fc2ブログ
2013-07-31(Wed)

京成立石「二毛作」(おでん)[玉子、ゴボー天、フランクフルト]

京成立石『宇ち多゛(うちだ)』、『江戸っ子』で飲みここ立石でもう1軒飲みますね

また立石仲見世商店街に戻って来てさきほど飲んだ『宇ち多゛(うちだ)』の斜め向かい側になります

おでん『二毛作』です

荒夜の酒場ハンター 京成立石『二毛作』編
平成25年(2013年)6月26日の様子

(京成立石 二毛作)

店内は入口入って左奥には厨房、向かい合ってストレートなカウンター席があり、テーブル席もあります

おでんは隣の『丸忠蒲鉾店』に大きなおでん鍋がありそこからコチラに調達してきますね

店員は店主と思しき30代頃の男性と同年代頃の男性

メニュー
(グルメブログ)20130626-3-03.jpg

お通し(値段?)
2013<br>0626-3-04.jpg

げそわさになるかな・・・お通し代は不明と言うか別に店員さん聞いても良いと思うが聞いていません

グレープドハイ(400円)
20130626-3-05.jpg

焼酎のグレープフルーツジュース割りになり炭酸は入っていないですね

玉子(150円)
20130626-3-06.jpg

ゴボー天とフランクフルトを一緒に注文したがまだ煮えていないからとコチラは待ち状態になります

双子の玉子と言えばいいのか少し得した気分になるような

ラフロイグ10年(500円)
20130626-3-07.jpg

ウイスキーをソーダ割りでお願いしました

ゴボー天、フランクフルト(値段?)
20130626-3-08.jpg

おでんが煮えたようで到着、フランクフルトは前に食べた時は表面が白くてもう少し長かったような・・・

コチラの方が馴染みのある形状で良いですよ

隣の『丸忠蒲鉾店』の練り物のゴボー天も食べなければいけませんね

練り物系はどれを食べても鉄板的な美味しさがありますよ

会計は酔いかどうかは曖昧だが確か1550円だったかな

会計は1550円でおでんを食べながらシングルモルトウイスキーが飲める立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石1-19-2

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-07-30(Tue)

京成立石「江戸っ子」(もつ焼)[テッポー、いかの若竹煮、ハイボール]

京成立石『宇ち多゛(うちだ)』で飲みここ立石でもう1軒飲みますね

駅から見て立石仲見世商店街の反対側にある呑んべ横丁の一番奥あたりになります

もつ焼『江戸っ子』です

荒夜の酒場ハンター 京成立石『江戸っ子』編
平成25年(2013年)6月26日の様子

(京成立石 江戸っ子)

店内は入口入って奥が厨房や焼き台、厨房沿いに大きなカウンター、長いストレートとZの字型が合体しているような形です

6人掛けだったかテーブル席も1つあります

店員は厨房に店主と思しき天童よしみ似の年配の女性、

煮込み鍋
(グルメブログ)

江戸っ子の大きな煮込み鍋でモツもさることながら豆腐も人気ですよ

隣のお客さんに煮込みは大丈夫食べてと年配のオネーサンがセールストークをしておりコチラにも勧められました

『宇ち多゛(うちだ)』で食べたから丁重にお断りしましたよ

ハイボール(320円)
20130626-2-03.jpg

飲み物はこのお店で定番のコレにしました

店主(ママ)から雑誌「散歩の達人」の取材があり写真撮影がダメな方は言って下さいと告知がありましたよ

コチラは何も知らずに座りましたがカメラマンさんからは背中越しになり全然問題ないですね

テッポー(1皿320円)
20130626-2-04.jpg

テッポー辛と注文しましたよ

『宇ち多゛(うちだ)』ではテッポウが早くなくなってしまいコチラで食べるケースが多いのですが・・・

モノも処理や扱い方等も違いコレはコレで良いですよ

キャベツ
20130626-2-05.jpg20130626-2-06.jpg

サービスのキャベツを辛タレに付けて食べますね

いかの若竹煮(320円)
20130626-2-07.jpg

ちょっとしたサイドメニューも良いこのお店ですが珍しくこのような煮物系がありますね

確か新じゃが煮のような品もあったかコチラを注文し食べてみると普通に美味しいですよ

ツマミのバリエーションが増えてお客としては嬉しいですね

ハイボール(320円)
20130626-2-08.jpg

ボールをチビチビ飲んでいるとフラッシュがパシャパシャと焚かれており写真を撮っているようですね

後姿が出たりするのかな?まあないでしょう

お客さんがホルモン刺しを注文し珍しそうに話していると店員さん「ボイルなんですよ」と説明していますね

会計は1280円で新たな煮物系も美味しい立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石7-1-9

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-07-29(Mon)

京成立石「宇ち多゛(うちだ)」(もつ焼)[タンナマ、ナンコツ、煮込み、梅割り]

京成立石に来ました

京成電鉄押上線京成立石駅を降りてすぐになりますね

もつ焼『宇ち多゛(うちだ)』です

荒夜の酒場ハンター 京成立石『宇ち多゛(うちだ)』編
平成25年(2013年)6月26日の様子

(京成立石 宇ち多゛(うちだ))

店内は入口入って右側には煮込み鍋と焼き台と厨房、煮込み鍋沿いにLの字型のカウンター席、テーブル席もあります

店員は煮込み鍋にはマスター、焼き台にはオネーサン、接客にはあんちゃんと呼ばれているスポーツ刈りの男性等

入口左に入って手前の一番と呼ばれているカウンター席の一番奥に座りました

梅割り(180円)
(グルメブログ)

タンナマ(1皿180円)
20130626-1-03.jpg

あんちゃんにシンキ(テッポウ、コブクロ)はまだ残っているか聞いてみるとないようですね

タンナマを注文しあんちゃんに「お酢は?」と聞かれ「ナシ」と言いました

慌てて一口食べてしまいこの絵は一口食べた後の写真になります

そうこうしているとあんちゃんから箸を渡されましたよ

ナンコツ(1皿180円)
20130626-1-04.jpg

ナンコツタレと注文し相変わらずダイナミックなネタで美味しいタレと相まって良いですよ

お新香(1皿180円)
20130626-1-05.jpg

お新香にショウガと注文しあんちゃんに「お酢は?」と聞かれなかったから自動的にお酢はナシのようです

煮込み(1皿180円)
20130626-1-06.jpg

あんちゃんが煮込みを盛られた皿を眺めつつ「アブラって言った?」聞かれ「煮込みって言った」と言いましたよ

煮込みの注文時には特にネタの要望?はしませんがアブラ、ハツモト等の注文するお客さんもいますね

そんな会話の後に到着した煮込みは大きなアブラがのっている煮込みですね

周りでは煮込みのアブラ注文はないようでマスターが盛った煮込みにたまたまアブラが多かったようです

会計は900円で煮込みのアブラも美味しい立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石1-18-8

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-07-28(Sun)

お花茶屋「東邦酒場」(居酒屋)[タン、レバ、ねぎぬた、シューマイフライ、元祖酎ハイ]

京成立石『宇ち多゛(うちだ)』で飲みお花茶屋に移動してもう少し飲みますね

京成電鉄京成本線お花茶屋駅から歩いてすぐ近くですね

居酒屋『東邦酒場』です

荒夜の酒場ハンター お花茶屋『東邦酒場』編
平成25年(2013年)6月25日の様子

(お花茶屋 東邦酒場)

店内は入口入って左側は焼き台と厨房、厨房沿いにカウンター席、カウンター後にはテーブル席もあります

店員は焼き台に50代頃の男性、ホールに同年代頃の女性、厨房には20代頃の男性

夫婦と子供になるのか55周年なる3人の似顔絵のような置物がありましたよ

メニュー
(グルメブログ)20130625-3-03.jpg

メニューにはカクテルの一覧もありましたが写真が撮りにくい位置にありヤメましたが豊富にあるようです

メニュー
20130625-3-04.jpg20130625-3-05.jpg

フジテレビ「とんねるずのみなさんのおかげでした」の「きたなシュラン(きたなトラン)」できたな美味い店として紹介されたようです

メニュー
20130625-3-06.jpg

元祖酎ハイ(300円)
20130625-3-07.jpg

コレを店員さんは「元祖です」と呼んでいますね

お通し(値段?)
20130625-3-08.jpg

お通しの値段は会計1900円から算出すると300円になりますね

チョイ飲みにはこのお通し代は痛いがモノとしては鰹刺しが2切れと良い刺身でこれはまあ良心的かな

タン、レバ(各1本100円)
20130625-3-09.jpg

焼き方はタレか塩があるようで塩焼きにしました

食べてみると普通に美味しいもつ焼きでした

ねぎぬた(400円)
20130625-3-10.jpg

お通しの刺身が良かったからぬたにマグロブツでものっているかと期待して注文するもアボガドが入っていましたよ

アボガドは注文してまで食べる事はないからたまには良いですね

元祖酎ハイ(300円)
20130625-3-11.jpg

もう1杯定番のコレにします

シューマイフライ(400円)
20130625-3-12.jpg

普通に美味しいシューマイですね

火曜は揚げデイなる貼紙があり揚げ餃子が200円になるようで揚げ系を注文するのであれば火曜日だしコッチかな

会計は1900円で元祖酎ハイが飲めるお花茶屋の酒場でした

住所:東京都葛飾区宝町2-36-8

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-07-27(Sat)

京成立石「宇ち多゛(うちだ)」(もつ焼)[カシラ、ガツ、煮込み、梅割り]

京成立石に来ました

京成電鉄押上線京成立石駅から歩いて少しですね

もつ焼『宇ち多゛(うちだ)』です

荒夜の酒場ハンター 京成立石『宇ち多゛(うちだ)』編
平成25年(2013年)6月25日の様子

(京成立石 宇ち多゛(うちだ))

店内は大きな煮込み鍋、焼き台があり、カウンター席やテーブル席が多数あります

店員は煮込み鍋にはマスター、焼き台にはオネーサン、接客は口に髭をはやしているチーフのソウさん等

入口から見て一番右奥のテーブル席で手前左から2番目に座り、接客はソウさん仕切りの席になります

梅割り(180円)
(グルメブログ)

ソウさんにネタの残りを聞いてみるとシンキ(テッポウ、コブクロ)、ハツ、ナンコツはもうないようです

カシラ(1皿180円)
20130625-2-03.jpg

カシラ素焼き若焼きと注文し店員さんに「お酢は」と聞かれ「ナシ」と言いましたよ

少し小さ目でカシラは若焼きが良いと思っていましたがそろそろ慣れてきたと言うか飽きてきたのか普通に美味しい感じです

ガツ(1皿180円)
20130625-2-04.jpg

ガツのタレ焼きを注文すると周りのお客さんもなぜか注文し始めました

焼き上がったもつ焼はマスターがわざわざ持って来てくれました

お客さんに「どこ」と聞かれ「胃です」と説明?しましたよ

年配の方なんで「少し固いですよ」と言いましたソウさんも注文時に「固いよ」と言っています

煮込み(1皿180円)
20130625-2-05.jpg

アブラ、フワが多くハツモトが1、2個入っていたかな

お新香(1皿180円)
20130625-2-06.jpg

厨房奥のお兄さんが「お新香のきゅうりは終わり」と告知がありダイコンのみになります

ダイコンにショウガと注文し「お酢は」と店員さんに聞かれ「ナシ」と言いましたよ

隣に座った常連らしきお客さんが「何ある」と聞くとソウさんは「色々あるよ」「アブラシロレバガツ」と言っています

残りネタの常連ですがカシラがまだ残っていたから注文しているようです

前に座っている初めて来たお客さんはビールを飲んだ後に梅割りを飲みながら「効くなあ」と呟いていますね

会計は900円でガツも美味しい立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石1-18-8

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-07-26(Fri)

池袋「洋庖丁」(食堂)[メンチカツ定食]

池袋で昼飯を食べました

JR山手線池袋駅西口から歩いて3,4分ほどでしょうか

食堂『洋庖丁』です

荒夜の酒場ハンター 池袋『洋庖丁』編
平成25年(2013年)6月25日の様子

(池袋 洋庖丁)

店内は入口入って右奥に厨房、厨房沿いにLの字型のカウンターが10席ほど、テーブル席もあります

店員は厨房に50代頃の男性2人、ホールに30代頃の男性1人

食券機
(グルメブログ)

卓上
20130625-1-03.jpg

メンチカツ定食(780円)
20130625-1-04.jpg

食券機には特製ミートソース(生野菜添え)と書かれていますね

メンチカツ                               食べかけ
20130625-1-05.jpg20130625-1-06.jpg

メンチカツがでかくてミートソースは比較的普通で美味しいですね

このカレーナポリタンと言うかカレー味のスパゲティ良い感じですよ

肝心のメンチカツは切ると肉汁が良く出てきて揚げたての良さが出ていますね

味噌汁の具
20130625-1-07.jpg

近くのお客さんはジャンボ焼定食の大盛りを食べていますね

おかずだけでも凄いボリュームありますよ

会計は780円でボリュームのある定食が食べられる池袋の食堂でした

住所:東京都豊島区池袋2-41-6第1ジャンポールビル1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-07-25(Thu)

大山「晩杯屋」(立ち飲み)[ネギトロ、フライドポテト、マグロ串かつ]

大山『魚猫』で飲みもう1軒ここ大山で飲んでみますね

東武東上線駅北口から歩いて1分ほどでしょうか

遊座大山商店街側になりますね

立ち飲み『晩杯屋』です

荒夜の酒場ハンター 大山『晩杯屋』編
平成25年(2013年)6月24日の様子

(大山 晩杯屋)

店内は入口入って左奥には厨房、厨房沿いにカウンター、入口入って右側にも厨房、厨房沿いにカウンターがあります

樽型のテーブルもありますね

店員は厨房に20~30代頃の男性が数人、接客は20代頃の男女

メニュー
(グルメブログ)20130624-2-03.jpg

チュウハイ(230円)
20130624-2-04.jpg

メニューに定番と書かれておりコレにしました

ネギトロ(130円)
20130624-2-05.jpg

色が良く安いし食べてみても問題なく美味しいですね

フライドポテト(130円)
20130624-2-06.jpg

メニューにはサラダコンソメ味と説明?が書かれていますね

ファミリーマートで売っているフライドポテトのコンソメ味とサラダエレガンス味を合わせたようなネーミングで味も何故か似ているような

ファミマのポテトコンソメ味を思い出しますね

チュウハイ(230円)
20130624-2-07.jpg

もう1杯

マグロ串かつ(110円)
20130624-2-08.jpg20130624-2-09.jpg

メニューに少し黒っぽい塗りつぶしがなされており「頭きたので値下げします。」と書かれていますよ

どう言う事なんでしょうか?

安いし普通に美味しいですね

会計は830円で海鮮が新鮮な大山の酒場でした

住所:東京都板橋区大山東町58-5

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-07-24(Wed)

大山「魚猫」(居酒屋)[いかの塩辛、生ひじき煮、活〆サバ、ホッピー白]

大山に来ました

東武東上線駅南口から歩いて3分ほどでしょうか

居酒屋『魚猫』です

荒夜の酒場ハンター 大山『魚猫』編
平成25年(2013年)6月24日の様子

(大山 魚猫)

店内は入口入って左奥に厨房、厨房沿いに大きなコの字型のカウンター、奥にはテーブル席もあります

店員はホールには店長と思しき30代頃の女性、厨房に50代頃の板前30代頃の調理職人2人、接客等に30代頃の女性

日本酒                                     鮮魚&フード
(グルメブログ)20130624-1-04.jpg

ワイン                                     フードメニュー
20130624-1-03.jpg20130624-1-05.jpg

ドリンクの定番メニューを撮り忘れてしまいました

ホッピーセット白(380円)
20130624-1-06.jpg

このお店の定番・・・でもないかコレにしました

関谷くんのいかの塩辛(200円)
20130624-1-07.jpg

軽くつまんでいるには量といい値段も良いですね

この名称の由来は店員さん(関谷くん)が作りメニューは「社長が書きました」とか言ってましたね

静岡~〆サバ(300円)
20130624-1-08.jpg

この値段でこの量はマグロなんて付いたりして良いですね

食べてみるとこの値段を考えると問題ないと言うか量は半分でも十分ですよ

中(250円)
20130624-1-09.jpg

もう1杯飲みましょうか

関谷くんの生ひじき煮(100円)
20130624-1-10.jpg

もう1品関谷くんのツマミを食べてみますね

塩辛と同じで少し濃い味の気がしないでもないですが問題なく美味しいですね

会計は1330円で100円のツマミが食べられる大山の酒場でした

住所:東京都板橋区大山町30-19渡辺ビル 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-07-23(Tue)

千駄木・谷中「肉のサトー・越後屋本店・福島商店」(惣菜)[メンチ、コロッケ]

日暮里『やきや』で飲み谷中銀座を千駄木方面に歩きます

東京メトロ千代田線千駄木駅から歩くと4分ほどでしょうか

肉屋『肉のサトー』、酒屋『越後屋本店』、魚屋『福島商店』です

3店でビールや惣菜を買い酒屋さんの隣に飲むスペースがあるようなのでそこで飲みます

荒夜の酒場ハンター 谷中『肉のサトー・越後屋本店・福島商店』編
平成25年(2013年)6月22日の様子

福島商店
(千駄木・谷中 肉のサトー・越後屋本店・福島商店)

福島商店のショーケース
(グルメブログ)20130622-2-03.jpg

越後屋本店
20130622-2-04.jpg

日本酒
20130622-2-05.jpg20130622-2-06.jpg

琥珀ヱビス生ビール(400円)
20130622-2-07.jpg20130622-2-10.jpg

酒屋の隣にお酒のケースを使った椅子?が置いてありそこで飲みますよ

生ビールはスーパードライとヱビスがありコレを注文

ビールを注いでくれた年配のオネーサン大盛りだねと自画自賛?していますよ

焼ホタテ(180円)                             うなぎの肝(200円)
20130622-2-09.jpg20130622-2-11.jpg

この魚介串を食べ少し物足りないんでフライでも食べましょうか

肉のサトー
20130622-2-12.jpg

サイン等                                   ショーケース
20130622-2-13.jpg20130622-2-14.jpg

このお店の定番なんでしょうか谷中の冠が付いているコロッケとメンチにします

別にこのお店に限らずコレはフライの定番になりますね

20130622-2-15.jpg20130622-2-16.jpg

谷中コロッケ(90円)                            谷中メンチ(150円)
20130622-2-17.jpg20130622-2-18.jpg

店員さんに「食べますか」と聞かれ「持ち帰りで」と言いました

コロッケはジャガイモが余り潰されていなく芋感がわかり美味しいですよ

メンチは挽肉が多く肉食っている感アリで良いですが個人的には少し玉葱が入り甘味があると嬉しいんだが

3店合計1020円で千円若干オーバーになりましたね

会計は1020円で散歩しながら飲み食いできる谷中の商店街でした

住所:東京都台東区谷中3-13-2

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-07-22(Mon)

日暮里・谷中「やきや」(いか焼き)[ぶた焼チーズ、チューハイ・レモン]

日暮里に来ました

JR山手線日暮里駅から歩いて4分ほどでしょうか

東京メトロ千代田線千駄木駅からも近く日暮里と千駄木の間辺りになりますよ

いか焼『やきや』です

荒夜の酒場ハンター 日暮里『やきや』編
平成25年(2013年)6月22日の様子

(日暮里・谷中 やきや)(グルメブログ)

ひぐらしの里・谷中ぎんざに来ましたがなぜひぐらしの里かはわかりません

店内は入口入って左奥にお好み焼き仕様の焼き台と厨房、右側にはテーブル席が1つ、外にもテーブル席が2つほど

店員は30代頃だろうか男性が1人で切り盛りしています

メニュー
20130622-1-03.jpg20130622-1-04.jpg

ビリケンさん
20130622-1-05.jpg

チュウハイ・レモン(230円)
20130622-1-06.jpg

宝の焼酎ハイボールで下手に作られたサワー系よりコチラの方が良いかもですね

ぶた焼チーズ(500円)
20130622-1-07.jpg

店員さんにぶた焼チーズを注文すると「マヨネーズかけますか」と聞かれお願いしますと言いました

メニューの写真にはマヨネーズがかけられており聞かれるまでもないと思ったが好みの確認なんでしょうか

焼き上がったいか焼はと言うよりいか焼じゃねーし

3つに切られており食べてみるともう少し歯応えがあると思っていたがかなり柔らかい?しっとり系なんですね

20130622-1-08.jpg

チーズも結構入っていてマヨネーズと相まってカロリー高目ですよ

食べ終わってみるとマヨなしのシンプルないか焼プレーンでも良かったのかな

30代近い女子3人組がお店の写メを縦横無尽に撮っていますね

会計は730円で大阪のいか焼が食べられる谷中のいか焼屋さんでした

住所:東京都台東区谷中3丁目11-15

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-07-21(Sun)

とうきょうスカイツリー「わくい亭」(居酒屋)[岩がき、ビーフカツ、いわしつみれ]

京成立石『宇ち多゛(うちだ)』で飲み、とうきょうスカイツリー駅に来ました

東部伊勢崎線とうきょうスカイツリー駅から3,4分ほど歩きます

居酒屋『わくい亭』です

荒夜の酒場ハンター とうきょうスカイツリー『わくい亭』編
平成25年(2013年)6月20日の様子

(とうきょうスカイツリー わくい亭)(グルメブログ)

店内は入口入って右奥が厨房、厨房沿いにLの字型のカウンターが8席ほど、カウンター後にはテーブル席もあります

奥に通されている予約のお客さんもおりよく見えなかったがテーブル席か小上がりでもあるのかな

店員は厨房に50代頃の女性が調理の主体のようで、同年代頃の男性2人もおり、接客は20代頃の女性

ドリンクメニュー
20130620-2-03.jpg20130620-2-04.jpg

フードメニュー
20130620-2-05.jpg

チュウハイ(400円)
20130620-2-06.jpg

取りあえず無難にコレにしました

お通し(値段?)
20130620-2-07.jpg

注文した品の値段から算出すると300円になりますね

岩がき2ヶ(500円)
20130620-2-08.jpg

少し小さいかと思ったが食べてみるとプリプリとして美味しくこの値段で問題ないですよ

ビーフカツ(500円)
20130620-2-09.jpg

ドドーンと2枚もカツがのっておりコレで500円はスゴイなあ

ハムカツも同じ値段で迷いましたが近くのお客さんが注文した品を見たが断然コレですね・・・好みもありますが

20130620-2-10.jpg20130620-2-11.jpg

中身の一部が少しピンク色でビーフカツの割には良く揚げるタイプに入りますかね

付け合わせはポテサラかと思っているとマッシュポテトになりますかよ

本体が美味しいから問題ないですね

レモンハイ(400円)
20130620-2-12.jpg

違う飲み物をと思いと言ってもほとんど変わりませんが

いわしつみれポン酢(650円)
20130620-2-13.jpg20130620-2-14.jpg

食べてみると上品な味わいでほぼいわし100%で作りましたという感じで良心的な品ですね

個人的にはもっとツナギが多くても十分なんだが

会計は2750円で何を食べても美味しい本所吾妻橋の酒場でした

住所:東京都墨田区本所3-22-12

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-07-20(Sat)

京成立石「宇ち多゛(うちだ)」(もつ焼)[アブラ、煮込み、シロ、梅割り]

京成立石に来ました

京成電鉄押上線京成立石駅から歩いて1分もかかりませんね

もつ焼『宇ち多゛(うちだ)』です

荒夜の酒場ハンター 京成立石『宇ち多゛(うちだ)』編
平成25年(2013年)6月20日の様子

(京成立石 宇ち多゛(うちだ))

店内は入口入って右側には煮込み鍋、焼き台、厨房、煮込み鍋沿いにLの字型のカウンター、テーブル席等

店員は煮込み鍋にはマスター、焼き台にはオネーサン、接客にはスポーツ刈りなあんちゃんと呼ばれている男性

煮込み鍋前のカウンター席で入口から見て1番奥に座ります

梅割り(180円)
(グルメブログ)

飲み物はこのお店の定番のコレで銘柄は宝焼酎になります

アブラ(1皿180円)
20130620-1-03.jpg

あんちゃんにあるネタを聞いてみるとシンキなしタンナマなしのようです

(アブラ)少ないの素焼きと注文し焼き台のオネーサンに「お酢は?」と聞かれ「ナシで」と言いましたよ

煮込み(1皿180円)
20130620-1-04.jpg

マスターに煮込みをお願いすると「混ぜちゃうよ」と言われ「ハイ」と言いましたね

煮込みのネタを指定するお客さんがおりいつも指定はしていないんだが

煮込みの指定にはクロイノ(フワ)、シロイノ(シロ)、ハツモト、アブラの注文をしているお客さんがいますよ

クロイノとかシロイノだったかクロイトコ、シロイトコとか言っていたかな

お新香(1皿180円)
20130620-1-05.jpg

お酢はナシで注文しました

シロ(1皿180円)
20130620-1-06.jpg

シロタレ良く焼きと注文し香ばしい焦げ目を食べて終わりにしますね

今日はフルに余り忙しいようでもなくあんちゃんが目の前で仁王立ちしていますよ

会計は900円で混ぜた煮込みが美味しい立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石1-18-8

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-07-19(Fri)

押上「角打ワイン 利三郎」(ワインバー)[ズッキーニと平貝のマリネ、ライスコロッケ、ナッツ]

京成立石『宇ち多゛(うちだ)』、押上『トリトン 東京スカイツリー・ソラマチ店』で飲みここ押上でもう1軒飲みますね

京成電鉄押上線京成押上駅から2,3分ほど歩きます

ワインバー『角打ワイン・利三郎』です

荒夜の酒場ハンター 京成押上『角打ワイン・利三郎』編
平成25年(2013年)6月14日の様子

(押上 角打ワイン・利三郎)

店内は入口入って左奥が厨房、厨房沿いに立ち飲み用カウンター壁沿いにも立ち飲み用カウンターがあります

店名に角打とあり立ち飲み屋さんになります

なぜ角打が立ち飲みになるかについて興味ある方はネットで調べて下さい

店員は厨房に30代頃の男性、接客に20代頃の女性2名

メニュー
(グルメブログ)

ソーヴィニヨン・ブラン(500円)
20130614-3-03.jpg

まずは軽めの白ワインをスッキリと飲んでみました

ズッキーニと平貝のマリネ(500円)
20130614-3-04.jpg

ズッキーニは余り好きではないのですがコレ以外の点に惹かれて注文

ズッキーニも食べてみると別に気になりませんね平貝は問題なく美味しい

ネロ・ダーヴォラ(500円)
20130614-3-05.jpg

フライを注文し少しシッカリ目の赤ワインを飲んでみます

白身魚とエビ・チーズを詰めたライスコロッケ(500円)
20130614-3-06.jpg20130614-3-07.jpg

ちゃんとソースが敷いてあり手が込んでいますね

別にカウンターに中濃ソースを置いてかけて食べりゃ良いじゃないかなんて言ったら怒られますね

チーズはともかくエビの食感も良く感じられて美味しいですよ

シャルドネ(500円)
20130614-3-08.jpg

もう1杯今度は白でシッカリ目をお願いしたのですが立ち飲みと言う事で軽めの品揃えになっているのかコッチ系

軽く2杯ほど飲んで会計しているお客さんは次に『遠藤利三郎商店』に行くようですね

近くにあるようでそちらは座りのワインバー(ビストロ)になるようです

スパイシーMixナッツ(500円)
20130614-3-09.jpg

簡単なモノでもと思い注文してみますね

辛いのかと思っていましたがそうでもなくむしろ甘いんじゃないかと思われるような味のナッツ

会計は3000円で立ち飲みでお値打ちなワインが飲める押上の酒場でした

住所:東京都墨田区押上1-31-6スプリングハイツ 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-07-18(Thu)

押上「トリトン 東京スカイツリー・ソラマチ店」(回転寿司)[北貝道の三種盛り、たこの子]

京成立石『宇ち多゛(うちだ)』飲み、押上に移動してきました

京成電鉄押上線京成押上駅から歩いてすぐ近くの東京ソラマチにあります

回転寿司『トリトン 東京スカイツリー・ソラマチ店』です

荒夜の酒場ハンター 京成押上『トリトン 東京スカイツリー・ソラマチ店』編
平成25年(2013年)6月14日の様子

(押上 トリトン・東京スカイツリー・ソラマチ店)

店内は入口入って奥が厨房、厨房沿いに大きなLの字型のカウンター、テーブル席もあります

店員は厨房と言うか回転寿司のレーン内に年代様々な寿司職人が数人、接客は年代様々な女性が数人

フードメニュー
(グルメブログ)20130614-2-03.jpg

キリン一番搾り(530円)
20130614-2-04.jpg

ドリンクには焼酎サワー系はなくビールと冷酒のようでコレにしました

たこの子(189円)
20130614-2-05.jpg

グミの柔らかな感じで味は特に余り感じないですね

北貝道の三種盛り(560円)
20130614-2-06.jpg

手前から活ほっき、厚切り活ほたて、活つぶと3つ盛られて北貝道

真中のホタテは厚切りと言うだけあり食べ応えもありプリプリとして美味しいですよ

他は普通かな

イモモチ(136円)
20130614-2-07.jpg

余り食べた事がないのですが結構モチ感が強くげそ揚げの方が良かったかな

会計は1415円でたこの子が食べられる押上の回転寿司でした

住所:東京都墨田区押上1-1-2東京ソラマチ 6F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-07-17(Wed)

京成立石「宇ち多゛(うちだ)」(もつ焼)[テッポウ、ハツ、カシラ、煮込み、梅割り]

京成立石に来ました

京成電鉄押上線京成立石駅を降り歩いて1分もかかりませんね

もつ焼『宇ち多゛(うちだ)』です

荒夜の酒場ハンター 京成立石『宇ち多゛(うちだ)』編
平成25年(2013年)6月14日の様子

(京成立石 宇ち多゛(うちだ))(グルメブログ)

店内は入口入って右側には煮込み鍋や焼き台、煮込み鍋沿いにLの字型のカウンターが7席ほど

その他は大中テーブル席、大中カウンター席

店員は煮込み鍋には大将と言うかマスター、焼き台にはオネーサン、スポーツ狩りのあんちゃんと呼ばれている男性

口元にちょび髭を生やしているチーフのソウさん

梅割り(180円)
20130614-1-03.jpg

煮込み鍋前のカウンターで奥から二番目でなぜかチーフのソウさんが梅割りを注いでくれ幅広く動いてますね

テッポウ、ハツ(1皿180円)
20130614-1-04.jpg

マスターに「テッポウある?」と聞くと「ありそうだよ何にする?」と聞かれましたね

テッポウは基本1人1本ずつとなり他のネタと合わせますよ

「ハツで」と注文しお酢はナシでお願いしました

テッポウのシワ、ハツの赤みがかかった色と良いんですが影があり上手く撮れていないですね

カシラ(1皿180円)
20130614-1-05.jpg

カシラタレと注文し見てみると焦げ目が良く付きたまにはこんなんも良いですね

煮込み(1皿180円)
20130614-1-06.jpg

マスターが箸も一度置きましたが邪魔だからと下げてくれましたよ

後に煮込み注文し「箸置いていると押し売りになるから」とマスターが言っていました

手前のドーナツの出来損ないのような白いヤツはコブクロでしょうか

お新香(1皿180円)
20130614-1-07.jpg

最後はサッパリと〆お新香にショウガと注文しました

会計は900円で琥珀色の焼酎が飲める立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石1-18-8

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-07-16(Tue)

堀切菖蒲園「きよし」(居酒屋)[生いわし刺、メンチカツ、焼酎ハイボール]

京成立石『宇ち多゛(うちだ)』で飲み堀切菖蒲園に移動し飲みますね

京成本線堀切菖蒲園駅北口から3分ほど歩きます

居酒屋『きよし』です

荒夜の酒場ハンター 堀切菖蒲園『きよし』編
平成25年(2013年)6月12日の様子

(堀切菖蒲園 きよし)

店内は入口入って一番奥が厨房、厨房沿いにストレートなカウンター席が向い合ってあります

テーブル席もありますよ

店員は厨房に店主と思しき60代頃の女性、同年代頃の男性、20代頃の女性

焼酎ハイボール(250円)
(グルメブログ)

周りのお客さんがコレを飲んでいたから定番なんでしょうね

一升瓶に焼酎と天羽の梅を配合したモノが入っているようでグラスに炭酸を一気に注いでから焼酎を注いでますよ

炭酸の瓶は会計用に各自飲んでる場所に置いてくれますね

べったら漬(150円)
20130612-2-03.jpg

慌てて切ったのでしょうか少し繋がっているモノもありますよ

生いわし刺(200円)
20130612-2-04.jpg

いい感じの鰯がこれだけ盛られてこの値段は良いですね

食べてみると脂ののり具合も良く美味しい

焼酎ハイボール(250円)
20130612-2-05.jpg

もう1杯飲みますね

焼酎
20130612-2-06.jpg

一番奥のカウンターを使いながら横のスペースで男性の店員さんが焼酎と天羽の梅の配合?をしようとしていますよ

焼酎も業務用なんでしょうか立方体の段ボール箱になっているヤツ銘柄は宝?金宮?横で見ていましたが失念してしまいました

メンチカツ(280円)
20130612-2-07.jpg20130612-2-08.jpg

メニューには自家製と書かれておりまあこのようにダイナミックな既製品もありませんね

食べてみると中身のミンチもさる事ながらこんがり狐色の衣もサクサクと美味しいですよ

20130612-2-09.jpg

常連さんらしきお客さんが「〇〇ちゃんに4杯」とか言って会計をしていますよ

〇〇ちゃんは店員の女性なんでしょうね

ボールを4杯で丁度1000円追加料金て事になるのかな

会計は1130円で新鮮な魚介が激安な堀切菖蒲園の酒場でした

住所:東京都葛飾区堀切5-23-6

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-07-15(Mon)

京成立石「宇ち多゛(うちだ)」(もつ焼)[テッポウ、ナンコツ、レバ、煮込み、梅割り]

京成立石に来ました

京成電鉄押上線京成立石駅を降り立石仲見世商店街に入りどこに行こうかウロウロとしましたがココになりました

もつ焼『宇ち多゛(うちだ)』です

荒夜の酒場ハンター 京成立石『宇ち多゛(うちだ)』編
平成25年(2013年)6月12日の様子

(京成立石 宇ち多゛(うちだ))(グルメブログ)

店内は大きな煮込み鍋を囲んでLの字型のカウンター席、その他大きなテーブル席、カウンター席があります

店員は煮込み鍋前には大将と言うかマスター、あんちゃんと呼ばれているスポーツ刈りの男性等

梅割り(180円)
20130612-1-03.jpg

煮込み鍋前が空きLの字型カウンターの手前側の角に座ります

なぜかチーフのソウさんが小瓶(ビール)を用意してくれ「小瓶じゃなかった?」と聞かれ「イヤ梅割りで」と言いました

そう「前までは小瓶でした」と言っておきましたよ・・・覚えてくれていたのかな

別にたまにはビールでも良かったかなと思いつつも梅1杯ともつ3皿とお新香1皿の最近のパターンが崩れてしまいます

しかし、どうしたんでしょうかソウさんこちらまで首を突っ込んで来ますね

テッポウ、ナンコツ(1皿180円)
20130612-1-04.jpg

テッポウはまだあるようで「お酢は?」と聞かれ「ナシ」と言いましたよコレが本日最後のテッポウかな

少し明る過ぎで見にくいかも知れませんがテッポウには良い感じのシワが入っていますよ

歯応えがテッポウは柔らか目でナンコツはコリコリとして美味しいですね

梅割りを飲んでいるとマスターに「奥空いたよ」と言われ「ココで良いです」と言うと「寒くない?」と冗談を言われますよ

この席の方が明るいから写真を撮るのに楽で良いんです

レバ(1皿180円)
20130612-1-05.jpg20130612-1-06.jpg

レバタレ若焼きと注文し焼き台のオネーサン中身は結構レアで焼いてくれましたね

お新香(1皿180円)
20130612-1-07.jpg

お新香にショウガと注文しました

梅割りをチビチビ飲んでいると5人組が来店し何やらマスターが外に出て対応していますね

あんちゃんも後でマスターに何か言っていますね

この光景と言うか絵的にはあんちゃんはマスターに断るように言っているようですよ

鍋前に戻って来てマスターは「もう下地が出来ているんだよ」とか言っていましたね

既にアルコール類を飲んでいる方はお断りしますの貼紙があり基本ルールとなっていますよ

煮込み(1皿180円)
20130612-1-08.jpg

会計は900円でレバタレ若焼きが美味しい立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石1-18-8

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-07-14(Sun)

新橋「俺の割烹・銀座本店」(割烹)[ねぎトロ、和牛蒸し煮込み、柚子サワー]

新橋『俺のイタリアン・GINZA』で飲んでもう1軒ここ新橋で飲みますね

JR山手線新橋駅から歩いて3分ほどでしょうか

さきほど飲んだ『俺のイタリアン・GINZA』からもほど近いですよ

銀座と言いながら新橋駅のすぐ近くですが住所は銀座になりますね

割烹『俺の割烹・銀座本店』です

荒夜の酒場ハンター 新橋『俺の割烹・銀座本店』編
平成25年(2013年)6月11日の様子

(新橋 俺の割烹・銀座本店)

店内は入り口入って左側には厨房、厨房沿いにLの字型の立ち飲みカウンター、カウンター後にはスタンディングテーブルもあります

2階はテーブル席のようでジャズの生演奏も聴けるようですよ

店員は厨房には20~30代頃の職人さんが4人ほどで女性が1人、接客は年代様々な男女

ドリンクメニュー
(グルメブログ)20130611-2-03.jpg

フードメニュー
20130611-2-04.jpg20130611-2-05.jpg

手拭
20130611-2-06.jpg

『俺の焼肉屋』が真ん中に鎮座していますね

柚子サワー(450円)
20130611-2-07.jpg

酒類の中で最低価格となるコレにしましたがサワー種類少なー

炭酸系のサワーはコレだけか・・・酎ハイとかレモンサワーはなく上品な飲み物が多いようです

ねぎトロ(780円)
20130611-2-08.jpg20130611-2-09.jpg

ボードメニューから雲丹伊勢海老ゼリーかけを注文するも店員さんが端末で確認すると終了のようでコチラにします

コレは量が多くゼリーと言うかジュレっぽいヤツがのっていますね

見た感じは色が余り良くないマグロですが食べてみると普通に美味しいですよ

印象が良くないからか鮮度が余り感じられない気がしますね

煮込み鍋
20130611-2-10.jpg

珍しく魚介類が続いたから肉へと丁度見ていると鍋が目に付きましたよ

和牛蒸し煮込み(980円)
20130611-2-11.jpg

ボードメニューに煮込みの文字がありコレってコレと思い込み注文

出てきた料理は思っていたモノと違いました

店員さんが「付け合わせはキウイと麹」と言っていましたね・・・肉の下には少しジュレっぽいソース

これも肉がタップリと量が多くおまけに付け合せのキウイと麹が好んで食べない組み合わせですね

好き嫌いは余りない方だがこの組み合わせとは・・・食べてみると肉がそれなりに良いから

あの煮込み鍋は牛すじ大根?になるのかアチラの方が良かったなあ

柚子サワー(450円)
20130611-2-12.jpg

隣はマッタリユッタリと飲んでいると言うより喋っているオバチャン3人組

ボードメニュー以外の小物が良さそうだが混むし立ってまで飲むか?GINZAといってもサラリーマンの聖地新橋だし

会計は2793円で割烹で立って飲める新橋の酒場でした

住所:東京都中央区銀座8-8-17伊勢萬ビル 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-07-13(Sat)

新橋「俺のイタリアン GINZA」(イタリアン)[ホッキ貝のサラダ、アクアパッツァ]

新橋に来ました

JR山手線新橋駅から歩いて3分ほどでしょうか

イタリアン『俺のイタリアン・GINZA』です

荒夜の酒場ハンター 新橋『俺のイタリアン・GINZA』編
平成25年(2013年)6月11日の様子

(新橋 俺のイタリアン・GINZA)

店内に入る前に蒲田『おれのやきとり』と同様に軽くメニュー説明等がありますよ

シャンパンを推しているようでアカデミー賞だったかな?ソレで振舞われたモノとか言っていましたね

店内は入口入って右側には厨房、厨房沿いにLの字型の立ち飲み用カウンター、テーブル席もあるようです

店員は厨房に30代頃の男性シェフが数名、ホールには30~40代頃の男性

お店に入ってみると場所が全く違うから比較してもしょうがないのですが『おれのやきとり』と違い少しゴミゴミとしていますよ

ドリンクメニュー
(グルメブログ)20130611-1-03.jpg

フードメニュー
20130611-1-04.jpg20130611-1-05.jpg

アミューズ(300円)
20130611-1-06.jpg

ワイン系に合うという事かチーズがお通しですよ

グラスシャンパン(980円)
20130611-1-07.jpg

入店前の説明(誘導)通りに見事にコレにしてしまいました

やはりこのお店ではコレになりナミナミと注がれていますよ

シャンパンを飲んでいるとオマールエビのパスタが追加メニュー説明がありますね

この料理は注文者が多数につきジャンケン大会になります

なんでコレだけジャンケン大会?と思いつつ隣の男性客は女性に譲りますと辞退していますね

店員さんはお客さんの辞退を却下しておりイベント?として盛り上げたいんでしょうか・・・

ホッキ貝とばってん茄子とフルーツトマトのサラダ(1080円)
20130611-1-08.jpg

ばってん茄子は名称からして九州産になるのでしょうか

小ぶりな茄子で若干フルーティーな味わいがあり美味しいですよ

写真ではわかり難いですがコレはズームすれば良かったかホッキ貝の大きさがハンパなく大きくて食べ応え十分ですね

アクアパッツァ(1280円)
20130611-1-09.jpg

店員さんにおススメを聞いてみると「アクアパッツァは1人でも良いような量です」と言われ注文

コレ数量限定!!今日の俺の天然鮮魚料理になるのかなメニューを見てもアクアパッツァなんてないし

このところ肉が多いから魚介類を沢山食べれて良いがもう1軒飲みに行くには少し多いですね

本日のおすすめワイン白(800円)
20130611-1-10.jpg

雑多な感じの割には接客の店員さんがお酒の注文を聞いてくれます・・・まあ当たり前ですが

2杯ほど飲んでトット出たくなり出口へ向かおうとすると店員さんに「会計はその場でします」と言われ待ちますよ

会計は4662円で山盛りシャンパンが飲める新橋のイタリアンでした

住所:東京都中央区銀座8-6-18カレラ二番館ビル 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-07-12(Fri)

志村坂上「ひなた」(焼きとん)[なんこつ、てっぽう、バクダン、とろ、ばら]

中板橋『ハンサムらーめんくろ』、大山『ひなた』で飲み志村坂上に移動しもう少し飲みますね

都営三田線志村坂上駅から歩いて1分ほどでしょうか

焼きとん『ひなた』です

荒夜の酒場ハンター 志村坂上『ひなた』編
平成25年(2013年)6月8日の様子

(志村坂上 ひなた)

店内は入口入って奥に厨房と焼き台、厨房沿いに大きなコの字型のカウンター、カウンターの後にはテーブル席もあります

店員は焼き台には頭にバンダナ?を巻いた30代頃の男性、厨房に30代頃の男性

接客等は胸元にキラキラを塗っている女子高校生

ドリンクメニュー
(グルメブログ)

フードメニュー
20130608-3-03.jpg20130608-3-04.jpg

ホッピーセット黒(380円)
20130608-3-05.jpg

ココでは黒にしました・・・たぶん

てっぽう、なんこつ(各100円)
20130608-3-06.jpg

モツは食べたくないと思っていたがなぜか?注文しています

あの時点でココに来ることを無意識に決めていたのかな

タレ焼きでてっぽうは良い感じで串打ちされており美味しいですね

ひなたのバクダン(300円)
20130608-3-07.jpg20130608-3-08.jpg

バクダンてコッチ系?ネバネバ納豆系だとばかり思っていたがそうだったか

所謂、スコッチエッグのようなと言うかそのものになりますかね

ケチャップとソースも付いて不味く作りようがありませんね・・・と言ってもやたら美味しいもなしかな

中(250円)
20130608-3-09.jpg

とろ、ばら(各1本120円)
20130608-3-10.jpg

焼き方はおまかせで手前のとろは黒胡椒でばらは味噌焼きのようですね

会計は酔いもあり失念し単純計算では1370円に席料が100円で1470円になります

会計は1470円でバクダンの花火が輝く志村坂上の酒場でした

住所:東京都板橋区志村1-13-4川口ビル 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-07-11(Thu)

大山「ひなた」(焼きとん)[いか下足天ぷら、梅キューリ、しろ、たん、煮豆腐]

中板橋『ハンサムらーめんくろ』で飲み大山に移動しもう少し飲みますね

東武東上線大山駅南口から歩いて1分ほどでしょうか

焼きとん『ひなた』です

荒夜の酒場ハンター 大山『ひなた』編
平成25年(2013年)6月8日の様子

(大山 ひなた)

店内は入口入って左側に厨房、厨房沿いに大きなコの字型のカウンターが20席ほど、テーブル席もあります

店員は焼き台に30代頃の体格良い男性、その他は20~30代頃の男性が3人ほど、東南アジア系の女性

ホールには30代頃の男性

メニュー
(グルメブログ)20130608-2-03.jpg

メニュー
20130608-2-04.jpg20130608-2-05.jpg

ワインリスト
20130608-2-06.jpg

ホッピーセット白(380円)
20130608-2-07.jpg

このお店はホッピー黒もありますね

いか下足天ぷら(280円)
20130608-2-08.jpg

やきとん屋さんで天ぷらなんて良いですね・・・塩でなく天つゆの方が良いが

梅キューリ(200円)
20130608-2-09.jpg

軽く口直しをしますね

中(250円)
20130608-2-10.jpg

若干、量が多めな焼酎でホッピー飲んできたしセットと中1杯で十分ですね

しろ、たん(各1本100円)
20130608-2-11.jpg

しろはタレ焼き、たんは塩焼きで注文し普通に美味しいですよ

煮豆腐(200円)
20130608-2-12.jpg

モツはもう食べたくないから豆腐だけにしましたね

会計は1610円で天ぷらも美味しい大山の焼きとん屋さんでした

住所:東京都板橋区大山町8-8

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-07-10(Wed)

中板橋「ハンサムらーめんくろ」(中華料理)[くらげ酢、餃子、ホッピー]

中板橋に来ました

東武東上線中板橋駅南口から歩いて6分ほどでしょうか

隣の大山駅からもほぼ等距離になり歩くと坂がないから楽かも知れませんね

中華料理『ハンサムらーめんくろ』です

荒夜の酒場ハンター 中板橋『ハンサムらーめんくろ』編
平成25年(2013年)6月8日の様子

(中板橋 ハンサムらーめんくろ)

店内は入口入って右奥に厨房、厨房沿いにカウンターが8席ほどカウンター後ろには座敷席もあります

店員は厨房に40代頃の男性、同年代頃の女性、接客等は20代頃の中国系の女性

ハンサムらーめんとはどう言う事なんでしょうか・・・なぜかこの近くには『いけ麺 天竜』なるラーメン屋もあり不思議ですよ

メニュー
(グルメブログ)20130608-1-03.jpg

恋の血液型占い
20130608-1-04.jpg

ホッピー(350円)
20130608-1-05.jpg

置いているのは白のみのようですね

クラゲ酢(500円)
20130608-1-06.jpg

サッパリとして直ぐ出てきそうなコレを取り合えず注文

ホッピーを飲みながらこんなツマミも良いですね

餃子(180円)
20130608-1-07.jpg20130608-1-08.jpg

良く焼かれており焼き過ぎ?感もあるような気が中身の餡はニラが多目で夏バテ時等は良さそうですね

少し油っぽいがこの値段でこの味この大きさは全く問題なしですよ

焼酎追加(S)(200円)
20130608-1-09.jpg

焼酎は追加のWもあり300円になりますよ

会計は1230円で180円の餃子が美味しい中板橋の中華料理屋さんでした

住所:東京都板橋区大谷口上町4-12

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-07-09(Tue)

京成立石「宇ち多゛(うちだ)」(もつ焼)[カシラ、ナンコツ、煮込み、梅割り]

京成立石に来ました

京成電鉄押上線京成立石駅を降り立石仲見世商店街入って3軒目でしょうか

もつ焼『宇ち多゛(うちだ)』です

荒夜の酒場ハンター 京成立石『宇ち多゛(うちだ)』編
平成25年(2013年)6月7日の様子

(京成立石 宇ち多゛(うちだ))

店内はLの字型のカウンター、大小テーブル席、長いベンチシートのカウンター席等があり、裸電球がぶら下がっています

店員は焼き台にオネーサンと横に年配のオネーサンがサポート?、あんちゃんと呼ばれているスポーツ刈りの男性

煮込み鍋の前には大将いやマスター

あんちゃんに促されて入口左入って2番目のカウンター席に座りました

この席はサクッと飲む時は出口から近くで楽で良いですね

梅割り(180円)
(グルメブログ)

店員さんに残っているオカズ(ネタ)を聞いてみるとタンナマ、シンキ(テッポウ、コブクロ)、ハツもないようですね

カシラ(1皿180円)
20130607-1-03.jpg

カシラを塩焼きの若焼きで注文し食べてみると歯ごたえは普通ですね

カシラは若焼きが比較的良いから今日も他の客さんとも被っていないようで確かに若焼きのようです

若焼きが美味しいと思っていましたが最近慣れ?のせいか普通に美味しい

煮込み(1皿180円)
20130607-1-04.jpg

煮込みのネタはフワ、シロ、アブラのようで下にハツモトも少し隠れていたかな

お新香(1皿180円)
20130607-1-05.jpg

お新香にショウガと注文しました

店員さんに「お酢は」と聞かれ「ナシ」と言いましたよ

ナンコツ(1皿180円)
20130607-1-06.jpg

あんちゃんに「カシラ素焼き」と確認されるも注文はコチラが正解でした

ナンコツをタレで焼いてもらい少し小さめのネタで普通に美味しかったですよ

会計は900円で裸電球が輝く立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石1-18-8

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-07-08(Mon)

大山「魚猫」(海鮮料理)[2点盛り、だし巻き玉子、白身フライのタルタルがけ]

大山に来ました

東武東上線駅南口から歩いて3分ほどでしょうか

居酒屋『魚猫』です

荒夜の酒場ハンター 大山『魚猫』編
平成25年(2013年)6月6日の様子

(大山 魚猫)

店内は入口入って左側には厨房、厨房沿いにコの字型のカウンター

店員は厨房に50代頃の板前、30代頃の男女3人、ホールには店長と思しき30代頃の女性

ドリンクメニュー                           フードメニュー
(グルメブログ)20130606-1-03.jpg

ドリンクメニュー                           フードメニュー
20130606-1-04.jpg20130606-1-05.jpg

ワインメニュー
20130606-1-06.jpg

ホッピーセット白(380円)
20130606-1-07.jpg

飲み物は相変わらずコレでホッピー黒もありますね

2点盛り(430円)
20130606-1-08.jpg

店員さんが「2点以外はサービスです」と説明?してくれました

2点盛りですが鯛、スズキ、イカ、カンパチ、マグロと5点も盛られていますよ

どれも普通に美味しく白身系が良かったかな

ふわふわだし巻き玉子(380円)
20130606-1-09.jpg20130606-1-10.jpg

あんの味が薄く上品過ぎて個人的にはイマイチかな

中(250円)
20130606-1-11.jpg

刺身同様に焼酎の盛りも良いようですね

自家製白身フライのタルタルがけ(380円)
20130606-1-12.jpg

フライが自家製もないだろと思いつつ自家製ってタルタルソースにかかっているの

揚げたてのフライにタルタルとまあ不味いタルタルソースは中々お目にかかれないんで問題ないですよ

会計は1820円で刺盛りがお得な大山の酒場でした

住所:東京都板橋区大山町30-19渡辺ビル 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-07-07(Sun)

池袋「ヘルメスワインコーナー」(バー)[今月のオードブル、バランタイン、ボウモア]

池袋に来ました

JR山手線池袋駅から歩いて3分ほどでしょうか

バー『ヘルメスワインコーナー』です

荒夜の酒場ハンター 池袋『ヘルメスワインコーナー』編
平成25年(2013年)5月31日の様子

(池袋 ヘルメスワインコーナー)(グルメブログ)

店内は入り口入って一番奥が厨房で、厨房沿いにカウンターが8席ほど、カウンター後ろにはテーブル席もあります

店員は厨房に50代頃の男性2人でバーテンとコックさん、ホールには20~30代頃の男性3人

円高還元
20130531-1-03.jpg20130531-1-04.jpg

もう円安が始まってから久しいような気がしますが・・・

元がやたらと高かったと言う事でしょうかね

生ビール(800円)
20130531-1-05.jpg

ウイスキーの値段と比較して高く・・・プレミアムモルツなんでしょうがないですね

1軒目の1杯目からウイスキーは厳しい・・・水割りでチェイサーをガッツリと飲むのも良いかな?

今月のオードブル(950円)
20130531-1-06.jpg

真鯛のポアブルマリーネ                         駿河あさり清流寄せ
20130531-1-07.jpg20130531-1-08.jpg

メニューから抜粋したモノであり実際は少し違いがあったりして・・・

清流寄せの上にのっているのは生姜でこのパンチが少し強かったかな

あさりも入っていたのか?失念

他の品は名称通りの丁寧に作れらた良い味ですよ

骨付ハムマスタード添え                         ミディトマトアスパラのタルタル
20130531-1-09.jpg20130531-1-10.jpg

バランタインファイネスト(200円)
20130531-1-11.jpg

バランタインを店員さんに注文すると「シングルにしますか?」と言われ「シングルで」と言いましたよ

安いしダブルでもと思いましたが他の銘柄も飲みたいからシングルにしました

カウンターで飲んでいる常連さんは空いたグラスを突きだすだけでコレのダブルを作ってもらっていますね

周りを見ているとほぼ9割近くがこのバランタインを飲んでいますよ

ボウモア12年(500円)
20130531-1-12.jpg

ウイスキー好きにはコレも安くて嬉しいですね

会計は2695円でウイスキーが1杯200円で飲める池袋のバーでした

住所:東京都豊島区西池袋1-34-3矢島ビル B1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-07-06(Sat)

八広「丸好酒場」(居酒屋)[牛煮込み、ジャガかれ、ぬか漬け、丸好ハイボール]

曳舟『岩金』で飲み八広まで歩いて移動しもう1軒飲んでみますね

京成押上線八広駅から歩いて4,5分ほどでしょうか

居酒屋『丸好酒場』です

荒夜の酒場ハンター 八広『丸好酒場』編
平成25年(2013年)5月29日の様子

(八広 丸好酒場)

店内は入口入って奥が厨房、厨房沿いにLの字型のカウンターで15席ほど

店員は曳舟『岩金』で右隣で飲んでいたお客さん曰く、母娘と言う話なんで女性2人で切盛りしていますよ

(グルメブログ)

カウンター目の前には撮影禁止のプレートが各所に貼られており店内写真はなしになります

丸好ハイボール(300円)

岩金のお客さんにここは琥珀色ではないと言っていたヤツで・・・確かに酎ハイっぽいクセのない味ですよ

サーバーからグラスに直で作っていますね

2段階で作るようで最後に小さなコップから透明の液体を入れていますがアレは焼酎かな

スッキリと飲みやすいハイボールになります

牛煮込み(400円)

注文すると娘さんに「温めています」と言われ待ちとなります

食べてみると少し塩辛くガツのようなネタも入っておりダイナミック系な煮込みですね

ぬか漬け(250円)

娘さんがお母さんに切ってと言われていましたがお母さん動かないでジッと椅子に座ったままですね

ジャガかれ(300円)

冷蔵庫から大きなプラスチックケースに入った作り置きをレンジでチンしてくれますね

娘さんに「器が熱いですよ」と言われ慎重に食べ始めますよ

カレーになりコロコロとしたジャガイモが入っておりコレは新ジャガかな

牛レバ刺当面の間は中止しますと書かれた貼紙が貼られていますね

牛ハツ刺身はあるという事だろうから食べてみれば良かったがもうお腹一杯なんで次回にしますよ

会計は1550円で丸好ハイボールが飲める八広の酒場でした

住所:東京都墨田区東向島6-63-6

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-07-05(Fri)

曳舟「岩金」(居酒屋)[あじ刺、にらなんこつつくね、どんなもんじゃ、ハイボール]

曳舟に来ました

京成押上線曳舟駅から歩いて6,7分ほどでしょうか

東武伊勢崎線(東武スカイツリーライン)の東向島駅からもほど近いようです

居酒屋『岩金』です

荒夜の酒場ハンター 曳舟『岩金』編
平成25年(2013年)5月29日の様子

(曳舟 岩金)

看板や暖簾には大衆酒場と書かれていますね

店内は入口入って左奥が厨房、厨房沿いにLの字型のカウンター、カウンター後にはテーブル席もあります

店員はたしか店主と思しき60代頃の女性、40代頃の女性、30代頃の女性が3人だったか

ハイボール(300円)
(グルメブログ)20130529-1-03.jpg

コレがこのお店の定番になるのでしょうかね

グラスにレモン1切れと焼酎と琥珀色の液体をブレンドしたモノが注がれ炭酸が栓を抜かれて出されます

自分で割って飲むタイプになりますよ

自分で作ると言っても炭酸1本を入れると丁度いい感じのハイボールになり余り調節する余地はないのかな

あじ刺(350円)
20130529-1-04.jpg

ボードメニューからコレを注文し、(薬味に)しょうがかわさびかを聞かれショウガにしました

程良い鮮度で美味しいですね

にらなんこつつくね(280円)
20130529-1-05.jpg

貼紙に特製と書かれており1本から注文出来るようで1本にしておきました

小さい電気オーブンで焼いていますね

なぜか一口食べちゃいましたよ

ナンコツよりニラの味の方が強かったような気が・・・普通に美味しいですね

ハイボール(300円)
20130529-1-06.jpg20130529-1-07.jpg

右隣に座ってボールを飲んでいるお客さんはこの辺の住民のようでこのような酒場が好きなようですよ

近くにある八広『丸好酒場』の話しになりあの店のボールは琥珀色ではないからイマイチのような事を言っていましたね

京成立石辺りのお店の話をしてみるとどうも余り良い印象はないようですね

なんでも荒川から先に渡るより手前の酒場が良いような事を言っていましたよ

荒川から先か手前と言ってもどこを基点にしているんでしょうか

丁度『丸好酒場』の話題が出たからココからの行き方を教えてもらいました

母娘で切盛りしているようでお店の雰囲気はお母さんの気分が左右されるような事を言っていましたね

どんなもんじゃ(350円)
20130529-1-08.jpg20130529-1-09.jpg

値段が手頃でネーミングが妙だったから注文・・・粉モン系も普段は余り食べない事だし

会計時にハイボールに関しては炭酸の瓶をカウンター上に置き炭酸の本数で計算するようですね

会計は1580円で琥珀色のハイボールが飲める曳舟の酒場でした

住所:東京都墨田区東向島6-13-10

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-07-04(Thu)

大山「末っ子」(中華料理)[とり皮ときゅうりの合え物、焼餃子、ニンニクタンメン]

大山に来ました

東武東上線駅南口から歩いて3分ほどでしょうか

中華料理『末っ子』です

荒夜の酒場ハンター 大山『末っ子』編
平成25年(2013年)5月25日の様子

(大山 末っ子)

店内は入口入って右側には厨房、左側にはテーブル席が5つほどあるかな、奥には丸テーブルもあります

店員は50代頃の店主と思しき男性、同年代頃の女性が2人

ビール(中瓶)(500円)
(グルメブログ)

このお店にあるお酒はビール、日本酒、紹興酒になりコレにしました

とり皮ときゅうりの合え物(500円)
20130525-2-03.jpg

ビールを飲みながら早く出てくるコレをつまんで餃子の焼き上がりを待ちますね

焼餃子(300円×2)
20130525-2-04.jpg20130525-2-05.jpg

小さいんで2人前でも食べられますよ

皮も丁寧に作られていて餡にもそれなりにパンチがあって美味しいですよ

ニンニクタンメン(600円)
20130525-2-06.jpg20130525-2-07.jpg

スライスされたニンニクがタップリとちりばめられていてこれからの夏場には最適かな

会計は2200円でニンニクタップリのタンメンが食べられる大山の中華料理屋さんでした

住所:東京都板橋区大山町23-4

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-07-03(Wed)

京成立石「宇ち多゛(うちだ)」(もつ焼)[タンナマ、ナンコツ、煮込み、梅割り]

京成立石に来ました

京成電鉄押上線京成立石駅を降り立石仲見世商店街に入り今日はやはり土曜日なんで裏手の入口に回ります

もつ焼『宇ち多゛(うちだ)』です

荒夜の酒場ハンター 京成立石『宇ち多゛(うちだ)』編
平成25年(2013年)5月25日の様子

(京成立石 宇ち多゛(うちだ))

土曜日は混んでおりお店の前に3回ほど折り返しで並んでいますね

店員でチーフと呼ばれているソウさんも外に出て列の整理をしていますよ

あんちゃんと呼ばれているスポーツ刈りの店員さんも「ごめんねもっと前につめて」とお客さんに声をかけています


店内は入口入って左奥が焼き台や煮込み鍋、煮込み鍋沿いにLの字型のカウンター席、大小テーブル席、大小カウンター席

店員は煮込み鍋前にマスターと言うか大将、その他色々と個性のある店員さんです

「一人一番前」とソウさんに言われ煮込み鍋前の一番端っこに着席しましたよ

梅割り(180円)
(グルメブログ)

飲み物はココの定番のコレにしました

タンナマ(1皿180円)
20130525-1-03.jpg

アカイトコとか言ったかなタンナマの中でも赤い部分があると言うか多いというかそんなヤツです

お酢はナシでお願いしました

梅割りをチビチビ飲んでいると大将にテーブル拭いてと言われますね

少し遠くて大将の立ち位置からでは手が届かなく直接拭いたりできません

カウンター上を拭くと「手前も拭いて」とか言われたのかな

縁?ヘリ?と言えば良いのか雑巾or台拭きでキレイに拭きましたよ

ナンコツ(1皿180円)
20130525-1-04.jpg

カシラは少し前になくなっておりナンコツを注文しました

たぶんほぼ最後のようで塩の若焼きでお願いしました

お新香(1皿180円)
20130525-1-05.jpg

お新香にショウガと注文しましたよ

煮込み(1皿180円)
20130525-1-06.jpg

ハツモト、フワ、アブラ、シロ、テッポウも入っていますよ

相変わらずこの安定した良い意味で泥臭い味が良いですね

出口
20130525-1-07.jpg

会計は900円で何時も煮込みが美味しい立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石1-18-8

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-07-02(Tue)

大山「晩杯屋」(立ち飲み)[マグロ刺し、なすしょうが、うなぎ肝串、コロッケ]

大山に来ました

東武東上線駅北口から歩いて1分ほどでしょうか

立ち飲み『晩杯屋』です

荒夜の酒場ハンター 大山『晩杯屋』編
平成25年(2013年)5月24日の様子

(大山 晩杯屋)(グルメブログ)

開店祝いの花には赤羽『いこい』もありますよ

店内は立ち飲みで入口入って左奥には厨房、厨房沿いにカウンター、スタディングテーブルも多数あります

入口入って右側にも厨房、厨房沿いカウンターもあり、大箱で何人入れるんだろうか?

店員は厨房、接客共に20~30代頃の男女が多数

メニュー
20130524-1-03.jpg20130524-1-04.jpg

ホッピー(セット)(350円)
20130524-1-05.jpg

メニューには白か黒ありますと書かれていますね

白にしましたよ

大盛マグロ刺し(200円)
20130524-1-06.jpg

スペシャル大サービスと書かれており迷わず注文

大きな切り身が8切れ少し中トロっぽいヤツも少しあり良いですね

食べてみると比較的普通で武蔵小山で食べたマグロ刺しの方が美味しかったかな

うなぎ肝串(150円)
20130524-1-07.jpg

この値段でこの味はまあまあですね

他にも良さげな品がありソッチを選択した方が良いかも

なすしょうが(130円)
20130524-1-08.jpg

中(210円)
20130524-1-09.jpg

ホッピーをチビチビ飲んでいるとお店に入ってきたお客さんが「いこいと同じだ」と言っていますね

コロッケ(2ヶ)(110円)
20130524-1-10.jpg20130524-1-11.jpg

接客をメインで行っている店員さんバイト経験が全くないような店員の指導に疲れているようです

開店したばかりでしかもこんなに大きな箱で店員さん大変そうですね

自家製塩らっきょう(110円)
20130524-1-12.jpg

厨房では2人の店員さんがらっきょうの皮を剥いていますよ

お店が開店したばかりと言う事もあるのかまだ漬き方が若いですね

若い方が好きですが甘酢だともっと嬉しいんですが

天羽の梅ハイボール(280円)
20130524-1-13.jpg

目の前でドリンクを作っており炭酸と同じほどの量を注入していますよ

飲んでみると天羽の梅がタップリなハイボールなんて初めて飲みますね

チュウハイが230円でコレが280円と50円分の差を天羽で埋めよう仕様はどうなんだろうか

イカげそ唐揚げ(150円)
20130524-1-14.jpg

食べてみるとコレの衣というか味付けはイマイチですね

げそ揚げの味がイマイチなんて珍しいような気が・・・天ぷらでもなく素揚げっぽいげそだが中途半端な味です

伝票
20130524-1-15.jpg

レジに伝票を持って行き会計しますよ

トイレットペーパー
20130524-1-16.jpg20130524-1-17.jpg

ダブル仕様のトイレットペーパーを1個持って帰りますね

会計は1690円でツマミが激安な大山の酒場でした

住所:東京都板橋区大山東町58-5

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
プロフィール

ジプシー

Author:ジプシー
ウマイ酒、ウマイ物を求め巷の酒場、居酒屋をさまよっています

にほんブログ村 酒ブログ 東京飲み歩きへ
にほんブログ村

お気に入り
カレンダー
06 | 2013/07 | 08
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
荒夜のグルメマップ
荒夜のグルメマップ
来客数
タグ

居酒屋 京成立石 立ち飲み居酒屋 池袋 大山 もつ焼 新橋 もつ焼宇ち多゛ 中華料理 やきとん豚燻 新宿 中野 東中野 浅草 ラーメン 立ち飲み 赤羽 焼鳥 高田馬場 もつ焼ミツワ 上野御徒町 晩杯屋 宇ち多゛(うちだ) 寿司 新中野 東十条 やきとん 大塚 阿佐ヶ谷 高円寺 青砥 江古田 練馬 西荻窪 イタリアン もつ焼き 桜木町 渋谷 バー 横浜 王子 上野 焼きとん 食堂 板橋 神田 十条 荻窪 小樽 沼袋 巣鴨 浦野屋・やきとん・てるてる そば 新宿三丁目 北千住 蒲田 日本橋 門前仲町 ミツワ 武蔵小山 東長崎 東武練馬 築地市場 中板橋 新小岩 カフェ 回転寿司 京橋 江戸っ子 大井町 上板橋 おでんの丸忠 ときわ台 うなぎ 日高屋 野方 亀戸 やきとん・まるば 駒込 すすきの 秋葉原 洋食 大宮 もつ焼宇ち多゛|うちだ もつ焼き小江戸 ワインバー 焼き鳥 恵比寿 難波 立呑み晩杯屋 おでん もつ焼丸松 上大岡 宇ち多゛ 板橋区役所前 新千歳空港 桜台 亀有 水道橋 神保町 板橋本町 立石 新板橋 チャイニーズバル・ゆずのたね ブンカ堂 町田 京都 札幌 千川 五反田 割烹 焼肉 ひなた 吉祥寺 釧路 秋田 ホルモン 成増 やきとんだいだら やきとん・だいだら 新宿西口 西川口 堀切菖蒲園 甘味処 羽田空港第2ビル ビストロ 関内 銀座 綾瀬 宮崎 金沢 もつ焼・丸松 美栄橋 元町 焼鳥日高 有楽町 天満 秋元屋 椎名町 川崎 目黒 森下 小岩 南千住 川名 浦野屋やきとんてるてる 阪東橋 石垣島 小倉 西小山 錦糸町 やきとん・いっぽ 中目黒 天神 志村坂上 豊島園 大森 人形町 要町 押上 銀座一丁目 鳥多希 餃子の王将 うどん 京成船橋 札幌・すすきの 張小姐餃子 船橋 小田原 天文館通 四ツ木製麺所 牧志 名古屋 福井 西新宿 丸忠かまぼこ店 御徒町 新開地 ドラム缶 カレーライス 品川 桜木町・野毛 魚猫 田町 赤坂 天神南 喫茶店 町屋 鐘ヶ淵 二毛作 横須賀中央 焼とん 上本町 浜松町 日比谷 鶯谷 新今宮 銀山町 大正 スイーツ 岡山 新大塚 やきとんきむら 東向島 日暮里 大阪空港 三ノ宮 庶民 神戸・元町・旧居留置大丸前 雑色 富士見台 神田・淡路町 金町 日ノ出町 君想ふ暮らし 川口 四文屋 三軒茶屋 三ノ輪 松戸 三平 都立家政 マクドナルド 魚三酒場 うちだ 国分寺 本所吾妻橋 木場 秋津 三鷹 鳥料理 もつやき 大衆酒場 ふれあい酒場ほていちゃん 四ツ木 浦和 えんま壱 明石 胡町 虎ノ門 福岡・博多 大阪・東梅田 那覇空港 県庁前 立呑み・晩杯屋 梅田 宇ち多゛|うちだ 下関 ビアホール 赤坂見附 淡路町 野町 食安商店 かき氷 やきとん酒場・マルコ 浮間舟渡 おでん二毛作 ゆる酒場 だいだら 三ノ輪橋 きど藤 中村屋 東池袋 ファストフード 定食 武蔵小杉 串かつ 四ツ谷 平井 スペイン料理 レストラン 魚三酒場・富岡店 中井 自由が丘 神戸・三ノ宮 フライ フレンチ 栄寿司 田端 やきとり 御茶ノ水 肉のまえかわ ときわ食堂 伏見 月島 やきや ハンバーガー 海鮮料理 ガスト ファミリーレストラン ケーキ なごみ 新丸子 東京 麻布十番 京成四ツ木 鶴橋 祇園四条 新杉田 成田 旭川 京成町屋 横浜・阪東橋 立川 鶴見 天王寺 新今宮・動物園前 もつ焼き丸松 辛島町 旭橋 大街道 安里 堀詰 もつ焼高賢 一笑一杯 岐阜 京急川崎 鎌倉 目白 調布 バル 西大島 晩杯屋・大山店 保谷 鏑川 魚介料理 飯田橋 やきとん・だいだら・沼袋店 伏見桃山 キリンとラガーまん 十三 五十鈴川 やきとん・豚燻 おさかなと 中野坂上 神戸三宮 菊川 やまちゃん 四谷三丁目 京急鶴見 三兵酒店 烏丸 京都・河原町 とうきょうスカイツリー 京都市役所前 天ぷら 八広 懐石 とん八 牛込神楽坂 やきとんまるば 浦野屋やきとんてるてる・鍋横店 ケンタッキーフライドチキン 四条大宮 姫路 餃子 来来軒 田原町 カーサデルヴィアッジャトーレ 大阪・天満 小江戸 北池袋 国道 東京・日本橋 バイキング 魚真 新静岡 本郷三丁目 一平 倉井ストアー 福田フライ 祐天寺 立飲み いこい 徳多和良 久我山 カレー 浅草橋 和食 のんき しげきん 定食・食堂 つけ麺 とんかつ 庚申塚 春田屋 丸健水産 肉の大山 鳥勝 第八たから丸 鏑屋 小竹向原 大露路 尻手 ふみ家 伊勢佐木長者町 焼鳥割烹・川名 大阪・難波 焼鳥川名 動物園前・新今宮 大阪・野田 篠崎 立花 東村山 狸小路・すすきの チャイニーズバルゆずのたね 高島町 天然温泉白鳥の湯スーパーホテル釧路駅前 高槻 観光通 黒崎 静岡 米子 富山・新富町 やきとんたかちゃん 東梅田 名物もつ煮込み円蔵 中洲川端 余市 京成金町 甲府 上石神井 わすれな草 元祖立ち飲み屋 広島 柳下酒店 肥後橋 赤羽橋 府中 西船橋 幡ヶ谷 もつ焼き・丸松 代々木公園 もつ焼き・小江戸 戸越銀座 大阪・堺東 大阪上本町 千葉 旦過 本川越 やきとん・たくちゃん BOND|ボンド 豊洲市場前 経堂 京成高砂 船堀 弘明寺 鳥久 パン 鎌倉酒店 江戸川橋 松川酒店 松月 うな鐵 下北沢 ラッキーフード ますや 野毛 築地かねまさ 島田屋 活力魚金 資生館小学校前・すすきの 浅草・田原町 京都・四条大宮 大島・亀戸 神戸・元町・旧居留地大丸前 ぶたまん 神戸・元町 押上・とうきょうスカイツリー 月島・勝どき たちのみや喜平 俺のフレンチ・イタリアン 東神奈川・仲木戸 すき焼き ピザ 住吉 山城屋酒場 新子安 魚の四文屋 中華蕎麦・とみ田 神田・新日本橋 立ち呑・こひなた 市民酒蔵諸星 立ち飲み日高 いろは 立ち食い寿司 表参道 小伝馬町 金沢・野町 折尾 神谷町 茅場町 新井薬師前 たきおか・2号店 京成大久保 大衆酒場・増やま ホルモン道場 お多幸 あさひ もつ焼き・おとんば アイスクリーム 平和通 三河屋酒店 大阪・天神橋筋六丁目・天満 若月 タヴェルナ・ウオキン 大阪・京橋 岩田屋酒店 大阪・北新地・西梅田 大阪・南霞町・動物園前・新今宮 四方酒店 渋谷・神泉 南阿佐ヶ谷 やきとん・赤尾 七武会 晩杯屋・大塚北口店 伊勢路 臚雷亭 大島 大阪・梅田 鷺ノ宮 鳥房 八起 天竜 三ちゃん食堂 丸大ホール 石松 竜馬 本蓮沼 築地 串揚げ・串かつ ハンバーグ 春駒 鴬谷 eu/ゆう レストラン&ラウンジ 神社 赤垣屋 おでんや かぶと 牛太郎 ホルモン屋 さくら  カブト 天文館むじゃき 米山 大竹 冨士食堂 河本 関内もつ肉店 まるよし 丸千葉 池袋東武店 おか田 新江古田 ささのや 喜多屋 ハウステンボス 中州川端 曳舟 屋台 角屋 津田沼 末広 懐石料理 惣菜 東邦酒場 えんづ ロマンチカ洋酒店 串焼き 戎・西荻南口店 札幌・大通 はりや パーラー 弁慶 俺のやきとり 富士屋本店 秋田屋 やまとや 末っ子 清瀧 稲毛 立会川 まーちゃん 元気寿司 太陽 岸田屋 ファイト餃子 串揚げ 桜商店603 モスバーガー 喜楽 七福神 京都・烏丸 立ち呑み・庶民 焼鳥・川名 串揚げ大明神四文屋 京都・嵐山 京都・河原町・祇園四条 やきとん元気 ふれあい酒場・ほていちゃん 立ち飲み・勝 やきとんたくちゃん 煮込み円蔵 大曽根 沼津 熱海 松戸|中華蕎麦とみ田 やきとん豚薰 函館麺厨房あじさい 大衆スタンド・神田屋 京都河原町 大衆酒場・かど鈴 もつ焼きばん 元町・中華街 北朝霞・朝霞台 埼玉・大宮 キンパイ酒店 福岡・天神 北九州市小倉 酒ば・すぎちゃんチ 田無 兵庫・姫路 東神奈川 淡路町・小川町・新御茶ノ水 兵庫・春日野道 たこといかのでん 大吉 狛江 天下茶屋 宇治 大浦天主堂 大波止 思案橋 福井城址大名町 川反 もつ焼きミツワ 烏丸御池 花畑町 福島町 本町四丁目・古町 勝山町 小林酒店 宮崎空港 アメリカンビレッジ 本通 おもろまち 松江 出雲大社前 四日市 大衆酒場ゑびす 北加賀屋 もつ焼きにんべん 焼鳥割烹川名 なんば 東武宇都宮 羽田空港第2ターミナル 福岡空港 富山 千駄木・日暮里 境港 資生館小学校前 岩見沢 大橋通 西明石 三河島 難波・近鉄日本橋 中野富士見町 イタリアン酒場・ナチュラ お多幸本店 ロッテリア 八丁堀 ざわさん 青角 南越谷 大衆酒場・晩杯屋 今池 やきとん山武 ふみ屋 近鉄日本橋 銀座屋 つまみや 焼鳥どん 松阪 一徳 東銀座 銀座・日比谷 立ち食いそば 新桜台 もつ焼きとん将 平澤かまぼこ 大阪・堺筋本町 横浜・石川町 凪〇 ひょうたん 鶴亀八番 立呑み・おりはら 恵美須町 魚屋ひでぞう イタリアンバル・UOKIN 人生のスパイス 北浜 やきとん赤尾 SAPPORO餃子製造所 栄町 葭川公園 苫小牧 大通 やきとんひなた 東葉勝田台 大衆割烹ゑびす ヤマタニ餃子店 田原町・浅草 大阪・あびこ 清水五条 ヤキトン☆イチバンボシ 千葉中央 大阪・十三 愛知屋 ヤキトン・イチバンボシ 豊水すすきの 京都・西院 やきとん・三福 国民酒場・じぃえんとるまん 立ち飲み・ばん やきとん・えんま壱 プロント やきとんあかね やきとん・よし田  立呑み・焼きとん・大黒 いかのでん 成田屋酒店 一之江 無添くら寿司 西口やきとん 福島 西梅田 ラウンジ華 ANAFESTA・ブルーシール ポーたま・那覇空港国内線到着ロビー店 食堂じみち 1,000円ステーキ ステーキハウス88Jr.・ 松山店 味の王様 8番らーめん 居酒屋まさら 春のお店 くずし割烹ぼんた 日高屋東口店 福そば あの名店 茶寮アカシヤエルモンド(茶寮 AKASHIYA el mundo) 東尋坊 朝日通 赤鶏炭焼大安 鹿児島ラーメン豚とろ・天文館本店 甲東中学校前 小料理みづき 金太郎 大衆串揚酒場・足立屋 隠れ家あっぱりしゃん 大安丸・久茂地店 千日酒場・ちか壱 大衆焼き鳥いただき(頂) 福助の玉子焼き・市場本通り店 立ち呑みほぽぽ 喰い処鮭番屋 釧ちゃん食堂 鳥善 釧路・新富士 ラウンジ神戸 酒房灘さんちか店 神戸空港 居酒屋ちゃりんこ 居酒屋大ちゃん 立呑み・あすかと vivo・daily・stand|ビーボデイリースタンド 高見馬場 鳥政 つるや食堂 くし炉番小屋 きね本 神戸南京町・YUNYUN 大衆割烹・善甚 石田屋 ろばた焼弥吉駅前店 ヨーロッパ軒総本店 三国港 お食事処田島 スターバックス神戸北野異人館店 神戸にしむら珈琲店・北野坂店 ハーバーランド ホップスタンド・神戸モザイク店 松屋本店 元祖ぎょうざ苑 ごん太 季節一品料理藤原 IWABACAFE 市場いちばん寿司 立呑旬鮮すーさん ぎをん為治郎八条口 さたけ 立呑み楽笑 田渕酒店 逆瀬川 立呑処鳥友商店 かわしろ酒店 烏丸・四条 ロイヤルスカイ あきたくらす 秋田空港 居酒屋・より道 立呑雪灯 お酒の美術館・四条室町店 立呑み処川西 川西能勢口 まいもんや・かっぱ 出雲大社前・日御碕灯台 大連 居酒屋太平記 長崎空港 大漁丸 花房 おつまみ研究所大社門前ラボと日本ぜんざい学会 米子空港 ラウンジ大山 餃子とレモンサワーうさぎや 味処・明島 壱号店 大社からあげ・光海どり ドジャース食堂 御食事処・永楽 炭火もつ焼き・近藤傳八商店 成田家西口店 やまと 自由軒 煮込み瞠る 福山 居酒屋樽げん 鹿児島空港 立ち飲み屋Kiritsu・キリツ 天文館 白熊菓琲 市場食堂 スカイラウンジ菜の花 うなぎの末よし 成田家・総本店 新西大寺町筋 寛文五年堂 ぱっぷや市民市場店 たちそば ロッソROSSO からす森 トリス軒 秋田乃瀧 秋田料理ちゃわん屋 大衆焼肉みんなのにしき 鳥好駅前本店 庭瀬 ことぶき食堂 岡山空港 ラウンジマスカット 丸万元祖焼鳥 まるさん松本 ムッシムパネン スタンドローキー 和四季酒肴処・たいし スーパーホテル広島 おねぎや袋町店 みやさん 立ち呑み福本屋 豚寅 串鐘 七人本舗 南の島 そば処まーさん道 せんべろ風土本店 ひとし石敢當店 島の食べものや南風 天ぷら・あきちゃん ビジネスラウンジ・もみじ リンガーハットプレミアム 宝塚南口 たか鳥・なんば座裏店 大阪難波 スタンドおがわ 兵吾 北新地・西梅田 庶民大阪駅前第1ビル店 白虎隊 広島空港 サカトケ乃カミ 大阪梅田 晩杯屋大阪駅前第3ビル店 回転すし・さかえ・阪急東通り店 えいこ鮮魚店 森の賢者 寿浬庵 梁山泊 お多福 スカイラウンジ ラウンジ大淀 地どり食道割箸 東横イン中央通 スーパーホテル松山 東雲 ANAラウンジ スーパーホテル 松山空港 蔵元屋 みかん専門店nomaーnoma 郷土料理五志喜 宣伝酒場たかさご 海王 もつ焼き松井 スーパーホテル新都心 琉球餃子マニア パーラー小やじ ANAラウンジ国内線本館南 琉球回転寿司・海来 タコロコ グルメ回転寿司市場美浜店 幸魚 東横INN中央通り 丸万焼鳥本店 郷土料理ちょっぺん スーパーホテル・那覇・新都心 ブーゲンラウンジひなた 大衆食堂スタンドそのだ 谷町六丁目 富士家泊本店 コンフォートイン・那覇泊港 もつ焼き宇ち多゛ EIBUN|エイブン HAN’S|ハンズ国際通り 二万八千石 コンフォートイン那覇泊港 新水前寺・味噌天神前 うなぎの柳川 餃子屋弐の弐・下通店 コンフォートホテル・熊本新市街 居酒屋瀬戸 立呑み食堂ねぎぼうず 勝烈亭新市街本店 熊本城・市役所前 一番餃子栄町店 ゆうなみ 大衆割烹安楽子|あらこ 四海楼 竹野鮮魚 諫早 大村 てん新 隠れ居坂屋魚たつ 旧自由亭 江戸びし 沖縄料理ちぬまん国際通り牧志店 かにや本店 立ち呑みたたんばぁ 思案橋ラーメン 黒龍亭浜んまち 健軍町 かわ専佐土原本店 海鮮居酒屋ちゅらさん亭 飲み喰い処小やじ ジャッキーステーキハウス 津田屋食堂 一平本店 天ぷら天善 ICE Oasis|アイスオアシス 大阪天満宮・南森町 ぎふや本家 串焼きあだん本店 新小屋 沖縄料理あんがま国際通り店 東急REIホテル 海転からと市場寿司 唐戸市場 熊本空港 ラウンジASO|アソ ラーメン赤組神通店 水道町 大衆酒場パーラーヒバリ 大衆酒蔵水戸黄門 大上酒店 むとう酒店 東横イン小倉駅新幹線口 海・唐戸魚市場店 丸和前ラーメン さかもとや角打ち いのくち酒店 戸畑 ビジネスラウンジアゼレア 

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
おきてがみ
ブログランキング
月別アーカイブ
カテゴリ