fc2ブログ
2013-02-28(Thu)

大山「餃子の王将」(中華料理)[キムチ、春巻、紹興酒]

大山に来ました

東武東上線大山駅北口から歩いて1分ほどでしょうか

遊座大山商店街にありますね

中華料理「餃子の王将」です

『荒夜の酒場ハンター』大山「餃子の王将」編
平成25年(2013年)2月3日の様子

(大山 餃子の王将)(グルメブログ)

店内は入口入って右側が厨房で厨房沿いにカウンターが7席ほど、左側にはテーブル席が7つほど

店員は厨房には調理人の男性が3人ほど、接客には女性が2人ほど

グレープフルーツサワー(315円)
20130203-1-03.jpg

アルコール飲料注文時には自動車、自転車等の運転で来ていないかチェックされますね

餃子(2人前462円)
20130203-1-04.jpg20130203-1-05.jpg

他店はツマミに酢豚等のハーフサイズだか少量サイズのメニューがありますがこの店舗にはそれがないですね

と言う事で餃子2人前にしましたよ

キムチ(157円)
20130203-1-06.jpg

餃子12個あるし余りBIGなツマミはヤメにして小物をポンポンと

春巻(315円)
20130203-1-07.jpg20130203-1-08.jpg

揚げたての春巻に勝るモノなし

紹興酒(399円)
20130203-1-09.jpg20130203-1-10.jpg

レシートにも◆酒確認◆の印があり・・・もちろん¥0と無料になっていますよ

これ飲酒時の確認は一連の接客マニュアルに入っているんでしょうかね

会計は1648円で無料の飲酒確認が入るが美味しく飲める中華料理屋でした

住所:東京都板橋区大山東町56-6メゾーネ大山 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-02-27(Wed)

雑色「三平」(もつ焼)[あわぴー、なんなん、わっぱ、がつ生、レガッタ]

雑色「ジャンボ大塚」で焼鳥を食べここ雑色でもう一軒飲んでみます

東急本線雑色駅西口から歩いて7分ほどでしょうか

周りにはお店は少なく住宅街の趣きですよ

もつ焼「三平」です

『荒夜の酒場ハンター』雑色「三平」編
平成25年(2013年)2月2日の様子


(雑色 三平)
(グルメブログ)

店内は入口入って奥に焼き台と厨房があり、焼き台を囲んだコの字型のカウンターで15席ほどでしょうか

入口入って右側にはテーブル席もあります

店員は焼き台に店主と思しき70代頃の男性、厨房や接客等に30代コ、40代頃の男性と女性が3人ほど

レガッタ(480円)                            お通し(値段?)
20130202-2-03.jpg20130202-2-04.jpg

飲み物のメニューにはサワー系がなくそもそも焼酎がないからウイスキーのウーロン茶割りであるレガッタにしました

ウイスキーの種類はニッカとオールドがあるとのことでオールドにしましたよ

一杯の値段が500円に近いのは気にはなりますが・・・これ他の店でも見ますがたぶん飲むのは初めてでまあ普通ですね

マドラーにポッキーといったところが面白いですよ

このお通し代金から算出すると無料となり大根の漬物でべったら漬風になるかな・・・余りそう甘くはないが

あわぴー(1本90円)                           なんなん(1本90円)
20130202-2-05.jpg20130202-2-06.jpg

お客さんが「あわぴーって何」と聞くと焼いている焼とんを焼いている大将は「子宮になるが表現を変えた」と言っていましたよ

それでなんであわぴーになるのか突っ込みたかったですがレガッタをチビチビと飲んでいましたね

なんなんはどちらかと言うとカシラに近いのか赤い身の部分があり歯応えはシッカリとしていますよ

わっぱ(1本90円)                            れば(1本90円)
20130202-2-07.jpg20130202-2-08.jpg

わっぱは見た感じもそうですがナンコツに近いのでしょうかコリコリと良い食感でした

普通のなんこつとの違い等も試してみれば良かったが酔ってそこまで思考回路が働かなかったですよ

しろ(1本90円)                             あぶら(1本90円)
20130202-2-09.jpg20130202-2-10.jpg

この辺りはオーソドックスなネタにしましたよ・・・ればから3本はタレで焼いてもらいました

お客さんが焼物の注文が通っていないか大将に確認すると「声が小さいと聞こえないんだよ」と言っていましたよ

そんな感じで一見、強面な大将ですが意外と気さくで焼き台に向かっている時は前傾姿勢で黙々とやきとんを焼いています

お客さんが焼酎を注文すると大将は「この店には焼酎はなく時代に逆行しているんだ」とか言っていましたね

そのお客さんにレガッタを勧め「レガッタはボートから来ているんだ」とか解説?していましたよ

レガッタ(480円)                            お通し(値段?)
20130202-2-11.jpg20130202-2-12.jpg

2杯目のレガッタもオールドにしました・・・ニッカでも良かったかなちなみに他のお客さんはニッカが多かったですよ

レガッタをチビチビと飲んでいると、またお通しがまた出てきて1杯毎に供されるのは嬉しいですよ

今日は思いのほかにお客さんの入りが悪いようで大将が店員さんにお店の戸を閉めさせていますよ

大将は焼き台で焼物を黙々と前傾姿勢で焼きながら「三平にもプライドがあるんだ」と言っていましたね

がつ生(250円)
20130202-2-13.jpg20130202-2-14.jpg

卓上には青海苔もあり醤油、ゴマ油を少しかけて食べました

細く切られている事もありますが柔らかく処理されており食べ易かったですよ

会計は1750円で変わったネタのモツが食べられる雑色の酒場でした

住所:東京都大田区南六郷1-8-5

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-02-26(Tue)

雑色「ジャンボ大塚」(焼鳥)[レバー、つくね、鳥皮]

雑色に来ました

東急本線雑色駅西口から歩いて7分ほどでしょうか

第一京浜国道15号線の東六郷一丁目信号近くになりますよ

焼鳥「ジャンボ大塚」です

『荒夜の酒場ハンター』雑色「ジャンボ大塚」編
平成25年(2013年)2月2日の様子

(雑色 ジャンボ大塚)(グルメブログ)

店内は入口入って右側には焼き台と厨房、厨房沿いにカウンターが4席ほど、4人掛けテーブル席が3つほど

店員は70代頃のオカーサンが1人で切盛りしています

お通し(値段?)
20130202-1-03.jpg

会計の代金から算出すると200円になりますよ

鯖缶の身、鯨ベーコン、オニオンサラダになるかしかしこんなダイナミックなお通しは余り見かけないですよ

サラダはドレッシングが良い味で鯖は普通に缶詰の味ですね

くじらベーコンはこの体のお店(失礼)でこれが出されると少し引いてしまうが普通に美味しい

レモンサワー(400円)
20130202-1-04.jpg

少し焼酎が濃い目ではあるが400円はどうなんでしょうか

焼物を注文しようとしているとオカーサンにメモ用紙を渡され「大きく書いて下さい」と言われる

焼物を3本ほど書き焼き台近くにメモ用紙を置き焼き方はタレ・塩があるようでタレでお願いしました

オカーサン1人で切盛りしており焼き台から少し離れてお通し等を作っていると焼き台では焼物が炎上していますね

近くで見ているお客さんが「火事だ」と言ってオカーサンに喚起していますよ

オカーサンは慌てて焼き台に戻り対応したりしているからお客さんが多いとスムーズにツマミが出て来ませんね

レバー(90円)
20130202-1-05.jpg20130202-1-06.jpg

タレは普通の味だがレア気味に焼かれており美味しいですね

このお店は換気扇が焼き台と離れており焼物を焼き始めると店の中が煙たくなりますよ

つくね(90円)
20130202-1-07.jpg20130202-1-08.jpg

食べてみると少し変わった食感が・・・何だろうと見てみると真ん中が少し茶色く外側が少し白くなっており二重になっています

写真ではわかりにくいかもしれませんが味は別としてこれ意外と微妙と言うか面白い食感ですね

鳥皮(90円)
20130202-1-09.jpg

チビチビと濃い目のサワーを飲んでいるとカウンター席とテーブル席に座っている常連さん同士で談笑していますよ

60代頃のオネーサン見た感じもユニークですが良く飲まれるようで昨日も飲み過ぎて今いるお客さんに連れられて帰ったようですね

なんでもパトカーが出動した時もあるようで昨日の事もありもう帰りなよと揶揄されています

年輩のオネーサンはそんな事は意に介さずマイペースでサワーを飲んでいますよ

レモンサワー(400円)
20130202-1-10.jpg

隣のお客さんは酎ハイにブルーベリーが5個ほど入ったブルーベリーハイを飲んでいましたが同じモノにしました

会計は1270円でお母さん1人で頑張っているほのぼのとした雑色の酒場でした

住所:東京都大田区東六郷1-25-11

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-02-25(Mon)

新小岩「おばこ」(焼鳥)[しろ、ればー、こぶくろ、なんこつ、たん]

新小岩「しげきん」でおいしい魚を食べここ新小岩でもう1軒飲んでみます

JR総武線新小岩の南口から歩いて10分ほどでしょうか

駅からも離れますし繁華街からもずれていますから少し閑散としていますよ

焼鳥「おばこ」です

『荒夜の酒場ハンター』新小岩「おばこ」編
平成25年(2013年)1月30日の様子

(新小岩 おばこ)(グルメブログ)

店内は入口入って左側には焼き台、厨房があり厨房沿いにカウンターが7席ほど右側にはテーブル席、奥には座敷もあります

店員は焼き台には60代頃の女性、調理場に同年代頃の男性、30代頃の男性もいたかな

ホッピー(420円)
20130130-2-02.jpg

このお店のホッピー作られて出てき少し値段が気になるところですね

焼酎は確かに濃い目と言えば濃い目だが・・・

暖簾にはやきとりと書かれていますが壁に貼られているメニューには鳥肉のネタはありませんね

実際はもつ焼、やきとん屋さんと言う事になりますよ

お通し(値段?)
20130130-2-03.jpg

会計の値段から算出すると無料となりこの漬物がサービスとは普通のお店だと300円は取っているでしょうがこれ良いですね

しろ、ればー(各1本120円)
20130130-2-04.jpg20130130-2-05.jpg

焼物の本数の縛りはなく、焼き方はタレと塩があるようでこちらはタレでお願いしました

デカッデカイだけでなくモツも美味しいですよ

タレも良い感じで少し甘みもありデカイネタに負けない良さがありますね

こぶくろ、なんこつ、たん(各1本120円)
20130130-2-06.jpg20130130-2-07.jpg

こちらは塩焼でお願いしました

どれも大きいがこぶくろが特に大きくこちらのネタもどれも美味しいですよ

なんこつ好きなんでタレでも食べてみたいですね

酎ハイ(320円)
20130130-2-08.jpg

ホッピーが420円で酎ハイが320円この100円の差が妥当かどうか少し気にはなりますが止めましょう

会計は1340円で新小岩の住宅街でデカイもつが食べられる新小岩の酒場でした

住所:東京都江戸川区松島4-33-6

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-02-24(Sun)

新小岩「しげきん」(立呑割烹)[おまかせ刺身三点盛、ねぎま煮]

新小岩に来ました

JR総武線新小岩の南口から歩いて2分ほどでしょうか

立ち飲み「しげきん」です

『荒夜の酒場ハンター』新小岩「しげきん」編
平成25年(2013年)1月30日の様子

(新小岩 しげきん)(グルメブログ)

店内は入口入って左側には厨房、厨房沿いにカウンター入口入って右側には立ち飲み用テーブルが数卓

店員は調理場に60代頃の女性、20代頃かな女性、接客等は50~60代頃の男性が3人ほど

立ち飲みで料金支払いシステムは店員さんが伝票を書き帰りに清算します

チューハイ(220円)
20130130-1-03.jpg

ツマミの値段はほぼ320円均一でポテトフライは200円になっていましたよ

ドリンクと刺身を注文するも店員さんオーダーを勘違いしたようで注文していないお新香を出そうとしていますね

注文したのは刺身なんだがと思いつつ勘違いしていた若い女性店員を見ていると「スイマセン」と謝りましたよ

怒っているように見えたのでしょうか・・・ただ見つめていただけのつもりでしたが

おまかせ刺身三点盛(320円)                       小肌
20130130-1-04.jpg20130130-1-05.jpg

サーモン                                  ボタン海老
20130130-1-06.jpg20130130-1-07.jpg

小肌の〆具合も良い感じでこれで320円と言うのは文句のないところですよ

天盛三種(320円)
20130130-1-08.jpg

ネタはエビ、イカ、キスになるのか天つゆで食べる点が嬉しいですね

チューハイ(220円)
20130130-1-09.jpg

安いチューハイをチビチビと飲んでいると他のテーブルで飲んでいるお客さんが注文した牡蠣が来ないとキャンセルしていました

年輩の男性店員さんが丁寧に対応しており全体的に腰が低い接客が印象的ですね

ねぎま煮(320円)                            卓上調味料
20130130-1-10.jpg20130130-1-11.jpg

良く見ると七味がかかっており卓上に七味がありながらなぜ?と思いつつ丁度良い味なんでまあ良かった

良く比較される立ち飲み割烹は職人肌の料理が出されるがこちらは色々含めて温かみのある料理を出すお店ですよ

会計は1400円で刺身等が激安な新小岩の酒場でした

住所:東京都葛飾区新小岩1-30-8

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-02-23(Sat)

大山「元気寿司」(回転寿司)[得盛り赤えび、北の幸づくし、マグロユッケ]

大山に来ました

東武東上線大山駅の北口から歩いてすぐですね

大山「元気寿司」です

『荒夜の酒場ハンター』回転寿司「元気寿司」編
平成25年(2013年)1月29日の様子

(大山 元気寿司)

店内は入口入って左奥が厨房でそこからレーンに寿司を流しています

レーンは3つありそれぞれ同じ大きさのコの字型のカウンターで各レーン20人近く座れます

店員は厨房の様子は見えなくなっており、接客等は20~30代頃の女性が3,4人

グレープフルーツサワー(378円)
(グルメブログ)

ガリ
20130129-1-03.jpg20130129-1-04.jpg

これは回転寿司では欠かせないですね

げそ揚げ(168円)
20130129-1-05.jpg

揚げ系が充実していて安い点がこのお店の良いところですね

お寿司はそれなりですが・・・

フライドポテト(168円)
20130129-1-06.jpg

揚物をもう一つ、季節のかき揚げもあったがこちらにしました

北の幸づくし(472円)
20130129-1-07.jpg

これも季節限定だったか・・・カニが一番美味しかったかな

得盛り赤えび(168円)
20130129-1-08.jpg20130129-1-09.jpg

冬限定の数量限定メニューのこれが回っていたから食べてみます

マグロユッケ(105円)
20130129-1-10.jpg

会計は1459円でツマミが豊富な大山の回転寿司屋さんでした

住所:東京都板橋区大山東町20-4-52

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-02-22(Fri)

品川「まーちゃん」(もつ焼)[もつ煮込み、タン、カシラ、レバ、ホッピー]

浜松町「秋田屋」でもつ焼を食べ、田町「やまとや」で飲み品川に来ました

JR山手線品川駅の港南口から歩いてすぐですね

色々なお店が密集している飲み屋街にありますよ

品川「まーちゃん」です

『荒夜の酒場ハンター』もつ焼「まーちゃん」編
平成25年(2013年)1月28日の様子

(品川 まーちゃん)

店内は入口入って向かい側には焼き台及び厨房、厨房沿いにカウンターが7席ほど、右側奥にはテーブル席が5つほどか

2階もあるようです

店員は焼き台に店主と思しき40代頃の男性、接客等は20代頃の男性、70代頃の慣れないような男性の方もいますよ

ホッピー(350円)
(グルメブログ)

このお店は中外セットタイプではなく作られて出てくるホッピーになりますよ

もつ煮込み(400円)
20130128-3-03.jpg

白味噌系でジャガイモがゴロリと皮付きのまま入っていますよ

味はもちろん塩味ほどアッサリはしていませんがスッキリ系ですね

黒ホッピー(350円)
20130128-3-04.jpg

2杯目は黒にしましたよ

タン、カシラ、レバ(各1本110円)
20130128-3-05.jpg

タンは塩焼でカシラ、レバはタレ焼でお願いしましたよ

焼物には玉ねぎがネタの間に挟まれている事が特長になりますね

塩焼には味噌が添えられておりこの味はと言いたいところですが1軒目のウォッカサワーが思いのほか効いてきて・・・

たぶん少し甘め系で色からして辛味噌には見えませんが煮込みと同様の白味噌系ですね

会計は1430円で煮込みにはゴロリとジャガイモが入っている品川の酒場でした

住所:東京都港区港南2-2-2

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-02-21(Thu)

田町「やまとや」(立ち飲み)[500円セット、コロッケ、竹の子おでん]

浜松町「秋田屋」でもつ焼を食べ田町に来てもう1軒ほど飲んでみます

JR山手線田町駅の西口から歩いてすぐですね

駅前?駅と隣接している田町センタ-ビルピアタの1階にありますよ

田町「やまとや」です

『荒夜の酒場ハンター』立ち飲み「やまとや」編
平成25年(2013年)1月28日の様子

(田町 やまとや)

店内は入口入って奥が厨房、厨房を囲んだコの字型のカウンター、立飲み用の丸テーブルもあります

店員は30代40代頃の男性が多かったかな

立ち飲みでカゴに現金を入れておき店員さんが商品注文毎に清算していきます

現金
(グルメブログ)

18時まで限定の500円セットがあり飲み物1つツマミ1つの組み合わせで500となります

飲み物は生ビール、各種サワー、ハイボール、清酒高清水、ワインから選択となり

ツマミは煮込み、肉豆腐、串焼きお任せ3本、あん肝ポン酢から選択できます

ハイボール
20130128-2-02.jpg

500セットのハイボール

あん肝ポン酢
20130128-2-03.jpg

500円セットのあん肝ポン酢

浜松町「秋田屋」で大きな焼とんを食べてきたからこれにしました

もっとサッパリとした刺身の方が良いのですがこの値段なんで文句は言えないですね

男爵コロッケ(250円)
20130128-2-05.jpg20130128-2-06.jpg

立ち飲みでは何気に微妙な値段ですが揚げ立てに勝るコロッケはないですね

具の男爵も少しホクホクしていて美味しいですよ

酎ハイ(280円)
20130128-2-07.jpg

もう一杯飲んでみますが普通に美味しい酎ハイですね

竹の子おでん(200円)
20130128-2-08.jpg

まだ少し時期が早いような気がしますが1月のおすすめ品のこれを注文しましたよ

これ汁が透き通っておりガッツリ醤油色のおでんかと思っていたら上品な感じの味ですね

会計は1230円で都心の駅近では激安な田町の酒場でした

住所:東京都港区芝5-34-7田町センタ-ビルピアタ 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-02-20(Wed)

浜松町「秋田屋」(もつ焼)[たたき、てっぽー、かしら、なんこつ]

浜松町に来ました

JR山手線浜松町駅の北口から歩いて1、2分ほどでしょうか

このお店は地下鉄大門駅の出口の方が近いのですが浜松町としました

浜松町「秋田屋」です

『荒夜の酒場ハンター』もつ焼「秋田屋」編
平成25年(2013年)1月28日の様子

(浜松町 秋田屋)(グルメブログ)

店内は入口入って左手に焼き台と厨房、厨房沿いにカウンターが7席ほどテーブル席も多数あり外には立飲みスペースもあります

2階もありと言うより1階は混んでいたから店員さんに2階のカウンターに促がされます

入口入って向かい側にあるエレベーターに乗り2階へレイアウトは1階とほぼ似ていますね

カウンターに1席の空きがありそこに座ります

店員はこれは2階になりますが焼き台に60代頃の男性、接客等に30代頃の男性、70代頃のオカーサン

キリンレモンハイ(400円)
20130128-1-03.jpg

飲んでみるとキリン得意のウォッカベースのサワーでジョッキもデカクこれだと2杯で十分ですね

たたき(220円)
20130128-1-04.jpg201301<br>28-1-05.jpg

お一人様一串限りの限定品になりまず注文しましたね

既に下焼きされており厚みのあるツクネですが余り時間をかけずに供されます

青海苔がかかっており食べてみると小さく砕かれたナンコツの食感がコリコリとして美味しいですよ

てっぽー、かしら(二本一皿360円)
20130128-1-06.jpg

焼き方はタレ、塩がありタレでお願いしました

かしらは油肉とも書かれておりますが程良く赤身もありタレで食べると美味しいですよ

お新香(300円)
20130128-1-08.jpg

人参、胡瓜、白菜、沢庵と4種類入っていて丁度いい漬かり具合で良いですよ

キリンレモンハイ(400円)
20130128-1-09.jpg

サワーをチビチビと飲んでいるとくさやの臭いがスゴイ事になっていますね

新島直送(青むろ)とか書かれており日本酒と合いそうですが今日は止めにします

なんこつ、ればー(二本一皿360円)
20130128-1-10.jpg

こちらは塩焼にしましたよ

もつやきは1本180円となり大きい事は大きいが少し微妙な値段ですかね

会計は2040円でいつも煙でモーモーとして、くさやの臭いが漂う酒場でした

住所:東京都港区浜松町2-1-2

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-02-19(Tue)

渋谷「富士屋本店 ワインバー」(立ち飲み)[カキアヒージョ、シャブリ]

祐天寺「忠弥」で煮込みを食べた後、渋谷「富士屋本店」でホッピーを飲みここ渋谷でもう1軒飲みに行きます

先程の「富士屋本店」と同じ住所の1階ですね

同じ住所の1階といってもこの富士商事なるビルはかなり大きいようで少し歩きますよ

渋谷「富士屋本店 ワインバー」です

『荒夜の酒場ハンター』ワインバー「富士屋本店 ワインバー」編
平成25年(2013年)1月25日の様子

(渋谷 富士屋本店・ワインバー)(グルメブログ)

店内は入口入って奥が厨房で厨房を囲んだUの字型のカウンター、立ち飲み用テーブルが何個かありましたね

外に樽もあったから混んできたらここもありなのかな

店員は店主と思しき30代頃かな男性(ソムリエ?)、もう酔っており余り覚えていないが若い男性が何人かいたかな

立ち飲みで飲み終わってから帰る時に清算で普通の居酒屋と同様

シャブリ(700円)
20130125-4-03.jpg

何を飲もうか考えボードに書いてあるこのワインが目に付いたからこのお酒にしましたよ

サッパリとしていてまあ白ワインぽいなあ~と言う事なんでしょうか

なにかこんなゴツイ?デカイ?グラスでお酒というかワインを飲むなんて久しぶりで緊張しますね

シャブリのボトル
20130125-4-04.jpg20130125-4-05.jpg

カキアヒージョ(500円)
20130125-4-06.jpg

後ろに料理が書かれているボードがあり目に付いたこれを注文

アチッチとこれ熱いカキもアヒージョにしてしまうとカキの柔らかさが無くなって・・・

頼んでおいてこんなこと言っちゃいけませんね

自家製チーズ(550円)
20130125-4-07.jpg

普通の何種類かカットされたチーズで十分と思っていたが凝ったモノが出てきましたよ

見た感じ余り期待していなかったがこれ意外と美味しい

1人でこれだけの量は多いような気がするがもう酔っているんで関係ないですね

シャブリ(700円)
20130125-4-08.jpg

会計は2450円で先程飲んだ富士屋本店とは全く趣きの違うオシャレな酒場でした

住所:東京都渋谷区桜丘町2-3富士商事ビル 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-02-18(Mon)

渋谷「富士屋本店」(大衆立呑酒場)[本マグロブツ、ネギヌタ、ハムカツ]

祐天寺「忠弥」で煮込みを食べた後は渋谷に来て飲んでみます

JR山手線渋谷駅西口から歩いて4分ほどかな

首都高速3号渋谷線、国道246号線を歩道橋で通過し少し歩くとすぐにありますね

渋谷「富士屋本店」です

『荒夜の酒場ハンター』居酒屋「富士屋本店」編
平成25年(2013年)1月25日の様子

(渋谷 富士屋本店)(グルメブログ)

店内は地下1階にあり入口入って中央部が厨房になっており、厨房を囲む大きなカウンター良く見えないのでわかりませんが

このカウンター全部つながっているのか入口近くのカウンター下には出入りする空間がありそれが所々にあるのかな?

ちなみに立ち飲みを謳っている酒場で全て座席ありなんてお店もあるからこのお店は立ち飲みです

店員は女店主?ママ?オカーサンのような愛想の良い60代頃の女性、営業時の調理人は基本1人になるのか

接客等には40代頃の男性が2,3人いたかな

立ち飲みの代金支払いシステムは飲み物、食べ物と現金の交換になりますよ

何品か注文した際には全てが供されてから清算していましたね

焼酎360ml(600円)、ホッピー(200円)
20130125-3-03.jpg

飲み物はホッピーがあるようなので・・・焼酎は「これにしますか」と宝焼酎のミニボトルを提示されこれにします

このボトル2合になり結構飲みガイがあってホッピーも1本じゃ足りませんよ

本マグロブツ(350円)                          ネギヌタ(250円)
20130125-3-04.jpg20130125-3-05.jpg

この2品が合わさって安くしてくれると嬉しいが・・・もちろん量は減らして

20130125-3-06.jpg20130125-3-07.jpg

ヌタをかき混ぜてみると量が意外とありマグロと混ぜてマグロヌタになりますね

ヌタは味噌といいネギのゆで加減といい良いですよ

マグロはまあ普通に美味しいと言うかやはりこの値段だと安いでしょうね

ハムカツ(200円)
20130125-3-08.jpg20130125-3-09.jpg

分厚いハムカツが多い中ではこちらは少しショボ目ですが値段、量、味を考えると良いですよ

ホッピーをチビチビと飲んでいると隣で飲んでいるお客さんが時々妙な姿勢で飲んでいますね

立ち飲み屋にして凄いアクロバチックな姿勢に変化させ飲んでいるからなんなんだろうかと思っていましたが・・・

何なんでしょうか・・・良く見ていると隣のお客さんの煙草の煙をよけているようですよ

そのうち煙を嫌っているお客さん側にあった灰皿を煙草を吸っているお客さんの目の前に置きましたよ

完全に喧嘩売っていますね・・・と言うより気になる人によってはしょうがない事かもしれませんね

ホッピー(200円)
20130125-3-10.jpg

焼酎の飲みごたえと言うかそもそも量が多いから当然ホッピーの外を追加しました

ママさんが常連?のお客さんと相撲談義に花を咲かしていますね

なぜか、時々こちらにも話しを振り気を使っているようで気さくな女将さんですよ

ちくわ天(250円)                            げそ天(250円)
20130125-3-11.jpg20130125-3-12.jpg

周りを見ていると揚物率が高く何気に真似っこで後半は揚げ揚げモードに入りましたね

さすがに揚物3品も注文しているお客さんは少ないのですがなぜか今日は揚物スイッチが入りましたよ

会計は2300円で立ち飲みながらツマミが豊富でおいしい渋谷の酒場でした

住所:東京都渋谷区桜丘町2-3富士商事ビル B1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-02-17(Sun)

祐天寺「忠弥」(もつ焼)「煮込み、ひもスタミナ、つくね、生ピーマン」

祐天寺に来ました

東急東横線祐天寺駅の西口から歩いて1分ほどでしょうか

東急東横線の線路沿いに下り方向に歩きますね

祐天寺「忠弥」です

『荒夜の酒場ハンター』もつ焼「忠弥」編
平成25年(2013年)1月25日の様子

(祐天寺 忠弥)(グルメブログ)

店内は入口入って左奥には焼き台と厨房、焼き台沿いに大きな変形L字型のカウンターで端の部分は向かいあうようになっている

少し何だかわかりにくいかもしれませんが・・・テーブル席も1つありましたね

店員は焼き台に店主と思しき70代頃かな男性、30代頃の接客が元気なお兄さん、60代頃のオネーサンもいます

もう1人位いたかな

お店に入ると店員さんに回って入ってと言われ焼き台の後ろを通り厨房側にあるカウンター席に座ります

サワー(420円)
20130125-2-03.jpg

少し小ぶりなグラスですが濃い目に出来ており効きますね

煮込みと焼物を何ししようか考えているとオネーサンが「5本位焼ましょうか」と言われおまかせにしました

お通し(値段?)
20130125-2-04.jpg

このお通し会計の代金から算出するとサービスのようですよ

おっそうだこのお店のつくねは食べてみたいと思っていたからオネーサンにつくねもお願いします

「5本に入っているから」と言われそれなりのモノを見繕ってくれるようですね

煮込み(500円)
20130125-2-05.jpg

塩系の味でサッパリしていて良いですが500円と言うのは少し気になりますね

場所柄とかあるのでしょうが相対的に値段は少し高めとなっていますよ

レバー、ひもスタミナ(各150円)
20130125-2-06.jpg

ひもは他のお店で言うシロになるようで独特なタレで焼いている点がスタミナなんでしょうね

白ゴマとかネギかなも入り少し手の込んだ焼物になります

2本とも普通に美味しいですよ

つくね(160円)
20130125-2-07.jpg20130125-2-09.jpg

中には程良くナンコツも入っておりコリコリ良い食感で美味しいですね

生ピーマン(150円)
20130125-2-08.jpg20130125-2-10.jpg

回りを見ているとこれを注文しているお客さんが多かったですね

つくねと一緒に食べると・・・ピーマン肉詰めなんてある程なんでほぼ鉄板ですよ

がつ正油漬、なんこつ(各150円)
20130125-2-11.jpg

なんこつは少し小ぶりで残念ですが、がつは醤油と合うからこちらは問題ないですよ

サワーはもう1杯飲みましたが撮り忘れですね

カクテルと呼ばれている忠弥特製カクテルなるお酒を飲んでいる人も多かったですよ

会計は2250円でサッパリ煮込みが印象的な祐天寺の酒場でした

住所:東京都目黒区五本木1-32-28

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-02-16(Sat)

巣鴨「マクドナルド」(ファストフード)[ビックマックセット+チキンナゲット]

巣鴨で昼飯を食べました

JR山手線線巣鴨駅から歩いてすぐですね

ファストフード「マクドナルド」です

『荒夜の酒場ハンター』巣鴨「マクドナルド」編
平成25年(2013年)1月25日の様子

(巣鴨 マクドナルド)(グルメブログ)

店内は入口入って奥がレジと厨房?カウンター席、テーブル席が多数、2階もあるようです

店員はファストフード店なんで色々です

砂時計                                   タイムアップ
20130125-1-03.jpg20130125-1-04.jpg

注文時の店員さんは東南アジア系のオネーサン

カタコトの日本語で元気良く「今から60秒キャンペーンスタート」と砂時計を引っ繰り返しましたよ

おー意識しないで入ったがこんなキャンペーンやってたか

60秒と言う事は1分でこれ短いようで意外と少し長いですよね

砂時計を眺めているといつの間にか砂が全部落ちてしまいましたよ

無料券
20130125-1-05.jpg20130125-1-06.jpg

あっけなく無料券ゲットとなりましたね

丁度店先では店員さんがクーポン券を配っておりその影響もあって混み始め少しオーダーが追いつかなくなったようです

こんなに簡単に貰えたら会社も平気かとも思うがこのキャンペーンマスコミでも話題になっているから宣伝費としては安いのかな

ビックマックセット+チキンマックナゲット5個(640円)
20130125-1-07.jpg

マクドナルドのおいしいニュースなるクーポンを使いましたよ

セットの飲み物はファンタグレープにしました

20130125-1-08.jpg20130125-1-09.jpg

会計は640円でいつでもどこでも同じ味が食べられるハンバーガー屋さんでした

住所:東京都豊島区巣鴨3-31-7

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-02-15(Fri)

千川「エコール・クリオロ」(ケーキ)「セレブモンブラン」

千川でスイーツを食べました

東京メトロ有楽町線千川駅の3番出口から歩いて2,3分ほどですね

千川「エコール・クリオロ」です

『荒夜の酒場ハンター』カフェ「エコール・クリオロ」編
平成25年(2013年)1月23日の様子

(千川 エコール・クリオロ)

店内は入口入って右側にはショーケースの中にケーキが並んでおり、左側にはカフェ風のテーブル席、カウンター席

店員は20代頃の女性が4人ほどいたかな

ダイエットケーキ                              サントス・アントワーヌ
(グルメブログ)20130123-1-03.jpg

パティシエの世界コンクールで最優秀味覚賞をグループで受賞したキャプテンのようですよ

マカロン
20130123-1-04.jpg20130123-1-05.jpg

                                      セレブ・モンブラン(580円)
20130123-1-06.jpg20130123-1-07.jpg

色々とケーキを眺めているとこんなのがありますね

カナダ産メープルのゼリーやクリームをマロンクリームで巻き上げた贅沢なモンブランと書かれていますよ

なんでセレブなのか良くわかりませんが・・・メープルがセレブになるんでしょうか

アイスティー(450円)
20130123-1-08.jpg

紅茶は20種類位ある中から選べるようで・・・ダージリンを選択

色々と面白そうなモノもありましたが普通にしましたよ

20130123-1-09.jpg20130123-1-10.jpg

割ってみたのですがクリームが付いて汚い絵になってしまいましたね

と言うより良く見ると汚い食べ方していますよ

確かにゼリーのようなモノは上品な食感で感じられ美味しいですね

下にはクランチのようなネタが敷かれており面白いですよ

会計は1030円でセレブなケーキが食べられるケーキ屋さんでした

住所:東京都豊島区要町3-9-7

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-02-14(Thu)

庚申塚「食事 鮮」(海鮮料理)[あじ刺身、カキフライ]

庚申塚に来ました

都電荒川線庚申塚駅から歩いて2,3分ほどでしょうか

巣鴨駅からだと巣鴨地蔵通り商店街をずーっと歩いて商店街の終わり頃の左手にありますよ

庚申塚「食事 鮮」です

『荒夜の酒場ハンター』海鮮料理「食事 鮮」編
平成25年(2013年)1月22日の様子

(庚申塚 食事・鮮)(グルメブログ)

店内は入口入って一番奥が厨房で手前側に4人掛けテーブル席が5つあります

店員は店主と思しき60代頃の男性、同年代頃の女性

レモンサワー(430円)                          お茶
20130122-1-04.jpg20130122-1-03.jpg

お酒を注文しましたがお茶も出してくれますよ

アジ刺(380円)
20130122-1-05.jpg20130122-1-06.jpg

マグロブツ切を食べたかったがナシとの事でこちらにしました

このお店のアジ刺は小さ目に切るようですが食べてみると新鮮に感じられて美味しいですよ

カキフライ(680円)
20130122-1-07.jpg20130122-1-08.jpg

ふっくらとした牡蠣ではなく少しひょろっとヤツですね

この値段でこの大きさはまあ普通なんでしょうか・・・少し大き目かな

レモンサワー(430円)
20130122-1-09.jpg

会計は1920円で巣鴨の魚屋さんがやっている酒場でした

住所:東京都豊島区巣鴨4-13-19

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-02-13(Wed)

江古田「四文屋」(焼とん)[テッポウ、ナンコツ、つくね、ホッピー]

江古田「竹山」で鳥料理を食べもう1軒飲んでみます

西武池袋線江古田駅北口から線路沿いに歩いてすぐです

焼とん「四文屋」です

『荒夜の酒場ハンター』江古田「四文屋」編
平成25年(2013)1月21日の様子

(江古田 四文屋)

店内は入口入って一番奥が焼台と厨房、厨房沿いにカウンターが6席ほど、テーブル席が3つほど、2階もあるようです

店員は焼き台には店長と思しき20代頃の男性、サブに同年代頃の男性

ホッピーセット(400円)
(グルメブログ)

ポテトサラダ(250円)                          テッポウ、ナンコツ、アスパラ(各100円)
20130121-3-03.jpg20130121-3-04.jpg

ボードメニューからポテサラを注文するも味が薄っ・・・良く言えば素材の味で勝負と言う事でしょうか

焼物の焼き方は何も聞かれなく何も言わなかった為、自動的に塩で焼かれてきました

テッポウが良い感じの形状で味も良いですね

ナカ(250円?)
20130121-3-05.jpg

ドリンクメニューを撮り忘れ名称、値段が曖昧ですが会計の値段から推測するにはナカは250円だが・・・

ナカ2杯飲んだ場合、席料100円だったはずで下記の会計と一致するが何か勘違いしているかな・・・ナカ1杯のような

今日は失念するほど酔っていないはずだがどうも計算が合わないような気がする

つくね(100円)                             手羽ねぎ(100円)  
20130121-3-06.jpg20130121-3-07.jpg

つくねが以前から比較してショボクなりました・・・鳥系が少し貧相な気がしますよ

手羽ねぎは小さいながらも美味しいんで良いですね

かぼちゃ(100円)                            煮玉子(100円)
20130121-3-08.jpg20130121-3-09.jpg

すぐ供されると思っていた煮玉子だが常時煮込んでいる訳でもなく注文してから温めるようですね

普通に美味しい玉子ですよ

会計は1950円で四文屋でホッピーが飲める江古田の酒場でした

住所:東京都練馬区旭丘2-45-2

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-02-12(Tue)

江古田「竹山」(鳥料理)[朝〆匠の大山鶏のたたき、栃尾揚げ]

江古田に来ました

西武池袋線江古田駅北口から歩いて3分ほどでしょうか

鳥料理「竹山」です

『荒夜の酒場ハンター』江古田「竹山」編
平成25年(2013)1月21日の様子

(江古田 竹山)(グルメブログ)

店内は入口入って左側に厨房と厨房沿いにカウンターが6席、小上がりもあります

店員は店主と思しき30代頃の男性、接客等は同年代頃の男性

ヱビス生(500円)
20130121-2-03.jpg

ビールを飲みつつ店主さんにおススメを聞きこれを注文

朝〆匠の大山鶏のたたき たっぷりネギポンズ(680円)
20130121-2-04.jpg20130121-2-05.jpg

ドーンと出ましたこれ皿も大きいし量もありますよ

引きのアングルじゃないと写真が撮れないようなお皿のデカさですね

これすぐに食べるとシャリシャリとした食感が残っており少し時間を置かないと良い感じになりませんよ

シャリシャリ感が無くなって食べてみると普通に美味しいですよ

栃尾揚げ明太チーズはさみ焼き(580円)
20130121-2-06.jpg20130121-2-07.jpg

これも同じお皿でドーンと来ました

このお店は1人だと辛いモノがありますね

これだけ量あると・・・少し量の調整とかしてくれると有り難いのだが・・・

食べてみると取りあえず普通ですかね

酎ハイ レモン(400円)
20130121-2-08.jpg

ビールはヤメにして酎ハイを飲んでみますが普通に美味しいですね

ちなみに会計して当然、お店を出るがその送り出しは丁寧でたまたまかわからないがお客が見えなくなる程でした

実際はこちらもお客が見えなくなる程なんてわからないが・・・

会計は2160円で鳥料理がウリの酒場でした

住所:東京都練馬区栄町43-1

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-02-11(Mon)

池袋「麺屋 彩未×IORI」(ラーメン)[うま辛肉味みそ付噌ラーメン]

池袋に昼飯を食べに来ました

JR山手線池袋駅にある東武百貨店の8階催事場で「食の大北海道展」が実施されておりそこで食してみましたよ

ラーメン「麺屋 彩未×IORI」です

『荒夜の酒場ハンター』池袋「麺屋 彩未×IORI」編
平成25年(2013年)1月21日の様子

(池袋 麺屋・彩未×IORI)

蟹工船
(グルメブログ)20130121-1-03.jpg

北海道と言えば蟹ですね

豊平館
20130121-1-04.jpg20130121-1-05.jpg

十勝牛ですよ

五稜郭 寿司料理 谷ふじ
20130121-1-06.jpg20130121-1-07.jpg

いくらタワー良いですね

東京ドーム札幌
20130121-1-08.jpg20130121-1-09.jpg

こちらはホタテの食べ比べ

20130121-1-10.jpg20130121-1-11.jpg

道内屈指の行列店と味噌の名店のコラボのようでこちらのお店で食べてみます

店内は入口入って右側には厨房、左側には4人かけテーブルが24もあり約100人ほどのスペース

店員は厨房の様子は良く見えず、接客は概ね30代頃の女性

うま辛肉みそ付味噌ラーメン(945円)
20130121-1-13.jpg

うま辛と言う事でこれにしましたが長ったらしい名称とみそに味噌かよと言われそうですがこれに

20130121-1-14.jpg20130121-1-15.jpg

左の写真が単なる味噌ラーメンになるのでしょうが・・・あっ生姜ものっていますね

ネギ、チャーシュー、こま切れチャーシューがのっていますよ

20130121-1-16.jpg20130121-1-17.jpg

たまには麺を持ち上げてみましょうか・・・麺は札幌ラーメンらしいヤツになりますね

辛さにはラー油系が使われているようですが適度にマイルドで辛さを楽しむというより食べ易い辛さですよ

20130121-1-18.jpg20130121-1-19.jpg

会計は945円で2つのお店の良いとこ取りなラーメン屋さんでした(そのまんまだ)

住所:東京都豊島区西池袋1-1-25東武百貨店池袋店8F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-02-10(Sun)

大山「末っ子」(中華料理)[とり皮ときゅうり、餃子、チャーハン]

大山に来ました

東武東上線大山駅南口から歩いて5分ほどでしょうか

国道254号線沿いになりますよ

中華料理「末っ子」です

『荒夜の酒場ハンター』大山「末っ子」編
平成25年(2013年)1月20日の様子

(大山 末っ子)(グルメブログ)

店内は入口入って右側に厨房、厨房沿いに僅かにカウンター席、テーブル席が6つほど、奥には丸テーブルもありますね

店員は店主と思しき60代頃の男性、同年代頃の女性が2人

ビール(中ビン)(500円)                        卓上調味料
20130120-1-04.jpg20130120-1-03.jpg

焼酎のサワー系がないようなのでビールにしますよ

ビールを飲んでいると丁度同じタイミングでチャーハンを注文したお客さんがおり店主さんに「もう作っていいですか?」と聞かれる

合え物とか餃子も注文し来ていないがまっいいか「ハイッ」と答えましたよ

チャーハン(500円)
20130120-1-05.jpg20130120-1-07.jpg

他のお客さんとの相乗りでやはりコレ最初に来てしまいますね

シットリとしていてこま切れチャーシューがいいアクセントですよ

とり皮のきゅうりの合え物(500円)
20130120-1-08.jpg

取りあえずのビールのツマミには早くて良いかとチャーハンの方が先に来ちゃいましたが

焼餃子(300円)
20130120-1-09.jpg20130120-1-10.jpg

小さい餃子ですが自家製の少し薄め皮と餡が良い感じで何個でも食べれそうですよ

ガツニンニク炒め(550円)
20130120-1-11.jpg

ニンニクがタップリで量も多いですね・・・この味オイスターソースでも使っているのかな

日本酒(400円)
20130120-1-12.jpg

会計は2250円でニンニクをガッツリとイキタイ時には行ってみたくなる中華料理屋さんでした

住所:東京都板橋区大山町23-4

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-02-09(Sat)

千川「ぎょうざの満州」(中華料理)[ニラ玉ラーメン、餃子]

千川に来ました

東京メトロ有楽町線千川駅の3番出口から歩いてすぐですよ

千川「ぎょうざの満州」です

『荒夜の酒場ハンター』中華料理「ぎょうざの満州」編
平成25年(2013年)1月19日の様子

(千川 ぎょうざの満州)(グルメブログ)

店内は入口入って奥が厨房で右側には大小のテーブル席があり、テーブル席の真ん中に仕切りを置いたカウンターもあります

店員は厨房には2人程の調理人、接客には2、3人ほどの男性、中国系の女性もいたかな

スーパーチューハイ(320円)
20130119-1-03.jpg

どこがスーパーなのか良くわかりませんが・・・スーパードライからきているのか

ジョッキはサントリーだが・・・まあとにかく普通のチューハイ

メンマ ハーフサイズ(75円)
20130119-1-04.jpg

細かいツマミにさらにハーフサイズがありこれは良いですよ

ネギチャーシュー(230円)
20130119-1-05.jpg

ネギがタップリでこの値段でチャーシューの量には期待していないからネギ好きには良いですよ

ニラ玉ラーメン
20130119-1-06.jpg20130119-1-07.jpg

この1月限定のメニューは単品だと530円でニラ玉ラーメンと餃子のセットがあり690円になります

ちなみに焼餃子の単品は210円

このラーメンはあんかけが強く・・・後でメニューを見てみるとあんかけ麺と書かれておりそう言うモノなんですね

普通に美味しい麺ですよ

焼餃子
20130119-1-08.jpg20130119-1-09.jpg

食べてみると少し皮のカリカリ感は良いのですがパンチが少なく、やはり「餃子の王将」の方が好きですね

今日はお酒は一杯にしておきました・・・決して撮り忘れではありませんよ

会計は1315円で少量のツマミが嬉しい中華料理屋さんでした

住所:東京都豊島区要町3-12-14

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-02-08(Fri)

練馬「春田屋」(大衆酒場)[ぼんじり、牛つくね、ひざなんこつ、メンチ]

練馬「金ちゃん」でホッピーを飲んだ後、もう1軒ここ練馬で飲んでみます

西武池袋線練馬駅の南口から歩いて2,3分ほどでしょうか

先程の「金ちゃん」のすぐ近くですよ

練馬「春田屋」です

『荒夜の酒場ハンター』もつやき「春田屋」編
平成25年(2013年)1月18日の様子

(練馬 春田屋)(グルメブログ)

店内は入口入って左奥に焼き台と厨房、厨房沿いにL字型のカウンターで9席ほど、カウンター後ろにはテーブル席が多数

奥には座敷?もあるようです

店員は焼き台に胸に店長と書かれた名札を付けている30代頃の男性、他は20代~30代頃の男女4、5名ほど

ドリンクメニュー                              フードメニュー
20130118-2-10.jpg20130118-2-11.jpg

ドリンクメニューを見ているとシャリ金ホッピーが504円と高いですね・・・ここ大衆酒場を謳っているんじゃないの

フードメニューではかなり魅力的な品もありこちらは良いですよ

金ちゃんのホッピーが濃かったんでサワーでもチビチビ飲みましょう

このお店のメニューを見ている限りはお酒最安値のこれにしました

サワー チューハイ(346円)
20130118-2-03.jpg

普通のチューハイ

本日のお刺身 天然ブリ(504円)
20130118-2-04.jpg

ん~高いと思いつつ「金ちゃん」でモツを食べてきたから取りあえず魚系で

5切れありこれ3切れ300円にしてくれた方が有り難いのだが・・・

牛つくね串焼き(157円)ぼんじり(94円)
20130118-2-05.jpg

おすすめマークが付いており注文の牛つくねは食べてみるとまあ普通に美味しかった

ぼんじりを食べてこれ高田馬場「鳥やす」のヤツとかなり似てと言うよりほぼ同じ

店長さんに話して見るとカブラヤの系列?のような事を言っていましたね

店長さんの言った細かい文言までは酔いも手伝い忘れましたが・・・グループ?系列?

カブラヤと言っても大山「鏑屋」ではなく池袋に本店、イヤ1号店がある「かぶら屋」ですよ

だからおでんとかもメニューにあるようでこちらのメニューは記事に載せなかったが

静岡おでん、もつ、串カツ類と「かぶら屋」三種の神器を踏襲しているようですね

牛肉100%メンチカツ(189円)
20130118-2-06.jpg20130118-2-07.jpg

ソースもかけていないのに黒い焦げ目が気になりますね

良く見てみると串か何かで刺した穴が見え・・・厚みがあるから途中で穴を開けて肉汁が出て焦げているんでしょうかね

肉汁が途中で出てしまったらもったいないですね

それでもコレいいですね・・・値段の割りに牛肉を食べている感が伝わって良い一品ですよ

ひざなんこつ(126円)
20130118-2-08.jpg

このネタ取り扱っているお店少なくなっているような気がしますがこのお店にはありますね

コリコリと美味しい食感で黒胡椒かな普通の塩でも良いんですが

サワー チューハイ(346円)
20130118-2-09.jpg

ツマミ系はかなり好きですね・・・良いお店だし何も大衆酒場をウリにする必要もあるのかな

会計は1762円でモノによっては?なモノもあるがオススメできる酒場でした

住所:東京都練馬区豊玉北5-15-5

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-02-07(Thu)

練馬「金ちゃん」(もつやき)[煮込み、ハツ、シロ、レバ、タン]

練馬に来ました

西武池袋線練馬駅の南口から歩いて2、3分ほどでしょうか

練馬「金ちゃん」です

『荒夜の酒場ハンター』もつやき「金ちゃん」編
平成25年(2013年)1月18日の様子

(練馬 金ちゃん)(グルメブログ)

店内は入口入って右側に焼き台と厨房、厨房沿いに向かい合ったストレートなカウンターがあり10席ほどずつあります

入口入って左側にはテーブル席もありますよ

ちなみに入口は2つあり上記の記述は駅側の入口からのイメージで書きました

店員は店主と思しき70代頃の男性、接客等には東南アジア系の女性が4人程いたかな

ホッピー(350円)
20130118-1-03.jpg

グラスの位置悪かったですね・・・良い感じの盛りの焼酎でホッピーが来ましたよ

もやし(150円)
20130118-1-04.jpg

にこみ(330円)                             当店の逸品
20130118-1-06.jpg20130118-1-05.jpg

煮込みに関するウンチクが壁には貼っていますね

煮込みのだしも使いまわしせずに毎日新しく仕込み手間をかけていますと書かれていますよ

良く老舗の料理のだし等で古くから継ぎ足し継ぎ足しで作っているとかあるが煮込みの場合は使いまわしはナシなのかな

しかし使いまわしという表現もどうなんだろうか

普通に美味しい少しアッサリ系の煮込みでした

焼酎(250円)
20130118-1-07.jpg

飲み物が少なくなると東南アジア系の店員さんが「中」と促がしてきますね

この古い良い感じの酒場の焼き台で黙々と焼物を焼く70代頃の大将というかお爺さんと東南アジア系の女性店員のドライな接客

このコントラストというか対象的な光景を見ながら飲んでいるのも不思議な感覚ですよ

ハツ、シロ、レバ、タン(各1本80円)
20130118-1-08.jpg

もつやきを4本おまかせでお願いし焼き方はタレ、塩あるようなので塩焼でお願いしましたよ

安値のもつと言う事で大きさといいネタ等の本数の縛りもなく普通に美味しくて良いですね

焼酎(250円)
20130118-1-09.jpg

もうホッピーソトの量も少なくなりこれだけの焼酎を飲むのも・・・ホッピーの配分が難しいですよ

でもそこは気にせず飲みましょう

生揚げ(150円)                             伝票
20130118-1-10.jpg20130118-1-11.jpg

会計は1700円で焼酎かなり濃厚系な酒場でした

住所:東京都練馬区豊玉北5-16-3

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-02-06(Wed)

大山「鏑屋」(もつ焼)[煮込み、コーンかき揚げ、マグロぶつ]

大山に来ました

東武東上線大山駅の南口から歩いて3分ほどでしょうか

ハッピーロード大山商店街から少し外れた場所にありますね

大山「鏑屋」です

『荒夜の酒場ハンター』もつ焼「鏑屋」編
平成25年(2013年)1月15日の様子

(大山 鏑屋)

店内は入口入って左側には焼き台と厨房、厨房沿いにストレートなカウンターが10席ほど、テーブル席が大小8つほど

店員は焼き台には30代頃の男性、調理には30代頃の男性、接客には50代頃の女性

店主と思しき50代頃の男性は雑用?のような事をしています

隣で焼酎金宮の一升瓶をキープして飲んでいるお客さんが「大将が片付けをやっているんだ」とか他のお客さんと話していましたね

ホッピー(白)(380円)
(グルメブログ)

煮込み(400円)、小辛(50円)
20130115-1-03.jpg20130115-1-04.jpg

辛党の為に小辛、中辛、大辛とそれぞれ50円、100円、150円のオプションがありますよ

取りあえず小辛のトッピングにしましたがこれ辛味噌と言えばいいですかね

食べてみると煮込み自体が多少甘めの味になっており少し辛くした方が良いかな

まあ足りなかったら後は七味で十分ですよ

モツはこれ殆どテッポウになりこのモツ自体は好きですね

中(焼酎)(190円)
20130115-1-05.jpg

おうっ ここは中が190円なんですね・・・この量でこの値段は安いですね

コーンかき揚げ(460円)
20130115-1-06.jpg

ケチャップ付きが変わっていてポテトもそうだがコーンでも意外と合いますよ

マグロぶつ(460円)
20130115-1-07.jpg

中おちを食べてみたかったが今日はナシと言われこちらに普通に美味しいですよ

紹興酒(一合)(280円)
20130115-1-08.jpg20130115-1-09.jpg

メニューには紹興酒は一合と二号がありなんで号になるんだ・・・まあいいか

会計は2170円でおいしい煮込みが食べられる大山の酒場でした

住所:東京都板橋区大山町14-6

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-02-05(Tue)

池袋「カレーは飲み物。」(カレー)[肉カレー(中)]

池袋で昼飯を食べました

JR山手線池袋駅西口から歩いて4分ほどでしょうか

池袋駅西口から要町駅方面に歩いて池袋二又交番の少し先になりますね

カレー「カレーは飲み物。」です

『荒夜の酒場ハンター』池袋「カレーは飲み物。」編
平成25年(2013年)1月11日の様子

(池袋 カレーは飲み物。)(グルメブログ)

なぜか黄色い看板が並んでいますね

隣の「ラーメン大」と券売機の位置も同じカウンターの作りも形も同じような感じになっていますよ

トッピングがある点も同じでこちらはガッツリ系のカレーライス・・・これって狙い

店内は入口入って左奥が厨房で、厨房沿いにL字型のカウンターで10席ほど

店員は店主と思しき30代頃の男性と同年代頃の男性、40代頃の男性も1人

券売機                                   なぜ蕎麦にラー油を入れるのか。
20130111-1-03.jpg20130111-1-04.jpg

こちらの蕎麦屋さんの系列になるようでこちらも最後は「。」で〆られていますよ

食券                                    無料トッピング
20130111-1-05.jpg20130111-1-06.jpg

黒い肉カレーと赤い鶏カレーがあり黒い肉カレーにしましたよ

トッピングは3つまで選べ回りのお客さんは味玉コールが多かったですね

卓上調味料
20130111-1-07.jpg

店員さんに「トッピングどうぞ」と言われ「1、3、10」と言いました

味玉、福神漬け、フライドオニオン

黒い肉カレー(中)(790円)                       福神漬け
20130111-1-08.jpg20130111-1-09.jpg

カレーがきてみてみると・・・おっ「飲み物じゃねぇよ!」・・・

年末のテレビ番組でハリセンボン春菜がアルミのコーヒーカップの様な器に入ったカレーを飲んでいましたが・・・

あれは赤い鶏カレーの方でこちらはカップに入った仕様ではないんですね

これじゃ「カレーは飲み物じゃねぇよ!」「角野卓造じゃねぇよ!」ですよ

イチイチそんな事まで気にしていなかったですね

食券を出してからこのカレーが出来るまで意外と時間かかりますね

写真のタイムスタンプを確認すると食券~上記左のカレーライスの写真まで7分もかかっていますよ

別に注文してからフライを揚げたりしている訳でもなく確かに満席ではあったが

フライドオニオン                              味玉
20130111-1-10.jpg20130111-1-11.jpg

カレーと言えばカツとかコロッケのトッピングで食べるもんだと思っているから少しちがうかな

まあ多少わかっていた事ですが・・・フライドオニオンと言う事で

20130111-1-12.jpg20130111-1-13.jpg

肉と野菜が取りあえずゴロゴロと入って普通に美味しいかな・・・辛さは控え目ですね

ライスはバターライス?少し黄色かったからカレー粉で下味でも付けているのかな

カレーライスのライスは白飯で十分でしょうと思いますが

回りのお客さん食べ終わるとラーメン二郎系のように器をカウンター上に置いて帰りますね

皿を置いて帰りますがこれ重っ・・・当然食べる時も思ったがカレーの重さとは別に皿自体も結構重いですよ

会計は790円で感じの良いガテン系の店員さんが作る斬新?なカレー屋さんでした

住所:東京都豊島区池袋2-19-3

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-02-04(Mon)

亀有「第八たから丸」(立ち呑み)[本マグロ刺、厚切りハムカツ]

亀有「江戸っ子」で焼酎ハイボールを飲みここ亀有でもう1軒飲みに行きます

同じJR常磐線亀有駅北口から歩いて4分ほどかな

亀有「第八たから丸」です

『荒夜の酒場ハンター』居酒屋「第八たから丸」編
平成25年(2013年)1月10日の様子

(亀有 第八たから丸)(グルメブログ)

店内は立ち飲みで入口入って左側奥が厨房で厨房沿いにL字型のカウンター、他に立飲み用テーブルがあります

後で気が付いたがVIPルーム?もあるようです

店員は店主と思しき30代頃の男性、接客等に20代頃の男性

ホッピーセット(白)(400円)
20130110-2-03.jpg

ホッピー黒もありますよ

本マグロ刺(580円)
20130110-2-04.jpg

この値段で本マグロと言う事で流石に立ち飲みの利点といったところでしょうか

食べてみるとまあ味は普通に良いですかね

タク庵(100円)
20130110-2-05.jpg

少し茶色っぽいタイプのタクアンですね

名刺
20130110-2-06.jpg20130110-2-07.jpg

大将が近くに寄って名刺を渡してくれ「開店して半年ですが宜しくお願いします」と言っていましたよ

なんでも以前は築地で働いていたようで元気で客あたりも良い感じですね

さすがに魚介類は自信があるようですよ

VIPルーム(個室)があるようでそこから注文が入ると店員さんが「VIP!!」「VIP!!」と雄叫びを上げていましたね

ホッピー おかわり中(150円)
20130110-2-08.jpg

厚切りハムカツ(330円)
20130110-2-09.jpg

この厚切りのハムカツ何か多くの居酒屋で定番になっていますね

普通に美味しいハムカツですよ

会計は1530円で元気な大将が印象的な下町の酒場でした

住所:東京都葛飾区亀有5-20-8

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-02-03(Sun)

亀有「江戸っ子」(もつ焼)[シロ、ナンコツ、肉だんご、特製ハイボール]

亀有に来ました

(亀有 江戸っ子)

駅前には漫画『こちら葛飾区 亀有公園前派出所』の両津勘吉の銅像がありますよ

お約束で取りあえず写真を撮りました

銅像に気を取られてもしょうがないんでどこか良い酒場でも探しましょうね

JR常磐線亀有駅北口から歩いて2、3分ほどでしょうか

亀有「江戸っ子」です

『荒夜の酒場ハンター』もつ焼「江戸っ子」編
平成25年(2013年)1月10日の様子

(グルメブログ)20130110-1-03.jpg

店内は入口が左右あり、入口入って中央部に焼き台、厨房があり厨房沿いに長いカウンター

左の入口から入ると立ち飲み、右の入口から入ると座り飲みになります

良く見えなく目視して確認したわけではないが、焼き台、厨房を囲んだ大きなコの字型のカウンターのようです

暖簾越しに立飲みスペースもあり、2階もあるようですよ

店員は焼き台には2代目(お客さん談)、2代目の後ろには背後霊のように大将、接客には60代頃のオネーサンが3,4人

背後霊のようにいる大将、メインの焼き台の他にサブの焼き台があり下焼きだろうか時々焼いています

ここも京成立石「江戸っ子」と同様に亀有の関所のようですよ

特製ハイボール(320円)
20130110-1-04.jpg

立石と同様かな・・・炭酸が若干弱いような気がするのは気のせいか

グラスもあちらはアサヒでこちらはキリン、レモンスライスもこちらは4分の1であちらは半分だったかな

基本的な味は同じでサーバーから直で出来るそれが特製なのかな

お新香(150円)
20130110-1-05.jpg

この値段なんで別にいいですね

シロ、ナンコツ(1皿320円)
20130110-1-06.jpg

焼物は4本単位の注文で2種類のネタを混ぜる事も出来ます

みつくろい(おまかせ4本)もありますよ

焼き方は定番の甘タレ、朝鮮風ミソタレ、カラタレ、塩焼がありますね

これは甘タレでこの微妙な甘さが少し・・・どうしても立石と比べてしまうから違和感がありますよ

モツは普通に美味しいかな

特製ハイボール(320円)
20130110-1-07.jpg

お代わり

肉だんご、レバー(1皿320円)
20130110-1-08.jpg

こちらは朝鮮風ミソタレで朝鮮風というのは何なんでしょうか

ミソタレというよりは辛タレに近い味だと感じたがニンニクの効いたカラタレもあるからどうなんだろうか

ミソ感は少し少ないミソタレですね

立石では肉だんごは他のネタと混ぜて注文出来ませんがこちらではOKだが食べてみると何か少しショボイような・・・

京成立石「江戸っ子」は店員さんが伝票を書きますがこちらはボールの数は申告制というか店員さんが確認してきますよ

1杯毎に小さいレモンスライスを1つずつ入れているからその数でわかるがそこまでは確認していないようです

ツマミは置いてあるお皿で計算していますよ

会計は1430円で亀有の下町風情が味わえる酒場でした

住所:東京都葛飾区亀有5-32-1

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-02-02(Sat)

大山「サイゼリヤ」(イタリアン)[プロシュート、ミラノ風ドリア、グラッパ]

大山に来ました

東武東上線南口から歩いてすぐですね

大山「サイゼリヤ」です

『荒夜の酒場ハンター』イタリアン「サイゼリヤ」編
平成25年(2013年)1月8日の様子

(大山 サイゼリヤ)

店内はファミリーレストランなんで

店員はまあファミレスなんで

卓上
(グルメブログ)

アサヒすらっと(370円)
20130108-1-02.jpg

ここは氷結だと思っていたがいつの間にかアサヒになっていましたよ

まあ缶チューハイをそのまま出す姿勢は変わらずですね

真イカのパプリカソース(189円)
20130108-1-03.jpg

ほうれん草のソテー(189円)
20130108-1-04.jpg

プロシュート(399円)
20130108-1-05.jpg

メニューにはパルマ産熟成生ハムと書かれておりこのハムの香りがウリのようです

食べてみると取りあえず鼻が悪いのか香りは余り感じないが美味しくツマミに良いですよ

このあたりのモノを出すとなると流石にこのお店でもこれだけの値段がかかるようですね

グラッパ(370円)
20130108-1-06.jpg

メニューにはアルコール分40%と書いており量は30mlですがこれだけ強いとこれ位で十分ですよ

飲んでみると確かにグラッパだ滅多に飲む事はないが味はグラッパ

ミラノ風ドリア(299円)
20130108-1-07.jpg20130108-1-10.jpg

メニューには人気No.1、”コクがあるのにキレがいい”と書かれていますね・・・何のこっちゃ

やはりこのお店と言えばコレになるんでしょうね

卓上の唐辛子フレークも少し使ってライスに味の変化を付けてもまあ普通に美味しい

会計は1816円で気軽に飲み食べできるイタリアンでした

住所:東京都板橋区大山町5-11

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-02-01(Fri)

池袋「清瀧」(居酒屋)[きき酒セット]

池袋「母家」で焼鳥を食べもう1軒ここ池袋で飲んでみます

JR山手線西口から歩いて2分ほどでしょうか

池袋「清瀧」です

『荒夜の酒場ハンター』居酒屋「清瀧」編
平成25年(2013年)1月7日の様子

(池袋 清瀧)

地下1階から4階まであり1階で飲みました

店内は入口入って右側には厨房と厨房沿いにストレートなカウンターで12席、カウンター後ろ側にはテーブル席もあり20席

ちなみに席の数はかの「食べログ」からのパクリ?ではなく店頭のボードに記載されておりそれをそのまま書きました

店員は厨房には40代頃の調理人が6~7人位いたかな、1階の厨房で全フロアの料理を作っているのか?なことないか

1階入口レジ担当(マネージャー?)が各フロアにお客を誘導、接客は20代頃の女性

清瀧                                    お通し(158円)
(グルメブログ)20130107-2-03.jpg

お通しはマグロの角煮でしょうかこれ意外と量ありますよ

レモンサワー(242円)
20130107-2-04.jpg

はまち刺身(263円)
20130107-2-05.jpg

本日のサービス品と書かれていますね

この値段でこの味だと問題ないですよ

ポテトフライ(263円)
20130107-2-06.jpg

ポテトフライを食べながら飲んでいると回りの客さん升酒を良く飲んでいますよ

升酒がこのお店の屋号と同じ清瀧という銘柄で160円で激安ですね

お酒とともにお水も、お冷でもガンガン飲んでいないと二日酔い確実、そんな事言っちゃいけませんね

きき酒セット(620円)
20130107-2-07.jpg20130107-2-08.jpg

大吟醸、純米原酒、本醸造、原酒とこれだけ揃ってこの値段は流石に蔵元ですよ

20130107-2-09.jpg

写真のメニューではキムチ?かなこれはたこわさですね

たこわさは嬉しいですよ

枝豆(189円)
20130107-2-10.jpg

会計は1735円で安い日本酒が飲める酒場でした

住所:東京都豊島区西池袋1-23-2

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
プロフィール

ジプシー

Author:ジプシー
ウマイ酒、ウマイ物を求め巷の酒場、居酒屋をさまよっています

にほんブログ村 酒ブログ 東京飲み歩きへ
にほんブログ村

お気に入り
カレンダー
01 | 2013/02 | 03
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
荒夜のグルメマップ
荒夜のグルメマップ
来客数
タグ

居酒屋 京成立石 立ち飲み居酒屋 池袋 大山 もつ焼 新橋 もつ焼宇ち多゛ 中華料理 やきとん豚燻 新宿 中野 東中野 浅草 ラーメン 立ち飲み 赤羽 焼鳥 高田馬場 もつ焼ミツワ 上野御徒町 晩杯屋 宇ち多゛(うちだ) 寿司 新中野 東十条 やきとん 大塚 阿佐ヶ谷 高円寺 青砥 江古田 練馬 西荻窪 イタリアン もつ焼き 桜木町 渋谷 バー 横浜 王子 上野 焼きとん 食堂 板橋 神田 十条 荻窪 小樽 沼袋 巣鴨 浦野屋・やきとん・てるてる そば 新宿三丁目 北千住 蒲田 日本橋 門前仲町 ミツワ 武蔵小山 東長崎 東武練馬 築地市場 中板橋 新小岩 カフェ 回転寿司 京橋 大井町 上板橋 江戸っ子 おでんの丸忠 うなぎ ときわ台 野方 日高屋 新千歳空港 亀戸 やきとん・まるば 駒込 すすきの 秋葉原 洋食 ワインバー 大宮 もつ焼き小江戸 恵比寿 もつ焼宇ち多゛|うちだ 焼き鳥 おでん 立呑み晩杯屋 難波 もつ焼丸松 上大岡 宇ち多゛ 板橋区役所前 桜台 立石 亀有 板橋本町 新板橋 水道橋 神保町 宮古島 チャイニーズバル・ゆずのたね 京都 ブンカ堂 町田 札幌 千川 五反田 ひなた ホルモン 焼肉 吉祥寺 割烹 秋田 釧路 成増 やきとんだいだら やきとん・だいだら 新宿西口 堀切菖蒲園 綾瀬 ビストロ 西川口 関内 金沢 羽田空港第2ビル 銀座 甘味処 宮崎 函館 有楽町 中洲川端 美栄橋 もつ焼・丸松 元町 焼鳥日高 天満 秋元屋 椎名町 川崎 目黒 森下 小岩 南千住 川名 浦野屋やきとんてるてる 阪東橋 錦糸町 小倉 西小山 石垣島 やきとん・いっぽ 中目黒 豊島園 天神 札幌・すすきの 銀座一丁目 志村坂上 大森 鳥多希 四ツ木製麺所 押上 餃子の王将 うどん 京成船橋 人形町 要町 張小姐餃子 船橋 小田原 天文館通 御徒町 牧志 苫小牧 福井 名古屋 ドラム缶 丸忠かまぼこ店 新開地 西新宿 品川 田町 カレーライス 桜木町・野毛 赤坂 浜松町 魚猫 横須賀中央 町屋 天神南 マクドナルド 二毛作 上本町 喫茶店 焼とん 庶民 銀山町 鶯谷 新今宮 大正 岡山 大街道 鐘ヶ淵 新大塚 やきとんきむら 東向島 日暮里 大阪空港 三ノ宮 スイーツ 日比谷 神戸・元町・旧居留置大丸前 富士見台 神田・淡路町 金町 日ノ出町 三ノ輪 雑色 国分寺 川口 三軒茶屋 君想ふ暮らし 松戸 三平 魚三酒場 都立家政 うちだ 大衆酒場 大阪・東梅田 本所吾妻橋 木場 秋津 三鷹 鳥料理 もつやき 四文屋 胡町 浦和 虎ノ門 四ツ木 えんま壱 明石 福岡・博多 立呑み・晩杯屋 淡路町 大館 那覇空港 宇ち多゛|うちだ ふれあい酒場ほていちゃん 県庁前 野町 食安商店 梅田 ビアホール かき氷 下関 ゆる酒場 浮間舟渡 赤坂見附 やきとん酒場・マルコ おでん二毛作 だいだら 三ノ輪橋 きど藤 中村屋 東池袋 ファストフード 定食 武蔵小杉 串かつ 四ツ谷 平井 スペイン料理 レストラン 魚三酒場・富岡店 中井 自由が丘 神戸・三ノ宮 フライ フレンチ 栄寿司 田端 やきとり 御茶ノ水 肉のまえかわ ときわ食堂 伏見 月島 やきや ハンバーガー 海鮮料理 ガスト ファミリーレストラン ケーキ なごみ 新丸子 東京 麻布十番 京成四ツ木 鶴橋 鏑川 新杉田 成田 旭川 京成町屋 横浜・阪東橋 立川 鶴見 天王寺 新今宮・動物園前 もつ焼き丸松 辛島町 旭橋 祇園四条 安里 堀詰 もつ焼高賢 一笑一杯 岐阜 京急川崎 鎌倉 目白 調布 バル 西大島 晩杯屋・大山店 保谷 ANAラウンジ 魚介料理 飯田橋 やきとん・だいだら・沼袋店 やきとん・豚燻 キリンとラガーまん 十三 五十鈴川 伏見桃山 中野坂上 おさかなと 神戸三宮 菊川 やまちゃん 四谷三丁目 烏丸 京都・河原町 三兵酒店 京急鶴見 とん八 とうきょうスカイツリー 八広 天ぷら 懐石 京都市役所前 牛込神楽坂 やきとんまるば 浦野屋やきとんてるてる・鍋横店 ケンタッキーフライドチキン 四条大宮 姫路 餃子 来来軒 田原町 カーサデルヴィアッジャトーレ 大阪・天満 小江戸 北池袋 国道 東京・日本橋 バイキング 魚真 新静岡 本郷三丁目 一平 倉井ストアー 福田フライ 祐天寺 立飲み いこい 大露路 久我山 カレー 浅草橋 和食 のんき しげきん 定食・食堂 つけ麺 とんかつ 庚申塚 春田屋 丸健水産 肉の大山 鳥勝 第八たから丸 鏑屋 小竹向原 徳多和良 焼鳥割烹・川名 伊勢佐木長者町 大阪・難波 チャイニーズバルゆずのたね 東梅田 高島町 尻手 ふみ家 東村山 立花 狸小路・すすきの 動物園前・新今宮 焼鳥川名 やきとんたかちゃん 甲府 松山空港 黒崎 勝山町 弘前 静岡 観光通 天然温泉白鳥の湯スーパーホテル釧路駅前 余市 名物もつ煮込み円蔵 富山・新富町 米子 高槻 大阪・野田 羽田空港第2ターミナル 上石神井 わすれな草 元祖立ち飲み屋 広島 もつ焼き・小江戸 柳下酒店 戸越銀座 赤羽橋 篠崎 西船橋 幡ヶ谷 もつ焼き・丸松 代々木公園 千葉 肥後橋 旦過 大阪上本町 本川越 船堀 京成金町 府中 BOND|ボンド 大阪・堺東 豊洲市場前 京成高砂 弘明寺 経堂 やきとん・たくちゃん 下北沢 鳥久 江戸川橋 野毛 うな鐵 鎌倉酒店 松月 パン ラッキーフード 島田屋 市民酒蔵諸星 ますや 活力魚金 浅草・田原町 京都・四条大宮 資生館小学校前・すすきの 松川酒店 月島・勝どき 大島・亀戸 神戸・元町・旧居留地大丸前 ぶたまん 押上・とうきょうスカイツリー 東神奈川・仲木戸 築地かねまさ 表参道 俺のフレンチ・イタリアン 神戸・元町 すき焼き 魚の四文屋 住吉 山城屋酒場 中華蕎麦・とみ田 立ち呑・こひなた ピザ 神田・新日本橋 新子安 新井薬師前 いろは 立ち食い寿司 立ち飲み日高 小伝馬町 金沢・野町 折尾 神谷町 茅場町 七福神 たきおか・2号店 京成大久保 大衆酒場・増やま ホルモン道場 お多幸 あさひ もつ焼き・おとんば アイスクリーム 平和通 三河屋酒店 大阪・天神橋筋六丁目・天満 若月 タヴェルナ・ウオキン 大阪・京橋 岩田屋酒店 大阪・梅田 大阪・北新地・西梅田 大阪・南霞町・動物園前・新今宮 四方酒店 渋谷・神泉 南阿佐ヶ谷 やきとん・赤尾 七武会 晩杯屋・大塚北口店 伊勢路 臚雷亭 大島 たちのみや喜平 まーちゃん 鳥房 八起 天竜 三ちゃん食堂 丸大ホール 石松 竜馬 本蓮沼 築地 串揚げ・串かつ ハンバーグ 春駒 鴬谷 eu/ゆう レストラン&ラウンジ 神社 赤垣屋 おでんや かぶと 牛太郎 ホルモン屋 さくら  カブト 岸田屋 米山 大竹 冨士食堂 河本 関内もつ肉店 まるよし 丸千葉 池袋東武店 おか田 新江古田 ささのや 喜多屋 ハウステンボス 中州川端 博多 屋台 角屋 津田沼 末広 懐石料理 曳舟 惣菜 戎・西荻南口店 えんづ ロマンチカ洋酒店 札幌・大通 パーラー 東邦酒場 はりや 弁慶 俺のやきとり 富士屋本店 秋田屋 天文館むじゃき 末っ子 清瀧 稲毛 立会川 やまとや 元気寿司 串揚げ 太陽 ファイト餃子 桜商店603 喜楽 鷺ノ宮 モスバーガー 串焼き やきとん豚薰 焼きとん豚燻 串揚げ大明神四文屋 やきとんたくちゃん 焼鳥・川名 立ち呑み・庶民 京都・河原町・祇園四条 京都・烏丸 京都・嵐山 煮込み円蔵 函館麺厨房あじさい 熱海 天下茶屋 宇治 沼津 大曽根 大衆スタンド・神田屋 松戸|中華蕎麦とみ田 立ち飲み・勝 ふれあい酒場・ほていちゃん 酒ば・すぎちゃんチ 田無 大吉 北朝霞・朝霞台 元町・中華街 キンパイ酒店 埼玉・大宮 もつ焼きばん 狛江 たこといかのでん 大衆酒場・かど鈴 京都河原町 やきとん元気 淡路町・小川町・新御茶ノ水 東神奈川 兵庫・春日野道 兵庫・姫路 なんば 東武宇都宮 難波・近鉄日本橋 福島町 本通 花畑町 大波止 川反 福井城址大名町 大浦天主堂 スーパーホテル おもろまち アメニティホテルin博多 東室蘭 小林酒店 宮古島セイルイン 本町四丁目・古町 アメリカンビレッジ 宮崎空港 烏丸御池 もつ焼きミツワ 北加賀屋 福岡空港 大橋通 大衆酒場ゑびす 四日市 焼鳥割烹川名 もつ焼きにんべん 西明石 岩見沢 境港 出雲大社前 松江 千駄木・日暮里 富山 資生館小学校前 スーパーラウンジ 北九州市小倉 思案橋 イタリアン酒場・ナチュラ お多幸本店 南越谷 中野富士見町 ロッテリア ざわさん 青角 八丁堀 大衆酒場・晩杯屋 つまみや やきとん山武 ふみ屋 北浜 今池 近鉄日本橋 焼鳥どん 銀座屋 松阪 一徳 東銀座 銀座・日比谷 やきとん赤尾 新桜台 もつ焼きとん将 平澤かまぼこ 福岡・天神 立ち食いそば 凪〇 ひょうたん 鶴亀八番 立呑み・おりはら 恵美須町 魚屋ひでぞう イタリアンバル・UOKIN 人生のスパイス 清水五条 横浜・石川町 栄町 葭川公園 大衆割烹ゑびす 豊水すすきの SAPPORO餃子製造所 やきとんひなた 東葉勝田台 大通 ヤマタニ餃子店 愛知屋 三河島 無添くら寿司 大阪・堺筋本町 大阪・あびこ 大阪・十三 千葉中央 田原町・浅草 ヤキトン・イチバンボシ ヤキトン☆イチバンボシ 国民酒場・じぃえんとるまん  やきとん・よし田 立ち飲み・ばん プロント やきとんあかね やきとん・えんま壱 のんきや 西梅田 やきとん・三福 成田屋酒店 いかのでん 一之江 西口やきとん 京都・西院 福島 立呑み・焼きとん・大黒 コンフォートイン那覇泊港 HAN’S|ハンズ国際通り 二万八千石 一番餃子栄町店 ゆうなみ コンフォートイン・那覇泊港 新水前寺・味噌天神前 沖縄料理ちぬまん国際通り牧志店 うなぎの柳川 もつ焼き宇ち多゛ 熊本城・市役所前 富士家泊本店 勝烈亭新市街本店 EIBUN|エイブン 隠れ居坂屋魚たつ てん新 諫早 大村 立呑み食堂ねぎぼうず 長崎空港 ビジネスラウンジアゼレア 竹野鮮魚 大衆割烹安楽子|あらこ 立ち呑みたたんばぁ かにや本店 黒龍亭浜んまち 思案橋ラーメン 四海楼 旧自由亭 江戸びし 丸和前ラーメン 一平本店 天ぷら天善 海転からと市場寿司 唐戸市場 東横イン小倉駅新幹線口 海・唐戸魚市場店 津田屋食堂 ジャッキーステーキハウス vivo・daily・stand|ビーボデイリースタンド 沖縄料理あんがま国際通り店 Oasis|アイスオアシス ICE 海鮮居酒屋ちゅらさん亭 飲み喰い処小やじ さかもとや角打ち 戸畑 大衆酒場パーラーヒバリ 大衆酒蔵水戸黄門 かわ専佐土原本店 健軍町 餃子屋弐の弐・下通店 コンフォートホテル・熊本新市街 水道町 ラーメン赤組神通店 むとう酒店 いのくち酒店 大上酒店 ラウンジASO|アソ 熊本空港 居酒屋瀬戸 福そば ポーたま・那覇空港国内線到着ロビー店 ラウンジ華 松山店 ステーキハウス88Jr.・ 居酒屋まさら 1,000円ステーキ ANAFESTA・ブルーシール 食堂じみち 春のお店 8番らーめん 味の王様 くずし割烹ぼんた あの名店 日高屋東口店 福助の玉子焼き・市場本通り店 大衆串揚酒場・足立屋 el mundo) AKASHIYA 茶寮アカシヤエルモンド(茶寮 東急REIホテル 朝日通 甲東中学校前 小料理みづき 隠れ家あっぱりしゃん 金太郎 大安丸・久茂地店 大衆焼き鳥いただき(頂) 千日酒場・ちか壱 東尋坊 IWABACAFE ラウンジ神戸 釧路・新富士 神戸空港 酒房灘さんちか店 立ち呑みほぽぽ きね本 喰い処鮭番屋 釧ちゃん食堂 くし炉番小屋 鳥政 つるや食堂 居酒屋大ちゃん 鳥善 居酒屋ちゃりんこ 神戸南京町・YUNYUN ホップスタンド・神戸モザイク店 大衆割烹・善甚 石田屋 ろばた焼弥吉駅前店 ヨーロッパ軒総本店 三国港 お食事処田島 スターバックス神戸北野異人館店 神戸にしむら珈琲店・北野坂店 松屋本店 ハーバーランド 元祖ぎょうざ苑 季節一品料理藤原 ごん太 立呑み・あすかと 島おでんたから 福岡屋 大衆割烹ひかり 南福岡 ふじきや めしざんまい 雑餉隈 柳川 元祖本吉屋 ホルモン幸楽 高田食堂 もつ焼き狼煙博多上川端本陣 大衆酒場餃子のたっちゃん ウエストゲイツ店 居酒屋まる家 大衆居酒屋なみ吉 居酒屋めーめー 蔵元屋 助格三番町店 郷土料理五志喜 みかん専門店nomaーnoma スーパーホテル松山 東雲 焼き鳥・天狗の隠れ家 ビジネスラウンジ 島尻パーントゥ購買所 雪塩ミュージアム 鳥道楽・稲村 さんご家 琉球料理海鮮酒家中山本店 食べ処谷地 ロイヤルホテル大館 味処・きくよ食堂朝市本店 ハセガワストア函館駅前店 ラッキーピエロ函館駅前店 弁財船 丸善瀧澤商店 いか太郎本店 魚河岸酒場・魚一心 魚さんこ 竹富島 お食事処かにふ ANA機内食 羽田空港~石垣空港 函館空港 ラウンジ きのとやファクトリー店 おむすび屋 津軽の酒処わたみ 居酒屋友美 焼肉・冷麺中道 中央弘前 大正浪漫喫茶室 常寿し 羽田空港 ANAラウンジ・国内線・本館北 ヴァンカム 回転寿司割烹和さび 立呑みキング 刺身居酒屋なか善本店 海へ お多福 梁山泊 広島空港 ビジネスラウンジ・もみじ 白虎隊 サカトケ乃カミ 回転すし・さかえ・阪急東通り店 大阪梅田 天ぷら・あきちゃん みやさん スタンドローキー 和四季酒肴処・たいし ムッシムパネン スーパーホテル広島 立ち呑み福本屋 おねぎや袋町店 晩杯屋大阪駅前第3ビル店 庶民大阪駅前第1ビル店 大衆食堂スタンドそのだ スタンドおがわ 谷町六丁目 ぎふや本家 串焼きあだん本店 大阪天満宮・南森町 兵吾 大阪難波 まるさん松本 北新地・西梅田 宝塚南口 リンガーハットプレミアム たか鳥・なんば座裏店 豚寅 串鐘 丸万焼鳥本店 幸魚 郷土料理ちょっぺん ブーゲンラウンジひなた グルメ回転寿司市場美浜店 スーパーホテル・那覇・新都心 東横INN中央通り 海王 スカイラウンジ 寿浬庵 ラウンジ大淀 東横イン中央通 宣伝酒場たかさご 地どり食道割箸 タコロコ スーパーホテル新都心 七人本舗 南の島 そば処まーさん道 せんべろ風土本店 ひとし石敢當店 島の食べものや南風 えいこ鮮魚店 森の賢者 琉球餃子マニア もつ焼き松井 パーラー小やじ 琉球回転寿司・海来 ANAラウンジ国内線本館南 新小屋 

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
おきてがみ
ブログランキング
月別アーカイブ
カテゴリ