fc2ブログ
2013-05-31(Fri)

津田沼「元祖 参佰宴」(居酒屋)[マグロブツ、メンチカツ、チーズフォンデュ]

津田沼『あんじ』で飲みもう1軒ここ津田沼で飲みますね

JR総武線津田沼駅から歩いて1分ほどでしょうか

居酒屋『元祖 参佰宴』です

荒夜の酒場ハンター 津田沼『元祖 参佰宴』編
平成25年(2013年)5月8日の様子

(津田沼 元祖・参佰宴)

店内は入口入って右奥は厨房、入口入って中央はテーブル席に真ん中を仕切ったカウンター風の席、右側にはテーブル席

左奥側にも良く見えないがテーブル席?があるようです

店員は厨房は良く見えないが接客には20~30代頃の男女が結構いますね

ドリンクメニュー
(グルメブログ)20130508-2-03.jpg

フードメニュー
20130508-2-05.jpg20130508-2-04.jpg

お通し(200円)
20130508-2-06.jpg

切干大根の煮物で良くありがちですね

白ホッピー(300円)
20130508-2-07.jpg

メニューにもある通り黒ホッピーもありますよ

マグロブツ(300円)
20130508-2-08.jpg

モツ系を食べてきたから魚にし普通に美味しいですね

おかわり焼酎(250円)
20130508-2-09.jpg

ホッピーをチビチビ飲んでいるとカウンター斜め向かいの2人女性客はアベノミクスの影響かワインをフルボトルでカンパイしています

300円酒場ではアベノミクスの影響も関係ないかな

この焼酎レシートを見るとウラメニューと表記されていましたがなんで裏なんだろうか・・・別に意味ないか

そう言えば一杯目はジョッキも冷えておらず焼酎少な目でコレは少し違いますね

ソレがウラメニューと言われる所以か・・・でもないな

自家製メンチカツ(300円)
20130508-2-10.jpg20130508-2-11.jpg

最初に注文したメンチカツが遅いから店員さんに確認するも「もう揚がっています」と言われます

言われてからまたさらに待ってやっと来ましたね

ホールには多く店員がいますが厨房は見えないが人少ないのかな?厨房のキャパが小さいのかな?

肝心のモノは大きくて良いビジュアルですよ

食べてみるとお味はそれなりか・・・具が少しパサ付いているような

メープルチーズフォンデュ(300円)
20130508-2-12.jpg20130508-2-13.jpg

コレも中々来なくて・・・そう混んでいるわけではないが少し手の込んだ料理は出しが遅いですよ

メープルとチーズが好きなんで注文してみたがコレは別々に使ったり食べた方が良いですね

会計は1732円で1品300で飲み食いできる津田沼の酒場でした

住所:千葉県船橋市前原西2-15-18

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-05-30(Thu)

津田沼「あんじ」(もつ焼)[ミックス、とり、お新香、レモンサワー]

津田沼に来ました

JR総武線津田沼駅から歩いて10分ほどでしょうか

もつ焼『あんじ』です

荒夜の酒場ハンター 津田沼『あんじ』編
平成25年(2013年)5月8日の様子

(津田沼 あんじ)

店内は入口入って左側に焼き台と厨房、厨房沿いにカウンター席があり、カウンター後にはテーブル席もあり、小上がりもあります

店員は店主と思しきキャップを被った30代頃の男性、同年代頃の女性

ドリンクメニュー                              フードメニュー
(グルメブログ)20130508-1-03.jpg

お通し(値段?)
20130508-1-04.jpg

会計から算出すると300円となり少し微妙ですね

レモンサワー(260円)、三楽(470円)
20130508-1-05.jpg20130508-1-06.jpg

レモンサワーを注文すると自動的に上記左のセットが供されます

焼酎が180mlと書かれており1合で何か安いんだか高いんだか微妙ですね

次のお店は行く事を考えるとコッチの都合だが1杯飲みきりサイズ位が良いんですが

良くメニューを見るとたるハイ430円なんてありますね

後で気が付いたんでもう遅いですがコレも少々高め

ミックス(530円)
20130508-1-07.jpg20130508-1-08.jpg

この品おすすめのボードにも書かれており注文してみました

子袋、テッポー、ガツと3種類のモツ刺し(ボイル)になります

子袋は一目瞭然ですがテッポーとガツの区別がわかりにくいですね

どれも新しく美味しいですよ

20130508-1-09.jpg20130508-1-10.jpg

お新香(320円)
20130508-1-11.jpg

少し古目に漬かっており美味しいですね

とり(280円)
20130508-1-12.jpg

もつ焼も食べたかったがミックスでモツは食べ鳥にしましたよ

焼き方はタレ、塩あるようでタレにしました

ネタは大きいが値段等考えるとコレも少し微妙かな

会計は2160円で大きなモツが食べられる津田沼の酒場でした

住所:千葉県船橋市前原東3-6-13

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-05-29(Wed)

池袋「近江屋」(立ち飲み)[コロッケ、チューリップ、ちび太のおでん]

池袋『豊田屋』で飲みもう1軒ここ池袋で飲みます

JR山手線池袋駅東口から歩いて3分ほどでしょうか

串揚げ・串かつ『近江屋』です

荒夜の酒場ハンター 池袋『近江屋』編
平成25年(2013年)5月6日の様子

(池袋 近江屋)(グルメブログ)

店内は入口入って一番奥が厨房、厨房沿いにコの字型の立ち飲みカウンター、カウンター後には立ち飲み用テーブルもあります

店員はおでん鍋の前には店長と思しき40代頃の男性、厨房に30代頃の男性、接客に20代頃の男女

ドリンクメニュー                              フードメニュー
20130506-2-03.jpg20130506-2-04.jpg

おすすめ                                  二度付御免
20130506-2-05.jpg20130506-2-06.jpg

ソースはやはり二度付禁止です

元祖焼酎ハイボール(230円)                     お通し(100円)
20130506-2-08.jpg20130506-2-07.jpg

何が元祖だかわかりませんが取りあえずコレにしました

少し貧相なキャベツですが100円だし・・・しかし立ち飲みなんだがな

キュウリ(150円)
20130506-2-09.jpg

お通しのキャベツだけでは少ないんでと思い口直し用に注文

コロッケ(60円)、帆立(80円)、チーズ(80円)           コロッケ
20130506-2-10.jpg20130506-2-11.jpg

この中ではコロッケが良かったかな

帆立                                    チーズ
20130506-2-15.jpg20130506-2-16.jpg

ライムサワー(230円)
20130506-2-12.jpg

サワーをチビチビ飲んでいると店長さんおでんを盛り付けテーブルに置きますが雑にお皿を置いて汁がこぼれていますね

何気にこぼれたおでん汁が気になり見ているとそのままにして中々拭いたりしないようですね

チューリップ(150円)
20130506-2-13.jpg20130506-2-14.jpg

ちび太のおでん、薩摩揚げ、油揚げ(各1個60円)
20130506-2-17.jpg

関西炊きと書かれており薄味と言う事なんでしょうか・・・単なるおでんです

ちび太のおでんてこのネタの構成で良いの?と思いネットで調べてみました

赤塚不二夫さん公認サイト(そんなんあるのだ)正式なネタは「コンニャク、ガンモ、ナルト」になるようですね

焼きちくわはちくわぶと思っていたがナルトが正解のようです

ライムサワー(230円)
20130506-2-18.jpg

かなりのベロベロに酔っ払っているお客さんがおり周りのお客さんもうっとおしそうですね

店員に説得?と言うよりあしらわれて帰りましたよ

ヤキトリ(1本50円)
20130506-2-19.jpg

メニューに毎日正午からの販売で1日300本限定と書かれていますがそんなに出るのかな

店員さんにヤキトリ焼きたてですよと大皿で見せられ注文しましたよ

店長さんがヤキトリの事を「温めたモノだよ」と言っており何か感じ悪いですね

会計をお願いすると店員さんからサービスの味噌汁を勧められたがもうお腹一杯なんで遠慮しましたよ

イマイチな面も見えてしまいましたが安くて良いお店だしまたいつかは来ると思います

会計は1669円でちび太のおでんが食べられる池袋の酒場でした

住所:東京都豊島区東池袋1-2-5東輝ビル 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-05-28(Tue)

池袋「豊田屋 3号店」(居酒屋)[やきとん盛合せ、まぐろ山かけ]

池袋に来ました

JR山手線池袋駅西口から歩いて4分でしょうか

居酒屋『豊田屋』です

荒夜の酒場ハンター 池袋『豊田屋』編
平成25年(2013年)5月6日の様子

(池袋 豊田屋・3号店)

店内は入口入って右奥が焼き台と厨房、厨房沿いにカウンター席、カウンター後にはテーブル席が多数あります

店員は厨房は遠くて見えず、レジ等に60代頃の男性2人、接客は東南アジア系の女性

メニュー
(グルメブログ)20130506-1-03.jpg

レモンハイ(360円)
20130506-1-04.jpg

サワー系の中からスタンダードなコレにしました

やきとん盛合せ(5本)(580円)
20130506-1-05.jpg

やきとんの焼き方はタレと塩があるようでタレにしましたよ

手前からたぶんレバー、たん、はつ、しろ、かしらでしょうね

盛合せだとなんこつは入らないようで残念ですよ

店員のオジサン「味噌余分に付けちゃった」とかいっていましたね

味噌は塩焼のみに付けられるようで珍しいで味噌を付けて食べると中々に美味でした

レモンハイ(360円)
20130506-1-06.jpg

サワーの残りが少なくなると東南アジア系の店員さんが「お代わり」と言ってきますね

サワーをチビチビ飲んでいると隣のお客さん約30ほどの時間でホッピー1本で4ハイ飲み干してサクッと帰りましたよ

ビールようにゴクゴクと飲んでおりまあ似て非なるモノですが・・・これから楽しいお店でも行くんでしょうか

まぐろ山かけ(400円)
20130506-1-07.jpg20130506-1-08.jpg

お店の前にはいつの間にかパトカーが止まっていますね

近くのお店の店員さんの外国人不法入国のチェックのようです

店員のオジサンは「登録証のコピーをいつも持っていなきゃだめなんだ」みたいな事を言っていましたよ

会計は1700円で少し疲れたような池袋の酒場でした

住所:東京都豊島区西池袋1丁目41-2

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-05-27(Mon)

日ノ出町「第一亭」(台湾料理)[子袋炒め、餃子、レモンサワー]

桜木町・野毛『魚辰』で飲み日ノ出町で飲んでみますね

京急本線日ノ出町駅から歩いて2分ほどでしょうか

台湾料理『第一亭』です

荒夜の酒場ハンター 日ノ出町『第一亭』編
平成25年(2013年)5月3日の様子

(日ノ出町 第一亭)

店内は入口入って左側奥には厨房、厨房沿いにLの字型のカウンターが8席ほど、テーブル席、小上がりもあります

店員は厨房の調理には60代頃の女性、厨房でガツを捌いている50代頃の男性、接客には60代頃の女性

テレビの放映はなぜか定番?のグリーンチャンネル

メニュー
(グルメブログ)

レモンサワー?(値段?)
20130504-2-03.jpg

壁にメニューは書かれていたが見た限りサワー系は見当たらなかったから店員さんにレモンサワーと注文

名称、値段はわかりませんよ

子袋炒め(600円)
20130504-2-04.jpg

モツの炒め系の料理が多くネタによって味付けは違うようでコレは結構パンチのある味噌味ですよ

個人的には味噌味をもっと控えて辛め風がいいがそんな贅沢言っていると怒られますね

レモンサワー?(値段?)
20130504-2-05.jpg

お酒をチビチビ飲みながら周りを見ているとやはりモツ系の炒め物やパタンの注文が多いですね

餃子(500円)
20130504-2-06.jpg20130504-2-07.jpg

見た目は冷凍餃子を焼きましたと言う感じですね

食べてみると中身は少しスカスカ感がありますが普通に美味しいですよ

会計をお願いすると店員さんに2200円と言われましたね

考えてみるとレモンサワーは550円か?てな訳もなく席料はとらないだろうし・・・

インターネットで調べてみるると400円なんて書いてあるどこかに書いていたかな

他のお客さんが注文したトマト300円あたりが間違えて付いてしまったのかな

会計は2200円でモツ炒めが美味しい日ノ出町の中華料理屋さんでした

住所:神奈川県横浜市中区日ノ出町1-20

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-05-26(Sun)

桜木町・野毛「魚辰」(居酒屋)[特上まぐろブツ、青柳ぬた、氷結]

桜木町・野毛に来ました

JR京浜東北線桜木町駅から歩いて5、6分でしょうか

居酒屋『魚辰』です

荒夜の酒場ハンター 桜木町『魚辰』編
平成25年(2013年)5月3日の様子

(桜木町・野毛 魚辰)

店内は入口入って中央にテーブル席があり14名ほど座れるかな両端には魚屋さん独特の冷蔵庫があります

外にはスタンドテーブルもあり、基本的にオープンエアーな雰囲気

テレビは場所柄か定番の「中央競馬を見るならグリーンチャンネル」何が定番かわかりませぬが

店員は60代頃の男性が2人

ドリンクメニュー                              フードメニュー
(グルメブログ)20130504-1-03.jpg

缶チューハイ氷結グレープフルーツ(200円)
20130504-1-04.jpg

コレが飲み屋?でこの値段で飲めるのは良いですね

お釣り
20130504-1-05.jpg

取り合えず缶チューハイとブツを注文し1000円札を出しますね

お釣りが器に入って返って来ましたが400円でこのお店は席料100円取るんですね

と思っていると店員さん間違いでしたと100円返ってきましたよ

特上まぐろブツ(300円)
20130504-1-06.jpg

缶チューハイ氷結グレープフルーツ(200円)
20130504-1-07.jpg

目の前で飲んでいるお客さんものすごい勢いで咳をしていますね

毎秒1回位のペースで大き目の咳をしながら煙草吸って顔には擦り傷があり目は充血していますよ

店員さんに名前で呼ばれている常連のようで「帰った方が良いよ」と言われています

青柳ぬた(400円)
20130504-1-08.jpg20130504-1-09.jpg

美味!とメニューには書かれており味噌もネタも良いですよ

会計は1100円で魚屋さんの魚が食べられる野毛の酒場でした

住所:神奈川県横浜市中区野毛町3-160-4ショッピングセンターちぇるる 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-05-25(Sat)

三ノ輪橋「弁慶」(居酒屋)[串煮込み(なんこつ、はちのす、しろ、ふわ)]

浅草『鈴芳』、『水口食堂』で飲み三ノ輪橋に移動し飲みますね

都電荒川線三ノ輪橋駅から歩いて2分ほどになります

串煮込み『弁慶』です

荒夜の酒場ハンター 三ノ輪橋『弁慶』編
平成25年(2013年)5月3日の様子

(三ノ輪橋 弁慶)

店内は入口入って中央奥には厨房、厨房沿いにコの字型のカウンターで15席ほどか、テーブル席もあります

店員は店主と思しき金髪な30代頃の男性1人

メニュー
(グルメブログ)

煮込み鍋
20130503-3-03.jpg

席が鍋から遠かったから少しわかりにくいですが煮込み串が鍋に入ってそのまま煮込まれています

焼酎ハイボール(250円)
20130503-3-04.jpg

このお店ではコレを飲んでいる方が多いようなのでコレで

常連さん率が高いようで店主さんとお客さんが談笑しています

他のお客さんが注文したツマミに他のお客さんが「それ俺もノル」とか和気あいあいとしていますね

串煮込み(手前から、ふわ、しろ、はちのす、なんこつ)(各1本50円)
20130503-3-05.jpg20130503-3-06.jpg

煮込み串の汁は濃い味なんで飲むようなモノでもないようで汁は全然入れていないし・・・

串は50円なんで小ぶりですがなんこつは良く煮込まれて、しろは脂が適度に付いて美味しいですよ

煮込み鍋の近くに座っているお客さんは菜箸を使って好きに串を取って食べていますね

焼酎ハイボール(250円)
20130503-3-07.jpg

隣のお客さんは最初良く見えなかったが犬を膝に抱えて飲んでいますよ

2杯目もコレにしましたが気のせいか濃く感じますね

焼酎は金宮を使っているようです

女性4人組が来店すると若い?女性は珍しいようで妙に盛り上がっていますね

まぐろなかおち(400円)
20130503-3-08.jpg

色は中々なマグロを食べてみると普通に美味しい中落ちですね

会計は1100円で串煮込みが美味しい三ノ輪橋の酒場でした

住所:東京都荒川区南千住1丁目15-16

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-05-24(Fri)

浅草「水口食堂」(食堂)[いり豚、たくわん、コロッケ、レモンサワー]

浅草『鈴芳』で飲みもう1軒ここ浅草で飲みます

東京メトロ銀座線浅草駅から歩いて5、6分で先程飲んだ『鈴芳』からすぐ近くですよ

食堂『水口食堂』です

荒夜の酒場ハンター 浅草『水口食堂』編
平成25年(2013年)5月3日の様子

(浅草 水口食堂)(グルメブログ)

店内は入口入って一番奥が厨房、大きなフロアで4人かけテーブル席が多数あり2階もあるようです

店員は厨房は良く見えず、接客は割烹着を着た年輩のオネーサン達

壁のメニュー
20130503-2-03.jpg

レモンハイ(400円)
20130503-2-04.jpg

普通に美味しいサワーで場所を考えるとこの値段になるのかな

いり豚(580円)
20130503-2-05.jpg

看板におすすめの1品、当店オリジナルと謳われており注文しました

豚肉と玉ねぎの炒め物でカレーっぽい味も少ししますね

酒のツマミにはオススメと言う事なんでしょうか・・・食堂なんでご飯のおかずですね

レモンハイ(400円)
20130503-2-06.jpg

他にピンとくるお酒もないからコレをもう1杯

たくわん(250円)
20130503-2-07.jpg

結構な量が出てきましたね

おしんこはたくわん、なす、きゅうり、かぶとありコレにしました

他のお客さんは確か、なすきゅうりとか半分ずつもらっていましたよ

知らなかったが半々での注文もアリのようでその方が嬉しいですね

コロッケ(380円)
20130503-2-08.jpg20130503-2-09.jpg

こちら自家製のようでジャガイモの形が残っていたりするかなと思いきやコレはないようです

会計は2010円でいり豚がオススメな浅草の食堂でした

住所:東京都台東区浅草2-4-9

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-05-23(Thu)

浅草「鈴芳」(居酒屋)[煮込み、身欠きにしん、樽生ホッピー]

浅草に来ました

東京メトロ銀座線浅草駅から歩いて5、6分でしょうか

伝法院通の先で所謂ホッピー通りと言われているエリアにありますね

もつ焼『鈴芳』です

荒夜の酒場ハンター 浅草『鈴芳』編
平成25年(2013年)5月3日の様子

(浅草 鈴芳)

店内は入口入ってお店中央が焼き台と厨房で、厨房沿いにコの字型のカウンター、テーブル席も多数あります

店員は厨房に50~60代頃の女性が3,4人ほど、ホールに30代頃の男性

樽生ホッピー(白)(550円)
(グルメブログ)20130503-1-04.jpg

カウンター上には大皿に盛られた料理が沢山並んでいますよ

メニューに浅草には当店しかない味と書かれておりホッピー通りでも生ホッピーを置いているお店は少ないようですね

基本は氷入りとなり氷なしの方は必ずお申し付け下さいと書かれていますね

和風牛もつ煮(みそ味)(550円)
20130503-1-03.jpg20130503-1-05.jpg

おすすめから煮込みを選ぶも少し値段高めで観光地価格になるようですね

食べてみると普通に美味しい煮込みですよ

身欠にしん(550円)
20130503-1-06.jpg

珍しいですね・・・でもないか・・・普通に美味しいですね

店内を見ていると店員さんが厨房に年輩のオネーサン4人ほどでホールに30代頃の男性が1人で男性の方大変そうですね

ドリンクオーダーがまだ出ていないようで「出してないの~」とか嘆いているように聞こえましたが

生レモンハイ(500円)
20130503-1-07.jpg20130503-1-08.jpg

ドリンクメニューからおすすめと書かれているコレにしました

生レモンと言うからには自分で搾るパターンかと思ったが店員さんがギュッギュッとレモンを絞って入れていましたね

隣のお客さんは厨房のオネーサンにチューハイを注文するも通らずにおとなしく待っていますね

しかしチューハイが500円とはどんなジョッキに入っているんだ・・・普通のジョッキです

会計は2050円でこの地で唯一樽生ホッピーが飲める浅草の酒場でした

住所:東京都台東区浅草2-5-1

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-05-22(Wed)

蒲田「鳥樹」(鳥料理)[ももたたき、軟骨から揚げ、おしんこ]

蒲田『俺のやきとり』で飲みもう1軒ここ蒲田で飲みます

JR京浜東北線蒲田駅東口から歩いて4,5分でしょうか

焼鳥『鳥樹』です

荒夜の酒場ハンター 京成立石『鳥樹』編
平成25年(2013年)5月2日の様子

(蒲田 鳥樹)

入店するなり店員さんに「予約していますか」と確認され予約していないと言う事で入口入ってすぐの椅子で少しまちます

店内は入口入って右側は厨房、厨房沿いカウンターがあり7席ほど、カウンター後にはテーブル席、2階もあるようです

店員は鳥の焼き場に店主と思しき30代頃の男性、厨房に3人ほどの男性、接客は20代頃の女性

紫蘇サワー(430円)
(グルメブログ)

季節のサワーが幾つかありその中からコレにしました

名称からしてバイスっぽいモノを想像していましたが少し違いますね

お通し(300円)
20130502-3-03.jpg20130502-3-04.jpg

納豆にウズラの卵がのっており納豆好きとしては問題ないですね

おしんこ(ぬか漬け)(390円)                     鳥スープ
20130502-3-06.jpg20130502-3-05.jpg

自家製のおしんこのようですがきゅうりともう1ネタ位あると嬉しいのですが

鳥スープは店員さんから「サービスです」と言って出されました

ももたたき(当店名物)(750円)                    タレ
20130502-3-07.jpg20130502-3-08.jpg

料理が出され店員さんに「タレをかけて食べて下さい」と言われます

これが名物のようで注文し鳥肉もさる事ながらこのタレもポイントになっているのかな

タレをかけます
20130502-3-09.jpg20130502-3-10.jpg

タレはポン酢系でネギが入っていますね

厚い鳥肉を焼き芯の方はピンクっぽい色になっていますよ

レモンサワー(370円)
20130502-3-11.jpg

店主さん店長さんかな?は腰が低くこのお店の店員さんは総じて良い感じですね

連休中ないし連休前で予約が多いのか忙しそうですね

お客さんの時間制限について店員さんがハンズフリーマイクで連絡を取り合っていますね

何時までのお客さんの注文した唐揚げとか聞いてる方は少し忙しないですね

鳥を捌く
20130502-3-14.jpg20130502-3-15.jpg

サワーをチビチビ飲んでいると目の前では鳥を捌いており飛沫が1回飛んできたりスゴイ事になっていますね

こんな間近で見れる事もないから良い席に座れて良かったですよ

しかし隣の常連?さんらしきお客さんずっーと携帯電話で話しており少しウットオシイですね

軟骨から揚げ(360円)
20130502-3-12.jpg20130502-3-13.jpg

周りでコレ注文しているお客さんが多くこの値段でこの量ネタの部位も2種類あり美味しいですよ

会計は2600円でももたたきが名物な蒲田の酒場でした

住所:東京都大田区蒲田5-18-11

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-05-21(Tue)

蒲田「俺のやきとり」(居酒屋)[生ウニのジュレかけ、純けい、かしら]

蒲田に来ました

JR京浜東北線蒲田駅東口から歩いて4,5分でしょうか

焼鳥『俺のやきとり』です

荒夜の酒場ハンター 京成立石『俺のやきとり』編
平成25年(2013年)5月2日の様子

(蒲田 俺のやきとり)

前もって予約すると2階のテーブル席に座れるようですが1人で予約なんて出来るのかイヤ出来ても1人で予約かい

と言うより根本的に予約して飲みに行く発想が余りないモノで

外で並んでいるとオバチャンが1人で予約したようでズンズンとお店に入って行きますよ

入店時に予め店員から説明があり、やきとりは時間がかかる事を念押しされます(クレームが多いのかな)

やきとりの注文は1人3本まで焼き上がり次第次の注文になります

このシステム3本縛りではなく3本制限なんてこれじゃ焼鳥屋じゃねーし

コレ58円のやきとりで釣って他の料理にお金を使わせる作戦ですかね

店内は入口入って右側はガラス張りで外から見えますが焼き台が3つあり3人の焼き手が焼いていますね

1階は全て立ち飲みで入口左側にはテーブル、その他大きな樽が何個かありかなり大きいですよ

2階は予約用?テーブル席のようですが見ていないから不明

店員は焼鳥の焼き手は年代が様々で、厨房は良く見えず、ホールは20~30代頃の男女が多数

浴衣スタイルの若い女性もいますね

生ビール(409円)
(グルメブログ)

銘柄はプレミアムモルツとメニューに書かれていますね

お通し(315円)
20130502-2-03.jpg

レシートには「おもてなし」と書かれています

店員さん確かモロヘイヤとオクラ和えとか言っていたかな

テーブル
20130502-2-04.jpg

樽のテーブルの飲み場はこんな感じです

ココも1人で専有さっきのオバチャンも1人で場所を専有しているだろうから回転が悪いんでしょうね

卓上には箸串入れと取り皿のみで七味等の調味料は置いていません

やきとり食べる事しか考えていなかったから他に何を注文しましょうか

オマール海老はなく店員さんに人気を聞くと「牛タンのやわらか煮」を勧めたがやきとりと同じ肉だしと大きい思い

量の少なそうなウニを聞くと「ウニはポーションが小さ目」と店員が言っておりコレに

たっぷり生ウニのジュレかけ(1554円)
20130502-2-05.jpg20130502-2-06.jpg

メニューには海からの贈り物と書かれています

お箸だと食べづらいからスプーンを使って下さいと店員さんから説明がありますね

コレ、ポーションが小さ目といっても考えてみればウニ3つはとはなあ

食べてみると生かと思っていたが少し火を通してないかと思われるような食感・・・名称は生ウニとなっているが

カラスミDEフライドポテト(394円)
20130502-2-07.jpg

レシートを見てみるとカラスミ塩DEと書いておりカラスミ塩であればこんな値段でもアリになるんでしょうね

梅干しサワー(367円)
20130502-2-08.jpg

近くのお客さんがハイボールを注文し濃い目をお願いすると受けていましたね

一応、値段同様で濃い目のオプションはあるようです

純けい、ぼんじり、かしら(各1本62円)
20130502-2-09.jpg

3本制限と言う事で全部おまかせにしました

おまかせで純けいを推してくるなんて珍しくこのネタは焼鳥大学『秋吉』以来かな

やきとりは豚と鶏があり焼き方はタレか塩があります

その純けいを久しぶりに食べてみると歯応えがかなりシッカリしていて美味しいですね

他は普通ですね

梅干しサワー(367円)
20130502-2-10.jpg

まんまと戦略にハマってしまった

会計は3598円でやきとり以外に多彩な料理がある蒲田の酒場でした

住所:東京都大田区蒲田5-26-5

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-05-20(Mon)

池袋「麺屋 一燈」(ラーメン)[あさり出汁香味そば ]

池袋で昼飯を食べました

池袋駅にある西武池袋本店7階の催事場です

ラーメン『麺屋 一燈』です

荒夜の酒場ハンター 池袋『麺屋 一燈』編
平成25年(2013年)5月2日の様子

(池袋 麺屋・一燈)(グルメブログ)

店内は入口入って奥が厨房、厨房沿いにLの字型のカウンターが9席ほど、テーブル12個カウンター9店員さんが元気に声をかけている

店員は厨房に3、4人ほどの30代頃の男性、接客はデパートの店員さんが対応しているようですね

メニュー
20130502-1-03.jpg

食券を買って待っていますが750円のラーメンをクレジットカードで支払っている客もいますね

催事場なんでカードの決済端末もなくわざわざ店員さんが端末のある場所に行き決済しているようで忙しいのに迷惑ですね

お店のブログにを見てみるとこんな事が書いてありました

西武池袋本店『第12回 全国味の逸品会』のお知らせ
今回の出品名は
あさり出汁香味そば¥750
百貨店表記では¥751

やはり濃厚魚介ラーメンもありますがこのお店オリジナルとなるあさり出汁香味そばにしますね

結局、751円を出すと店員さんに「750円です」と1円かえってきましたね

このお店はつけ麺だと思うが回転が悪いから混雑を考えてラーメンだけにしたのですかね

食券                                  
20130502-1-04.jpg20130502-1-05.jpg

食券を切られラーメンが出来るのを待ちますね

座って待っていると1人客も多く2人掛けテーブルに1人で食べる事になりお店としては回転が悪いですね

あさり出汁香味そば(750円)
20130502-1-06.jpg20130502-1-07.jpg

目の前に出されるとアサリの香がして良いですね

チャーシュー、シナチク、水菜、ネギとのっていますよ

細麺でスープもサッパリとして美味しいですね

チャーシュー
20130502-1-08.jpg20130502-1-09.jpg

豚と鶏のチャーシューになるようですね

お盆
20130502-1-10.jpg

このチープなプラスチックのお盆と言うかトレーがなんとも言えないですね

会計は750円であさりの出汁が美味しい池袋のラーメン屋さんでした

住所:東京都豊島区南池袋1-28-1西武池袋本店 7F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-05-19(Sun)

京成立石「炙」(バー)[黒鯛カルパッチョ、チーズ盛り合わせ]

京成立石『宇ち多゛(うちだ)』、『吉祥寺いせや総本店 立石支店』、『じゃんじゃん串』で飲みここ立石でもう1軒飲みますね

京成電鉄押上線京成立石駅から歩いて1分ほどでしょうか

バー『炙』です

荒夜の酒場ハンター 京成立石『炙』編
平成25年(2013年)4月30日の様子

(京成立石 炙)

店内は入口入って左奥が厨房、厨房沿いに少し変形のカウンター、カウンター後にはテーブル席もあります

店員は店主と思しき30代頃の男性、接客には20代頃の女性

白ワイン(値段?)
(グルメブログ)

ワインは白で辛口をお願いしたぶんガヴィかな・・・だとすると600円になります

この頃になると酔いも手伝い記憶が曖昧

お通し(値段?)
20130430-4-03.jpg

注文した品で値段が曖昧なモノがある為に良くわからないが200円位になるかな

黒鯛カルパッチョ(500円)
20130430-4-04.jpg

愛媛産と書かれており肝心の黒鯛は少な目だがこの値段だしまあまあかと

ラフロイグ(値段?)
20130430-4-05.jpg

ソーダ割りで注文しラフロイグの値段を後日調べてみると500円となっていますね

チーズ盛り合わせ(600円)
20130430-4-06.jpg

S600円、M900円となっておりSにしましたよ

店員さんにチーズは真ん中が自家製スモークで一番美味しいと言われ出されましたよ

モッツァレッラ、自家製、カマンベールでスモークした分だけ自家製と言う事なんでしょうけど

チーズも全部普通に美味しいですね

店内を見ているとシングルモルトウイスキーではなぜかタリスカーの種類が豊富ですね

店主さんに聞いて見ると初めて飲んだスコッチがタリスカーてな事を言っていたような・・・

それでタリスカーが好きになり云々と言っていましたね

いかんせん酔いが手伝ってうろ覚えなモノで人にモノを聞いておいてうろ覚えではダメですね

会計は酔いが襲い始め失念したが2400円位だったと思われますね

会計は2400円?でマニアックなシングルモルトウイスキーも置いてある立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石4-25-11

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-05-18(Sat)

京成立石「じゃんじゃん串」(串かつ)[牛、激辛ウインナ、うどん串]

京成立石『宇ち多゛(うちだ)』、『吉祥寺いせや総本店 立石支店』で飲みここ立石でもう1軒飲みますね

京成電鉄押上線京成立石駅から歩いて3分ほどでしょうか

呑んべ横丁を抜けもつ焼き『江戸っ子』の隣にありますね

立ち飲み『じゃんじゃん串』です

荒夜の酒場ハンター 京成立石『じゃんじゃん串』編
平成25年(2013年)4月30日の様子

(京成立石 じゃんじゃん串)

お店の看板には「毎度おおきに!!」と書かれていますね

店内は立ち飲みで、入口入って左奥には厨房、厨房沿いにカウンター

店員は店主と思しき50代頃の男性、接客等には30代頃の女性

ソース二度付け禁止                           ソース
20130430-3-03.jpg20130430-3-04.jpg

暖簾には本場大阪と書かれておりこのような仕様になるようですね

ホッピーセット白(400円)
20130430-3-02.jpg

ホッピー黒もありますね

牛(100円)
20130430-3-05.jpg20130430-3-06.jpg

このフワフワとした串かつは大阪『近江屋』に似ていますね

大阪通天閣のふもとあたりにある『近江屋』の串かつで池袋『近江屋』ではありませんよ

コレは特に衣のインパクトが強すぎて牛肉感が余り感じられませんね

お通し(値段?)
20130430-3-07.jpg

キャベツが中々出てこないから催促しました

じゃがいも(100円)、激辛ウインナ(100円)
20130430-3-08.jpg20130430-3-09.jpg

じゃがいもは少し固めでネタの扱い考えた方が良いような気が・・・

激辛ウインナは全然辛くなくこのフワフワの衣で激辛さがかき消されるのか・・・んなことないですね・・・?

ニンニク素揚げ(150円)
20130430-3-10.jpg

コレは特にまんまなんで普通に美味しいかなと

ナカ?(値段?)
20130430-3-11.jpg

焼酎の中身ですが店内を見渡すも名称、値段共に明記されておらず不明です

キャベツの値段が無料とすると250円となりまあそんなモノでしょうか

ただ、250円だとするとサワーが6種類ほどあり全部250円なんでホッピーは割高になりますね

サワーを飲んでいないからわかりませぬが安く酔うのであればソッチがオススメになりますね・・・たぶん

うどん串(100円)
20130430-3-12.jpg20130430-3-13.jpg

コレ少し珍しいから注文忘れられていたようで念押し注文しましたよ

食べかけを撮ってみましたが全然うどんらしさが見えませんね

帰りには店主さん「おおきに」と言っていたが女性は関東の人間ぽいかなあ

本場大阪だから関西弁で接客しているのか営業トーク?な事ないか

揚げモノ後遺症はなく余り食っていないから何とも言えませんね

会計は1200円でフワフワ串かつが食べられる立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石7-1-9

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-05-17(Fri)

京成立石「吉祥寺いせや総本店 立石支店」(焼鳥)[鮪ブツ、シロ]

京成立石『宇ち多゛(うちだ)』で飲みここ立石でもう1軒飲みますね

京成電鉄押上線京成立石駅から歩いて5,6分でしょうか

立石仲見世商店街を抜け奥戸海道沿いに歩き左手にあります

居酒屋『吉祥寺いせや総本店 立石支店』です

荒夜の酒場ハンター 京成立石『吉祥寺いせや総本店 立石支店』編
平成25年(2013年)4月30日の様子

(京成立石 吉祥寺いせや総本店・立石支店)

店内は入口入って一番奥が焼き台と厨房、焼き台沿いにカウンター席が少し、中央にはテーブル席を真ん中で仕切ったカウンター

テーブル席、小上がりもあります

店員は焼き台に60代頃の男性、厨房に60代頃の男性

酎ハイ(250円)
(グルメブログ)

いせやと言えば酎ハイにウイスキーの空瓶か何かに入っている梅エキス?シロップ?でしょう

店員さんに梅割りの素を尋ねてみるとナシと言われてしまいました

そもそもこの酎ハイにレモンも入っているしなあ・・・少し違うようですね

まあ安いんで問題ないですね

鮪ブツ(250円)
20130430-2-03.jpg

ブツと言いながら切り身で・・・この値段ですからね

シロ(1本80円)、鶏つくね(1本80円)
20130430-2-04.jpg20130430-2-05.jpg

焼き物は2本からで焼き方は塩、タレがあるようなのでこの注文になりました

食べてみると吉祥寺には行っていないから忘れましたがこんな雰囲気のやきとんでしたね

タレの味に少し甘みが少ないような気がしますが気のせいでしょうかね

ネタの味はこんなモノでしょうかね・・・この値段だし

本格レモンハイ(280円)
20130430-2-06.jpg

座敷では子供連れのママ会が催されており日本酒をガッツリ飲みながら豪快にやっていますよ

お新香(100)
20130430-2-07.jpg

白菜とべったら風の大根で美味しいですね

このお店このような100円~200円の簡単なメニューがそれなりにあり良いですよ

『いせや』と言えばシューマイ(280円)でしょと思い食べようかと思ったが次行きたいんで止めにしました

普通に安いし『いせや』の冠がどうなんでしょうか・・・ない方がいいかも?意味ないのかな

会計は1200円で吉祥寺いせやがこんな所にもあった立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石8-6-1

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-05-16(Thu)

京成立石「宇ち多゛(うちだ)」(もつ焼)[カシラ、ナンコツ、煮込み、梅割り]

京成立石に来ました

京成電鉄押上線京成立石駅を降り立石仲見世商店街に入り少し歩くと右手にあります

もつ焼『宇ち多゛(うちだ)』です

荒夜の酒場ハンター 京成立石『宇ち多゛(うちだ)』編
平成25年(2013年)4月30日の様子

(京成立石 宇ち多゛(うちだ))(グルメブログ)

外で並んで待っていると焼き台のオネーサンが出てきて「前詰めて内側暖簾側に」と言っていますね

人通りの邪魔になるんで当然ですがもつを焼きながらも余裕ですね

店内は少し薄暗いがお客さん同士が密集して座っている雑多な飲み屋さん

店員は煮込み鍋には大将、あんちゃんと呼ばれているスポーツ刈りの男性等

今日は手前側の入口入ってすぐの2番目の席に座りあんちゃんが対応してくれます

梅割り(180円)
20130430-1-03.jpg

最近はビールではなくコチラが増えてきました

カシラ(1皿180円)
20130430-1-04.jpg

ノーマルな焼き方だとカシラのジューシー感がイマイチなんで塩で若焼きにしました

気のせいか標準の焼き方より良い感じがしたから次回からカシラは若焼きにしようかな

ナンコツもまだあるようで素焼きで注文しましたよ

ナンコツは本日最後のようであんちゃんに「俺のだから」と言われましたね

俺って・・・あんちゃんの俺?コッチの俺?どっちなんだと思ったが結局は同じなんでまあイイヤ

ナンコツ(1皿180円)
20130430-1-05.jpg

本日最後のナンコツは素焼きでお酢なしにしましたよ

相変わらず大きく普通に美味しいナンコツでした

お新香(1皿180円)
20130430-1-06.jpg

箸休めにお新香でショウガのっけてもらってお酢はナシでもらいました

キュウリやダイコンも良いのですがショウガを少し多目にのせてもらってスッキリとして良いですよ

煮込み(1皿180円)
20130430-1-07.jpg

今日はアブラ系が多い煮込みですね

会計は900円で本日最後のナンコツを堪能した立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石1-18-8

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-05-15(Wed)

巣鴨「たけやま」(食堂)[ビーフシチューセット]

巣鴨で昼飯を食べました

JR山手線巣鴨駅から歩いて8分ほどでしょうか

巣鴨地蔵通り商店街を歩きとげぬき地蔵尊の少し先になります

食堂『たけやま』です

荒夜の酒場ハンター 巣鴨『たけやま』編
平成25年(2013年)4月27日の様子

(巣鴨 たけやま)

店内は入口入って一番奥が厨房、テーブル席があり40人ほど座れるかな

店員は厨房に50代頃の男性2人と同年代頃の女性、接客は30代頃の女性

五つ星
(グルメブログ)

店頭の看板にはこんなモノがありますね

パーフェクト! スーパーJチャンネル 巣鴨グルメ特集 主婦の皆様に五ツ星 パーフェクトを頂きました と書かれてています

たけやま特製五ツ星のビーフシチューを!とありますね

ビーフシチューセット(1850円)
20130427-1-03.jpg

ライス、サラダ付きとなっておりこの界隈でこの値段で無料でコレ位付いていないと怒られますよ

20130427-1-04.jpg

少し食べてみるとシンプルなビーフシチューの味と違う酸っぱいような味がしますね

後のテーブル席では地蔵尊にお参りに来たのでしょうかオバチャンの団体がオムライスで平日昼間からビールのようです

サラダ
20130427-1-05.jpg

結構、ボリューム的に貧相な絵に見えますがその通りですね

20130427-1-06.jpg

牛肉を食べてみると柔らかく煮込んでいるタイプではなくシッカリとした歯応えがあるタイプですよ

サワークリームかなかかっており混ぜてみると酸っぱさもマイルドになるかなと思ったが意外とそうでもないですね

会計は1850円で洋食類がオススメな巣鴨の食堂でした

住所:東京都豊島区巣鴨3-32-11F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-05-14(Tue)

野方「秋元屋」(やきとん)[半焼きたん、つくね、げんこつ、シューマイ]

高円寺『きど藤』で飲み、野方に移動して飲んでみますね

西武新宿線野方駅から歩いて1分ほどですね

やきとん『秋元屋』です

荒夜の酒場ハンター 野方『秋元屋』編
平成25年(2013年)4月26日の様子

(野方 秋元屋)

店内は入口入って左側には焼き台と厨房、厨房沿いにコの字型のカウンター、テーブル席もあります

隣の棟には焼き台と厨房もあり、テーブル席が多数あります

店員は焼き台に顎からモミアゲまで髭がつながっていてアフロっぽい男性、20~30代頃の男性がそれなりにいます

ホッピーセット赤(380円)
(グルメブログ)

ホッピーはこのお店メニューには赤と黒となっており、他店で飲んでいる白になりますね

ホッピーを飲みながらツマミの注文をします

店員さんに焼き物を5本ほど注文すると「(焼き方は)おまかせで良いですか」と聞かれ「ハイ」と言いましたよ

半焼きはつ(100円)、半焼きたん(120円)             ねぎま(120円)
20130426-2-03.jpg20130426-2-04.jpg

半焼きは比較的普通でねぎまはネタは少し大き目で良く焼けて美味しいですよ

揚げシューマイ(280円)
20130426-2-05.jpg

シューマイが5個でこの値段だと良いですね

自家製つくね(180円)、げんこつ(120円)
20130426-2-06.jpg20130426-2-07.jpg

つくね大きくて良いですね・・・ただ少し柑橘系っぽい味が柚子?気のせいかコレは余り好きではないですね

げんこつは味噌焼きのようで塩で注文した方が良かったかな・・・ネタは美味しい

ナカ(焼酎)(250円)
20130426-2-08.jpg

おしんこ(小)(120円)                       甘らっきょう(100円)
20130426-2-09.jpg20130426-2-10.jpg

なぜか値段の安さに魅かれてか箸止めっぽいモノを連発していますね

ソーセージ揚げ(120円)
20130426-2-11.jpg20130426-2-12.jpg

シューマイも美味しかったがソーセージも良く、しかし翌日油感が残ってしまいココの油が良くないのか?

1軒前のお店で竜田揚げも食べたし揚げを少し食べ過ぎたんですかね

串揚げ屋に行ってガッツリ食べてもそんな事はないのですが体調がイマイチだったのか

ナカ(焼酎)(250円)
20130426-2-13.jpg

店員さんと常連らしきお客さんが「ゴールドシップからだ」とか競馬談義をしていますね

もう明日は春の天皇賞のようで馬券は当たったんでしょうか

会計は2240円でサイドメニューがやたらと安い野方の酒場でした

住所:東京都中野区野方5-28-3

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-05-13(Mon)

高円寺「きど藤」(立ち飲み)[あさりぬた、クジラ竜田、エンガワ]

高円寺に来ました

JR総武線高円寺駅北口から歩いて5分ほどですね

概ね下り方面に歩き住宅街に近くなり始めたあたりにありますね

立ち飲み『きど藤』です

荒夜の酒場ハンター 高円寺『きど藤』編
平成25年(2013年)4月26日の様子

(高円寺 きど藤)

店内は入口入って左側が厨房、厨房沿いにカウンターがあり奥には立ち飲み用スタンドテーブルもあります

店員は店主と思しき30代頃の男性と20代頃の男性

ホッピー白(350円)
(グルメブログ)

ホッピーは黒もありますよ

あさりぬた(150円)
20130426-1-03.jpg

最初はアッサリ目のコレにし若干あさりにパサつき感はあるけど安いし良いですね

中(190円)
20130426-1-04.jpg

焼酎の量は190円だしこんなもんでしょうか

口に立体マスクを付けた店主さんが注いでくれました

クジラ竜田(230円)
20130426-1-05.jpg

揚物鍋はいつもスタンバッておりいつでも揚げ立てで提供するようですね

味付けも十分で問題ない美味しさですよ

中(190円)
20130426-1-06.jpg

エンガワ(200円)
20130426-1-07.jpg

コレも少しパサパサでコチラはいくら安くてももう少し何とかしてほしいような気もするが・・・

会計は1310円でここにもあった激安な魚介類が食べられる高円寺の酒場でした

住所:東京都杉並区高円寺北3-3-91F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-05-12(Sun)

大山「丸鶴」(つけ麺)[餃子、坦々麺、レモンサワー]

大山に来ました

東武東上線大山駅南口から歩いて5,6分でしょうか

中華料理『丸鶴』です

荒夜の酒場ハンター 大山『丸鶴』編
平成25年(2013年)4月25日の様子

(大山 丸鶴)

店内は入口入って右側奥が厨房、厨房沿いにカウンター、カウンター後にはテーブル席もあります

店員は店主と思しき60代頃の男性、同年代頃の女性

レモンサワー(400円)
(グルメブログ)

普通に美味しいレモンサワーでこのあたりでこの値段だと少しツマミでも付いてくると嬉しいが

餃子(300円)
20130425-1-03.jpg20130425-1-04.jpg

これ餃子のタレが作られて出され写真ではわかりにくいが唐辛子の破片?が入っており少し辛めタイプなっていますね

コレ個人的には構わないが辛さの好みもあるしどうなんだろうか

餃子自体は普通に美味しいですね

坦々麺(700円)
20130425-1-05.jpg

メニューに当店特製メニューと書かれておりコレを注文してみました

ちなみに中華もりなるつけ麺?になるのかもウリのようです

20130425-1-06.jpg20130425-1-07.jpg

スープを少し飲んでみると辛さの中に魚介系の味が感じられコレはコレで変わっていて良いですね

食べていると店主が「辛さは平気?」と聞かれ「ハイ」と答えましたよ

会計は1400円で辛いモノもウリな大山の中華料理屋さんでした

住所:東京都板橋区大山西町2-2

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-05-11(Sat)

京成立石「二毛作」(おでん)[フランク、ゴボー天、梅干ハイ、ラフロイグ]

京成立石「宇ち多゛(うちだ)」、「江戸っ子」、「ミツワ」で飲みもう一軒ここ立石で飲んでみますね

京成電鉄押上線京成立石駅の「宇ち多゛(うちだ)」の斜め向かい側になりますね

おでん『二毛作』です

荒夜の酒場ハンター 京成立石『二毛作』編
平成25年(2013年)4月24日の様子

(京成立石 二毛作)

店内は入口入って左奥には厨房、向いあった2列のカウンター、テーブル席もあります

おでん鍋は隣の丸忠蒲鉾店から調達?しています

店員は店主と思しき30代頃の男性、同年代頃の男性

お通し(値段?)
(グルメブログ)

お通しの値段は不明ですがおでんの値段も不明なんで会計金額から算出できませんね

2つのおでんの値段が300円とするとお通し代が200円だが・・・

おでん250円でお通し代が250円位になるのかな

やまかけの中にはマグロブツが隠れておりこのお店はおでんがメインですが魚介類も良いモノを出しますよ

梅干ハイ(400円)
20130424-4-03.jpg

良く考えてみるとグレープフルーツハイを注文するパターンが多いが炭酸じゃないしと思っていたが・・・

こちらは炭酸系になり次回から1杯目はコレが良いんだな

フランクフルト(値段?)
20130424-4-04.jpg

フランクの形状が前に食べた時のとは違いますね

前はオーソドックスに太っちょなヤツでしたがこれ少し細長いですよ

ゴボー天(値段?)
20130424-4-05.jpg

薄味で練りモノも良く濃い味でも全然良いのだが

ラフロイグ10年(500円)
20130424-4-06.jpg

ソーダ割りで注文しコレだと飲みやすくて良いですよ

会計は1400円で蒲鉾屋のおでんが食べられる立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石1-19-2

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-05-10(Fri)

京成立石「ミツワ」(もつ焼)[刺身盛合わせ、肉ダンゴ、ナンコツ]

京成立石「宇ち多゛(うちだ)」、「江戸っ子」で飲みもう一軒ここ立石で飲んでみますね

京成電鉄押上線京成立石駅のというより先程飲んだ「宇ち多゛(うちだ)」のすぐ近くですね

もつ焼『ミツワ』です

荒夜の酒場ハンター 京成立石『ミツワ』編
平成25年(2013年)4月24日の様子

(京成立石 ミツワ)

店内は入口入って左側には焼き台と厨房、入口入って右側には4人掛けテーブル席が5つ、小上がり、カウンターもあります

店員は焼き台に店主と思しき60代頃の女性、厨房に20代頃の男性、ホールには30代頃の女性

焼酎ハイボール(320円)
(グルメブログ)

江戸っ子で隣に座っていたオジサンが斜め向かい側に座りもうベロベロですね

ボール2杯をイキナリ注文していますよ

刺身盛合わせ(500円)
20130424-3-03.jpg20130424-3-04.jpg

ブツ、ミル貝、ブリと相変わらず良い感じのネタですよ

この盛合せその時にも依りますが7種類位あるネタから盛ってくれますがこのパターン多いですね

ネタの指定も出来ますが似通ったネタがまだ続くようでしたら指定もアリかな

肉ダンゴ(150円)、軟骨(ナンコツ)(1串100円)
20130424-3-05.jpg20130424-3-06.jpg

ダンゴは自家製のようで良いですね

このお店のナンコツはこの界隈でも一番好きで美味しいですね

焼酎ハイボール(320円)
20130424-3-07.jpg

斜め向かいに座ったお客さん店員のオネーサンに「良いお尻だ」とか言って触ろうとしていますがあしらわれていますね

お客さん煮込みを注文し箸が出されるも「スプーン」と店員のオネーサンに言っていましたが相手にされていません

結局、焼鳥の串2本で少し食べボールも余り飲まずに帰りましたね

会計は1440円で焼酎ハイボールが美味しい立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石1-18-5

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-05-09(Thu)

京成立石「江戸っ子」(もつ焼)[煮込み、エビとブロッコリー、ハイボール]

京成立石「宇ち多゛(うちだ)」で飲みもう一軒ここ立石で飲んでみますね

京成電鉄押上線京成立石駅の立石仲見世商店街の反対側にある呑んべ横丁の奥にあるお店ですね

もつ焼『江戸っ子』です

荒夜の酒場ハンター 京成立石『江戸っ子』編
平成25年(2013年)4月24日の様子

(京成立石 江戸っ子)

店内を覗きこむと店員さんが空いているカウンター席を指さしておりそちらの方に入って座りますね

店内は入口入って左奥には焼き台、厨房、厨房沿いに長いカウンター席、テーブル席も右側に1つあります

店員は厨房の中央付近には店主と思しき天童よしみ似の年輩のオネーサン、焼き台には50代頃の男性

接客には年輩のオネーサンを中心に男性も2人ほどいますね

ハイボール(320円)
(グルメブログ)

ボールを注文しツマミを考えていると店員さんが「煮込みなら直ぐ出るよ」と言われますね

「宇ち多゛(うちだ)」では煮込みを食べていないから注文しました

煮込み(320円)
20130424-2-03.jpg

隣に座っているお客さん久しぶりに来たようでママに「元気」と叫んでいますね

キャベツ
20130424-2-05.jpg20130424-2-04.jpg

フリーで食べられるキャベツをやきとんのタレの方が合うが煮込みの汁にでも食べますね

混雑している時はなく忙しくて追加もしてくれないが今日は少し早いしシッカリとありますよ

隣のお客さん卓上に置いてあるキャベツを見て「コレただで食べられるの?」と聞いてきましたね

エビとブロッコリーのサラダ(170円)
20130424-2-06.jpg

今日はマカロニサラダはないようですがこのお店はこんなサイドメニューが良いですね

ハイサワー(350円)
20130424-2-07.jpg

青リンゴサワーを注文するも店員さんに「甘いよ」と言われコチラにしました

会計は1160円でキャベツもフリーで食べられる立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石7-1-9

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-05-08(Wed)

京成立石「宇ち多゛(うちだ)」(もつ焼)[カシラ、タンナマ、ハツ、梅割り]

京成立石に来ました

京成電鉄押上線京成立石駅から立石仲見世商店街に入りこの暖簾をくぐりますね

もつ焼『宇ち多゛(うちだ)』です

荒夜の酒場ハンター 京成立石『宇ち多゛(うちだ)』編
平成25年(2013年)4月24日の様子

(京成立石 宇ち多゛(うちだ))(グルメブログ)

店内は裸電球が輝く雑多な大衆酒場

店員は煮込み鍋には大将、接客はあんちゃんと呼ばれているスポーツ刈りの男性等

梅割り(180円)
20130424-1-03.jpg

ピントボケしており背景と梅の色が少しかぶっているからですかね

あんちゃんに「生は何があるの?」と聞いて見ると「タンナマはある」言われ注文

タンナマ(1皿180円)
20130424-1-04.jpg

お酢はナシで普通に美味しいタンでしたね

カシラ(1皿180円)
20130424-1-05.jpg

カシラ素焼きでお酢はなしにし今日のカシラは普通に美味しいカシラですね

ナンコツもまだあるようでしたが止めにして野菜も食べますね

お新香(1皿180円)
20130424-1-06.jpg

お新香にショウガと注文しましたね

ハツ(1皿180円)
20130424-1-07.jpg

ハツをタレ焼でお願いしました

ハツはナマで食べる事が多いですが時に焼いてもらいましたよ

焼いたモノは久しぶりと言う事もあり今日はコレが一番良かったかな

会計は900円で裸電球が煌々と灯る立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石1-18-8

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-05-07(Tue)

板橋本町「ガスト」(ファミレス)[チーズINハンバーグビーフシチューソース]

板橋本町で昼飯を食べました

都営地下鉄三田線駅A2出口から歩いて3,4分ほどでしょうか

ファミリーレストラン『ガスト』です

荒夜の酒場ハンター 板橋本町『ガスト』編
平成25年(2013年)4月23日の様子

(板橋本町 ガスト)(グルメブログ)

店内は入口入って右奥は厨房、禁煙席、喫煙席に分かれたテーブル席がそれぞれ多数あります

店員は厨房は見えなく接客に女性を中心とした店員さんが数名

ドリンクバー
20130423-1-07.jpg

料理を注文し228円となったのだがグラスの絵を撮り忘れていましたね

オマケに後でこの写真を見て気が付いたのだが・・・

ドリンクバーご注文の全てのお客様は、コカコーラフリースタイルがご利用になれます。

と書かれており50円プラスするシステムはなくなったのか一部店舗になるのか良くわかりません

周知されていないからか誰も利用していないですね

やはりこの辺りでは+50円は厳しいのかな

日替わりスープ
20130423-1-03.jpg

ソフトフランスパン(313円)
20130423-1-04.jpg

日替わりスープとソフトフランスパンでAセットなりこの値段になりますね

チーズINハンバーグビーフシチューソース(733円)
20130423-1-05.jpg

入口の看板には「店長のおすすめ!」と書かれておりこれにしますね

チーズ
20130423-1-06.jpg

ハンバーグを切ってみるとチーズがトロリとこんな細工はもう当たり前のようになって特に新鮮でもないですね

ハンバーグ、シチュー共に普通に美味しいですよ

会計は1274円でチーズINハンバーグビーフシチューソースがおすすめな板橋本町のファミリーレストランでした

住所:東京都板橋区清水町4-1

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-05-06(Mon)

志村坂上「ひなた」(やきとん)[枝豆、いわしの刺身、煮込み]

志村坂上に来ました

都営地下鉄三田線志村坂上駅A2出口から歩いてすぐ近くにありますね

やきとん『ひなた』です

荒夜の酒場ハンター 志村坂上『ひなた』編
平成25年(2013年)4月19日の様子

(志村坂上 ひなた)

店内は入口入って奥には焼き台と厨房、厨房沿いの大きなコの字型のカウンターが15席ほど、テーブル席もあります

店員は焼き台には首に手ぬぐいを巻いている30代頃の男性、ドリンク等はなぜか?加賀屋Tシャツを着た30代頃の男性

厨房にはニット帽を被った20代頃の男性

ホッピーセット白(380円)
(グルメブログ)

ホッピー黒もありますよ

枝豆(150円)
20130419-1-03.jpg

良いですねこの値段で枝豆

中(250円)
20130419-1-04.jpg

中は結構な量が入っており嬉しいですね

いわしの刺身(300円)
20130419-1-05.jpg

若干パサ付いておりイマイチかな

中(250円)
20130419-1-06.jpg

これも盛りが良く良い感じの飲めちゃいますね

もつ煮込み(350円)
20130419-1-07.jpg

豪快にネギが盛られてネギ好きには良いのかなと

もう少しコッテリ感があった方が好きですが美味しいですね

会計は1780円で煮込みのネギが山盛りな志村坂上の酒場でした

住所:東京都板橋区志村1-13-4川口ビル 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-05-05(Sun)

東長崎「せきざわ食堂」(定食・食堂)[ワンコイン定食]

東長崎に来ました

西武池袋線東長崎駅北口から歩いて3,4分でしょうか

定食・食堂『せきざわ食堂』です

荒夜の酒場ハンター 東長崎『せきざわ食堂』編
平成25年(2013年)4月18日の様子

(南長崎 せきざわ食堂)(グルメブログ)

店内は入口入って左奥には厨房、厨房沿いにコの字型のカウンターで10席ほど

店員は店主と思しき60代頃の男性、同年代頃の女性

外の看板                                  カウンター後の貼紙
20130418-1-03.jpg20130418-1-04.jpg

前にこのお店に来た時、若い女性が丼ぶりモノのご飯をスプーンで食べている光景が不思議だったが・・・

「孤独のグルメ」なるテレビ番組で紹介されたりしているんですね・・・知らなかった

ソレがテレビでも紹介されたしょうが焼き目玉丼だったようです

今日はその丼ぶりではなくワンコイン定食とカルシューム、ミネラルが多くおすすめ品ですと書かれているひじきを注文しました

ワンコイン定食
20130418-1-05.jpg

後から入ってきたお客さんと同じメニューを注文したが料理が出されたのはコチラが後になりましたね

ひじきを注文したからかと思うもひじきは作り置きだしなあ忘れているようですね

そんな事で気にするようなお店ではないから特に問題ないのですが・・・

とんかつ
20130418-1-06.jpg20130418-1-07.jpg

とんかつは注文すると店主さんが肉のブロックから切り初めていますね

中々に厚みのあるカツで美味しいですよ

オムレツ
20130418-1-08.jpg

トマトソースをベースに玉ねぎも少し入っていますが味は少し中途半端ですね

食べ終わり食器をカウンター上に上げ会計すると千円でお釣が400円でした

ひじきは忘れられたと思っていたが頭の中に伝票があるのかメモを書いているのかは不明だが

店主さんに「出ていない」旨を伝えましたよ

カウンター上に全て食器も上げたし食器を食べている訳でもないんで・・・

500円で会計し店主さん「出てなかったか」と少し動揺しているようでしたね

会計は500円でワンコインで腹一杯になれる東長崎の食堂でした

住所:東京都豊島区長崎4-28-10

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-05-04(Sat)

大山「ナオチーノ・Naocino」(イタリアン)[イイダコマリネ、ビスマルク]

東武練馬「だいだら」で飲みに来ました

東武東上線大山駅北口から歩いて2分ほどでしょうか

イタリアン『ナオチーノ』です

荒夜の酒場ハンター 大山『ナオチーノ』編
平成25年(2013年)4月15日の様子

(大山 ナオチーノNaocino)

店内は入口入って左側には石窯(ピザ窯)と厨房、厨房沿いにカウンターが7席ほど、奥にはテーブル席もあるようです

店員は厨房に20代頃の男性が2人、接客には20代頃の女性

白ワイン(500円)
(グルメブログ)

こんなお店なんでワインでも飲みましょう

イイダコとセロリのレモンマリネ(650円)
20130415-2-03.jpg

白ワインを飲んでいると言う事でコレを勧めてくれました

この手のお店でこの値段味共にはまあまあで・・・でも皿デカイし

スパークリングワイン(500円)
20130415-2-04.jpg

泡系でも飲んでみます

石窯(ピザ窯)
20130415-2-05.jpg

少し見にくいですが石窯にピザをスコップの平たいようなヤツで焼いていますね

ビスマルク(1400円)
20130415-2-06.jpg

焼く直前までピザ生地を作っていましたがまた作り始めましたね

ピザ生地が均等に上手く作れなかったとかで少しもったいない気もしますね

メニューにも書いていますがモッツァレラ、パルマ生ハム、トマトソース、半熟タマゴとのっていますね

モッツァレラなんて上品?なチーズじゃなくてもいいのですがね

スパークリングワイン(500円)
20130415-2-07.jpg

会計は3550円で石窯で焼くピザが美味しい大山のイタリアンでした

住所:東京都板橋区大山東町16-4

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-05-03(Fri)

東武練馬「だいだら」(やきとん)[鳥なんこつ、ぼんじり、チーズグラタン]

東武練馬に来ました

東武東上線東武練馬駅南口から歩いて3分ほどでしょうか

向かい側には公園や消防署もありますね

やきとん『だいだら』です

荒夜の酒場ハンター 東武練馬『だいだら』編
平成25年(2013年)4月15日の様子

(東武練馬 だいだら)

店内は入口入って右奥には焼き台と厨房、厨房沿いにカウンターが12席ほどカウンター後にはテーブル席が5つほど

店員は焼き台に手ぬぐいを頭に巻き「Star★fruit」と書かれたTシャツを着た20代頃の男性

接客には20代頃のマッチョ風な男性、厨房には首に手ぬぐいを巻いている20代頃の男性

ドリンクメニュー                              フードメニュー
(グルメブログ)20130415-1-03.jpg

おすすめメニュー
20130415-1-04.jpg

豚レバ刺しもありますね

ホッピー(380円)
20130415-1-05.jpg

黒ホッピーもありますね

タケノコの煮物(350円)
20130415-1-06.jpg

所謂、筑前煮になるんでしょうか

ぼんじり、ねぎま(各1本120円)                    鳥なんこつ串(120円)
20130415-1-07.jpg20130415-1-08.jpg

暖簾にはやきとんと書かれておりやきとんがウリなお店のようですがこんな焼鳥も美味しいですよ

中(焼酎)(250円)
20130415-1-09.jpg

枝豆(100円)
20130415-1-10.jpg

枝豆好きにはこの量と値段だと嬉しいですね

ドラゴンボール(300円)
20130415-1-11.jpg

紹興酒のトニックウオーター割りとか言っていたかな

別にストレートでも時々飲むんで普通に美味しいハイボール?の一種になるかな

茄子とトマトのチーズグラタン(380円)
20130415-1-12.jpg20130415-1-13.jpg

チーズがトロトロとトマト味と相まって美味しいですね

会計は2220円で焼鳥も美味しい東武練馬の酒場でした

住所:東京都練馬区北町2-30-14

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-05-02(Thu)

京成立石「中村屋」(焼鳥)[レバー、たたき、鶏もも軟骨、ハイボール]

京成立石「宇ち多゛(うちだ)」で飲みここ立石でもう1軒飲みますね

先程飲んだ「宇ち多゛(うちだ)」の京成立石駅を基点に反対側となり歩いて10分ほどでしょうか

葛飾区役所の近くになります

焼鳥『中村屋』です

荒夜の酒場ハンター 京成立石『中村屋』編
平成25年(2013年)4月13日の様子

(京成立石 中村屋)

店内は入口入って右側には焼き台と厨房、厨房沿いにカウンターが6席ほど、カウンター後にはテーブル席があります

奥にもテーブル席があります

店員は店主と思しき30代頃の男性、同年代頃の女性

チューハイ(360円)
(グルメブログ)

ホタルイカ酢味噌(値段?)
20130413-2-03.jpg

値段、名称ともにメニューには書かれていなく店員さんに「ホタルイカありますよ」と言われて注文し不明

後から出されるお通しの値段も不明なんでなんとも言えないがこれが400円でお通し代が200円位になるのかな

大根おろしにウズラの卵は焼き鳥屋さんでたまに見ますがまあ普通のお通しですね

お通し(値段?)
20130413-2-04.jpg

持ち帰りもやっており焼鳥、丼ぶりが出来るのを待っているお客さんもいますね

レバー(150円)、鶏もも軟骨(170円)                中村屋のたたき(大)(160円)
20130413-2-05.jpg20130413-2-06.jpg

焼き方は塩、タレあるようで塩にしました

ゴマ油、白ゴマ、塩が小皿に出され好みでレバ刺のような感じでどうですかと出されますね

中村屋ハイボール(480円)
20130413-2-07.jpg

信州マルス蒸留所の地ウヰスキーのソーダ割り+レモンとなり少し濃い目で値段もいい感じになります

というより値段安くして薄めで飲みやすいハイボールにした方が良いと思うのだが・・・

キャベツ(180円)
20130413-2-08.jpg

焼き物には豚も少しありタレ焼きも食べていないからまた何れになりますかね

会計すると店主さんが丁寧にお見送りしてくれましたよ

会計は2100円で愛想の良い店主さんが迎えてくれる立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石6-1-9

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
プロフィール

ジプシー

Author:ジプシー
ウマイ酒、ウマイ物を求め巷の酒場、居酒屋をさまよっています

にほんブログ村 酒ブログ 東京飲み歩きへ
にほんブログ村

お気に入り
カレンダー
04 | 2013/05 | 06
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
荒夜のグルメマップ
荒夜のグルメマップ
来客数
タグ

居酒屋 京成立石 立ち飲み居酒屋 池袋 大山 もつ焼 新橋 中華料理 もつ焼宇ち多゛ 新宿 中野 東中野 やきとん豚燻 ラーメン 浅草 立ち飲み 赤羽 焼鳥 高田馬場 上野御徒町 晩杯屋 寿司 新中野 宇ち多゛(うちだ) 東十条 やきとん 大塚 阿佐ヶ谷 高円寺 もつ焼ミツワ 江古田 西荻窪 練馬 青砥 イタリアン もつ焼き 桜木町 渋谷 バー 横浜 王子 焼きとん 上野 食堂 神田 板橋 沼袋 十条 小樽 荻窪 新宿三丁目 浦野屋・やきとん・てるてる そば 巣鴨 北千住 蒲田 日本橋 武蔵小山 ミツワ 門前仲町 東長崎 築地市場 東武練馬 新小岩 カフェ 回転寿司 中板橋 京橋 大井町 上板橋 江戸っ子 ときわ台 うなぎ おでんの丸忠 日高屋 野方 亀戸 やきとん・まるば すすきの 秋葉原 洋食 大宮 恵比寿 もつ焼宇ち多゛|うちだ ワインバー 焼き鳥 難波 おでん 立呑み晩杯屋 もつ焼き小江戸 もつ焼丸松 上大岡 新千歳空港 宇ち多゛ 板橋区役所前 桜台 駒込 亀有 水道橋 立石 板橋本町 神保町 チャイニーズバル・ゆずのたね 町田 新板橋 京都 五反田 札幌 吉祥寺 ひなた 千川 焼肉 割烹 やきとんだいだら 秋田 成増 ブンカ堂 ホルモン 新宿西口 やきとん・だいだら 甘味処 西川口 銀座 羽田空港第2ビル 堀切菖蒲園 関内 もつ焼・丸松 綾瀬 焼鳥日高 有楽町 金沢 ビストロ 川名 天満 川崎 椎名町 森下 小岩 南千住 秋元屋 西小山 阪東橋 中目黒 浦野屋やきとんてるてる やきとん・いっぽ 錦糸町 目黒 志村坂上 天神 豊島園 要町 人形町 押上 大森 鳥多希 餃子の王将 うどん 京成船橋 札幌・すすきの 船橋 名古屋 張小姐餃子 小田原 銀座一丁目 西新宿 天文館通 新開地 御徒町 四ツ木製麺所 ドラム缶 丸忠かまぼこ店 田町 品川 桜木町・野毛 魚猫 浜松町 カレーライス 横須賀中央 町屋 赤坂 二毛作 喫茶店 上本町 焼とん 庶民 新今宮 新大塚 鶯谷 やきとんきむら 天神南 岡山 東向島 大正 日比谷 鐘ヶ淵 スイーツ 日暮里 大阪空港 日ノ出町 秋津 雑色 四文屋 金町 神田・淡路町 君想ふ暮らし 三鷹 松戸 神戸・元町・旧居留置大丸前 富士見台 都立家政 魚三酒場 うちだ 大衆酒場 三ノ輪 マクドナルド 三平 もつやき 木場 本所吾妻橋 鳥料理 ゆる酒場 明石 ふれあい酒場ほていちゃん 赤坂見附 浮間舟渡 えんま壱 浦和 三軒茶屋 宇ち多゛|うちだ 立呑み・晩杯屋 虎ノ門 やきとん酒場・マルコ 福岡・博多 淡路町 国分寺 おでん二毛作 川口 ビアホール 大阪・東梅田 かき氷 食安商店 小倉 野町 だいだら レストラン 三ノ輪橋 きど藤 東池袋 ファストフード 定食 武蔵小杉 串かつ 中井 平井 鶴橋 スペイン料理 魚三酒場・富岡店 四ツ谷 自由が丘 神戸・三ノ宮 フライ フレンチ 栄寿司 田端 やきとり 御茶ノ水 肉のまえかわ ときわ食堂 祇園四条 月島 やきや ハンバーガー 海鮮料理 なごみ ガスト ファミリーレストラン 新丸子 京成四ツ木 東京 麻布十番 ケーキ 伏見 四ツ木 天王寺 横浜・阪東橋 鶴見 立川 十三 保谷 京急川崎 京成町屋 新杉田 岐阜 堀詰 県庁前 鎌倉 一笑一杯 成田 旭川 もつ焼高賢 伏見桃山 もつ焼き丸松 目白 下関 調布 西大島 晩杯屋・大山店 梅田 鏑川 魚介料理 バル やきとん・だいだら・沼袋店 五十鈴川 飯田橋 やきとん・豚燻 元町 神戸三宮 キリンとラガーまん 中野坂上 おさかなと 牛込神楽坂 三兵酒店 やまちゃん とん八 菊川 四谷三丁目 天ぷら 京急鶴見 小竹向原 餃子 八広 とうきょうスカイツリー 懐石 田原町 来来軒 国道 ケンタッキーフライドチキン やきとんまるば とんかつ 北池袋 小江戸 京都市役所前 京都・河原町 東京・日本橋 大阪・天満 カーサデルヴィアッジャトーレ 烏丸 福田フライ 魚真 バイキング 本郷三丁目 一平 倉井ストアー 浦野屋やきとんてるてる・鍋横店 祐天寺 立飲み いこい 徳多和良 大露路 久我山 浅草橋 和食 しげきん 庚申塚 のんき 中村屋 定食・食堂 春田屋 鏑屋 肉の大山 丸健水産 鳥勝 第八たから丸 つけ麺 カレー 新今宮・動物園前 狸小路・すすきの 動物園前・新今宮 焼鳥川名 ふみ家 東村山 立花 府中 本川越 京成金町 篠崎 大阪・野田 尻手 伊勢佐木長者町 米子 富山・新富町 高槻 美栄橋 四条大宮 余市 中洲川端 チャイニーズバルゆずのたね 焼鳥割烹・川名 高島町 甲府 名物もつ煮込み円蔵 大阪・堺東 大阪・難波 赤羽橋 代々木公園 戸越銀座 肥後橋 上石神井 もつ焼き・丸松 幡ヶ谷 大阪上本町 姫路 新静岡 静岡 西船橋 元祖立ち飲み屋 わすれな草 経堂 銀山町 豊洲市場前 弘明寺 BOND|ボンド やきとん・たくちゃん 船堀 京成高砂 千葉 広島 柳下酒店 もつ焼き・小江戸 野毛 鎌倉酒店 魚の四文屋 市民酒蔵諸星 山城屋酒場 住吉 新子安 うな鐵 松川酒店 中華蕎麦・とみ田 京都・四条大宮 パン 鳥久 江戸川橋 下北沢 松月 七福神 表参道 俺のフレンチ・イタリアン 東神奈川・仲木戸 串焼き ロマンチカ洋酒店 資生館小学校前・すすきの えんづ 月島・勝どき 押上・とうきょうスカイツリー ピザ 神田・新日本橋 すき焼き 神戸・元町 大島・亀戸 神戸・元町・旧居留地大丸前 立ち呑・こひなた 折尾 やきとん・赤尾 七武会 三河屋酒店 南阿佐ヶ谷 晩杯屋・大塚北口店 大島 伊勢路 平和通 戎・西荻南口店 いろは 立ち食い寿司 立ち飲み日高 小伝馬町 金沢・野町 神谷町 茅場町 臚雷亭 渋谷・神泉 築地かねまさ たちのみや喜平 大阪・梅田 ますや 島田屋 活力魚金 ラッキーフード 大阪・北新地・西梅田 大阪・南霞町・動物園前・新今宮 タヴェルナ・ウオキン 四方酒店 若月 大阪・天神橋筋六丁目・天満 岩田屋酒店 大阪・京橋 浅草・田原町 富士屋本店 本蓮沼 丸大ホール 三ちゃん食堂 竜馬 石松 かぶと おでんや 鳥房 八起 赤垣屋 レストラン&ラウンジ eu/ゆう 神社 串揚げ・串かつ 天竜 築地 まるよし 関内もつ肉店  牛太郎 ホルモン屋 カブト 米山 新井薬師前 岸田屋 さくら 大竹 丸千葉 河本 池袋東武店 新江古田 冨士食堂 おか田 ハンバーグ 春駒 末広 懐石料理 角屋 津田沼 弁慶 ファイト餃子 俺のやきとり 屋台 ハウステンボス はりや パーラー 東邦酒場 惣菜 中州川端 曳舟 太陽 串揚げ 立会川 清瀧 末っ子 稲毛 喜多屋 鴬谷 ささのや 秋田屋 やまとや 喜楽 桜商店603 モスバーガー 鷺ノ宮 まーちゃん 元気寿司 札幌・大通 SAPPORO餃子製造所 たこといかのでん 兵庫・春日野道 兵庫・姫路 狛江 大吉 酒ば・すぎちゃんチ 田無 東神奈川 淡路町・小川町・新御茶ノ水 立ち飲み・勝 京都・河原町・祇園四条 京都・烏丸 ふれあい酒場・ほていちゃん やきとん元気 大衆酒場・かど鈴 京都河原町 北朝霞・朝霞台 元町・中華街 ヤキトン☆イチバンボシ 田原町・浅草 大阪・十三 千葉中央 愛知屋 大衆割烹ゑびす ヤマタニ餃子店 大阪・あびこ 大阪・堺筋本町 埼玉・大宮 もつ焼きばん キンパイ酒店 北九州市小倉 三河島 福岡・天神 京都・嵐山 焼鳥・川名 西明石 岩見沢 資生館小学校前 大橋通 福岡空港 四日市 北加賀屋 富山 千駄木・日暮里 川反 たきおか・2号店 烏丸御池 松江 境港 出雲大社前 もつ焼きにんべん 焼鳥割烹川名 大衆スタンド・神田屋 やきとん豚薰 松戸|中華蕎麦とみ田 函館麺厨房あじさい 煮込み円蔵 串揚げ大明神四文屋 やきとんたくちゃん 大曽根 沼津 やきとんたかちゃん 東武宇都宮 なんば 宇治 熱海 天下茶屋 葭川公園 立ち呑み・庶民 恵美須町 ひょうたん 鶴亀八番 魚屋ひでぞう 人生のスパイス 横浜・石川町 イタリアンバル・UOKIN 立呑み・おりはら 一徳 イタリアン酒場・ナチュラ お多幸本店 南越谷 中野富士見町 青角 松阪 ざわさん 立ち食いそば やきとん赤尾 お多幸 京成大久保 大衆酒場・増やま あさひ アイスクリーム もつ焼き・おとんば 栄町 ホルモン道場 天文館むじゃき 東銀座 銀座・日比谷 新桜台 もつ焼きとん将 小林酒店 平澤かまぼこ 大衆酒場・晩杯屋 凪〇 福島 立呑み・焼きとん・大黒 西口やきとん 西梅田 やきとん・よし田 胡町  成田屋酒店 一之江 大通 苫小牧 豊水すすきの 東葉勝田台 やきとんひなた 京都・西院 ヤキトン・イチバンボシ 国民酒場・じぃえんとるまん いかのでん 今池 ふみ屋 北浜 近鉄日本橋 銀座屋 つまみや 焼鳥どん 清水五条 やきとん山武 やきとん・えんま壱 立ち飲み・ばん やきとん・三福 やきとんあかね 無添くら寿司 プロント 札幌|らあめん新 三幸苑・野毛店 イザカヤ山角 帯広|ルーキーファーム 札幌市|らーめんつけ麺NOFUJI 太陽ホエール 京都|煮干そば藍 居酒屋・大ざわ 旭川|福吉カフェ つきよし 弥太郎うどん 中華料理・桃園 回転すし・赤垣屋 長酒店 捏製作所 エアポートラウンジ南 藤崎 羽田空港第2ターミナル 札幌|らーめん草木塔 大衆酒場春田屋 酒呑み処・はな唄 パスタバルnonna|ノンナ 養老乃瀧 酒蔵力 元祖博多めんたい重 大衆酒場ろくふみ 酒屋のたちのみ・まつ・コニシ酒販 大衆酒場・大旦那 大衆酒場おく 岸里 わらじや まつおか酒店 立呑み・福政 なんば・近鉄日本橋 大阪焼トンセンター グリルマイケル 太平商店 肉のヤマキ商店 大衆酒蔵丸勝 佃瀧三郎すし・うなぎ へんこつ 立呑処新橋へそ 茶和々・錦市場 にしきギョーザ 寿しのむさし・八条口店 はりまや橋 とさ市場 魚菜土佐市場・ひろめ市場店 土佐料理司食堂・ひろめ市場店 串焼かめや にこみちゃん 菜園場町 立呑み屋三角 満潮 餃子ごずこん 神馬 博六 九州産直角打ちしらすくじら くつろぎのラウンジ・TIME・サウス 渡辺通 鮨巳之七 カクウチFUKUTARO 薬院大通 浦和|一瑳 帯広|フルーツスタジオ ボクのスタンド 北野白梅町 二条 喜楽庵岡本 松軒中華食堂 旭川|ラーメンすがわら・本店 京都|麺屋猪一×麺屋猪一離れ合作」炙り コメダ珈琲店 水よし本店 札幌|らーめん信玄 札幌|ISHIYA 熊本|黒亭 元気酒場一笑一杯 ピカブー(Peekaboo) もつやきren 丿貫|へちかん 札幌|寅乃虎 砂場 大衆立飲もつ刺すずき 寅屋本町店 成立石 モスプレミアム・クロスゲート店 八女市|梅野製茶園 本田商店 魚の春田屋 バール・イタリアーノ・ダ・パオロ 天下鳥ます酒場 居酒屋昼からひと休み 明神丸本店 前橋 登利平本店 熊谷 みんみん本店 宇都宮 餃天堂 大衆酒場・出世街道 もつ焼丸松」せせり 札幌|らーめん竹馬 酒蔵丸源 立吞み晩杯屋 一〇そば 大衆酒場ホームベース・伊勢佐木町 お食事処・一番 めし・立呑みまる 三河屋食堂 さんだーす・ちぇるる野毛店 呑処・じん おきつね本舗 なかとら食堂 水谷本店 豊川 串かつ立陣 天国 名古屋・亀島 八幡屋 大衆とり酒場天てん 元祖花串庵 大衆スタンド・神田屋・渋谷センター店 鳥竹二丁目店 立ち飲み居酒屋・ドラム缶 廻転鮨・銀座おのでら・本店 和の燻製 くうのみバル・しずおかばっかぁのへそ 相州鳥ぎん本店 大衆酒場ゑびす ヒモノ食堂 創作煉處籠清ミナカ店 回転寿司ビストロ禅 小田原かまぼこ発祥の店・鱗吉(うろこき) 大衆酒場もっさん 水戸 ひたち野うしく とんべい食堂 小田原おでん本店 0.5軒目酒場・MAAいいか やきとり秀吉 あさくさ食堂 富田 相模屋酒店 はんなりいなり らーめんSTYLE・JUNK・STORY本店 酒田ラーメン花鳥風月 札幌|ふじ屋NOODLE 大漁丸 あきたくらす ドジャース食堂 御食事処・永楽 市場いちばん寿司 ロイヤルスカイ お酒の美術館・四条室町店 居酒屋・より道 秋田空港 からす森 トリス軒 秋田乃瀧 秋田料理ちゃわん屋 岡山空港 ぱっぷや市民市場店 寛文五年堂 ロッソROSSO たちそば 立呑雪灯 烏丸・四条 ラウンジ大山 もつ焼きミツワ 川西能勢口 米子空港 餃子とレモンサワーうさぎや 大社からあげ・光海どり 味処・明島 立呑み処川西 逆瀬川 ぎをん為治郎八条口 さたけ かわしろ酒店 立呑旬鮮すーさん 立呑み楽笑 立呑処鳥友商店 田渕酒店 ラウンジマスカット ことぶき食堂 朝日通 茶寮アカシヤエルモンド(茶寮 AKASHIYA 鹿児島ラーメン豚とろ・天文館本店 赤鶏炭焼大安 天文館 丸万元祖焼鳥 高見馬場 el mundo) 大安丸・久茂地店 隠れ家あっぱりしゃん 金太郎 大衆焼き鳥いただき(頂) 千日酒場・ちか壱 甲東中学校前 小料理みづき 立ち飲み屋Kiritsu・キリツ 白熊菓琲 成田家・総本店 煮込み瞠る 福山 新西大寺町筋 鳥好駅前本店 庭瀬 大衆焼肉みんなのにしき 自由軒 やまと スカイラウンジ菜の花 うなぎの末よし 市場食堂 鹿児島空港 居酒屋樽げん 炭火もつ焼き・近藤傳八商店 成田家西口店 壱号店 おつまみ研究所大社門前ラボと日本ぜんざい学会 大阪|創作カレー・ツキノワ 中国料理布袋本店 大衆酒場・富士山 ニュー三幸 スーパーラウンジ 美酒銘酒・味百仙 かま栄 よつ葉ホワイトコージ 西11丁目 マルイチ商店 小樽なると屋 北24条 シハチ鮮魚店 柿崎商店海鮮工房 ニッカウヰスキー蒸溜所 みよしの狸小路店 ほていちゃんすすきの交差点店 石川源蔵商店 庄坊番屋 西田酒販売 なんば・近鉄 日本橋正宗屋・千日前店 西宮北口 大衆酒場すず 串かつ酒場 焼鳥のヒナタ みんなの立ち呑み 蜂の巣 居酒屋しれとこ おでんと肴・ちくわ 廻転ずし・とっぴ~・小樽運河通店 鮨の東龍 三枡 たばこのヤマト 立呑み弐拾番 晩酌処かんろ・北口西店 出塚水産 上野藪そばパルコ屋店 串焼きと天ぷら・春子屋 和栗や・谷中店 鮨スタンド三六五 末広町 ラウンジ・らいちょう 定食ヤシロ 音鶏屋 一寸亭 千駄木 まいもんや・かっぱ 出雲大社前・日御碕灯台 花房 大連 居酒屋太平記 立呑写楽 お食事処かいがん 富山空港 かなえきのちくわ 白えび亭 廻る富山湾すし玉 とんぺい やきとん・まるわ ほていちゃん上野4号店 わかさいも 立ち飲み・ん 大衆酒場・親爺 大衆割烹あら川 近江町市場 のざきの焼魚 ちょい呑みダイニング貴 刺身屋 金沢・近江町市場 高岡・東新湊 きときと食堂 立呑み処・冨月|ふうげつ 

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
おきてがみ
ブログランキング
月別アーカイブ
カテゴリ