、ホタテ、鮫かれい、まぐろ、海老

海老は頭の中身の味噌も食べて下さいと促されますね

焼酎・麦・ロック(800円)
20130724-4-15.jpg

大将の人柄は良いのですが社長と呼ばれている常連さんキンキと金目鯛の違いもわからずに色々と言いますね

出された料理に「コレいらねえんだよ」とか文句を言っていますよ

時鮭
20130724-4-16.jpg

釧路昆布森産のトキシラズで「皮まで食べられます」と大将が言っていましたよ

「もう終わりですが美味しいでしょう」と言っており丁寧に焼かれていて美味しいですね

うどん
20130724-4-17.jpg

ごまうどんで大将は「ここまで用意しました」と言っていました

コースの値段は6000円から12000円で1000円刻みになり同じカウンターで飲んでいるお客さんは高いコースのようですね

デザートにメロンが付いたりトキシラズが大きく2倍位の大きさですよ

付け合わせに聞いた事のない野菜?のような凝った食材を使ったりしていますね

〆はうどんではなく田舎そばを出していたようです

会計をお願いすると11800円で8000円+650円+800円×2で10250円

10250円に15%のサービス料?を付加すると11787.5円となり切り上げて11800円になるかな

会計は11800円で2種類のウニが食べられる豊水すすきのの酒場でした

住所:北海道札幌市中央区南六条西3秋水ビル 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-08-28(Wed)

札幌・すすきの「さかなや金ちゃんの店・魚平」(居酒屋)[いかげそ揚げ]

バスセンター前『第三モッキリセンター』で飲みすすきのに移動してもう少し飲んでみます

地下鉄南北線すすきの駅から歩いて3,4分ほどですね

居酒屋『さかなや金ちゃんの店・魚平』です

荒夜の酒場ハンター すすきの『さかなや金ちゃんの店・魚平』編
平成25年(2013年)7月24日の様子

(札幌・すすきの さかなや金ちゃんの店・魚平)

店内は入口入って一番奥が厨房、大きな変形カウンターでコの字型を2つ付けたような形で店員さんが出入りするスペースのみ空いています

2階もあるようです

店員は厨房は良く見えず、接客等には50代頃の男性と同年代頃の女性

メニュー
(グルメブログ)20130724-3-03.jpg

レモンサワー(280円)
20130724-3-04.jpg

お通しコーナー
20130724-3-05.jpg

盛り合わせ自由                               お通し
20130724-3-06.jpg20130724-3-07.jpg

1回だけ盛り放題のお通しネタをみると少し微妙なメンツが並んでいますね

さんま煮、マカロニサラダ、春雨サラダ、野菜サラダ、揚げ物は薄いホタテの磯辺揚げかな

コレが面白いと思ってきてみたがヤハリこのお店は飲み放題を目当てに来るが吉かな

荒汁
20130724-3-08.jpg20130724-3-09.jpg

無料の荒汁を1杯だけ飲んでみますね

具は魚のあらや野菜等思ったより入っていたんですくいましたがコレ良いですね

いかげそ揚げ(300円)
20130724-3-10.jpg

必須300円のお通しと無料の荒汁しか食べていないから1品ほど注文しますね

本日のおすすめからコレにしましたよ

レモンサワー(280円)
20130724-3-11.jpg

サワーをチビチビ飲んでいると飲み放題のお客さんがいますね

1杯目はサッポロクラシック樽生を飲みましたが2杯目からはサワーを飲んでいますよ

何か他人事ながら樽生をガンガン飲めばすぐ元が取れるのにと思いつつビールはガンガン飲めないんで余計なお世話ですね

会計は1160円でお通しが盛り合わせ自由(1回だけ)なすすきのの酒場でした

住所:北海道札幌市中央区南二条西6丁目狸小路6丁目西端(南2西6、パストラルビルII 1階)

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-08-27(Tue)

札幌・バスセンター前「第三モッキリセンター」(居酒屋)[身欠にしん、げそ煮、チーズ]

バスセンター前に来ました

地下鉄東西線バスセンター前駅から歩いて2分ほどでしょうか

居酒屋『第三モッキリセンター』です

荒夜の酒場ハンター バスセンター前『第三モッキリセンター』編
平成25年(2013年)7月24日の様子

(札幌・バスセンター前 第三モッキリセンター)

店内は入口入って一番奥が厨房、厨房沿いに縦長で大きなコの字型のカウンター席、カウンター後には4人掛けテーブル席が3つほど

店員は厨房に店主と思しき60代頃の男性、同年代頃の女性

メニュー
(グルメブログ)20130724-2-03.jpg

冷たいジョッキ(生)(350円)
20130724-2-04.jpg

アサヒスーパードライの生ビールになるようです

おのみもののメニューを見ていると大五郎(2.7l)ってペットボトルのヤツか北海道らしいですね

カウンター内には名前が書かれているペットボトルもあり当然キープもしているお客さんもいるようです

身欠にしん(300円)
20130724-2-05.jpg

何気にこの品をツマミに飲みますね

チューハイ・グループフルーツ(300円)
20130724-2-06.jpg

生ビールの次はチューハイに移行します

チューハイをチビチビ飲んでいると大五郎(2.7l)をキープしたお客さんが小さいグラスに氷を入れロックで飲んでいますね

大きなペットボトルをカウンター上に置き飲んでいる光景は中々に良いですね

げそ煮(250円)
20130724-2-07.jpg

本日のおすすめからコレを注文しました

げそといいつつ耳も入っており何か家庭の味のような煮物ですね

雪印チーズ(150円)
20130724-2-08.jpg

この値段でこの量は軽く飲む時は丁度良く立ち飲み価格に近い下手な立ち飲みでも高く取られてしまう

会計は1350円でペットボトルの焼酎もキープして飲めるバスセンターの酒場でした

住所:北海道札幌市中央区南1条東2-2

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-08-26(Mon)

札幌・円山公園「六花亭・円山店」(スイーツ)[雪こんチーズ、ホットケーキ、イチゴジュース]

円山公園でスイーツを食べました

地下鉄東西線円山公園駅から歩いて2,3分ほどでしょうか

スイーツ『六花亭・円山店』です

荒夜の酒場ハンター 円山公園『六花亭・円山店』編
平成25年(2013年)7月24日の様子

(札幌・円山公園 六花亭・円山店)

1階は土産物の売場で2階がカフェと言うか喫茶店のような感じです

店内は入口入って左手前側が厨房、正面側にはテーブル席が多数あります

店員は厨房の様子は見えず、接客に20代頃の女性が多数

メニュー
(グルメブログ)20130724-1-03.jpg

20130724-1-04.jpg20130724-1-05.jpg

20130724-1-06.jpg20130724-1-07.jpg

六花亭と言えばマルセイバターサンドが有名だと思いますがないようですね

イチゴジュース(400円)
20130724-1-08.jpg

コレがココの定番のようで飲んでみますね

飲んでみるとイチゴというより木苺っぽい味がしますね

雪こんチーズ(150円)
20130724-1-09.jpg20130724-1-10.jpg

真ん中に挟んでいる白いのはベイクドチーズケーキのようで普通に美味しいですね

ホットケーキ(500円)
20130724-1-11.jpg

20130724-1-12.jpg20130724-1-13.jpg

バターを真ん中にのせてメープルシロップをかけますね

シロップがしみ込んできたから半分に切って食べてみるとフワフワと言う感じではなく少しカステラっぽいような・・・

少し全体的に生地が固めに感じますね

あとでメニューを良く見るとバターをたっぷり塗りこみ6等分に切ってシロップをかけるとあり全然違う食べ方でした

会計は1050円で白翁流のホットケーキが食べられる円山公園のスイーツでした

住所:北海道札幌市中央区南2条西27丁目174

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-08-25(Sun)

札幌・大通「大公」(ラーメン)[辛みそ(中辛)ラーメン、ギョーザ、ビール]

すすきの『鮨金』『いなり』で飲み大通の方でもう1軒飲みますね

地下鉄南北線大通駅から歩いて5,6分ほどでしょうか

ラーメン『大公』です

荒夜の酒場ハンター 大通『大公』編
平成25年(2013年)7月23日の様子

(札幌・大通 大公)

店内は入口入って右奥に厨房、厨房沿いにカウンター席、テーブル席もあります

店員は厨房に店主と思しき60代頃の男性、接客等は同年代頃の女性

メニュー
(グルメブログ)20130723-4-03.jpg

ビール(中瓶)(500円)
20130723-4-04.jpg

ココもビールはサッパロのようです

ギョーザ(410円)
20130723-4-05.jpg20130723-4-06.jpg

値段の割りには小ぶりかな・・・普通に美味しい餃子です

辛みそ(中辛)ラーメン(800円)
20130723-4-07.jpg20130723-4-08.jpg

中辛、激辛とありヘタレなんで中辛にしましたよ

見た目といい唐辛子の麺への絡み具合といい辛そうに見えたが余り辛くなく美味しいですね

会計をしようと伝票をレジに出すと1960円と言われ払います

酔いもありオヤッと思いつつ払ったが単純計算1710円に対して会計が1960円となりこの差額はなんでしょうか

差額の250円なんてメニューはないし・・・

ビールにお通しも付かなかったが酒を注文したチャージ代として250円徴収と言う事になるのかな

結構いい時間の割には誰一人お酒を飲んでいるお客さんはいなかったのはそういう事なんでしょうか?

会計は1960円でサッポロ西山ラーメンが食べられる大通のラーメン屋さんでした

住所:北海道札幌市中央区南二条西5丁目1

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-08-24(Sat)

札幌・すすきの「いなり」(もつ焼き)[たん刺、スタミナ納豆、とんび、ホッピー]

すすきの『薄野・鮨金』で飲みもう1軒ここすすきので飲みますね

地下鉄南北線すすきの駅から歩いて3,4分ほどでしょうか

もつ焼き『いなり』です

荒夜の酒場ハンター すすきの『いなり』編
平成25年(2013年)7月23日の様子

(札幌・すすきの いなり)

すすきの『薄野・鮨金』のお寿司が丁度軽いからラーメンでもと思い気になっていた平和『菜々兵衛』へ向かいます

JR札幌駅からJR千歳線で平和駅で降り、しかし札幌から3つ目の駅だが回りは住宅ばかりで店はないですね

少し歩くと国道かな、がありその道路沿いには居酒屋、コンビニ等がありますが10分ちょっと歩きます

少し住宅街の暗いような道を歩きスマホで確認するもラーメン屋らしき店はなく嫌な予感がしますよ

社員研修の為、休みの看板があり・・・定休日が水曜日は流石に確認していたが研修とは・・・

ロクな事のない札幌初日で再度、気を取り直してすすきのに戻りました

店内は入口入って一番奥が焼き台と厨房、厨房沿いに大きなコの字型のカウンター席、テーブル席もあります

店員は焼き台に店主と思しき40代頃の男性、厨房に20代頃の男性が2人

ホッピー(白)(350円)
(グルメブログ)

写真の色合いが相変わらずイマイチですね

北海道では置いているお店が少ないと言われているコレにしました

一般販売用と言うのか、てなタイプのホッピーです・・・ホッピー黒もありますよ

お通し(値段?)
20130723-3-03.jpg

会計から算出すると250円となり壁に張り紙で張っているようです

たん刺(350円)
20130723-3-04.jpg

この品どこかで見たような、まあ多少ですが京成立石『宇ち多゛(うちだ)』のタンナマのようなビジュアルですね

食べてみると若干ボイルし過ぎなのか微妙な固さですね

スタミナ納豆(400円)
20130723-3-05.jpg20130723-3-06.jpg

ボードメニューのおすすめ品からコレにしました

単純に納豆が食べたかったから丁度良かった・・・かき混ぜて食べてみると普通に美味しいですね

ナカ(200円)
20130723-3-07.jpg

店員さんに「ナカ」と言うと亀甲宮焼酎720mlのボトル所謂金宮焼酎からグラスに注いでくれます

とんび(400円)
20130723-3-08.jpg

壁に貼られているメニューを見ていると気になるモノがありますね

注文してみると名称と言いモノと言いビジュアルと言い祐天寺『ばん』のとんびですね

とんびの肉                                  とんびの骨
20130723-3-09.jpg20130723-3-10.jpg

食べてみるとホロホロと柔らかく煮込んだ肉の感じは似ているが汁の辛味がラー油の味に頼っているような

ラー油に頼った辛さではなかったような味わいと言うかコクが少ないような味ですね

会計時に1万円出すもお釣りが50円で確認すると店員さんは平謝りでしたよ

会計は1950円で焼きとんでホッピーが飲める薄野の酒場でした

住所:北海道札幌市中央区南3条西6狸小路6 狸小路市場

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-08-23(Fri)

札幌・すすきの「薄野・鮨金」(寿司)[おまかせコース(12600円)、中々]

すすきのに来ました

地下鉄南北線すすきの駅から歩いて1分ほどでしょうか

寿司『薄野・鮨金』です

荒夜の酒場ハンター すすきの『薄野・鮨金』編
平成25年(2013年)7月23日の様子

(すすきの 薄野・鮨金)

札幌・薄野に来たらまず「寿司でしょ」と思い『食べログ』で調べ何店か選びその中からココにしました

決め手の1つはこのお店の開店時間が17時からで他のお店は18時からだったと言う安易な決め方

開店時間が早いとその後の予定が立てやすく嬉しいのです

それはともかく千歳空港から札幌市内まで高速バスでノンビリと向かっていると時間がかかりますね

寿司屋の予約が17時なんで途中下車しホテルまでタクシーで向かいチェックインしました

その後、お店までタクシーで向かい住所を告げても運転手さんどうもイマイチで地図を見せて下さいと言われる

住所はわかっているのにと思ったがスマホで地図を見せようとするも接続不可・・・コレは電波が枯渇しているって事ですかね

バタバタするも17時03分頃にお店に着き予約名を告げるも大将に「5時半からです」と言われる

大将の言い方がかなり強い調子で言っていますね

とても「もういいですか?」と言ってお店に入る雰囲気ではなかった・・・これは受取り側の問題かな?

電話予約時に年配の女性の方が対応していたがその人が実質的な店主になるのだろうか?

良い悪いは別にして5時から開店も決めたから5時半の予約は考えられないのだが

テーブル席にはまだまかないが置いてあり、向かいのJRA内の椅子に座って待っていると5時15分頃看板の電気が灯りました

そもそもこのお店17時から開店するお店なのか?お店のHPには営業時間17:00から24:00までとなってはいるのだが・・・

5時が無理であれば電話で話した時に説明してくれればと・・・これでは予約した時間をお店の都合で勝手に変えてなんの説明もない

キャンセルして予定を変更しようと思ったがスマホの電波状況も良くないし想定外の事で・・・結局待ちました

17時30分に再度入店しサブの寿司職人の方に「お待たせしました」と言われます

店内は入口入って左奥が厨房、厨房沿いにLの字型のカウンター席があり、カウンター後にはテーブル席もあります

店員は厨房中央に大将がおり、カウンター奥側には同年代頃の寿司職人、接客は30代頃の女性

厨房には年配の女性の方もいますね

苦手な物を聞かれるも「特にないです」と言いました

サッポロクラシック・中瓶(630円)
(グルメブログ)

とりあえずやはり薄野に来たらココらあたりのビールになりますかね

デジカメの設定を知らぬ間に変えてしまったのか照明の色が変になってしまいました

アワビ
20130723-2-03.jpg

蒸しになるのでしょうか軽く食べられてちょうど良い歯ごたえですね

冷やし茶碗蒸しムラサキウニ入り
20130723-2-04.jpg20130723-2-05.jpg

茶碗蒸しに夏の時期のモノとしてムラサキウニが入っていますね

この写真だと色がわかりにくくてでも濃い味で美味しいですよ

北海シマエビ                                ツブ貝
20130723-2-06.jpg20130723-2-07.jpg

シマエビも夏の時期として出されコレも蒸しですね

ツブ貝はウロ(内臓)を醤油で漬けたモノをのせたような事を言っていたかな

ツブ貝は歯応えがありプリプリで美味しいですよ

マコガレイ                                 毛ガニ
20130723-2-08.jpg20130723-2-09.jpg

白身と蟹のほぐしになり北海道に来て蟹がこの量は少しもの足りない気もしますがまだまだ美味しいモノを出してくれるんでしょうね

このカレイだけだったかな醤油を使って食べた品は

鰹                                     ウニ
20130723-2-10.jpg20130723-2-11.jpg

鰹はたたき仕様のようで白ゴマが少しパラパラとふられていますね

ウニは紫ウニの昆布〆でさらに濃厚な味わいになってお酒もススミますよ

サンマ
20130723-2-12.jpg

タタキになるんでしょうか少し時期が早いのか普通に美味しいですね

麦焼酎・中々(740円)
20130723-2-13.jpg

ビールも飲み終わって焼酎にしました

ロック、水割り、お湯割りがありロックにしました

タコ                                    ホタテ貝
20130723-2-14.jpg20130723-2-15.jpg

タコはたこの柔らか煮と言われ確かに柔らかく煮込まれていて少し薄味ですがネタの味を大切にしたいと言う事ですかね

大葉と海苔で巻き少し創作的な一品は食べてみるとホタテの味が口に一杯広がりますね

ヒラメ昆布〆                                まぐろ漬け
20130723-2-16.jpg20130723-2-17.jpg

ここまでがツマミでモノを出す間隔がハイペースで1軒目で全然問題ないがユックリと食事を味わいたい人には不向きかも知れませんね

ツマミも終わりこれから握りに変わるようです

ボタン海老                                 鯵?
20130723-2-18.jpg20130723-2-19.jpg

ガリは辛めで若漬けという事なんでしょうか・・・個人的にはもう少し甘い方が良いかと

ボタン海老はプリプリっと良い歯応えで美味ですね

青魚は鯵になるだろうけど普通に美味しい寿司でした

シャリが小さく次のお店を考えている人にとっては都合が良いけどこのお店で終わりの場合は少し物足りないかも知れませんね

ホッキ貝炙り                                ときしらず漬け
20130723-2-20.jpg20130723-2-21.jpg

両方ともに好きなネタではありますが余り印象には残らなかった・・・イヤ単なる失念かな?

中トロ                                   いくら軍艦
20130723-2-22.jpg20130723-2-23.jpg

中トロといくらでいくらのシャリはひと手間かけており普通に美味しい

ウニ                                    たまご
20130723-2-25.jpg20130723-2-26.jpg

ウニはビジュアル的にも卵かけご飯の良くかき混ぜましたバージョンのようなモノです

たまごはカステラのように焼かれていて見た目も良い感じですね

寿司屋の卵焼きは大きく2通りに分かれもう一方のシンプルな方が好きですが好みの問題ですね

味噌汁
20130723-2-27.jpg

カニ汁的なモノでこの品も器が小さく一口サイズで後に何軒か行くつもりであれば丁度良いですよ

会計は13970円で創作的なモノも食べられる薄野の寿司屋さんでした

住所:北海道札幌市中央区南四条西4-5-4松岡ビル 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-08-22(Thu)

羽田空港第2ビル「千疋屋総本店」(パーラー)[フルーツサンドイッチ、ジュース]

羽田空港第2ビルで昼飯を食べました

今日から北海道に行きますよ

今回の飛行機はANA(全日空)に乗る為、空港第2ビルに来ています

パーラー『千疋屋総本店』です

荒夜の酒場ハンター 羽田空港第2ビル『千疋屋総本店』編
平成25年7月23日の様子

(羽田空港第2ビル 千疋屋総本店)(グルメブログ)

店内は入口入って一番奥が厨房、右側には果物等のお土産、左側にはカウンター席が2つほど、外にはテーブル席があります

店員は20代頃の女性が3人ほどいます

                                        ももジュース(525円)
20130723-1-03.jpg20130723-1-04.jpg

もものジュースはやさしい味と香りをお楽しみ下さいと書かれていますが味は濃厚で普通に美味しいですね

ちなみに一応、氷が3個ほど入っており少し上げ底かな

フルーツサンドイッチ(945円)
20130723-1-05.jpg

20130723-1-06.jpg20130723-1-07.jpg

蓋を開けて食べてみますね

蓋のシールにはキウイフルーツ以外はなぜか果実としか書かれていませんね

食べてみると生クリームがさっぱりとしていて・・・この店の生クリームはまず甘ったるい事はないだろうと思いつつ良い感じですね

イチゴ、パイナップル、キウイ、濃い黄色いのはマンゴーかな

ポケモンジェット
20130723-1-08.jpg

気が付けばピカチュウジャンボに乗っていましたね

羽田発の札幌(新千歳)行きの1日3便が7月19日~8月8日まで運航しているようで大当たりしてしまいました

千歳空港に到着時に一応撮影しましたがわかりにくいですね

会計は1470円でフルーツジュースが濃厚な羽田のパーラーでした

住所:東京都大田区羽田空港3-4-2羽田空港第2旅客ターミナル B1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-08-21(Wed)

東中野「丸小」(やきとん)[レバー、しろ、かしら、なんこつ、おしんこ]

東高円寺『川中屋』、高円寺『七助』、『いっぽ』で飲みここ東中野に移動してもう少し飲んでみますね

JR総武線東中野駅から歩いて1分ほどになります

やきとん『丸小』です

荒夜の酒場ハンター 東中野『丸小』編
平成25年(2013年)7月17日の様子

(東中野 丸小)

店内は入口入って右奥が厨房、厨房沿い店内一杯にコの字型のカウンターがあり、立ち飲みになっています

店員は焼き台に店主と思しき50代頃の男性、厨房には同年代頃の女性

メニュー
(グルメブログ)

シンプルなメニューになります

ビール・大(500円)
20130717-4-03.jpg

店員さんに「ビール」と言うと「小瓶?大瓶もあります」と言われ「大瓶で」と言いました

店員さん「後だしま~す」と変なイントネーションで対応してくれますよ

おしんこ(100円)
20130717-4-04.jpg

焼きとんが焼き上がるまでコレで待ちます

しろ、レバー(各1本70円)
20130717-4-05.jpg

基本のしろ・レバーをタレで焼いてもらいます

なぜかレバー1本だけ遅れて到着しましたよ

食べてみるとトロミのあるタレが引き締まったモツを引き立てており美味しいですね

1本70円だし1軒目だったら何本でもイケそうですよ

かしら、なんこつ(各1本70円)
20130717-4-06.jpg

塩で焼いてもらいなんこつ・かしらともにシッカリした歯応えで良いですね

店主のユニークなテンパリ具合の様子と不思議なイントネーションの接客が楽しいですよ

会計は1160円でとろ~りとしたもつ焼きのタレが美味しい東中野の酒場でした

住所:東京都中野区東中野4-4-7

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-08-20(Tue)

高円寺「いっぽ」(焼きとん)[特製煮込み、じゃがマヨチーズ焼き、サバ塩焼、モヒート]

東高円寺『川中屋』、高円寺『七助』で飲みここ高円寺でもう少し飲んでみますね

JR中央本線高円寺駅南口から歩いて2分ほどでしょうか

焼きとん『いっぽ』です

荒夜の酒場ハンター 高円寺『いっぽ』編
平成25年(2013年)7月17日の様子

(高円寺 いっぽ)

店内は入口入って左側には焼き台と厨房、厨房沿いにカウンター席があり、カウンター後、奥にはテーブル席もあります

店員は焼き台に店主と思しき加賀屋のTシャツを着た30代頃の男性、厨房に20代頃の男性が2人、接客には20代頃の女性

ドリンクメニュー
(グルメブログ)20130717-3-03.jpg

フードメニュー
20130717-3-04.jpg20130717-3-05.jpg

ホッピーセット白(380円)
20130717-3-06.jpg

ホッピー黒もありますよ

特製煮込み(430円)
20130717-3-07.jpg

どこかで見るような名称ですね

てっぽうが結構入っていてこの肉のシワが良いですね

煮込み鍋に盛られた煮込みで白味噌の良い味が出て美味しいですよ

中(250円)
20130717-3-08.jpg

焼酎の中をおかわりしますね

じゃがマヨチーズ焼き(380円)
20130717-3-09.jpg

カロリー高そうで食べてみるとマヨネーズとチーズにジャガイモだと少し味が単調になってしまって少し飽きますね

モヒート(400円)
20130717-3-10.jpg

こんなカクテルもありますね

サバ塩焼(350円)
20130717-3-11.jpg

本日のおすすめの張り紙に書かれている品からコレにしました

会計は2290円で煮込みが美味しい高円寺の酒場でした

住所:東京都杉並区高円寺南4-7-13第二久万乃ビル

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-08-19(Mon)

高円寺「七助」(立ち飲み居酒屋)[天然ヒラメ刺、カクテキ、酎ハイ]

東高円寺『川中屋』で飲み高円寺に移動して飲んでみますね

JR中央本線高円寺駅北口から歩いて1分もかかりませんよ

立ち飲み『七助』です

荒夜の酒場ハンター 高円寺『七助』編
平成25年(2013年)7月17日の様子

(高円寺 七助)

店内は入口入って一番奥が厨房、厨房沿いにカウンター、両端の壁沿いにもカウンターがあり立ち飲みになっています

店員は店主と思しき50代頃の男性が1人で切り盛りしています

メニュー
(グルメブログ)20130717-2-03.jpg

酎ハイ(250円)
20130717-2-04.jpg

お酒はコレにしました

天然ヒラメ刺(350円)
20130717-2-05.jpg

真ん中にエンガワも盛られており食べてみると歯応えも良く新しい魚を使っているようで良いですよ

カクテキ(200円)
20130717-2-06.jpg

普通に美味しいカクテキですね

酎ハイ(250円)
20130717-2-07.jpg

もう1杯飲みますね

店主さん黙々と仕事をされるタイプの方のようで駅近で軽く飲むには便利な飲み屋さんですよ

会計は1050円で立ち飲みで新鮮な刺身が食べられる高円寺の酒場でした

住所:東京都杉並区高円寺北3-22-3

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-08-18(Sun)

東高円寺「川中屋」(焼鳥)[マカロニサラダ、つくね、レバー、ぼんぢり、フランク]

東高円寺に来ました

東京メトロ丸の内線東高円寺駅から歩いて1分ほどでしょうか

焼鳥『川中屋』です

荒夜の酒場ハンター 東高円寺『川中屋』編
平成25年(2013年)7月17日の様子

(東高円寺 川中屋)

店内は入口入って右奥は厨房と焼き台、厨房沿いに大きなコの字型のカウンター、カウンター両端の後にはテーブル席もあります

店員は厨房に50代頃の店主と思しき男性、焼き台に30代頃の男性、その他に厨房や接客に30代頃の男性が2人

メニュー
(グルメブログ)20130717-1-04.jpg

黒ホッピー(250円)、ホッピーおかわり焼酎(200円)
20130717-1-02.jpg

メニューを見るとなぜかポッピーになっている黒ホッピーにしました

白ホッピーもありますね

周りを見ると焼酎の一升瓶をテーブルやカウンターに置いて飲んでいる常連さん?お客さんが多いですね

マカロニサラダ(180円)
20130717-1-05.jpg

入るなり店員さんに今日は肉の到着が遅れたようで仕込みが出来ていないモノもあり焼き物やポテトサラダは時間がかかると言われました

マカロニサラダはすぐに出るとの事で注文しました

食べてみると卵の美味しさが印象的で出来立てホヤホヤ感があり美味しいですよ

枝豆(180円)
20130717-1-07.jpg

店員さんに焼き物は40分ほど時間がかかると言われているから簡単なコレも注文

おかわり焼酎(200円)
20130717-1-08.jpg

焼き物を待ちながらもう1杯飲みますね

つくね(100円)                               レバー(80円)
20130717-1-09.jpg20130717-1-10.jpg

焼き物の焼き方はタレと塩があるようですがお任せにしました

つくねは手作りのようですが食べてみると少しイマイチで余り食べた事のないようなつくねのパターン

焼鳥屋さんのつくねは大体パターンが決まっているからソコをあえて外してこのようになったのか少し凝り過ぎなのか

レバーは問題なく新鮮で美味しいですね

ぼんぢり(90円)、フランクフルト(150円)
20130717-1-11.jpg

この2本は好きなネタでぼんぢりはこの値段でこの味が嬉しいですね

フランクも意外と個人経営のお店では余り置いていないから良いですよ

会計は1530円で新鮮な鳥が食べられる東高円寺の酒場でした

住所:東京都杉並区和田3-60-10

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-08-17(Sat)

立石「栄寿司」(寿司)[煮ほたて、しゃこ、ずわいがに、炙りトロ]

京成立石『宇ち多゛(うちだ)』で飲みもう1軒ここ立石で飲みますね

さきほど飲んだ『宇ち多゛(うちだ)』のすぐ近くでお寿司でも食べます

寿司『栄寿司』です

荒夜の酒場ハンター 京成立石『栄寿司』編
平成25年(2013年)7月16日の様子

(立石 栄寿司)(グルメブログ)

店内は入口入って奥が厨房、厨房沿いに寿司屋独特なネタケースのLの字型のカウンターで立ち飲みイヤ立喰です

店員は厨房に30代頃の寿司職人の男性が3人

エビスビール(350円)
20130716-2-03.jpg

煮ほたて(一貫100円)
20130716-2-04.jpg

ホタテがデカッ塗られているツメもいい感じで美味しいですよ

ビールをチビチビと飲みながら厨房の様子を見ていると持ち帰りの寿司を薄いプラスチックのケースに入れていますね

寿司屋の持ち帰りって薄い木製の箱?とか紙に包んでいたりしているような・・・

これだと持ち帰り専門店のお寿司のようで・・・店、客ともに扱いやすいのかな

しゃこ(一貫100円)
20130716-2-05.jpg

店員さんに「甘いの付けますか?」と聞かれましたが煮ほたてに付いていたからなしにしました

ずわいがに(一貫200円)
20130716-2-06.jpg

職人さんに出された時、シャリが柔らかいと言われほんと柔らかく食べ難いですよ

ネタ自体は全然問題ないのですが・・・

炙りトロ(一貫200円)
20130716-2-07.jpg

シャリの切替のタイミングで柔らかくなるのでしょうが予め計算してどうにかならないものなのでしょうかね

左の寿司ネタが良く炙っており右が少し若目に炙られて左は少し炙り過ぎですかね

会計は1610円でサクッと立喰が出来る立石の寿司屋さんでした

住所:東京都葛飾区立石1-18-5

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-08-16(Fri)

立石「宇ち多゛(うちだ)」(もつ焼)[ナンコツ、煮込み、シロ、お新香、梅割り]

京成立石に来ました

京成電鉄押上線京成立石駅を降り歩いて1分もかからないでこの暖簾と遭遇しますね

もつ焼『宇ち多゛(うちだ)』です

荒夜の酒場ハンター 京成立石『宇ち多゛(うちだ)』編
平成25年(2013年)7月16日の様子

(立石 宇ち多゛(うちだ))

店内は暖簾をくぐると右側には大きな煮込み鍋、煮込み鍋沿いにLの字型のカウンター席、その他テーブル席、カウンター席が多数あります

店員は煮込み鍋にはマスター、焼き台にはオネーサン、接客にはあんちゃんと呼ばれている30代頃のスポーツ刈りの男性等

入口入って左側の向かい合ったカウンター席の二番目の列の手前から二番目に座ります

梅割り(180円)
(グルメブログ)

あんちゃんに「小瓶?」と聞かれるも「梅で」と言いました

1杯目から焼酎を生で飲み・・・その名の通り梅シロップで少し割っていますけどね

ナンコツ(1皿180円)
20130716-1-03.jpg

あんちゃんに残っているネタを聞くとシンキ(テッポウ、コブクロ)なしタンナマなしハツなしのようです

ナンコツ素焼きお酢で注文します

コリコリゴツゴツとして焼酎とナンコツで最初から乱暴な組み合わせですね

お酢をかけてサッパリとしていますが歯応えは強力ですよ

煮込み(1皿180円)
20130716-1-04.jpg

今日はシロとかフワが多い煮込みですね

食べてみると相変わらずコッテリ・マッタリと美味しいですよ

お新香(1皿180円)
20130716-1-05.jpg

お新香にショウガと注文し「お酢は」と聞かれ「お酢で」と言いました

サッパリとしたお新香にさらにお酢をかけてもらい食べました

シロ(1皿180円)
20130716-1-06.jpg

タレ焼きを食べたくなり、シロタレよく焼きと注文します

この香ばしさが何時の間にか好きになりましたね

会計は900円で味のある暖簾が心地よい立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石1-18-8

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-08-15(Thu)

大山「串かつ・でんがな」(串かつ)[8本セット、どて焼き、なにわシルバー]

大山に来ました

東武東上線駅北口から歩いて2分ほどでしょうか

遊座大山商店街側になります

串かつ『串かつ・でんがな・大山店』です

荒夜の酒場ハンター 大山『串かつ・でんがな・大山店』編
平成25年(2013年)7月14日の様子

(大山 串かつ・でんがな)(グルメブログ)

店内は入口入って左側には厨房、厨房沿いにLの字型だったか真っ直ぐかカウンター席、テーブル席もあります

店員は20~30代頃の男女、女性は1人だったか、開店したばかりでバタバタとしているようです

チェーン店なんで余り好きではないのですが串かつ全品半額に釣られて入ってみました

メニュー
20130714-1-03.jpg20130714-1-04.jpg

ソース
20130714-1-05.jpg20130714-1-06.jpg

店員さんから「キャベツはサービスです」と出されます

なにわシルバー(380円)
20130714-1-07.jpg

飲み物はホッピーにしようと思ったが名物なにわハイボールシリーズが目に留まり店員さんに聞いてみます

なにわシルバーは酎ハイにあたるとの事で注文します

確かにスライスレモンの入った単なる酎ハイだがなにわシルバーなる語源はどこからきているんかと思いネットで調べてみますよ

他の支店で飲んだ方の書き込みを見ているとレモンハイとして扱っているようで?

その店毎に仕様が違うのか書いている方が勘違いされているのか?

コレはレシートにもなにわシルバーと書かれており?・・・もう語源はどうでもよくなりましたよ

串かつ・8本セット(460円)
20130714-1-08.jpg

通常価格920円で半額の価格になりレシートにも460円と書かれていますね

手前左からなす、たまねぎ、ウインナー、チキン、牛、奥左から紅生姜、キス、いかです

野菜、肉、魚介と色々とあって良いですがモノによって衣の付き方が少しバラバラかな

ネタによって衣の付け方を変えているのでしょうか・・・新規開店早々の厨房の様子を見ているとそんな余裕もなさそうだが

どれも普通に美味しく牛は少し衣が厚過ぎか元々がこんなモノなのかは不明

なにわシルバー(380円)
20130714-1-09.jpg

ホッピーを飲もうかと思いましたが長居は無用ともう1杯コレにしました

どて焼き(2本280円)
20130714-1-10.jpg

どて焼は店員さんに「ねぎか生姜になります」と言われ生姜にしました

紅生姜でものっていると思ったがすりおろした生姜で薬味で味噌の甘さを中和しているんでしょうか普通に美味しい

串かつが半額でこのお店は持ち帰りもありその注文も多く厨房にはお土産の串かつが山のようにあります

考えてみると持ち帰りの時はソースは付けてくれるんだろうか?さすがにキャベツはないだろうけど

会計は1500円でなにわハイボールが飲める大山の酒場でした

住所:東京都板橋区大山東町56-6

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-08-14(Wed)

大山「天竜」(中華料理)[冷しセット、ホッピー]

大山に来ました

東武東上線駅南口から歩いて5分ほどでしょうか

中華料理『天竜』です

荒夜の酒場ハンター 大山『天竜』編
平成25年(2013年)7月9日の様子

(大山 天竜)

看板にはいけ麺と書かれていますね

店内は入口入って一番奥が厨房、右側の壁沿いにカウンター席、カウンター後には小上がりもあります

テーブル席も1つありますね

店員は厨房に50代頃の男性が2人いますね

張り紙
(グルメブログ)20130709-1-03.jpg

メニュー
20130709-1-04.jpg20130709-1-05.jpg

ホッピー(450円)
20130709-1-06.jpg

ポッピーと書いてある壁の貼紙も1ヶ所ありなんでしょうか

ホッピー瓶は良くスーパーで売っており一般?家庭用と言えばいいのでしょうか

450円では高いと思いますが真ん中のグラスに焼酎が入っており他の居酒屋のセットと中1杯相当ありますよ

お通しも1品付いているし安いですね

冷しセット(1100円)
20130709-1-07.jpg

セットを注文し内容は冷し、山かけ、餃子、小ライスになります

まだメインが来ていない状態の絵です

小ライスと書いているから小さな茶碗で出てくると思っていたが丼とは・・・

冷し
20130709-1-08.jpg20130709-1-09.jpg

食べてみるとつゆはゴマ系の味で美味しいく麺の量も多くてガッツリと食べられますね

山かけ
20130709-1-10.jpg20130709-1-11.jpg

中華料理屋さんのわりにはマグロの色は良く美味しいですよ

メニューを良く見ると魚系のツマミやセットもありどこか良い場所で仕入れているんですかね

餃子
20130709-1-12.jpg20130709-1-13.jpg

コレは普通に美味しい餃子

スープ
20130709-1-14.jpg

店員さんに「スープです」と言われ出され、コレはサービスなのかセットの一員か良くわかりませんね

最初のホッピーの焼酎が多いからおかわりは必要ありませんよ

会計は1550円で酒、料理ともにボリューミーな大山の中華料理でした

住所:東京都板橋区大山西町58-13

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-08-13(Tue)

立石「江戸っ子」(もつ焼)[赤身サシ、つくね、ハイボール]

京成立石『宇ち多゛(うちだ)』『ミツワ』『おでんや』で飲みもう1軒ここ立石で飲みますね

呑んベ横丁のはずれにある立石の関所です

もつ焼『江戸っ子』です

荒夜の酒場ハンター 京成立石『江戸っ子』編
平成25年(2013年)7月8日の様子

(立石 江戸っ子)

店内は入口入って奥が厨房、厨房沿いにずーっと長いカウンターで途中からクネクネと変形していますね

テーブル席も1つあります

店員は厨房に天童よしみに似た店主と思しき年配の女性、焼き台には50代頃の男性

ハイボール(320円)
(グルメブログ)

このお店でほとんどのお客さんが飲んでいるコレにしましたよ

赤身サシ(320円)
20130708-4-03.jpg

「赤味噌」と注文し赤身サシに薬味を酢味噌にします・・・他に薬味はニンニク、生姜があります

店員さん酢味噌と言っていますがどちらかと言うと辛味噌に近い・・・まあどうでも良いかな

つくね(320円)
20130708-4-04.jpg

サイドメニューを注文しようとしたが店員さんに「焼物はラストオーダーです」と言われます

何気に「だんご辛」と注文してしまいました

店員さんにさらに「煮込みは」と聞かれるも流石に断りました

会計は960円で焼き物の辛タレが美味しい立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石7-1-9

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-08-12(Mon)

立石「おでんや」(おでん)[すじ、みず菜、あぶらげ、佐藤]

京成立石『宇ち多゛(うちだ)』『ミツワ』で飲みもう1軒ここ立石で飲みますね

京成立石駅を中心に反対側の呑んベ横丁へ移動します

おでん『おでんや』です

荒夜の酒場ハンター 京成立石『おでんや』編
平成25年(2013年)7月8日の様子

(立石 おでんや)

店内は入口入って奥は厨房、厨房沿いにカウンターが8席ほど、小上がりもあります

店員は厨房に店主と思しき30代頃の男性

佐藤(450円)
(グルメブログ)

焼酎をロックでお願いしました

しかしこのクソ暑いのにクーラーをかけずに窓だけ開けてECO?な店主さんだ

なおかつおでん屋と言う風情がありますな・・・イヤ汗がジットリときますね

薬味類
20130708-3-03.jpg

香辛料と言えば良いのでしょうか3種類・・・これも店主のこだわりなんでしょうか

すじ(150円)
20130708-3-04.jpg

すじが先に出され普通に美味しいすじですよ

汁に少しパンチが足りないと言うかかなり酔っている時はコレで良いのかな

みず菜(200円)
20130708-3-05.jpg

おおっみず菜とあぶらげを合わせて作ってくれたのですね

あぶらげ(150円)
20130708-3-06.jpg

もう注文したモノは食べたと思いきやまた出てきました

結局、先ほどの品とかなり被りましたが好きな組合せなんで問題ないですね

佐藤(450円)
20130708-3-07.jpg

もう1杯同じモノを飲みますね

焼酎ロックをチビチビ飲んでいると店主さんは一般のお客さんには必要最低限度の接客で常連さんとはフレンドリーに良く話しますね

会計は酔いで失念したが1400円だったような単純計算すると合うからたぶんそうでしょう

会計は1400円で丁寧におでんを作る立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石7-1-7呑んベ横丁

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-08-11(Sun)

立石「ミツワ」(もつ焼)[刺身盛合わせ、ネギマ、レバ、お浸し、ハイボール]

京成立石『宇ち多゛(うちだ)』で飲みもう1軒ここ立石で飲みますね

さきほど飲んだ『宇ち多゛(うちだ)』のすぐ裏と言えば良いのでしょうか・・・すぐ近くです

もつ焼『ミツワ』です

荒夜の酒場ハンター 京成立石『ミツワ』編
平成25年(2013年)7月8日の様子

(立石 ミツワ)

店内は入口入って左側には焼き台と厨房、厨房沿いにカウンターが3席ほど、右側には4人掛けテーブル席が5つ

小上がり、入口外にはカウンター席も少しあります

店員は焼き台に店主と思しき60代頃の女性、厨房には20代頃の男性、接客には30代頃の女性

焼酎ハイボール(320円)
(グルメブログ)

飲むお酒はこのお店の定番のコレにしましたよ

焼酎ハイボール(320円)
20130708-2-03.jpg

ボールと一緒に焼き物と刺身を注文したのですがタイミングが悪く忙しいようでツマミが出てきませんね

何も食べずに2杯目に突入ですよ

刺身盛合わせ(500円)
20130708-2-04.jpg

やっと出てきた刺身はイサキ、ブツ、〆サバと今日は前回来た時には〆サバだけ指定しましたが今回はおまかせで〆サバが盛られています

店員さん覚えていてくれたのかな・・・そんな事ないか

ネギマ(1串150円)、レバ(1串100円)
20130708-2-05.jpg

塩焼きで1本ずつお願いし・・・このお店は焼き物を1本から注文出来るから嬉しいですね

レバの角ばったビジュアルが美しい

このところこのお店に来ると相席になった常連さん?(お客さん)と談笑する事となりハイボールも2杯のつもりが3杯目へ

焼酎ハイボール(320円)
20130708-2-06.jpg

ボールをチビチビ飲んでいると向かいの席にオネーサンが1人で座り飲み始めました

オネーサンや他の相席になったお客さんと、かの『宇ち多゛(うちだ)』の話をしていますね

ビールが冷えてないとか店員が横柄だとか言っていましたがもう次のお店モードに入っていたから聞き流していましたよ

お浸し(300円)
20130708-2-07.jpg20130708-2-08.jpg

たまにはこんなサイドメニューを注文し醤油をかけてかき混ぜた絵も撮ったのですが余り変わらないですかね

ラッキーカード                               ミツワ商店
20130708-2-09.jpg20130708-2-10.jpg

翌日、財布に入っていたこのスクラッチを見つけ100円ゲットしました

そう言えばこのカードどこで貰ったのか失念したが裏に書いてありますね

このお店は有限会社になっているようで代表取締役には焼き台の女性らしき方の名前が書かれていますよ

会計は2010円でレバが新鮮な立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石1-18-5

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-08-10(Sat)

立石「宇ち多゛(うちだ)」(もつ焼)[カシラ、ナンコツ、煮込み、お新香、梅割り]

京成立石に来ました

京成電鉄押上線京成立石駅を降り立石仲見世商店街に入りすぐにあります

もつ焼『宇ち多゛(うちだ)』です

荒夜の酒場ハンター 京成立石『宇ち多゛(うちだ)』編
平成25年(2013年)7月8日の様子

(京成立石 宇ち多゛(うちだ))

店内は大きな暖簾くぐると右側には大きな煮込み鍋、煮込み鍋の奥に焼き台と厨房、煮込み鍋沿いにLの字型のカウンター

他には大きなテーブル席、カウンター席等があります

店員は煮込み鍋には店主と思しきマスターと呼ばれている60代頃の男性、焼き台にはオネーサン

接客にはあんちゃんと呼ばれているスポーツ刈りにした30代頃の男性等

今日は煮込み鍋前のカウンター席の奥から3番目に座ります

梅割り(180円)
(グルメブログ)

あんちゃんに「テッポウある」と聞くとテッポウコブクロはなしタンナマもなしとの事でした

ナンコツ(1皿180円)
20130708-1-03.jpg

ナンコツ素焼きお酢と注文しましたよ

カシラが焼き上がりお酢はマスターがかけてくれ供されます

相変わらずわがままなビジュアルのナンコツです

煮込み(1皿180円)
20130708-1-04.jpg

煮込みはあんちゃんが盛り付けてくれましたよ

真ん中にアブラがドーンとありダイナミックな体裁の品です

1軒目から見た目だけでもお腹に溜まるような感じでこの値段で価値ある1皿です

お新香(1皿180円)
20130708-1-05.jpg

お新香にショウガと注文しましたよ

店員さんに「お酢は」と聞かれ「お酢で」と言いました

梅割りをチビチビ飲んでいると隣のお客さんがお新香にお酢だけをかけてもらい焼きとんのタレをかけて食べていますね

どうなんだろうか

カシラ(1皿180円)
20130708-1-06.jpg

カシラタレと注文しそれなりに良く焼かれており少し小さ目ですが普通に美味しいですね

お盆休みは8月16日(金)~8月18日(日)お休みさせて頂きます

8月15日(木)は土曜日並みに営業させて頂きます

と張り紙に書かれており特に8月15日に行く方は土曜日並みの営業と言うことで気をつけた方がよいかと・・・

会計は900円でナンコツがダイナミックな立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石1-18-8

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-08-09(Fri)

豊島園「カーサ・デル・ヴィアッジアトーレ」(イタリアン)[カルパッチョ、インパデッラ]

豊島園に来ました

西武池袋線豊島園駅から歩いて2分ほどでしょうか

イタリアン『カーサ・デル・ヴィアッジアトーレ』です

荒夜の酒場ハンター 豊島園『カーサ・デル・ヴィアッジアトーレ』編
平成25年(2013年)7月6日の様子

(豊島園 カーサ・デル・ヴィアッジアトーレ)

店内は入口入って右奥には厨房、厨房沿いにLの字型のカウンター席、左奥にはテーブル席もあります

店員は厨房にこのお店のロゴ?のような帽子をかぶった店主と思しき30代頃の男性、接客等には20代頃の女性が2人

厨房の奥にはガスを使う調理に店主と同年代頃の男性

ドリンクメニュー                              フードメニュー
(グルメブログ)20130706-2-03.jpg

フードメニュー                               裏メニュー?
20130706-2-04.jpg20130706-2-05.jpg

紙に手書きで書かれた裏メニュー的なモノもありお客さんに回していました

ボードメニュー
20130706-2-17.jpg

モレッティ(680円)
20130706-2-06.jpg

最初はイタリアのビールにしてみましたよ

飲んでみると品と甘みがありスーパードライで十分な自分にとって、これだけの量を飲むには少し間延びしてしまうかな

本日のカルパッチョ(タイ)(680円)
20130706-2-07.jpg20130706-2-08.jpg

最初は魚を軽く食べオイル系の使い方が良いのでしょうか美味しいですよ

セヴェンヌ・ソーヴィニヨン・ブラン(680円)
20130706-2-11.jpg

ビールの後はサッパリとしたこのワインにしましたよ

20130706-2-09.jpg20130706-2-10.jpg

プロシュート・ディ・パルマ(480円)
20130706-2-12.jpg

Full(100g)とHalf(50g)がありコチラで十分でしょうと言うことで50gのハーフにしました

コレは安いし注文毎にスライサーで切ってくれビールに合います・・・もうワインへ移行しているが

ランゲ・ネッビオーロ・ボニムール(670円)
20130706-2-15.jpg

20130706-2-13.jpg20130706-2-14.jpg

ワインボトルのラベルにはボニムールは良い気持ちの意味と書かれており確か店主おススメのワインと言っていたかな

飲んでみると普通に美味しく香りに特徴がありますね

鶏もも肉のインパデッラ・じゃが芋のコンフィ・ローズマリーの香り(1400円)
20130706-2-16.jpg

鶏肉、じゃが芋、玉葱、ひよこ豆?にローズマリーが添えられて・・・そのまんまですね

皮がパリパリと良く焼けていてジューシーですね

会計は4788円でボニムールなワインが飲める豊島園のイタリアンでした

住所:東京都練馬区練馬4-26-11

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-08-08(Thu)

池袋「桂林」(中華料理)[特製坦々麺、桂林焼売]

池袋で昼飯を食べました

JR山手線池袋駅西口から歩いて2,3分ほどでしょうか

ホテルメトロポリタンの2階にあります

中華料理『桂林』です

荒夜の酒場ハンター 池袋『桂林』編
平成25年(2013年)7月6日の様子

(池袋 桂林)

店内は大きすぎて良くわからず案内された席は入口入ってすぐ右にある20人ほど座れるスペースでした

店員は黒いスーツに白いシャツの比較的正装な年代の男女

                                        ジャスミンティー
(グルメブログ)20130706-1-03.jpg

特製坦々麺(1540円)
20130706-1-04.jpg20130706-1-05.jpg

食べてみると麺は細麺でスープはを飲んでみるとコリコリとナッツが印象的ですね

辛味はほど良いがナッツ感が少し強過ぎじゃないかと思われるほどですよ

安い坦々麺ばかり食べているからそう思うのかな

このお店が『食べログ』に出している坦々面の写真を見るとカシューナッツの半身?ほどのモノがパラパラとのっていますね

このお陰かどうか知らないが気のせいかスープにコクが少し足りないような・・・

桂林焼売(440円)
20130706-1-06.jpg20130706-1-07.jpg

皮が黄色くて何か味が付いているのかな

卓上調味料等もなくソッチ系のモノは何も出されなかった・・・でも食べてみると皮はたいした味は感じなかった

普通に美味しい焼売です

ザーサイ
20130706-1-08.jpg

コレは焼売に付いているのか坦々麺に付いているのかソレとは関係ないサービスかは不明

普通に美味しいザーサイです

会計は1980円で特製坦々麺が食べられる池袋の中華料理屋さんでした

住所:東京都豊島区西池袋1-6-1ホテルメトロポリタン 2F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-08-07(Wed)

西荻窪「しんぽ」(居酒屋)[〆サバ、金目鯛、青ヤギ、カニクリームコロッケ]

西荻窪に来ました

JR中央線駅南口から歩いて1分ほどでしょうか

居酒屋『しんぽ』です

荒夜の酒場ハンター 西荻窪『しんぽ』編
平成25年(2013年)7月4日の様子

(西荻窪 しんぽ)

店内は入口入って左奥が厨房、厨房沿いにLの字型のカウンターカウンター後にはテーブル席もあります

2階もあるようです

店員は厨房に店主と思しき50代頃の男性、その他の店員さんは20~30代頃の男性

ドリンクメニュー
(グルメブログ)20130704-1-03.jpg

フードメニュー
20130704-1-04.jpg20130704-1-05.jpg

生バスペールエール小(500円)
20130704-1-06.jpg

1杯目は目に付いたコレにしました

お通し(値段?)
20130704-1-07.jpg

お通しの値段は注文したツマミで値段が不明な品があり計算できませんね

枝豆、バイ貝、たこ煮、手前の野菜は茄子かな

〆サバ、金目鯛、青ヤギ(値段?)
20130704-1-08.jpg

店主さんに刺身を何種類か食べたい旨を伝えると少な目にしますからと言われ3つほど選びます

わさびは店主さんが刺身の注文毎におろしていますね

青ヤギがたっている点が少し他のお店と違いますよ

食べてみるとどれも美味しいが金目鯛がトロケルような味わいで脂ものっており良かったですね

20130704-1-11.jpg20130704-1-10.jpg20130704-1-09.jpg

梅干しサワー(500円)
20130704-1-12.jpg

ビールを飲んで次はコレにしましたよ

梅干しサワー(500円)
20130704-1-13.jpg

お代わりは店員さんに新規か継ぎ足しかと言われ継ぎ足しにし梅干しの追加はナシにしました

ちなみにコレも同料金になるのかな?

カニクリームコロッケ(900円)
20130704-1-14.jpg20130704-1-15.jpg

ソースはお好みでと出されウスター系が置いてありますね

中身を割るとカニが詰まっており食べてみると思ったより解されていてカニ感は少ないですが美味しいですよ

刺身と揚げ物しか食べてないがキンキの煮or焼とか和牛ロースのステーキorビフカツも魅力ですね

会計は3900円で魚介類が美味しい西荻窪の酒場でした

住所:東京都杉並区松庵3-38-14尾崎ダイヤビル 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-08-06(Tue)

鐘ヶ淵「はりや」(居酒屋)[ねぎトロ、こはだ酢、酎ハイ]

京成立石『宇ち多゛(うちだ)』、京成八広『日の丸酒場』『亀屋』で飲み鐘ヶ淵に移動しもう少し飲みますね

東武スカイツリーライン鐘ヶ淵駅から2、3分ほど歩きます

居酒屋『はりや』です

荒夜の酒場ハンター 鐘ヶ淵『はりや』編
平成25年(2013年)7月2日の様子

(鐘ヶ淵 はりや)

店内は入口入って右奥が厨房、厨房沿いにLの字型のカウンター席、カウンター後には小上がりもあります

30インチほどの真空管テレビが厨房上に鎮座しています

店員は店主と思しき70代頃の男性、厨房奥には同年代頃の女性

メニュー
(グルメブログ)

酎ハイ(270円)
20130702-4-03.jpg

サーバーから注ぐタイプで少し小さめですがジョッキを使っていますね

店主さん酎ハイを出してくれついでに会計用かカウンター上に黄色のプラスチックの札を置いてますよ

お通し(値段?)
20130702-4-04.jpg

会計の1230円から算出するとサービスになりますね

ねぎトロ(390円)
20130702-4-05.jpg

もう結構に酔っていますから・・・普通に美味しい色もほど良く

酎ハイ(270円)
20130702-4-06.jpg

酎ハイをチビチビと飲んでいるとL字カウンターの角に座り常連さん達のクロストークのど真ん中にいますね

こはだ酢(300円)
20130702-4-07.jpg

食べてみるとイマイチで見た感じからして真空パック仕様のモノ?かな

会計は1230円で酎ハイ街道の酎ハイが飲める鐘ヶ淵の酒場でした

住所:東京都墨田区墨田2-9-11

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-08-05(Mon)

八広「亀屋」(居酒屋)[まぐろぬた、ハムエッグ、焼酎ハイボール]

京成立石『宇ち多゛(うちだ)』京成八広『日の丸酒場』で飲みここ八広でもう少し飲みますね

京成電鉄押上線京成八広駅から5、6分ほど歩きますね

居酒屋『亀屋』です

荒夜の酒場ハンター 京成八広『亀屋』編
平成25年(2013年)7月2日の様子

(京成八広 亀屋)

店内は入口入って奥が厨房、厨房沿いにカウンター、カウンター後には小上がりもあります

店員は店主と思しき60代頃の女性

メニュー
(グルメブログ)20130702-3-03.jpg

焼酎ハイボール(280円)
20130702-3-04.jpg

ウイスキーの角瓶に入っている焼酎と梅エキス?なんだろうか天羽の梅でもないのかな

店員さんは焼酎と液を配合と言う言葉で説明していましたね

酎ハイ街道のお店はそれぞれ独自の酎ハイの作り方があるとか言っていましたよ

飲んでみると飲みやすく先ほどの『日の丸酒場』に続いて流石に酎ハイ街道という味わい

ただ個人的にはレモンはいらないかな既に焼酎に味?は付いておりソコにレモンは別に必要あるのかな

好みの問題かもしれませんが・・・

お通し(値段?)
20130702-3-05.jpg

お通しの値段は会計の値段が1350円で単純計算すると1310円になりこの40円の差はなんでしょうか

かの『食べログ』を見てみるとお通し無料と書いていますよ

1310円に消費税を付加すると1375.5円となります

つまみ代750円に消費税を付加すると787.5円+560円(280×2)で1347.5円となります

1347.5円を切り上げて1350円と言う計算になるのかな?

まぐろぬた(400円)
20130702-3-06.jpg20130702-3-07.jpg

マイルドな酢味噌でまぐろの色も良く美味しいですよ

焼酎ハイボール(280円)
20130702-3-08.jpg

ボールをチビチビと飲んでいると1人で切り盛りしている年配のオネーサン人当たりの良い感じの方ですね

良く見るといかにも頭にウィッグを付けているような髪型でユニーク?イヤ間違えていたら失礼

ハムエッグ(350円)
20130702-3-09.jpg

出された時「おソースですか醤油ですか」と聞かれるも目の前の卓上に調味料は置いてあり「適当にやります」と言いましたよ

箸を落とすと「拾わなくていいですよ」と言っていましたが拾い少し拭いて使いました

お隣には年配のオトーサンが飲んでおり子供の頃は「赤線じゃ200円で買えた」とか店員さんと話していますね

橋本大阪市長もビックリなお話ですね

会計は1350円で焼酎ハイボールが飲める八広の酒場でした

住所:東京都墨田区東向島5-42-11

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-08-04(Sun)

八広「日の丸酒場」(居酒屋)[あをやぎ、ホタテフライ、チーズ、焼酎ハイボール]

京成立石『宇ち多゛(うちだ)』で飲み八広に移動して飲みますね

京成電鉄押上線京成八広駅を降りて高架沿いに少し歩くとすぐありますね

居酒屋『日の丸酒場』です

荒夜の酒場ハンター 京成八広『日の丸酒場』編
平成25年(2013年)7月2日の様子

(八広 日の丸酒場)

店内は入口入って左奥が厨房、厨房沿いにLの字型のカウンター席、カウンター後には小上がりもあります

店員は厨房にワイルド系な30代頃の男性2人、60代頃の男性2人

焼酎ハイボール(280円)
(グルメブログ)

炭酸をグラスに注いでからJINROのボトルに入った梅エキス?天羽の梅か?と焼酎を配合したお酒を注ぎます

グラスに目一杯注いでくれビジュアルも良く飲んでも飲みやすくて美味しいですよ

あをやぎ(450円)
20130702-2-03.jpg

店員さんに「刺身か酢の物があります」と聞かれ「刺しで」と言いましたよ

良い感じの色で食べても歯応えもあり新鮮なんでしょうね

帆立フライ(300円)
20130702-2-04.jpg20130702-2-05.jpg

ソースはウスターで食べてみると衣が少し固めですが中身が良いから問題ないですがもう少しサックリしていた方が・・・

焼酎ハイボール(280円)
20130702-2-06.jpg

もう1杯飲みますね

チーズ(250円)
20130702-2-07.jpg

前に食べた2品と比較すると少しショボイ気がしますね

次のお店に行こうとグラスをカウンターにあげると店員さんにお代わりかと勘違いされお酒を作る気マンマンですね

会計は大きなソロバンでパチパチと計算してくれます

会計は1560円でまったりと酎ハイが飲める八広の酒場でした

住所:東京都墨田区八広6-25-2

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-08-03(Sat)

立石「宇ち多゛(うちだ)」(もつ焼)[カシラ、煮込み、シロ、お新香、梅割り]

京成立石に来ました

京成電鉄押上線京成立石駅を降りて仲見世商店街に入ってすぐ近くになりますね

もつ焼『宇ち多゛(うちだ)』です

荒夜の酒場ハンター 京成立石『宇ち多゛(うちだ)』編
平成25年(2013年)7月2日の様子

(京成立石 宇ち多゛(うちだ))(グルメブログ)

店内は入口入って右側には厨房で焼き台や大きな煮込み鍋があり、カウンター席、テーブル席が雑多に多数あります

店員はマスター、焼き手はオネーサン、あんちゃんと呼ばれているスポーツ刈りの男性等

今日座った席は入口入って奥左側の長い一列のカウンター席の一番奥で後の壁には大きな鏡が張ってありますよ

梅割り(180円)
20130702-1-03.jpg

あんちゃんに残っているオカズを確認するとテッポウはなし、タンナマがあり、ハツ、カシラ、ナンコツありの様子

カシラ(1皿180円)
20130702-1-04.jpg

カシラ素焼きお酢と注文、そうこうしているとあんちゃんから「お酢は」と確認され「お酢で」と言いましたよ

ここのところお酢はナシでしたが夏場に向けてサッパリとこれから秋口まではオールお酢で注文しますね

若焼きとは注文しなかったが比較的若目のビジュアルで久々のお酢も良い味に感じられます

煮込み(1皿180円)
20130702-1-05.jpg

あんちゃんが煮込みを持ってきてくれ七味を少し寄せてくれますね

写真の真ん中一番上に僅かに橙色の筒が七味で少しだけ見えますね

ネタはシロ、フワが主でオーソドックスな煮込みになりますね

シロ(1皿180円)
20130702-1-06.jpg

シロタレと注文しこの大きなネタとこのタレが絶妙で鉄板ですね

お新香(1皿180円)
20130702-1-07.jpg

お新香にショウガと注文し「お酢は」と聞かれ「お酢で」と言いました

最後にサッパリとし梅割りを飲み干しているとあんちゃんに「お代わりいい?」と聞かれ「いいです」と丁重に断りました

会計は900円でお酢をかけても美味しいもつ焼がある立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石1-18-8

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-08-02(Fri)

池袋「築地竹若」(懐石)[ごぼうの唐揚げ、焼物、花にぎり、豚の角煮]

池袋に来ました

JR山手線池袋駅西口から歩いて2分ほどでしょうか

池袋東武レストラン街スパイス2にあります

懐石『いけす懐石 築地竹若』です

荒夜の酒場ハンター 池袋『いけす懐石 築地竹若』編
平成25年(2013年)6月28日の様子

(池袋 築地竹若)(グルメブログ)

店内は入口入って一番奥が厨房、厨房手前にはおおきないけす、いけす沿いに大きなコの字型のカウンター

座敷、テーブル席もあります

100人以上収容できる大きなお店なんでザックリとしたイメージです

店員は厨房に見ている限りでは全て男性だったか、年代様々な職人さんが多数

接客は和服を着た年代様々な女性、白シャツに黒いパンツの正装な男性等

ドリンクメニュー
20130628-1-03.jpg20130628-1-04.jpg

本日のお薦め
20130628-1-05.jpg

フードメニュー
20130628-1-06.jpg20130628-1-09.jpg

寿司
20130628-1-07.jpg

スーパードライ中瓶(735円)
20130628-1-10.jpg

1杯目のビールは和服の店員さんが注いでくれます

お通し(735円)
20130628-1-11.jpg

店員さんが冬瓜とトマトと生ハムのカナッペとか言っていましたね

いけす懐石でなんでカナッペとか思ったりもしますが別に良いんでしょうね

ごぼうの唐揚げ(630円)
20130628-1-12.jpg

揚げ物、煮物、焼物、お寿司を注文しました

生しぼりグレープフルーツサワー(840円)
20130628-1-13.jpg

ビールを飲んでいる途中でコチラを注文

店員さんがグレープフルーツ半分をゴリゴリと搾って作ってくれますね

飲んでみると焼酎は何を使っているんでしょうかね・・・まいいか

鮑                                       いけす
20130628-1-14.jpg20130628-1-15.jpg

鮑が水槽にペタッと張り付いていますね

店員さんが注文した造りの魚を網で捕ろうとしていますね

焼物(1260円)
20130628-1-16.jpg

懐石くずしなるメニューもあり椀物、焼物、煮物、揚げ物をそれぞれ1品から注文出来ますよ

焼物を選びメニューには甘鯛興津干し、蛇龍蓮根蟹身巻、谷中生姜、酢立と書かれていますね

酢立まで書かれているのであれば味噌と言うかもろきゅうの味噌?金山寺味噌?も書けば良いかと

甘鯛は調理方法に少し特長があるようですが普通に美味しいですね

蛇龍蓮根蟹身巻なる品は蟹に蓮根を桂剥きにしたようなモノが巻かれており食感も良く美味しいですよ

花にぎり(3150円)
20130628-1-17.jpg

それなりのネタの寿司でウニが意外とシッカリとしていて一番印象に残りましたね

豚の角煮(1260円)
20130628-1-18.jpg

お肉が柔らかく良く煮えていて食べた中でコレが一番良かったりして・・・

お椀
20130628-1-20.jpg

お寿司のセットになるんでしょうか・・・あおさの味噌汁か普通に美味しいですね

料金には奉仕料等(10%)がかかり、所謂サービス料になりますかね

会計は9471円でいけすの前で飲める池袋の懐石でした

住所:東京都豊島区西池袋1-10-10東武アネックス B1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
プロフィール

ジプシー

Author:ジプシー
ウマイ酒、ウマイ物を求め巷の酒場、居酒屋をさまよっています

にほんブログ村 酒ブログ 東京飲み歩きへ
にほんブログ村

お気に入り
カレンダー
07 | 2013/08 | 09
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
荒夜のグルメマップ
荒夜のグルメマップ
来客数
タグ

居酒屋 京成立石 立ち飲み居酒屋 池袋 大山 もつ焼 新橋 もつ焼宇ち多゛ 中華料理 やきとん豚燻 新宿 中野 東中野 浅草 ラーメン 立ち飲み 赤羽 焼鳥 高田馬場 もつ焼ミツワ 上野御徒町 晩杯屋 宇ち多゛(うちだ) 寿司 新中野 東十条 やきとん 大塚 阿佐ヶ谷 高円寺 青砥 江古田 練馬 西荻窪 イタリアン もつ焼き 桜木町 渋谷 バー 横浜 王子 上野 焼きとん 食堂 板橋 神田 十条 荻窪 小樽 沼袋 巣鴨 浦野屋・やきとん・てるてる そば 新宿三丁目 北千住 蒲田 日本橋 門前仲町 ミツワ 武蔵小山 東長崎 東武練馬 築地市場 中板橋 新小岩 カフェ 回転寿司 京橋 江戸っ子 大井町 上板橋 おでんの丸忠 ときわ台 うなぎ 日高屋 野方 亀戸 やきとん・まるば 駒込 すすきの 秋葉原 洋食 大宮 もつ焼宇ち多゛|うちだ もつ焼き小江戸 ワインバー 焼き鳥 恵比寿 難波 立呑み晩杯屋 おでん もつ焼丸松 上大岡 宇ち多゛ 板橋区役所前 新千歳空港 桜台 亀有 水道橋 神保町 板橋本町 立石 新板橋 チャイニーズバル・ゆずのたね ブンカ堂 町田 京都 札幌 千川 五反田 割烹 焼肉 ひなた 吉祥寺 釧路 秋田 ホルモン 成増 やきとんだいだら やきとん・だいだら 新宿西口 西川口 堀切菖蒲園 甘味処 羽田空港第2ビル ビストロ 関内 銀座 綾瀬 宮崎 金沢 もつ焼・丸松 美栄橋 元町 焼鳥日高 有楽町 天満 秋元屋 椎名町 川崎 目黒 森下 小岩 南千住 川名 浦野屋やきとんてるてる 阪東橋 石垣島 小倉 西小山 錦糸町 やきとん・いっぽ 中目黒 天神 志村坂上 豊島園 大森 人形町 要町 押上 銀座一丁目 鳥多希 餃子の王将 うどん 京成船橋 札幌・すすきの 張小姐餃子 船橋 小田原 天文館通 四ツ木製麺所 牧志 名古屋 福井 西新宿 丸忠かまぼこ店 御徒町 新開地 ドラム缶 カレーライス 品川 桜木町・野毛 魚猫 田町 赤坂 天神南 喫茶店 町屋 鐘ヶ淵 二毛作 横須賀中央 焼とん 上本町 浜松町 日比谷 鶯谷 新今宮 銀山町 大正 スイーツ 岡山 新大塚 やきとんきむら 東向島 日暮里 大阪空港 三ノ宮 庶民 神戸・元町・旧居留置大丸前 雑色 富士見台 神田・淡路町 金町 日ノ出町 君想ふ暮らし 川口 四文屋 三軒茶屋 三ノ輪 松戸 三平 都立家政 マクドナルド 魚三酒場 うちだ 国分寺 本所吾妻橋 木場 秋津 三鷹 鳥料理 もつやき 大衆酒場 ふれあい酒場ほていちゃん 四ツ木 浦和 えんま壱 明石 胡町 虎ノ門 福岡・博多 大阪・東梅田 那覇空港 県庁前 立呑み・晩杯屋 梅田 宇ち多゛|うちだ 下関 ビアホール 赤坂見附 淡路町 野町 食安商店 かき氷 やきとん酒場・マルコ 浮間舟渡 おでん二毛作 ゆる酒場 だいだら 三ノ輪橋 きど藤 中村屋 東池袋 ファストフード 定食 武蔵小杉 串かつ 四ツ谷 平井 スペイン料理 レストラン 魚三酒場・富岡店 中井 自由が丘 神戸・三ノ宮 フライ フレンチ 栄寿司 田端 やきとり 御茶ノ水 肉のまえかわ ときわ食堂 伏見 月島 やきや ハンバーガー 海鮮料理 ガスト ファミリーレストラン ケーキ なごみ 新丸子 東京 麻布十番 京成四ツ木 鶴橋 祇園四条 新杉田 成田 旭川 京成町屋 横浜・阪東橋 立川 鶴見 天王寺 新今宮・動物園前 もつ焼き丸松 辛島町 旭橋 大街道 安里 堀詰 もつ焼高賢 一笑一杯 岐阜 京急川崎 鎌倉 目白 調布 バル 西大島 晩杯屋・大山店 保谷 鏑川 魚介料理 飯田橋 やきとん・だいだら・沼袋店 伏見桃山 キリンとラガーまん 十三 五十鈴川 やきとん・豚燻 おさかなと 中野坂上 神戸三宮 菊川 やまちゃん 四谷三丁目 京急鶴見 三兵酒店 烏丸 京都・河原町 とうきょうスカイツリー 京都市役所前 天ぷら 八広 懐石 とん八 牛込神楽坂 やきとんまるば 浦野屋やきとんてるてる・鍋横店 ケンタッキーフライドチキン 四条大宮 姫路 餃子 来来軒 田原町 カーサデルヴィアッジャトーレ 大阪・天満 小江戸 北池袋 国道 東京・日本橋 バイキング 魚真 新静岡 本郷三丁目 一平 倉井ストアー 福田フライ 祐天寺 立飲み いこい 徳多和良 久我山 カレー 浅草橋 和食 のんき しげきん 定食・食堂 つけ麺 とんかつ 庚申塚 春田屋 丸健水産 肉の大山 鳥勝 第八たから丸 鏑屋 小竹向原 大露路 尻手 ふみ家 伊勢佐木長者町 焼鳥割烹・川名 大阪・難波 焼鳥川名 動物園前・新今宮 大阪・野田 篠崎 立花 東村山 狸小路・すすきの チャイニーズバルゆずのたね 高島町 天然温泉白鳥の湯スーパーホテル釧路駅前 高槻 観光通 黒崎 静岡 米子 富山・新富町 やきとんたかちゃん 東梅田 名物もつ煮込み円蔵 中洲川端 余市 京成金町 甲府 上石神井 わすれな草 元祖立ち飲み屋 広島 柳下酒店 肥後橋 赤羽橋 府中 西船橋 幡ヶ谷 もつ焼き・丸松 代々木公園 もつ焼き・小江戸 戸越銀座 大阪・堺東 大阪上本町 千葉 旦過 本川越 やきとん・たくちゃん BOND|ボンド 豊洲市場前 経堂 京成高砂 船堀 弘明寺 鳥久 パン 鎌倉酒店 江戸川橋 松川酒店 松月 うな鐵 下北沢 ラッキーフード ますや 野毛 築地かねまさ 島田屋 活力魚金 資生館小学校前・すすきの 浅草・田原町 京都・四条大宮 大島・亀戸 神戸・元町・旧居留地大丸前 ぶたまん 神戸・元町 押上・とうきょうスカイツリー 月島・勝どき たちのみや喜平 俺のフレンチ・イタリアン 東神奈川・仲木戸 すき焼き ピザ 住吉 山城屋酒場 新子安 魚の四文屋 中華蕎麦・とみ田 神田・新日本橋 立ち呑・こひなた 市民酒蔵諸星 立ち飲み日高 いろは 立ち食い寿司 表参道 小伝馬町 金沢・野町 折尾 神谷町 茅場町 新井薬師前 たきおか・2号店 京成大久保 大衆酒場・増やま ホルモン道場 お多幸 あさひ もつ焼き・おとんば アイスクリーム 平和通 三河屋酒店 大阪・天神橋筋六丁目・天満 若月 タヴェルナ・ウオキン 大阪・京橋 岩田屋酒店 大阪・北新地・西梅田 大阪・南霞町・動物園前・新今宮 四方酒店 渋谷・神泉 南阿佐ヶ谷 やきとん・赤尾 七武会 晩杯屋・大塚北口店 伊勢路 臚雷亭 大島 大阪・梅田 鷺ノ宮 鳥房 八起 天竜 三ちゃん食堂 丸大ホール 石松 竜馬 本蓮沼 築地 串揚げ・串かつ ハンバーグ 春駒 鴬谷 eu/ゆう レストラン&ラウンジ 神社 赤垣屋 おでんや かぶと 牛太郎 ホルモン屋 さくら  カブト 天文館むじゃき 米山 大竹 冨士食堂 河本 関内もつ肉店 まるよし 丸千葉 池袋東武店 おか田 新江古田 ささのや 喜多屋 ハウステンボス 中州川端 曳舟 屋台 角屋 津田沼 末広 懐石料理 惣菜 東邦酒場 えんづ ロマンチカ洋酒店 串焼き 戎・西荻南口店 札幌・大通 はりや パーラー 弁慶 俺のやきとり 富士屋本店 秋田屋 やまとや 末っ子 清瀧 稲毛 立会川 まーちゃん 元気寿司 太陽 岸田屋 ファイト餃子 串揚げ 桜商店603 モスバーガー 喜楽 七福神 京都・烏丸 立ち呑み・庶民 焼鳥・川名 串揚げ大明神四文屋 京都・嵐山 京都・河原町・祇園四条 やきとん元気 ふれあい酒場・ほていちゃん 立ち飲み・勝 やきとんたくちゃん 煮込み円蔵 大曽根 沼津 熱海 松戸|中華蕎麦とみ田 やきとん豚薰 函館麺厨房あじさい 大衆スタンド・神田屋 京都河原町 大衆酒場・かど鈴 もつ焼きばん 元町・中華街 北朝霞・朝霞台 埼玉・大宮 キンパイ酒店 福岡・天神 北九州市小倉 酒ば・すぎちゃんチ 田無 兵庫・姫路 東神奈川 淡路町・小川町・新御茶ノ水 兵庫・春日野道 たこといかのでん 大吉 狛江 天下茶屋 宇治 大浦天主堂 大波止 思案橋 福井城址大名町 川反 もつ焼きミツワ 烏丸御池 花畑町 福島町 本町四丁目・古町 勝山町 小林酒店 宮崎空港 アメリカンビレッジ 本通 おもろまち 松江 出雲大社前 四日市 大衆酒場ゑびす 北加賀屋 もつ焼きにんべん 焼鳥割烹川名 なんば 東武宇都宮 羽田空港第2ターミナル 福岡空港 富山 千駄木・日暮里 境港 資生館小学校前 岩見沢 大橋通 西明石 三河島 難波・近鉄日本橋 中野富士見町 イタリアン酒場・ナチュラ お多幸本店 ロッテリア 八丁堀 ざわさん 青角 南越谷 大衆酒場・晩杯屋 今池 やきとん山武 ふみ屋 近鉄日本橋 銀座屋 つまみや 焼鳥どん 松阪 一徳 東銀座 銀座・日比谷 立ち食いそば 新桜台 もつ焼きとん将 平澤かまぼこ 大阪・堺筋本町 横浜・石川町 凪〇 ひょうたん 鶴亀八番 立呑み・おりはら 恵美須町 魚屋ひでぞう イタリアンバル・UOKIN 人生のスパイス 北浜 やきとん赤尾 SAPPORO餃子製造所 栄町 葭川公園 苫小牧 大通 やきとんひなた 東葉勝田台 大衆割烹ゑびす ヤマタニ餃子店 田原町・浅草 大阪・あびこ 清水五条 ヤキトン☆イチバンボシ 千葉中央 大阪・十三 愛知屋 ヤキトン・イチバンボシ 豊水すすきの 京都・西院 やきとん・三福 国民酒場・じぃえんとるまん 立ち飲み・ばん やきとん・えんま壱 プロント やきとんあかね やきとん・よし田  立呑み・焼きとん・大黒 いかのでん 成田屋酒店 一之江 無添くら寿司 西口やきとん 福島 西梅田 ラウンジ華 ANAFESTA・ブルーシール ポーたま・那覇空港国内線到着ロビー店 食堂じみち 1,000円ステーキ ステーキハウス88Jr.・ 松山店 味の王様 8番らーめん 居酒屋まさら 春のお店 くずし割烹ぼんた 日高屋東口店 福そば あの名店 茶寮アカシヤエルモンド(茶寮 AKASHIYA el mundo) 東尋坊 朝日通 赤鶏炭焼大安 鹿児島ラーメン豚とろ・天文館本店 甲東中学校前 小料理みづき 金太郎 大衆串揚酒場・足立屋 隠れ家あっぱりしゃん 大安丸・久茂地店 千日酒場・ちか壱 大衆焼き鳥いただき(頂) 福助の玉子焼き・市場本通り店 立ち呑みほぽぽ 喰い処鮭番屋 釧ちゃん食堂 鳥善 釧路・新富士 ラウンジ神戸 酒房灘さんちか店 神戸空港 居酒屋ちゃりんこ 居酒屋大ちゃん 立呑み・あすかと vivo・daily・stand|ビーボデイリースタンド 高見馬場 鳥政 つるや食堂 くし炉番小屋 きね本 神戸南京町・YUNYUN 大衆割烹・善甚 石田屋 ろばた焼弥吉駅前店 ヨーロッパ軒総本店 三国港 お食事処田島 スターバックス神戸北野異人館店 神戸にしむら珈琲店・北野坂店 ハーバーランド ホップスタンド・神戸モザイク店 松屋本店 元祖ぎょうざ苑 ごん太 季節一品料理藤原 IWABACAFE 市場いちばん寿司 立呑旬鮮すーさん ぎをん為治郎八条口 さたけ 立呑み楽笑 田渕酒店 逆瀬川 立呑処鳥友商店 かわしろ酒店 烏丸・四条 ロイヤルスカイ あきたくらす 秋田空港 居酒屋・より道 立呑雪灯 お酒の美術館・四条室町店 立呑み処川西 川西能勢口 まいもんや・かっぱ 出雲大社前・日御碕灯台 大連 居酒屋太平記 長崎空港 大漁丸 花房 おつまみ研究所大社門前ラボと日本ぜんざい学会 米子空港 ラウンジ大山 餃子とレモンサワーうさぎや 味処・明島 壱号店 大社からあげ・光海どり ドジャース食堂 御食事処・永楽 炭火もつ焼き・近藤傳八商店 成田家西口店 やまと 自由軒 煮込み瞠る 福山 居酒屋樽げん 鹿児島空港 立ち飲み屋Kiritsu・キリツ 天文館 白熊菓琲 市場食堂 スカイラウンジ菜の花 うなぎの末よし 成田家・総本店 新西大寺町筋 寛文五年堂 ぱっぷや市民市場店 たちそば ロッソROSSO からす森 トリス軒 秋田乃瀧 秋田料理ちゃわん屋 大衆焼肉みんなのにしき 鳥好駅前本店 庭瀬 ことぶき食堂 岡山空港 ラウンジマスカット 丸万元祖焼鳥 まるさん松本 ムッシムパネン スタンドローキー 和四季酒肴処・たいし スーパーホテル広島 おねぎや袋町店 みやさん 立ち呑み福本屋 豚寅 串鐘 七人本舗 南の島 そば処まーさん道 せんべろ風土本店 ひとし石敢當店 島の食べものや南風 天ぷら・あきちゃん ビジネスラウンジ・もみじ リンガーハットプレミアム 宝塚南口 たか鳥・なんば座裏店 大阪難波 スタンドおがわ 兵吾 北新地・西梅田 庶民大阪駅前第1ビル店 白虎隊 広島空港 サカトケ乃カミ 大阪梅田 晩杯屋大阪駅前第3ビル店 回転すし・さかえ・阪急東通り店 えいこ鮮魚店 森の賢者 寿浬庵 梁山泊 お多福 スカイラウンジ ラウンジ大淀 地どり食道割箸 東横イン中央通 スーパーホテル松山 東雲 ANAラウンジ スーパーホテル 松山空港 蔵元屋 みかん専門店nomaーnoma 郷土料理五志喜 宣伝酒場たかさご 海王 もつ焼き松井 スーパーホテル新都心 琉球餃子マニア パーラー小やじ ANAラウンジ国内線本館南 琉球回転寿司・海来 タコロコ グルメ回転寿司市場美浜店 幸魚 東横INN中央通り 丸万焼鳥本店 郷土料理ちょっぺん スーパーホテル・那覇・新都心 ブーゲンラウンジひなた 大衆食堂スタンドそのだ 谷町六丁目 富士家泊本店 コンフォートイン・那覇泊港 もつ焼き宇ち多゛ EIBUN|エイブン HAN’S|ハンズ国際通り 二万八千石 コンフォートイン那覇泊港 新水前寺・味噌天神前 うなぎの柳川 餃子屋弐の弐・下通店 コンフォートホテル・熊本新市街 居酒屋瀬戸 立呑み食堂ねぎぼうず 勝烈亭新市街本店 熊本城・市役所前 一番餃子栄町店 ゆうなみ 大衆割烹安楽子|あらこ 四海楼 竹野鮮魚 諫早 大村 てん新 隠れ居坂屋魚たつ 旧自由亭 江戸びし 沖縄料理ちぬまん国際通り牧志店 かにや本店 立ち呑みたたんばぁ 思案橋ラーメン 黒龍亭浜んまち 健軍町 かわ専佐土原本店 海鮮居酒屋ちゅらさん亭 飲み喰い処小やじ ジャッキーステーキハウス 津田屋食堂 一平本店 天ぷら天善 ICE Oasis|アイスオアシス 大阪天満宮・南森町 ぎふや本家 串焼きあだん本店 新小屋 沖縄料理あんがま国際通り店 東急REIホテル 海転からと市場寿司 唐戸市場 熊本空港 ラウンジASO|アソ ラーメン赤組神通店 水道町 大衆酒場パーラーヒバリ 大衆酒蔵水戸黄門 大上酒店 むとう酒店 東横イン小倉駅新幹線口 海・唐戸魚市場店 丸和前ラーメン さかもとや角打ち いのくち酒店 戸畑 ビジネスラウンジアゼレア 

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
おきてがみ
ブログランキング
月別アーカイブ
カテゴリ