fc2ブログ
2013-03-31(Sun)

大山「松屋」(甘味処)[大学芋、焼そば]

大山で昼飯を食べました

東武東上線大山駅南口から歩いて2分ほどです

駅からアーケードになっているハッピーロード大山商店街にあります

甘味処『松屋』です

荒夜の酒場ハンター 大山『松屋』編
平成25年(2013年)3月14日の様子

(大山 松屋)

松屋と言っても牛丼屋さんではないですよ

店内は入口入って右側には厨房、4人掛けテーブル席が3つほど

店員は店主になるのか60代頃の女性が1人

占い
(グルメブログ)

こんなモノもありますね

大学芋(350円)
20130314-1-03.jpg

店頭には大学いも作り続けて65年と貼紙がありますよ

1個1個は小さいですが数があるんで食べ応えがありますね

食べてみると芋のまわりに付いている水飴?が良いですよ

お芋もさる事ながらネットリとした飴と合っていて美味しいですね

焼そば小(380円)
20130314-1-04.jpg

大学芋が多かったからこちらは大と小がありますが小にしましたよ

卓上調味料
20130314-1-05.jpg

20130314-1-06.jpg

見た感じはソースは特に濃い目でもなさそうだし紅生姜の色も真っ赤でもないですよ

あおのりをかけて頂きますね

見た目同様に余りコッテリではなくどちらかと言うとアッサリとしていますよ

会計は730円で65年作り続けた大学芋が食べられる大山の甘味処でした

住所:東京都板橋区大山町6-8

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-03-30(Sat)

池袋「鳥定」(大衆酒場)[枝豆、ハムカツ、黒ホッピー]

池袋「みつぼ」でやきとんを食べもう一軒ここ池袋で飲んでみますね

JR山手線池袋駅東口から歩いて3分ほどでしょうか

百貨店「西武池袋本店」の向かい側のビルの2階になります

居酒屋『鳥定』です

荒夜の酒場ハンター 池袋『鳥定』編
平成25年(2013年)3月13日の様子

(池袋 鳥定)20130313-2-02.jpg

看板には「にぎやか大衆酒場」、「昭和のやきとり」と書かれていますね

昭和のやきとり?なんのこっちゃ

店内は入口入って右側一番奥には厨房、厨房沿いにカウンターが8席ほど、カウンター後ろにはテーブル席が多数

店員は厨房内が見にくく不明、ホールの接客には20~30代頃の男性が数名

ホッピー(黒セット)(420円)
(グルメブログ)20130313-2-04.jpg

ちなみに白ホッピーもあります

白はもう飲んでおり、少し気分転換に・・・なるのかなあ

メニューを見ていると店員さんに「ゆっくり見て下さい」と言われ見続けます

枝豆(380円)
20130313-2-05.jpg

結局なんて事ないコレ

デフレ感覚に慣れてきているかこの枝豆は値段のわりにショボイかな・・・

イヤもうアベノミクスでもうインフレの時代に突入していんでしょうか

ハムカツ(値段?)
20130313-2-06.jpg20130313-2-07.jpg

この品の値段がメニューの写真は撮っておいたのですがボードに書かれている一品のようでしたね

ボードメニューの写真は撮っていなっかたから失念です

会計から算出すると380円とすると1440円で消費税を付加すると1512円で1円単位切り捨てで1510円になります

おかわり焼酎(260円)
20130313-2-08.jpg

ホッピーをチビチビと飲んでいると店員さんがなぜか相撲の話をし始め聞かない力士の事なので取りあえず相槌を打っていましたよ

このお店は店員さんによってフレンドリーな方もいるようですね

会計をすると店員さんに「もう帰るんですか」と言われるも愛想笑いをしながら帰途につきます

会計は1510円で昭和のやきとりが食べられる池袋の酒場でした(やきとり食べていない)

住所:東京都豊島区南池袋1-21-4

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-03-29(Fri)

池袋「みつぼ」(やきとん)[初かつお刺、カシラ、ちょい刺し]

池袋に来ました

JR山手線池袋駅東口から歩いて5,6分でしょうか

本屋「ジュンク堂書店」の斜め向かい側になります

やきとん『みつぼ』です

荒夜の酒場ハンター 池袋『みつぼ』編
平成25年(2013年)3月13日の様子

(池袋 みつぼ)

店内は入口入って一番奥が厨房、入口右側には焼き台、向かいったストレートなカウンター席が各10席ほど

入口入って左側には4人掛けテーブル席が6つほどか

店員は焼き台には20代頃のマスクをしている女性と思ったが声を聞く限り男性、厨房に40代頃の男性が2,3人

接客には東南アジア系の20代頃の女性が2人

(グルメブログ)

これ良いですね

こんな事を宣言しているお店って珍しいですよ

まあ飲み終わったら出口近くのレジで会計なんて忙しいお店には多いですが・・・これって飲み逃げ防止

ホッピー外(瓶)(150円)、ホッピー中(焼酎)(250円)
20130313-1-03.jpg

取りあえずドリンクを注文するとオススメメニューが書かれた黒いファイルを渡されます

これボードに書かれているメニューと同じじゃないかな

初かつお刺(380円)
20130313-1-04.jpg

ニンニク等薬味タップリで良く肝心のカツオは普通に美味しいですよ

マカロニサラダ(200円)
20130313-1-05.jpg

接客の店員さん1人はまだ日本に慣れていないようでもう1人の店員さんとの会話は何語?よくわかりませんね

レバ、チレ、タン、カシラ(各1本90円)
20130313-1-06.jpg

焼物を4本注文したがなぜか一番奥に置かれたカシラだけ後から焼き上がってきましたね

他のお客さんもカシラの焼き上がりは遅くコレ偶々なのかな

カシラが少し肉厚だから時間がかかるのか焼き手側の都合かは不明

赤身系ばかり注文していましたね

テッポウとかシロも嬉しい事に鳥もあるがこんな絵になりましたよ

どれも小さ目ですが90円なんで軽く食べられて良いかもですね

ホッピー中(焼酎)(250円)
20130313-1-07.jpg

ちょい刺し・コブクロ、ガツ(各1串120円)
20130313-1-08.jpg

ちょい刺しを店員さんに注文するも「タレ・塩?」と聞かれオヤッと思ったがタレと言いましたよ

刺しにもタレと塩を選択出来るのかと思って待っているとタレ焼きでオネーチャン持ってきました

店員さんに「これちょい刺しなんで」とパスし・・・パスする事もなかったのかなあ

お客さんが食べているのを見て美味しそうだし次回はいつ来るかわからないからあくまでちょい刺しにしましたね

こちらも薬味タップリでモツも美味しいですよ

上記記述のドリンクの値段は正規料金であり午後6時までタイムサービス中に飲んだ為、オールドリンク20%OFFとなります

会計は1780円でホルモンのちょい刺しが嬉しい池袋の酒場でした

住所:東京都豊島区南池袋2-16-1長岡ビル 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-03-28(Thu)

赤羽「桜商店603」(立ち飲み)[ささ身串、竹の子オイスター炒め]

赤羽に来ました

JR埼京線赤羽駅南口から歩いて1,2分でしょうか

立ち飲み『桜商店603』です

荒夜の酒場ハンター 赤羽『桜商店603』編
平成25年(2013年)3月9日の様子

(赤羽 桜商店603)

店内は入口入って右奥には厨房、厨房沿いにL字型のカウンター、左側にはテーブル、壁沿いにもカウンター

店員は厨房には40~50代頃、接客には東南アジア系の女性

立ち飲みですが300円支払えばお通し付きで椅子もあります

支払いは代金と商品の交換で都度精算になります

酎ハイ(180円)
(グルメブログ)

一番安くて良さげなコレに・・・別に普通で一応レモンスライスも入っています

竹の子のオイスター炒め(150円)
20130309-1-03.jpg

取りあえずボードに書かれているオススメメニューから直ぐにも出てきそうなこれを注文

酎ハイ(180円)
20130309-1-04.jpg

おかわりもコレ

酎ハイをチビチビと飲みながら店内を見ているとテーブルの上に100円玉20個くらい置いて飲んでいるお客さんもいますね

随分と気合十分で羨ましいかぎりですよ

ささ身串(250円)
20130309-1-05.jpg20130309-1-06.jpg

ささ身は焼きだと思っていたが串揚げなんですね

と言うより揚げとは書かれていなく串なんで焼ではないから揚物になるということか・・・なんのこっちゃ

メニューに焼物にはやきとりと書かれていますよと言いたかった訳です

焼を食べたかったけど次回にしましょう

会計は760円で座っても飲める赤羽の立ち飲み酒場でした

住所:東京都北区赤羽南1-8-7錦水ビル1階

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-03-27(Wed)

巣鴨「古奈屋」(カレーうどん)[烏賊のかき揚げカレーうどん]

巣鴨で昼飯を食べました

JR山手線巣鴨駅から歩いて4分ほどです

とげぬき地蔵商店街を歩いて高岩寺(とげぬき地蔵尊)の隣の路地にあります

カレーうどん『古奈屋』です

荒夜の酒場ハンター 巣鴨『古奈屋』編
平成25年(2013年)3月8日の様子

(巣鴨 古奈屋)

店内は入口入って右側には厨房、厨房沿いにコの字型のカウンターが10席ほど

店員は厨房に店主と思しき60代頃の女性、20~30代頃の男性が3人ほど、接客に50代頃の女性

(グルメブログ)

椅子と椅子の間が狭くて密着しすぎておりお昼にうどんをノンビリという訳にはいかないですよ

烏賊のかき揚げカレーうどんを注文すると店員さんに「かき揚げには菜の花を使っていますが」と確認されます

季節のかき揚げだから特に問題ないと思うが確認ではなく単なる説明だったのでしょうか

烏賊のかき揚げカレーうどん(1450円)
20130308-1-03.jpg

かき揚げ
20130308-1-04.jpg20130308-1-05.jpg

味はまあ普通ですがコレ大きくて少しお腹にたまりますよ

和製とびきりスパイス・辛
20130308-1-06.jpg

食べている途中で味に変化を付ける為、とびきりスパイスをかけてみますね

余りかけると辛過ぎになりますとと店員さんに言われましたよ

これを適度にかけると比較的普通のカレーうどんらしくなり好きですね

20130308-1-07.jpg

店主さんがデザートはカボチャのプリンとか言っていましたね

食べてみるとカボチャ感の味は少なくマイルドでうどんと同じように上品な作りになるようですよ

会計は1450円でマイルドなカレーうどんが食べれる巣鴨のうどん屋さんでした

住所:東京都豊島区巣鴨3-37-1

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-03-26(Tue)

秋葉原「元気」(焼きとん)[レバ刺、元気玉、テッポウ、皿ナンコツ]

秋葉原に来ました

JR山手線秋葉原駅の昭和通り口から歩いて3,4分ほどでしょうか

焼きとん『元気』です

荒夜の酒場ハンター 秋葉原『元気』編
平成25年(2013年)3月6日の様子

(秋葉原 元気)

店内は入口入って左側には焼き台と厨房、焼き台沿いにカウンター席が少し、入口入って右側はテーブル席が多数

店員は焼き台に30代頃の男性、厨房には30~40代頃の男性数人、接客には20代頃の女性が2人

レモンハイボール(大)(500円)
(グルメブログ)

サワー等のお酒の大きさには小、大、メガとあり中はないんですね

飲み始めだしたぶん小ではスグなくなって面倒でメガだと飲み飽きそうなんで大にしましたよ

他のお客さんが「中生」と注文していましたが店員さん「中生はなく大生になります」と言っていましたね

やはり何か大と小があって中がないと言うのもどうなんでしょうか

レバ刺(100円)                             たこわさ(100円)
20130306-1-03.jpg20130306-1-04.jpg

メニューにレバ刺の文字があり店員さんに聞いて見ると「ありますよ」と言っていたので注文

この甘系の味噌も良いと言えば良いですよ

テッポウ(100円)
20130306-1-05.jpg

普通に美味しいテッポウでこのお店はかごしま黒豚の焼とんもあり食べてみたかったがパスしました

ちなみに値段は通常の焼とんの倍になりますよ

元気玉(200円)
20130306-1-06.jpg20130306-1-07.jpg

思ったより皮といい中身の具といい柔らかくタレも少し辛めなんですね

普通に美味しい玉でした

スジ(100円)                              上タン(150円)
20130306-1-08.jpg20130306-1-09.jpg

少し気になる事が・・・店員さんが良く厨房内でも煙草を吸っていますがホール側でも吸っていますね

別に嫌煙家でもないのですがホール側で吸うというのは余り良いモノではないかと

レモンハイボール(大)(500円)
20130306-1-10.jpg

もう一杯飲みますがが同じモノにし結局メガでも良かったですよ

店員さんハイボールと言っておりこれレモンサワーではないんですね

漬けきゅうり(150円)                          皿ナンコツ(200円)
20130306-1-11.jpg20130306-1-12.jpg

皿ナンコツは注文するのはヤメにしておこうと思いましたが終わりごろになってなぜか食べてみたくなり注文

会計は2100円でこのご時勢にレバ刺が食べれる秋葉原の酒場でした

住所:東京都千代田区神田佐久間3-37-30轟ビル1階

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-03-25(Mon)

上野「大統領支店」(もつ焼き)[ヒモQ、もつ焼き盛合せ、カクテキ]

上野「たきおか」で飲みもう一軒ここ上野で飲みましょう

JR山手線上野駅から歩いて4,5分ほどでしょうか

先程飲んだ「たきおか」の向かい側になりますね

居酒屋『大統領』です

荒夜の酒場ハンター 上野『大統領』編
平成25年(2013年)3月4日の様子

(上野 大統領支店)

店内は入口入って左奥に焼き台と厨房、厨房沿いに大きなコの字型のカウンターで何席か大きくて不明、2階もあります

店員は厨房は良く見えず接客には20~30代頃の男性が数名、なにせ大きいモノで

レモンサワー(350円)
(グルメブログ)

メニューには当店の焼酎はすべてダブルになっておりますと書かれていますね

先程飲んだ「たきおか」のナカのほぼ半分位でしょうか・・・ジョッキはほぼ同じサイズだと思うが

ヒモQ(350円)
20130304-2-03.jpg

赤貝のヒモがもつ焼き屋さんで食べれるの良いですね

もつ焼き盛合せ(450円)
20130304-2-04.jpg

焼き方はタレ・塩とあり塩で注文しました

左からカシラ、子袋、ハツ、シロ、レバーになるか・・・確認していないから不明

どれも普通に美味しいもつ焼きでした

このお店は馬もつの煮込みがイチオシのようですが馬ではないですが既に食べてきたからもういいですよ

ハイボール(350円)
20130304-2-05.jpg

ハイボールをチビチビと飲んでいるとお客さんの入りはイマイチで店員さんが外で呼び込みをやっていますね

この辺りは激戦区で大変のようですよ

カクテキ(280円)
20130304-2-06.jpg

最後にサッパリと安いこれで〆ましたよ

会計は1780円で大きなコの字型のカウンターで飲める上野の酒場でした

住所:東京都台東区上野6-13-2

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-03-24(Sun)

上野「たきおか」(立ち飲み)[煮込み、まぐろ刺身、ハムカツ]

上野に来ました

JR山手線上野駅から歩いて4,5分ほどでしょうか

居酒屋『たきおか』です

荒夜の酒場ハンター 上野『たきおか』編
平成25年(2013年)3月4日の様子

(上野 たきおか)

店内は入口入って左側に焼き台と厨房、厨房沿いにカウンター、立ち飲み用テーブルが多数あります

店員は焼き台には60代頃の男性、厨房には男性が3人ほど、接客に20代頃の女性が2人

支払いは現金と商品の交換になりテーブル上には皆さん小銭を置いていますね

黒ホッピー(390円)
(グルメブログ)

ホッピーがありこれにしましたが白ホッピーはありませんよ

煮込み(150円)
20130304-1-03.jpg

値段のわりには良いモツを使っていますね

さらっと食べられる煮込みです

まぐろ刺身(200円)
20130304-1-04.jpg

値段のわりには良い色の感じで美味しいですね

ナカ(200円)
20130304-1-05.jpg

ジョッキが大きいんで焼酎が結構入っていますね

身欠きにしん(180円)
20130304-1-06.jpg

ハムカツ(220円)
20130304-1-07.jpg20130304-1-08.jpg

ハムカツは揚がるまで時間がかかりますと言われましたよ

揚がってきたハムカツはどのお店でも分厚いヤツが多い中で少し厚みは余りないですね

しかし揚げたてに勝るモノなしで美味しいですよ

会計は1340円で激安な煮込みが食べれる上野の酒場でした

住所:東京都台東区上野6-9-14

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-03-23(Sat)

京成立石「ミツワ」(もつ焼))[刺身盛合わせ、アカミ、肉ダンゴ]

京成立石で「宇ち多゛(うちだ)」と「江戸っ子」と「毘利軒」で飲みもう一軒ここ立石で飲みますね

立石仲見世商店街にある一軒目に飲んだ「宇ち多゛(うちだ)」の裏手あたりにありますよ

もつ焼「ミツワ」です

『荒夜の酒場ハンター』京成立石「ミツワ」編
平成25年(2013年)3月1日の様子

(京成立石 ミツワ)

店内は入口入って左側には焼き台と厨房、入口右側には4人掛けテーブル席が5つ、小上がりもあり、外にはカウンター席もあります

店員は焼き台には店主と思しき60代頃の女性、厨房には30代頃の男性、接客には30代頃の女性と高校生頃の女子

家族経営と思われるこのお店、最近は来ていなかったので・・・いつのまにか高校生頃の女の子も働いていました

焼酎ハイボール(320円)
(グルメブログ)

このお店で飲むお酒はこれになりますよ

刺身盛合わせ(500円)
20130301-4-03.jpg20130301-4-04.jpg

刺身3品の盛合わせですが1品隠れて見えないですよ

〆サバをずらしてブツ、〆サバ、ミル貝と3点の盛合わせが完成しました

どれも新鮮で美味しいですがミル貝は食べる機会が少ないから嬉しいですよ

焼酎ハイボール(320円)
20130301-4-05.jpg

ハイボールをチビチビと飲んでいると向かい側に座っている男女お二人と話し始めましたよ

厚木から来て昼から飲んでいるようで良いですね

今日はここらあたりで飲み明かすようで、帰らないと言っていましたよ・・・羨ましいですよ

頭赤身(アカミ)(1串100円)、肉ダンゴ(1串150円)
20130301-4-06.jpg

アカミが少しショボイですね

酔いも手伝って余りよく覚えていませんがダンゴの方がらしい感じで良かったかな

会計は酔いもあり失念し計算すると1390円でもつ焼どころか魚介類も美味しい立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石1-18-5

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-03-22(Fri)

京成立石「毘利軒」(串かつ)[サクッと一杯セット、広島のカキ]

京成立石「宇ち多゛(うちだ)」と「江戸っ子」で飲みもう一軒ここ立石で飲みますね

今度はまた駅の反対側に戻り京成線沿いの駅すぐ近くにありますよ

串かつ「毘利軒」です

『荒夜の酒場ハンター』京成立石「毘利軒」編
平成25年(2013年)3月1日の様子

(京成立石 毘利軒)

店内は入口入って奥が厨房で、厨房沿いにL字型のカウンターで立ち飲みになります

店員は店主と思しき50代頃の男性、同年代頃の女性

料金は後清算になります

サクッと一杯セットなるモノがありチューハイと串4本(若鳥、えび、レンコン、ソーセージ)で680円です

チューハイ
(グルメブログ)

セットのチュウハイになります

お通し(無料)
20130301-3-03.jpg20130301-3-04.jpg

これはお通しと言うか串かつ屋さんではお約束のようなモノですね

当然なのかソースの二度付は禁止ですよ

ソーセージ                                 えび
20130301-3-05.jpg20130301-3-06.jpg

ソーセージ、えびは少しショボ目でどちらかと言うと串かつにはソーセージよりウインナーなんだが

レンコン                                  若鳥
20130301-3-07.jpg20130301-3-08.jpg

こちらは大ぶり系で特に若鳥は所謂チューリップと言うヤツかデカクテ良いですよ

後から来たお客さんが奥に行こうとするも店員さんが手前のこちらへお願いしますと言っていましたね

順番にお客を入れていきたいんでしょうか

チューハイ(250円)
20130301-3-09.jpg

隣のお客さんの様子を見ていると若鳥にはソース付けて食べていますね

ソース付けないで食べてしまいましたよ

この絵的にというか見た目で鳥の唐揚と勘違いしていましたね

ここは串かつ屋さんで一瞬普通の立ち飲みの居酒屋さんと勘違いしたようです

まあここも普通の立ち飲みの居酒屋になりますが

チキンカツだと思ってソースを付けて食べる事が正解になるんでしょうね

ささみ梅肉(90円)                            広島のかき(150円)
20130301-3-10.jpg20130301-3-11.jpg

セットを除いては殆どのネタが2本単位からの注文ですがこの2品は1本からと貼紙にありましたよ

たぶんビリケン様の像が置いてあるはずだが写真撮り忘れていますね

会計は失念し単純計算だと1170円になり大阪の串かつが食べられる立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石1-22-6

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-03-21(Thu)

京成立石「江戸っ子」(もつ焼)[テッポー、マカロニサラダ、ハイボール]

京成立石「宇ち多゛(うちだ)」で飲みもう一軒ここ立石で飲みますね

駅を起点として立石仲見世商店街の反対側になり呑んべ横丁の一番奥にありますよ

もつ焼「江戸っ子」です

『荒夜の酒場ハンター』京成立石「江戸っ子」編
平成25年(2013年)3月1日の様子

(京成立石 江戸っ子)

店内は焼き台と厨房があり、厨房沿いに形は変わっているが50人ほど座れそうな大きなカウンター席とテーブル席が1つ

店員は60代頃と思われる店主と思しき女性、焼き台には50代頃の男性、接客には50~60代頃の女性

ハイボール(320円)
(グルメブログ)

ここで飲むのはこの店定番のコレになりますよ

マカロニサラダ(170円)
20130301-2-03.jpg

店員さんに「マカロニソースかける」と聞かれ「ハイ」と言いましたよ

ハイボール(320円)
20130301-2-04.jpg

天童よしみ似のママは足の具合が悪く座っている事が多いようで常連さんに「足は大丈夫?」と言われていますよ

今日見ている限りだと比較的良く動いている方かと思いますが・・・

セリのおひたし(170円)
20130301-2-05.jpg

テッポー(320円)
20130301-2-06.jpg

注文した焼物がなかなかに来ない為、店員のオネーサンに確認しましたが順番通りやっているからと言っていましたよ

良く見てみるとA4の紙に席の番号と注文を順番に書いているようなのでたぶん平気ですね

焼き台近くを良く見てみると大量の持ち帰りの焼きとんを包んでいますよ

隣で飲んでいるお客さんも煮込みを2つ持ち帰りをお願いしていますね

これじゃ焼物も遅くなりますよ

会計は1300円で焼物等の持ち帰りで忙しい立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石7-1-9

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-03-20(Wed)

京成立石「宇ち多゛(うちだ)」(もつ焼)[煮込み、カシラ、シロ]

京成立石に来ました

京成電鉄押上線京成立石駅から立石仲見世商店街に入りすぐ近くで年末に来てから久しぶりですよ

もつ焼「宇ち多゛(うちだ)」です

『荒夜の酒場ハンター』京成立石「宇ち多゛(うちだ)」編
平成25年(2013年)3月1日の様子

(京成立石 宇ち多゛(うちだ))(グルメブログ)

店内は入口入って右側には煮込み鍋や厨房で、カウンター席、テーブル席が多数あります

店員は煮込み鍋には店主と思しき60代頃の男性、焼き台には30代頃の女性

接客はあんちゃんと呼ばれているスポーツ刈りの男性等

ビール(小)(360円)
20130301-1-03.jpg

大将に指差されて煮込み鍋に囲まれたL字型のカウンターの奥から3番目に座ります

他のお客さんがあんちゃんにシンキ(コブクロ、テッポウ)は残っているか聞いていましたがもうないとの事でした

煮込み(1皿180円)
20130301-1-04.jpg

とりあえず直ぐ出てくるこれにしました

隣で飲んでいるお客さんは「生姜ない大根」を注文していましたがこれ洒落なんですかね

カシラ(1皿180円)
20130301-1-05.jpg

タンナマ、ナンコツ、カシラはあるようなんで素焼きお酢でお願いしましたよ

ビールをチビチビ飲んでいると目の前で焼き上がった焼物を注文したお客さんに捌いていますね

しかし大将は疲れているようで焼き台のオネーサンにアッチとコッチとか指図?されていますよ

手で大将を制しながら操縦しているようですね

今日は大将かなりお疲れのようですよ

シロ(1皿180円)
20130301-1-06.jpg

シロをタレ良く焼きで注文しました

たまにはこの焼く焼きの香ばしさも良いモノですよ

会計は900円で香ばしいもつ焼が美味しい立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石1-18-8

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-03-19(Tue)

江古田「南湖」(居酒屋)[手造り餃子、手造り焼豚、ホッピー]

江古田に来ました

西武池袋線江古田駅北口から歩いて1、2分ほどでしょうか

江古田駅北口信号のすぐ近くにありますね

居酒屋「南湖」です

『荒夜の酒場ハンター』江古田「南湖」編
平成25年(2013年)2月28日の様子

(江古田 南湖)

店内は入口入って右側に厨房厨房沿いにカウンターが8席ほど、テーブル席、奥には小上がりもあります

店員は50代頃の店主と思しき男性

途中から飲みに来た女性が混んできたので手伝い?をしていたが通常はお1人でやっているのかな

ホッピー(360ml)(450円)
(グルメブログ)

お通し(値段?)
20130228-1-03.jpg

会計から算出すると300円となり少し微妙な金額ですね

手造り餃子(5ヶ)(380円)
20130228-1-04.jpg20130228-1-05.jpg

野菜も多く入っていて美味しいですね

周りのお客さんも皆さん餃子を食べており餃子一押しのお店のようですよ

美味しい餃子を食べながら飲めるなんて良いじゃないですか・・・と思いつつお通し代?が少し何ですね

手造り焼豚(白髪ねぎ付き)(580円)
20130228-1-06.jpg

焼豚は歯応えがシッカリとしていて味付けは好きだが肉が少しシッカリ過ぎのような気がしますよ

ねぎ好きとしてはメニューに白髪ねぎ付きと書いている以上はもっとのせて欲しいかな

中身(200円)
20130228-1-07.jpg

店主は比較的感じのいい方で忙しいながらも「中身あります」と声をかけてきたりしていますね

会計は1910円で手造り餃子で飲める江古田の酒場でした

住所:東京都練馬区小竹町1-55-61F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-03-18(Mon)

池袋「庄家」(居酒屋)[〆サバ、大根のピリコリ漬け、コロッケ]

池袋に来ました

JR山手線池袋駅東口から歩いて5,6分でしょうか

サンシャイン60通りから少し外れた場所になります

居酒屋「庄家」です

『荒夜の酒場ハンター』池袋「庄家」編
平成25年(2013年)2月23日の様子

(池袋 庄家)

店内は入口入って右側には厨房、厨房沿いにコの字型のカウンター、入口左側には座敷席、テーブル席もあります

店員はホールに店主と思しき60代頃の男性、50代頃の女性、東南アジア系の女性、厨房は良く見えません

食べログ
(グルメブログ)

メニューの最後頃には「食べログ」記載についての説明がありソッチ系に積極的にコミットしているようですよ

黒ホッピー(400円)
20130223-2-03.jpg

ホッピーを注文するも店員さんに「ホッピーは中外ではないが良いですか」と聞かれ「ハイ」と答えましたよ

注文したお客さんが出来あいのホッピーを見てガックリされるシーンが多いんでしょうか

キンミヤ焼酎のボトル(25度600ml)が1030円、黒ホッピーの外が280円、氷が210円を払えば自分でホッピーを作れます

氷は好みの問題で別に必須ではありませんね

焼酎のボトルは1か月キープ可のようでメニューには「おすすめ限定品」と書かれていますよ

ちなみに白ホッピーはありません

お通し(値段?)
20130223-2-04.jpg20130223-2-05.jpg

かの「食べログ」では320円(席料・お通し代として)と書かれていますね

大根のピリコリ漬け(210円)
20130223-2-06.jpg

日替りサービス品と書かれており注文してみるもなんだろうこれ余り味しないですね

ピリコリ漬けと書かれているからある程度の味が付いていると思っていいたが・・・

醤油でも掛けて食べたくなるような薄味?でこれサービスになっているのかな

〆サバ(480円)
20130223-2-07.jpg

もう少し少なくてもいいけど美味しいサバです

ライムサワー(370円)
20130223-2-08.jpg

サワーはホッピーより若干安くなりますがと言うよりサワーよりホッピーが若干高いのかな

自家製コロッケ(370円)
20130223-2-09.jpg20130223-2-10.jpg

1個で十分ですが普通に美味しいコロッケ

会計は2150円で季節料理が推しな池袋の酒場でした

住所:東京都豊島区東池袋1-23-1第1ソシアルビル 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-03-17(Sun)

池袋「つばめグリル」(洋食)[ハンブルグステーキ、ガーリックトースト]

池袋で昼飯を食べました

JR山手線池袋駅にあるルミネ池袋店の8階にあります

洋食「つばめグリル」です

『荒夜の酒場ハンター』池袋「つばめグリル」編
平成25年(2013年)2月23日の様子

(池袋 つばめグリル)

店内は入口入って左奥が厨房、入口右側には多数の4人掛け、2人掛けテーブルがあります

店員はコックさん、接客の人等大きなお店なんで色々です

(グルメブログ)20130223-1-03.jpg

水                                     卓上
20130223-1-04.jpg20130223-1-05.jpg

ハンブルグステーキ(1260円)                      ガーリックトースト(320円)
20130223-1-07.jpg20130223-1-06.jpg

店員さんに「アルミホイルはナイフで切って食べて下さい」と言われる

パンはシッカリした歯応えでこれフランスパン?ドイツ料理とも言われているようですが

20130223-1-08.jpg

ハンバーグの下には何故かインゲンが4本ほど、牛肉の塊も一つのってビーフシチュー風にもなっていますよ

20130223-1-09.jpg20130223-1-10.jpg

ジャガイモの皮は少し固めでファミレス・ジョナサンで言うところのアイダホポテトを食べ慣れているからカタッ

ジョナサンの場合は普通に皮ごと食べてしまうがこれは少し考えてしまう・・・結局、皮ごと食べてしまいました

土曜日の昼ご飯時でお店は満員で待ちのお客さんもいるが隣のテーブルのお客さん悠然と本を読んでいますよ

別にこの環境で良く読書なんて出来るモノだなあ

テーブルの上はどうなっているか仕切りがあり良く見えないが後から来たこちらのナイフ・フォークを先に下げるの止めて欲しいなあ

会計は1530円でハンブルグステーキが食べられる池袋の洋食屋さんでした

住所:東京都豊島区西池袋1-11-1ルミネ池袋店 8F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-03-16(Sat)

本郷三丁目「じんちゃん」(もつ焼)[煮込み、マカロニ、アブラ、ツクネ]

本郷三丁目「白糸」で飲みここ本郷三丁目でもう一軒飲んでみます

東京メトロ地下鉄丸ノ内線本郷三丁目駅から歩いて1分ほどでしょうか

もつ焼「じんちゃん」です

『荒夜の酒場ハンター』本郷三丁目「じんちゃん」編
平成25年(2013年)2月21日の様子

(本郷三丁目 じんちゃん)

店内は入口入って左奥に焼き台と厨房、厨房沿いにLの字型のカウンターで10席ほど

店員は店主と思しき30代頃の男性のみ

店主よりメモ用紙とペンを渡され「食べ物の注文は1回だけ」と言われる

メモ用紙に「もつ煮込、マカロニサラダ、ツクネ、タンスジ、アブラ、テッポウ、カシラ」と書いて店主に渡します

店主から「タンスジはなし」と言われ「チレ」にしてもらいました

ホッピー白(380円)
(グルメブログ)

ホッピー黒もありますよ

もつ煮込(350円)
20130221-2-03.jpg20130221-2-04.jpg

出された煮込みを見てみるとどこかで見たような大きな塊の肉がありますよ

塊を食べてみるとホネがあり骨の周りに肉がシッカリ付いていて食べ応えがありますね

ハチノス等も入っているようで個人的にはもっとコッテリした味付けの方が好きですが

マカロニサラダ(200円)
20130221-2-05.jpg

マヨネーズ少な目で黒胡椒が効いたタイプの大人な味?のサラダ、マヨもっと多くてもと思いますが安いしね

ナカ焼酎(250円)
20130221-2-06.jpg

後から来たお客さんがビールか何かを飲んだ後にホッピー外だけを注文しホッピーをラッパ飲みしていますよ

あのオジサンお金でもなくなったのかなイヤお酒と思って知らずに注文したのかな

チレ(1本100円)
20130221-2-07.jpg20130221-2-08.jpg

最初これはアブラ?と思ったほど脂が多いタイプのチレになり良く焼かれてカリカリですよ

店主1人で切盛りしているからお酒の注文のタイミングは少し難しいかもしれませんね

お客さんが梅割焼酎を注文するも通らず催促されて「わかっている」と店主さん言っていましたよ

カシラ(1本100円)
20130221-2-09.jpg20130221-2-10.jpg

一見これタン?ハツ?とも思ったがソッチ系は注文していないからカシラになりますね

もう酔っているのか直ぐにはピンとこないネタでした

アブラ(1本100円)
20130221-2-11.jpg20130221-2-12.jpg

これ完璧にアブラで普段余り注文しない方だがなぜか今日は食べてみます

このお店のネタとしてチレと若干被り気味だが美味しいですね

これがイケれば京成立石「宇ち多゛(うちだ)」のアブラもイケるかな

ツクネ(1本100円)
20130221-2-13.jpg20130221-2-14.jpg

これも完璧ツクネでカリカリに良く焼かれていますね

食べてみるとホクホクとした食感で美味しいですよ

店主さん1本足りない事を思い出し注文を確認してきたから「チレ」と言ってしまった

酔っていたのかテッポウを忘れてしまいましたよ

チレ(1本100円)
20130221-2-15.jpg20130221-2-16.jpg

チレ2本も食べる事になりましたよ

脂部分が多くて個人的にはチレの良さが少し半減しているのかな

店主さん最近はキンタローが好きだとか常連さんと話していますね

お客さんがキンタローが最近出たテレビ番組「しゃべくり007」と言うも店主は・・・?

お店をやっている時間?だし録画してまで見ないようですね

何かインターネット系のサイトあたりで見ているような感じですかね

会計は1680円でゴロリとした肉の塊のもつ煮込みが食べれる本郷三丁目の酒場でした

住所:東京都文京区本郷2-39-7

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-03-15(Fri)

本郷三丁目「白糸」(居酒屋)[ハッピーアワーセット、ブリ塩焼]

本郷三丁目に来ました

東京メトロ地下鉄丸ノ内線本郷三丁目駅から歩いて2分ほどでしょうか

居酒屋「白糸」です

『荒夜の酒場ハンター』本郷三丁目「白糸」編
平成25年(2013年)2月21日の様子

(本郷三丁目 白糸)

店内は入口入って一番奥が焼き台と厨房、厨房沿いにカウンターが8席ほどテーブル席、小上がり、2階もあります

店員はレジには店主と思しき60代頃の男性、厨房に同年代頃の男性が2人、焼き台に20代頃の女性、接客には女性

店内の貼紙を見ているとハッピーアワーのセットが午後7時まで770円で供されています

セットのドリンク(レモンサワー)
(グルメブログ)

飲み物は10種類ほどあるサワーの中から無難にこれにしましたよ

セットの一品(枝豆)
20130221-1-04.jpg

見た感じからして少し元気のない枝豆だが食べてみると・・・この時期の枝豆に文句を言っちゃいけませんね

セットの刺身
20130221-1-05.jpg

刺身を食べてみると少しパサついている感じがしますが安い事だしまあ普通という事になるのかな

マグロ赤身、手前左はメカジキか、手前右はブリでもなく味を失念し不明

セットの串焼(ツクネ、ナンコツ)
20130221-1-06.jpg

通常は1本100円となっているこの焼鳥を食べてみるとナンコツには少しクセがありますね

ツクネは少しまあまあですかね

酎ハイ(300円)
20130221-1-07.jpg

セットだけ帰るのは申し訳ないと思い一番安いお酒を注文

ブリ塩焼(500円)
20130221-1-08.jpg

なぜかこちらも注文するも普通に美味しいですよ

ゲソ唐揚(350円)
20130221-1-09.jpg

なぜかこれも注文するもこれが一番おいしかったかな

会計は1920円で安価なセットが楽しめる本郷三丁目の酒場でした

住所:東京都文京区本郷5-1-1

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-03-14(Thu)

池袋「京鼎樓 池袋パルコ店」(中華料理)[坦々麺セット]

池袋で昼飯を食べました

JR山手線池袋駅にある池袋パルコ店8階のレストラン街にあります

中華料理「京鼎樓 池袋パルコ店」です

『荒夜の酒場ハンター』池袋「京鼎樓 池袋パルコ店」編
平成25年(2013年)2月20日の様子

(池袋 京鼎樓)

店内は入口入って左奥には厨房で厨房沿いにカウンターが数席、テーブル席、ソファ席?のようなゴージャスな席もありますよ

店員はレジにいる30代頃の男性が店長なんでしょうか、接客には20代頃の女性が2人ほど、厨房は良く見えません

ジャスミンティー
(グルメブログ)

ランチの坦々麺セットが1200円で他に注文していないから以下の写真を見ればセット内容はわかります

季節の前菜
20130220-1-03.jpg

卓上調味料                                 生姜
20130220-1-04.jpg20130220-1-05.jpg

当店自慢の小籠包4ヶ
20130220-1-06.jpg20130220-1-07.jpg

店員さんに小籠包は黒酢と生姜で食べて下さいと言われますよ

割ってみると肉汁が沢山出てきて・・・この肉汁意外と熱くないですね

猫舌でもダイレクトに一口で食べられますよ

しかし生姜と合わせて食べるというのは少し変わっていますね

まんまで食べるとしつこいという事なのか・・・別にそうでもなかったが

ピリ辛濃厚坦々麺
20130220-1-08.jpg20130220-1-09.jpg

スープは若干辛い程度でコクがあり麺も細めで美味しいですよ

20130220-1-10.jpg

会計は1200円で美味しい小籠包が食べられる池袋の中華料理屋さんでした

住所:東京都豊島区南池袋1-28-2池袋パルコ 8F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-03-13(Wed)

堀切菖蒲園「のんき」(もつ焼)[しろ、煮込み、ポテトサラダ、ハイボール]

堀切菖蒲園「喜楽」でボールを飲みもう一軒ここ堀切で飲んでみますね

京成本線堀切菖蒲園駅から歩いて4分ほどでしょうか

もつ焼「のんき」です

『荒夜の酒場ハンター』堀切菖蒲園「のんき」編
平成25年(2013年)2月15日の様子

(堀切菖蒲園 のんき)(グルメブログ)

店内は入口入って左側には焼き台と厨房、厨房を挟んで左右にストレートカウンターが10席ほどずつあります

店員は焼き台には店主と思しき30代頃男性、20代頃の男性が2人ほど

ハイボール(290円)
20130215-2-03.jpg

店内にはのんきのボールなるウンチクのようなモノが書かれていますね

琥珀色に輝きを発ち・・・途中省略・・・何杯飲んでも「もう一杯!」

美味しい事は美味しいがさすがに何杯飲んでももう一杯と言う訳にはいきませんよ

煮込み(450円)
20130215-2-04.jpg20130215-2-05.jpg

てっぽうも入っているようで食べていくとジャガイモも隠れていますよ

モツも美味しいがジャガイモも良く味が染みていて美味しいですね

ポテトサラダ(360円)
20130215-2-06.jpg

店長手作りとか書かれていたかな・・・注文しましたが普通に美味しいサラダでした

ハイボール(290円)
20130215-2-07.jpg

焼物の焼き方は塩、タレがあるようで4本単位の注文でネタ2種類2本ずつ4本も出来るようなので混ぜてもらいました

注文すると店員さん「かしら、しろのハーフ」とか言っていましたね

焼き物の注文でネタを混ぜる場合はハーフと言うようですよ

かしら、しろ(1皿4本360円)
20130215-2-08.jpg20130215-2-09.jpg

しろタレはネタが柔らかく処理されており普通に美味しいですね

値段が安いと言うのもありかしらも少し小ぶりで気のせいか下町の酒場ですが上品に思えてしまいますね

会計は1750円で柔らかなしろタレでボールを飲める堀切の酒場でした

住所:東京都葛飾区堀切5-20-15

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-03-12(Tue)

堀切菖蒲園「喜楽(㐂楽)」(居酒屋)[ぶつ切り、揚げ出し豆腐、ボール]

堀切菖蒲園に来ました

京成本線堀切菖蒲園駅から歩いて2分ほどでしょうか

居酒屋「喜楽(㐂楽)」です

『荒夜の酒場ハンター』堀切菖蒲園「喜楽(㐂楽)」編
平成25年(2013年)2月15日の様子

(堀切菖蒲園 喜楽(㐂楽))

店内は入口入って奥が厨房で、入って右側にはコの字型のカウンター席、中央にはテーブル席、左側には小上がりとなっています

店員はカウンターに置いている金庫の近くには店主と思しき70代頃の男性、厨房には50代頃の男性、接客は60代頃の女性

お通し(値段?)
(グルメブログ)

会計よりお通しの値段を算出するも飲み物の値段が不明ですがハイボール1杯270円だとすると無料になります

厚揚げ煮で一番奥にある1カケラの厚揚げは皿を出した後に店員のオネーサンがお箸で追加してくれました

大将らしい方が「ボールで良い」と言ってきたから「ボールで」と注文しました

ハイボール?(値段?)
20130215-1-03.jpg

壁にはツマミのメニューは貼っていますがお酒類に関しては何もないから名称、値段共に不明にしました

グラスに炭酸の瓶1本丸ごと注ぎ一升瓶に入っている焼酎(梅エキス?も入っている)を注いでくれますよ

焼酎は暖簾に金宮焼酎と書かれているし段ボール入り18リットルの金宮が置いてあったから間違いないでしょう

ぶつ切り(400円)
20130215-1-04.jpg

ツマミの量は中々のもので普通に美味しいマグロでした

ハイボール?(値段?)
20130215-1-05.jpg

ハイボールをチビチビ飲んでいると常連さんが大きい犬を連れてきて飲み始めましたよ

ボールを飲みつつたまに犬に餌をあげていますね・・・これは微妙ですね

揚げ出し豆腐(400円)
20130215-1-06.jpg20130215-1-07.jpg

店員さんにねぎぬたを注文しましたがまぐろがのっておっりぶつ切りと似たモノになるとコレを勧めてくれました

右の写真は揚げ出しのつゆで天つゆになりますかね

しかしこのビジュアルでつゆを自分出かけて食べる揚げ出し豆腐なんで初めてですよ

20130215-1-08.jpg20130215-1-09.jpg

良く見てみると茄子、インゲン、肉、豆腐の天ぷら?が盛られておりこれはさながら天ぷら盛合せですよ

これだけでもかなり飲めそうな一品ですね

お店に入った時は家族経営?とも思いましたが店員のオネーサンが大将に何か話す毎に「スイマセン」と言っていましたよ

年輩のオネーサンはパートにでもなるんでしょうかね

会計をお願いし店員のオネーサンにお金を渡すとそのお代を大将に渡し金庫からお釣りを出していましたよ

やはり金庫番は大将のようです

会計は1340円で下町風情でハイボールを飲める堀切の酒場でした

住所:東京都葛飾区堀切4-55-14

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-03-11(Mon)

新宿「岐阜屋」(中華料理)[餃子、お新香、坦々メン、酎ハイ]

新宿に来ました

JR山手線新宿駅の西口から歩いて3分ほどでしょうか

思い出横丁にあり駅から歩くと横丁の終わりにほど近い場所になりますね

中華料理「岐阜屋」です

『荒夜の酒場ハンター』新宿「岐阜屋」編
平成25年(2013年)2月14日の様子

(新宿 岐阜屋)(グルメブログ)

店内は入口入って中央に厨房、厨房沿いにコの字型のカウンターで25席ほどあります

お店の反対側に入口があり同様のレイアウトになっています・・・なんの事かわかりませんね

ようは25人ほどかな座れるコの字型カウンターが2つありますよ・・・2階もあるようです

店員はほぼ中国系の方、店員同士の会話はほぼ中国語で年代は様々ですよ

酎ハイ(380円)
20130214-1-03.jpg

何を飲もうかと考え取りあえずこれにしました

酎ハイをチビチビと飲んでいると向かい側の壁にはホッピーのポスターがありますよ

ここにもホッピーあるんですね

餃子(380円)
20130214-1-04.jpg20130214-1-05.jpg

皿にはラー油入りで来ましたね

なんで卓上にラー油を置かないのだろうか・・・別に高いモノでもないんだが

少し小さいけど野菜の餡と良い皮と良い焼き加減もよいですよ

お新香(200円)
20130214-1-06.jpg

これ大根だけになるようでこの値段だしこんなモノかなと

日本酒の熱燗を飲んでいる60代頃のお客さんお酒のお代わりを店員さんに「半分で」と注文していましたよ

店員さん「半分でも値段変わりませんよ」と言っていましたね

お客さんは「じゃあ一杯で」と言っていましたよ

京成立石「宇ち多゛(うちだ)」と勘違いしていないか・・・そんな事ないか

酎ハイ(380円)
20130214-1-07.jpg

今日はホッピーの気分ではないから結局これにしましたよ

坦坦メン(700円)
20130214-1-08.jpg

このお店は坦坦メンのイメージはないが目に付いてしまったので注文しました

20130214-1-09.jpg20130214-1-10.jpg

あ~この平打ち麺良いな・・・今さらですが

辛さは少な目のマイルド系になりますかね

会計は2040円で中華料理で朝から飲める新宿の酒場でした

住所:東京都新宿区西新宿1-2-1

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-03-10(Sun)

大塚「伊勢元」(もつ焼)[ポテトサラダ、カシラ、レバー、焼酎ハイボール]

大塚に来ました

JR山手線大塚駅の北口から歩いて3、4分ほどでしょうか

もつ焼「伊勢元」です

『荒夜の酒場ハンター』大塚「伊勢元」編
平成25年(2013年)2月13日の様子

(大塚 伊勢元)

店内は入口入って左側に焼き台と厨房、厨房沿いにL字型のカウンターで8席ほど、奥にはテーブル席が2つほど

店員は焼き台に店主と思しき30代頃の男性、20代頃の女性

焼酎ハイボール(350円)
(グルメブログ)

良く下町の飲み屋でありそうな氷なしのハイボールですね

お通し(値段?)
20130213-2-03.jpg

会計の代金から算出すると・・・?

何か合わないなあ・・・写真の撮り忘れもないはずだし

ポテトサラダ(450円)
20130213-2-04.jpg

それなりの量はありますが300円のポテサラに慣れているせいか値段が少し高く感じられますね

焼酎ハイボール(350円)
20130213-2-05.jpg

常連さんらしき方が「わがまま言って良い」と言いつつ焼物を5本ほど注文していましたね

こちらも焼物4本をタレ、塩2本ずつで注文するも店主さん「全部タレですね」と言っていました

ん~ん聞こえなかったのかな

気のせいかどうも焼物には余り思い入れが少ないように見えますがどうなんでしょうか

店主さんお客さんと釣りの話をしたり刺身類もあるようで注文されると心なしか嬉しそうにしていますね

レバー(90円)                              カシラ(90円)
20130213-2-06.jpg20130213-2-07.jpg

90円なんで焼物は普通に美味しかったですよ

写真のアングルが悪くわかりにくいですがレバーは少し厚みがありそれなりに良いかと

カシラは脂タイプのカシラになりますね

ナンコツ(90円)                             ねぎま(90円)
20130213-2-08.jpg20130213-2-09.jpg

会計は1940円で琥珀色の伊勢元特製焼酎ハイボールが飲める大塚の酒場でした

住所:東京都豊島区北大塚1-33-20イセモトビル 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-03-09(Sat)

千川「モスバーガー」(ファストフード)[マスタードチキンバーガー]

千川で昼飯を食べました

東京メトロ有楽町線千川駅の3番出口から歩いて1分ほどですね

このお店住所は要町となり要町店になるようです

ファストフード「モスバーガー」です

『荒夜の酒場ハンター』千川「モスバーガー」編
平成25年(2013年)2月13日の様子

(千川 モスバーガー)

店内は分煙で喫煙ブースは透明のボードに囲まれていますね

店員は40代頃の女性が2人、30代頃の女性が1人

(グルメブログ)

期間限定のマスタードチキンバーガー(360円)+ポテトSセット(320円)にしましたよ

ジンジャエール
20130213-1-03.jpg20130213-1-04.jpg

フレンチフライポテト                            マスタードチキンバーガー
20130213-1-05.jpg20130213-1-07.jpg

ごぼうとレンコンのサラダが入ってシャキシャキとした食感が良いですよ

マスタードの辛さは余り強くないですね

チキンは結構美味しいと思っていると中国またはブラジル産のようですよ

かのケンタッキーフライドチキンもモノによってはブラジル産を使っているようですね

やはりファストフード業界も安価なネタを使っているようで・・・

チリディップソース(80円)
20130213-1-06.jpg

これフライドポテトに付けながら食べると美味しいですよ

会計は760円でシャキシャキとした根菜が美味しい千川のハンバーガー屋さんでした

住所:東京都豊島区要町3-12-1

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-03-08(Fri)

武蔵関「屯縁房」(焼とん)[れば、かしら、ねぎま、ぼんじり、煮込み]

武蔵関に来ました

西武池袋線武蔵関駅の南口から歩いて1分ほどですね

焼とん「屯縁房」です

『荒夜の酒場ハンター』武蔵関「屯縁房」編
平成25年(2013年)2月12日の様子

(武蔵関 屯縁房)

店内は入口入って左側に焼き台と厨房、壁沿いにカウンターが4席ほど、8人掛けテーブル席が2つほど

店員は焼き台に40代頃の女性、厨房には同年代頃の男性、接客等は高校生頃の男子

伝票
(グルメブログ)

ホッピーとボードメニューのキャベツを注文し待っていると伝票を男子が持ってきましたね

焼物のネタが塩、タレと一覧にもなっているからペンでチェックしますよ

その伝票を男子に渡すと「これお持ち帰りですか?」と聞かれる

イヤイヤ「食べていきます」と答えるがホッピーとキャベツを注文して焼物5本持って帰らないと思うが

そのようなお客さんもいるのかな

ホッピー(400円)
20130212-1-03.jpg

取りあえずホッピーを口頭で注文したが出てくるまでが少し遅いですね

焼物は本数に縛りはなく、焼き方はタレ、塩がありますよ

れば(120円?)
20130212-1-04.jpg20130212-1-05.jpg

壁にはメニューが貼られていますが焼物の値段だけ書かれていませんね

焼物1本120円として席料100円とすると計算が合うのだが・・・

ればは若目に焼いてくれて美味しいですね

向かい側に座っている少し年輩の女子2人組が食べていたれば刺は280円の割りには量もあり良さそうでしたよ

かしら(120円?)                            キャベツ(200円)
20130212-1-06.jpg20130212-1-07.jpg

かしらは普通でキャベツの盛りがスゴイ事になっていますね

下の方には芯も少しありましたが塩昆布も沢山のってこの値段は良いですよ

なんこつ、ぼんじり、ねぎま(各120円?)
20130212-1-08.jpg

こちらは全て塩焼でどれも普通ですね

煮込み(450円)
20130212-1-09.jpg

白い煮込みってほぼないですね・・・乳系になるんだろうか

これサッパリと言えばサッパリになるのか・・・これだったら塩煮込みの方が良いのですが

モツもそんなに良いモツを使っているようには見えないが・・・

ホッピー(中)(200円)
20130212-1-11.jpg

高校生頃の男子に中を注文するも作業中の調理かな?に手一杯で動きませんね

この手のお店ってドリンク優先基本じゃないのかな

少し時間が経ってから再度注文しやっと対応してくれましたね

会計は1950円で白濁とした煮込みが食べられる武蔵関の酒場でした

住所:東京都練馬区関町北2-28-20

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-03-07(Thu)

西川口「長安ぴかいち 本店」(四川料理)[骨抜豚足、焼餃子]

西川口「広瀬川」でホルモンを食べここ西川口でもう1軒飲んでみます

JR京浜東北線西川口駅の西口から歩いて5分ほどでしょうか

四川料理「長安ぴかいち 本店」です

『荒夜の酒場ハンター』西川口「長安ぴかいち 本店」編
平成25年(2013年)2月8日の様子

(西川口 長安ぴかいち・本店)(グルメブログ)

店内は入口入って一番奥が厨房、厨房沿いにカウンターが5席ほど、テーブル席、奥には個室?もあるようです

店員は厨房には30代頃の男性が2人ほど、接客に20代頃の女性、全員中国系の方のようです。

店員さん同士ではバリバリ中国語ですね

グレープフルーツサワー(290円)
20130208-2-03.jpg

焼酎+グレープフルーツジュースといったタイプのサワーで炭酸は入っていないようですね

まあこんなモノでしょうか

骨抜豚足(380円)
20130208-2-04.jpg20130208-2-05.jpg

豚足の骨が付いていて食べる事が面倒と言う弱点を補完してくれる一品ですよ

タレが妙な酸っぱさがありこれはイマイチかな

焼餃子(390円)
20130208-2-06.jpg20130208-2-07.jpg

メニューにはびっくりジャンボと書かれており確かに大きいですよ

ビジュアル的にはもう少し羽根を美しく調理して欲しかったかな

焼いている途中に何か手を加えていましたがこの羽根を作る為だったようですよ

しかし大きな餃子が意外と見かけ倒しになってしまうのは気のせいか気になりますね

食べてみると肉汁の感じや皮の食感と良い餡の配合と良い久しぶりに良い感じの餃子に巡り合えましたよ

グレープフルーツサワー(290円)
20130208-2-08.jpg

そう言えば四川料理っぽいの食べてないなあ・・・まっ良いか

会計は1350円でびっくりジャンボな美味しい餃子で飲める西川口の酒場でした

住所:埼玉県川口市西川口1-33-15

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-03-06(Wed)

西川口「広瀬川」(やきとん)[パリパリキャベツ、レバー、ナンコツ]

西川口に来ました

JR京浜東北線西川口駅の西口から歩いて2分ほどでしょうか

やきとん「広瀬川」です

『荒夜の酒場ハンター』西川口「広瀬川」編
平成25年(2013年)2月8日の様子

(西川口 広瀬川)

店内は入口入って一番奥が厨房で、奥にはコの字型のカウンターが向かい合って2つあり、テーブル席もあります

店員は店主になるのか60代頃の女性、厨房に30代頃の男性、接客等に30代頃の男性

3周年記念                                 パリパリキャベツ(170円)
(グルメブログ)20130208-1-03.jpg

椅子に座るなり女将さんが3周年記念で樽酒1杯サービスと言っていたのでもらいますよ

お店の中央には白鶴の大きな樽が置かれていますね

飲み始めから日本酒というのもどうかと思いましたが良い話にはとりあえず乗っておきましょう

でもこれサワーを1杯飲んでからでももらえるような気もしますがまあいいですね

レバー、ナンコツ(各280円)
20130208-1-04.jpg20130208-1-05.jpg

このレバー良い感じの色で・・・この形状が良く見えるのかわかりませんが

最近、生の豚レバーを見る機会が減ってきているからかな

卓上調味料                                 味噌
20130208-1-06.jpg20130208-1-07.jpg

この調味料の手前から2番目の容器が焼肉のタレになります

味噌もありこれは特に辛い訳ではなく注文したキャベツにタレと付けたりして食べると良いですよ

ホッピー白(340円)
20130208-1-08.jpg

樽酒も飲み終わりホッピーにしますね

ちなみにホッピー黒もありますよ

赤かぶ漬け(140円)
20130208-1-09.jpg

壁に貼っているメニューには自家製と書かれており・・・意外に赤みが強くなく手造り感がありますね

普通に美味しいですよ

中(焼酎)(180円)
20130208-1-10.jpg

中が180円なんて座りでは都内最安値か・・・イヤここは埼玉か

ポテトフライ(200円)
20130208-1-11.jpg

サバ塩火(140円)
20130208-1-12.jpg20130208-1-13.jpg

この体のお店でポテトフライや鯖焼があると言うのは珍しいですよ

どれも値段も安いし美味しいから良いですね

ママさんが他の店員さんに伝票の書き方等について色々と文句?指導?していますよ

ママさんが厳しく独り相撲ような振る舞いですね

こういったシーンは良くあるようで常連さんや店員さんも又始まったという顔つきで少し辟易していますよ

会計は1730円で新鮮なホルモンが焼ながら飲める西川口の酒場でした

住所:埼玉県川口市西川口1-9-2コマビル 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-03-05(Tue)

大山「三ツ矢堂製麺」(ラーメン)[ワンタン皿、四川坦々つけ麺]

大山に来ました

東武東上線大山駅北口から歩いて1分ほどでしょうか

遊座大山商店街にありますね

つけ麺「三ツ矢堂製麺」です

『荒夜の酒場ハンター』大山「三ツ矢堂製麺」編
平成25年(2013年)2月7日の様子

(大山 三ツ矢堂製麺)

店内は入口入って一番奥が厨房、壁沿いにカウンター席、テーブル席もあります

店員は厨房には30代頃の男性が2人、接客には20代頃の女性

レモンサワー(400円)
(グルメブログ)

ネギチャーシュー皿(450円)
20130207-1-03.jpg

食べてみると味がしみ込んでいると言う訳でもないがこのタレは良い味で好きですね

名物。ワンタン皿(350円)
20130207-1-04.jpg20130207-1-05.jpg

本来は肉詰め餃子だと思ったがメニューに黄色いテープで「今だけ100円引」と書かれておりそれに魅かれこれにしました

豆板醤風の辛子だが少し酸っぱさもあり・・・何か中途半端な辛さですね

これだったら豆板醤まんまの方が良いですよ

しかしこのワンタンがデカッ・・・ボリュームはあるが味が少しイマイチ・・・餃子の方が良かったかな

四川坦々つけ麺(930円)
20130207-1-06.jpg

つけ麺の麺の温度が5段階あり業界初「締め分け」提供・・・んっなんのこっちゃ

5段階とは「湯だめ」、「あつもり」、「ぬめり落とし」、「冷やもり」、「氷締め」とあり通常は冷やもりになるようです

珍しい氷締めでお願いしましたよ

氷締めにし注文しておいてなんだが急に冷して麺は劣化しないものなのか

ヤミツキ!!まろやかゴマダレとあり辛さは余りなくこれゴマが強くて辛さはないですね

20130207-1-07.jpg20130207-1-08.jpg

割りスープ
20130207-1-09.jpg20130207-1-10.jpg

最後に割りスープで軽く〆ましたよ

会計は2130円でつけ麺の温度が5段階で選べる大山のつけ麺屋さんでした(大山以外にも沢山ありますが)

住所:東京都板橋区大山東町21-10

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-03-04(Mon)

東池袋「幸や」(居酒屋)[うなぎ串、カキフライ]

東池袋に来ました

東京メトロ有楽町線の3番出口から歩いて1分ほどですよ

居酒屋「幸や」です

『荒夜の酒場ハンター』東池袋「幸や」編
平成25年(2013年)2月5日の様子

(東池袋 幸や)(グルメブログ)

店内は入口入って左側に焼き台と厨房、厨房沿いにカウンターが8席ほど、テーブル席もあります

店員は焼き台に60代頃の男性、調理場に40代頃の男性が2人、接客は20代頃の女性

ホッピー(白)セット(450円)                      お通し(値段?)
20130205-2-03.jpg20130205-2-04.jpg

日本ハムファイターズ斉藤佑樹選手のサイン
20130205-2-05.jpg

なぜかこのお店にはこの選手のサインがありますね

店員さんと常連さんの話を聞いていると野球の話が多いですね

見てはいないのですが王貞治さんの写真を店員さんに見せているようでした

ホタテ、アジ
20130205-2-06.jpg

通常料金は各600円ですがハーフも出来る事でハーフにしました

よって値段は不明と言う事にお通し代がわからないので不明が増えてしまいますね

値段が明確な品を注文した方が良いかもしれませんが色々と食べてみたいからあるとハーフをお願いしてしまいますよ

20130205-2-07.jpg20130205-2-08.jpg

刺身はどちらも普通に美味しいですね

うなぎ串(300円)
20130205-2-09.jpg

高くなってしまったが普通に美味しい

なか(金宮焼酎)(250円)
20130205-2-10.jpg

大粒カキフライ(600円)
20130205-2-11.jpg20130205-2-12.jpg

大粒と言うフレーズが妙に気になり注文・・・そろそろ旬も終わりだしね

大粒と言うよりも気持ち少し大きいカキフライですね

食べてみるとこれもやはり普通に美味しかったですよ

会計は2840円で魚料理が美味しい東池袋の酒場でした

住所:東京都豊島区南池袋2-41-19

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-03-03(Sun)

鷺ノ宮「カレーや うえの」(カレーライス)[チキンカツカレー]

鷺ノ宮で昼飯を食べました

西武新宿線鷺ノ宮駅から歩いて1分ほどですね

カレーライス「カレーや うえの」です

『荒夜の酒場ハンター』鷺ノ宮「カレーや うえの」編
平成25年(2013年)2月5日の様子

(鷺ノ宮 カレーや・うえの)

店内は入口入って左奥に厨房、厨房沿いにLの字型のカウンターで8席ほど

店員は店主と思しき50代頃の男性

卓上調味料                                 福神漬け
(グルメブログ)20130205-1-03.jpg

一番左にある蓋に辛と書かれているモノは5種類のスパイスでチリやカレーの香辛料が入っていると言っていましたね

壺の蓋を開けてみると中々良い色の福神漬けですよ

チキンカツカレー(780円)
20130205-1-05.jpg20130205-1-04.jpg

ライスの中盛、大盛は無料サービスですが特に何も言わず普通盛りになります

青海苔がふりかけられている点が珍しいですね

8切れ程のチキンカツがのっており厚みもあるし揚げたてで美味しいジューシーですよ

肝心のカレーは少しとろみがあり・・・B級グルメ的なカレーを想像していましたが少し違いましたね

ジャンクっぽさがあるのかと思っても見ていたのですが違っていました

キャベツのサラダは大盛りなのは嬉しいですよ

20130205-1-06.jpg20130205-1-07.jpg

福神漬けや辛スパイスを少しかけて食べてみたりしますよ

会計は780円でライス大盛り無料な少しトロミのある鷺ノ宮のカレー屋さんでした

住所:東京都中野区白鷺3-1-1

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-03-02(Sat)

武蔵小杉「串焼 文福」(居酒屋)[元祖カレー煮込み、樽生ホッピー]

武蔵小杉「玉や」で山盛りポテトサラダを食べここ武蔵小杉でもう1軒飲みますね

東急東横線武蔵小杉駅北口から新丸子方面へ歩いて3分ほどですかね

居酒屋「串焼 文福」です

『荒夜の酒場ハンター』武蔵小杉「串焼 文福」編
平成25年(2013年)2月4日の様子

(武蔵小杉 串焼・文福)

店内は入口入って左側が厨房と焼き台があり、厨房沿いにカウンターが8席ほど、テーブル席もあります

2階もあるようです

店員は焼き台には店長?30代頃の男性、その他の調理、接客等は20~30代頃の男性が4人ほど

樽生ホッピー黒(480円)
(グルメブログ)

ここは樽生ホッピーがあるようなので白もありましたがこれにしました

お通し(200円)
20130204-2-03.jpg

メニューにはお通し(梅おろし)200円とありますよ

メニューに「おまかせ」があり焼とん6本・カレー煮込みが1100円、串焼き5本・カレー煮込み(1200円)です

焼とんはこのお店でもオススメのようですが既に少し食べてきたから串焼のオススメにしました

カレー煮込み
20130204-2-04.jpg20130204-2-05.jpg

ホッピーをチビチビと飲みながら見ていると煮込みを電子レンジで温めていますよ

カウンター奥の目の前には電子レンジが3台並んでいて1個ずつ注文毎にチンですね

ずっと煮込んでいるとカレーが焦げ付くと言う事になるからかわかりませんが・・・

カレー屋さんでカレー鍋はダイレクトで火ではなく鍋のお湯にカレー鍋を入れて温め続けていたりしてますね

元祖カレー煮込みと謳うほどであれば工夫がもう少しあっても良いような気がしますよ

温める時間は3分でこれではウルトラ兄弟には食べれませんよ

煮込みは店員さんから「熱いから気を付けて下さい」と言って供されます

これはおまかせの中の1品で単品注文時の量と同じかは不明だが周りを見ているとたぶん同じでしょう

モツは余り入っていないようで細い豆腐らしきモノも入っていますね

味は煮込みの柔らかさと言うよりカレー粉感が強い煮込みですよ・・・まあカレー煮込みなんで

牛串焼、もも肉のねぎま、玉三郎                       イタリア焼、アスパラ巻
20130204-2-06.jpg20130204-2-08.jpg

5本出てきた串焼の中では牛串焼が一番美味しい・・・余り牛肉を食べる機会がないからかな

メニューに玉三郎と有りましたが何かなと思っていたがウズラの卵の漬け焼きのようなモノで普通でした

梅サワー(350円)
20130204-2-09.jpg

キムチもやし(230円)
20130204-2-10.jpg

メニューにこれも☆印が付いており注文、値段も安いし普通に美味しいですよ

会計は2460円で元祖カレー煮込みが食べられる武蔵小杉の酒場でした

住所:神奈川県川崎市中原区新丸子町915

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
プロフィール

ジプシー

Author:ジプシー
ウマイ酒、ウマイ物を求め巷の酒場、居酒屋をさまよっています

にほんブログ村 酒ブログ 東京飲み歩きへ
にほんブログ村

お気に入り
カレンダー
02 | 2013/03 | 04
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
荒夜のグルメマップ
荒夜のグルメマップ
来客数
タグ

居酒屋 京成立石 立ち飲み居酒屋 池袋 大山 もつ焼 新橋 中華料理 もつ焼宇ち多゛ 新宿 中野 東中野 やきとん豚燻 ラーメン 浅草 立ち飲み 赤羽 焼鳥 高田馬場 上野御徒町 晩杯屋 寿司 新中野 宇ち多゛(うちだ) 東十条 やきとん 大塚 阿佐ヶ谷 高円寺 もつ焼ミツワ 江古田 西荻窪 練馬 青砥 イタリアン もつ焼き 桜木町 渋谷 バー 横浜 王子 焼きとん 上野 食堂 神田 板橋 沼袋 十条 小樽 荻窪 新宿三丁目 浦野屋・やきとん・てるてる そば 巣鴨 北千住 蒲田 日本橋 武蔵小山 ミツワ 門前仲町 東長崎 築地市場 東武練馬 新小岩 カフェ 回転寿司 中板橋 京橋 大井町 上板橋 江戸っ子 ときわ台 うなぎ おでんの丸忠 日高屋 野方 亀戸 やきとん・まるば すすきの 秋葉原 洋食 大宮 恵比寿 もつ焼宇ち多゛|うちだ ワインバー 焼き鳥 難波 おでん 立呑み晩杯屋 もつ焼き小江戸 もつ焼丸松 上大岡 新千歳空港 宇ち多゛ 板橋区役所前 桜台 駒込 亀有 水道橋 立石 板橋本町 神保町 チャイニーズバル・ゆずのたね 町田 新板橋 京都 五反田 札幌 吉祥寺 ひなた 千川 焼肉 割烹 やきとんだいだら 秋田 成増 ブンカ堂 ホルモン 新宿西口 やきとん・だいだら 甘味処 西川口 銀座 羽田空港第2ビル 堀切菖蒲園 関内 もつ焼・丸松 綾瀬 焼鳥日高 有楽町 金沢 ビストロ 川名 天満 川崎 椎名町 森下 小岩 南千住 秋元屋 西小山 阪東橋 中目黒 浦野屋やきとんてるてる やきとん・いっぽ 錦糸町 目黒 志村坂上 天神 豊島園 要町 人形町 押上 大森 鳥多希 餃子の王将 うどん 京成船橋 札幌・すすきの 船橋 名古屋 張小姐餃子 小田原 銀座一丁目 西新宿 天文館通 新開地 御徒町 四ツ木製麺所 ドラム缶 丸忠かまぼこ店 田町 品川 桜木町・野毛 魚猫 浜松町 カレーライス 横須賀中央 町屋 赤坂 二毛作 喫茶店 上本町 焼とん 庶民 新今宮 新大塚 鶯谷 やきとんきむら 天神南 岡山 東向島 大正 日比谷 鐘ヶ淵 スイーツ 日暮里 大阪空港 日ノ出町 秋津 雑色 四文屋 金町 神田・淡路町 君想ふ暮らし 三鷹 松戸 神戸・元町・旧居留置大丸前 富士見台 都立家政 魚三酒場 うちだ 大衆酒場 三ノ輪 マクドナルド 三平 もつやき 木場 本所吾妻橋 鳥料理 ゆる酒場 明石 ふれあい酒場ほていちゃん 赤坂見附 浮間舟渡 えんま壱 浦和 三軒茶屋 宇ち多゛|うちだ 立呑み・晩杯屋 虎ノ門 やきとん酒場・マルコ 福岡・博多 淡路町 国分寺 おでん二毛作 川口 ビアホール 大阪・東梅田 かき氷 食安商店 小倉 野町 だいだら レストラン 三ノ輪橋 きど藤 東池袋 ファストフード 定食 武蔵小杉 串かつ 中井 平井 鶴橋 伏見 魚三酒場・富岡店 四ツ谷 自由が丘 神戸・三ノ宮 フライ フレンチ 栄寿司 田端 やきとり 御茶ノ水 肉のまえかわ ときわ食堂 祇園四条 月島 やきや ハンバーガー 海鮮料理 なごみ ガスト ファミリーレストラン 新丸子 京成四ツ木 東京 麻布十番 ケーキ スペイン料理 四ツ木 天王寺 横浜・阪東橋 鶴見 立川 十三 保谷 京急川崎 京成町屋 新杉田 岐阜 堀詰 鏑川 鎌倉 一笑一杯 成田 旭川 もつ焼高賢 伏見桃山 もつ焼き丸松 目白 下関 調布 西大島 やきとん・だいだら・沼袋店 梅田 魚介料理 晩杯屋・大山店 バル 県庁前 五十鈴川 飯田橋 やきとん・豚燻 神戸三宮 元町 おさかなと キリンとラガーまん 中野坂上 牛込神楽坂 三兵酒店 やまちゃん とん八 菊川 四谷三丁目 八広 餃子 小竹向原 天ぷら 京急鶴見 とうきょうスカイツリー 懐石 大阪・天満 来来軒 田原町 ケンタッキーフライドチキン やきとんまるば とんかつ 国道 北池袋 京都市役所前 京都・河原町 東京・日本橋 カーサデルヴィアッジャトーレ 小江戸 烏丸 福田フライ 魚真 バイキング 本郷三丁目 一平 倉井ストアー 浦野屋やきとんてるてる・鍋横店 祐天寺 立飲み いこい 徳多和良 大露路 カレー 浅草橋 和食 しげきん 庚申塚 のんき 中村屋 定食・食堂 春田屋 鏑屋 肉の大山 丸健水産 鳥勝 第八たから丸 つけ麺 久我山 新今宮・動物園前 狸小路・すすきの 動物園前・新今宮 焼鳥川名 ふみ家 東村山 立花 府中 本川越 京成金町 篠崎 大阪・野田 尻手 伊勢佐木長者町 米子 富山・新富町 高槻 美栄橋 四条大宮 余市 中洲川端 チャイニーズバルゆずのたね 焼鳥割烹・川名 高島町 甲府 名物もつ煮込み円蔵 大阪・堺東 大阪・難波 戸越銀座 赤羽橋 肥後橋 わすれな草 上石神井 もつ焼き・丸松 幡ヶ谷 大阪上本町 姫路 新静岡 静岡 西船橋 元祖立ち飲み屋 代々木公園 豊洲市場前 京成高砂 弘明寺 銀山町 BOND|ボンド やきとん・たくちゃん 船堀 経堂 広島 もつ焼き・小江戸 柳下酒店 千葉 鎌倉酒店 住吉 うな鐵 野毛 松月 新子安 山城屋酒場 市民酒蔵諸星 松川酒店 魚の四文屋 資生館小学校前・すすきの 京都・四条大宮 パン 下北沢 鳥久 江戸川橋 七福神 表参道 俺のフレンチ・イタリアン 東神奈川・仲木戸 串焼き ロマンチカ洋酒店 浅草・田原町 たきおか・2号店 月島・勝どき 押上・とうきょうスカイツリー ピザ 神田・新日本橋 立ち呑・こひなた すき焼き 神戸・元町 大島・亀戸 神戸・元町・旧居留地大丸前 中華蕎麦・とみ田 神谷町 七武会 三河屋酒店 平和通 やきとん・赤尾 南阿佐ヶ谷 伊勢路 晩杯屋・大塚北口店 折尾 えんづ 立ち食い寿司 立ち飲み日高 新井薬師前 いろは 小伝馬町 茅場町 金沢・野町 大島 臚雷亭 たちのみや喜平 大阪・梅田 大阪・北新地・西梅田 築地かねまさ ますや ラッキーフード 島田屋 大阪・南霞町・動物園前・新今宮 岩田屋酒店 四方酒店 渋谷・神泉 タヴェルナ・ウオキン 若月 大阪・京橋 大阪・天神橋筋六丁目・天満 活力魚金 富士屋本店 丸大ホール 三ちゃん食堂 鳥房 本蓮沼 竜馬 おでんや 石松 八起 天竜 レストラン&ラウンジ eu/ゆう ハンバーグ 赤垣屋 神社 築地 串揚げ・串かつ かぶと まるよし 牛太郎 ホルモン屋 さくら  カブト 岸田屋 米山 大竹 冨士食堂 河本 関内もつ肉店 丸千葉 池袋東武店 おか田 新江古田 春駒 鴬谷 懐石料理 角屋 屋台 末広 津田沼 俺のやきとり 弁慶 ハウステンボス 中州川端 パーラー 札幌・大通 はりや 東邦酒場 曳舟 惣菜 ファイト餃子 太陽 清瀧 末っ子 秋田屋 立会川 稲毛 ささのや 喜多屋 やまとや まーちゃん 桜商店603 串揚げ 喜楽 モスバーガー 元気寿司 鷺ノ宮 戎・西荻南口店 豊水すすきの 兵庫・春日野道 兵庫・姫路 東神奈川 たこといかのでん 狛江 田無 大吉 淡路町・小川町・新御茶ノ水 大衆酒場・かど鈴 京都・河原町・祇園四条 京都・烏丸 京都・嵐山 立ち飲み・勝 ふれあい酒場・ほていちゃん 京都河原町 やきとん元気 酒ば・すぎちゃんチ 北朝霞・朝霞台 田原町・浅草 大阪・十三 大阪・あびこ ヤキトン☆イチバンボシ 千葉中央 ヤマタニ餃子店 愛知屋 大阪・堺筋本町 三河島 もつ焼きばん 元町・中華街 埼玉・大宮 キンパイ酒店 福岡・天神 北九州市小倉 立ち呑み・庶民 串揚げ大明神四文屋 岩見沢 資生館小学校前 富山 西明石 大橋通 北加賀屋 福岡空港 千駄木・日暮里 境港 牧志 もつ焼き・おとんば 川反 烏丸御池 出雲大社前 松江 四日市 もつ焼きにんべん やきとん豚薰 松戸|中華蕎麦とみ田 大曽根 大衆スタンド・神田屋 函館麺厨房あじさい やきとんたくちゃん 煮込み円蔵 沼津 熱海 東武宇都宮 焼鳥割烹川名 やきとんたかちゃん なんば 天下茶屋 宇治 大衆割烹ゑびす 焼鳥・川名 ひょうたん 鶴亀八番 立呑み・おりはら 恵美須町 魚屋ひでぞう 凪〇 人生のスパイス 一徳 松阪 お多幸本店 南越谷 大衆酒場・晩杯屋 イタリアン酒場・ナチュラ 中野富士見町 ざわさん 青角 横浜・石川町 立ち食いそば 京成大久保 大衆酒場・増やま ホルモン道場 お多幸 あさひ アイスクリーム 葭川公園 天文館むじゃき 小林酒店 銀座・日比谷 やきとん赤尾 東銀座 新桜台 平澤かまぼこ もつ焼きとん将 つまみや イタリアンバル・UOKIN 立呑み・焼きとん・大黒 西口やきとん いかのでん 福島 西梅田  やきとん・よし田 一之江 京都・西院 苫小牧 SAPPORO餃子製造所 栄町 大通 東葉勝田台 ヤキトン・イチバンボシ やきとんひなた 胡町 成田屋酒店 やきとん山武 北浜 清水五条 今池 近鉄日本橋 焼鳥どん 銀座屋 無添くら寿司 ふみ屋 立ち飲み・ばん やきとん・三福 国民酒場・じぃえんとるまん やきとん・えんま壱 プロント やきとんあかね 三幸苑・野毛店 太陽ホエール 羽田空港第2ターミナル イザカヤ山角 札幌|らあめん新 エアポートラウンジ南 旭川|福吉カフェ 札幌市|らーめんつけ麺NOFUJI 帯広|ルーキーファーム 弥太郎うどん コメダ珈琲店 元祖博多めんたい重 京都|煮干そば藍 中華料理・桃園 つきよし 捏製作所 長酒店 藤崎 大衆酒場春田屋 パスタバルnonna|ノンナ 酒屋のたちのみ・まつ・コニシ酒販 大衆酒場・大旦那 酒呑み処・はな唄 札幌|らーめん草木塔 カクウチFUKUTARO 養老乃瀧 なんば・近鉄日本橋 大阪焼トンセンター わらじや グリルマイケル 回転すし・赤垣屋 岸里 大衆酒場おく 立呑み・福政 まつおか酒店 居酒屋・大ざわ 土佐料理司食堂・ひろめ市場店 佃瀧三郎すし・うなぎ はりまや橋 とさ市場 大衆酒蔵丸勝 肉のヤマキ商店 寿しのむさし・八条口店 立呑処新橋へそ へんこつ 立呑み屋三角 満潮 明神丸本店 立呑み処・冨月|ふうげつ 大衆酒場ろくふみ 魚菜土佐市場・ひろめ市場店 太平商店 菜園場町 にこみちゃん にしきギョーザ 茶和々・錦市場 くつろぎのラウンジ・TIME・サウス 浦和|一瑳 帯広|フルーツスタジオ 九州産直角打ちしらすくじら 博六 鮨巳之七 渡辺通 旭川|ラーメンすがわら・本店 京都|麺屋猪一×麺屋猪一離れ合作」炙り 二条 神馬 餃子ごずこん 北野白梅町 ボクのスタンド 松軒中華食堂 喜楽庵岡本 薬院大通 登利平本店 熊本|黒亭 砂場 大衆立飲もつ刺すずき 札幌|ISHIYA 札幌|らーめん信玄 札幌|寅乃虎 ピカブー(Peekaboo) 元気酒場一笑一杯 魚の春田屋 バール・イタリアーノ・ダ・パオロ モスプレミアム・クロスゲート店 さんだーす・ちぇるる野毛店 呑処・じん 成立石 寅屋本町店 本田商店 八女市|梅野製茶園 丿貫|へちかん もつやきren 串かつ酒場 もつ焼丸松」せせり 札幌|らーめん竹馬 前橋 水よし本店 みんみん本店 熊谷 めし・立呑みまる 三河屋食堂 一〇そば 居酒屋昼からひと休み 天下鳥ます酒場 立吞み晩杯屋 酒蔵丸源 お食事処・一番 大衆酒場ホームベース・伊勢佐木町 ひたち野うしく とんべい食堂 水谷本店 大衆とり酒場天てん 元祖花串庵 なかとら食堂 おきつね本舗 八幡屋 串かつ立陣 豊川 くうのみバル・しずおかばっかぁのへそ 相州鳥ぎん本店 立ち飲み居酒屋・ドラム缶 札幌|ふじ屋NOODLE 串焼かめや 鳥竹二丁目店 大衆スタンド・神田屋・渋谷センター店 和の燻製 廻転鮨・銀座おのでら・本店 名古屋・亀島 天国 小田原かまぼこ発祥の店・鱗吉(うろこき) 小田原おでん本店 0.5軒目酒場・MAAいいか 回転寿司ビストロ禅 創作煉處籠清ミナカ店 水戸 大衆酒場もっさん らーめんSTYLE・JUNK・STORY本店 酒田ラーメン花鳥風月 富田 ヒモノ食堂 大衆酒場ゑびす あさくさ食堂 やきとり秀吉 はんなりいなり 相模屋酒店 酒蔵力 まいもんや・かっぱ 御食事処・永楽 からす森 トリス軒 ドジャース食堂 あきたくらす 秋田空港 ロイヤルスカイ 市場いちばん寿司 ロッソROSSO たちそば 岡山空港 ラウンジマスカット ことぶき食堂 秋田料理ちゃわん屋 秋田乃瀧 寛文五年堂 ぱっぷや市民市場店 居酒屋・より道 お酒の美術館・四条室町店 川西能勢口 立呑み処川西 逆瀬川 もつ焼きミツワ ラウンジ大山 餃子とレモンサワーうさぎや 米子空港 立呑処鳥友商店 田渕酒店 かわしろ酒店 烏丸・四条 立呑雪灯 さたけ ぎをん為治郎八条口 立呑み楽笑 立呑旬鮮すーさん 庭瀬 大衆焼肉みんなのにしき AKASHIYA el mundo) 茶寮アカシヤエルモンド(茶寮 朝日通 高見馬場 赤鶏炭焼大安 鹿児島ラーメン豚とろ・天文館本店 甲東中学校前 小料理みづき 金太郎 大衆串揚酒場・足立屋 福助の玉子焼き・市場本通り店 隠れ家あっぱりしゃん 大安丸・久茂地店 千日酒場・ちか壱 大衆焼き鳥いただき(頂) 丸万元祖焼鳥 天文館 福山 自由軒 やまと 煮込み瞠る 成田家・総本店 鳥好駅前本店 新西大寺町筋 炭火もつ焼き・近藤傳八商店 成田家西口店 市場食堂 白熊菓琲 立ち飲み屋Kiritsu・キリツ うなぎの末よし スカイラウンジ菜の花 居酒屋樽げん 鹿児島空港 味処・明島 大社からあげ・光海どり 大衆酒場・富士山 西11丁目 マルイチ商店 中国料理布袋本店 大阪|創作カレー・ツキノワ よつ葉ホワイトコージ スーパーラウンジ ニュー三幸 みよしの狸小路店 ほていちゃんすすきの交差点店 シハチ鮮魚店 晩酌処かんろ・北口西店 出塚水産 北24条 小樽なると屋 ニッカウヰスキー蒸溜所 柿崎商店海鮮工房 かま栄 美酒銘酒・味百仙 日本橋正宗屋・千日前店 みんなの立ち呑み 蜂の巣 なんば・近鉄 西田酒販売 大衆酒場すず 西宮北口 たばこのヤマト 立呑み弐拾番 廻転ずし・とっぴ~・小樽運河通店 庄坊番屋 石川源蔵商店 おでんと肴・ちくわ 居酒屋しれとこ 三枡 鮨の東龍 わかさいも 立ち飲み・ん 和栗や・谷中店 一寸亭 千駄木 串焼きと天ぷら・春子屋 上野藪そばパルコ屋店 音鶏屋 末広町 鮨スタンド三六五 立呑写楽 お食事処かいがん 花房 おつまみ研究所大社門前ラボと日本ぜんざい学会 壱号店 出雲大社前・日御碕灯台 大連 大漁丸 居酒屋太平記 定食ヤシロ ラウンジ・らいちょう とんぺい 大衆酒場・親爺 大衆割烹あら川 廻る富山湾すし玉 白えび亭 ほていちゃん上野4号店 やきとん・まるわ 高岡・東新湊 きときと食堂 ちょい呑みダイニング貴 かなえきのちくわ 富山空港 のざきの焼魚 近江町市場 金沢・近江町市場 刺身屋 焼鳥のヒナタ 

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
おきてがみ
ブログランキング
月別アーカイブ
カテゴリ