fc2ブログ
2013-04-30(Tue)

池袋「築地玉寿司 ルミネ池袋店」(寿司)[築地特選にぎり]

池袋で昼飯を食べました

JR山手線池袋駅にあるルミネ池袋本店の8階にあります

寿司『築地玉寿司 ルミネ池袋店』です

荒夜の酒場ハンター 池袋『築地玉寿司 ルミネ池袋店』編
平成25年(2013年)4月12日の様子

(池袋 築地玉寿司・ルミネ池袋店)

店内は入口入って右奥には寿司屋独特のカウンターと厨房、左側には2人掛け4人掛けテーブル席があります

店員は厨房に40~50代頃の寿司職人が3人ほど、接客には20~30代頃の女性が3人ほど

おきまりメニューの中から築地にぎり2890円を選びました

茶碗蒸
(グルメブログ)20130412-1-03.jpg

スプーンで中をかき混ぜてみると海老、銀杏等が出てきてまあ味といい薄味で普通ですかね

寿司
20130412-1-04.jpg

桶に入って出される寿司になりますね

ウニ
20130412-1-05.jpg

これはオーソドックスな軍艦になりウニの色は良く普通に美味しいですね

いくらサーモン軍艦
20130412-1-06.jpg

特選オリジナル親子軍艦と書かれており他のお店にもありそうな気がしますが・・・

この軍艦シャリも柔らかめに握られていることもあり食べにくいですよ

全体的には余りハズレがないというか比較的安心して食べられるお寿司になりますね

お椀
20130412-1-07.jpg20130412-1-08.jpg

お椀は青さ汁になるようでこの値段の割にはとは思いますがその分ネタに力を注いでいるのでしょうか

会計は2890円でオリジナルにぎりが食べられる池袋のお寿司屋さんでした

住所:東京都豊島区西池袋1-11-1ルミネ池袋店 8F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-04-29(Mon)

武蔵小山「うち田」(焼鳥)[つくね、ささみ、レバー、軟骨(ひざ)]

武蔵小山「晩杯屋」、「牛太郎」で飲みもう1軒ここ武蔵小山で飲んでみます

東急目黒線武蔵小山駅から歩いて1分ほどですね

さきほどの「牛太郎」から駅にもどり反対方向に少し歩いて見ると活気のある店がありますね

焼鳥『うち田』です

荒夜の酒場ハンター 武蔵小山『うち田』編
平成25年(2013年)4月10日の様子

(武蔵小山 うち田)

もう1軒飲んでみようかとフラフラと歩いていると活気がありそうなお店を発見しましたね

外から見ると満員と思いつつ引き戸を開け店員さんに聞いて見ると1席空いていましたね

店内は入口入って奥には焼き台と厨房、厨房沿いにL字型のカウンターで10席ほどでカウンター席のみです

店員は店主と思しき30代頃の男性、同年代頃の女性

ホッピー白(250円)、中身(250円)                  お通し(値段?)
(グルメブログ)20130410-3-03.jpg

ホッピーはセット料金はなく各単品料金になりますがコレ250円で焼酎の量がこれだけあれば他のお酒の値段と比べて安い

ホッピー黒もありますよ

お通し代は会計から算出すると300円になります

お通しは竹輪にチーズがはいっており所謂チーチクですね

ドリンクメニュー                              フードメニュー
20130410-3-05.jpg20130410-3-04.jpg

メニューを撮ろうとするとなぜか左隣に座っているお客さんが持ってくれますね

マイボトルの金宮焼酎で飲んでおり常連さんのようです

梅たたき(250円)
20130410-3-06.jpg

取りあえず3軒目なんで箸休め的なコレを注文し焼き物の焼き上りを待ちます

ササミ(わさび)(200円)
20130410-3-07.jpg20130410-3-08.jpg

焼き方はおまかせになるのか酔いもあり失念・・・誰かタレもあるとか言っていたような気がしますが

左隣に座っている常連さんがササミ、レバーを勧めます

ササミはわさびと梅がありわさびにしこのわさびがまた効きますね

レバー(150円)
20130410-3-09.jpg

最初に少し大き目のお皿を供され焼き上がり次第ボールのような器に串を入れて出されとりますね

肝心なレバーの食べかけを撮っていなかったですね

ササミの方がレア感を感じられたがこちらはそれほどでもなかったですよ

つくね(200円)
20130410-3-10.jpg20130410-3-11.jpg

外はカリカリ中はホックリで良い味です

軟骨(ひざ)(150円)
20130410-3-12.jpg

コレ好きなんですけど置いているお店少ないんで注文

コリコリと塩で焼かれて美味しいですね

右隣には地元の若目の男女がおりコチラとも楽しく時間を過ごさせてもらいました

会計は1750円で色々な部位の焼鳥が食べられる武蔵小山の酒場でした

住所:東京都品川区小山3-14-7

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-04-28(Sun)

武蔵小山「牛太郎」(もつ焼き)[とんちゃん、てっぽう、なんこつ、レバ]

武蔵小山「晩杯屋」で飲みもう1軒ここ武蔵小山で飲んでみます

東急目黒線武蔵小山駅から歩いて2,3分ほどですね

もつ焼き『牛太郎』です

荒夜の酒場ハンター 武蔵小山『牛太郎』編
平成25年(2013年)4月10日の様子

(武蔵小山 牛太郎)

店内は入口入って奥が厨房、厨房を囲んだコの字型のカウンター、椅子は3、4人ほど座れるベンチシートと言えばいいのか

背もたれのない長椅子です

店員は焼き台に30代頃の男性、ドリンク等は70代頃の男性、60代頃の女性もいたかな

ホッピー(370円)
(グルメブログ)

前に来た時は氷なしホッピーで出され氷を入れてもらったが今回は何も言わずに最初から氷入りで出ました

前回、焼き台は壊れていて焼物は食べれませんでしたね

たしかつくねはボイルのような調理で供されていたが特にそれは注文しなかったが

ホッピーをチビチビ飲みながら焼き物は食べないと思い勇んで注文し始めたが・・・

店員さんから「聞かないから」と言われ焼き物の注文は後で聞くようです

取りあえず焼き物以外のとんちゃんを頼みコレをツマミに飲みますよ

とんちゃん(110円)
20130410-2-03.jpg

少し辛めの味付けのとんちゃん特に美味しいと言う訳でもないですがいいツマミではあります

とんちゃんをつまみにホッピーを飲んでいると店員さんが焼き物の注文を聞いてきたから4本ほど注文

焼きの準備が出来たんでしょうかね

なんこつ、たん、レバー焼き(各1本90円)
20130410-2-04.jpg

4本注文した中でてっぽうを除いて3本出てきました

ナカ(140円)
20130410-2-05.jpg

自転車でここまで来ている隣のお客さんはホッピーソト1本でナカ4ハイ飲むそうで中々のヘビーユーザーですね

というより飲酒運転ですね

てっぽう(1本90円)
20130410-2-06.jpg

なんでコレだけ遅いんだろうか・・・焼き台の様子を余り見ていないから良くわかりませんが

最後に出てきたてっぽうが一番美味しかったかな・・・総じて普通に美味しいやきとんでした

ナカ(140円)
20130410-2-07.jpg

おしんこ(80円)
20130410-2-08.jpg

飲み終わって会計をし帰ろうとすると隣の常連さんにテーブル上のグラスや皿をかたずけるよう言われました

グラスや皿をカウンター上に片付けお店を出ました

そうかラーメン二郎方式になるようですね

会計は失念したが単純計算では1200円になりますね・・・席料とか取っていないようだし

会計は1200円で100円前後で美味しいツマミが食べられる武蔵小山の酒場でした

住所:東京都品川区小山4-3-13

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-04-27(Sat)

武蔵小山「晩杯屋」(立ち飲み)[マグロ刺し、極厚ハムカツ、土佐煮]

武蔵小山に来ました

東急目黒線武蔵小山駅から歩いてすぐ近くにありますね

駅降りて焼鳥屋「鳥勇」の奥になります

立ち飲み『晩杯屋』です

荒夜の酒場ハンター 武蔵小山『晩杯屋』編
平成25年(2013年)4月10日の様子

(武蔵小山 晩杯屋)

店内は入口入ると厨房と厨房沿いにカウンター、外にもカウンターがあり飲めますね

店員は40代頃の男性、20代頃の男性が1人ずつ

外のカウンターで飲もうと思っていると中へ案内され店内で飲みます

隣にも店がありこちらは2号店になるようです

本日のオススメ
(グルメブログ)

ざっとメニューを見てみると安いですがモノはどうなんでしょうね

5月中旬には東武東上線大山駅にオープンと書かれていますね

店員さんに聞いて見ると「予定は未定なんで」と言っていましたよ

後日あるお店の店主と話していると「革命のところが空いているよ」と言っていましたね

えっ革命なんこっちゃと思っているとかの『居酒屋革命』が移転?したのかなソコになるのか?

ホッピーセット(350円)
20130410-1-03.jpg

店員さんにホッピーを注文するも「今は黒ホッピーしありません」と言われ「黒ホッピーで」と言いました

メニューには白か黒ありますとあり当然、白ホッピーもありますよ

マグロ刺し(200円)
20130410-1-04.jpg

この値段でこの量とこの色は問題ないですね・・・味も

極厚ハムカツ(300円)
20130410-1-05.jpg

肝心の厚みがある絵を撮っていなかったですね

”当店では高額ですが人気です”と書かれており食いついたが他に食べたモノの中では値段とか考えるとイマイチ

これがすぐに目に付き注文したがコロッケ(2ヶ)110円の方が魅力的だな

中(210円)
20130410-1-06.jpg

立ち飲みでセットの焼酎の量といいこの中の量といい微妙ですがツマミが安いからいいですね

新たけのこ土佐煮(150円)
20130410-1-07.jpg

春ですね

マカロニサラダ(130円)
20130410-1-08.jpg

この値段でこのモリ・・・こんなに要らないんだが・・・安いですね

会計は1340円で魚類も激安な武蔵小山の酒場でした

住所:東京都品川区小山3-20

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-04-26(Fri)

大山「饗酒堂 泉」(居酒屋)[サーモン、つくね、手羽、ねぎ間]

大山に来ました

東武東上線大山駅北口から歩いて2分ほどでしょうか

居酒屋『饗酒堂 泉』です

荒夜の酒場ハンター 大山『饗酒堂 泉』編
平成25年(2013年)4月9日の様子

(大山 饗酒堂・泉)

店内は入口入って左奥が厨房、厨房沿いにカウンターが6席ほど、右側にはテーブル席が多数、

その奥には掘りごたつ席もあるようです

店員は20代頃の男性3人、女性1人

お通し(値段?)
(グルメブログ)

ぐるなびによるとチャージ料金が320円になるようですね

マヨネーズ少な目のポテトサラダですね

ホッピー白(480円)
20130409-1-03.jpg

ちゃんと黒も置いてあるようです

サーモン(530円)
20130409-1-04.jpg

もう少し少な目でも良いのですが・・・普通に美味しいですね

なか(240円)
20130409-1-05.jpg

そと240円、なか240円でなかを何杯か飲むにはまあまあになるかな

ねぎ間(180円)
20130409-1-06.jpg

ネタによって焼き方はタレ、塩とありタレにしました

つくね(200円)、手羽(150円)
20130409-1-07.jpg

つくねは焦げ目が付いておらずボイル風?蒸し風?になっているようで焼いてくれた方が良いかな

手羽は普通に美味しいですね

皮付フライドポテト(400円)
20130409-1-08.jpg

スパイスと塩があり塩にしてみました

バター風味になっているのか意外と良い味ですね

なか(240円)
20130409-1-09.jpg

おにぎり(サケ)(180円)
20130409-1-10.jpg

鮭の絵撮っていなかったですけど・・・このおにぎりかなりの大きさですよ

鶏スープ(100円)
20130409-1-11.jpg

アッサリとスープで〆ました

会計は失念しましたが単純計算では3020円と結構イキましたね

会計は3020円で一味違う焼鳥が食べられる大山の酒場でした

住所:東京都板橋区大山東町21-10

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-04-25(Thu)

京成立石「栄寿司」(寿司)[穴子、ほっきひも、青柳、いか耳、さば]

京成立石「宇ち多゛(うちだ)」で飲みもう1軒ここ立石で飲みますね

先程飲んだ「宇ち多゛(うちだ)」のすぐ近くにありますね

寿司『栄寿司』です

荒夜の酒場ハンター 京成立石『栄寿司』編
平成25年(2013年)4月6日の様子

(京成立石 栄寿司)

店内は入口入って奥には厨房、厨房を囲んだL字型のカウンターで立ち食い、立ち飲みになります

店員は30~40代頃の職人さんが3人、会計その他に30代頃の女性

お店には並んで待っているお客さんがおり寿司の気分なんで何回か来たが初めての並びで少し待つ事にしました

お店の様子を見ていると店員さんお客が捌けてから次のお客さんの入りまでのセッティングが意外とノンビリですね

立ち食い寿司でイキの良い兄ちゃんがやっているからそのあたりはチャッチャと流れるモノだと思っていたが・・・意外

エビスビール(350円)
(グルメブログ)

お茶かお酒はコレしかないから当然コレにしました

卓上
20130406-2-03.jpg

卓上はこんな感じでガリが自由に食べれるのは良いな

ほっきひも(1貫200円)
20130406-2-04.jpg

次に出される青やぎと似ていますね

これ逆かこの左の寿司の一番手前の部位の紫っぽい感じからしてこっちがコレでしょうね

青やぎ(1貫100円)
20130406-2-05.jpg

この青やぎ良く食べるモノとは色が違い少し火を通して一仕事しているんでしょうかね

穴子(1貫200円)
20130406-2-06.jpg

ビールをチビチビと飲んでいると隣で寿司を食べているオトーサンかなりな持ち帰りを注文しているようです

持ち帰りに時間を取られてスムーズに客入れを出来なかったのかな?

職人さん持ち帰りはもう少し早く注文して欲しいと言っていましたね

3人いる職人さんはそれぞれ言っていましたね

職人さんAは「並んでいる時にでも」と言い

職人さんBは「前もって注文して欲しい」と言い

職人さんCは「電話で注文して欲しい」と言いその意見に女性店員さんも賛同していましたね

さば(1貫100円)
20130406-2-07.jpg

光りモノでも

いか耳(1貫100円)
20130406-2-08.jpg

いか耳は甘いの付けますかと聞かれ「ハイ」と言いましたよ

寿司200円×4、寿司100円×6に消費税を加算し1470円にビール350円で1820円になるようですね

会計は1820円でテイクアウトでも忙しい立石の寿司屋でした

住所:東京都葛飾区立石1-18-5

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-04-24(Wed)

京成立石「宇ち多゛(うちだ)」(もつ焼)[ナンコツ、タンナマ、ウメ割り]

京成立石に来ました

京成電鉄押上線京成立石駅から立石仲見世商店街に入りすぐ近くにありますね

もつ焼『宇ち多゛(うちだ)』です

荒夜の酒場ハンター 京成立石『宇ち多゛(うちだ)』編
平成25年(2013年)4月6日の様子

(京成立石 宇ち多゛(うちだ))(グルメブログ)

いつものように立石仲見世商店街に入りすぐなんですが暖簾の中央あたりには「こちらは出口です」と書かれたプラ板がありますね

土曜日だけ仲見世商店街の奥が入口になり手前が出口専用になり出入りが双方向だったが一方通行になりましたね

その経緯については他のブログ等を見ればわかると思いますよ

店内は煮込み鍋を囲んだL字型のカウンター、大中テーブル席、その他にカウンター席も多数

店員は煮込み鍋には大将、スポーツ刈りなあんちゃんと呼ばれている男性等

一番大きいテーブル席(向いあって6人ずつほど座れたかな)今日入った入口から見て一番奥の右側

ウメ割り(180円)
20130406-1-03.jpg

1軒目だしビールにしようかと思いましたがこのお店で一番人気のコレにしました

サイダーかウーロン茶をチェイサーに・・・イヤその分モツ食べよう

ナンコツ(1皿180円)
20130406-1-04.jpg

既に並んで待っている間にカシラはもうないと言った声が聞こえていたからこちらにしました

このお店のタレは好きなんで1品は注文したいから今日はこのネタにしました

タンナマ(1皿180円)
20130406-1-05.jpg

あんちゃんの立ち位置ほぼ近くになり「箸使う」とか言われるも今日は必要なさそうなんで手を振りましたね

向かい側に座っているお客さんにも「箸使う」とか言っており満員にも関わらず余裕なあんちゃんですね

ハツ、ガツ(1皿180円)
20130406-1-06.jpg

タンナマに続いてこちらもお酢なしでもらいます

2本ともに良い色でガツも意外とツヤがありこの歯ごたえが良いです

シロ(1皿180円)
20130406-1-07.jpg

塩で焼いてもらいコレも時には良いかな・・・良く焼きだとウメ割りを飲みながら苦みが感じられてまた良いかもです

会計は900円でキリッとウメ割りが美味しい立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石1-18-8

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-04-23(Tue)

東長崎「蕎麦切り屋」(そば)[小海老天丼と十割そば]

東長崎で昼飯を食べました

西武池袋線東長崎駅南口から歩いて2分ほどでしょうか

そば『蕎麦切り屋』です

荒夜の酒場ハンター 東長崎『蕎麦切り屋』編
平成25年(2013年)4月4日の様子

(東長崎 蕎麦切り屋)

店内は入口入って右奥には厨房、厨房沿いにカウンターが8席ほど

店員は店主と思しき60代頃の男性、接客等に20代頃の男性

表の看板に小海老天丼と十割そばが1000円と書かれておりコレを注文

忙しそうで店主さんに「遅くなりますが良いですか?」と聞かれ「ハイ」と言いました

お通し?
(グルメブログ)

何はともあれ最初にコレが出てきました

コレが出てくるのは嬉しいのだがお茶とかお水はこのお店セルフサービスなのかなと思いつつ・・・

お茶
20130404-1-03.jpg

店員さんが「スイマセン遅れちゃって」とお茶が出てきました

薬味                                    そばつゆ
20130404-1-04.jpg20130404-1-05.jpg

そばつゆは濃縮されたつゆが少な目に出されますね

十割そば
20130404-1-06.jpg20130404-1-07.jpg

今日の蕎麦は北海道南富良野産でキタワセという品種だそうです

食べてみると普通に美味しくそもそも蕎麦の味がわからないからこれが良いんだろうな

年輩のオネーサン4人が入ってきてビールを注文するもネタ切れのようで余りソッチの商売気はないんですかね

お客さんが夜に来たいと言っていると「夜は予約で2500円のコースになります」とか言っていたかな

小海老天丼
20130404-1-08.jpg20130404-1-09.jpg

一口食べてみるとやや物足りない気がするが食べるにつけ良い感じの味わいになりますね

丼タレというか丼つゆが良い味出していますね

全部食べ終わりお茶を飲んでいると店主さん「気がつかなくてスイマセン」とそば湯を出してくれました

そば湯
20130404-1-10.jpg

最後に残り少ないそばつゆでそば湯を飲んで〆ました

会計をして帰ろうとするとなぜか店主さん「どうもスイマセン」と言っていましたね

会計は1000円で十割そばが食べられる東長崎のそば屋でした

住所:東京都豊島区南長崎6-22-2

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-04-22(Mon)

西巣鴨・庚申塚「ファイト餃子」(中華料理)[餃子10コ、紹興酒]

巣鴨「煮込 千成」で飲み少し移動して西巣鴨に来ました

都営地下鉄三田線西巣鴨駅から歩いて5分ほどでしょうか

最寄駅としては都電荒川線庚申塚駅となり歩いて1分ほどになります

中華料理『ファイト餃子』です

荒夜の酒場ハンター 西巣鴨・庚申塚『ファイト餃子』編
平成25年(2013年)4月3日の様子

(西巣鴨・庚申塚 ファイト餃子)

看板にはホワイト餃子チェーン加盟店と書かれておりホワイト餃子のお店と言う事になるようですね

店内は入口入って左側には厨房厨房沿いにカウンターが5席ほど、カウンター後にはテーブル席が5つほどかな

店員は40~50代頃の女性が3人

卓上調味料
(グルメブログ)

ポンプみたいや容器にラー油が入っており自家製になるようです

メニューを見ると別売タレと書かれて餃子の混合タレ、自家製ラー油と書かれていますが売るほどのモノかなと

レモンサワー(380円)
20130403-2-03.jpg

チビチビとサワーを飲んでいると6人の団体客に店員さん「40コの注文だけど50コ出すよ」と餃子を出していますね

ガッツリと食べそうなお客さんなんで多目に焼いて出しているようです

お新香(400円)
20130403-2-04.jpg

お新香を食べていると先程の団体客に「美味しいお新香あるよ」と店員さん勧めていますね

ファイト餃子10コ(420円)
20130403-2-05.jpg20130403-2-06.jpg

この俵型でシッカリとした皮がいいですね

食べてみるとカリカリと半分揚げたような焼き方?揚げ方?のようで香ばしさもあり熱くて美味しいです

紹興酒(380円)
20130403-2-07.jpg

メニューにはおすすめと書かれており普通に美味しい紹興酒ですね

会計は1580円でホワイト餃子が食べられる西巣鴨の中華料理屋さんでした

住所:東京都豊島区西巣鴨3-7-3

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-04-21(Sun)

巣鴨「煮込 千成」(居酒屋)[おまかせセット、輪、たたき、ちょうちょ]

巣鴨に来ました

JR山手線巣鴨駅から歩いて1分ほどでしょうか

駅から見て巣鴨駅前交番の裏あたりになります

居酒屋『煮込 千成』です

荒夜の酒場ハンター 巣鴨『煮込 千成』編
平成25年(2013年)4月3日の様子

(巣鴨 煮込・千成)

店内は入口入って右側には焼き台と厨房、厨房沿いにカウンターが8席ほど、カウンター後、奥にはテーブル席もあります

店員は焼き台に60代頃の男性、厨房に50代頃の男性、接客には年輩のオネーサン、20代頃の男性等

レモンサワー(390円)
(グルメブログ)

飲み物はお酒のメニューで一番安いこの値段の中でコレにしました

お通し(値段?)
20130403-1-03.jpg

会計から算出すると250円になります

おまかせセット(5本)(500円)
20130403-1-04.jpg

焼き方はタレ、塩があるようでタレにしました

メニューには朝〆モツ焼きと書かれており1本110で特マークが付いて特価と言う事になるのか

基本のモツ焼きはレバ、かしら、たん、しろ、はつ、なんこつ(希少)の6種類

たぶん右からしろ、なんこつ、レバ、かしら、はつになるのかな

はつは食べてみると食感、味ともに他店のチレにそっくりでこれ6種類の中で何かと言えばはつになるのかな

付いている味噌、タレ、ネタ何れも普通に美味しいやきとんですね

白バイ貝酒むし(600円)
20130403-1-05.jpg

大きいバイ貝が3つほどありもっと濃い味付けでも良いがまあ酒蒸しなんで

かぶの甘酢漬け(380円)
20130403-1-06.jpg

これは量あり赤かぶの酢漬けなんてあるから間違いないですね

レモンサワー(390円)
20130403-1-07.jpg

サワーをチビチビと飲みながらモツ類のネタが入ったショーケースを見ていると下焼きしたレバもありますね

これはモツが好きな人間としてはどうなんだろうか

レモンサワー(390円)
20130403-1-08.jpg

まだ気になるメニューもあるからもう1杯飲んでみます

たたき、ちょうちょ、輪(各1本110円)
20130403-1-09.jpg

店名には煮込みとありここは当然注文したいところだったがこちらの方が断然気になり希少なんこつの3種類のネタ

店員さんに3種類あるか聞いて見ると全てありますとの事で3本塩焼で注文

会計は3230円でナンコツの希少部位が食べられる巣鴨の酒場でした

住所:東京都豊島区巣鴨2-3-8ゆたかビル 1F・2F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-04-20(Sat)

森下「魚三酒場」(居酒屋)[〆さば、串カツ、柱かき揚げ、べったら漬]

森下「はやふね食堂」で飲みここ森下でもう1軒飲んでみます

都営大江戸線森下駅A7口から歩いて2分ほどでしょうか

居酒屋『魚三酒場 常盤店』です

荒夜の酒場ハンター 森下『魚三酒場 常盤店』編
平成25年(2013年)4月2日の様子

(森下 魚三酒場)

店内は入口入って一番奥が厨房、厨房手前には2つの細長いコの字型のカウンターが2列あります

2階もあるようです

店員は厨房は良く見えず、接客には60代頃のオネーサンがカウンター1列毎に1人ずつ

小生ビール(440円)
(グルメブログ)

焼酎はないようでとりあえずコレ小で他の店の中生ビール相当になりますかね

〆さば(330円)
20130402-2-03.jpg

このお店に来るとまぐろ中落ちになりますが既に食べてきたから少し趣向を凝らしましたね

直ぐに出てくる刺身類からコレに

べったら漬(150円)
20130402-2-04.jpg

串カツはさっき言ったねとオネーサンからチェックが入りますね

隣のお客さんにも天ぷらのチェックを入れていました

お酒(180円)
20130402-2-05.jpg

お酒を注文すると店員さん「お酒暖かいの?」と聞かれ「ハイ」と言いましたね

串カツ(320円)
20130402-2-06.jpg20130402-2-07.jpg

隣の男女2人組のお客さんが刺身のツマを残していると店員さんが「野菜食べた方が良いよ」と言っていますね

何か朗らかで良い雰囲気の感じですね

ウイスキー(360円)
20130402-2-08.jpg

ウイスキーを注文するとグラスと氷とニッカウイスキーのボトルに冷えた水が入って出されましたね

卓上が豪華?になり良い気分で飲んじゃいます

柱かき揚(320円)
20130402-2-09.jpg

何となく他の魚三と比較してこのお店が一番気楽なオネーサンたちだと思っていたが今日は特にという感じでしたね

会計は2100円で魚介類の鮮度が自慢の森下の酒場でした

住所:東京都江東区常盤2-10-7

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-04-19(Fri)

森下「はやふね食堂」(食堂)[まぐろブツ切、牛モツ煮込み、マカロニ]

森下に来ました

都営大江戸線森下駅A7口から歩いて3分ほどでしょうか

食堂『はやふね食堂』です

荒夜の酒場ハンター 森下『はやふね食堂』編
平成25年(2013年)4月2日の様子

(森下 はやふね食堂)

店内は入口入って一番奥が厨房、4人掛けテーブル席が4つほど、壁沿いにはカウンターが5席ほど

店員は店主と思しき60代頃の男性、同年代頃の女性

引き戸をガラガラと開けて入ると「お帰りなさい」とオカーサンのような店員さんが迎えてくれますね

ビール大瓶(530円)
(グルメブログ)

焼酎系サワーはない点が残念ですがビールと日本酒と言う事になりますね

お通し(値段?)
20130402-1-03.jpg

会計から算出するとサービスになりますね

まぐろブツ切(380円)
20130402-1-04.jpg

ブツ切と言うよりも刺身と中落ちの合い盛りみたいな感じですね

普通に美味しいマグロですね

マカロニサラダ(130円)
20130402-1-05.jpg

雑誌「大人の週末」?だったかなパラパラと見ていると黄色い付箋紙が貼られてお店とお母さんの写真が載っています

オカーサンに聞いて見ると「知らない中に出ちゃったんだよ」と言っていますね

写真はシッカリとカメラ目線で映っていましたが

牛モツ煮込み(230円)
20130402-1-06.jpg

お酒一合瓶(390円)
20130402-1-07.jpg

オカーサンにお酒を注文すると「冷燗常温?」と聞かれ冷蔵庫に入っている菊正宗が見えていたから「冷」で注文

会計は1660円でお母さんが暖かく迎えてくれる森下の酒場でした

住所:東京都江東区森下3-3-3

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-04-18(Thu)

赤羽「いこい」(立ち飲み)[青柳、ちくわ磯辺揚げ、げそわさ、煮込み]

赤羽「三忠食堂」で飲みここ赤羽でもう1軒飲んでみます

JR埼京線赤羽駅東口から歩いて2、3分ほどでしょうか

立ち飲み立ち飲み いこい 本店』です

荒夜の酒場ハンター 赤羽立ち飲み いこい 本店』編
平成25年(2013年)3月30日の様子

(赤羽 いこい)

店内は入口入って奥には厨房、厨房を囲んだコの字型のカウンター、壁沿いには所々に立ち飲み用テーブル

外には立ち飲み用のテーブルが3個ほどありますね

店員は店主と思しき60代頃の男性、その他諸々の年代の男性

黒ホッピー(320円)
(グルメブログ)

ここのホッピーは黒しかないから自動的にコレになりますね

ちくわの磯辺揚げ(130円)
20130330-2-03.jpg

作り置きではありますが安いし問題ないですね

青柳(150円)
20130330-2-04.jpg

ボイルは残念ですがこの値段なんで問題ないですね

中(170円)
20130330-2-05.jpg

店員さんが常連さんらしき方々と近くでボヤ?火事があったようで話していますね

店員さんは被害にあった家が「ここのお客さんじゃないか」と言っています

お客さんは「やったの喜〇屋じゃないか」といていますが店員さんは苦笑いですね

げそわさ(110円)
20130330-2-06.jpg

煮込み(110円)
20130330-2-07.jpg

このお店の名物になるのでしょうか

880円使ったからこの煮込みで990円と千円未満となり・・・そんな事どうでもいいですかね

会計は990円で千円でお釣がくる赤羽の酒場でした

住所:東京都北区赤羽1-3-8

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-04-17(Wed)

赤羽「三忠食堂」(食堂)[わかめぬた、ポテトコロッケ、ほたて煮]

赤羽に来ました

JR埼京線赤羽駅西口から歩いて2分ほどでしょうか

すぐ近くにはときわ食堂もあり競争が激しいんですかね

食堂『三忠食堂』です

荒夜の酒場ハンター 赤羽『三忠食堂』編
平成25年(2013年)3月30日の様子

(赤羽 三忠食堂)

店内は入口入って左奥が厨房、厨房沿いにカウンターが5席ほど、カウンター後にはテーブル席が5つほどか

店員は店長と思しき30代頃男性、同年代頃の女性

食堂ですがお酒類が充実しており飲んでいるお客さんと食事をしているお客さんは半々位ですね

ウメサワー(350円)
(グルメブログ)

サワー類もこのあたりまである食堂なんて良いかな

わかめぬた(350円)
20130330-1-03.jpg

卓上メニューにはわかめぬたと書かれていますが壁の貼紙には同じ値段でまぐろ入りわかめぬたと書かれており注文

わかめだけのぬたもイマイチと思ったが嬉しいですね・・・ネギも入っているともっと嬉しい

ウメサワー(350円)
20130330-1-04.jpg

ウメサワーをチビチビと飲んでいると厨房の奥から店長さん出てきましたね

厨房は少しみにくいがもっと年輩の方だと思ったら少し厳つい顔のお兄さんでした

店長さん顔を出し店内の様子を見て満足げな顔をしていましたね

ポテトコロッケ(260円)
20130330-1-05.jpg20130330-1-06.jpg

これだけの大きさの揚げ立てコロッケにキャベツ、マカロニサラダが付いていてこの値段は良いですね

ほたて煮(200円)
20130330-1-07.jpg

この位の値段でボードメニューがチョコチョコとあり嬉しいですね

会計をお願いすると1710円と注文した品の単純計算では1510円と200円の差額がありますね

個人的には好きだが微妙な呑む時の席料?が存在すると言う事になるようです

会計は1710円でサイドメニューも充実している赤羽の酒場でした

住所:東京都北区赤羽西1-37-1

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-04-16(Tue)

京成立石「ミツワ」(もつ焼)[刺身盛合わせ、アカミ、ネギマ]

京成立石「宇ち多゛(うちだ)」、「江戸っ子」で飲みもう1軒ここ立石で飲みます

先程飲んだ立石仲見世商店街にある「宇ち多゛(うちだ)」のすぐ近くにあります

もつ焼『ミツワ』です

荒夜の酒場ハンター 京成立石『ミツワ』編
平成25年(2013年)3月28日の様子

(京成立石 ミツワ)

店内は入口入って左側には焼き台と厨房、右側には4人掛けテーブル席が5つ奥には小上がりもあります

外にはカウンター席もあります

店員は店主と思しき60代頃の女性、厨房には30代頃の男性、接客には30代頃の女性

入口入ってすぐにある4人かけテーブル席に座ります

焼酎ハイボール(320円)
(グルメブログ)

店員さん、多くのお客さん共に「ボール」と呼んでいるコレにしました

チビチビとボールを飲んでいるとお客さんが入って来ますね

さっき後に並んでいたお客さん3人組だったから少し嫌な予感がしたがやはり相席になりました

4人掛けテーブル席に3対1といのも別に喧嘩している訳でもないんで良いのですが・・・このお店の場合はしょうがないですね

刺身盛合わせ(500円)
20130328-3-03.jpg20130328-3-04.jpg

ブツ、ブリ、マテ貝とどれも良い色で美味しいですね

頭赤身(アカミ)(1串100円)
20130328-3-05.jpg

「宇ち多゛(うちだ)」にカシラはなかったからコチラの赤身でも

こちらの赤身も美味しい時は美味しいが今日は比較的普通ですかね

ネギマ(1串150円)
20130328-3-06.jpg

このお店はモツも美味しいが鳥も美味しいですね

焼酎ハイボール(320円)
20130328-3-07.jpg

会計に立ち上がるとなぜか?相席したお客さんが「スイマセン」と言っていましたね

会計は1390円でモツも良いが焼鳥も美味しい立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石1-18-5

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-04-15(Mon)

京成立石「江戸っ子」(もつ焼)[つくね、マカロニサラダ、ハイボール]

京成立石「宇ち多゛(うちだ)」で飲みもう1軒ここ立石で飲みます

立石仲見世商店街から駅の反対側に移動し呑んべ横丁の一番奥にあります

もつ焼『江戸っ子』です

荒夜の酒場ハンター 京成立石『江戸っ子』編
平成25年(2013年)3月28日の様子

(京成立石 江戸っ子)

店内満員でお客さんが並んでおり常連らしき方が1人だったら空いているんじゃないかと言っていますね

1つ空いている椅子を指さして店員さんに確認するも狭いと言う事でダメだしされています

そうこうしているとタイミング良くお客さんが帰り席に座り飲み始めます

店内は入口入って一番左奥には焼き台、奥側は全て厨房のようになっており、厨房と向いあってカウンターに多数の椅子席

カウンターは基本ストレートだが途中からZ字の型のように変形になっていますね

6人ほど座れるのかテーブル席も1つあります

店員は店主と思しき天童よしみ似の年輩の女性、その他には年輩のオニーサン、オネーサン

ハイボール(320円)
(グルメブログ)

例によってここに来たらこれになります

ドライなハイボールでキリッとしますね

マカロニサラダ(170円)
20130328-2-03.jpg

例によってマカロニサラダにソースをかけてもらいます

つくね(320円)
20130328-2-04.jpg

メニュー上ではつくねの表記になっていますが店員さんやお客さんも「ダンゴ」と言っているから「ダンゴ辛」と注文

焼き方は塩、タレ、辛タレの3通りになります

これがつくねの辛タレ焼きになりますね

程良い辛さでつくね自体も普通に美味しい

ハイボール(320円)
20130328-2-05.jpg

またコレに次回でもたまには違う飲み物でも飲んでみましょうかね

大根カクテキ(170円)
20130328-2-06.jpg

このあたりのメニューも良い感じで好きですね

さきほど並んでいたお客さんマイポッカレモンボトルとともに焼酎水割り?を飲んでいますね

やはり常連さんなんでしょうね

会計は1300円でサイドメニューも美味しい立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石7-1-9

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-04-14(Sun)

京成立石「宇ち多゛(うちだ)」(もつ焼)[煮込み、アブラ、レバ、梅割り]

京成立石に来ました

京成電鉄押上線京成立石駅を降り立石仲見世商店街に入りすぐ近くにありますね

もつ焼『宇ち多゛(うちだ)』です

荒夜の酒場ハンター 京成立石『宇ち多゛(うちだ)』編
平成25年(2013年)3月28日の様子

(京成立石 宇ち多゛(うちだ))(グルメブログ)

店内は入口入って右側には煮込み鍋、L字型のカウンター、他に大小カウンター、テーブル席もあります

店員は煮込み鍋には店主と思しき70代頃の男性、焼き台には女性、

接客にはチーフでソウさんと呼ばれている60代頃の厳つい顔の男性等

お店の前には相変わらずの並びがあり少し待っていると一番右奥の8人掛けテーブルが1つ空いたので促がされます

手前の入口から奥の入口を出て奥のもう1つの入口から入って座りました・・・何のこっちゃ説明が下手なんでわかりにくいですね

梅割り(180円)
20130328-1-03.jpg

ソウさんが初めて来たお客さんに梅割りは「飲みやすいしスーって冷めちゃうよ」と講義していますね

「でも飲み過ぎちゃダメだよ」と言っていますね

アブラ(1皿180円)
20130328-1-04.jpg

久しぶりに食べるこのお店の脂・・・脂肉は余り好きでないので・・・しかしたまにはどうかと思い注文

個人的には脂肉にお金を払って食べる意味がワカラン

無難にスクナイトコ(脂少な目)をタレで焼いてもらいました

写真がまっ黒けになっていますね

流石にスクナイトコだけに赤みも多少付いておりこれだと楽勝で食べれるし普通に美味しいですね

お新香(1皿180円)
20130328-1-05.jpg

サッパリとお酢をかけてもらいました

レバ(1皿180円)
20130328-1-06.jpg

レバを塩で若焼きにしてもらいました

塩で焼くとレバの旨味が良く出ていいですね・・・と思いつつもタレの方が良いかな

煮込み(1皿180円)
20130328-1-07.jpg

お新香が出された時に箸を出してくれたので最後は何にしようかと考えるも煮込みにしました

会計は900円で梅割り談義に花が咲いている立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石1-18-8

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-04-13(Sat)

蒲田「さしみや五坪」(居酒屋)[穴子てんぷら、さつまあげ]

蒲田「鳥万 本店」「万平」で飲みここ蒲田でもう一軒飲みますよ

JR京浜東北線蒲田駅東口から歩いて2分ほどになりますね

居酒屋『さしみや五坪』です

荒夜の酒場ハンター 蒲田『さしみや五坪』編
平成25年(2013年)3月26日の様子

(蒲田 さしみや五坪)

店内は2階にあり階段上って左奥には厨房、厨房沿いにLの字型のカウンターが6席ほど、カウンター後は小上がりになっています

店員は厨房に店主思しき60代頃の男性、同年代頃の女性、接客には20代頃の女性

梅サワー(315円)
(グルメブログ)

「鳥万」のホッピーが効いてきて酔いがスゴイ事になっていますね

さつまあげ(210円)
20130326-3-03.jpg

この大きさでこの値段良いですね

味はもう酔いで失念

梅サワー(315円)
20130326-3-04.jpg

チビチビ飲んでいると店主さんの大声、罵声?が聞こえナニと思ったが酔いも手伝いどうでもイイヤ

結構ピリピリした感じで仕事をされる店主さんなんですかね

穴子天ぷら(420円)
20130326-3-05.jpg

さしみやを謳っているお店で刺身を食べなければと言うところではありますがその判断能力はもうなくなっていました

天ぷらは良い感じでサクッとしていたかなといった僅かな記憶がありますが失念というより記憶ナシ

会計は1260円で刺身の美味しい蒲田の酒場でした(刺身は食べていないが)

住所:東京都大田区蒲田5-23-5

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-04-12(Fri)

蒲田「万平」(焼鳥)[レバ、トリヒップ、カシラ、ナンコツ、万平揚げ]

蒲田「鳥万 本店」で飲みここ蒲田でもう一軒飲みますよ

JR京浜東北線蒲田駅東口から歩いて2分ほどでしょうか

居酒屋『万平』です

荒夜の酒場ハンター 蒲田『万平』編
平成25年(2013年)3月26日の様子

(蒲田 万平)

看板にはやき鳥、から揚と書かれていますね

店内は入口入って左側には焼き台と厨房、厨房沿いにカウンターが8席ほどかテーブル席もあり2階もあるようです

店員は1人だけ20代頃で殆どが50~60代頃の気の良さげな感じの方ですね

レモンサワー(380円)                          お通し(値段?)
(グルメブログ)20130326-2-03.jpg

お通しの値段は会計から算出すると200円になります

スポーツ新聞
20130326-2-04.jpg

焼物、揚物が出来るまでの待っている時間と言う事で店員さん新聞を持って来てくれました

スポーツ紙が4種類ほどで下の方にはかの「東京スポーツ」もありますね

万平揚げ(1本110円)
20130326-2-05.jpg20130326-2-06.jpg

揚物は鳥肉、ネギも刺されており鳥のねぎ間の串揚げ?唐揚になるようですね

揚げたてでもあり間違いない美味しさになります

レバ(1本100円)
20130326-2-07.jpg

焼物のメニューにはやきとりと書かれていますが豚もありますね

焼物を4本ほど注文し焼き方はおまかせにしました

レバだけタレで早く出てコレは若焼きになるようですね

豚になるようで少しレア気味でネタが良いんでしょうねほぼ間違いない美味しさです

レモンサワー(380円)
20130326-2-08.jpg

トリヒップ、カシラ、ナンコツ(各1本100円)
20130326-2-09.jpg

塩焼には味噌が添えられておりでナンコツ、トリヒップ、カシラになるようですね

豚の塩焼には青海苔がかかっていますね

どれも普通に美味しいヤキトリですね

会計は1580円で万平揚げが美味しい蒲田の酒場でした

住所:東京都大田区蒲田5丁目19-3

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-04-11(Thu)

蒲田「鳥万 本店」(居酒屋)[肉コロッケ、いなださし、くじらさし]

蒲田に来ました

JR京浜東北線蒲田駅西口から歩いて2分ほどでしょうか

居酒屋『鳥万 本店』です

荒夜の酒場ハンター 蒲田『鳥万 本店』編
平成25年(2013年)3月26日の様子

(蒲田 鳥万・本店)(グルメブログ)

店内1階は満員のようで2階で飲んだ為、2階の様子になります

階段を上って奥には小さな厨房、厨房沿いにコの字型のカウンターが

調理のメインは1階の厨房になるようです

店員は60代頃のオネーサンが主になりますね

お通し(値段?)
20130326-1-03.jpg

会計から算出すると50円になります

ホッピーセット(370円)
20130326-1-04.jpg

ホッピーと注文すると店員さんに「白?黒?」と聞かれ「白で」と言いましたね

メニューには明記されていませんがホッピー黒もありますよ

いなださし(200円)
20130326-1-05.jpg

特別サービス品が200円になり今日というかこの時間帯はコレになるんですかね

店員さんお客さん共に「サービス」と呼んでいます

肉コロッケ(280円)
20130326-1-06.jpg20130326-1-07.jpg

普通に美味しくこの値段大きさでは問題ないですね

花見を終えた客が何次会?でしょうかと言う感じで結構酔っ払ってウルサイですね

常連さんらしきお客さんが「ウルサイ」と文句を言い多少静かになりました

ナカ?(290円)
20130326-1-08.jpg

店員さんに「ナカ」と言うとコレが出されます

ナカは店員さん伝票に焼酎ハイボール・ハイサワー290円の欄にチェックをしていますね

コップにほぼ一杯の焼酎が入っており290円で他店の2,3杯分もありますね

くじらさし(380円)
20130326-1-09.jpg

魚介類系も美味しいですね

2階で飲み帰りには伝票を持って1階出口近くにあるレジで会計します

会計は1570円でなんでも安くて美味しい蒲田の酒場でした

住所:東京都大田区西蒲田7-3-1

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-04-10(Wed)

江古田「アクアビット」(バー)[タリスカー、ボウモア]

江古田「和田屋」「らーめん 太陽」で飲みここ江古田でもう1軒飲みますね

西武池袋線江古田駅南口から歩いて2分ほどですね

バー『アクアビット』です

荒夜の酒場ハンター 江古田『アクアビット』編
平成25年(2013年)3月24日の様子

(江古田 アクアビット)

店内は入口入って右側には厨房、厨房沿いにL字型のカウンターが10席ほど、奥にはテーブル席もあります

店員は店主と思しき40代頃の男性が1人

チャージ(値段?)
(グルメブログ)

会計から算出すると2700円でタリスカー1200円、ボウモア1000円でチャージ代が500円となります

まあこんなもんでしょうね・・・たぶん

20130324-3-03.jpg

タリスカー10年(1200円)
20130324-3-04.jpg

ウイスキーをチビチビと飲んでいると入店したお客さんがきましたね

ボトルが置いてある棚からマイボトルをカウンター上に置いて飲み始めますよ

2人続けてそのようなお客さんが来ており常連さんが多いお店なんでしょうか

20130324-3-05.jpg

ボウモア12年(1000円)
20130324-3-06.jpg

もう一杯シングルモルトウイスキーを飲んでみます

飲んでみると先程飲んだタリスカーよりクセは少ないですよ

会計は2700円で気楽にウイスキーが飲める江古田のバーでした

住所:東京都練馬区旭丘1-67-2

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-04-09(Tue)

江古田「太陽」(中華料理)[ネギチャーシュー、ジャンボ餃子、ハイリキ]

江古田「和田屋」で飲みここ江古田でもう1軒飲みますね

西武池袋線江古田駅南口から歩いて2分ほどになります

ラーメン『らーめん 太陽』です

荒夜の酒場ハンター 江古田『らーめん 太陽』編
平成25年(2013年)3月24日の様子

(江古田 太陽)(グルメブログ)

店内は入口入って右側には厨房、厨房沿いにややL字型のカウンターが8席ほど、カウンター後にはテーブル席もあります

店員は厨房に店主と思しき50代頃の男性、接客等には同年代頃の女性、20代頃の女性

女性店員さんは話し方で明らかに中国系の方とわかるが店主さんの喋る様子は見なかったのでわからないが中国系の方かな

ハイリキレモン(400円)
20130324-2-03.jpg

下手なサワーよりこちらの方が良いですね

グラスが小さくクラッシュアイスが少しという点がイマイチでロックアイスで良いのだが

お通し(値段?)
20130324-2-04.jpg

こりゃあ流石に無料でしょう・・・ラーメン屋だし変に馬鹿にしてはいけませんね

会計が1120円で算出すると無料になりますよ

メニューにはおつまみで和風キムチ(200円)がありソレのお通しバージョンになるのかな

辛さがマイルドになっておりと言うよりキムチの辛さ薄めみたいな・・・醤油も入っていないようだし

ネギチャーシュー(500円)
20130324-2-05.jpg20130324-2-06.jpg

ネギ好きなんでこのネギの量で満足し騙されてしまいそうですね

チャーシューがもう少し味が染みていると嬉しいけど普通はこんなモンなんでしょうね

ジャンボ餃子(二ヶ)(220円)
20130324-2-07.jpg20130324-2-08.jpg

注文する時、店員さんに「何個?」と聞かれ「2個」と言いました

注文しつつ「2個かよ」と自問自答していましたがこの大きさではこれで十分ですね

食べてみると普通に美味しい餃子ですよ

因みにミニ餃子(五ヶ)(300円)なる一般的な中華料理屋さんサイズもありますよ

会計は店員さん「シェンシャクニジュウエン」と言っていましたね

会計は1120円でBigな餃子が食べられる江古田のラーメン屋さんでした

住所:東京都練馬区旭丘1-75-8

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-04-08(Mon)

江古田「和田屋」(大衆割烹)[煮込み、ホヤ酢、まぐろ納豆]

江古田に来ました

西武池袋線江古田駅北口から歩いて2分ほどでしょうか

大衆割烹『和田屋』です

荒夜の酒場ハンター 江古田『和田屋』編
平成25年(2013年)3月24日の様子

(江古田 和田屋)(グルメブログ)

看板には大衆割烹と書かれていますよ

店内は入口入って左側に焼き台と厨房、厨房沿いにカウンターが8席ほど、カウンター後にはテーブル席、奥には座敷もあります

店員は店主と思しき60代頃の男性、同年代頃の女性

ウメサワー(336円)
20130324-1-03.jpg

たしか4種類ほどあった中でコレにしました

煮込み(473円)
20130324-1-04.jpg

この値段でこの量は少し寂しいかな・・・普通に美味しいですね

ホヤ酢(420円)
20130324-1-05.jpg

久しぶりにホヤをメニューで見たから注文

特に問題なく美味しいですよ

ウメサワー(336円)
20130324-1-06.jpg

チビチビ飲んでいるとお客さんが3本注文しタンだけ時間をかけ焼いており少し塊っぽく多少良さげですね

しかし1本146円は少し微妙ですよ

まぐろ納豆(420円)
20130324-1-07.jpg

周りのお客さんを見ていると魚系が良く出ているようなのでまた少し魚系を食べてみました

納豆はともかく普通に美味しいマグロですよ

会計は1985円で大衆割烹の雰囲気が味わえる江古田の酒場でした

住所:東京都練馬区栄町30-2

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-04-07(Sun)

池袋「銀座アスター ベルシーヌ池袋」(中華料理)[坦々麺、餃子]

池袋で昼飯を食べました

JR山手線池袋駅にある百貨店「西武池袋本店」の8階「レストラン&カフェ」にありますよ

中華料理『銀座アスター ベルシーヌ池袋』です

荒夜の酒場ハンター 池袋『銀座アスター ベルシーヌ池袋』編
平成25年(2013年)3月23日の様子

(池袋 銀座アスター・ベルシーヌ池袋)

店内は余り良く見ていなかったが厨房は入口入って右側にあるのかな、かの「食べログ」を見ると93席でソファもあるようです

店員は厨房は見えず不明、接客は主に年代が多様な女性、店自体が大きいからそれなりにいるようです

(グルメブログ)

ジャスミンティー
20130323-1-03.jpg

餃子3個(630円)
20130323-1-04.jpg20130323-1-05.jpg

1個の値段が210円となりこの値段で1人前5個なんてお店もありますね

大きいけど余り特長は感じる事なく皮が少しモチッなのかな

坦々麺(1470円)
20130323-1-06.jpg

スープを飲んでみると辛さはなくコクのある味わいですよ

麺は細麺で食べ易いですよ

20130323-1-07.jpg20130323-1-08.jpg

白髪ねぎとかパクチー?を退かしてみると挽肉や細切りの筍が見えてきました

麺を持ち上げてみたりして

会計は2100円で定番な味がいつでも楽しめる池袋の中華料理屋さんでした

住所:東京都豊島区南池袋1-28-1西武池袋本店 8F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-04-06(Sat)

京成立石「麺・粥 けんけん」(ラーメン)[ガッチャン、辛みそ香麺]

京成立石「宇ち多゛(うちだ)」「東京屋台 多じ満」で飲みもう一軒ここ立石で飲みます

「東京屋台 多じ満」から線路沿いに下り方面に2分ほど歩いて左手にありますね

ラーメン『麺・粥 けんけん』です

荒夜の酒場ハンター 京成立石『麺・粥 けんけん』編
平成25年(2013年)3月19日の様子

(京成立石 麺・粥 けんけん)

店内は入口入って左奥には厨房、厨房沿いにL字型のカウンターが7席ほど、奥にはテーブル席もあります

店員は店主と思しき40代頃の男性、同年代頃の女性

サイン
(グルメブログ)

ラーメン王って沢山いるんですね

チューハイ(400円)
20130319-3-03.jpg

普通に美味しい良い値段のチューハイ

ガッチャン(400円)
20130319-3-04.jpg

餃子とかあると嬉しいのですがこのお店はないようですね

てっちゃんのガツバージョンになるんでしょうか

もつの味噌炒めと書かれており塩味もありますよ

ネギがタップリでこの豆板醤風の辛味噌も良いですね

チューハイ(400円)
20130319-3-05.jpg

チューハイをチビチビ飲んでいるとお客さんが「つけ麺の麺おかわり出来ますか」と聞いていますね

店員さんに店主さんに確認し却下されていますよ

博多ラーメンかよ!!替玉じゃないんだからどうなんでしょうね

辛みそ香麺(930円)
20130319-3-06.jpg

メニューにはオススメと書かれているコレを食べてみましたよ

この場所でこの値段は少し高めの様な気がしますが取りあえず食べてみましょう

先程のガッチャンと同様に辛味噌はお約束のように付いてきました

特にこれはという特長があると言う訳でもない普通に美味しい味噌らーめん

嫌いではないですが少し油っぽい感じかな・・・まあ肉もそれなりに入っていますね

20130319-3-07.jpg20130319-3-08.jpg

会計は2180円で辛味噌がピリッと美味しい立石のラーメン屋さんでした

住所:東京都葛飾区立石1-14-4クボタビル

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-04-05(Fri)

京成立石「東京屋台 多じ満」(居酒屋)[しめさば、ちくわ天]

京成立石「宇ち多゛(うちだ)」で飲みもう一軒ここ立石で飲みます

さきほど飲んだ「宇ち多゛(うちだ)」の斜め向かい側にありますね

居酒屋『東京屋台 多じ満』です

荒夜の酒場ハンター 京成立石『多じ満』編
平成25年(2013年)3月19日の様子

(京成立石 東京屋台・多じ満)

店内は入口入って奥には厨房、厨房沿いにカウンターが5席、テーブル席が1つあります

店員は厨房に店主と思しき70代頃の男性、同年代頃の女性、ご夫婦?なんでしょうか

常連さんらしき方は「お父さん」「お母さん」と呼んでいますよ

ホッピー(380円)
(グルメブログ)

このお店のホッピーは作られて出されますね

店内を見回すとボクシングの内藤大助選手とのスリーショット写真がありますよ

お父さんが作ったしめさばを出そうとするもお母さんダメダメと言って止めていますね

しめさば(350円)
20130319-2-03.jpg

出された品を見ると出す事を止める程の作りでもないですね

普通に美味しいしめさばですよ

ちくわ天(300円)
20130319-2-04.jpg

天ぷらを注文しお父さんがガス台はマッチで火を付けていますよ

フライパンに大きな鍋から油を投入して揚物を揚げるようですね

梅ハイ(280円)
20130319-2-05.jpg

常連さんは「お母ちゃんおかわり」と言うも見てみると本人は入れ歯を外したりして調整?している最中ですよ

お母ちゃんが用足しに外に行っている隙にお父ちゃんは小さなグラスに少しお酒を入れて飲んでいますね

平気なんだろうか

会計は1310円で喧騒な飲み屋が多い中でノンビリ飲める立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石1-19-3

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-04-04(Thu)

京成立石「宇ち多゛(うちだ)」(もつ焼)[ハツナマ、カシラ、煮込み]

京成立石に来ました

京成電鉄押上線京成立石駅から立石仲見世商店街に入りすぐ近くにありますね

もつ焼『宇ち多゛(うちだ)』です

荒夜の酒場ハンター 京成立石『宇ち多゛(うちだ)』編
平成25年(2013年)3月19日の様子

(京成立石 宇ち多゛(うちだ))

店内は入口入って右側には煮込み鍋、煮込み鍋沿いにL字型のカウンターが9席ほど、他に長テーブル席やカウンター席があります

店員は煮込み鍋には店主と思しき70代頃の男性、焼き台には30代頃の女性、厨房や接客には年齢多彩な男性陣

ビール(小)(360円)
(グルメブログ)

入口入って左側にカウンターが向いあってあり手前側の一番奥に座りました

座るスペースはそれなりにありますが卓上のスペースは少ないですよ

近くに置いてあるビールは他のお客さんのビールでかなり密集していますね

もうちょっと引きの写真を撮れば良かったかな

1軒目から梅割りだと後が厳しいから取りあえずコレにしましたよ

ハツナマ(1皿180円)
20130319-1-03.jpg

アンチャンと呼ばれているスポーツ刈りの店員さんがカウンターに座っているお客さんに「ツメテツメテ」と言ってくれましたね

少し卓上スペースが広くなりましたよ

ナマ系のネタは余りないようですがコレがまだあるようでハツにお酢をかけてもらいましたよ

カシラ(1皿180円)
20130319-1-04.jpg

カシラは厚みもあり美味しく注文して良かったですよ

煮込み(1皿180円)
20130319-1-05.jpg

一番手前の白いヤツはハツモトになりどちらかと言うと焼いた方が好きですかね

会計は900円で密集したスペースで飲む立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石1-18-8

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-04-03(Wed)

大山「鳥多希」(焼鳥)[手羽先、豆腐サラダ]

大山に来ました

東武東上線大山駅南口から歩いて4,5分ほどでしょうか

焼鳥『鳥多希』です

荒夜の酒場ハンター 大山『鳥多希』編
平成25年(2013年)3月18日の様子

(大山 鳥多希)(グルメブログ)

店内は入口入って右側には焼き台と厨房、厨房沿いにカウンターが10席ほど、カウンター後ろには小上がりもあります

店員は焼き台には店主と思しき60代頃の男性、レジには同年代頃の女性、厨房には40代頃の男性、接客には30代頃の男性

ホッピー白(450円)
20130318-1-03.jpg

ホッピー黒もありますよ

手羽先(210円)
20130318-1-04.jpg

焼物の注文は1本単位からで所謂シバリなるモノはないようですね

ネタによって焼き方がタレ、塩あるようで店員さんから聞かれますがコレは自動的に塩焼になります

単なる塩焼ではなくオイルのようなモノもかけたりして焼いているようですね

オイルのようなモノのせいか表面がカリカリとして美味ですよ・・・手が少し汚れますが

豆腐サラダ(値段?)
20130318-1-05.jpg20130318-1-06.jpg

量が多いと言う事でハーフで注文しましたが通常料金は500円になります

300円位になるのか・・・黒ゴマの感じが良く出て美味しいですよ

磯ツブ煮(360円)
20130318-1-07.jpg

小さ目のつぶ貝ですが薄味で貝の味が良く出ていますよ

レバー(130円)
20130318-1-08.jpg

手羽先が大きいからもう良いかと思いましたが焼鳥のお店なんでもう1本ほど注文しましたよ

ナカ(値段?)
20130318-1-09.jpg

ホタルイカ酢みそ(360円)
20130318-1-10.jpg

刺身類も美味しそうですがコレが目に付いてしまいましたよ

酢みそが良い感じでホタルイカの味を引き立てていますね

メンチ(300円)
20130318-1-11.jpg20130318-1-12.jpg

揚物も美味しいと言う事で

このお店は会計時に1円単位は切り捨てになるようですね

会計は2636円でカリカリと美味しい手羽先が食べれられる大山の酒場でした

住所:東京都板橋区大山町57-2

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-04-02(Tue)

綾瀬「串のこたに」(串揚げ・串かつ)[梅コース、こたにサワー]

綾瀬「大松」でモツを食べここ綾瀬でもう一軒飲みますね

JR常磐線綾瀬駅東口から歩いて2分ほどになります

さきほどの「大松」のすぐ近くですよ

串揚げ・串かつ『串のこたに』です

荒夜の酒場ハンター 綾瀬『串のこたに』編
平成25年(2013年)3月15日の様子

(綾瀬 串のこたに)

店内は入口入って右側奥には厨房、厨房沿いにL字型のカウンターが10席ほどカウンター横にはテーブル席

入口入って左奥側にもテーブル席があるようですが店内の一番手前側に座ったから良く見えない、2階もあるようです

店員はすぐ近くには別館もあり大きいから、店員さんは多数で見た限りでは20~30代頃の男女が主でした

お通し(値段?)
(グルメブログ)

会計から算出するとこたにサワー3杯(3杯で300円)、梅コース(1480円)で計1780円となり

お通し代100円とすると1880円で消費税を加味すると1974円で1円単位切り捨てで1970円になりますね

こたにサワー(100円)
20130315-2-03.jpg

ツマミはお得なセットメニューの梅コース(1480円)のみ注文しましたよ

コレたんなる酎ハイでしょうか・・・この値段であれば文句は全くなし

季節の煮物
20130315-2-04.jpg

若竹煮になりこれは量が結構ありますよ

ソース、野菜                                串揚げ(5本)
20130315-2-06.jpg20130315-2-05.jpg

ソースは中濃で関東風と言えば良いのか関西風に慣れてきているので少し斬新ですよ

ソースも二度づけ禁止でもなくそもそも個人に割り当てられており関係ないですね

箸休めなんでしょうか少しの野菜スティックも付いてきました

串揚げはセットとしてスモークウインナー、なす、ちくわチーズ、うずら卵、ししとうになりますよ

漁師サラダ
20130315-2-07.jpg

このサラダもボリュームがあり見るなりコレ食べきれんわ

サーモン、ブリ、マグロのこま切れの下には細く切られた大根が沢山ありますね

隣のお客さんが注文したビーフンも380円でボリュームあるなあと言いながら食べていますね

手羽焼
20130315-2-08.jpg

こたにサワー(100円)                          こたにサワー(100円)
20130315-2-09.jpg20130315-2-10.jpg

チビチビと飲んでいると1人でサワーをピッチャー(450円)で飲んでいるお客さんもいますね

常連らしき方が隣の椅子の上に上着、カバンを置いて飲んでいますよ

連れのお客さんが来るのかと思っていたが店員と談笑してお帰りのようですね

外には並んで待っているお客さんがいるのに横柄な態度で店員も若い人が多く常連だから見過ごしているんでしょうかね?

会計は1970円で一杯100円のサワーが飲める綾瀬の酒場でした

住所:東京都足立区綾瀬2-24-9

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-04-01(Mon)

綾瀬「大松」(もつ焼き)[煮込み、カシラ、シロ、ハイボール]

綾瀬に来ました

JR常磐線綾瀬駅東口から歩いて2分ほどでしょうか

もつ焼き『大松』です

荒夜の酒場ハンター 綾瀬『大松』編
平成25年(2013年)3月15日の様子

(綾瀬 大松)

店内は入口入って右側には焼き台と厨房、厨房沿いにカウンターが10席ほど、左側にはテーブル席が多数

店員は焼き台に60代頃の男性、厨房、接客には年齢が多彩な男性が4人ほどいたかな

ハイボール(250円)
(グルメブログ)

飲み物はこのお店では多くのお客さんが飲んでいるコレにしましたよ

煮込み(400円)
20130315-1-03.jpg20130315-1-04.jpg

出された煮込みはモツが汁に隠れていて見えないですよ

少しモツを引っ張り出して見ましたが余り代り映えしないですかね

食べてみると少しコッテリ系で美味しいですよ

少し縦長なズンドウで煮込んでおりモツも柔らかい

おしんこ(360円)
20130315-1-05.jpg

野菜の原形がないほど揉まれたお新香ですね

シロ、カシラ(4本400円)
20130315-1-06.jpg20130315-1-07.jpg

壁の貼紙にはシロ焼400円、カシラ焼400円と書かれていますよ

少し考えていると店員さんから「カシラの辛味噌がオススメ」と言っていたかな

4本単位の注文のようでシロと混ぜてもらいましたよ

にんにくみそは辛めで下手するとネタを殺してしまうかとも思えるが個人的にはこれはコレでありかな

シロは普通だがカシラはオススメだけあって小さいが味わいがあって美味しいカシラですよ

ハイボール(250円)
20130315-1-08.jpg

隣のお客さん辛きゅうりにダメだしをしており「辛いんじゃなく鼻に抜ける」と一緒に来たお客さんに言っていますよ

しかしなんだかんだと文句を言いながらも良く食べていますね

会計は失念したが単純計算では1660円でピリッとした辛味噌でモツが食べられる綾瀬の酒場でした

住所:東京都足立区綾瀬2-24-4

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
プロフィール

ジプシー

Author:ジプシー
ウマイ酒、ウマイ物を求め巷の酒場、居酒屋をさまよっています

にほんブログ村 酒ブログ 東京飲み歩きへ
にほんブログ村

お気に入り
カレンダー
03 | 2013/04 | 05
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
荒夜のグルメマップ
荒夜のグルメマップ
来客数
タグ

居酒屋 京成立石 立ち飲み居酒屋 池袋 大山 もつ焼 新橋 中華料理 もつ焼宇ち多゛ 新宿 中野 東中野 やきとん豚燻 ラーメン 浅草 立ち飲み 赤羽 焼鳥 高田馬場 上野御徒町 晩杯屋 寿司 新中野 宇ち多゛(うちだ) 東十条 やきとん 大塚 阿佐ヶ谷 高円寺 もつ焼ミツワ 江古田 西荻窪 練馬 青砥 イタリアン もつ焼き 桜木町 渋谷 バー 横浜 王子 焼きとん 上野 食堂 神田 板橋 沼袋 十条 小樽 荻窪 新宿三丁目 浦野屋・やきとん・てるてる そば 巣鴨 北千住 蒲田 日本橋 武蔵小山 ミツワ 門前仲町 東長崎 築地市場 東武練馬 新小岩 カフェ 回転寿司 中板橋 京橋 大井町 上板橋 江戸っ子 ときわ台 うなぎ おでんの丸忠 日高屋 野方 亀戸 やきとん・まるば すすきの 秋葉原 洋食 大宮 恵比寿 もつ焼宇ち多゛|うちだ ワインバー 焼き鳥 難波 おでん 立呑み晩杯屋 もつ焼き小江戸 もつ焼丸松 上大岡 新千歳空港 宇ち多゛ 板橋区役所前 桜台 駒込 亀有 水道橋 立石 板橋本町 神保町 チャイニーズバル・ゆずのたね 町田 新板橋 京都 五反田 札幌 吉祥寺 ひなた 千川 焼肉 割烹 やきとんだいだら 秋田 成増 ブンカ堂 ホルモン 新宿西口 やきとん・だいだら 甘味処 西川口 銀座 羽田空港第2ビル 堀切菖蒲園 関内 もつ焼・丸松 綾瀬 焼鳥日高 有楽町 金沢 ビストロ 川名 天満 川崎 椎名町 森下 小岩 南千住 秋元屋 西小山 阪東橋 中目黒 浦野屋やきとんてるてる やきとん・いっぽ 錦糸町 目黒 志村坂上 天神 豊島園 要町 人形町 押上 大森 鳥多希 餃子の王将 うどん 京成船橋 札幌・すすきの 船橋 名古屋 張小姐餃子 小田原 銀座一丁目 西新宿 天文館通 新開地 御徒町 四ツ木製麺所 ドラム缶 丸忠かまぼこ店 田町 品川 桜木町・野毛 魚猫 浜松町 カレーライス 横須賀中央 町屋 赤坂 二毛作 喫茶店 上本町 焼とん 庶民 新今宮 新大塚 鶯谷 やきとんきむら 天神南 岡山 東向島 大正 日比谷 鐘ヶ淵 スイーツ 日暮里 大阪空港 日ノ出町 秋津 雑色 四文屋 金町 神田・淡路町 君想ふ暮らし 三鷹 松戸 神戸・元町・旧居留置大丸前 富士見台 都立家政 魚三酒場 うちだ 大衆酒場 三ノ輪 マクドナルド 三平 もつやき 木場 本所吾妻橋 鳥料理 ゆる酒場 明石 ふれあい酒場ほていちゃん 赤坂見附 浮間舟渡 えんま壱 浦和 三軒茶屋 宇ち多゛|うちだ 立呑み・晩杯屋 虎ノ門 やきとん酒場・マルコ 福岡・博多 淡路町 国分寺 おでん二毛作 川口 ビアホール 大阪・東梅田 かき氷 食安商店 小倉 野町 だいだら レストラン 三ノ輪橋 きど藤 東池袋 ファストフード 定食 武蔵小杉 串かつ 中井 平井 鶴橋 伏見 魚三酒場・富岡店 四ツ谷 自由が丘 神戸・三ノ宮 フライ フレンチ 栄寿司 田端 やきとり 御茶ノ水 肉のまえかわ ときわ食堂 祇園四条 月島 やきや ハンバーガー 海鮮料理 なごみ ガスト ファミリーレストラン 新丸子 京成四ツ木 東京 麻布十番 ケーキ スペイン料理 四ツ木 天王寺 横浜・阪東橋 鶴見 立川 十三 保谷 京急川崎 京成町屋 新杉田 岐阜 堀詰 鏑川 鎌倉 一笑一杯 成田 旭川 もつ焼高賢 伏見桃山 もつ焼き丸松 目白 下関 調布 西大島 やきとん・だいだら・沼袋店 梅田 魚介料理 晩杯屋・大山店 バル 県庁前 五十鈴川 飯田橋 やきとん・豚燻 神戸三宮 元町 おさかなと キリンとラガーまん 中野坂上 牛込神楽坂 三兵酒店 やまちゃん とん八 菊川 四谷三丁目 八広 餃子 小竹向原 天ぷら 京急鶴見 とうきょうスカイツリー 懐石 大阪・天満 来来軒 田原町 ケンタッキーフライドチキン やきとんまるば とんかつ 国道 北池袋 京都市役所前 京都・河原町 東京・日本橋 カーサデルヴィアッジャトーレ 小江戸 烏丸 福田フライ 魚真 バイキング 本郷三丁目 一平 倉井ストアー 浦野屋やきとんてるてる・鍋横店 祐天寺 立飲み いこい 徳多和良 大露路 カレー 浅草橋 和食 しげきん 庚申塚 のんき 中村屋 定食・食堂 春田屋 鏑屋 肉の大山 丸健水産 鳥勝 第八たから丸 つけ麺 久我山 新今宮・動物園前 狸小路・すすきの 動物園前・新今宮 焼鳥川名 ふみ家 東村山 立花 府中 本川越 京成金町 篠崎 大阪・野田 尻手 伊勢佐木長者町 米子 富山・新富町 高槻 美栄橋 四条大宮 余市 中洲川端 チャイニーズバルゆずのたね 焼鳥割烹・川名 高島町 甲府 名物もつ煮込み円蔵 大阪・堺東 大阪・難波 戸越銀座 赤羽橋 肥後橋 わすれな草 上石神井 もつ焼き・丸松 幡ヶ谷 大阪上本町 姫路 新静岡 静岡 西船橋 元祖立ち飲み屋 代々木公園 豊洲市場前 京成高砂 弘明寺 銀山町 BOND|ボンド やきとん・たくちゃん 船堀 経堂 広島 もつ焼き・小江戸 柳下酒店 千葉 鎌倉酒店 住吉 うな鐵 野毛 松月 新子安 山城屋酒場 市民酒蔵諸星 松川酒店 魚の四文屋 資生館小学校前・すすきの 京都・四条大宮 パン 下北沢 鳥久 江戸川橋 七福神 表参道 俺のフレンチ・イタリアン 東神奈川・仲木戸 串焼き ロマンチカ洋酒店 浅草・田原町 たきおか・2号店 月島・勝どき 押上・とうきょうスカイツリー ピザ 神田・新日本橋 立ち呑・こひなた すき焼き 神戸・元町 大島・亀戸 神戸・元町・旧居留地大丸前 中華蕎麦・とみ田 神谷町 七武会 三河屋酒店 平和通 やきとん・赤尾 南阿佐ヶ谷 伊勢路 晩杯屋・大塚北口店 折尾 えんづ 立ち食い寿司 立ち飲み日高 新井薬師前 いろは 小伝馬町 茅場町 金沢・野町 大島 臚雷亭 たちのみや喜平 大阪・梅田 大阪・北新地・西梅田 築地かねまさ ますや ラッキーフード 島田屋 大阪・南霞町・動物園前・新今宮 岩田屋酒店 四方酒店 渋谷・神泉 タヴェルナ・ウオキン 若月 大阪・京橋 大阪・天神橋筋六丁目・天満 活力魚金 富士屋本店 丸大ホール 三ちゃん食堂 鳥房 本蓮沼 竜馬 おでんや 石松 八起 天竜 レストラン&ラウンジ eu/ゆう ハンバーグ 赤垣屋 神社 築地 串揚げ・串かつ かぶと まるよし 牛太郎 ホルモン屋 さくら  カブト 岸田屋 米山 大竹 冨士食堂 河本 関内もつ肉店 丸千葉 池袋東武店 おか田 新江古田 春駒 鴬谷 懐石料理 角屋 屋台 末広 津田沼 俺のやきとり 弁慶 ハウステンボス 中州川端 パーラー 札幌・大通 はりや 東邦酒場 曳舟 惣菜 ファイト餃子 太陽 清瀧 末っ子 秋田屋 立会川 稲毛 ささのや 喜多屋 やまとや まーちゃん 桜商店603 串揚げ 喜楽 モスバーガー 元気寿司 鷺ノ宮 戎・西荻南口店 豊水すすきの 兵庫・春日野道 兵庫・姫路 東神奈川 たこといかのでん 狛江 田無 大吉 淡路町・小川町・新御茶ノ水 大衆酒場・かど鈴 京都・河原町・祇園四条 京都・烏丸 京都・嵐山 立ち飲み・勝 ふれあい酒場・ほていちゃん 京都河原町 やきとん元気 酒ば・すぎちゃんチ 北朝霞・朝霞台 田原町・浅草 大阪・十三 大阪・あびこ ヤキトン☆イチバンボシ 千葉中央 ヤマタニ餃子店 愛知屋 大阪・堺筋本町 三河島 もつ焼きばん 元町・中華街 埼玉・大宮 キンパイ酒店 福岡・天神 北九州市小倉 立ち呑み・庶民 串揚げ大明神四文屋 岩見沢 資生館小学校前 富山 西明石 大橋通 北加賀屋 福岡空港 千駄木・日暮里 境港 牧志 もつ焼き・おとんば 川反 烏丸御池 出雲大社前 松江 四日市 もつ焼きにんべん やきとん豚薰 松戸|中華蕎麦とみ田 大曽根 大衆スタンド・神田屋 函館麺厨房あじさい やきとんたくちゃん 煮込み円蔵 沼津 熱海 東武宇都宮 焼鳥割烹川名 やきとんたかちゃん なんば 天下茶屋 宇治 大衆割烹ゑびす 焼鳥・川名 ひょうたん 鶴亀八番 立呑み・おりはら 恵美須町 魚屋ひでぞう 凪〇 人生のスパイス 一徳 松阪 お多幸本店 南越谷 大衆酒場・晩杯屋 イタリアン酒場・ナチュラ 中野富士見町 ざわさん 青角 横浜・石川町 立ち食いそば 京成大久保 大衆酒場・増やま ホルモン道場 お多幸 あさひ アイスクリーム 葭川公園 天文館むじゃき 小林酒店 銀座・日比谷 やきとん赤尾 東銀座 新桜台 平澤かまぼこ もつ焼きとん将 つまみや イタリアンバル・UOKIN 立呑み・焼きとん・大黒 西口やきとん いかのでん 福島 西梅田  やきとん・よし田 一之江 京都・西院 苫小牧 SAPPORO餃子製造所 栄町 大通 東葉勝田台 ヤキトン・イチバンボシ やきとんひなた 胡町 成田屋酒店 やきとん山武 北浜 清水五条 今池 近鉄日本橋 焼鳥どん 銀座屋 無添くら寿司 ふみ屋 立ち飲み・ばん やきとん・三福 国民酒場・じぃえんとるまん やきとん・えんま壱 プロント やきとんあかね 三幸苑・野毛店 太陽ホエール 羽田空港第2ターミナル イザカヤ山角 札幌|らあめん新 エアポートラウンジ南 旭川|福吉カフェ 札幌市|らーめんつけ麺NOFUJI 帯広|ルーキーファーム 弥太郎うどん コメダ珈琲店 元祖博多めんたい重 京都|煮干そば藍 中華料理・桃園 つきよし 捏製作所 長酒店 藤崎 大衆酒場春田屋 パスタバルnonna|ノンナ 酒屋のたちのみ・まつ・コニシ酒販 大衆酒場・大旦那 酒呑み処・はな唄 札幌|らーめん草木塔 カクウチFUKUTARO 養老乃瀧 なんば・近鉄日本橋 大阪焼トンセンター わらじや グリルマイケル 回転すし・赤垣屋 岸里 大衆酒場おく 立呑み・福政 まつおか酒店 居酒屋・大ざわ 土佐料理司食堂・ひろめ市場店 佃瀧三郎すし・うなぎ はりまや橋 とさ市場 大衆酒蔵丸勝 肉のヤマキ商店 寿しのむさし・八条口店 立呑処新橋へそ へんこつ 立呑み屋三角 満潮 明神丸本店 立呑み処・冨月|ふうげつ 大衆酒場ろくふみ 魚菜土佐市場・ひろめ市場店 太平商店 菜園場町 にこみちゃん にしきギョーザ 茶和々・錦市場 くつろぎのラウンジ・TIME・サウス 浦和|一瑳 帯広|フルーツスタジオ 九州産直角打ちしらすくじら 博六 鮨巳之七 渡辺通 旭川|ラーメンすがわら・本店 京都|麺屋猪一×麺屋猪一離れ合作」炙り 二条 神馬 餃子ごずこん 北野白梅町 ボクのスタンド 松軒中華食堂 喜楽庵岡本 薬院大通 登利平本店 熊本|黒亭 砂場 大衆立飲もつ刺すずき 札幌|ISHIYA 札幌|らーめん信玄 札幌|寅乃虎 ピカブー(Peekaboo) 元気酒場一笑一杯 魚の春田屋 バール・イタリアーノ・ダ・パオロ モスプレミアム・クロスゲート店 さんだーす・ちぇるる野毛店 呑処・じん 成立石 寅屋本町店 本田商店 八女市|梅野製茶園 丿貫|へちかん もつやきren 串かつ酒場 もつ焼丸松」せせり 札幌|らーめん竹馬 前橋 水よし本店 みんみん本店 熊谷 めし・立呑みまる 三河屋食堂 一〇そば 居酒屋昼からひと休み 天下鳥ます酒場 立吞み晩杯屋 酒蔵丸源 お食事処・一番 大衆酒場ホームベース・伊勢佐木町 ひたち野うしく とんべい食堂 水谷本店 大衆とり酒場天てん 元祖花串庵 なかとら食堂 おきつね本舗 八幡屋 串かつ立陣 豊川 くうのみバル・しずおかばっかぁのへそ 相州鳥ぎん本店 立ち飲み居酒屋・ドラム缶 札幌|ふじ屋NOODLE 串焼かめや 鳥竹二丁目店 大衆スタンド・神田屋・渋谷センター店 和の燻製 廻転鮨・銀座おのでら・本店 名古屋・亀島 天国 小田原かまぼこ発祥の店・鱗吉(うろこき) 小田原おでん本店 0.5軒目酒場・MAAいいか 回転寿司ビストロ禅 創作煉處籠清ミナカ店 水戸 大衆酒場もっさん らーめんSTYLE・JUNK・STORY本店 酒田ラーメン花鳥風月 富田 ヒモノ食堂 大衆酒場ゑびす あさくさ食堂 やきとり秀吉 はんなりいなり 相模屋酒店 酒蔵力 まいもんや・かっぱ 御食事処・永楽 からす森 トリス軒 ドジャース食堂 あきたくらす 秋田空港 ロイヤルスカイ 市場いちばん寿司 ロッソROSSO たちそば 岡山空港 ラウンジマスカット ことぶき食堂 秋田料理ちゃわん屋 秋田乃瀧 寛文五年堂 ぱっぷや市民市場店 居酒屋・より道 お酒の美術館・四条室町店 川西能勢口 立呑み処川西 逆瀬川 もつ焼きミツワ ラウンジ大山 餃子とレモンサワーうさぎや 米子空港 立呑処鳥友商店 田渕酒店 かわしろ酒店 烏丸・四条 立呑雪灯 さたけ ぎをん為治郎八条口 立呑み楽笑 立呑旬鮮すーさん 庭瀬 大衆焼肉みんなのにしき AKASHIYA el mundo) 茶寮アカシヤエルモンド(茶寮 朝日通 高見馬場 赤鶏炭焼大安 鹿児島ラーメン豚とろ・天文館本店 甲東中学校前 小料理みづき 金太郎 大衆串揚酒場・足立屋 福助の玉子焼き・市場本通り店 隠れ家あっぱりしゃん 大安丸・久茂地店 千日酒場・ちか壱 大衆焼き鳥いただき(頂) 丸万元祖焼鳥 天文館 福山 自由軒 やまと 煮込み瞠る 成田家・総本店 鳥好駅前本店 新西大寺町筋 炭火もつ焼き・近藤傳八商店 成田家西口店 市場食堂 白熊菓琲 立ち飲み屋Kiritsu・キリツ うなぎの末よし スカイラウンジ菜の花 居酒屋樽げん 鹿児島空港 味処・明島 大社からあげ・光海どり 大衆酒場・富士山 西11丁目 マルイチ商店 中国料理布袋本店 大阪|創作カレー・ツキノワ よつ葉ホワイトコージ スーパーラウンジ ニュー三幸 みよしの狸小路店 ほていちゃんすすきの交差点店 シハチ鮮魚店 晩酌処かんろ・北口西店 出塚水産 北24条 小樽なると屋 ニッカウヰスキー蒸溜所 柿崎商店海鮮工房 かま栄 美酒銘酒・味百仙 日本橋正宗屋・千日前店 みんなの立ち呑み 蜂の巣 なんば・近鉄 西田酒販売 大衆酒場すず 西宮北口 たばこのヤマト 立呑み弐拾番 廻転ずし・とっぴ~・小樽運河通店 庄坊番屋 石川源蔵商店 おでんと肴・ちくわ 居酒屋しれとこ 三枡 鮨の東龍 わかさいも 立ち飲み・ん 和栗や・谷中店 一寸亭 千駄木 串焼きと天ぷら・春子屋 上野藪そばパルコ屋店 音鶏屋 末広町 鮨スタンド三六五 立呑写楽 お食事処かいがん 花房 おつまみ研究所大社門前ラボと日本ぜんざい学会 壱号店 出雲大社前・日御碕灯台 大連 大漁丸 居酒屋太平記 定食ヤシロ ラウンジ・らいちょう とんぺい 大衆酒場・親爺 大衆割烹あら川 廻る富山湾すし玉 白えび亭 ほていちゃん上野4号店 やきとん・まるわ 高岡・東新湊 きときと食堂 ちょい呑みダイニング貴 かなえきのちくわ 富山空港 のざきの焼魚 近江町市場 金沢・近江町市場 刺身屋 焼鳥のヒナタ 

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
おきてがみ
ブログランキング
月別アーカイブ
カテゴリ