fc2ブログ
2013-01-31(Thu)

池袋「母家」(焼鳥)[煮込み、ハツ、皮、地鳥、正肉、白レバーのペースト]

池袋に来ました

JR山手線東口から歩いて4,5分ほどでしょうか

駅から明治通り沿いに歩いて行くと右手にあります

池袋「母家」です

『荒夜の酒場ハンター』焼鳥「母家」編
平成25年(2013年)1月7日の様子

(池袋 母家)

店内は入口入って左奥に焼き台と厨房、厨房沿いにカウンターがあり4席ほど、テーブル席、小上がりもあります

店員は焼き台には30代頃の男性、接客には30代頃の男性、年輩のオネーサン、厨房にもまだいたかな

晩酌セット                                 ホッピー
(グルメブログ)(グルメブログ)

月曜~木曜まで19:00まで限定で1人1日1回限定で注文できますよ

こんなセット前からあったかな?ホッピーもなかったような気が・・・

まあホッピーもセットに入っているからこれにしました

でも焼酎が少なッ

煮込み(小)
20130107-1-03.jpg

小鉢と言えばいいのかこの中で選ぶとしたら当然これですよ

何かこれを注文して欲しいようなメンツですね

お通し
20130107-1-05.jpg

店員さんにサービスですと言われ出されますよ

レバ                                    正肉、ハツ、地鳥
20130107-1-04.jpg20130107-1-07.jpg

焼物は全て同時に焼き始め、レバは一番焼を控え目にして最初に供されました

タレの色が良い感じだと思ったのですが食べてみると普通の味で肉は流石に美味しかったですね

塩焼が焼き上がった時には辛子の小皿も一緒に出されますよ

中身(250円)
20130107-1-08.jpg

これも少なッ、メジャーとして使用しているようなカップに焼酎を入れてから注いでいますが少し高めの焼鳥屋さんなんで・・・


20130107-1-09.jpg

5本の中で一番最後に来ました

こちらもタレで食べてみると普通に美味しい皮でした

総じて塩焼系の方が美味しく感じたかな

白レバーのペースト 一皿(二枚)(480円)
20130107-1-10.jpg

メニューに一品と書かれているモノの中からこれにしました

マッタリした訳ではなく少しアッサリ目なペーストでワインにでも合うんですかね

中身(250円)
20130107-1-11.jpg

おっ焼酎3杯目で盛りが良くなってきましたね

でも氷の占める面積?体積?容積の割合が多くて上げ底になっているのかな

3杯目にして少しは増えたと言う事にしましょうか

会計は2555円で質の良い鳥肉が食べられる焼鳥屋さんでした

住所:東京都豊島区南池袋1-12-6母家ビル 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-01-30(Wed)

大山「MARUJU」(カフェ)[チリジャンボフランク、チーズクロワッサン]

大山で昼飯を食べました

東武東上線大山駅南口から歩いてすぐですね

カフェ「MARUJU 大山本店」です

『荒夜の酒場ハンター』大山「MARUJU 大山本店」編
平成25年(2013年)1月6日の様子

(大山 MARUJU)(グルメブログ)

店内は入口入って右側はコンビニのファミリーマート左側はこのパン屋さんになります

入口入るとベーカリーと言えばいいのか、パンが並んでおり、奥に行くとレジやカフェコーナーがあります

カフェコーナーは分煙となっており奥側が喫煙出来るようです

禁煙側は2人かけテーブルが12卓ほどか、カウンター席も少しあります

店員はパン職人は良くわからんかったがレジが4つほどありレジ担当の女性がほぼ20代頃で4人ほどいましたね

大正二年 上野黒門町 創業
20130106-1-03.jpg

パン
20130106-1-05.jpg20130106-1-04.jpg

パンの札には多少ウンチクとか書かれていますよ

チーズクロワッサンは札の色も違うし何もウンチクが書かれていないから新製品なんでしょうか

オレンジジュース(280円)、チリジャンボフランク(236円)、チーズクロワッサン(152円)
20130106-1-06.jpg

フランクフルトソーセージをチリ風味でお味わい下さいとあり風味と言うだけあって辛さはかなり控え目ですよ

これフランクが辛いのではなく下にある赤いヤツがチリになるのか

20130106-1-07.jpg

会計は668円でカフェ感覚で出来たての惣菜パンが食べれるパン屋さんでした

住所:東京都板橋区大山町5-11

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-01-29(Tue)

大山「さい。」(中華そば・もりそば)[焼餃子、チャーシューメン]

大山に来ました

東武東上線大山駅南口から歩いて1分もかからないでしょうかマクドナルドの少し先にあります

中華そば・もりそば「さい。」です

『荒夜の酒場ハンター』大山「さい。」編
平成25年(2013)1月5日の様子

(大山 さい。)

店内は入口入って左側には厨房、厨房沿いにストレートなカウンターで6席ほど、奥には小上がりもあるようです

店員は、店主と思しき40代頃の男性、同年代頃の女性、高校生頃の女の子

メニュー
(グルメブログ)20130105-1-03.jpg

メニューを見て気が付いたが「さい。」って動物のサイからきているんですね

ホッピーもあり焼餃子でレモンサワーを飲んでいるお客さんがいましたね

サワーグラスに氷入りの焼酎に割りモノの瓶が供されていましたよ

板わさなんかもあったり飲みだけでもイケル雰囲気ですね

卓上調味料                                 お好み
20130105-1-04.jpg20130105-1-05.jpg

焼餃子(五個)(280円)
20130105-1-06.jpg20130105-1-07.jpg

見た目少しチープな感じでこの手のお店では安いような気がしますね

お味はそれなりでどこかの中華料理チェーン店でもありそうな餃子ですよ

チャーシューメン(960円)
20130105-1-08.jpg

麺の量は並250g、中400g、大600gで注文時に何も言うわなかったから並でしょう

麺中盛無料で大食いの方には良いですよ

ワンタンが入っている点がらしいですね

20130105-1-09.jpg

会計は1240円でガッツリ食べたい人には嬉しく、飲みにもイケそうなラーメン屋さんでした

住所:東京都板橋区大山町8-6

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-01-28(Mon)

巣鴨「蔵王」(中華料理)[餃子、スタミナラーメン]

巣鴨に来ました

JR山手線巣鴨駅から歩いて2分ほどでしょうか

国道17号線沿いになりますよ

中華料理「蔵王」です

『荒夜の酒場ハンター』巣鴨「蔵王」編
平成25年(2013年)1月4日の様子

(巣鴨 蔵王)

店内は入口入って左側奥に厨房があり、厨房沿いにカウンターが8席ほど4人掛けテーブル席が6つほど

店員は厨房には男性中華職人が数名、接客に中国系の女性など

外のショーケース                              メニュー
(グルメブログ)20130104-1-03.jpg

麺類でマーキングされているスタミナラーメンと餃子にしました

餃子(470円)
20130104-1-04.jpg20130104-1-05.jpg

パッ見この値段で少し貧相に見えますよ

食べてみると皮はパリッとしているが餡もそんなに入っていなくどうなんだか

近くのお客さんが玉子チャーハンを注文しておりチャーハンに玉子焼がのっていて良いですね

特に目新しい訳でもないが意外と見ないチャーハンですよ

スタミナラーメン(750円)
20130104-1-06.jpg20130104-1-07.jpg

外のショーケースでは温泉卵をのせているような絵ですがと少し違い玉子が完全に崩されスープと混ざっていますよ

食べてみると辛味噌ラーメンのような感じでそれにニラとニンニクスライスでスタミナと言う事なんでしょうね

麺はまあまあだけどスープにコクがないと言うか余りパンチを感じないですよ

会計は1220円で玉子チャーハンが美味しそうな中華料理屋さんでした

住所:東京都豊島区巣鴨3-28-7

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-01-27(Sun)

京成立石「二毛作」(おでん)[トマトのおでん、ラフロイグ]

京成立石「宇ち多゛(うちだ)」でモツを食べ、「えびすや(ゑびすや)食堂」でハイボールを飲み、「土日庵」でそば焼酎を飲み

ここ立石でもう一軒飲んでみます

今度は立石仲見世商店街を駅に向かって歩き1軒目で飲んだ「宇ち多゛(うちだ)」の斜め向かいにあります

おでん「二毛作」です

『荒夜の酒場ハンター』京成立石「二毛作」編
平成24年(2012年)12月29日の様子

(京成立石 二毛作)

店内は入口をビニールシートで覆われており、入って左奥が厨房で厨房横にストレートなカウンターが対面で2列あり計10席ほど

テーブル席も1つあります

ちなみにおでんは隣の丸忠蒲鉾店のおでん鍋で煮込まれていますよ

店員は店主と思しき30代頃の男性、同年代頃の男性

お通し(値段?)
(グルメブログ)

このお店はおでん屋と言いながら魚貝系のツマミのラインナップも多く美味しいですよ

お通しで魚貝類が出る場合も多々あるが今日は湯葉ですね・・・少し残念

グレープドハイ(400円)
20121229-4-03.jpg

通称グレハイ(店員さんが言っている)何気に少し健康そうなコレにするが炭酸ナシ系なんでイマイチ

ラフロイグ10年(500円)
20121229-4-04.jpg

おでん、魚貝類そしてこのお店はサワー系はこの土地にしては少し高いがシングルモルトウイスキー系は安く飲めますよ

おでんのトマト(400円)
20121229-4-05.jpg

半分に切って写真でも撮りたいところだが酔いも手伝いそんな余裕もないようです

閉店後の宇ち多゛(うちだ)
20121229-4-06.jpg20121229-4-07.jpg

椅子がもうかたずけられていますよ

年内最後の風景になります・・・別にこれはどうでも良い方にとってはどうでも良い光景だが

会計は酔いもあり失念、というよりもう少しおでんを食べたような気がするが写真は撮っていないし記憶も定かでないですね

シングルモルトウイスキーが比較的安価で飲める魚介類も美味しいおでん屋さんでした

住所:東京都葛飾区立石1-19-2

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-01-26(Sat)

京成立石「土日庵」(そば)[だし巻玉子、漬物、そば焼酎]

京成立石「宇ち多゛(うちだ)」でモツを食べ、「えびすや(ゑびすや)食堂」でハイボールを飲みここ立石でもう一軒飲んでみます

今度は駅側から立石仲見世商店街を1分ほど歩いて左側にあります

そば「土日庵」です

『荒夜の酒場ハンター』京成立石「土日庵」編
平成24年(2012年)12月29日の様子

(京成立石 土日庵)

店内は入口入って左奥が厨房で厨房を囲んだL字型のカウンターで7席ほど

店員は店主と思しき50代頃の男性、同年代頃の女性

そば焼酎そば茶割り(500円)
(グルメブログ)

お茶を貰ってサッパリと蕎麦でも食べて〆ましょう

てな訳もなく焼酎のそば茶割りですよ

漬物(300円)
20121229-3-03.jpg

チビチビとそば茶割りを飲んでいると右奥のカウンター席に座ったお客さんが会計して帰るようですよ

入口近くに座って蕎麦を食べているお客さんが途中で席を立ちますね

客席側の後ろのスペースが狭くて座る場所によって出入りがある時に一度店の外に待避しなければいけませんよ

少し面倒ですがここは下町だし・・・でも出なきゃいけないのはなあ

だし巻玉子・二個使用(550円)
20121229-3-04.jpg20121229-3-05.jpg

店員さんに玉子は2個か3個か聞かれ2個にしましたよ

出汁が効いていて少しふんわりとしてまあ焼き立ての玉子焼は当然美味しいですよ

そば焼酎そば湯割り(500円)
20121229-3-06.jpg

今度はそば湯割りを飲んでみましたよ

蕎麦も食べたかったがもう1軒位行きたくなり止めにしました

会計は1850円で小じんまりとしてツマミもおいしい蕎麦屋さんでした

住所:東京都葛飾区立石1-20-4

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-01-25(Fri)

京成立石「えびすや(ゑびすや)食堂」(居酒屋)[煮こごり、さんまひらき]

京成立石「宇ち多゛(うちだ)」で飲んだ後ここ立石でもう一軒飲んでみます

京成電鉄押上線京成立石駅から立石仲見世商店街に入らずにイトーヨーカドーの角を曲がって少し歩きます

駅から歩いても、先程飲んだ宇ち多゛から歩いても1分もかからない位ですよ

食堂「えびすや(ゑびすや)食堂」です

『荒夜の酒場ハンター』京成立石「えびすや(ゑびすや)食堂」編
平成24年(2012年)12月29日の様子

(京成立石 えびすや(ゑびすや)食堂)

店内は入口入って一番奥が厨房で厨房沿いにL字型のカウンターで9席ほどか、テーブル席や小上がりもあります

店員は店主と思しき50代頃の男性、30代かな女性が1人

焼酎ハイボール(300円)
(グルメブログ)

店員さんがサワーグラス、炭酸、焼酎のグラスを持ってきてグラスに焼酎を注いでくれますよ

この焼酎一杯で炭酸一本使えますね

ホッピーもありますがこのお店だとこれになりますよ

煮こごり(260円)
20121229-2-03.jpg

モツを食べてきたからこんな感じのツマミにしましたよ

さんまひらき(280円)
20121229-2-04.jpg20121229-2-05.jpg

また魚系でひらきを大根おろしも付いていると有りがたいけどこの値段じゃ文句は言えませんよ

焼酎ハイボール(300円)
20121229-2-06.jpg

会計は1140円で焼酎タップリのハイボールがマッタリと飲める食堂でした

住所:東京都葛飾区立石1-15-11

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-01-24(Thu)

京成立石「宇ち多゛(うちだ)」(もつ焼)[煮込み、ナンコツ、カシラ]

京成立石に来ました

京成電鉄押上線京成立石駅から立石仲見世商店街に入りすぐ近くのこのお店が年末最後の営業と言う事できましたよ

もつ焼「宇ち多゛(うちだ)」です

『荒夜の酒場ハンター』京成立石「宇ち多゛(うちだ)」編
平成24年(2012年)12月29日の様子

(京成立石 宇ち多゛(うちだ))(グルメブログ)

店内は天井には裸電球を吊るし、L字型のカウンターあり、長いテーブル席あり、カウンターありの雑多な酒場です

店員は大将、焼き台のオネーサン等、定番のメンバーですね・・・たぶん

ビール(小)(360円)
20121229-1-04.jpg

煮込み(1皿180円)
20121229-1-05.jpg

ピンボケですね・・・シロ、フワ、アブラ、ハツモト色々入っていて今年最後には良い煮込みですよ

カシラ(1皿180円)                           ナンコツ(1皿180円)
20121229-1-06.jpg20121229-1-07.jpg

写真の出来が思いのほか悪かった為、並べて小さくしました

煮込みの湯気で少し調子おかしくなったかな

カメラのウデを湯気のせいにしてはいけませんね

カシラはこの後すぐ無くなったのか・・・最後に近かったがほど良い大きさで歯応えもシッカリですよ

会計は900円であんちゃんから「良いお年を」と言われ今年最後の宇ち多゛(うちだ)締めです

住所:東京都葛飾区立石1-18-8

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-01-23(Wed)

巣鴨「ときわ食堂」(食堂)[まぐろ刺身、えびフライ、竹の子煮]

板橋「SHOWA」で飲んだ後、巣鴨に来ました

JR山手線巣鴨駅の北口から歩いて5,6分ほどでしょうか

巣鴨とげぬき地蔵通りを歩き高岩寺の少し先の左側にありますよ

巣鴨「ときわ食堂」です

『荒夜の酒場ハンター』食堂「ときわ食堂」編
平成24年(2012年)12月28日の様子

(巣鴨 ときわ食堂)

店内は入口入って一番奥が厨房で長いテーブル席の真ん中に仕切りがあるカウンターが14席ほど、テーブル席も多数あります

このお店のHPがあり見て見るとセミオープンキッチンで清潔なお店ですと紹介されていますよ

これがセミオープンキッチンかそもそもその定義が良くわからんからまあこんなもんなのかな

店員はなにせ100席までいかないまでもかなりな大きさで色々と多数おります

お茶                                    セミオープンキッチン?
(グルメブログ)20121228-2-09.jpg

食堂なんで取りあえずお茶が出てきましたよ

レモンサワー(中)(450円)
20121228-2-03.jpg

中と小がありこちらが言わないまでも店員さんが(中)を通していたが何も言わないと基本は(中)になるのかな

サワー系と言えば良いのかウーロンハイと緑茶ハイに(大)800円の設定がありますよ

なぜか?レモンサワーだけ(大)がありませんね

ちなみにウーロンハイ(中)の値段はレモンサワー同様450円

しかしこれで450円は少し高ッ・・・焼酎余り濃い訳でもなく氷は少な目なんでまだ良いのですがね

まぐろ刺身(四カン)(330円)
20121228-2-04.jpg

少し筋張っているような気がするけど普通においしいですね

えびフライ(一本)(390円)
20121228-2-05.jpg

チョット細身ですけどサクサクと美味しい衣で良かったですよ

レモンサワー(中)(450円)
20121228-2-07.jpg

当然他の酒も考えたがイマイチなんで結局これになってしまいました

竹の子煮(250円)
20121228-2-08.jpg

時期はずれているが何気に目に付いてしまいましたよ

会計は1870円で朝10時から夜11時まで通して年中無休で飲める食堂でした

住所:東京都豊島区巣鴨3-14-20

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-01-22(Tue)

板橋「SHOWA」(立ち飲み)[おでん、タコヌタ、イカと大根の煮物]

板橋に来ました

JR埼京線板橋駅の東口から歩いて6、7分ほどでしょうか

板橋「SHOWA」です

『荒夜の酒場ハンター』立ち飲み「SHOWA」編
平成24年(2012年)12月28日の様子

(板橋 SHOWA)

このお店、昔は「昭和」という店名だったようですよ

店内は一番奥が厨房兼レジのようになっており、中央に大きな立ち飲み用テーブルがあります

左右の壁沿いにカウンターとこちらだけには椅子がセッティングされています

店員は店主と思しき60代頃の女性、10代頃の女の子が2人ほどいたかな

椅子                                    ドリンクメニュー
(グルメブログ)20121228-1-11.jpg

基本は立ち飲みだが壁沿いのカウンターには椅子があり空いていたから座ります

ドリンクメニューが置かれており下にはこのお店のルールのようなモノが書かれていますよ

「当店は金券となっております お置し代100円を初めに頂戴致します」「金券10枚 1,050円で販売」とありますね

お置し代?100円?金券代は1050円(100円券10枚)で多く支払っている分は50円だが

細かい事は気にせず飲みましょう

飲物、ツマミ全て100均一のようで居酒屋の100円ショップと言ったところでしょうか

おでん鍋                                  ナマモノ系
20121228-1-02.jpg20121228-1-03.jpg

焼き魚、煮物                                金券
20121228-1-12.jpg20121228-1-08.jpg

適当にツマミを見繕ってレジの窓口に持って行きます

金券を買い代金分金券を徴収?されます

アサヒスーパードライ(100円)
20121228-1-04.jpg

当然100円のビールゆえ量は少ないと思い余り普段飲まないビールから飲み始めます

これまだ一口も飲んでいないが・・・少し泡が多かったかなまあ100円なんで

ビールの量も個人的にはこれで十分ですよ

タコヌタ(100円)
20121228-1-05.jpg20121228-1-06.jpg

サランラップがかけられているまんまなんでハガシテ食べますね

この味噌の味が少しイマイチだが文句も言えないですよ

おでんネタ                                 つくね、もち金巾(2ヶ100円)
20121228-1-17.jpg20121228-1-07.jpg

これ「もち金巾」って「もち巾着」じゃないか・・・こういう表現の食べ物があるのかな

紙には書かれていないがつくねが串ごと煮込まれていたからこれを貰います

レモンサワー(100円)                          ポテトサラダ(100円)
20121228-1-09.jpg20121228-1-10.jpg

ホッピー白(100円)                           黒霧島(100円)
20121228-1-13.jpg20121228-1-15.jpg

ホッピーもあるようなので注文しホッピー黒もありますね

色々なお酒をチビチビと飲んでいるとママさんが立ち飲みスペースに来て常連さんらしか方々と談笑していますよ

イカと大根の煮物(100円)
20121228-1-16.jpg

会計は1050円の金券10枚の中8枚使いALL100円均一で飲物、食べ物を色々と飲み食べ出来るコンビニ感覚の酒場でした

住所:東京都北区滝野川6-47-3

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-01-21(Mon)

立会川「お山の大将」(もつ焼)[しろ、なんこつ、タン下、目玉焼き]

立会川「鳥勝」で牛煮込を食べもう一軒飲んでみます

京急本線立会川駅から歩いて7分ほどでしょうか

立会川「お山の大将」です

『荒夜の酒場ハンター』もつ焼「お山の大将」編
平成24年(2012年)12月27日の様子

(立会川 お山の大将)

のぼりには焼とん、看板にはもつ焼、暖簾にはホルモン焼と書かれていますよ

店内は入口入って左側には焼き台と厨房があり、厨房沿いにストレートなカウンターで8席ほど、カウンター後にはテーブル席が多数

店員は焼き台に店主と思しき60代頃の男性、厨房に30代頃の男性

年代的に一瞬親子と思ったがお客さんと大将の会話では違うようです

樽生サワー(酎ハイ)(315円)
(グルメブログ)

お通し(値段?)
20121227-2-03.jpg

会計の値段から推測すると300円になるかな

もやしキムチ(367円)
20121227-2-04.jpg

サッパリ辛いツマミでこれにしましたがこの辛さはほど良く美味しいですね

焼物を4本ほど注文し焼き方はおまかせにしましたよ

しろ(105円)                               辛味噌
20121227-2-05.jpg20121227-2-06.jpg

舐めてみると好きな味の辛味噌で別皿で出してくれるんですね

好きな味というより辛味噌と言えばコレみたいなオーソドックスなタイプの味噌ですね

なんこつ、がつ(各105円)                        タン下(157円)
20121227-2-07.jpg20121227-2-08.jpg

固めのこちら2本は塩焼で普通においしいですよ

タン下は希少な部類に入ると思いますがデカクテ歯応え抜群ですね

壁に大きく本日のおすすめと貼ってあったタン下これがオススメだけあって一番おいしかった

樽生サワー(酎ハイ)(315円)
20121227-2-09.jpg

サワーをチビチビと飲んでいると他のお客さんが単品のニラレバ炒めを注文していたがその量が多く軽いデカ盛りですね

他の店の2、3倍ほどありそうな盛りで他の一品料理も量多いですよ

目玉焼き(577円)
20121227-2-10.jpg

大将から注文時に「玉子は2個から10個まで同じ値段」と言われる

少し考え「3個で」と控え目に注文

隣のお客さんに「1人じゃそれ位しか食べれないよな」と言われましたよ

単品料理は量が多いから危険だなと思いつつも目玉焼きは玉子の数が指定出来るから安心と思っていたが甘かった?

目玉焼き下の隠れキャラの生野菜が大量にありますよ

樽生サワー(酎ハイ)(315円)
20121227-2-11.jpg

目玉焼きの野菜の多さに驚き3杯目もお願い

食べかけ
20121227-2-12.jpg20121227-2-13.jpg

目玉焼きには茶色っぽい粉が沢山かかっていますよ

こんなに塩胡椒かけてと思って食べているとこれなんだ

魚粉かな?これがこのお店の目玉焼きなんだろうが別にこのあたりの味はこちらで決めたいなソースとか

そんなグチグチと文句を言っている場合ではなくこの目玉焼きの下に隠れている野菜も食べましょう

サワー2杯位飲むつもりで入ったがこの立派なサラダが食べ進まず3杯目を飲み一生懸命食べたがムリ

店員さんに野菜を食べ残した事を謝り会計します

会計は2670円で単品の料理のデカ盛り具合が印象的な立会川の酒場でした

住所:東京都品川区南大井1-6-8

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-01-20(Sun)

立会川「鳥勝」(やきとり)[テッポウ、上ミノ、レバー、ナンコツ、煮込み]

立会川に来ました

京急本線立会川駅から歩いて1、2分ほどでしょうか

立会川「鳥勝」です

『荒夜の酒場ハンター』やきとり「鳥勝」編
平成24年(2012年)12月27日の様子

(立会川 鳥勝)

店内は入口入って右側に焼き台と厨房があり厨房沿いにストレートなカウンターで10席ほど、テーブルが5つほどか

店員は60代頃の店主と思しき男性と同年代頃の女性

認定証                                   罰金
20121227-1-04.jpg20121227-1-05.jpg

このお店はフジテレビの「とんねるずのみなさんのおかげでした」きたな美味い店で紹介されていたようです

既にカウンター席は一杯でテーブル席を促がされ飲みます

ホッピー(350円)
20121227-1-02.jpg

ホッピーを頼みおかみさんから紙を渡され注文を書いて下さいとの事で壁に貼っているメニューを見ながら書きます

表の看板にはやきとりと書かれ店名は鳥勝になっていますがメニューをざっと見た感じでは鳥肉の料理は見当たらないですね

串物のやきとん、もつ焼もあり、他のテーブル席を見てみると焼肉を焼きながら食べているお客さんもいますよ

自分で焼く焼肉もあり、やきとんやもつ焼の串焼きもあるお店は少し珍しいですね

煮込(牛)(320円)
20121227-1-03.jpg

牛煮込みはモツの脂もシッカリ付いているタイプで臭みもなく美味しいですよ

DX納豆(260円)
20121227-1-06.jpg20121227-1-07.jpg

ホッピーを飲んでいると厨房横にはアイスボックスがありお客さんが自由に氷を使っていますね

テーブル席のお客さんのお代わりは空瓶、ジョッキ等を厨房に持って行きお代わりを貰っていますよ

これこのお店のルールのようになっているみたいですね

テッポウ(80円)、上ミノ(160円)、ナンコツ(80円)、レバー(80円)
20121227-1-08.jpg

上記の記述のネタは手前から順番に書きました

焼き方はおまかせにしましたよ

タレに特長があるようで野菜のすりおろしのようなモノが入っておりでもニンニク感は強く感じないですね

タレの味はコッテリ系と言えば良いのか独特な味ですよ

塩焼は塩辛くこれ結構振っているのかな

ネタはミノ以外は80円で安く美味しいが焼き方(タレ、塩共に)は個性があり個人的には余り好きではないですね

中(値段?)
20121227-1-09.jpg

中のお代わりをする時は厨房近くまでジョッキを持て行き、大将にお願いしました

氷は新たに入れてないから盛りの良い中(焼酎)になりますね

カウンター席にはフーテンの寅さん風な出で立ちの方もいますね・・・なんでここ立会川なんだろうか

会計は1320円で・・・後で良く考えたが?考えなくても代金少ないな・・・失礼気が付かなかった

カウンターで飲めなかったのは残念だが、またいずれは行ってみたい雰囲気の酒場でした

住所:東京都品川区南大井4-4-2

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-01-19(Sat)

稲毛「忠助」(居酒屋)[カワハギ刺、小柱かき揚、マグロ納豆、にしん塩焼]

稲毛「八角」で美味しいモツを食べもう1軒飲みに行きます

同じJR総武線稲毛駅南口から歩いて1分ほどですぐですよ

稲毛「忠助」です

『荒夜の酒場ハンター』居酒屋「忠助」編
平成24年(2012年)12月25日の様子

(稲毛 忠助)

店内は入口入って右奥側が厨房で厨房を囲んだL字型のカウンターが10席ほど、カウンター後側にはテーブル席もあります

店員は厨房に刺身、焼物、揚物毎の担当の板前がいるのか30代~50代頃の職人が3人ほど

レジ等の接客が30代頃の男性でこの人が意外と一番偉いのかな

年輩のオネーサンもいたような

お通し(値段?)
(グルメブログ)

これ白いくらげ?かポン酢仕様で良いんじゃないですか

ホッピーセット(白)(350円)
20121225-3-03.jpg

ホッピー(黒)もありますよ

刺身、焼き魚、かき揚を注文し店員さんに焼き魚は時間がかかると言われましたよ

カワハギ刺(ポン酢)活〆(750円)
20121225-3-04.jpg

メニューは魚貝類が豊富でもつ焼も食べてきた事だしコッチ系で攻めましょうか

定番の肝付きで食べてみると結構普通においしいカワハギですね

なか(200円)
20121225-3-05.jpg

ピントボケてしまっていますね

小柱かき揚(450円)
20121225-3-06.jpg20121225-3-07.jpg

中々ビッグなかき揚で天つゆで食べるのもいいですね・・・野菜も程良く入って美味しかった

レモンサワー(250円)
20121225-3-08.jpg

ホッピーも飲み終わりサワー系にしました

このお酒あたりは安くて良いですよ

マグロ納豆豆腐(350円)
20121225-3-09.jpg

納豆が食べたくなりマグロ納豆もあったがなぜか豆腐も

にしん塩焼(北海道)大(500円)
20121225-3-10.jpg20121225-3-11.jpg

厨房側の焼き台が壁沿いにあり少し見にくいがにしんを焼き始めたのは注文してから20分近く経ってからでしたよ

焼き台を焼物に対して広く使い丁寧に焼くという姿勢のように思えたが様子を見ていてもっと多く焼けるような気がするが・・・

時間がかかる割には普通な焼き魚でした

会計は2900円で魚の種類が豊富で酒場でした

住所:千葉県千葉市稲毛区稲毛東3-14-8

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-01-18(Fri)

稲毛「八角」(もつ焼)[レバ、シロ、ねぎ間、つくね、ナンコツ、赤]

稲毛に来ました

JR総武線稲毛駅東口から歩いて3分ほどでしょうか

稲毛「八角」です

『荒夜の酒場ハンター』もつ焼「八角」編
平成24年(2012年)12月25日の様子

(稲毛 八角)

店内は入口左側には焼き台と厨房、厨房沿いにL字型のカウンターで7席ほど、小上がりがあり、奥にも座敷があります

店員は焼き台に店主と思しき40代頃の男性、厨房には同年代頃の女性

レモンサワー(350円)
(グルメブログ)

飲んでみると特に普通のレモンサワーですね

焼物は一本単位で注文でき焼き方はタレ、塩があります

レバ、ねぎ間をタレ焼、シロ、タンを塩焼でお願いしましたよ

レバ(120円)
20121225-2-03.jpg20121225-2-04.jpg

もつ焼は大ぶりでシッカリ丁寧に良く焼いてくれますよ

タレは特筆すべきほどでもないが普通に美味しくモツと合っていて美味しいですよ

レモンサワーを飲んでいると隣のお客さんがお店に置いてある本「もつマニア」を見せてくれました

このお店の本店が千葉にありこの本に書かれていてこちらは支店になるようですね

シロ(120円)
20121225-2-05.jpg20121225-2-06.jpg

こちらも大ぶりで裏返して見てみると先の方がテッポウのような感じですね

塩焼ですが臭みもなく新鮮ですよ

ねぎ間(150円)                             タン(120円)
20121225-2-07.jpg20121225-2-08.jpg

焼鳥系は1本150円となり少し高めになりますがこちらも大きくおいしいですね

焼鳥1本に付きお皿を1つ使っているようで何か申し訳ないような気がしますね

おしんこ(300円)
20121225-2-09.jpg

少しサッパリとしたモノを注文

赤(値段?)
20121225-2-10.jpg

隣のお客さんが怪しげ?な焼酎?を飲んでいるから聞いて見ると赤(アカ)と呼ばれているようです

お客さん曰く焼酎をワイン(赤、白)で割ったモノのようです

赤(アカ)をロックで注文、ちなみに白(シロ)もあります

水割りで飲んでいる方もおりサワーグラスに水と氷を出してくれますよ

最初720mlサイズのフルボトルを出されましたが隣のお客さんがハーフの小さい瓶で飲んでいましたね

そんなに飲めないから店員さんに頼んで小さいボトルにしてもらいました

これは飲んだ量(残っている量)で代金は計算するようで別に大瓶だろうが小瓶だろうが関係ないですね

お酒は各自が作り、量り売りと言えばいいのかこのシステムというか手法の酒場は初めてですよ

つくね(150円)                             ナンコツ(120円)
20121225-2-11.jpg20121225-2-13.jpg

つくねは見た感じ形といい色といい美味しそうで食べてみるとやはり美味ですよ

見た目が良いモノは大抵ハズレはないですね

ナンコツは普通に美味しいですよ

残った量
20121225-2-12.jpg

これだけ残っていたら値段はどれくらいになるのかな・・・特に聞いていないからわかりませんが

会計は2250円で焼鳥、やきとんがデカク美味しい面白いお酒も飲める酒場でした

住所:千葉県千葉市稲毛区小仲台6-17-2

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-01-17(Thu)

千川「フラカッソ」(イタリアン)[おろしポン酢ハンバーグ&タルタルチキン]

千川で昼飯を食べました

東京メトロ有楽町線千川駅の1番出口から歩いてすぐですね

ファミリーレストラン「フラカッソ 千川店(Fracasso)」です

『荒夜の酒場ハンター』千川「フラカッソ 千川店(Fracasso)」編
平成24年(2012年)12月25日の様子

(千川 フラカッソ(Fracasso))

店内はファミリーレストランなんでそのような作りです

店員もやはりファミリーレストランなんで・・・

新人さんがおりメニューを表側にセッティングしていないようで全部やり直しされていました

ドリンクバー(210円)
(グルメブログ)

ドリンクバーは料理またはドルチェを注文すると210円になります

パン(210円)
20121225-1-03.jpg

おろしポン酢ハンバーグ&タルタルチキン竜田(714円)
20121225-1-04.jpg20121225-1-05.jpg

取りあえずハンバーグ、チキンを少し切って食べようと思っていると

あれっ何か足りないぞソースと言うかこれはポン酢がない

店員さんをつかまえて聞いて見るとアッと息を飲んで失礼しましたと厨房へ戻り持ってきましたよ

今時、息を飲むリアクションも珍しいですね

ポン酢
20121225-1-06.jpg20121225-1-07.jpg

ポン酢だけ遅れて到着

ハンバーグはともかくチキンがでかくタルタルソースもタップリで食べ応えありですよ

イタリアン系のモノは食べなかったが的なモノを食べられるファミレスでした

住所:東京都豊島区要町3-23-7

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-01-16(Wed)

池袋「一幻」(ラーメン)[そのまま・えびみそ・チャーシュー]

池袋で昼飯を食べました

JR山手線池袋駅の東武百貨店内 レストラン街スパイス 12階にあります

ラーメン「一幻」です

『荒夜の酒場ハンター』池袋「一幻」編
平成24年(2012年)12月23日の様子

(池袋 一幻)(グルメブログ)

店内は入口入って奥が厨房で厨房沿いにカウンターがあり6席ほど、4人掛けテーブル席が6つほどか

店員は写真がドーンとある方が店主なんでしょうね、その他は20代頃の女性が数人か

メニュー                                  卓上調味料
20121223-1-03.jpg20121223-1-04.jpg

そのまま・えびみそでチャーシューをトッピングしました

店員さんに前掛けがありますと言われましたが不要なので却下

そのまま・えびみそ(750円)、チャーシュー(150円)
20121223-1-05.jpg

チャーシュー                                天かす
20121223-1-06.jpg20121223-1-07.jpg

チャーシューは大きさはあるが薄くあっさりとした味付けですね

あっさりした味付けっておかしいですね・・・ラーメン二郎の味のしみた豚と比べてはいけませんね

普通に美味しいチャーシューですよ

トッピングは3枚で150円になりまあまあでしょうか

天かすは紅しょうがとえびの頭から出来たモノのようで結構凝った作りのようですよ

少し食べてみると凝った割りには単にできの良い天かすのようで余りその良さは感じられなかったかな

えび粉                                   味玉
20121223-1-08.jpg20121223-1-09.jpg

えび粉はスープに使ったえびの頭を焼き上げて粉末にしたようです

とろーりトロケル味付け玉子で美味しいですよ


20121223-1-10.jpg

スープはえびが良く使われているようで若干コッテリ感もあり美味しいですよ

太麺との事ですがもっと太い麺に慣れているのか余り特長として感じなかったですよ

北海道・札幌の味が池袋でも手軽に楽しめるラーメン屋さんでした

住所:東京都豊島区西池袋1-1-25東武百貨店池袋店 レストラン街スパイス 12F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-01-15(Tue)

赤羽「喜多屋」(立ち飲み)[スパサラ、コロッケ、まぐろぶつ]

赤羽「丸健水産」で温かいおでんを食べた後にもう一軒飲んでみます

JR埼京線赤羽駅南口から歩いて1分ほどでしょうか・・・ピンクのネオンが目印ですよ

赤羽「喜多屋」です

『荒夜の酒場ハンター』立ち飲み「喜多屋」編
平成24年(2012年)12月22日の様子

(赤羽 喜多屋)(グルメブログ)

立ち飲みで店員さんが伝票を書き飲み終わった後、帰りに清算します

店内は入口入って左側には厨房があり厨房沿いにカウンター、反対側の壁沿いにもカウンターはあり、2階もあるようです

ちなみに入口は2つあり右側の入口から入店しましたよ

店員は50代頃の女性、40代頃の男性調理人、接客等は中国系の20代頃の女性

白 ホッピー(300円)
20121222-2-03.jpg

ちなみに黒 ホッピーもありますね

スパサラダ(110円)
20121222-2-04.jpg

このお店ツマミ110円が多くざっと見た感じでは280円のチゲ鍋が一番高かったかな

ジャンボコロッケ(110円)
20121222-2-05.jpg20121222-2-06.jpg

店員さんにソースはかけますかと聞かれかけてもらいますよ

ドーンとデカイコロッケ、中味はカボチャのコロッケでポテトだと思っていましたが意外でしたね

中味がカボチャでこれだけ大きなコロッケだと甘さも手伝って飽きてしまいますよ

中(150円)
20121222-2-07.jpg

焼酎の盛りが良く氷もついでに多い・・・銘柄は宝焼酎のようですよ

まぐろぶつ(160円)
20121222-2-08.jpg

160円でぶつが食べられると言う事が良いんでしょうね

携帯電話使用禁止
20121222-2-09.jpg20121222-2-10.jpg

左隣で飲んでいる60代頃のお客さんイヤホンを耳に付けて音楽を聞いているようですよ

酒を飲みリズムをとりながら動画を見ておりそのリズムのとり方が妙というか面白いですね

そのお客さんが話しかけてきiPhoneで動画を見ているとの事で20代のスピーディーワンダーだそうです

携帯電話使用禁止になっているようだがスマートフォンだとOK・・・な事ないですね

使い方次第で通話がNGと言う事なんでしょうかね

隣のお客さん色々と話かけてきて右隣で飲んでいるお客さんとも盛り上がり始めましたね

こちらとしてはもう立ち飲みも2軒目だし真ん中で静かにチビチビと飲みながら聞き役に徹していましたよ

会計は830円でピンクのネオンも印象的な焼酎濃い目な立ち飲み屋さんでした

住所:東京都北区赤羽南1-8-1

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-01-14(Mon)

赤羽「丸健水産」(おでん)[スタミナ、大根、すじ、丸眞正宗マルカップ]

赤羽に来ました

JR埼京線赤羽駅東口から歩いて2分ほどでしょうか

赤羽「丸健水産」です

『荒夜の酒場ハンター』おでん「丸健水産」編
平成24年(2012年)12月22日の様子

(赤羽 丸健水産)

店内はおでん種の販売(看板には高級おでん種の文字)おでん鍋がありその店を囲むようにカウンター、テーブルがあります

立ち飲みではありますが店員のお兄さんが喫煙するか確認しながら飲む場所を仕切っていますよ

店員は白い帽子を被った20代頃の男性、70代頃のオカアサンもいましたね

(グルメブログ)20121222-1-03.jpg

丸眞正宗マルカップ(300円)
20121222-1-04.jpg

お酒をチビチビと飲んでいるとかなり酔っ払っているお客さんが来ましたね

店員のお兄さん後に書いてあるボードを見せて他店で飲んだ方は1本までと言い含めていましたよ

お客さんは酔っ払って「障害で落馬した」とか訳のわからない事を言っていましたね

おおそうか今日はG1中山大障害だったか・・・別に馬券を買っていないから関係ないですね

大根、スタミナ、すじ(計500円)
20121222-1-05.jpg

色といい味といい比較的薄味のようで大根あたりはもっと煮込んでも良いかな

スタミナは野菜が色々と入って健康的ですよ

割り
20121222-1-06.jpg20121222-1-07.jpg

ワンカップのお酒を少し残して店員のお兄さんに渡して割りをお願いしますよ

おでんの汁をカップに入れて七味にんにくを入れましたね

この寒い時期は温まって良いですよ・・・最後の方は唐辛子が多く残っており少しむせました

もう少し飲み食いしたかったがおでん鍋の前にはかなりな列で混んできましたよ・・・残念ですが終了にしましょうね

会計は800円で冬のこの時期には温まる良いおでん屋さんでした

住所:東京都北区赤羽1-22-8

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-01-13(Sun)

鴬谷「信濃路」(居酒屋)[コロッケ、いかわた合え、ベーコンエッグ]

鴬谷「ささのや」で激安やきとんを食べこのあたりを少し散歩してみます

鴬谷の線路沿いに歩くとホテル街でかなり密集していますね

1人でこのあたりを歩くのは妙に恥ずかしいモノがありますよ

各所にはソッチ系の良い感じの女性が立っていますがその誘惑を過ぎた頃にはこんなお店

JR山手線鴬谷駅の北口からは歩いてすぐになりますね

鴬谷「信濃路」です

『荒夜の酒場ハンター』居酒屋「信濃路」編
平成24年(2012年)12月21日の様子

(鴬谷 信濃路)(グルメブログ)

店内は入口入って左側に厨房と厨房沿いにストレート気味なカウンターで15席ほどかカウンター席の反対にも壁沿いにも席はあります

入口入って右側にもスペースがありカウンター、テーブル、座敷もあるようですよ

店員は年輩の男性を中心に中国系の女性等色々といましたね

お店のタイプとしては居酒屋と言うよりは定食屋さんの趣きですよ

卓上調味料
20121221-2-10.jpg

ホッピー(370円)
20121221-2-03.jpg

いかげそわた合え(200円)
20121221-2-04.jpg

少しグロイのが出てきましたね

イメージ違うモノを想像していましたがこの値段では文句は言えないですよ

チョット食べるのにも躊躇すると言うか・・・逆にこれだったらわたなしのイカだけの方がいいかな

コロッケ(100円)
20121221-2-05.jpg20121221-2-06.jpg

店員さんに何個か聞かれましたが当然のごとく1個にしましたよ

壁に貼っているメニューには「コロッケ 一00」と書かれていたから個数なんて聞かれるとは思いませんでしたね

中(値段?)
20121221-2-07.jpg

お替りは良い感じの盛りな中(焼酎)ですね

ホッピーをチビチビ飲んでいると近くに座って飲んでいるお客さん同士で炊き出しの情報交換をしていますよ

炊き出しのあそこのこの味は好きじゃないとか合わないとかちょっとディープ過ぎてコメントのしようがありませんね

ベーコンエッグ(300円)
20121221-2-08.jpg20121221-2-09.jpg

会計は1220円でディープな会話が飛び交い24時間営業無休で変わらぬ味が楽しめる酒場でした

住所:東京都台東区根岸1-7-4

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-01-12(Sat)

鴬谷「ささのや」(もつ焼)[レバ、シロ、ナンコツ、カシラ、チキンボール]

鴬谷に来ました

JR山手線鴬谷駅の南口から歩いて2分ほどでしょうか

鴬谷「ささのや」です

『荒夜の酒場ハンター』もつ焼「ささのや」編
平成24年(2012年)12月21日の様子

(鴬谷 ささのや)

立ち飲みと座り飲みがあり座りの場合は100円でお通しが付きます

店内は入口入ると焼き台があり入口付近と外に立飲みスペースがあり、入口付近の壁沿いにカウンターが数席あります

奥にはテーブル席もあります

店員は焼き台に50代頃の店主と思しき男性、接客等は20代頃の女性が2人

レモンハイ(350円)
(グルメブログ)

お通し(100円)
20121221-1-03.jpg

春雨サラダで普通に良くありがちなお通しですね

レバ、シロ、ナンコツ、カシラ(1本各70円)
20121221-1-04.jpg

焼物はタレ焼と塩焼があるようでタレにしました

タレに適度なとろみがあり良い感じですね

どれも美味しいですがレバに締まりがあり良いかな

おしんこ(300円)
20121221-1-05.jpg

きゅうり1本漬けにたくわんの一緒盛りです

レモンハイをゴクゴクと飲んでいるとテーブル席にお客さんが来ましたよ

飲物はオレンジジュースを注文するも店員さんに座り飲みの場合はお酒類の注文はして欲しいと言われていましたね

やむなくお客さんはゆずハイを注文していました

400円と高めのお酒を注文していましたがこれが一番オレンジジュースに近いからかな

チキンボール、ウィンナー、ネギマ(各70円)
20121221-1-06.jpg

塩焼は3本からでまぜてもOKとなっており3本注文

レモンハイ(350円)
20121221-1-07.jpg

焼鳥の値段の安さと比較して少し高めになっているお酒類ですね

チビチビと飲んでいるとお客さんがナンコツをタレと塩で7本ずつ注文していましたね

どうも7本ずつは持ち帰りでお店ではナンコツ3本ずつ注文していました

どんだけナンコツ好きなんだと思いつつそのお客さん焼物に七味をかけ過ぎたようで店員さんに文句?を言っているようでしたよ

言われた店員さんたしか大将だったかな「お客さんの好みなんで」とあしらわれていましたが当然ですね

自分で焼鳥に勝手に七味を沢山かけて店員に文句?なんて良く言えるものだと思いますよ

会計は1590円で激安なやきとんが食べれる飲み屋さんでした

住所:東京都台東区根岸1-3-20

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-01-11(Fri)

秋津「春駒」(焼とん)[ナンコツ、タン、ハツ、レバ、アゲナットウ]

秋津「野島」でデカイ焼鳥を食べはもう1軒飲みに行きます

こちらも秋津駅南口から歩いて1、2分ほどで近いですよ

秋津「春駒」です

『荒夜の酒場ハンター』焼とん「春駒」編
平成24年(2012年)12月18日の様子

(秋津 春駒)

店内は入口入って奥は厨房、焼き台があり厨房沿いにL字型のカウンターで15席ほどか、座敷も少しあります

店員は焼き台に60代頃の女性と厨房に同年代頃の女性、40代頃のデニムシャツを着た男性もマルチで動いています

レモンハイ(350円)
(グルメブログ)

お通し(値段?)
20121218-2-03.jpg20121218-2-04.jpg

臭みもなくお通しでこの量の煮込みが食べれるのは嬉しいと言うか流石に秋津ですよ

ナンコツ(120円)、タン、ハツ、レバ(各1本100円)        辛味噌
20121218-2-05.jpg20121218-2-06.jpg

焼物は各ネタ1本からで良いようなので適当に注文

焼き方はタレか塩か聞かれタレでお願いします

カウンター上に辛味噌が置かれており使ってみると余り辛くなくパンチもないですね

レバはキレイに下処理されており美味しいですよ

先程の焼鳥「野島」のネタがかなり大きかったから余り感じなかったが全体的に大きくて美味しいモツですよ

アゲナットウ(350円)
20121218-2-07.jpg20121218-2-08.jpg

焼鳥屋さんには良くありそうなツマミでこの組み合わせで不味いわけはありませんよ

ホッピー(値段?)
20121218-2-09.jpg

焼酎の盛りはまあ普通ですかね

ネギ、ピーマン(値段?)
20121218-2-10.jpg

鯖焼、丸干等がボードに書かれていたが共にないとの事で野菜焼を勧められこれにしましたよ

中(値段?)
20121218-2-11.jpg

中々いい盛りの焼酎の中味ですね

会計
20121218-2-12.jpg

細かな値段は不明だったが会計は2205円で比較的ボリューミーな焼とんが地元で人気の酒場でした

住所:東京都東村山市秋津町5-7-25

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-01-10(Thu)

秋津「野島」(焼鳥)[レバー、かしら、もつ、なんこつ、たくあん]

秋津に来ました

西武池袋線秋津駅南口から歩いて1分ほどでしょうか

秋津「野島」です

『荒夜の酒場ハンター』焼鳥「野島」編
平成24年(2012年)12月18日の様子

(秋津 野島)

立ち飲みで店員さんがお客さん毎に伝票を書き帰る時に清算します

このお店はポイントカードを発行してくれそのカードに店員さんが名前を書きそのカードを飲んでいる場所に置き名前で呼んでくれますよ

イマイチこの説明はわかりませんね

店員さんが何かある毎にお客を名前で「〇〇さん」と呼んでくれいつ言って常連気分が味わえる?な事もないか

店内は奥に細長い作りになっており入口右側に焼き台があり、ストレートで長いカウンターとカウンター沿いに厨房があります

奥の扉向こう側も良く見えなかったがスペースがあるようで入口外にもテーブルがあります

店員は焼き台に30代頃の男性、厨房には60代頃の派手な感じの女将さん、その他は10代頃の女の子が2人ほど

卓上調味料
(グルメブログ)20121218-1-03.jpg

変わっていると言うか半分ではありますがレモンスライスがあるのはレモン好きには嬉しいサービスですね

ホッピー(300円)
20121218-1-04.jpg

黒ホッピーもありますよ

枝豆(200円)
20121218-1-05.jpg

レバー、かしら、もつ、なんこつ(各1本90円)
20121218-1-06.jpg20121218-1-09.jpg

焼物を注文するとタレか塩か聞かれタレでお願いしましたよ

なんこつだけ鳥肉で他は豚肉になるようですね

レバーがデカと思い写真を撮っていると隣で飲んでいるお客さんが女将さんに「みんな写真撮るよねえ」と言っていました

女将さん「いいじゃない大きいの写真撮ってみんなに見せてるよ」とフォロー?していましたね

「みんな写真撮るよね」というココロも少し知りたがったがおとなしく飲んでいましたよ

中(焼酎)(200円)
20121218-1-07.jpg

たくあん(200円)
20121218-1-08.jpg

これがたくあんか・・・これってたくあんの部類に入るのかと思いつつデカイ焼鳥を食べた後にサッパリと良いですよ

会計は1260円で愛想の良い化粧の少し派手な女将さんが印象的なデカ盛り焼鳥屋さんでした

住所:東京都東村山市秋津町5-8-1

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-01-09(Wed)

水道橋「でん」(もつ焼)[てっぽう、かしら、トロカツ、なんこつ、つくね]

水道橋「立ち飲み処 うけもち」でおいしい魚を食べた後で水道橋でもう1軒飲みますね

JR総武線水道橋駅西口から歩いて3,4分ほどですね

先程飲んだ「うけもち」のすぐ近くですよ

もつ焼「でん」です

『荒夜の酒場ハンター』水道橋「でん」編
平成24年(2012年)12月14日の様子

(水道橋 でん)(グルメブログ)

店内は入口奥に厨房と焼き台があり、焼き台等を囲む大きなコの字カウンターで50~60席ほどか

店員は焼き台に店主と思しき40代頃の男性、接客に20代頃の男性が2人

1人はどこかのお店でも見た事のあるようなワイルド系のアフロヘア風で半袖のTシャツから少し刺青が見えている男性

チューハイ(350円)
20121214-2-03.jpg

フローズン焼酎にコダマサワーで、焼酎は金宮かな

キャベツしょうが(200円)
20121214-2-04.jpg

これキャベツとショウガは別々でも良いですね

てっぽう(140円)                            たん(140円)
20121214-2-05.jpg20121214-2-06.jpg

この辛味噌どこかの店とほぼ同じ仕様でこちらの方が少しだけ辛めになっているかな

トロカツ(150円)
20121214-2-07.jpg20121214-2-08.jpg

固いというかシッカリとした歯応えのカツですよ

なんこつ(140円)                            だんご(200円)
20121214-2-09.jpg20121214-2-11.jpg

なんこつは見た目良い感じビジュアルですが食べてみると普通かな

このだんごというかつくねは鉄串に刺さって焼かれており串がアチッ

他の客ののどがしらを間違えて皿に置かれましたが一瞬見た感じではかなりおいそうでしたね

あののどがしら良く見えなかったから分かりませんがどうしたんだろうか

レモンサワー(380円)
20121214-2-10.jpg

グラスの縁には塩が付いておりソルティ・ドッグ風になっていますよ

会計は1700円で串や刺身は若干高めだが良いモツを食べれるやきとん屋さんでした

住所:東京都千代田区三崎町2-12-7

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-01-08(Tue)

水道橋「うけもち」(立ち飲み)[しまあじ刺、肉豆腐、鮭とば]

水道橋に来ました

JR総武線水道橋駅の西口から歩いて3,4分ちょっとでしょうか

水道橋「うけもち」です

『荒夜の酒場ハンター』立ち飲み「うけもち」編
平成24年(2012年)12月14日の様子

(水道橋 うけもち)

立ち飲みで料金は前払いとなり飲物は代金支払い時に供され、ツマミは出来次第に店員さんが持って来てくれます

店内は入口入って一番奥が厨房で囲炉裏があるテーブルが2つあり、壁際にはカウンター、外にも若干飲むスペースがあります

店員は店主と思しき40代頃の男性と接客等に30代頃の男性

白ホッピー(300円)
(グルメブログ)

黒ホッピーもありますね

中(焼酎追加)100円、外(ホッピーのみ)200円とありセット料金はない模様

ツマミも飲物も全て300円均一でホッピーの中、外が例外になるようですね

他にも300均一の例外はあるようですがそこは不明

肉豆腐(300円)
20121214-1-04.jpg

甘めに煮込まれており豆腐に味がしみ込んでいて美味しいですよ

しまあじ刺(300円)
20121214-1-05.jpg

立ち飲みでこの量は微妙ですが食べてみると歯応えが良く新鮮で美味ですよ

中(100円×2)
20121214-1-06.jpg

中はダブルとお願いして焼酎追加

鮭とば(300円)
20121214-1-07.jpg

こちらは炙り物の1つで囲炉裏を使って自分で焼きますよ

こんなゴツイ鋏は必要かと思いつつこの鮭とば固いですね

20121214-1-08.jpg

20121214-1-09.jpg

囲炉裏の炭火で炙った後はマヨネーズに七味、一味だったかなをかけてとばと付けて食べます

酒のツマミに合っており普通に美味しいが少しカタッ

向かいのお客さんも囲炉裏を使って豆鯵を焼いており、焼いて一口食べた魚を焼きが甘いのかまた焼き直し始めましたよ

それって少し良い振る舞いではないですよね

カードを持っており良く来るのか・・・常連さんのようですがどうなんでしょうか

とある飲み会で焼肉を食べ一度口に入れたモノをまた焼き直しているヤツがいたがコレは完全アウト!!即退場だな

サクッと飲めておいしい魚が食べれる酒場ですよ

住所:東京都千代田区三崎町2-15-2

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-01-07(Mon)

大山「ぐーばーぐ」(ハンバーグ)[3種のクリーミーチーズばーぐ]

大山に来ました

東武東上線大山駅の北口から歩いて1分もかかりませんね

遊座大山商店街にありますね

大山「ぐーばーぐ」です

『荒夜の酒場ハンター』ハンバーグ「ぐーばーぐ」編
平成24年(2012年)12月8日の様子

(大山 ぐーばーぐ)(グルメブログ)

このお店はハンバーグ専門店になるようです

店内は入口入って少し奥の左側に厨房や焼き場、入口入って右側にカウンター6席ほどか4人かけテーブル席が6つほどかな

店員は厨房に30代頃の男性、接客に同年代頃の男性

ハウスワイン(赤)デキャンタ(450円)
20121208-1-03.jpg20121208-1-04.jpg

かの「食べログ」で見たところドリンクメニューにホッピーがありましたよ

ハンバーグ専門店でホッピーなんて何かウケルなあと思ったがメニューを良く見たが無くなっていましたね

3種のクリーミーチーズばーぐ(850円)
20121208-1-05.jpg20121208-1-06.jpg

ハンバーグはハネ除けに囲まれて小さいソース入れと一緒に出され店員さんがソースをかけてくれますよ

ソースは秘伝のたれ、和風醤油だれ、旨デミソース、あら塩ソースがありこのハンバーグは秘伝のたれになっています

秘伝のたれは醤油をベースに赤味噌や蜂蜜で旨味とコクを、赤ワイン、玉ねぎ、ニンニクで香りを加えたモノのようです

最初に箸を出され店員さんに聞くと「はしだけで食べられる位柔らかいハンバーグ」と言う事でした

ナイフとフォークは一応要望によって用意しているそうです

20121208-1-07.jpg

チーズがガッツリとくるのかと思ったがそうでもなかったですよ

チーズが結構かかっているからソースはデミ系ではなく秘伝になるのか別にソースは選択制でも良いのでは・・・

ハンバーグ本体は割ると肉汁が良い感じ出てきて丁寧に作っているハンバーグですね

十八穀パン(200円)
20121208-1-08.jpg

普通においしいパンでした

ホッピーがなかったのは残念だがなかなか美味しいハンバーグでした

住所:東京都板橋区大山東町58-1

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-01-06(Sun)

上本町「レストラン&ラウンジ eu/ゆう」(レストラン)[バイキング]

上本町で朝食を食べました

上本町シェラトン都ホテル大阪の2階にあります

上本町「レストラン&ラウンジ eu/ゆう」です

『荒夜の酒場ハンター』レストラン「レストラン&ラウンジ eu/ゆう」編
平成24年(2012年)12月7日の様子

(上本町 レストラン&ラウンジ eu/ゆう)(グルメブログ)

店内は名前の通りラウンジ形式で一部昨日飲んだバー風のカウンターもあり、バイキングの料理や飲み物が並んでいます

店員は大きいんで色々です

店内に入ると席に案内されます

案内された店員さんに「コーヒーか紅茶はいかがですか」と聞かれる

エッここバイキングだろと思いつつ「いいです」と言うと後でも宜しいのでと言われた

どうもバイキングと言いながらお茶一杯は基本設定されているシステムのようですね

料理                                     料理
20121207-1-03.jpg20121207-1-04.jpg

ちなみに正規料金は2310円で宿泊者割引10%で実際の支払いは2000円チョットになるかな

料理                                     料理
20121207-1-05.jpg20121207-1-07.jpg

料理                                     飲物
20121207-1-08.jpg20121207-1-13.jpg

料理をざっと見ると少しショボイようですね

たこ焼や焼きそばがある点が大阪らしいですよ

取った料理                                  サラダ
20121207-1-10.jpg20121207-1-11.jpg

ウインナー、卵、ポテトとこのあたりは間違いないと言うか定番ですよ

もう一皿
20121207-1-12.jpg

これ位で十分です

紅茶
20121207-1-14.jpg

入口の説明でモーニングドリンクメニュー(コーヒー・紅茶・オレンジジュース)700円と喫茶だけでもOKとあります

料理が少しショボイ分1杯のドリンクで値段の上げ底をしているのかな

少し値段と比較して料理が今一歩なビュッフェスタイルでした

住所:大阪府大阪市天王寺区上本町6-1-55シェラトン都ホテル大阪 2F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-01-05(Sat)

上本町「レストラン&ラウンジ eu/ゆう」(バー)[タリスカー、桜舞(おうぶ)]

難波「赤垣屋」で飲み「すし処 錦」で寿司を食べ鶴橋「茂利屋」で串焼きを食べ「ぶあいそう」で飲みもう1軒飲みに行きます

上本町シェラトン都ホテル大阪の2階にあります

上本町「レストラン&ラウンジ eu/ゆう」です

『荒夜の酒場ハンター』バー「レストラン&ラウンジ eu/ゆう」編
平成24年(2012年)12月6日の様子

(上本町 レストラン&ラウンジ eu/ゆう)

店内はバー風のカウンター席が少しあり回りがラウンジのソファが多数あり

店員は店主と思しき50代頃の男性バーテンダー、30代頃のバーテンダー、その他多数

タリスカー10年(値段?)
(グルメブログ)20121206-6-03.jpg

琥珀色の相変わらず良い感じのクセのあるシングルモルトウイスキーですよ

チャージ(値段?)
20121206-6-04.jpg

チャージというかお通しというかまあこんなモノですね

桜舞(1400円)                             桜リキュール
20121206-6-05.jpg20121206-6-06.jpg

ウォッカ、桜リキュール、クランベリージュースを使ったカクテルですよ

何でもHBA・ジャーディンワインズ&スピリッツ社共催カクテルコンペティション第二位の作品のようです

翌日の朝、このカクテルの名前を忘れラウンジの店員さんに聞くとメニューを見せて教えてくれました

その時に値段が書かれていたのでこのお酒の値段はわかりました

初めて来たバーなんで振りモンを注文しようとしましたがコレはシェーカー使わない系のカクテルなんですね

桜とクランベリの感じがスッキリ爽やかで最後の〆には丁度良いですよ

乾き物(値段?)
20121206-6-07.jpg

何か口が寂しくなったので乾き物をお願いしました

会計は3148円で宿泊者割引10%が適用されサービス料でも取られるのかな

フロアーが大きくバーとして考えた場合少し落ち着かない飲み屋さんでした

住所:大阪府大阪市天王寺区上本町6-1-55シェラトン都ホテル大阪 2F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-01-04(Fri)

鶴橋「居酒や ぶあいそう」(居酒屋)[カキ酢、イモグラタン、チョリソー]

難波「赤垣屋」で軽く飲み「すし処 錦」でおいしいお寿司を食べた鶴橋「茂利屋」でホルモンを食べもう1軒飲みに行きます

同じ鶴橋駅の千日前通にあり駅から歩いて1,2分でしょうか

鶴橋「居酒や ぶあいそう」です

『荒夜の酒場ハンター』居酒屋「居酒や ぶあいそう」編
平成24年(2012年)12月6日の様子

(鶴橋 居酒や ぶあいそう)

店内は入口入って右側奥には厨房や焼き台、焼き台沿いにL字型のカウンターで10席ほどか、テーブル席もあります

2階もあるようです

店員は、もうかなり酔っていたので忘れましたが接客のオネーサンが良い感じでした

酎ハイ・レモン(380円)
(グルメブログ)

カキ酢(500円)
20121206-5-03.jpg

イモグラタン(480円)
20121206-5-04.jpg

少し食べたかかき混ぜていますね

写真じゃわかりにくいかもしれませんがもう少しイモの原形を残したタイプの方が好きかな

酎ハイ・レモン(380円)
20121206-5-05.jpg

チョリソー(値段?)
20121206-5-06.jpg

目の前のショーケースにこれがあり食べたくなり注文

ウインナーとチョリソーがあり当然こちらにしました

以外だったのはタレで焼かれておりなおかつ紅生姜が

会計は2226円で何でも揃っている便利な居酒屋さんですね

住所:大阪府大阪市東成区東小橋3-13-9

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-01-03(Thu)

鶴橋「茂利屋」(ホルモン)[上ミノ、コリコリ]

難波「赤垣屋」で軽く飲み「すし処 錦」でおいしいお寿司を食べた後はもう1軒飲みに行きます

鶴橋駅まで来ました

JR高架下になるのでしょうかそんな趣きですが正確には不明

鶴橋「茂利屋」です

『荒夜の酒場ハンター』ホルモン「茂利屋」編
平成24年(2012年)12月6日の様子

(鶴橋 茂利屋)(グルメブログ)

店内は入口入って奥の左側に厨房と焼き台、焼き台を囲んだL字型のカウンターで10席ほど、テーブル席もあります

店員は焼き台には元気な浪速のお母さんという感じの40代頃の女性、厨房には同年代頃の男性

チューハイ・レモン(350円)
20121206-4-03.jpg

お通し(値段?)
20121206-4-04.jpg

キャベツと焼肉のタレのようなモノ

このお店は焼肉屋さんでもないですが所謂串焼き屋さんでこんなお通しが出ます

焼物にタレを付けて食べたりするのでしょうか

コリコリ(1本100円)、上ミノ(1本150円)
20121206-4-05.jpg

上ミノ                                    コリコリ
20121206-4-06.jpg20121206-4-07.jpg

焼物は2本縛り1つのネタで2本ずつのようですね

上ミノには味噌だれがかかっています

歯応えアリの2種類被って注文してしまいましたね

普通においしい

チューハイ・レモン(350円)
20121206-4-08.jpg

生もの・レバー(600円)
20121206-4-09.jpg

こちらのレバ刺も食べてみたいですね

少しこの量でこの値段は高めかなと思いつつも普通に美味しいレバ刺でした

会計は1800円で関西にもある浪速のもつ焼きと言うか焼きとん屋さんでした

住所:大阪府大阪市天王寺区下味原町6

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2013-01-02(Wed)

難波「すし処 錦」(寿司)[いかうにの和え物、魚のかまの塩焼]

難波「赤垣屋」で軽く飲んだ後はもう1軒飲みに行きます

電車では地下鉄のなんば駅からが一番近いようですね

難波「すし処 錦」です

『荒夜の酒場ハンター』寿司「すし処 錦」編
平成24年(2012年)12月6日の様子

(難波 すし処 錦)(グルメブログ)

店内は入口入って奥が厨房で厨房沿いにL字型のカウンターで12席ほどか、座敷もあるようです

店員は店主と思しき60代頃の男性、30代頃の板前の男性、接客は20代頃の女性

焼酎炭酸割り(値段?)
20121206-3-03.jpg

飲み物のメニューは見当たらず店員さんに焼酎の炭酸割りと言うと麦焼酎か芋焼酎か聞かれ麦にしました

お寿司以外のツマミは特にメニューに値段が書かれておらず不明

焼酎はいいちこ?を使っているのかな

お通し(値段?)
20121206-3-04.jpg20121206-3-05.jpg

ヅケの山かけ、お浸し、煮こごりのようです

お好み寿司(鮪、ひらめ、赤貝)(値段?)
20121206-3-06.jpg20121206-3-07.jpg

ひらめ、鮪、赤貝と握りで注文しました

お寿司の値段、豆腐料理の値段は書かれていますよ

天然ひらめ300円、インド鮪250円、赤貝400円となっておりますね・・・まあ1貫の値段でしょうけど

ひらめは肉厚で美味ですよ

20121206-3-08.jpg20121206-3-09.jpg

赤貝はビジュアルも良くシッカリとした歯応えで良いですよ

鮪は若干筋張っており普通

焼酎炭酸割り(値段?)
20121206-3-10.jpg

今日は予約が多いとの事で店主さんらしき方も黙々とそちらの準備に余念がないようですね

いかうにの和え物(値段?)
20121206-3-11.jpg20121206-3-12.jpg

うにがタップリ使われていて取りあえずこれ位でも贅沢な気分が味わえますよ

魚のかまの塩焼(値段?)
20121206-3-13.jpg20121206-3-14.jpg

特に何の魚かとは言っていなかったですが今時はブリになるんですかね

少しパサツキ気味で特段美味しいと言う訳でもないですね

焼酎炭酸割り(値段?)
20121206-3-15.jpg

会計は6950円でモノによってはおいしいお寿司屋さんでした

住所:大阪府大阪市中央区千日前1-7-6

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
プロフィール

ジプシー

Author:ジプシー
ウマイ酒、ウマイ物を求め巷の酒場、居酒屋をさまよっています

にほんブログ村 酒ブログ 東京飲み歩きへ
にほんブログ村

お気に入り
カレンダー
12 | 2013/01 | 02
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
荒夜のグルメマップ
荒夜のグルメマップ
来客数
タグ

居酒屋 京成立石 立ち飲み居酒屋 池袋 大山 もつ焼 新橋 もつ焼宇ち多゛ 中華料理 やきとん豚燻 新宿 中野 東中野 浅草 ラーメン 立ち飲み 赤羽 焼鳥 高田馬場 もつ焼ミツワ 上野御徒町 晩杯屋 宇ち多゛(うちだ) 寿司 新中野 東十条 やきとん 大塚 阿佐ヶ谷 高円寺 青砥 江古田 練馬 西荻窪 イタリアン もつ焼き 桜木町 渋谷 バー 横浜 王子 上野 焼きとん 食堂 板橋 神田 十条 荻窪 小樽 沼袋 巣鴨 浦野屋・やきとん・てるてる そば 新宿三丁目 北千住 蒲田 日本橋 門前仲町 ミツワ 武蔵小山 東長崎 東武練馬 築地市場 中板橋 新小岩 カフェ 回転寿司 京橋 江戸っ子 大井町 上板橋 おでんの丸忠 ときわ台 うなぎ 日高屋 野方 亀戸 やきとん・まるば 駒込 すすきの 秋葉原 洋食 大宮 もつ焼宇ち多゛|うちだ もつ焼き小江戸 ワインバー 焼き鳥 恵比寿 難波 立呑み晩杯屋 おでん もつ焼丸松 上大岡 宇ち多゛ 板橋区役所前 新千歳空港 桜台 亀有 水道橋 神保町 板橋本町 立石 新板橋 チャイニーズバル・ゆずのたね ブンカ堂 町田 京都 札幌 千川 五反田 割烹 焼肉 ひなた 吉祥寺 釧路 秋田 ホルモン 成増 やきとんだいだら やきとん・だいだら 新宿西口 西川口 堀切菖蒲園 甘味処 羽田空港第2ビル ビストロ 関内 銀座 綾瀬 宮崎 金沢 もつ焼・丸松 美栄橋 元町 焼鳥日高 有楽町 天満 秋元屋 椎名町 川崎 目黒 森下 小岩 南千住 川名 浦野屋やきとんてるてる 阪東橋 錦糸町 小倉 西小山 石垣島 やきとん・いっぽ 中目黒 豊島園 天神 札幌・すすきの 銀座一丁目 志村坂上 大森 鳥多希 四ツ木製麺所 押上 餃子の王将 うどん 京成船橋 人形町 要町 天文館通 張小姐餃子 牧志 福井 御徒町 船橋 小田原 名古屋 丸忠かまぼこ店 ドラム缶 新開地 西新宿 カレーライス 品川 桜木町・野毛 天神南 田町 赤坂 魚猫 町屋 二毛作 鐘ヶ淵 横須賀中央 喫茶店 焼とん 上本町 浜松町 庶民 銀山町 鶯谷 大正 岡山 大街道 スイーツ 新今宮 やきとんきむら 三ノ宮 新大塚 日暮里 大阪空港 東向島 日比谷 富士見台 神戸・元町・旧居留置大丸前 金町 日ノ出町 雑色 君想ふ暮らし 四文屋 川口 三軒茶屋 三ノ輪 松戸 神田・淡路町 三平 魚三酒場 都立家政 うちだ 大衆酒場 国分寺 マクドナルド 本所吾妻橋 三鷹 鳥料理 もつやき 木場 秋津 ふれあい酒場ほていちゃん 四ツ木 浦和 えんま壱 明石 胡町 虎ノ門 福岡・博多 大阪・東梅田 那覇空港 県庁前 立呑み・晩杯屋 梅田 宇ち多゛|うちだ 下関 ビアホール 赤坂見附 淡路町 野町 食安商店 かき氷 やきとん酒場・マルコ 浮間舟渡 おでん二毛作 ゆる酒場 中村屋 きど藤 だいだら 串かつ 武蔵小杉 レストラン 三ノ輪橋 ファストフード 東池袋 中井 魚三酒場・富岡店 平井 鶴橋 四ツ谷 フライ フレンチ 自由が丘 神戸・三ノ宮 定食 やきとり 田端 栄寿司 御茶ノ水 肉のまえかわ ときわ食堂 スペイン料理 月島 やきや ハンバーガー 海鮮料理 なごみ ガスト ファミリーレストラン 新丸子 京成四ツ木 東京 麻布十番 ケーキ 祇園四条 京成町屋 新杉田 成田 横浜・阪東橋 天王寺 京急川崎 立川 鶴見 旭川 新今宮・動物園前 安里 辛島町 伏見 堀詰 岐阜 もつ焼き丸松 もつ焼高賢 鎌倉 保谷 一笑一杯 西大島 目白 調布 やきとん・だいだら・沼袋店 魚介料理 十三 旭橋 鏑川 バル 晩杯屋・大山店 飯田橋 やきとん・豚燻 伏見桃山 神戸三宮 五十鈴川 中野坂上 おさかなと キリンとラガーまん やまちゃん 京都・河原町 菊川 四谷三丁目 三兵酒店 京急鶴見 烏丸 懐石 京都市役所前 天ぷら 八広 とうきょうスカイツリー とん八 牛込神楽坂 やきとんまるば 浦野屋やきとんてるてる・鍋横店 ケンタッキーフライドチキン 四条大宮 姫路 餃子 来来軒 田原町 カーサデルヴィアッジャトーレ 大阪・天満 小江戸 北池袋 国道 東京・日本橋 バイキング 魚真 新静岡 本郷三丁目 一平 倉井ストアー 福田フライ 祐天寺 立飲み いこい 徳多和良 久我山 カレー 浅草橋 和食 のんき しげきん 定食・食堂 つけ麺 とんかつ 庚申塚 春田屋 丸健水産 肉の大山 鳥勝 第八たから丸 鏑屋 小竹向原 大露路 尻手 ふみ家 伊勢佐木長者町 焼鳥割烹・川名 大阪・難波 焼鳥川名 動物園前・新今宮 大阪・野田 篠崎 立花 東村山 狸小路・すすきの チャイニーズバルゆずのたね 高島町 天然温泉白鳥の湯スーパーホテル釧路駅前 高槻 観光通 黒崎 静岡 米子 富山・新富町 やきとんたかちゃん 東梅田 名物もつ煮込み円蔵 中洲川端 余市 京成金町 甲府 上石神井 わすれな草 元祖立ち飲み屋 広島 柳下酒店 肥後橋 赤羽橋 府中 西船橋 幡ヶ谷 もつ焼き・丸松 代々木公園 もつ焼き・小江戸 戸越銀座 大阪・堺東 大阪上本町 千葉 旦過 本川越 やきとん・たくちゃん BOND|ボンド 京成高砂 経堂 豊洲市場前 弘明寺 船堀 鳥久 パン 鎌倉酒店 江戸川橋 松川酒店 松月 うな鐵 下北沢 ラッキーフード ますや 野毛 築地かねまさ 島田屋 活力魚金 資生館小学校前・すすきの 浅草・田原町 京都・四条大宮 大島・亀戸 神戸・元町・旧居留地大丸前 ぶたまん 神戸・元町 押上・とうきょうスカイツリー 月島・勝どき たちのみや喜平 俺のフレンチ・イタリアン 東神奈川・仲木戸 すき焼き ピザ 住吉 山城屋酒場 新子安 魚の四文屋 中華蕎麦・とみ田 神田・新日本橋 立ち呑・こひなた 市民酒蔵諸星 立ち飲み日高 いろは 立ち食い寿司 表参道 小伝馬町 金沢・野町 折尾 神谷町 茅場町 新井薬師前 たきおか・2号店 京成大久保 大衆酒場・増やま ホルモン道場 お多幸 あさひ もつ焼き・おとんば アイスクリーム 平和通 三河屋酒店 大阪・天神橋筋六丁目・天満 若月 タヴェルナ・ウオキン 大阪・京橋 岩田屋酒店 大阪・北新地・西梅田 大阪・南霞町・動物園前・新今宮 四方酒店 渋谷・神泉 南阿佐ヶ谷 やきとん・赤尾 七武会 晩杯屋・大塚北口店 伊勢路 臚雷亭 大島 大阪・梅田 鷺ノ宮 鳥房 八起 天竜 三ちゃん食堂 丸大ホール 石松 竜馬 本蓮沼 築地 串揚げ・串かつ ハンバーグ 春駒 鴬谷 eu/ゆう レストラン&ラウンジ 神社 赤垣屋 おでんや かぶと 牛太郎 ホルモン屋 さくら  カブト 米山 岸田屋 大竹 冨士食堂 河本 関内もつ肉店 まるよし 丸千葉 池袋東武店 おか田 新江古田 ささのや 喜多屋 ハウステンボス 中州川端 曳舟 屋台 角屋 津田沼 末広 懐石料理 惣菜 東邦酒場 えんづ ロマンチカ洋酒店 串焼き 戎・西荻南口店 札幌・大通 はりや パーラー 弁慶 俺のやきとり 富士屋本店 秋田屋 やまとや 末っ子 清瀧 稲毛 立会川 まーちゃん 元気寿司 太陽 天文館むじゃき ファイト餃子 串揚げ 桜商店603 モスバーガー 喜楽 七福神 京都・烏丸 立ち呑み・庶民 焼鳥・川名 串揚げ大明神四文屋 京都・嵐山 京都・河原町・祇園四条 やきとん元気 ふれあい酒場・ほていちゃん 立ち飲み・勝 やきとんたくちゃん 煮込み円蔵 大曽根 沼津 熱海 松戸|中華蕎麦とみ田 やきとん豚薰 函館麺厨房あじさい 大衆スタンド・神田屋 京都河原町 大衆酒場・かど鈴 もつ焼きばん 元町・中華街 北朝霞・朝霞台 埼玉・大宮 キンパイ酒店 福岡・天神 北九州市小倉 酒ば・すぎちゃんチ 田無 兵庫・姫路 東神奈川 淡路町・小川町・新御茶ノ水 兵庫・春日野道 たこといかのでん 大吉 狛江 天下茶屋 宇治 大浦天主堂 大波止 思案橋 福井城址大名町 川反 もつ焼きミツワ 烏丸御池 花畑町 福島町 本町四丁目・古町 勝山町 小林酒店 宮崎空港 アメリカンビレッジ 本通 おもろまち 松江 出雲大社前 四日市 大衆酒場ゑびす 北加賀屋 もつ焼きにんべん 焼鳥割烹川名 なんば 東武宇都宮 羽田空港第2ターミナル 福岡空港 富山 千駄木・日暮里 境港 資生館小学校前 岩見沢 大橋通 西明石 三河島 難波・近鉄日本橋 中野富士見町 イタリアン酒場・ナチュラ お多幸本店 ロッテリア 八丁堀 ざわさん 青角 南越谷 大衆酒場・晩杯屋 今池 やきとん山武 ふみ屋 近鉄日本橋 銀座屋 つまみや 焼鳥どん 松阪 一徳 東銀座 銀座・日比谷 立ち食いそば 新桜台 もつ焼きとん将 平澤かまぼこ 大阪・堺筋本町 横浜・石川町 凪〇 ひょうたん 鶴亀八番 立呑み・おりはら 恵美須町 魚屋ひでぞう イタリアンバル・UOKIN 人生のスパイス 北浜 やきとん赤尾 SAPPORO餃子製造所 栄町 葭川公園 苫小牧 大通 やきとんひなた 東葉勝田台 大衆割烹ゑびす ヤマタニ餃子店 田原町・浅草 大阪・あびこ 清水五条 ヤキトン☆イチバンボシ 千葉中央 大阪・十三 愛知屋 ヤキトン・イチバンボシ 豊水すすきの 京都・西院 やきとん・三福 国民酒場・じぃえんとるまん 立ち飲み・ばん やきとん・えんま壱 プロント やきとんあかね やきとん・よし田  立呑み・焼きとん・大黒 いかのでん 成田屋酒店 一之江 無添くら寿司 西口やきとん 福島 西梅田 食堂じみち あの名店 ANAFESTA・ブルーシール 日高屋東口店 松山店 ポーたま・那覇空港国内線到着ロビー店 ラウンジ華 8番らーめん IWABACAFE ステーキハウス88Jr.・ 東尋坊 春のお店 くずし割烹ぼんた 味の王様 福そば el mundo) 甲東中学校前 小料理みづき 三国港 AKASHIYA 朝日通 茶寮アカシヤエルモンド(茶寮 千日酒場・ちか壱 大衆焼き鳥いただき(頂) 福助の玉子焼き・市場本通り店 居酒屋まさら 大衆串揚酒場・足立屋 金太郎 大安丸・久茂地店 隠れ家あっぱりしゃん 1,000円ステーキ 酒房灘さんちか店 鳥善 居酒屋ちゃりんこ 居酒屋大ちゃん 釧ちゃん食堂 喰い処鮭番屋 ラウンジ神戸 釧路・新富士 つるや食堂 くし炉番小屋 長崎空港 ビジネスラウンジアゼレア 鹿児島ラーメン豚とろ・天文館本店 vivo・daily・stand|ビーボデイリースタンド 鳥政 立呑み・あすかと 神戸空港 きね本 スターバックス神戸北野異人館店 神戸にしむら珈琲店・北野坂店 石田屋 大衆割烹・善甚 ヨーロッパ軒総本店 ろばた焼弥吉駅前店 ごん太 季節一品料理藤原 神戸南京町・YUNYUN 立ち呑みほぽぽ ホップスタンド・神戸モザイク店 ハーバーランド 元祖ぎょうざ苑 松屋本店 お食事処田島 ドジャース食堂 さたけ かわしろ酒店 烏丸・四条 ぎをん為治郎八条口 立呑旬鮮すーさん 田渕酒店 立呑み楽笑 立呑雪灯 お酒の美術館・四条室町店 あきたくらす 御食事処・永楽 市場いちばん寿司 ロイヤルスカイ 居酒屋・より道 秋田空港 立呑処鳥友商店 逆瀬川 花房 おつまみ研究所大社門前ラボと日本ぜんざい学会 出雲大社前・日御碕灯台 まいもんや・かっぱ 大村 大連 壱号店 大社からあげ・光海どり 川西能勢口 立呑み処川西 ラウンジ大山 米子空港 味処・明島 餃子とレモンサワーうさぎや からす森 トリス軒 居酒屋樽げん 鹿児島空港 成田家西口店 炭火もつ焼き・近藤傳八商店 自由軒 やまと スカイラウンジ菜の花 うなぎの末よし 丸万元祖焼鳥 高見馬場 天文館 立ち飲み屋Kiritsu・キリツ 市場食堂 白熊菓琲 福山 煮込み瞠る 秋田乃瀧 秋田料理ちゃわん屋 ぱっぷや市民市場店 寛文五年堂 ロッソROSSO たちそば 岡山空港 ラウンジマスカット 新西大寺町筋 成田家・総本店 鳥好駅前本店 大衆焼肉みんなのにしき ことぶき食堂 庭瀬 赤鶏炭焼大安 庶民大阪駅前第1ビル店 和四季酒肴処・たいし 豚寅 串鐘 スタンドローキー ムッシムパネン おねぎや袋町店 スーパーホテル広島 ひとし石敢當店 島の食べものや南風 えいこ鮮魚店 森の賢者 南の島 七人本舗 せんべろ風土本店 そば処まーさん道 立ち呑み福本屋 みやさん まるさん松本 北新地・西梅田 宝塚南口 リンガーハットプレミアム 大阪難波 たか鳥・なんば座裏店 晩杯屋大阪駅前第3ビル店 回転すし・さかえ・阪急東通り店 ビジネスラウンジ・もみじ 天ぷら・あきちゃん 広島空港 白虎隊 大阪梅田 サカトケ乃カミ ANAラウンジ国内線本館南 琉球回転寿司・海来 お多福 スーパーホテル松山 東雲 梁山泊 寿浬庵 ラウンジ大淀 スカイラウンジ みかん専門店nomaーnoma 郷土料理五志喜 ANAラウンジ スーパーホテル 松山空港 焼き鳥・天狗の隠れ家 蔵元屋 助格三番町店 東横イン中央通 地どり食道割箸 タコロコ グルメ回転寿司市場美浜店 スーパーホテル新都心 もつ焼き松井 パーラー小やじ 琉球餃子マニア スーパーホテル・那覇・新都心 ブーゲンラウンジひなた 海王 宣伝酒場たかさご 東横INN中央通り 幸魚 郷土料理ちょっぺん 丸万焼鳥本店 兵吾 スタンドおがわ もつ焼き宇ち多゛ 新水前寺・味噌天神前 うなぎの柳川 コンフォートイン・那覇泊港 富士家泊本店 HAN’S|ハンズ国際通り EIBUN|エイブン 勝烈亭新市街本店 熊本城・市役所前 健軍町 かわ専佐土原本店 コンフォートホテル・熊本新市街 餃子屋弐の弐・下通店 立呑み食堂ねぎぼうず 居酒屋瀬戸 コンフォートイン那覇泊港 二万八千石 隠れ居坂屋魚たつ 旧自由亭 四海楼 大衆割烹安楽子|あらこ 諫早 竹野鮮魚 思案橋ラーメン 黒龍亭浜んまち ゆうなみ 一番餃子栄町店 沖縄料理ちぬまん国際通り牧志店 江戸びし 立ち呑みたたんばぁ かにや本店 大衆酒場パーラーヒバリ 大衆酒蔵水戸黄門 ICE Oasis|アイスオアシス 飲み喰い処小やじ 海鮮居酒屋ちゅらさん亭 津田屋食堂 ジャッキーステーキハウス 沖縄料理あんがま国際通り店 東急REIホテル 谷町六丁目 大衆食堂スタンドそのだ ぎふや本家 大阪天満宮・南森町 新小屋 串焼きあだん本店 天ぷら天善 一平本店 大上酒店 むとう酒店 ラウンジASO|アソ 熊本空港 水道町 ラーメン赤組神通店 いのくち酒店 戸畑 唐戸市場 海転からと市場寿司 海・唐戸魚市場店 東横イン小倉駅新幹線口 さかもとや角打ち 丸和前ラーメン てん新 

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
おきてがみ
ブログランキング
月別アーカイブ
カテゴリ