fc2ブログ
2013-06-30(Sun)

天神「鬼多郎」(屋台)[牛すじ、ごぼう巻、つくね、砂ずり]

赤坂『たつみ寿司』、天神南『雷橋』『ひろ家』、中州川端『酒一番』、天神『角屋』で飲みもう1軒飲んでみますね

福岡市営地下鉄空港線天神駅から歩いて2分ほどでしょうか

屋台『鬼多郎』です

荒夜の酒場ハンター 天神『鬼多郎』編
平成25年(2013年)5月22日の様子

(天神 鬼多郎)

店内は屋台なんで屋台を囲んだカウンター席になりますね

店員は酔いも手伝い不明です

レモンチューハイ(値段?)
(グルメブログ)

コレは350円になるかなサワー類にどのような選択肢があるかも不明

牛すじ、ごぼう巻?(値段?)
20130522-8-02.jpg

各1個120円とすると会計890円と合わないが・・・席料100円かな不明

このお店はみそおでんになるようですね

味噌おでんと言うとコンニャクに別添えの味噌を付けて食べるイメージがありますが味噌味のおでんつゆで煮込むようです

肝心の味は酔いにより不明ですよ

つくね(100円)
20130522-8-04.jpg

このお店の焼鳥にはキャベツが少し付く点が特徴のようですね

2本ほど注文しましたが味は不明ですね

砂ずり(100円)
20130522-8-05.jpg

これで長かった?福岡・長崎の記事は終了です

今回宿泊した『ホテルモントレ ラ・スール福岡』では食事等は行わず・・・思っていたより設備が小さい

バーもないし朝食もショボそうなんで利用せずに終わりました

会計は890円でみそおでんが食べられる天神の屋台でした

住所:福岡県福岡市中央区天神2

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-06-29(Sat)

天神「角屋」(立ち飲み)[串カツ盛、ハイボール]

赤坂『たつみ寿司』、天神南『雷橋』『ひろ家』、中州川端『酒一番』で飲み天神に移動し飲みますね

福岡市営地下鉄空港線天神駅から歩いて2分ほどでしょうか

居酒屋『角屋』です

荒夜の酒場ハンター 天神『角屋』編
平成25年(2013年)5月22日の様子

(天神 角屋)

店内は入口入って一番奥が厨房、立ち飲み用テーブル、壁沿いに立飲み用カウンターがあり、地下はテーブル席のようです

店員は酔いもありこの時間にどのような店員さんがいるかは不明

食券
(グルメブログ)

いつの間にかこのお店に入りこの食券を買っていましたね

ハイボール(280円)
20130522-7-03.jpg

飲めるかなどれ位飲んだかは不明

串カツ盛(300円)
20130522-7-04.jpg

一昨日に来た時飲みながらなぜかこの品が記憶に残ってしまい注文していました

食べたとは思いますが串カツとアジフライものっているかな

ソースかけたかな・・・味は不明

会計は580円で天神の酒場でした

住所:福岡県福岡市中央区天神2-10-12角屋食館ビル B1F・1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-06-28(Fri)

中州川端「酒一番」(郷土料理)[チーズ、コロッケ、酎ハイ]

赤坂『たつみ寿司』、天神南『雷橋』、『ひろ家』で飲み中州川端に移動し飲みますね

福岡市営地下鉄空港線中州川端駅から歩いて3、4分ほどでしょうか

居酒屋『酒一番』です

荒夜の酒場ハンター 中州川端『酒一番』編
平成25年(2013年)5月22日の様子

(中州川端 酒一番)(グルメブログ)

店内は入口入って奥が厨房、厨房沿いにLの字型のカウンター席、2階もあるようです

店員は酔いで良くは覚えていませんが、厨房は良く見えず、接客は割烹着?を着ていたかな年輩のオネーサン

看板には「安心して飲める店」と書かれていますね

献立表
20130522-6-03.jpg20130522-6-04.jpg

酎ハイ(320円)
20130522-6-05.jpg

注文すると確か「レモンかライム」と言われ「レモンで」と言いましたね

チーズ(320円)
20130522-6-06.jpg

チーズ6個入りを半分に切って出したような感じですね

海苔が付いているのは古典的で良いですよ

コロッケ(自家製)(320円)
20130522-6-07.jpg20130522-6-08.jpg

フライ系がそろそろ食べたくなり自家製もポイントが高く迷わず注文

揚がった形と言い具の素朴感と言い手作り感アリアリの美味しいコロッケですよ


20130522-6-09.jpg

お酒の割り用の水でしょうが需要が多いのかコマメに置いてありますよ

会計は870円で安心して飲める中州の酒場でした

住所:福岡県福岡市博多区中洲4-4-9

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-06-27(Thu)

天神南「ひろ家」(割烹)[ごまあじ、きんき煮付、吉兆宝山]

赤坂『たつみ寿司』、天神南『雷橋』で飲みもう1軒ここ天神南で飲みますね

福岡市営地下鉄七隈線天神南駅から歩いて4分ほどでしょうか

割烹『ひろ家』です

荒夜の酒場ハンター 天神南『ひろ家』編
平成25年(2013年)5月22日の様子

(天神南 ひろ家)

店内は入口入って左側には厨房、厨房沿いにカウンターが8席ほど、小上がりもあります

店員は厨房に40代頃と20代頃だったかな板前さんが2人ほど

引き戸を開けてお店に入ると店員さんに予約しているか確認されます

予約はしていない旨を伝えカウンターに座る事になります

メニュー
(グルメブログ)20130522-5-03.jpg

肝心な部分は撮っておらず酔いでダメなんでしょうね

吉兆宝山(500円)
20130522-5-05.jpg

何気に今回は芋をロックで飲んでいますね

お通し(値段?)
20130522-5-06.jpg20130522-5-07.jpg

なめこの山かけかな魚介も何か入っていたかは酔いで不明

ごまあじ(値段?)
20130522-5-08.jpg

コチラではサバが主なようですがあじにしてみました・・・といってもハッキリとした記憶が余りないのですが

吉兆宝山(500円)
20130522-5-09.jpg

もう1杯飲みますね

きんき煮付(値段?)
20130522-5-10.jpg

注文時に店員さんに「きんきが大きいんで半分にしましょうか」と言われ「ハイ」と言いましたよ

きんきが上がって写真を撮るもキンキの方が撮れていませんね

食べてみると身自体は美味しいが味付けが少し辛めだったかなと言う微かな記憶が残っていますよ

会計は6310円で割烹風な雰囲気で飲める天神南の酒場でした

住所:福岡県福岡市中央区西中洲12-10

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-06-26(Wed)

天神南「炉ばた雷橋」(ろばた焼)[鶏盛、塩サバ、高千穂]

赤坂『たつみ寿司』で飲み天神南へ移動して飲みますね

福岡市営地下鉄七隈線から歩いてすぐになります

炉ばた焼き『雷橋』です

荒夜の酒場ハンター 天神南『雷橋』編
平成25年(2013年)5月22日の様子

(天神南 炉ばた雷橋)

店内は入口入って左側が厨房、厨房沿いにカウンターが12席ほど

カウンターのみで目の前で色々なネタを焼いてくれるお店ですね

店員は20代~30代頃の男性が4人ほどか

メニュー
(グルメブログ)20130522-4-03.jpg

卓上
20130522-4-04.jpg

一番左が柚子胡椒になり鶏を食べる時に使うとか説明していたかな?・・・結構酔っているんで

高千穂(500円)
20130522-4-05.jpg

ココでも麦焼酎をロックで飲みますよ

周りではオシャレなジョッキというかカップに入った生ビールが多かったかな

お通し(値段?)
20130522-4-06.jpg

会計から算出すると500円の品を4つ注文しお通し代300円とすると2300円に消費税を付与し2415円

1円単位切り捨てで2410円になりますが店員さんに聞いておらず正解はわかりません

さよりを目の前の炉ばたと言うか炭火で焼いてくれ出されますよ

タレ                                    鶏盛(500円)
20130522-4-07.jpg20130522-4-08.jpg

食べ方の説明があったような気がしますが酔いでよく覚えていませんね

良く見ると鶏盛のラインナップにあるつくね見えませんがソコは酔いにより不明

ズリ                                    せせり、テール
20130522-4-09.jpg20130522-4-10.jpg

酔いもあり曖昧な点があり申し訳ありませんがつくねは相変わらず見当たらず

せせり、テール辺りは鉄板な美味しいさがあり問題ないですね

なんこつ                                  もも
20130522-4-11.jpg20130522-4-13.jpg

なんこつとももになると思いますが確かに骨っぽい歯応えがあったような気が・・・

高千穂(500円)
20130522-4-12.jpg

もう一杯同じモノを飲みますね

塩サバ(500円)
20130522-4-14.jpg

魚も当然の事ながら注文し種類が多いから店員さんにおススメを聞いてみました

ガッツリと食べてみたいのであればコレと言われ・・・と言うかもうガッツリ食べなくても良いのだがなぜかガッツリ系へ

良く見るとボードには極上!!と書かれており良い感じのアブラで昼に定食で食べたいですよ

お茶
20130522-4-15.jpg

会計をすると最後にお茶を出してくれますよ

会計は2410円で炉ばたで焼く魚が美味しい天神南の酒場でした

住所:福岡県福岡市中央区渡辺通5-24-37第5レジデンス江崎 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-06-25(Tue)

赤坂「たつみ寿司」(寿司)[イカソーメン、皮ハギのぶっかけ、馬刺し、刺身]

天神『天ぷらのひらお』で天ぷらを食べホテルに戻り少し休んでから赤坂へ行きます

福岡市営地下鉄空港線赤坂駅から歩いて10分ほどでしょうか

寿司『たつみ寿司』です

荒夜の酒場ハンター 赤坂『たつみ寿司』編
平成25年(2013年)5月22日の様子

(赤坂 たつみ寿司)

店内は入口入って奥が厨房、厨房沿いに寿司屋さん独特のカウンターが15席ほど、カウンター後には座敷もあります

店員は厨房には50代頃の寿司職人の男性、接客は50代頃の女性

余り良く見えなかったが厨房には寿司職人さんが数名いました

アサヒドライ(瓶ビール)(600円)
(グルメブログ)

取りあえずビール

イカソーメン(値段?)
20130522-3-03.jpg

コレはお通しになるのか・・・味は酸っぱめ

皮ハギのぶっかけ(値段?)
20130522-3-04.jpg20130522-3-05.jpg

生姜
20130522-3-06.jpg

所謂ガリとは違い調べてみると「新生姜の芽」で商品として売られていますよ

180g1200円でたかだか生姜まで売っているとは中々に商売がスゴイですね

生姜好きなんで良く食べますが板さんはコマメにおかわりを出してくれますよ

鱧湯引き(値段?)
20130522-3-07.jpg

板前さん紀州の梅と言っており梅肉がのっていますよ

紀州の梅とか言われると鱧にもまして美味しく感じてしまいますね

壱岐っ娘(600円)
20130522-3-08.jpg

麦焼酎のコレをグラスロックでコチラの方は麦より芋なのかな

焼酎をチビチビと飲んでいると板前さんに「馬刺どうですか?」と聞かれ「お願いします」と言いましたよ

馬刺し(値段?)
20130522-3-09.jpg20130522-3-10.jpg

レバー、たてがみ、霜降りと言ったところでしょうか

薬味に青唐辛子も出され醤油と合わせて食べるとほど良い辛さでサッパリと食べられますよ

このお店は刺身類にはこの薬味が出されるようですね

壱岐っ娘(600円)
20130522-3-11.jpg

もう一杯飲みますよ

刺身(値段?)
20130522-3-12.jpg20130522-3-13.jpg

鱧、イサキ?、鮪かな・・・鱧は被りますね

刺身なんでこの青唐辛子が出されました

焼酎を飲んでいると板前さんに「カニどうですか?酢の物で」と言われましたがもうヤメにしておきました

酔いも手伝い会計が少し曖昧ですが1万円だったかな

会計は10000円で馬刺しも美味しい長浜のお寿司屋さんでした

住所:福岡県福岡市中央区長浜2-4-134

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-06-24(Mon)

天神「天ぷらのひらお」(天ぷら)[きす、豚、いか、とりもも、玉ねぎ]

博多『長浜ナンバーワン デイトス店』で長浜ラーメンを食べ天神に来ました

福岡市営地下鉄空港線天神駅から歩いて3,4分ほどでしょうか

天ぷら『天ぷらのひらお』です

荒夜の酒場ハンター 天神『天ぷらのひらお』編
平成25年(2013年)5月22日の様子

(天神 天ぷらのひらお)(グルメブログ)

店内は入口入って中央が厨房、厨房を囲んだ大きなコの字型のカウンターが30席ほど

店員は天ぷらを揚げる職人さんが2,3人ほど交代で揚げており、接客には年代様々な女性

券売機                                   食券
20130522-2-03.jpg20130522-2-04.jpg

お店の外に券売機があり天ぷらと飲み物は焼酎がありコレにしました

食べ放題                                  塩
20130522-2-05.jpg20130522-2-06.jpg

卓上にあるおつまみ?は食べ放題で塩辛も嬉しいが大根の煮物まであり良いですよ

焼酎(260円)
20130522-2-07.jpg20130522-2-08.jpg

店員さんに「焼酎は麦か芋があります」と聞かれ「麦で」と言いましたよ

受け皿付きで小さ目のグラスに焼酎いいちこを一升瓶から注いでくれ空きグラスに氷等を好きに入れて飲みます

水や氷はセルフサービスで給水機には「氷」、「氷水」、「水」とあり「氷」に変更してクラッシュアイスをグラスに入れます

氷のままにしておいたから後から使ったお客さん水が出るだろと思っていたようで氷ばかり出てテンパッテいるようでしたね

慌てて「水」に戻しておきました

いかの塩辛                                 高菜
20130522-2-09.jpg20130522-2-10.jpg

焼酎ロックをチビチビ飲みながらオツマミを食べましょう

塩辛には柚子でも入っているのか黄色いモノが少し見えますね

天つゆ
20130522-2-11.jpg

これがひらおの天ぷらの天つゆでコレがあれば塩も使いませんよ

きす(110円)                               玉ねぎ(70円)
20130522-2-12.jpg20130522-2-13.jpg

注文毎に厨房にある大きなフライヤーで天ぷらを揚げてくれ順次トレーに出してくれますよ

揚げたてに勝るモノなしで何を食べても美味しく玉ねぎは厚みがあり甘味が感じられて良いですね

豚(140円)                                いか(110円)
20130522-2-14.jpg20130522-2-15.jpg

豚は衣も薄めにしているのか肉の味が良く歯応えも良いですよ

とりもも(110円)
20130522-2-16.jpg

豚ほどの良さは感じられませんがコレも普通に美味しいですね

大根                                    もやし
20130522-2-17.jpg20130522-2-18.jpg

サービスでこんな大きな大根の煮物が器に沢山入っており驚きますよ

大根もモヤシも美味しいですね

会計は800円で卓上のおかずが食べ放題な天神の天ぷら屋さんでした

住所:福岡県福岡市中央区天神2-6-27天神東宝ビル 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-06-23(Sun)

博多「長浜ナンバーワン デイトス店」(ラーメン)[らーめん、手作り餃子]

博多に来ました

JR鹿児島本線博多駅の筑紫口にある複合商業施設デイトスにあります

ラーメン『長浜ナンバーワン デイトス店』です

荒夜の酒場ハンター 博多『長浜ナンバーワン デイトス店』編
平成25年(2013年)5月22日の様子

(博多 長浜ナンバーワン・デイトス店)(グルメブログ)

店内は入口入って右奥が厨房、壁沿いにはカウンター席、カウンター後にはテーブル席もあります

店員は厨房には男性が数人、接客は日本の女性、東南アジア系の女子で東南アジア系の方は呼び込みもしています

券売機                                   卓上
20130522-1-03.jpg20130522-1-04.jpg

ラーメン、ビール、餃子の食券を買いますが食券は撮り忘れましたね

瓶ビール(中瓶)(500円)
20130522-1-05.jpg

ココは取りあえずビールだけにしておきます

らーめんは店員さんに「麺の固さは?」と聞かれ「普通で」と答えました

らーめん(600円)
20130522-1-06.jpg20130522-1-07.jpg

最初は出されたマンマで食べてみます

途中から卓上のニンニク、ゴマ、紅生姜を投入し食べてみますね

らーめんを食べていると周りのお客さんは替玉をしておりメンカタと言っていましたよ

長浜ラーメンと博多ラーメンの違いは良くわかりませんがクセが少なくて良いかな

手作り餃子8個(400円)
20130522-1-08.jpg20130522-1-09.jpg

やはり小ぶりな餃子が多いようで辛みそが少し付いてキャベツが多めなのか食べ易くて美味しいですよ

会計は1500円で長浜ラーメンが食べられる博多のラーメン屋さんでした

住所:福岡県福岡市博多区博多駅中央街1-1博多デイトス 2F 博多めん街道

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-06-22(Sat)

中州川端「鉄なべ・中州本店」(餃子)[焼き餃子、明太子いわし、ぶろっこりい] 

西鉄福岡『あら木』で飲み中州川端の方へ移動し飲みますね

福岡市営地下鉄空港線中州川端駅から4分ほどでしょうか

餃子『鉄なべ・中州本店』です

荒夜の酒場ハンター 西鉄福岡『鉄なべ・中州本店』編
平成25年(2013年)5月21日の様子

(中州川端 鉄なべ・中州本店)

店内は入口入って右奥には厨房、厨房沿いにLの字型のカウンターが10席以上あるかな、2階もあるようです

店員は30代頃の男性店員が2人

メニュー
(グルメブログ)20130521-4-03.jpg

メニュー
20130521-4-04.jpg

このお店のメニューは値段の記述の後に「〇〇円より」、「〇〇円~」がありますね

基本は餃子のお店で時価?的な表示は飲んでいて落ち着かないですよ

梅サワー(500円)
20130521-4-05.jpg

なんの変哲もない少し大き目のグラスに入ったサワーが500円は高いですね

ココにもごまさばはあるようで注文すると店員さん「もうなくなりました」と言われましたね

取りあえず早く出てきそうなおつまみを注文

ぶろっこりい酢みそ(300円)
20130521-4-06.jpg

焼き餃子を注文するも店員さんに「追加の注文は1人前からになります」と言われますがもうそんな食べれないんで1人前にしました

店としては鉄なべで2~3人前を一気に焼いた方が楽で良いんでしょうね

焼き餃子(450円)                            餃子のたれ
20130521-4-07.jpg20130521-4-08.jpg

焼き上がった餃子と共にたれと辛めのラー油が供されます

20130521-4-09.jpg

食べてみると「熱っ」と言う点が印象的で1人前食べれば十分な普通に美味しい餃子ですよ

梅サワー(500円)
20130521-4-10.jpg

2階は座敷にでもなっているんでしょうか

宴会終わりのようなお客さんがボチボチと出て行きますね

カウンターには男二人組と男女二人組で共に賑やかに飲んでいますよ

明太子いわし(400円)
20130521-4-11.jpg20130521-4-12.jpg

店員さんに「時間かかります」と言われるも「ハイ」と言いました

冷凍のようでコチンコチンないわしのようでレンジでチンから始まって焼くのでしょうか

20分近く待ったこの品は普通に美味しい焼き魚ですね

会計は2200円で鉄鍋で食べられる中州川端の餃子屋さんでした

住所:福岡県福岡市中央区西中洲1-5

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-06-21(Fri)

西鉄福岡「あら木」(ワインバー)[鶏味噌きゅうり、ごぼう、里芋、かき揚げ]

長崎県佐世保市のハウステンボスからホテルに戻り一息してから西鉄福岡駅あたりで飲みますね

駅から4,5分でしょうかビルの2階にありますよ

ワインバー『あら木』です

荒夜の酒場ハンター 西鉄福岡『あら木』編
平成25年(2013年)5月21日の様子

(西鉄福岡 あら木)

店内は入口入って奥側が厨房、厨房沿いにカウンターが7席ほど、カウンター後にはテーブル席も2、3あります

店員はカウンターで接客等を行う30代頃の男性、奥の厨房で天ぷら等の料理を作る同年代頃の男性で計2名

メニュー
(グルメブログ)20130521-3-03.jpg

メニューを見ているとドリンクに関してはザックリとしたモノだと言われました

写真がライトとの関係もあり、まあ下手なんですけど・・・良く見えませんね

ワインバーと言う事でカウンターで接客するお兄さんがワイン等飲み物をセレクトしてくれますよ

お酒の棚にはたまに飲んだりするシングルモルトウイスキーも置いてありますね

店員さんが折角ですからワインを中心にどうぞと言われ出してもらいます

ゴビヤール
20130521-3-04.jpg20130521-3-05.jpg

シャンパン(値段?)
20130521-3-06.jpg

店員さんが色々と飲めた方が良いと言う事で少な目に出してくれるようです

まず1杯目はシャンパンからになりますよ

自家製鶏味噌ときゅうり(500円)
20130521-3-07.jpg

ワインなんでチーズでもと思いましたが天ぷらを注文したんでサッパリとこんな感じのツマミにしました


20130521-3-08.jpg

天ぷら用の塩で赤ワインを煮詰めた塩とトリュフ塩になります

ごぼう(200円)                              アスパラ(値段?)
20130521-3-09.jpg20130521-3-11.jpg

ごぼうは赤ワインの塩でと言われ食べてみますがこの塩というよりゴボウが普通に美味しいですよ

天婦羅に今日のオススメの野菜があるようでゴーヤ、ズッキーニ、アスパラがあり好きなアスパラにしました

ゴーヤとズッキーニは好きではないから却下しましたね

アスパラにはトリュフ塩で言われ食べ飲み物は白ワインを勧められましたよ

トリンバック
20130521-3-13.jpg20130521-3-14.jpg

白ワイン(値段?)
20130521-3-15.jpg

コチラのワインは長い歴史のあるメーカーのようで・・・と言われても飲んでも良くわかりませんね

ボーヌ
20130521-3-16.jpg20130521-3-17.jpg

赤ワイン(値段?)
20130521-3-18.jpg

店員さんとこの辺りのお店の話になり色々と巡ってみたいような旨を話しているとまた気を使ってくれワインを少な目にしていますね

里芋(200円)                              玉葱のかき揚げ(400円)
20130521-3-19.jpg20130521-3-21.jpg

里芋には赤ワインと言う事で予め飲み始めます

里芋は味が付いているからそのまま食べてと言われ食べてみると・・・

ワインも程良いコクがあって良い感じで里芋とも会っていますよ

出汁かな醤油系の味付けが施されておりコレが一番良かったかな

かき揚げに付ける塩はどちらでも良いようなのでトリュフ塩で食べたかな

リュリィ
20130521-3-22.jpg20130521-3-23.jpg

白ワイン(値段?)
20130521-3-24.jpg

最後にまた白で〆てワインの勉強は終わりにしますよ

会計は5500円で天婦羅でワインが飲める西鉄福岡のバーでした

住所:福岡県福岡市中央区大名1-13-12大名ことうビル 2F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-06-20(Thu)

ハウステンボス「チョコレートハウス」(カフェ)[チョコクレープ、オレンジジュース]

ハウステンボス『ロード・レーウ』でレモンステーキを食べ園内ブラブラと歩きデザートでも食べますね

グルメレストラン街と言うレストラン街にありますよ

カフェ『チョコレートハウス』です

荒夜の酒場ハンター ハウステンボス『チョコレートハウス』編
平成25年(2013年)5月21日の様子

(ハウステンボス チョコレートハウス)

店内は入口入って右側がカフェ、左側がチョコレートのお土産売り場になっています

店員は20~30代頃の女性が数名

チョコレートクレープ(ドリンク付セット)(800円)
(グルメブログ)

コレはチョコレートクレープのセットドリンクでオレンジジュースにしました

チョコレートクレープ
20130521-2-03.jpg20130521-2-04.jpg

店名からしてチョコレートと思うがチョコレートフォンデュ(2500円)は高いし手頃なコレで

クレープにかけられているチョコは美味しいがクレープの中身のチョコと言うかクレープは普通

チョコレートの滝
20130521-2-05.jpg

本物のチョコレートを使った滝で手を触れないで下さいと注意書きの看板がありますね

チョコレートがドロドロと滝のように流れていますよ

チョコレートでコート
20130521-2-06.jpg

フルーツやミルクアイスを注文後にチョコレートでコートするようで食べるのであれば絵的にもコレでしたね

ぐるっと1周すれば気が付いたが失敗コッチが正解ですね

風車
20130521-2-07.jpg

こんな風景を眺めつつハウステンボスとはお別れですね

会計は800円で美味しいチョコレートが食べられるハウステンボスのカフェでした

住所:長崎県佐世保市ハウステンボス町1-1ハウステンボス ニュースタッド地区 グルメレストラン街

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-06-19(Wed)

ハウステンボス「ロード・レーウ」(洋食)[レモンステーキ、ベーシックセット]

ハウステンボスに来ました

福岡県博多市から長崎県佐世保市までの移動になりますよ

ハウステンボス駅から歩いて何分でしょうか

なにせハウステンボス内にあり入国ゾーンと言われている入口からも奥の方になり真っすぐ歩いても10分位

ワールドレストラン街と言うレストラン街にありますね

洋食『ロード・レーウ』です

荒夜の酒場ハンター ハウステンボス『ロード・レーウ』編
平成25年(2013年)5月21日の様子

(ハウステンボス ロード・レーウ)(グルメブログ)

ハウステンボスでは100万本のバラ祭なるイベントが開催中でしたよ

店内は入口入って一番奥が厨房で、手前側にはテーブル席が多数

店員はヨーロッパ調の制服を着た多種な世代の男女

20130521-1-04.jpg20130521-1-03.jpg

メニュー
20130521-1-05.jpg20130521-1-06.jpg

アサヒスーパードライ生ビール(グラス)(550円)
20130521-1-07.jpg

ベーシックセット(300円)
20130521-1-08.jpg20130521-1-09.jpg

スープとライスまたはパンで300円のセットになります

普通に美味しいパンとスープで他の値段に比べるとセットだしさすがにお得感はあるかな

レモンステーキ(1480円)
20130521-1-10.jpg20130521-1-11.jpg

メニューには佐世保名物と書かれておりと言うかコレって佐世保名物だったようですね

鉄板熱くて良い感じですよ

付け合わせは良くあるポテト、ニンジン、肉の下には玉ねぎも敷いてありますね

20130521-1-12.jpg20130521-1-13.jpg

名称の由来は1枚のレモンがのっているだけではなくソースにも使われているだろうと思われるがレモン感は少な目

コレでこの値段はやはり観光地価格でしょうがないのかな・・・長崎県産黒毛和牛を使っているようで美味しいしそれなりか

会計は2330円で名物レモンステーキが食べられるハウステンボスの洋食屋さんでした

住所:長崎県佐世保市ハウステンボス町1-1ハウステンボス ユトレヒト地区ワールドレストラン街 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-06-18(Tue)

天神「小金ちゃん」(屋台)[焼きラーメン、ギョウザ、牛すじ、椎茸]

天神『戦国焼鳥家康 13号店』、赤坂『バー オスカー』で飲み天神に戻ってもう1軒飲みますね

福岡市営地下鉄空港線天神駅から歩いて5,6分ほどでしょうか

屋台『小金ちゃん』です

荒夜の酒場ハンター 天神『小金ちゃん』編
平成25年(2013年)5月20日の様子

(天神 小金ちゃん)

店内は屋台なんで・・・屋台を囲んだコの字型のカウンターになるかな

店員は暖簾に描かれている顔の小金ちゃんは不在のようで調理のメインは口髭を生やした40代頃の男性と同年代頃の女性

後には20代頃の男性店員もいたかな

メニュー
(グルメブログ)

おでん鍋
20130520-6-03.jpg

こんな感じの鍋があり椎茸なんて入っているのは少し珍しいかな

酎ハイ・ライム(350円)
20130520-6-04.jpg

ここのところレモンが多かったから気分を変えてライムにしましたよ

椎茸、牛すじ、餃子巻き(各種120円)
20130520-6-05.jpg

牛すじは白っぽい透明感のあるタイプで歯応えを感じ美味しいですね

ギョウザ(6個入り)(350円)
20130520-6-06.jpg

餃子はタレがかかって出され中身は少しスカスカですがこの雰囲気と相まって良いですよ

酎ハイ・ライム(350円)
20130520-6-07.jpg

焼きラーメン(680円)
20130520-6-08.jpg20130520-6-09.jpg

もう少し焼きそばに近いモノだと思っていたが結構ドロドロ系なんですね

見た目は粉モンをドロドロにしたような感じですよ

ラーメンの麺と肉や野菜を炒めて紅生姜も入っていますね

紅生姜は別添えの方が嬉しいのだが・・・コレは元祖だし文句は言えませんよ

会計をお願いすると2100円と言われ単純計算だと2090円で切り上げ方式になるのだろうか?

会計は2100円で元祖焼きラーメンが食べられる天神の酒場でした

住所:福岡県福岡市中央区天神2三井ビル裏親不孝通り入口

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-06-17(Mon)

赤坂「バー オスカー」(バー)[ロッシーニ、博多]

天神『戦国焼鳥家康 13号店』で飲み赤坂に移動してもう1軒飲みますね

福岡市営地下鉄空港線天神駅から歩いて5,6分ほどでしょうか

バー『バー オスカー』です

荒夜の酒場ハンター 赤坂『バー オスカー』編
平成25年(2013年)5月20日の様子

(赤坂 バー・オスカー)

店内は入口入って左側が厨房、厨房沿いにカウンターが10席ほど、カウンター後にはテーブル席もあります

店員は30代頃の男性バーテンダーが2人います

飲みながら聞いた話ですが店主は明日入り本日は不在のようです

ロッシーニ(値段?)
(グルメブログ)

何か適当なカクテルと注文するとコレを作ってくれました

シャンパンカクテルになるようでイチゴ系の味と相まって美味しく飲めますよ

チャージ(値段?)
20130520-5-03.jpg

バケットにクリームチーズをのせてみたいな感じですね

普通に美味しい

ご当地ラベル
20130520-5-04.jpg20130520-5-05.jpg

ニッカが出しているご当地ラベルのようですが残っているのはコレだけとか言っていましたね

ロックで
20130520-5-06.jpg

博多(値段?)                               チャージ(値段?)
20130520-5-07.jpg20130520-5-08.jpg

このお店は1杯毎にチャージが出されるようですね・・・詳細は不明

会計は3550円でシャンパンカクテルが飲める赤坂の酒場でした

住所:福岡県福岡市中央区大名1-10-29ステージ1大名 6F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-06-16(Sun)

天神「戦国焼鳥家康 13号店」(焼鳥)[キモ、砂ずり、白モツ、海老]

天神『角屋』、『ひょうたんの回転寿司』で飲み一度ホテルに戻り少し休んでからまた出かけますよ

福岡市営地下鉄空港線天神駅から歩いて3,4分ほどでしょうか

と言うよりココ博多で滞在する『ホテルモントレ ラ・スール福岡』の向かい側になります

焼鳥『戦国焼鳥家康 13号店』です

荒夜の酒場ハンター 天神『戦国焼鳥家康 13号店』編
平成25年(2013年)5月20日の様子

(天神 戦国焼鳥家康・13号店)

店内は入口入って一番奥が焼き台や厨房、厨房沿いに大きなコの字型のカウンター、テーブル席、座敷席もあるようです

店員はチェーン店なんで多種多様で、接客は日本語に慣れていない東南アジア系の女性

店内に入るなり店員さんが大きな太鼓をたたきますね

なんの儀式でしょうか

ドリンクメニュー                              フードメニュー
(グルメブログ)20130520-4-03.jpg

ドリンクメニューはテカッチャッて余り見えませんね

メニューはほんの一部です

お通し(無料)
20130520-4-04.jpg

メニューに「お通しのキャベツは半世紀前より無料です」と書かれておりコレは流石に無料でしょう

ちなみに手前の小皿は秘蔵のたれだそうでキャベツや塩焼き串を付けて食べるようですね

このタレはお酢ベースのようで普通に美味しいですよ

レモンサワー(400円)
20130520-4-05.jpg

店頭に大きく書かれていた「家康キモ60円」なるコピーに釣られて入りましたがサワー類は高めですね

博多のがめ煮(180円)
20130520-4-06.jpg

コチラも博多の冠が付き大根とか野菜の切り方が大ぶりで味は普通の煮物になりますね

赤エビ(120円)、砂ずり(70円)、豚バラ(70円)、白モツ(70円)、キモ(60円)
20130520-4-07.jpg

其々の値段がそれなりなんで味もまあ普通ですね

秘伝のたれを付けるとどうかと思っているとこれまた普通

酢もつ(150円)
20130520-4-08.jpg

もつと名称があると何気に食べたくなりますね

レモンサワー(400円)
20130520-4-09.jpg

フライドポテト(350円)
20130520-4-10.jpg

会計を終わると入店時に行われた儀式?と言うかパフォーマンスで送り出してくれますよ

会計は1870円で入店時どころか退店時も太鼓をたたいてくれる天神の酒場でした

住所:福岡県福岡市中央区舞鶴1丁目-1-4

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-06-15(Sat)

天神「ひょうたんの回転寿司」(寿司)[カニクリームコロッケ、ごまさば]

天神『角屋』で飲みここ天神でもう1軒飲んでみます

福岡市営地下鉄空港線天神駅から歩いて2分ほどでしょうか

回転寿司『ひょうたんの回転寿司』です

荒夜の酒場ハンター 天神『ひょうたんの回転寿司』編
平成25年(2013年)5月20日の様子

(天神 ひょうたんの回転寿司)

店内は入口入って右側には厨房といっても寿司職人が握る場所、厨房沿いに変形コの字型カウンター席

このカウンターの形はひょうたんのイメージなのか少し真ん中がくびれているいるように見えますね

一番右奥には寿司以外の品の厨房もあるようですね

店員は寿司職人がカウンター中の厨房に5人程、接客は女性が2人ほど

メニュー
(グルメブログ)20130520-3-03.jpg

生ビール(530円)
20130520-3-04.jpg

メニューにはサワー類が見当たらず両隣が生ビールなんでコレにしました

天然カワハギ(肝付)(360円)
20130520-3-05.jpg

ツマミだけで良いのですが肝付に魅かれてオススメのコレにしました

ツマミが豊富なんで良いのですが寿司も1つ位食べた方が良いですよ

肝も良いですが回っているモノを取ったからか少しパサ付いていますかね

ごまさば(430円)
20130520-3-06.jpg

コチラに来たら取りあえず単純にコレで良いですかね

博多名物の甘たれで、と書かれていますが薬味が多く入っており絡めて食べるとサッパリ美味しいですよ

ズワイガニたっぷりクリームコロッケ(390円)
20130520-3-07.jpg20130520-3-08.jpg

板さん特製と書かれており食べてみるとカニがたっぷりって食感では確認しにくいですね

この値段を考えるとこんな感じかな

隣のオバチャンはコレを殆ど残して帰っちゃったし

新筍とホタルイカの酢味噌和え(330円)
20130520-3-09.jpg

白味噌を使ってネギを結んだりしてこのネタで酢味噌は良く合って美味しいですよ

焼酎(390円)
20130520-3-10.jpg

飲み方を聞かれロックにしました


20130520-3-11.jpg

会計は2430円で玄海産の魚が食べられる天神の回転寿司屋でした

住所:福岡県福岡市中央区天神2-11-3ソラリアステージ専門店街 B2F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-06-14(Fri)

天神「角屋」(居酒屋)[豚足唐揚、カンパチ、博多がめ煮]

天神に来ました

羽田空港から福岡空港までJAL(日本航空)の0315便できましたよ

今日から数日は博多、天神、中州川端界隈の記事になります

福岡市営地下鉄空港線天神駅から歩いて2、3分ほどでしょうか

立ち飲み『角屋』です

荒夜の酒場ハンター 天神『角屋』編
平成25年(2013年)5月20日の様子

(天神 角屋)

店内は入口入って一番奥が厨房、立ち飲み用テーブルが多数あり、壁沿いにも立ち飲みスペースがあります

店員は厨房に50代頃の女性

地下1階は座りで飲めるようです

食券機
(グルメブログ)

入口入ると食券機があり食券を買って厨房にいる店員さんに手渡しますよ

食券
20130520-2-03.jpg

ショーケース
20130520-2-04.jpg

レモンサワー(300円)
20130520-2-05.jpg

サワー類の中から一番スタンダードなコレにしました

刺身(300円)
20130520-2-06.jpg

店員さんに「刺身は鯛かカンパチです」と言われ「カンパチで」と言いましたよ

まあ普通に美味しいカンパチですね

豚足唐揚(250円)
20130520-2-07.jpg

店員さんに「豚足はニンニク付けますか?」と聞かれ「ハイ」と言いましたよ

豚足を揚げるなんて余りないように思いますが食べてみると一般的なボイル系より美味しいですね

タレも少しピリッときてニンニクと相まって美味しいですよ

食券
20130520-2-08.jpg

追加で食券を買ってもう少し飲みます

キリン淡麗(250円)
20130520-2-09.jpg

発泡酒にはグラスも出してくれますよ

博多がめ煮(200円)
20130520-2-10.jpg

がめ煮を注文すると2階で作っているようで店員さんが催促しており温めて出されましたよ

しかしこの品は博多という冠は必要なんだろうか

食べてみると普通に美味しく博多だからかこのお店だからか汁が多いんですね

会計は1300円で朝から飲める天神の酒場でした

住所:福岡県福岡市中央区天神2-10-12角屋食館ビル B1F・1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-06-13(Thu)

羽田空港第1ビル駅「スターバックス」(カフェ)[BLT&エッグ、キャラメルマキアート]

羽田空港第1ビルで昼飯を食べました

今日から九州は福岡県博多市に行きますよ

今回はJAL(日本航空)に乗ってみます

カフェ『スターバックス』です

荒夜の酒場ハンター 羽田空港第1ビル『スターバックス』編
平成25年5月20日の様子

(羽田空港第1ビル駅 スターバックス)

正式名称は『スターバックス・コーヒー 羽田空港第1ターミナル マーケットプレイス3階店』のようです

店内は入口入って右奥がレジ兼厨房と言えば良いのか、テーブル席やカウンター席もあります

店員は20~30代頃の男女数人コーヒーチェーン店なんでね

しかしロゴの看板の下にドーンと1つテーブル席がありますよ

(グルメブログ)

少しチョイスに悩んでいると「メニュー持っていって下さい席を確保してからどうぞ」と言われますね

キャラメルマキアート(430円)、グレインブレッドBLT&エッグ(420円)、シュガードーナツ(200円)
20130520-1-03.jpg

朝食&昼食はこんな感じにしましたよ

20130520-1-04.jpg

サンドイッチはこんなモノです

20130520-1-05.jpg

飲み物はアイスでトールにしました

会計は1050円で出発前の休息を楽しむ羽田空港のカフェでした

住所:東京都大田区羽田空港3-3-2羽田空港第1旅客ターミナル 3F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-06-12(Wed)

京成立石「宇ち多゛(うちだ)」(もつ焼)[カシラ、ハツ、シロ、梅割り]

京成立石に来ました

京成電鉄押上線京成立石駅を降り立石仲見世商店街に入り土曜日なんで裏手の入口に回ります

もつ焼『宇ち多゛(うちだ)』です

荒夜の酒場ハンター 京成立石『宇ち多゛(うちだ)』編
平成25年(2013年)5月18日の様子

(京成立石 宇ち多゛(うちだ))

今日はいつにも増して並びが多く途中であんちゃんと呼ばれている店員さんが外に顔を出します

並びの多さを見て「立石じゃなく浅草でしょ」と言っていますよ・・・そうか今日明日だったかな浅草の三社祭は

そうこうして待っていると並びの先頭になり後に5人組がおり丁度煮込み鍋前が一気に空きましたね

チーフのソウさんに「少し待ってくれる申し訳ない」と言われ5人組が席に誘導されます

入口から見て一番奥の向かい合ったカウンター一番右奥の席に座ります

反対側のカウンターには2人組だった為1人多く座らせており何時も以上にビッチリとした間隔ですね

店内は大小テーブル席、Lの字型のカウンター席等で密集度が高い酒場ですよ

店員は煮込み鍋前には大将、焼き台にはオネーサン等

梅割り(180円)
(グルメブログ)

最近、定着しつつあるこの梅割りですね

一杯目から生の焼酎はどうかと思いつつも慣れてくるとまあ問題ないですね

カシラ(1皿180円)
20130518-1-03.jpg

カシラは最近若焼きかな珍しくミソで食べてみました

ハツ(1皿180円)
20130518-1-04.jpg

「ハツ素焼きはお酢は」と焼き台のオネーサンが言っておりナシとコールしましたよ

ノーマルな注文でしたが若目の焼きで美味しいですね

お新香(1皿180円)
20130518-1-05.jpg

お新香にしょうがでお酢はナシでお願いしました

もう1品注文しますがナンコツやタンナマはまだあるようでしたがヤメにしてシロにしました

シロ(1皿180円)
20130518-1-06.jpg

シロタレ良く焼きで焦げ目が相変わらず香ばしいですよ

出口
20130518-1-07.jpg

土曜日専用出口から出て帰ります

会計は900円で浅草以上に盛りあがっている立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石1-18-8

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-06-11(Tue)

大山「魚猫」(居酒屋)[イワシ刺、青柳からし和え、チキンチーズカツ、下足天]

大山に来ました

東武東上線駅南口から歩いて3分ほどでしょうか

居酒屋『魚猫』です

荒夜の酒場ハンター 大山『魚猫』編
平成25年(2013年)5月15日の様子

(大山 魚猫)

店内は入口入って左奥が厨房、厨房沿いにコの字型のカウンター席、奥にはテーブル席もあります

店員はカウンター後には店長と思しき30代頃の女性、厨房には50代頃の板前、20代頃の料理人、30代頃の男女1人ずつ

メニュー
(グルメブログ)20130515-3-03.jpg

メニュー
20130515-3-04.jpg20130515-3-05.jpg

ワイン
20130515-3-06.jpg

ホッピーセット黒(380円)
20130515-3-07.jpg20130515-3-08.jpg

ホッピーは黒もあり何気にクロにしました

ほうれん草と青柳のからし和え(200円)
20130515-3-09.jpg

所謂ヌタですがこの値段だと味も良いし嬉しいですね

中(250円)
20130515-3-10.jpg

イワシ刺(300円)
20130515-3-11.jpg

店名からして魚類をウリにしているようで量もあり美味しいですね

チキンチーズカツ(300円)
20130515-3-12.jpg

揚げを食べたくなりげそ天をかなり前に注文したが後からお願いしたコレがなぜか先に出てきましたね

いか下足の天ぷら(280円)
20130515-3-13.jpg

もうゲソ天は忘れているだろうと思いチキンチーズカツを食べて帰ろうとしたが今頃出されました

出されれば食べたくなりますよね

会計をすると・・・うわっ安、多分イワシ刺とチキンチーズカツは付け忘れのようですね

昨日オープンしたばかりのお店のようで店員さんの連携がまだイマイチなのかな

会計は1210円で魚の盛合せ等がウリな大山の酒場でした

住所:東京都板橋区大山町30-19

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-06-10(Mon)

小竹向原「木曽路」(懐石料理)[京漬物盛合せ、握り寿司、天婦羅盛合せ]

小竹向原に来ました

東京メトロ有楽町線小竹向原駅から歩いて7分ほどでしょうか

懐石料理『木曽路』です

荒夜の酒場ハンター 小竹向原『木曽路』編
平成25年(2013年)5月15日の様子

(小竹向原 木曽路)

このお店は『木曽路 環七小竹町店』になるようですね

店内はテーブル席、座敷席が多数あるようで食べログによると全149席になるようです

店員は厨房は見えず接客は着物を着た女性が多数います

メニュー
(グルメブログ)20130515-2-03.jpg

コレ一部メニューになりますね

生グレープフルーツサワー(525円)
20130515-2-04.jpg

サワー系の中からコレにしましたよ

グレープフルーツを絞って飲んでみると飲みやすくて何杯でも飲めそうですね

余り飲み過ぎると会計が大変な事になるからユックリ目に飲みましたよ

京漬物盛合せ(630円)
20130515-2-05.jpg

今月のおすすめ料理の中の1つになりますね

常時ある漬物盛合せもありどちらにするか聞かれコレにしました

少しずつ京都の漬物が食べられて時にはこんなモノも良いですよ

天婦羅盛合せ(1260円)
20130515-2-06.jpg

海老、椎茸、茄子、ししとう、大葉、海苔と色々と盛られていますね

海苔の天ぷらは多分初めてだと思いますが見た目からして想像通りで普通ですね

木曽路特選 握り寿司(1890円)
20130515-2-07.jpg

コレも今月のおすすめ料理の中の1つになりますね

左から鮪、平目、鯛、鮑、雲丹になるかな

金箔
20130515-2-08.jpg20130515-2-09.jpg

ウニと鯛かなの上にはなぜか金箔がのっていますよ

鮪が一番美味しかったかな・・・鮑は薄っ

生グレープフルーツサワー(525円)
20130515-2-10.jpg

もう1杯飲んでヤメにしますね

会計は4830円でお寿司に金箔がのっている小竹向原の懐石料理屋さんでした

住所:東京都練馬区小竹町2-73-6

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-06-09(Sun)

椎名町「おさむ」(とんかつ)[ロースかつ定食75g、カレールー1杯]

椎名町で昼飯を食べました

西武池袋線椎名町駅から歩いて6分ほどでしょうか

山手通りと目白通りの交差した辺りの住宅街にありますね

とんかつ『おさむ』です

荒夜の酒場ハンター 椎名町『おさむ』編
平成25年(2013年)5月15日の様子

(椎名町 おさむ)(グルメブログ)

店内は入口入って左奥には厨房、厨房沿いにLの字型のカウンターが9席ほど、座敷席もあります

店員は店主と思しき頭に手拭を巻いている50代頃の男性、同年代頃の女性、20~30代頃の女性が2人

おしながき
20130515-1-03.jpg20130515-1-04.jpg

店内にレゲエのような音楽が流れる中で店員さんに注文を聞かれ「ロースかつ定食75」と注文しましたよ

卓上
20130515-1-05.jpg

卓上にはウスターソース、とんかつソース?、たくあんの細切り等ゴマもあったかなそれなりに豊富です

ロースかつ定食75g(700円)
20130515-1-06.jpg

味噌汁は豚汁になっておりご飯の量も普通のお店の大盛り位ありますよ

辛子がキャベツに埋まっており気が付かずにキャベツを食べると辛ッ

カレールー1杯(100円)
20130515-1-07.jpg

食べてみると辛子は辛いがカレーは辛くないですよ

隣に座っている体格のいい女性はロースかつ定食100gにエビフライと春雨サラダとカレーを注文していますね

店主に久しぶりと言われており良く来ていたんでしょうかね

ロースかつ
20130515-1-08.jpg

700円でこの厚みとこの大きさと良い感じの色の揚げ具合はビジュアル的に十分ですね

食べてみるとロースの脂感もそう強くなくサクサクとしてアッサリと食べられますよ

たくあん
20130515-1-09.jpg

卓上にたくあんもありこれ個人的にはかなり良いですよ

周りでは昼からビールを飲んでいるお客さんもおりますがビールは小瓶しかないようですね

量が物足りないのか店員さんの「小瓶しかないんですよ」と言う声が聞こえてきましたね

持ち帰りもあるようで一緒に注文しているお客さんもいますね

カレー
20130515-1-10.jpg

カツカレーのようにして食べてみますね

会計は800円でダイナミックなとんかつが食べられる椎名町のとんかつ屋さんでした

住所:東京都豊島区南長崎1-3-11

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-06-08(Sat)

桜木町・野毛「末広」(焼鳥)[ピーマン肉、モツ(鳥レバ)、軟骨]

桜木町・野毛『武蔵屋』で飲みここ野毛でもう1軒飲んでみますね

JR京浜東北線桜木町駅から歩いて7分ほどでしょうか

焼鳥『末広』です

荒夜の酒場ハンター 桜木町・野毛『末広』編
平成25年(2013年)5月14日の様子

(桜木町・野毛 末広)

店内は入口入って左奥には厨房、厨房沿いにLの字型のカウンター、カウンター後にはテーブル席もあります

店員は厨房に店主と思しき60代頃の男性、焼き台には30代頃の男性、その他接客等は失念

ドリンクメニュー                              フードメニュー
(グルメブログ)20130514-2-03.jpg

キリンラガービール(680円)
20130514-2-04.jpg

ビールは大瓶がアサヒスーパードライ、サッポロ黒ラベルとコレがありコレにしました

お通し(値段?)
20130514-2-05.jpg

普通にキャベツと言う事でコレはサービスになるかは会計から算出したいところだが会計が間違っているのか

自分の記憶が誤っているのか良くわからず何れにしても計算不能

ピーマン肉(1本180円)
20130514-2-06.jpg

焼き物は2本からの注文のようで1本の値段も良いから結構高くなってしまいますね

このネタは焼き方は聞かれず自動的に塩になるようで正直このお店はタレに特長がありタレの方が良いかな

麦焼酎(400円)
20130514-2-07.jpg

神の河(かんのこ)を水割りで飲んでみます

他のお客さんが「スペシャルタンあります」と店員さんに聞くもないようですね

焼鳥屋さんで1900円のメニューも凄いですよ

モツ(鳥レバ)(1本170円)
20130514-2-08.jpg

店員さんに「モツはタレでいいですか?」と聞かれ「ハイ」と答えました

タレはトロットロではなく少しユルイ感じのタレですね鳥の方が豚よりクセは少ないかな

軟骨(1本280円)
20130514-2-09.jpg

この品はメニューを見ると値段が280円となっており会計を考えると合っていないなあ

ともかく食べてみると良い感じのナンコツで立石『ミツワ』の丁寧に処理したバージョンぽく美味しいですよ

会計は2120円でお値打ちな焼鳥が食べられる野毛の酒場でした

住所:神奈川県横浜市中区野毛町2-76

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-06-07(Fri)

桜木町・野毛「武蔵屋」(居酒屋)[おきまり(酒三杯、つまみ五品)]

桜木町・野毛に来ました

JR京浜東北線桜木町駅から歩いて6分ほどでしょうか

民家のような一軒家のような何か小じんまりとしたようなこのお店

居酒屋『武蔵屋』です

荒夜の酒場ハンター 桜木町・野毛『武蔵屋』編
平成25年(2013年)5月14日の様子

(桜木町・野毛 武蔵屋)

店内は入口入って右側には厨房、厨房沿いにカウンターが6席ほど、カウンター後にはテーブル席、奥には座敷もあります

店員は店主と思しき80代頃?の女性、厨房には50代頃の女性、接客は20代頃の男女3人いたかな

開店時間少し前に並んで5時頃1,2分早かったかな・・・

開店して座ろうとするとカウンターには前もって入っていたお客さんが既に座っていますね

お二人さんおりましたがさすがにまだ飲んではいませんね・・・お一人は並んでいる最中に右脇の入口から入っていましたね

少し意味がわからりませんがスーパー常連さんなんでしょうね

店員さんに「お酒ですか?」と聞かれ「ハイ」と答えました

店主らしきかなり年輩の店員さんに「お待たせしちゃってすいません」と御挨拶されましたよ

以下に書く料理、飲み物は基本コースと言えば良いのでしょうか

2200円でお酒3杯、ツマミが5品のセットになります

基本セット以外にツマミ、ビール等のオプションはありますがオプションは注文しませんでした

(グルメブログ)

カウンターに座りましたが椅子と椅子の間隔が狭いですね

京成立石『宇ち多゛(うちだ)』以上にカウンターは密度が高いですね

店員さん「土瓶大きいのですいません」と言いながら右脇の隣のお客さんとの隙間から燗酒をグラスに注いでくれます

隣との間隔もなく土瓶をグラスに近づけて注ぐのではなく少し高い位置から注ぎますね

どこの国だか忘れましたが外国でランプのような器からお酒を注ぐようなあんな感じです・・・わかるかな?

天候は暑い位ですがこの雰囲気で飲むとまた美味しいですよ

お酒の銘柄は櫻正宗になります

おから                                   玉ねぎ酢漬け
20130514-1-03.jpg20130514-1-04.jpg

おからはお店で注文して食べる事は余りないがと言うか余り置いていないし普通に美味しいですよ

玉ねぎは浅漬けでらっきょうを考えればこれはアリかな

お酒
20130514-1-05.jpg

店員さんに「お酒」と2杯目をお願いします

納豆
20130514-1-06.jpg

3品目は納豆になり辛子があると嬉しいなと言うより辛さ控え目になるのでしょうか

鱈豆腐
20130514-1-07.jpg20130514-1-08.jpg

煮豆腐にシラス、ネギ、オカカ、に鱈が1切れに唐辛子が1振りほどかかっており

年輩の店主さん洗い物で忙しそうですね

お酒
20130514-1-09.jpg

基本はお酒と言うと燗酒になりますが土瓶ではなく一升瓶(常温?)で注いでもらっているお客さんもいますね

お新香
20130514-1-10.jpg

量は少ないですが5種類のネタと言うところが嬉しいですね

卓上調味料はなく出された品をそのまま頂くシステムになりますよ

サービス
20130514-1-11.jpg

最後に店員さんから「オバチャンからサービスの1杯」を頂き会計して帰りますよ

会計は2200円で燗酒がマッタリと飲める野毛の酒場でした

住所:神奈川県横浜市中区野毛町3-133

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-06-06(Thu)

池袋「華湘」(中華料理)[焼きショーロンポウ、うま煮、フカヒレのつゆそば]

池袋に来ました

池袋駅にある東武百貨店池袋店15階にあります

中華料理『華湘』です

荒夜の酒場ハンター 池袋『華湘』編
平成25年(2013年)5月12日の様子

(池袋 華湘)

店内はたぶん入口入って一番左奥が厨房になり、四角や丸いテーブル席が多数、食べログによると150席のようです

店員は厨房は全く見えず、接客は40代頃の女性、20代頃の男性で共にアジア系の方が日本語を話していると言う感じ

ドリンクメニュー                              ドリンクメニュー
(グルメブログ)20130512-1-03.jpg

フードメニュー                               フードメニュー
20130512-1-04.jpg20130512-1-05.jpg

フードメニュー
20130512-1-06.jpg

フードメニューは一部になります

見にくいですけどTBS「チューボーですよ!」”街の巨匠”に登場と書かれていますね

2回ほど出ているようでメニューの注釈にもシッカリ書かれておりTVの露出もあるようです

青島ビール(750円)
20130512-1-07.jpg

八宝素菜(1680円)
20130512-1-08.jpg20130512-1-09.jpg

メニューには彩々野菜のうま煮と書かれています

注文した料理を出す毎にアジア系の店員さんが慣れない日本語で説明してくれますね

大皿と言う事なんでしょうか店員さんが最初は小皿にわけてくれました

写真左がわけてくれたモノで右の写真がわけてくれた後、もう少し食べた後の写真になりますね

コレはオリジナルの量が盛られた絵を撮り損ねてしまい中途半端になってしまいましたよ

それにしても少し料理の量は少な目の提供になります

八宝素菜と書かれておりウズラの卵とか海鮮類も入ったヤングコーン、ズッキーニ、ニンニクの芽等イメージが少し違いますよ

油は少な目なのかアッサリとした炒め物イヤうま煮になるのか

生煎包子(630円)
20130512-1-10.jpg20130512-1-11.jpg

極上小龍包なる品もありましたが焼きショーロンポウと書かれているコレに黒酢とショウガに付けて食べますね

餃子が食べたかったから一番近いであろうコレにしましたが上品な味わいですよ

花彫紹興酒 1合(850円)
20130512-1-12.jpg20130512-1-13.jpg

ロックで注文するとこんな感じで出されました

フカヒレ                                  そば
20130512-1-14.jpg20130512-1-15.jpg

ふかひれは別盛りで出されますね

魚翅湯麺(1980円)
20130512-1-16.jpg20130512-1-17.jpg

食べてみるとこんなフカヒレの食感も良い感じで美味しいですよ

全体的に油っぽさは少なくてアッサリ系の料理が多いのでしょうか

会計は5890円でアッサリとした料理が食べられる池袋の中華料理屋さんでした

住所:東京都豊島区西池袋1-1-25東武百貨店池袋店 15F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-06-05(Wed)

北千住「永見」(居酒屋)[千住揚げ、鳥軟骨つくね焼き、焼酎ハイボール]

北千住『徳多和良』で飲みここ北千住でもう1軒飲みますね

JR常磐線北千住駅西口から歩いて2分ほどでしょうか

居酒屋『永見』です

荒夜の酒場ハンター 北千住『永見』編
平成25年(2013年)5月10日の様子

(北千住 永見)

店内は入口入って右側には厨房、厨房沿いにカウンター席があり、カウンター後にはテーブル席が多数、2階もあるようです

店員は厨房に50代頃の男性が3人、接客には20代頃の男女が4人ほど

ドリンクメニュー                              フードメニュー
(グルメブログ)20130510-2-03.jpg

人気メニュー
20130510-2-04.jpg

焼酎ハイボール(酎ハイ)(350円)
20130510-2-05.jpg

焼酎ハイボールを注文すると店員さんは「ボール」と呼んでいますね

千住揚げ(にんにく入)(520円)
20130510-2-06.jpg20130510-2-07.jpg

普通の千住揚げとにんにく入がありコレにしました

塩が全面にふり掛けられており醤油等で食べなくて良いようですよ

注文してから揚げているようで揚げ立てに勝るモノはないですね

鳥軟骨つくね焼き・温泉卵付(470円)
20130510-2-08.jpg20130510-2-09.jpg

甘辛のタレで焼いたハンバーグのような感じでナンコツの食感が時にコリコリと感じられて良いですよ

焼酎ハイボール(酎ハイ)(350円)
20130510-2-10.jpg

お代りをお願いすると新しいグラスで出され飲み終わったグラスは置いたままになりますね

会計時に卓上の器で計算するようで立石『ミツワ』方式と言えば良いんでしょうか

ボールをチビチビと飲んでいると隣のお客さんのボールの量が多く見えるような気が・・・今日はそんなんばかりですね

会計は1690円で揚げ立ての千住揚げが食べられる北千住の酒場でした

住所:東京都足立区千住2-62

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-06-04(Tue)

北千住「徳多和良」(割烹)[とり貝刺、白海老かき揚げ、甘鯛かぶと蒸し]

北千住に来ました

JR常磐線北千住駅西口から歩いて5分ほどでしょうか

割烹くずし『徳多和良』です

荒夜の酒場ハンター 北千住『徳多和良』編
平成25年(2013年)5月10日の様子

(北千住 徳多和良)

店内は入口入って左奥には厨房、厨房沿いにLの字型の立ち飲みカウンター、壁沿いにも若干飲める場所があります

店員は厨房に60代頃の恰幅の良い男性、接客には50代頃や20代頃の様々な年代の女性

気のせいか少し遠くで慣れない日本語が聞こえたので東南アジア系の女性もいるのかな

ドリンクメニュー                              フードメニュー
(グルメブログ)20130510-1-03.jpg

レモンサワー(315円)
20130510-1-04.jpg

サワー類は金宮ベースで作られその中からコレにしました

とり貝刺(315円)
20130510-1-05.jpg

刺身を取りあえず一品と思いコレにし普通に美味しいですよ

若い2人お客さんが生を注文すると店員さんに「エビスかレーベンブロイ」と言われていますね

「レーベンがわからない」とか言っていますよ

余りビールを飲まない方なんで言えませんが名前は一応、私は知っていますね

白海老かき揚げ(315円)
20130510-1-06.jpg

右隣のお客さんも後から注文しておりそちらの方が心なしかふっくらしていて良い感じなんだが

そうこうしていると左隣のお客さんも注文しこの品は人気ありますね

徳ハイ(315円)
20130510-1-07.jpg

徳ハイは貼紙に当店オリジナル ウイスキー+梅酒ソーダ割と書かれていますね

お客さんが「おすすめは何かありますか?」と聞いていますね

店員さんは「全部日替りですから」と対応しておりまあ全部オススメと言う事なんでしょうか

甘鯛かぶと蒸し(420円)
20130510-1-08.jpg20130510-1-09.jpg

かぶと蒸しもう少し身があると良いが・・・まあこんなモンかな

天然ほや塩辛(315円)
20130510-1-10.jpg

軽い漬け具合でホヤのマンマ生感覚が比較的感じられて美味しいですよ

会計は1995円で凝った魚料理が食べられる北千住の立ち飲み酒場でした

住所:東京都足立区千住2-12

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-06-03(Mon)

京成立石「くるま」(居酒屋)[〆鯖、厚焼玉子、オレンジサワー]

京成立石『宇ち多゛(うちだ)』で飲みもう1軒ここ立石で飲みますね

今飲んだ『宇ち多゛(うちだ)』の少し先の路地を入るとありますよ

居酒屋『くるま』です

荒夜の酒場ハンター 京成立石『くるま』編
平成25年(2013年)5月9日の様子

(京成立石 くるま)

店内は入口入って一番奥が厨房、右側には5人掛けテーブル席が2つ、左側には小上がり、カウンターも少しありますね

店員は店主と思しき60代頃の男性、同年代頃の女性

壁のメニュー                                壁のメニュー
(グルメブログ)20130509-3-03.jpg

レモンハイ(280円)
20130509-3-04.jpg

ホッピーもあるようですがサワーの定番にしましたよ

お通し(値段?)
20130509-3-05.jpg

お通しの値段は会計1700円から算出すると200円とすると合計1620円になります

1620円に消費税を付加すると1701円で1円単位切り捨てと言う事になりますかね

お通しのモノとしてはニラのお浸しとなり普通に美味しいですね

〆鯖(480円)
20130509-3-06.jpg20130509-3-07.jpg

コレは量が多く終わりの方は少し食べ飽きてしまいましたが味は普通に美味しいですよ

オレンジサワー(280円)
20130509-3-08.jpg

壁のメニューには純100%とか書かれていますね

飲んでみると焼酎を100%オレンジジュースで割っていると言う事のようですよ

厚焼玉子(380円)
20130509-3-09.jpg20130509-3-10.jpg

食べてみると赤い人参っぽいモノが見えが少し甘めの味付けで玉子も焼き立てに勝るモノはナシ

1人でサクッと飲むには一品の量も多いしお通し代を考えると少し微妙な趣きですね

会計は1700円で一品ずつの量がサービス満点な立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石1-17-6

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-06-02(Sun)

京成立石「宇ち多゛(うちだ)」(もつ焼)[アブラ、カシラ、、煮込み、梅割り]

京成立石に来ました

京成電鉄押上線京成立石駅を降り立石仲見世商店街に入りますね

もつ焼『宇ち多゛(うちだ)』です

荒夜の酒場ハンター 京成立石『宇ち多゛(うちだ)』編
平成25年(2013年)5月9日の様子

(京成立石 宇ち多゛(うちだ))

店内はテーブル席、カウンター席と1人の座る空間が少し狭く密集感のある酒場です

店員は焼き台にはオネーサン、接客にはあんちゃんと呼ばれているスポーツ刈りの男性等

今日は入口入ってすぐ左側の向いあったカウンター席奥側の手前から2番目に座りました

梅割り(180円)
(グルメブログ)

飲み物はコレにしましたよ

アブラ(1皿180円)
20130509-2-03.jpg

少ないとこ塩とお願いしアブラが少な目バージョンになります・・・良くわからないですかね

コレだとアブラは余り好きではないが赤身が少し付いておりナマでも美味しく食べられそうですよ

店員さんは輻輳しているようで注文しているオカズをお客さんに確認していますね

カシラ(1皿180円)
20130509-2-04.jpg

あんちゃんはカシラのタレ焼を2皿持ってそのうちの1つを置いてくれましたね

注文はカシラタレの若焼きなんですが平気かな

なんとなくノーマルな焼きのように見えますが・・・

お新香(1皿180円)
20130509-2-05.jpg

お新香にショウガお酢はナシで

煮込み(1皿180円)
20130509-2-06.jpg

煮込みを注文するも来ないで待っているとあんちゃん「煮込みだよね」と言って急ぎでマスターにお願いしていますよ

黒いとこ白いとこが多い煮込みですね

会計は900円でアブラも美味しい立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石1-18-8

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-06-01(Sat)

浅草「モンブラン」(ハンバーグ)[ステーキランチ、オレンジジュース]

浅草で昼飯を食べました

東京メトロ銀座線浅草駅雷門出口から歩いて4分ほどでしょうか

所謂、雷門通りにあります

ハンバーグ『モンブラン』です

荒夜の酒場ハンター 浅草『モンブラン』編
平成25年(2013年)5月9日の様子

(浅草 モンブラン)

店内は入口入って左奥が厨房、厨房沿いにコの字型のカウンター、カウンター後には多数の4人掛けテーブル席がります

店員は厨房は良く見えず、接客は20代頃の男女、年輩の店主のような振る舞いの女性もいましたね

限定
(グルメブログ)

このお店ハンバーグの店だろうと思いつつなぜか限定30食なる謳い文句に魅かれてしまった

ドリンクメニュー                              フードメニュー
20130509-1-02.jpg20130509-1-03.jpg

ランチドリンクは200円になります

意見箱                                   サイン
20130509-1-05.jpg20130509-1-06.jpg

かの?せんだみつおさんのサイン等有名人の方のサインが壁に貼られていますね

おしんこ                                  オレンジジュース(200円)
20130509-1-07.jpg20130509-1-08.jpg

おしんこはキュウリにワカメと言う余りはステーキにもハンバーグにも少し不釣り合いな小鉢

店員さんにオレンジジュースは食事の先か後に出すか聞かれ後にお願いします

なぜかジュースが先に出てきましたね

ステーキランチ(1450円)
20130509-1-11.jpg

おしんこは別撮りになってしまいました

国産ビーフステーキ                             味噌汁
20130509-1-09.jpg20130509-1-10.jpg

特製ガーリック醤油の味付けです

ステーキがドーンと来ましたが周りを見ていると1000円以内となるハンバーグランチが圧倒的に多いですよ

ハンバーグの店なんで当り前ですね

中身
20130509-1-12.jpg20130509-1-13.jpg

レアっぽい感じでお肉が比較的柔らか目で美味しいですね

流石にガーリックは控え目に使われているようですよ

付け合わせはスパゲッティ、インゲン、コーンで普通に美味しいですね

会計は1650円でお得なステーキランチが食べられる浅草の食堂でした

住所:東京都台東区浅草1-8-6ファミール浅草ビル 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
プロフィール

ジプシー

Author:ジプシー
ウマイ酒、ウマイ物を求め巷の酒場、居酒屋をさまよっています

にほんブログ村 酒ブログ 東京飲み歩きへ
にほんブログ村

お気に入り
カレンダー
05 | 2013/06 | 07
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
荒夜のグルメマップ
荒夜のグルメマップ
来客数
タグ

居酒屋 京成立石 立ち飲み居酒屋 池袋 大山 もつ焼 新橋 中華料理 もつ焼宇ち多゛ 新宿 中野 東中野 やきとん豚燻 ラーメン 浅草 立ち飲み 赤羽 焼鳥 高田馬場 上野御徒町 晩杯屋 寿司 新中野 宇ち多゛(うちだ) 東十条 やきとん 大塚 阿佐ヶ谷 高円寺 もつ焼ミツワ 江古田 西荻窪 練馬 青砥 イタリアン もつ焼き 桜木町 渋谷 バー 横浜 王子 焼きとん 上野 食堂 神田 板橋 沼袋 十条 小樽 荻窪 新宿三丁目 浦野屋・やきとん・てるてる そば 巣鴨 北千住 蒲田 日本橋 武蔵小山 ミツワ 門前仲町 東長崎 築地市場 東武練馬 新小岩 カフェ 回転寿司 中板橋 京橋 大井町 上板橋 江戸っ子 ときわ台 うなぎ おでんの丸忠 日高屋 野方 亀戸 やきとん・まるば すすきの 秋葉原 洋食 大宮 恵比寿 もつ焼宇ち多゛|うちだ ワインバー 焼き鳥 難波 おでん 立呑み晩杯屋 もつ焼き小江戸 もつ焼丸松 上大岡 新千歳空港 宇ち多゛ 板橋区役所前 桜台 駒込 亀有 水道橋 立石 板橋本町 神保町 チャイニーズバル・ゆずのたね 町田 新板橋 京都 五反田 札幌 吉祥寺 ひなた 千川 焼肉 割烹 やきとんだいだら 秋田 成増 ブンカ堂 ホルモン 新宿西口 やきとん・だいだら 甘味処 西川口 銀座 羽田空港第2ビル 堀切菖蒲園 関内 もつ焼・丸松 綾瀬 焼鳥日高 有楽町 金沢 ビストロ 川名 天満 川崎 椎名町 森下 小岩 南千住 秋元屋 西小山 阪東橋 中目黒 浦野屋やきとんてるてる やきとん・いっぽ 錦糸町 目黒 志村坂上 天神 豊島園 要町 人形町 押上 大森 鳥多希 餃子の王将 うどん 京成船橋 札幌・すすきの 船橋 名古屋 張小姐餃子 小田原 銀座一丁目 西新宿 天文館通 新開地 御徒町 四ツ木製麺所 ドラム缶 丸忠かまぼこ店 田町 品川 桜木町・野毛 魚猫 浜松町 カレーライス 横須賀中央 町屋 赤坂 二毛作 喫茶店 上本町 焼とん 庶民 新今宮 新大塚 鶯谷 やきとんきむら 天神南 岡山 東向島 大正 日比谷 鐘ヶ淵 スイーツ 日暮里 大阪空港 日ノ出町 秋津 雑色 四文屋 金町 神田・淡路町 君想ふ暮らし 三鷹 松戸 神戸・元町・旧居留置大丸前 富士見台 都立家政 魚三酒場 うちだ 大衆酒場 三ノ輪 マクドナルド 三平 もつやき 木場 本所吾妻橋 鳥料理 ゆる酒場 明石 ふれあい酒場ほていちゃん 赤坂見附 浮間舟渡 えんま壱 浦和 三軒茶屋 宇ち多゛|うちだ 立呑み・晩杯屋 虎ノ門 やきとん酒場・マルコ 福岡・博多 淡路町 国分寺 おでん二毛作 川口 ビアホール 大阪・東梅田 かき氷 食安商店 小倉 野町 だいだら レストラン 三ノ輪橋 きど藤 東池袋 ファストフード 定食 武蔵小杉 串かつ 中井 平井 鶴橋 スペイン料理 魚三酒場・富岡店 四ツ谷 自由が丘 神戸・三ノ宮 フライ フレンチ 栄寿司 田端 やきとり 御茶ノ水 肉のまえかわ ときわ食堂 祇園四条 月島 やきや ハンバーガー 海鮮料理 なごみ ガスト ファミリーレストラン 新丸子 京成四ツ木 東京 麻布十番 ケーキ 伏見 四ツ木 天王寺 横浜・阪東橋 鶴見 立川 十三 保谷 京急川崎 京成町屋 新杉田 岐阜 堀詰 県庁前 鎌倉 一笑一杯 成田 旭川 もつ焼高賢 伏見桃山 もつ焼き丸松 目白 下関 調布 西大島 晩杯屋・大山店 梅田 鏑川 魚介料理 バル やきとん・だいだら・沼袋店 五十鈴川 飯田橋 やきとん・豚燻 元町 神戸三宮 キリンとラガーまん 中野坂上 おさかなと 牛込神楽坂 三兵酒店 やまちゃん とん八 菊川 四谷三丁目 天ぷら 京急鶴見 小竹向原 餃子 八広 とうきょうスカイツリー 懐石 田原町 来来軒 国道 ケンタッキーフライドチキン やきとんまるば とんかつ 北池袋 小江戸 京都市役所前 京都・河原町 東京・日本橋 大阪・天満 カーサデルヴィアッジャトーレ 烏丸 福田フライ 魚真 バイキング 本郷三丁目 一平 倉井ストアー 浦野屋やきとんてるてる・鍋横店 祐天寺 立飲み いこい 徳多和良 大露路 久我山 浅草橋 和食 しげきん 庚申塚 のんき 中村屋 定食・食堂 春田屋 鏑屋 肉の大山 丸健水産 鳥勝 第八たから丸 つけ麺 カレー 新今宮・動物園前 狸小路・すすきの 動物園前・新今宮 焼鳥川名 ふみ家 東村山 立花 府中 本川越 京成金町 篠崎 大阪・野田 尻手 伊勢佐木長者町 米子 富山・新富町 高槻 美栄橋 四条大宮 余市 中洲川端 チャイニーズバルゆずのたね 焼鳥割烹・川名 高島町 甲府 名物もつ煮込み円蔵 大阪・堺東 大阪・難波 赤羽橋 代々木公園 戸越銀座 肥後橋 上石神井 もつ焼き・丸松 幡ヶ谷 大阪上本町 姫路 新静岡 静岡 西船橋 元祖立ち飲み屋 わすれな草 経堂 銀山町 豊洲市場前 弘明寺 BOND|ボンド やきとん・たくちゃん 船堀 京成高砂 千葉 広島 柳下酒店 もつ焼き・小江戸 野毛 鎌倉酒店 魚の四文屋 市民酒蔵諸星 山城屋酒場 住吉 新子安 うな鐵 松川酒店 中華蕎麦・とみ田 京都・四条大宮 パン 鳥久 江戸川橋 下北沢 松月 七福神 表参道 俺のフレンチ・イタリアン 東神奈川・仲木戸 串焼き ロマンチカ洋酒店 資生館小学校前・すすきの えんづ 月島・勝どき 押上・とうきょうスカイツリー ピザ 神田・新日本橋 すき焼き 神戸・元町 大島・亀戸 神戸・元町・旧居留地大丸前 立ち呑・こひなた 折尾 やきとん・赤尾 七武会 三河屋酒店 南阿佐ヶ谷 晩杯屋・大塚北口店 大島 伊勢路 平和通 戎・西荻南口店 いろは 立ち食い寿司 立ち飲み日高 小伝馬町 金沢・野町 神谷町 茅場町 臚雷亭 渋谷・神泉 築地かねまさ たちのみや喜平 大阪・梅田 ますや 島田屋 活力魚金 ラッキーフード 大阪・北新地・西梅田 大阪・南霞町・動物園前・新今宮 タヴェルナ・ウオキン 四方酒店 若月 大阪・天神橋筋六丁目・天満 岩田屋酒店 大阪・京橋 浅草・田原町 富士屋本店 本蓮沼 丸大ホール 三ちゃん食堂 竜馬 石松 かぶと おでんや 鳥房 八起 赤垣屋 レストラン&ラウンジ eu/ゆう 神社 串揚げ・串かつ 天竜 築地 まるよし 関内もつ肉店  牛太郎 ホルモン屋 カブト 米山 新井薬師前 岸田屋 さくら 大竹 丸千葉 河本 池袋東武店 新江古田 冨士食堂 おか田 ハンバーグ 春駒 末広 懐石料理 角屋 津田沼 弁慶 ファイト餃子 俺のやきとり 屋台 ハウステンボス はりや パーラー 東邦酒場 惣菜 中州川端 曳舟 太陽 串揚げ 立会川 清瀧 末っ子 稲毛 喜多屋 鴬谷 ささのや 秋田屋 やまとや 喜楽 桜商店603 モスバーガー 鷺ノ宮 まーちゃん 元気寿司 札幌・大通 SAPPORO餃子製造所 たこといかのでん 兵庫・春日野道 兵庫・姫路 狛江 大吉 酒ば・すぎちゃんチ 田無 東神奈川 淡路町・小川町・新御茶ノ水 立ち飲み・勝 京都・河原町・祇園四条 京都・烏丸 ふれあい酒場・ほていちゃん やきとん元気 大衆酒場・かど鈴 京都河原町 北朝霞・朝霞台 元町・中華街 ヤキトン☆イチバンボシ 田原町・浅草 大阪・十三 千葉中央 愛知屋 大衆割烹ゑびす ヤマタニ餃子店 大阪・あびこ 大阪・堺筋本町 埼玉・大宮 もつ焼きばん キンパイ酒店 北九州市小倉 三河島 福岡・天神 京都・嵐山 焼鳥・川名 西明石 岩見沢 資生館小学校前 大橋通 福岡空港 四日市 北加賀屋 富山 千駄木・日暮里 川反 たきおか・2号店 烏丸御池 松江 境港 出雲大社前 もつ焼きにんべん 焼鳥割烹川名 大衆スタンド・神田屋 やきとん豚薰 松戸|中華蕎麦とみ田 函館麺厨房あじさい 煮込み円蔵 串揚げ大明神四文屋 やきとんたくちゃん 大曽根 沼津 やきとんたかちゃん 東武宇都宮 なんば 宇治 熱海 天下茶屋 葭川公園 立ち呑み・庶民 恵美須町 ひょうたん 鶴亀八番 魚屋ひでぞう 人生のスパイス 横浜・石川町 イタリアンバル・UOKIN 立呑み・おりはら 一徳 イタリアン酒場・ナチュラ お多幸本店 南越谷 中野富士見町 青角 松阪 ざわさん 立ち食いそば やきとん赤尾 お多幸 京成大久保 大衆酒場・増やま あさひ アイスクリーム もつ焼き・おとんば 栄町 ホルモン道場 天文館むじゃき 東銀座 銀座・日比谷 新桜台 もつ焼きとん将 小林酒店 平澤かまぼこ 大衆酒場・晩杯屋 凪〇 福島 立呑み・焼きとん・大黒 西口やきとん 西梅田 やきとん・よし田 胡町  成田屋酒店 一之江 大通 苫小牧 豊水すすきの 東葉勝田台 やきとんひなた 京都・西院 ヤキトン・イチバンボシ 国民酒場・じぃえんとるまん いかのでん 今池 ふみ屋 北浜 近鉄日本橋 銀座屋 つまみや 焼鳥どん 清水五条 やきとん山武 やきとん・えんま壱 立ち飲み・ばん やきとん・三福 やきとんあかね 無添くら寿司 プロント 札幌|らあめん新 三幸苑・野毛店 イザカヤ山角 帯広|ルーキーファーム 札幌市|らーめんつけ麺NOFUJI 太陽ホエール 京都|煮干そば藍 居酒屋・大ざわ 旭川|福吉カフェ つきよし 弥太郎うどん 中華料理・桃園 回転すし・赤垣屋 長酒店 捏製作所 エアポートラウンジ南 藤崎 羽田空港第2ターミナル 札幌|らーめん草木塔 大衆酒場春田屋 酒呑み処・はな唄 パスタバルnonna|ノンナ 養老乃瀧 酒蔵力 元祖博多めんたい重 大衆酒場ろくふみ 酒屋のたちのみ・まつ・コニシ酒販 大衆酒場・大旦那 大衆酒場おく 岸里 わらじや まつおか酒店 立呑み・福政 なんば・近鉄日本橋 大阪焼トンセンター グリルマイケル 太平商店 肉のヤマキ商店 大衆酒蔵丸勝 佃瀧三郎すし・うなぎ へんこつ 立呑処新橋へそ 茶和々・錦市場 にしきギョーザ 寿しのむさし・八条口店 はりまや橋 とさ市場 魚菜土佐市場・ひろめ市場店 土佐料理司食堂・ひろめ市場店 串焼かめや にこみちゃん 菜園場町 立呑み屋三角 満潮 餃子ごずこん 神馬 博六 九州産直角打ちしらすくじら くつろぎのラウンジ・TIME・サウス 渡辺通 鮨巳之七 カクウチFUKUTARO 薬院大通 浦和|一瑳 帯広|フルーツスタジオ ボクのスタンド 北野白梅町 二条 喜楽庵岡本 松軒中華食堂 旭川|ラーメンすがわら・本店 京都|麺屋猪一×麺屋猪一離れ合作」炙り コメダ珈琲店 水よし本店 札幌|らーめん信玄 札幌|ISHIYA 熊本|黒亭 元気酒場一笑一杯 ピカブー(Peekaboo) もつやきren 丿貫|へちかん 札幌|寅乃虎 砂場 大衆立飲もつ刺すずき 寅屋本町店 成立石 モスプレミアム・クロスゲート店 八女市|梅野製茶園 本田商店 魚の春田屋 バール・イタリアーノ・ダ・パオロ 天下鳥ます酒場 居酒屋昼からひと休み 明神丸本店 前橋 登利平本店 熊谷 みんみん本店 宇都宮 餃天堂 大衆酒場・出世街道 もつ焼丸松」せせり 札幌|らーめん竹馬 酒蔵丸源 立吞み晩杯屋 一〇そば 大衆酒場ホームベース・伊勢佐木町 お食事処・一番 めし・立呑みまる 三河屋食堂 さんだーす・ちぇるる野毛店 呑処・じん おきつね本舗 なかとら食堂 水谷本店 豊川 串かつ立陣 天国 名古屋・亀島 八幡屋 大衆とり酒場天てん 元祖花串庵 大衆スタンド・神田屋・渋谷センター店 鳥竹二丁目店 立ち飲み居酒屋・ドラム缶 廻転鮨・銀座おのでら・本店 和の燻製 くうのみバル・しずおかばっかぁのへそ 相州鳥ぎん本店 大衆酒場ゑびす ヒモノ食堂 創作煉處籠清ミナカ店 回転寿司ビストロ禅 小田原かまぼこ発祥の店・鱗吉(うろこき) 大衆酒場もっさん 水戸 ひたち野うしく とんべい食堂 小田原おでん本店 0.5軒目酒場・MAAいいか やきとり秀吉 あさくさ食堂 富田 相模屋酒店 はんなりいなり らーめんSTYLE・JUNK・STORY本店 酒田ラーメン花鳥風月 札幌|ふじ屋NOODLE 大漁丸 あきたくらす ドジャース食堂 御食事処・永楽 市場いちばん寿司 ロイヤルスカイ お酒の美術館・四条室町店 居酒屋・より道 秋田空港 からす森 トリス軒 秋田乃瀧 秋田料理ちゃわん屋 岡山空港 ぱっぷや市民市場店 寛文五年堂 ロッソROSSO たちそば 立呑雪灯 烏丸・四条 ラウンジ大山 もつ焼きミツワ 川西能勢口 米子空港 餃子とレモンサワーうさぎや 大社からあげ・光海どり 味処・明島 立呑み処川西 逆瀬川 ぎをん為治郎八条口 さたけ かわしろ酒店 立呑旬鮮すーさん 立呑み楽笑 立呑処鳥友商店 田渕酒店 ラウンジマスカット ことぶき食堂 朝日通 茶寮アカシヤエルモンド(茶寮 AKASHIYA 鹿児島ラーメン豚とろ・天文館本店 赤鶏炭焼大安 天文館 丸万元祖焼鳥 高見馬場 el mundo) 大安丸・久茂地店 隠れ家あっぱりしゃん 金太郎 大衆焼き鳥いただき(頂) 千日酒場・ちか壱 甲東中学校前 小料理みづき 立ち飲み屋Kiritsu・キリツ 白熊菓琲 成田家・総本店 煮込み瞠る 福山 新西大寺町筋 鳥好駅前本店 庭瀬 大衆焼肉みんなのにしき 自由軒 やまと スカイラウンジ菜の花 うなぎの末よし 市場食堂 鹿児島空港 居酒屋樽げん 炭火もつ焼き・近藤傳八商店 成田家西口店 壱号店 おつまみ研究所大社門前ラボと日本ぜんざい学会 大阪|創作カレー・ツキノワ 中国料理布袋本店 大衆酒場・富士山 ニュー三幸 スーパーラウンジ 美酒銘酒・味百仙 かま栄 よつ葉ホワイトコージ 西11丁目 マルイチ商店 小樽なると屋 北24条 シハチ鮮魚店 柿崎商店海鮮工房 ニッカウヰスキー蒸溜所 みよしの狸小路店 ほていちゃんすすきの交差点店 石川源蔵商店 庄坊番屋 西田酒販売 なんば・近鉄 日本橋正宗屋・千日前店 西宮北口 大衆酒場すず 串かつ酒場 焼鳥のヒナタ みんなの立ち呑み 蜂の巣 居酒屋しれとこ おでんと肴・ちくわ 廻転ずし・とっぴ~・小樽運河通店 鮨の東龍 三枡 たばこのヤマト 立呑み弐拾番 晩酌処かんろ・北口西店 出塚水産 上野藪そばパルコ屋店 串焼きと天ぷら・春子屋 和栗や・谷中店 鮨スタンド三六五 末広町 ラウンジ・らいちょう 定食ヤシロ 音鶏屋 一寸亭 千駄木 まいもんや・かっぱ 出雲大社前・日御碕灯台 花房 大連 居酒屋太平記 立呑写楽 お食事処かいがん 富山空港 かなえきのちくわ 白えび亭 廻る富山湾すし玉 とんぺい やきとん・まるわ ほていちゃん上野4号店 わかさいも 立ち飲み・ん 大衆酒場・親爺 大衆割烹あら川 近江町市場 のざきの焼魚 ちょい呑みダイニング貴 刺身屋 金沢・近江町市場 高岡・東新湊 きときと食堂 立呑み処・冨月|ふうげつ 

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
おきてがみ
ブログランキング
月別アーカイブ
カテゴリ