fc2ブログ
2012-12-31(Mon)

難波「道頓堀 コナモンミュージアム」(たこ焼き)[ベーコンチーズ]

難波で昼飯を食べました

近鉄線大阪難波駅から歩いて4,5分でしょうか

たこ焼き「道頓堀 コナモンミュージアム」です

『荒夜の酒場ハンター』難波「道頓堀 コナモンミュージアム」編
平成24年(2012年)12月6日の様子

道頓堀
(難波 道頓堀 コナモンミュージアム)

少し道頓堀界隈を歩いてみました

グリコ                               くいだおれ人形
(グルメブログ)20121206-1-03.jpg

このグリコのネオンといっても昼なんで点灯はしていませんが修学旅行生が集合写真を撮ったりしてやはり人気ありますよ

かに道楽                                  金龍ラーメン
20121206-1-04.jpg20121206-1-05.jpg

龍の尻尾がつき出ているんですね

たこ焼屋
20121206-1-06.jpg20121206-1-07.jpg

たこ焼きを食べましたよ

店内は入口に焼き台があり奥には座れるテーブルもあるようだが、外の椅子に座って食べたから店内の様子は不明

店員はたこ焼きと言うか焼き台には50代頃の男性と30代頃の女性だったか、接客は50代頃の女性かな

たこ投入                                  焼いています
20121206-1-08.jpg20121206-1-09.jpg

はーふあんどはーふセット(620円)
20121206-1-10.jpg20121206-1-11.jpg

大たこ入りたこ焼4個とベーコンチーズ4個のセットにしました

写真右の中味に少しベーコンが見えますね

食べてみると築地銀だこの回りがカリッとしているヤツを食べ慣れているせいか軟いなあ

ベーコンチーズの方はチーズ感は余りしなかったかな

20121206-1-12.jpg

お店の作りも味も大阪の観光気分を楽しめるたこ焼屋さんでした

住所:大阪府大阪市中央区道頓堀1-6-12

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2012-12-30(Sun)

上本町「立呑み 得一」(立ち飲み)[アオヤギ酢みそ、サワラ塩焼き]

天満「天満酒蔵」、鶴橋「空 鶴橋本店」で飲み最後に宿泊地の上本町で飲みました

うえほんまちハイハイタウンというビルの1階にあります

上本町「立呑み 得一」です

『荒夜の酒場ハンター』居酒屋「立呑み 得一」編
平成24年(2012年)12月5日の様子

(上本町 立呑み 得一)

店内は入口入って奥が厨房で厨房沿いにL字型の立飲みカウンターがあり、カウンター後方には立ち飲み用テーブルが数個

店員は厨房に40代頃の男性と20代頃の男性、接客は20代頃の女性

伝票を店員さんが書いて最後に会計する普通の飲み屋さんと同じ方式ですね

チューハイ・ライム(200円)
(グルメブログ)

ここもアサヒタルハイ倶楽部ですね

アオヤギ酢みそ(250円)
20121205-5-03.jpg

ボイルか残念・・・このお店、生は必ず注文すべきなんでしょうが

一瞬ぬたのようなモノを想像したが確かに酢みそですね

普通においしいアオヤギ

サワラ塩焼き(180円)
20121205-5-04.jpg20121205-5-05.jpg

貼紙が目に付いたから注文しました

大皿に焼かれたこの切り身が盛られており電子レンジでチンだったかな

この手の焼き魚もこの値段だと良いですね

チューハイ・ライム(200円)
20121205-5-06.jpg

同じモノをもう一杯

ポテトフライ(180円)
20121205-5-07.jpg

揚げたてでこの値段だと問題なしですよ

伝票
20121205-5-08.jpg

会計は1010円で造り系を注文すれば良かったのですが安くてウマい立ち飲み屋さんでした

住所:大阪府大阪市天王寺区上本町6-3-31

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2012-12-29(Sat)

鶴橋「空 鶴橋本店」(焼肉)[ホソ、ウルッテ、ツラミ]

天満「天満酒蔵」でマッタリと飲んだ後は鶴橋に来ました

JR大阪環状線、近鉄大阪線、地下鉄千日前線の鶴橋駅の近くです

電車では地下鉄の駅からが一番近いようですね

滞在しているシェラトン大阪からは歩いて15分ほど歩いて行けるから歩きました

鶴橋「空 鶴橋本店」です

『荒夜の酒場ハンター』焼肉「空 鶴橋本店」編
平成24年(2012年)12月5日の様子

(鶴橋 空 鶴橋本店)

店内は入口入って奥が厨房で厨房を囲んだL字型のカウンターで10席ほどか

店員は結構サバサバしている良い感じの30代頃のオネーサン、すぐ近くに支店がありそちらの店員と入れ替わりしている模様

メニュー                                  解説
(グルメブログ)20121205-4-10.jpg

色々なホルモンメニューのウンチク?が書かれていますよ

梅サワー(350円)
(グルメブログ)

サワー類は色々とあったがこれにしましたよ

焼肉のタレ、キャベツ
20121205-4-03.jpg

タレはネギ、ゴマが少し入っており個人的には甘からず、辛からずといったところですね

ホソ(400円)、ウルッテ(350円)
20121205-4-04.jpg20121205-4-05.jpg

手前がホソで奥がウルッテですよ

ウルッテはのど骨を長時間たたき、食べ易くしたモノとあり所謂タタキナンコツかな

コリコリとナンコツ好きにはおいしいですよ

ホソは小腸で脂の量はNo1焼くと火事状態と書かれており所謂ホルモンか

ホソは焼くと火事状態と言っても例によって脂のない方を主に焼いて脂側は軽目となりそんなにファイヤーしないが

普通においしいホルモンですよ

梅サワー(350円)
20121205-4-06.jpg

サワーを作っているサーバーには樽ハイ倶楽部の文字が見えますよ

こちらの方に来ても以外と見ますね・・・樽ハイ

ツラミ(450円)
20121205-4-07.jpg20121205-4-08.jpg

ほっぺたの肉と言う事でカシラになるかな

良く焼けるように包丁も入っていて普通においしいツラミですね

こちら本店はカウンターになっており他のお客さんはホソの焼き具合が難しいと言ってお店のオネーサンに焼いてもらってました

焼肉焼いてもらっているお客さんオネーサンに飲まそうとしているのでしょうか

一見お酒が強そうで飲めそうに見えるが全く飲めないそうです

会計は1900円で一品ずつの量が少なく1人焼肉にはオススメですよ

住所:大阪府大阪市天王寺区下味原町1-10

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2012-12-28(Fri)

天満「天満酒蔵」(居酒屋)[おでん、鯨尾の身、天ぷら盛合せ]

天満に来ました

JR大阪環状線天満駅の出入口2から歩いて3,4分でしょうか

天満「天満酒蔵」です

『荒夜の酒場ハンター』居酒屋「天満酒蔵」編
平成24年(2012年)12月5日の様子

(天満 天満酒蔵)(グルメブログ)

店内は入口入って左側には厨房と厨房沿いにズラッと長いストレートなカウンターで20席ほどか

カウンター後ろ側にはテーブル席もあります

店員は厨房にいる50代頃の女性が仕切っていた店主?その他は50代頃の男性が数名だったか

レモン酎ハイ(260円)
20121205-3-03.jpg

これは安くて良いですね・・・お酒の濃さは普通ですがこの値段は良いですよ

お酒が総じて安くビールの大びんが350円となっており安いですね

あつあげ(100円)、すじ肉(110円)
20121205-3-04.jpg

店頭の看板や壁のメニューには関東煮と書かれていますよ

普段は豆腐系は余り食べないのですが関西と言うとなぜかあげという印象があり注文

すじ肉も小さいですが普通に美味しいですよ

鯨尾の身(350円)
20121205-3-05.jpg

このあたりのつまみがある点が関西らしいと言えるのか

肉の色が分かれておりまだらなボイルなんでしょうか・・・生姜醤油で食べると脂とあいまって美味ですよ

レモン酎ハイ(260円)
20121205-3-06.jpg

もう一杯こちらを注文した後に気が付きましたが酒蔵ハイボールなる飲み物もありますね

少し気にはなりますが後の事を考えて控えておきましたよ

天ぷら盛合せ(340円)
20121205-3-07.jpg20121205-3-08.jpg

さつまいも、ピーマンとピーマンの下に隠れてしまいましたがたぶんあじといわしでしょう

ピーマンにはダイナミックな衣が付いていますよ

総じて衣がダイナミックで気持ち固め?なのは関西風なのかこの店独特なのかは不明

右の写真は天つゆですが透き通っていて関東のてんつゆに慣れているから少し物足りない気がしますが普通においしいですね

会計は1420円で座りの居酒屋ではお酒、あてが共に安くユッタリと飲める良い酒場でした

住所:大阪府大阪市北区天神橋5-7-28

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2012-12-27(Thu)

奈良「春日大社」(神社)[奈良公園、鹿、紅葉]

奈良に来ました

近鉄奈良駅からバスで市内循環外回りで市内の様子を眺めつつこのバス停で降りました

神社「春日大社」です

『荒夜の酒場ハンター』奈良「春日大社」編
平成24年(2012年)12月5日の様子

(奈良 春日大社)

鹿
(ブログ)

本当に多いですね鹿さんたち

紅葉
20121205-2-03.jpg

これで紅葉になるのか地味な風景ですね

20121205-2-04.jpg

何かこの道を歩いていると神聖な気持ちになりますよ

注意
20121205-2-05.jpg

春日荷茶屋
20121205-2-06.jpg

少しお茶屋さんで休憩でもしようと思ったがおしながきを見て止めた

柿の葉すしでも食べれば良かったかな

鹿
20121205-2-07.jpg

焼芋を食べている人に鹿はお腹が減っているのかまとわりついていた

石焼なのかリヤカーに石焼の装置があり煙突から煙がモクモクと出ていますよ

100g200円と書いてあり売っているオバチャンに聞いたら一番小さいのでも950円高~止めた

20121205-2-08.jpg

ネットでは奈良公園あたりは12月中旬まで紅葉が見られると書いていたが回った場所が悪かったか

急に寒くなったからか紅葉もイマイチでした

住所:奈良県奈良市春日野町160

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
2012-12-26(Wed)

上本町「なかたに亭」(ケーキ・喫茶)[カライブ]

上本町でスイーツを食べました

近鉄難波線上本町駅から歩いてすぐですね

新歌舞伎座ビル上本町YUFURAの裏になりますね

こんなところに歌舞伎座のビルがありマクドナルドやユニクロも入っているようです

ケーキ屋さんの名前としては珍しく?和風なネーミングなんですね

ケーキ・喫茶「なかたに亭」です

『荒夜の酒場ハンター』上本町「なかたに亭」編
平成24年(2012年)12月5日の様子

(上本町 なかたに亭)

店内は入口入るとケーキが陳列されているショーケースが並んでおり一番奥が喫茶コーナーで2人掛けテーブル席が10ほど

店員は店主と思しき50代頃の男性というよりパティシエシェフと言えば良いのか、他に20~30代頃の男女が3人ほどいたかな

ケーキ                                   マカロン
(グルメブログ)20121205-1-03.jpg

店内にはケーキやマカロンが並んでおり焼き菓子類も結構ありますよ

おしぼり
20121205-1-04.jpg

これは至って普通の紙おしぼりですね

カライブ(472円)
20121205-1-05.jpg20121205-1-06.jpg

カリブ諸島産カカオ豆のムース ナッツの香ばしさと豊かな香りと書かれていますね

上にかかっているチョコレートソースは余り濃厚でもなくどちらかと言うとアッサリ系ですね

アイスティー(525円)
20121205-1-07.jpg

飲み物の最安値のこれにしました

飲み物がケーキより高いのはどうなんだろうか

ペリエなんて630円で清見オレンジジュースは735円と良い値段しますね

バランスの取れたケニア産の紅茶とメニューには書いていましたよ

普通においしいアイスティーです

見た目はチョコレートが濃厚なのかと思いきや上品な味のケーキでした

住所:大阪府大阪市天王寺区上本町6-6-27

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2012-12-25(Tue)

上本町「和彩 そあら」(割烹)[おまかせ料理・月、ハイボール]

動物園前「八重勝」、日本橋「正宗屋 相合橋」で飲み宿泊地の上本町に戻り飲む事になりました

地下鉄谷町線の谷町九丁目駅が最寄駅になり4番出口からすぐですね

滞在しているシェラトン大阪からは歩いて7、8分ほど歩きますよ

上本町「和彩 そあら」です

『荒夜の酒場ハンター』居酒屋「和彩 そあら」編
平成24年(2012年)12月4日の様子

(上本町 和彩 そあら)(グルメブログ)

お店の外観を撮り忘れましたね

帰りには撮ろうと思っていましたがなにせケツカッチン状態だったので1枚も撮れなかったですよ

店内は入口入って左側には厨房と厨房沿いにカウンターがあり8席ほど、カウンター後ろ側には4人かけテーブル席が4つほどか

店員は50代頃の店主と思しき男性、店主の補佐的な20代頃の女性、接客は20代頃の男性

先程も書きましたがこのお店で人と飲む事となりましたが慌ただしい状態だったので4800円のおまかせコースを食したのですが

食事中というか飲んでいる最中に時間切れとなりコース料理途中で帰りました

おいしい料理の写真が撮れていたので記事としましたがコース料理全てを撮っていないのでその点は参考までに見て下さい

20121204-4-03.jpg

おまかせ料理は雪、月、花とあり月を選びました

月の料理内容としては前菜、造里、焼物、一品、煮物、揚物、〆、デザートになっています

但し、仕入れによって料理の内容は変わる事もありのようです

前菜
20121204-4-05.jpg20121204-4-06.jpg

八寸とも言うのでしょうか右の写真は青菜の和えものにいくらがのっていますよ

20121204-4-07.jpg20121204-4-08.jpg

左はフグの煮こごりで右は寿司ですね

20121204-4-09.jpg

煮物と言うかあんかけというか

山葵
20121204-4-10.jpg

造里
20121204-4-11.jpg

ドーンと舟盛りできました・・・これは2人分の量になりますよ

ガラスの器には氷が敷き詰められていて見栄え良く盛られていますよ

20121204-4-12.jpg20121204-4-13.jpg

左がよこわだったか本マグロの幼魚で脂がのっていると言うよりはサッパリと赤身系ですね

右が穴子で梅肉がのっていてこれもサッパリとして良いですよ

20121204-4-14.jpg20121204-4-15.jpg

左が平目でうすづくりで余り薄い訳でもなくおいしいですね

右が秋鰤かそれなりに脂もあり上品な刺身が多いですよ

20121204-4-16.jpg20121204-4-17.jpg

左が鯧(まながつを)か少し炙っていますね

右が皮はぎ肝和えにポン酢かな身の量のわりに肝を贅沢に使っていますよ

肝が良い感じの量で和えられておいしいですよ

ハイボール(500円)
20121204-4-18.jpg

あれっ一杯しか飲み物の写真撮っていなかったですね

お酒はこのお店では値段が手ごろなハイボールにしました・・・たぶん計3杯飲んだかな

椀物
20121204-4-19.jpg20121204-4-20.jpg

大きな魚のすり身が入っており味もさることながら食べ応えもありますよ

茶碗蒸し
20121204-4-22.jpg20121204-4-23.jpg

せこがにが入っていると言っていたがこの位のお店でもこのネタ使うんですね

右の写真は中をかき混ぜてせこがにを少し撮ろうとしましたが写真に違いが余りないですね

茶碗蒸しの右側には何だろうかこの丸っこいのや

蕪蒸し
20121204-4-24.jpg20121204-4-25.jpg

蒸しモノが続きますね

煮物
20121204-4-26.jpg

この辺りでタイムオーバーとなり店主さんが雑炊もまだありますと言っていたが帰りました

揚げ物とか〆の雑炊や果物が出る予定だったのかなそれは不明です

良い料理を出してくれるお店なので泣く泣く帰りましたが・・・当たり前ですがユックリ出来る時に行くべきですね

住所:大阪府大阪市中央区谷町9-3-11

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2012-12-24(Mon)

日本橋「正宗屋 相合橋」(居酒屋)[おでん、せこがに]

日本橋に来ました

地下鉄千日前線、堺筋線の日本橋駅から歩いて2,3分でしょうか

なんばウォーク3番街のB28出口からすぐ近くになります

日本橋「正宗屋 相合橋」です

『荒夜の酒場ハンター』居酒屋「正宗屋 相合橋」編
平成24年(2012年)12月4日の様子

(日本橋 正宗屋 相合橋)(グルメブログ)

店内は入口入って右側には厨房があり厨房沿いにカウンター、カウンター後ろ側には4人掛けテーブルが4つ5つあったか

店員は厨房に50~60代頃の男性とせこがにを捌いている20代頃の男性と他にもいたと思う

接客は60代頃の帽子をかぶった小柄な60代頃のオカーサン

メニュー
20121204-3-03.jpg

チュウハイ(300円)
20121204-3-04.jpg

チュウハイを飲みながらメニューを見ているとオカーサンが「アテは何します」と聞いてきたので取りあえずおでんを注文

ごぼう天、厚揚げ(各80円)
20121204-3-05.jpg

少し影が邪魔ですが良く煮込まれていて美味しいですよ

せこがに(650円)
20121204-3-06.jpg20121204-3-07.jpg

値段がこのお店としては少し高いが旬のこちらを食べてみる事にします

味噌や卵が入っていてと言うよりこの蟹は卵を食べるモノになるんでしょうかね

身と思しき部分は殆どなくて卵ばかりで別にプチプチとした食感でもないですがどちかというと味わいを楽しむ感じでしょうか

チュウハイ(300円)
20121204-3-08.jpg

会計は1410円で大阪の標準的な酒場となるのかおいしく飲めましたよ

住所:大阪府大阪市中央区千日前1-4-14

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2012-12-23(Sun)

動物園前「八重勝」(串揚げ・串かつ)[どて焼き]

動物園前に来ました

地下鉄御堂筋線動物園前駅の1番出口から歩いて1、2分でしょうか

ディープな酒場が並ぶジャンジャン町のアーケード内にありますよ

動物園前「八重勝」です

『荒夜の酒場ハンター』動物園前「八重勝」編
平成24年(2012年)12月4日の様子

(動物園前 八重勝)(グルメブログ)

左の写真が支店になるか「ひとまず向かいの店にお並び下さい」と書かれていますね・・・このお店並ぶ事が前提でしょうか

右の写真の本店に並びましたイヤ並ばなかったですよ

店内は入口入って奥が厨房になっており、厨房やフライ鍋を囲んだコの字型のカウンターいやコの字以上にもう少し大きいか

カウンター席のみで何人座れるのか40人ほどか

店員は20~30代頃の男性店員が数名

お通し
20121204-2-05.jpg20121204-2-12.jpg

お通しと言えば良いのかキャベツで揚げ物の口直しに良いですね

レモンサワー(400円)
20121204-2-03.jpg

この辺りで400円のサワーはどうなんだろうかと思いつつ普通のサワー

どて焼(3本300円)
20121204-2-04.jpg

3本単位の注文で縛りがある点がイマイチ

甘めの味噌に少し唐辛子がかかっており普通においしいどて焼ですよ

肉がショボクテ肉食っている感は少し希薄だがまあ雰囲気雰囲気

串かつ(3本300円)、れんこん(150円)
20121204-2-06.jpg

串かつには牛肉と書かれておりこれもどて焼と同様で3本単位で注文に縛りあり

このへんはと言うより揚げたてのフライを食べりゃそう不味いモノはないですよ

不味いモノを作る事が大変かもですね

串かつ                                   れんこん
20121204-2-07.jpg20121204-2-08.jpg

各揚げ物の断面と言うより単なる食べかけですね

かぼちゃ(150円)、牛ヘレ(300円)
20121204-2-09.jpg

牛ヘレ                                   かぼちゃ
20121204-2-10.jpg20121204-2-11.jpg

ヘレが300円は高いと思うが良い肉使っているという事でしょうか・・・まあ肉に旨みというかコクがあるような気が・・・

ボリュームを考えたら串かつだけ食べていても良かったかな

レモンサワー(400円)
20121204-2-13.jpg

ギャル風(死語か)の3人組がコーラやウーロン茶を飲みながらノンビリと食べているというか休んでいる様子ですよ

余り注文をしないので店員さんから注文の催促をされています

玉子が揚がると店員さんに半分に切ってもらっていました

半分に切った玉子をソースに付けようとすると店員さんに「それは止めて下さい」と言われていましたよ

さすがにソースを付けていない揚げ物でも半分に切った玉子は一度づけでもお断りなんですね

げそ(200円)
20121204-2-14.jpg20121204-2-15.jpg

相変わらずノンビリとしているギャル3人組の1人がキャベツをソースの中に落としていますね

店員さんに謝っていましたが悪びれる事もなくマイペースでユックリと休んでいましたよ

玉ねぎ(100円)                             食べかけ
20121204-2-16.jpg20121204-2-17.jpg

玉ねぎは小さ目のモノを使っているのでしょうかデッカイ玉ねぎを頬張るのも良いですが

樽ハイ倶楽部
20121204-2-18.jpg

少し高いと思っていたが樽ハイでしたよ

会計は2300円でサワーがやはり気持ち高めとなっていますね

ディープなこのあたりを象徴とする良いお店ですよ(もっとディープなお店はありますが)

住所:大阪府大阪市浪速区恵美須東3-4-13

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2012-12-22(Sat)

上本町「シェラトン都ホテル大阪」(ホテル)[クリスマスツリー]

大阪に来ました

東京国際空港(羽田空港)から大阪国際空港(伊丹空港)まで飛行機で1時間ちょっとですね

丁度このホテルには空港からリムジンバスで30分ほどとなり便利です

大阪までであれば新幹線でもと思ったのですが空港からも便利そうなので新幹線より座っている時間が短い飛行機にしましたよ

ホテル「シェラトン都ホテル大阪」です

『荒夜の酒場ハンター』上本町「シェラトン都ホテル大阪」編
平成24年(2012年)12月4日の様子

羽田空港出発口
(上本町 シェラトン都ホテル大阪)

羽田空港ってこの写真がマニアじゃないとわからないですかね

伊丹空港
(グルメブログ)

予定通り1時間と少しで大阪につきましたがこちらの写真もマニアじゃないともっとわからないのかな

シェラトン都ホテル大阪
20121204-1-03.jpg

シェラトンと大阪の間に「都」と付くネーミングが妙に違和感がありますが・・・

シェラトン大阪でも良いような気もするがその由来は知らないし調べてもいないから別にいい話ですね

泊まってみると安くてそれなりに良いですね

立地としては回りには飲み屋さんは梅田、難波、心斎橋と比べて多いわけでもない(比べちゃいけませんね)が・・・

大阪都心を回るには多少便利かも大阪のお店、交通網等余り知らないからなんとも言えませんが・・・

Merry Christmas
20121204-1-04.jpg

旬のネタと言う事でクリスマスツリーがドーンとありました

通天閣
20121204-1-05.jpg

このあたりに来る以上はこれを撮らない訳には・・・こんな見上げの写真ではなくもう少し遠目から撮りたかったが難しい

遠目で撮ろうとすると邪魔なモノが入ってしまって結局見上げ写真になりました

ビリケンさん
20121204-1-06.jpg

この方通天閣の上にあるのが有名と言うかオリジナル?元祖?になるようで知りませんでしたよ

みやげ
20121204-1-07.jpg

こんなドハデなお土産屋さんになるのか、ありました

新世界日活
20121204-1-08.jpg

コミカル・シリアスなんでしょうか日活

ジャンジャン町
20121204-1-09.jpg

ここってジャンジャン町のジャンジャン横丁になるんですかね

このあたりもディープなゾーンになりますよ

大阪一発目はこのジャンジャン横丁のお店にしました

少しダラダラと長くなってしまったのでその時の様子はまた明日

住所:大阪府大阪市天王寺区上本町6-1-55

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2012-12-21(Fri)

築地「築地すし大 本館」(寿司)[勝どき、あわび肝塩辛]

築地で昼飯を食べました

東京メトロ日比谷線築地駅の1番出口から歩いて4,5分でしょうか

築地本願寺沿いにぐるっと歩き築地六丁目の信号近くですね

寿司「築地すし大 本館」です

『荒夜の酒場ハンター』築地「築地すし大 本館」編
平成24年(2012年)11月30日の様子

(築地 築地すし大 本館)(グルメブログ)

店内は入口入って左側に厨房と厨房沿いに寿司屋特有のカウンターで10席ほどか、地下と2階もあります

店員は厨房には店主というか店長と呼ばれていた50代頃の男性、30代頃の男性、接客はオネーサン

お茶                                    ショーケースのネタ
20121130-1-03.jpg20121130-1-04.jpg

昼飯なんで飲み物はあがり一丁にしました

壁のメニュー
20121130-1-05.jpg

すし大のおすすめなるセットが4種類ほどあり勝どき(2800円)にしましたよ

玉子                                    すずき
20121130-1-06.jpg20121130-1-07.jpg

自家製の玉子と言っていました・・・三つ葉かな入っており普通においしいですよ

こちらのお店は玉子スタートになるんですね

すずきはお塩と酢で味付けしたから醤油なしで食べられますと言っていましたよ

ぼたん海老                                 イカ
20121130-1-08.jpg20121130-1-11.jpg

良い感じで煮切り醤油がかかっていますよ

このお店の煮切りは広島のきぢ醤油をベースに作られているようですね

ぼたんて良く知らないが頭に青っぽい玉子が付いていなかったか・・・処理?しているのかな

これはオスプレイって事・・・プレイはいらないか

イカは何イカだったか忘れたけど柔らかくて良いですよ

味噌汁
20121130-1-09.jpg20121130-1-10.jpg

味噌汁の具は海老?あら?と青さかな、汁だけ飲んで写真を撮り寿司を食べたいと思い具の味まで見る事を忘れてました

味噌汁はお代わりどうですか?と言われましたが寿司屋に来て味噌汁でお腹一杯になってもしょうがないから断りました

北寄貝                                   金目鯛
20121130-1-12.jpg20121130-1-13.jpg

苫小牧の北寄貝と言っていたか少し薄めですが・・・こんなもんか良い歯ごたえでおいしいですね

千葉の金目鯛と言っていたか厚めに切られたネタが良くこれが一番おいしかった

あわび肝塩辛(950円)
20121130-1-14.jpg20121130-1-15.jpg

目の前の貼紙を見て目に付いてしまい注文

お酒を飲んでいれば良いのだがあがりを飲みながらだとね

食べてみると少し塩辛っ・・・まあ当然だけど、これお酒飲んでいても少し塩が強いような気がしますね

下に敷いてある山芋の千切りと合わせて食べると言う事だろうけどそれでも少し辛

巻き物                                   鯵
20121130-1-16.jpg20121130-1-17.jpg

右はネギトロ、左はひもきゅうで巻き物には醤油を付けてねと言っていました

巻き物以外のお寿司はそのまま食べても良いようですね

淡路の鯵と言っていましたね

うに                                    大トロ
20121130-1-18.jpg20121130-1-19.jpg

このセットの売りとしては大トロもお楽しみいただけるお得なセットですとありますね

あれっ・・・うにかいくらを選べますと言われうににしましたよ

外の看板には大トロとウニが入りますと書かれていますがうにかいくらか聞いてきましたね

写真のサンプルと違い海苔が巻かれていますね

お好みで食べている隣に座ったオバチャン達は既にもう食べているネタを再度注文し店長に突っ込まれていたよ

穴子
20121130-1-20.jpg

柚子の皮を軽くのせていました

隣に座っているオバチャン達には柚子は平気か聞かれていたが自分には聞かれなかったですね

柚子なしも食べてみたいと思ったがヤメにしておきましたよ

丁寧に作って殆ど味付けも煮切り醤油等でなされておりその説明をキチンとしてくれるから楽に食べれますよ

尚、値段は税抜き価格で記述しました

住所:東京都中央区築地6-21-2

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2012-12-20(Thu)

大山「日高屋」(中華料理)[餃子、ジューシーメンチカツ、チゲ味噌ラーメン]

大山に来ました

東武東上線大山駅の南口から歩いて1分ちょっとでしょうか

ハッピーロード大山商店街にありアーケードの中にあるから雨が降っても便利ですよ

大山「日高屋」です

『荒夜の酒場ハンター』大山「日高屋」編
平成24年(2012年)11月29日の様子

(大山 日高屋)

300店舗で300円                            本格料理
(グルメブログ)20121129-1-03.jpg

300円の生ビールを飲みながら持ち帰りの料理を注文しているオバチャンもいましたよ

麺類以外はお持ち帰りできますとのことだがチャーシューを注文するもコレは持ち帰り不可のようですね

チャーシューはメニューとしてないからダメなんでしょうか

レモンサワー(260円)
20121129-1-04.jpg

割りモンがイマイチか普通においしいレモンサワーとは言えず微妙ですが安いからなあ

枝豆(160円)
20121129-1-05.jpg

この時期はやはり冷凍の枝豆でしょうけど安くて早いメニューで良いかな

餃子(200円)
20121129-1-06.jpg20121129-1-07.jpg

このお店でお酒を飲む以上はこれは外せませんね

別に特においしい訳でもないが取りあえず注文しましたよ

ジューシーメンチカツ(190円)
20121129-1-08.jpg20121129-1-09.jpg

メニューには肉厚のため、提供まで少々お時間がかかります。と書かれています

肉厚?といっても挽肉、玉葱のミンチなんだけどと細かな話は別ににして思ったより早く揚がりましたね

気持ち肉厚かなと言う程度で普通においしいですよ

チゲ味噌ラーメン(560円)
20121129-1-10.jpg20121129-1-11.jpg

これを注文する事により餃子とのセット料金となり単品それぞれの値段の合計は760円だがセットで730円になりますよ

上記の値段は単品で注文した場合の値段を書きました

壁に貼っている大きなポスターを見ると肉が入っているように見えるが気のせいか・・・肉入っていないですね

肉片のように見えるのは白菜かな

日高屋の麺類ではこれが一番かな肉が入っていたらもっとおいしいし下手なお店の坦々麺系を食べるよりは全然おいしいですよ

住所:東京都板橋区大山町31-1

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2012-12-19(Wed)

池袋「永利 池袋本店」(中華料理)[鶏肉の四川風炒め(宮爆鶏丁)]

池袋で昼飯を食べました

JR山手線池袋駅北口から歩いて2,3分ほどでしょうか

道一本ずれるとホテル街、風俗街になる夜のネオンが派手な場所の近くになりますね

中華料理「永利 池袋本店」です

『荒夜の酒場ハンター』池袋「永利 池袋本店」編
平成24年(2012年)11月28日の様子

(池袋 永利 池袋本店)(グルメブログ)

中国東北家郷料理と書かれていますがどんな料理だか良くわかりませんね

店内は半地下になり入口入って一番奥右側が厨房になり、中華料理屋に良くある丸テーブル、4人掛けテーブル等があります

店員は厨房は良く見えなかったが中華系の人、接客は20~30代の男女

20121128-1-03.jpg

飲み物はお昼なんでこれジャスミンティーかな

宮爆鶏丁 鶏肉の四川風炒め(750円)
20121128-1-04.jpg

メニューを見るとランチメニューがありその中でBのこれにしました

辛めの味付けでピーナッツ、カシューナッツ等の豆類と野菜の炒め物ですよ

鶏肉の四川風炒め                              麻婆豆腐
20121128-1-05.jpg20121128-1-06.jpg

唐辛子とかラー油系の辛さでしょうかね

麻婆豆腐はメインの料理とのバランスを考えているのか余り辛さは感じなかった

漬物                                    杏仁豆腐
20121128-1-07.jpg20121128-1-08.jpg

漬物は一瞬、きゅうりのキューちゃんかと思ったがさすがにそれはないのかな

キューちゃんはそう良く食べているわけでもなく不明

しっかりとしたタイプの杏仁豆腐で普通においしかったですよ

スープ                                   唐辛子
20121128-1-09.jpg20121128-1-10.jpg

卵スープにはトマトも入っており健康的?なんでしょうかね

この値段でこれだけの量があるランチは良いですよ

個人的には夜余り飲めなくなるからこんなに要りませんが

住所:東京都豊島区池袋1-2-6

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2012-12-18(Tue)

板橋本町「ガスト」(ファミリーレストラン)[ハンバーグ&牡蠣のグラタン]

板橋本町で昼飯を食べました

都営三田線板橋本町駅のA2出口から歩いて3,4分ほどですね

環状7号線を赤羽方面に歩いて左手にありますよ

ファミリーレストラン「ガスト 板橋本町店」です

『荒夜の酒場ハンター』板橋本町「ガスト 板橋本町店」編
平成24年(2012年)11月27日の様子

(板橋本町 ガスト)(グルメブログ)

コカコーラフリースタイル
20121127-1-03.jpg20121127-1-04.jpg

しかしこの機械?マシン?サーバー?デカッこれだけの種類のフレーバーを具備しているとでかくなってしまうようですね

これだけデカイとファミレス側も迷惑じゃないかと・・・

コカ・コーラ、ファンタ等に少しフレーバーを効かせてバリエーションを楽しめるというヤツですよ

写真は撮っていなかったがプレミアムカフェドリンクバー(208円)は注文したがプラス50円でこちらも飲めるが別にイラナイかな

このお店のランチで50円の出費は大きいのか見ているとお客さんの入りは9割ほどで誰一人飲んでいなかったですよ

ハンバーグ&牡蠣とほうれんそうのグラタン(628円)
20121127-1-06.jpg

グラタンは少し食べていましたね

普通においしいですね・・・牡蠣も

ハンバーグはいつもの普通のガストのペタッとしたハンバーグ・・・イヤ少しふっくらとしていて良い感じですよ

その他の付け合わせは特にいつもの飾りと言う感じですね

Aセット(199円)
20121127-1-07.jpg

Aセットはライス・日替わりスープだがライスをソフトフランスパンに変更できるようでパンにしました

日替わりスープの写真撮っていなかったか

目新しいモノが導入されていたんで50円位使って飲んでも良かったですかね

目新しいと言っても中味は新しくもないから別にいいかな

住所:東京都板橋区清水町4-1

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2012-12-17(Mon)

大宮「多万里(多萬里)」(食堂)[半ラーメン+半チャーハン、餃子]

大宮「なごみ」で立ち飲みだったから次はノンビリと食事をしながら飲みます

JR埼京線大宮駅の東口(南口)から歩いて2分ほどでしょうか

高島屋大宮店の近くというか裏手と言えば良いのかな

食堂「多万里(多萬里)」です

『荒夜の酒場ハンター』大宮「多万里(多萬里)」編
平成24年(2012年)11月26日の様子

(大宮 多万里(多萬里))(グルメブログ)

食券を最初に買って店員さんが食券を持って行き注文を確認する方式

店内は入口入って左側には食券売り場、右手奥には厨房、全て4人掛けテーブル席だったかな

店員は厨房には50代頃の男性、接客には50~60代頃のオネーサンが2人いたかな

メニュー                                  卓上調味料
20121126-2-03.jpg20121126-2-04.jpg

ビール(550円)
20121126-2-06.jpg

酒類はビールだけのようで外観といい中の雰囲気といいシンプルなお店なんでしょうがないのかな

ビールで餃子にします・・・たまには炭水化物系もね

半ラーメン
20121126-2-07.jpg

メニューには半ラーメン+半チャーハンで750円となっており何種類かあるおすすめセットの中の1つになります

半ラーメンにはさすがにチャーシューはないようですがグリンピースがのっているのは味があっていいですね

食べてみるとメンマが甘めでスープもシンプルな味でこれ東京ラーメンになるんだろうな

半チャーハン
20121126-2-08.jpg

ナルトもしっかり入っていてパラパラ系の炒飯ですね

餃子(400円)
20121126-2-09.jpg20121126-2-10.jpg

ビールを飲みながらやはり餃子になりますが食べてみると値段も含めた印象は少し薄いなあ

素朴な味を求めたい時は良いかも知れませんね

住所:埼玉県さいたま市大宮区大門町1-62

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2012-12-16(Sun)

大宮「なごみ」(立ち飲み)[大根煮、ゴボウ煮、まぐろ納豆]

大宮に来ました

JR埼京線大宮駅の東口(南口)から歩いて1分ちょっとでしょうか

少し細い路地に入り若干ピンク系のネオンもチラホラ見えますよ

立ち飲み「なごみ」です

『荒夜の酒場ハンター』大宮「なごみ」編
平成24年(2012年)11月26日の様子

(大宮 なごみ)(グルメブログ)

店内は入口入って左側にレジがあり横には作り置きのツマミが小皿に盛られて並んでおり奥には厨房があります

立ち飲みで並んでいるツマミを自分で選びレジに持って行き飲み物も一緒に清算します

店員は厨房には50代頃の男性、レジ及びドリンク等は40代頃の女性

レジ右のツマミ                               レジ左の生モノ系ツマミ
20121126-1-03.jpg20121126-1-04.jpg

ライムサワー(200円)
20121126-1-05.jpg

少し氷が多いもののこの値段では文句はないですね

大根煮(150円)
20121126-1-06.jpg

特に柔らかく煮込まれている訳ではないが普通においしい煮物でした

ゴボウ煮(150円)
20121126-1-07.jpg

目に付いてしまったから取ったけど煮もので被ってしまいましたよ

梅サワー(200円)
20121126-1-08.jpg

こちらも氷がはみ出ている仕様のサワーですね

まぐろ納豆(250円)
20121126-1-09.jpg

納豆が食べたくなりこれを注文しました

まぐろはどちらでも良かったのですが・・・納豆だけはあったかな

駅からも近いし軽くこのあたりで飲むには最適ですよ

住所:埼玉県さいたま市大宮区大門町1-72

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2012-12-15(Sat)

大宮「いづみや本店」(居酒屋)[もつ煮込み、カレーコロッケ、まぐろぬた]

大宮に来ました

JR埼京線大宮駅の東口(南口)から出てすぐ目の前にありますね

居酒屋「いづみや本店」です

『荒夜の酒場ハンター』大宮「いづみや本店」編
平成24年(2012年)11月25日の様子

(大宮 いづみや本店)(グルメブログ)

看板には大衆酒亭、大衆食堂と書かれていますよ

店内は入口入って一番奥が厨房で左側には壁沿いにカウンター席、中央には長テーブル、右側には4人掛けテーブル席

店員は厨房は良く見えず、接客には60代頃からのオネーサン

壁にはベタベタとメニューが貼られており定食、麺類、ツマミ類が沢山ありますよ

ホッピー(400円)
20121125-1-03.jpg

ここのホッピーは自分で割って作るのではなく既に作られて出されるんですね

飲んでみると少し酸っぱくてレモンの果汁が・・・ポッカレモンとかそんなのかな入っているようですよ

レモンスライスは入っているが流石にこのレモンまんまの味ではないようで意図的に果汁を入れているようです

これは個人的には邪道かな

もつ煮込み(170円)
20121125-1-04.jpg

いづみや名代と書かれておりこの値段でこの量と味は問題ないですね

モツとコンニャクが煮込まれており特筆すべき味ではないですが普通においしいですよ

カレーコロッケ(300円)
20121125-1-05.jpg20121125-1-06.jpg

カレーの味がほのかにしておいしいですね

ヤハリ揚げたてのフライのおいしさですよ

まぐろぬた(360円)
20121125-1-07.jpg20121125-1-08.jpg

鮪は少し筋張っているが酢みそが丁度いい塩梅で良いかと

次の飲み物を注文しようと近くにいるオネーサンに言うとその店員さんは炊事場の担当のようですね

ホール担当の店員さんにお願いして下さいとのことでした

「手を上げると店員さんが対応します」と言われましたよ

このお店はホールと炊事場等の役割分担をハッキリとしているようですね

レモンハイ(350円)
20121125-1-09.jpg

こちらは特に普通のレモンハイですよ

レモンハイをチビチビと飲んでいると近くのお客さんが梅割(220円)を注文していましたね

店員さんが一升瓶を持って来てグラスに注いでいますね

見ると既に梅のシロップと焼酎が混ぜられており良く大衆酒場にある自分で梅シロップを割って作る方式ではないようですよ

飲み物に関してホッピーといいこの梅割といい自分で調整する余地はないんですね

京成立石「宇ち多゛(うちだ)」の場合は店員さんに甘めとか辛めと言えば梅の量を調整してくれますが・・・

少し梅割を飲んでいるお客さんと話してみると「飲んでみる甘くないよ」「神谷バーのデンキブランじゃないから」と言っていましたね

梅酒やデンキブランとは間違えはしないし味はまあ想像がつくんで飲まなかったですよ

伝票
20121125-1-10.jpg

飲み物は〇にホとかレの頭の文字で処理しているんですね

粗品
20121125-1-11.jpg20121125-1-12.jpg

レジの下に貼紙があり1500円以上の支払いで粗品を進呈とあり何かと期待して会計を済ますとこれでした

さすが大衆酒場イヤ大衆酒亭ですね

住所:埼玉県さいたま市大宮区大門町1-29

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2012-12-14(Fri)

池袋「銀座 天竜 池袋東武店」(中華料理)[辛いそば、焼ギョーザ]

池袋で昼飯を食べました

JR山手線池袋駅にある東武百貨店店のレストラン街スパイス11階にあります

中華料理「銀座 天竜 池袋東武店」です

『荒夜の酒場ハンター』池袋「銀座 天竜 池袋東武店」編
平成24年(2012年)11月24日の様子

(池袋 銀座 天竜 池袋東武店)(グルメブログ)

店内は入口入って左側奥には厨房があり、確か全てテーブル席で40席ほどあるかな

店員は厨房は見えなく接客はオネーサン、オニーサン等

卓上調味料
20121124-1-03.jpg

焼ギョーザ(770円)
20121124-1-04.jpg20121124-1-05.jpg

メニューに天竜名菜、当店のおすすめが「焼ギョーザ」「餃子ライス」「おみやげギョーザ」と3つ書かれています

ナンダコレ全部ギョウザ絡みじゃないか

メニューには焼ギョーザの後に焼貼とも書かれていますよ

店頭にあるショーウィンドウのサンプルと餃子の向きが違いますね

持ち帰りの注文より早いはずにも関わらず持ち帰りの方が早く出されていましたね

単に持ち帰り客をトットと帰したいのか店内の食事の場合と仕様が違うのか・・・仕様が違う訳はないだろうが

食べてみると餡に肉が多く肉汁が程良く感じられておいしいですよ

辛いそば(1120円)
20121124-1-06.jpg

メニューには(豆板醤)、辣味麺とも書かれていますね

20121124-1-07.jpg20121124-1-08.jpg

具で変わっているのは右の写真真ん中あたりに豆腐が入っていますよ

結構このスープの辛さは好きですね

麺は平たい太麺で満腹感がありお腹で膨れる感じがしますね

食べている時は余り感じなかったが時間が経つに連れて辛さで汗が少し出てきましたよ

殆どのお客さんが注文している餃子と安く済ますのであればライスで十分ですね

値段を考えれば「餃子の王将」でも十分ですけどね・・・「大阪王将」ではありませんよ

個人的には辛いそばもかなりおいしかった

住所:東京都豊島区西池袋1-1-25東武百貨店池袋店 11F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2012-12-13(Thu)

大宮「麺食館」(ラーメン)[カキのサンマー麺]

大宮で昼飯を食べました

JR埼京線大宮駅の東口(南口)から歩いて1分でしょうか

大宮駅は広く東口でも単なる東口、東口(北口)、東口(南口)があるようですね

デパートの高島屋大宮店の地下2階になりますね

ラーメン「麺食館」です

『荒夜の酒場ハンター』大宮「麺食館」編
平成24年(2012年)11月22日の様子

(大宮 麺食館)

牡蠣フェア                                 地産地消
(グルメブログ)20121122-1-03.jpg

季節という事で牡蠣フェアを開催しているようですね

店内は一番奥が厨房、テーブル席が基本でカウンター席もありますね

店員は厨房は見えず、30代~40代頃の女性が数人で接客

卓上調味料
20121122-1-04.jpg

牡蠣フェアという事で埼玉県でコレと言うのもどうかと思ったが少し目立っているサンマー麺にしました

キャベツと人参は埼玉県立農業大学校で生産されている野菜のようで地産地消ですね

カキのサンマー麺を注文すると店員さんから「辛いですよ」と言われる

エッ・・・サンマー麺て辛いモノだったかなと思いつつ・・・マッ良いか

カキのサンマー麺(950円)
20121122-1-05.jpg20121122-1-06.jpg

上にのっている具はもっとあんかけっぽくトロミが付いていた方が良いと思うが・・・

あんかけといい辛さといい少し中途半端かな牡蠣の広東麺もあるしそれとの差別化でこうなったのかな

百貨店の食堂も場所や店によって色々ですかね

住所:埼玉県さいたま市大宮区大門町1-32

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2012-12-12(Wed)

浅草「神谷バー」(バー)[ジャーマンポテト、串かつ、デンキブラン]

浅草「安兵衛」でディープな雰囲気を味わい浅草でもう1軒飲みますね

東京メトロ銀座線浅草駅3番出口からすぐ近くですね

バー「神谷バー」です

『荒夜の酒場ハンター』浅草「神谷バー」編
平成24年(2012年)11月21日の様子

(浅草 神谷バー)(グルメブログ)

1階はバー、2階はレストラン、3階は割烹になっているようです

ここは迷わず1階の神谷バーへ

店内はかなりの大箱でビアホールのような感じでテーブル席が主でカウンターもあります

店員はお店の規模が大きいので色々でオバチャン、若い男性、中高年の男性

食券
20121121-2-03.jpg20121121-2-04.jpg

最初はレジで食券を購入しその後は品物と代金の交換となります

食券で買った品については注文を受けた店員さんが対応するようです

相思相愛
20121121-2-11.jpg

このような飲み方を推奨しているようで生ビールだけでデンキブランを置いていない酒場はどうなるんだとか言っちゃいけませんね

デンキブラン(260円)
20121121-2-05.jpg20121121-2-06.jpg

これが一番スタンダードな品で当然こちらの派生商品と言えば良いのか

電気ブラン<オールド>、電気ブランサワー、Denki Bran Fix、電気ソーダ等ありますよ

ジャーマンポテト(460円)
20121121-2-07.jpg

ジャガイモ、タマネギと僅かにベーコンも入っていたかな

ビアホールの趣きなんでポテト系も良く出るんでしょうね・・・まあ普通においしいですね

串かつ(410円)
20121121-2-08.jpg20121121-2-09.jpg

定番!人気メニューが4品ほどありその中からこれを注文

食べてみるとこれが衣がカタッこんなに固い衣のフライ余り記憶がないかなと思えるほど

中味は普通の串カツの身だがこれはこれでこんなモノなんでしょうね

アサヒ黒生ビール(小びん)(460円)
20121121-2-10.jpg

デンキブランとチャイサーの水だけではやはりと思いそのへんにいる店員さんをつかまえて黒ビールにしましたよ

追加注文は椅子に座ったまま現金を支払えば良いから楽ですね

大箱のお店で生ビールとデンキブランを飲むには良いですよ

住所:東京都台東区浅草1-1-11F・2F・3F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2012-12-11(Tue)

浅草「地鶏の立呑み 浅草 安兵衛」(立ち飲み)[煮こみ、おでん]

浅草に来ました
東京メトロ銀座線浅草駅出入口5から1分ほど歩きますね

立ち飲み「安兵衛」です

『荒夜の酒場ハンター』浅草「安兵衛」編
平成24年(2012年)11月21日の様子

(浅草 安兵衛)

外から見た印象はディープなオーラを醸し出しておりここはどこなんだろうか?と思うような雰囲気のお店ですね

店外は右側には焼き台と焼き台を囲んだカウンターがあり左側には立ち飲み用のテーブル

店内は立ち飲み用のテーブルが2つほどあったか、壁際にもカウンターがあります

店員は30代頃の女性が2人で切盛りしています

料理
(グルメブログ)

このお店は料金と品物の交換方式になりますね

ライムハイ(250円)
20121121-1-02.jpg

ホッピー白・黒とありましたが今日はコレにしました

飲んでみると普通のライムハイ

煮込み(350円)
20121121-1-03.jpg

奥のカウンターに作り置いた大量の煮込みがあり注文すると電子レンジで温めていましたよ

作り置きして外気に長く触れているようで一番手前のモツは干からびていて色が変わっていますね

食べてみるとディープな味わいの煮込みで一切れがかなり大きなモツもありましたよ

ウメハイ(250円)
20121121-1-05.jpg

飲んでみるとこれまた普通のウメハイ

おでん(大根、はんぺん)(各100円)
20121121-1-06.jpg

味が薄めのおでんで良く言えば健康的なオツマミでした

御馳走さまと言って帰ろうとすると「また来てくださいね~」と元気に言っていましたね

ディープな雰囲気な割りに気楽に飲め、愛想のいいオネーサンが良い立ち飲み屋さんでしたよ

住所:東京都台東区浅草2-11-7

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2012-12-10(Mon)

三鷹「八起」(焼鳥)[焼鳥盛合せ、セリゴマ和え、ハイボール]

三鷹「寿栄広」でおいしい刺身を食べ三鷹でもう1軒飲みますね

三鷹駅北口から歩いて6,7分ほど歩くかな

先程の寿栄広からだと井ノ頭通りに出て下り方向に3,4分程度歩くと右手に見えてきます

地図で調べてみるとわかりますが三角地帯のような場所ですね

焼鳥「八起」です

『荒夜の酒場ハンター』三鷹「八起」編
平成24年(2012年)11月20日の様子

(三鷹 八起)(グルメブログ)

店内は入口左横には焼き台があり、入口入って奥に厨房と厨房沿いにL字型のカウンターで8席ほど

店員は焼き台には店主と思しき60代頃の男性と同年代頃の女性

テイクアウトもやっているようで持ち帰りのお客さんも結構いるようですよ

酎ハイ(400円)
20121120-2-03.jpg

比較的余り便の良い場所ではなくこれは少し高めになりますかね

場所柄かほぼ常連さんオンリーみたいな雰囲気で間にお客さんがいても関係なくクロストークしていますね

焼鳥盛合せ(525円)
20121120-2-04.jpg

注文時に焼き方は聞かれず自動的にタレになるようで指定すれば塩焼きもあるようです

たぶん手前からたん、ればー、しろ、はつ、かしらになるかな

焼鳥は長葱が間に挟んでいる事がこのお店のパターンのようですよ

食べてみるとタレが少し甘めで美味ですね

ハイボール(350円)
20121120-2-05.jpg

壁に貼られているメニューを見ていると酎ハイより安いお酒もありましたね

セリゴマ和え(350円)
20121120-2-06.jpg

焼鳥の後にサッパリとこんなツマミで〆ましょう

会計は1625円で場所は中途半端だがおいしい焼鳥が食べれるお店ですよ

住所:東京都武蔵野市西久保2-12-9

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2012-12-09(Sun)

三鷹「寿栄広」(居酒屋)[本鮪、いわし団子、厚玉]

三鷹に来ました
JR中央線三鷹駅北口から10分ちょっと歩きますね

酒場としては少し静かな場所になりわかりにくいですが横河電機のすぐ近くになりますね

関係ない話ですが「よこかわ」ではなく「よこがわ」なんですね

ローマ字書きのプレートのロゴを見て初めて知りましたよ

居酒屋「寿栄広」です

『荒夜の酒場ハンター』三鷹「寿栄広」編
平成24年(2012年)11月20日の様子

(三鷹 寿栄広)(グルメブログ)

店内は入口入って左側には厨房と厨房沿いにカウンターがあり7席ほどカウンター後ろには座敷もあります

店員は店主と思しき50代頃の男性と同年代頃の女性

ビール(値段?)
20121120-1-03.jpg

写真で撮ったメニューの他に壁にも食べ物の値段が貼られているおり色々と見たが飲み物類の値段は書かれていないようだった

メニュー(一部)
20121120-1-04.jpg

メニューを見つつ思案していると店主さんから「鮪と牡蠣は原価割れです」と言っていた

「原価割れと聞くと注文しにくいですよ」と言うと原価割れだけ食べて行くお客さんもいますよと言っていましたね

刺身類は5切れ以上の注文となるようでその後の追加は1切れ100円ずつで追加出来るようですよ

店主さん刺身類以外の料理は1人なんで少な目に出しますよと言っていました

刺身以外のツマミの値段は不明という事で?を付けました・・・お酒類もね

マグロ(1000円)
20121120-1-05.jpg

牡蠣や他の刺身も魅力だが鮪の種類を色々とお願いしてみました

店主さん鮪の頭に近い部分と腹の部分どこが良いか言ってくれればとのことでしたがおまかせしました

店主さん左から本鮪で右3つがインド鮪と言っていましたよ

凄い迫力ですねこの鮪の厚みが写真ではわかりにくいかもしれないですが見るなりコレ食べきれないかもと一瞬思ってしまった

他の刺身は食べなかったから何とも言えないが若干だけシャリッとした冷凍感があり少し待ってから食べたほうが良いですね

お皿の真ん中辺りの大トロ部分は食べてみると口の中でトロケテしまいますよ

カウンター上にはサラダ等の料理が並んでおりおいしそうです

マカロニ(値段?)
20121120-1-06.jpg

メニューの貼紙には380円と書かれていますね

食べてみると作りたてようでまだマカロニが暖かいですよ

出来たてに勝る料理はなし・・・そんな事ないですね

このサラダは元が良いからおいしいんでしょうね

レモンサワー?(値段?)
20121120-1-07.jpg

「レモンサワー」と言うと店主さん焼酎にレモンの炭酸を入れて作ってくれました・・・レモンのスライスもね

いわし団子(値段?)
20121120-1-08.jpg

メニューの貼紙には300円と書かれています

店主さん丁寧に焼いていましたよ

厚玉(値段?)
20121120-1-09.jpg

メニューの貼紙には380円と書かれています

比較的これは普通かと

レモンサワー?(値段?)
20121120-1-10.jpg

会計は3200円で若干気になる点はあるが魚介類をリーズナブルに落ち着いて食べたい時はこのお店も良いですね

住所:東京都武蔵野市中町3丁目16-27

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2012-12-08(Sat)

千川「安曇野」(そば)[かき揚天重、三ツ葉と鶏の磯辺和え、雲海]

千川に来ました

東京メトロ有楽町線千川駅の4番出口から出てすぐですね

そば「安曇野」です

『荒夜の酒場ハンター』千川「安曇野」編
平成24年(2012年)11月18日の様子

(千川 安曇野)

店内は一番奥には厨房や蕎麦打ち台や天ぷら鍋があり、天ぷら鍋を囲みL字型のカウンターがあり6席ほど、テーブル席、座敷もあ

り2階もあるようです

店員は天ぷら職人は60代頃かその他職人は見えず不明、接客は年代は色々だがオネーサン

お通し(値段?)
(グルメブログ)

マグロの角煮になるかそば屋のお通しとしてはシッカリ作っていますね

飲み物のメニューを見るとサワー系はないようなんでこれにしました

雲海(蕎麦焼酎)(420円)
20121118-1-03.jpg20121118-1-04.jpg

蕎麦焼酎のそば湯割りで何か余りマンマ過ぎてありきたりですね

メニューには180mlと書いており1合になるが多く感じますよ

そば湯と割って飲んでみると蕎麦の香りと相まってこの寒い冬には良いかも

焼酎だけを少しなめてみるとこれ余り癖がなくて炭酸で割っても良い感じだと思うがなあ

三ツ葉と鶏の磯辺和え(525円)
20121118-1-05.jpg

ポン酢かな天つゆかに浸されていて山葵を付けて食べるとおいしいですよ

基本はそば屋ですがこんなツマミも有る点が良いですね

かき揚天重(1365円)
20121118-1-07.jpg

蕎麦も良いがご飯も良いかもという事で天重にしました

お新香
20121118-1-08.jpg

タクアンが良いですね

かき揚天重
20121118-1-09.jpg20121118-1-10.jpg

右の写真はかき揚を割ったモノを撮ったつもりですがかき揚にタレが十分かかっていてシットリとした感じになっていますね

食べてみるとタレの味も良くプリプリとした海老の食感が良いですよ

味噌汁
20121118-1-11.jpg20121118-1-12.jpg

味噌汁の具はこんな感じでした

サワー系がない点が残念で蕎麦も良いかも知れないがご飯類やツマミもおいしいおそば屋さんでした

住所:東京都豊島区要町3-38-2

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2012-12-07(Fri)

神田「三州屋 神田本店」(割烹)[銀むつあら煮]

神田「升亀本店」でおいしいげそ天を食べ神田でもう1軒飲みますね

神田駅北口から歩いてすぐ近くで1分ほど歩くかな

割烹「三州屋 神田本店」です

『荒夜の酒場ハンター』神田「三州屋 神田本店」編
平成24年(2012年)11月16日の様子

(神田 三州屋)(グルメブログ)

暖簾には「割烹の味」、「大衆の値」と書かれていますよ

店内は一番奥には厨房があり入口入って左側には小上がり、中央にはコの字型のカウンター、右側にはテーブル席があります

かの「食べログ」には37席と書かれていますが軽く50は座れると思ったがお店を勘違いしているかな

店員は厨房は遠くて良く見えなく、接客は60代頃の割烹着を着たオネーサン

麦焼酎レモン割り(480円)
20121116-3-03.jpg

飲み物のメニューが少し遠くて見にくく取りあえずコレを注文

当り前ですが麦焼酎の癖が・・・焼酎は何を使っているのかわかりませんが

お通し(値段?)
20121116-3-04.jpg

魚の煮付の身をほぐしたモノのようで写真上の濃い色になっているのは何かの野菜か

銀むつあら煮(700円)
20121116-3-05.jpg

多少お通しと被ってしまいましたね

食べてみると味は濃くもなく薄くもなく銀むつも普通においしい煮付ですよ

のりチーズ(430円)
20121116-3-06.jpg

この手のお店でこんなん注文するお客もいないだろうなあと思いつつ好きなんで

山葵が付いている点がなかなかに良いですよ

金宮サワー(400円)
20121116-3-07.jpg

一杯目のレモン割りを飲みながらこの文字を見つけコレにしました

こちらの方が安くて良いですが少し高めの値段になっていますよ

会計は2010円でお通しはサービスのようですね

各品の値段は若干高めだがお店の中の雰囲気は良く気楽に飲めオネーサン方の対応も感じが良かったですよ

住所:東京都千代田区内神田3-21-5

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2012-12-06(Thu)

神田「升亀本店」(居酒屋)[げそ天、ホッピー]

神田に来ました

JR山手線神田駅西口から出て1分ほど歩きますね

東京駅に向かってJR山手線の線路沿いに歩き高架下にありますね

居酒屋「升亀」です

『荒夜の酒場ハンター』神田「升亀」編
平成24年(2012年)11月16日の様子

(神田 升亀本店)

表の看板には大衆酒場とか升亀本店と書かれていますね

店内は入口入って右側には厨房があり、中央から左側にはテーブル席が大きすぎて幾つあるかは不明、2階もあるようです

店員は厨房には50~60代頃の男性が数名、接客はオバチャンが数名

お通し(値段?)
(グルメブログ)

マグロの煮物か大根も入っていて良いですね

ホッピー(380円)
20121116-2-03.jpg

げそ天(290円)
20121116-2-04.jpg

見た感じボリューミーで良いですね

天つゆもタップリと浸っていてこの値段だと嬉しいですね

もろきゅう(300円)
20121116-2-05.jpg

ナカ(値段?)
20121116-2-06.jpg

メニューにはホッピー瓶が200円となっているがナカの値段は書いていませんね

フレンチポテト(300円)
20121116-2-07.jpg

げそ天のダイナミックさと比べてかなりショボイですね見た目モロ冷凍モンだしなあ

まあ比べる品が悪すぎるかなあ

会計は1733円でお店も広いしおすすめ料理のフライ系もおいしそうなんで次回はそちらを食べてみますよ

住所:東京都千代田区鍛冶町2-14-2

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2012-12-05(Wed)

大山「materiel/マテリエル」(ケーキ・洋菓子)[サンセール]

大山でスイーツを食べました

東武東上線大山駅から歩いて4分ほどでしょうか

ケーキ・洋菓子「materie/マテリエル」です

『荒夜の酒場ハンター』大山「materiel/マテリエル」編
平成24年(2012年)11月16日の様子

(大山 materiel/マテリアル)

店内は入口入って右側奥には製造ルームがありパティシエの方がケーキを作っているのかガラス貼りになっており中の様子は多少見える

見ていると若い子ばかりで偉そうなシェフっぽい人は見えなかったですね

店員はケーキの製造は別として売り場では20代頃の女性が2,3人いたかな

ショーケース
(グルメブログ)20121116-1-03.jpg

賞?
20121116-1-04.jpg

何か賞をもらった証でしょうか余り良く見えないがフランス語で書かれているようなので「食べログ」じゃないよな

オレンジジュース100%(180円)
20121116-1-05.jpg

飲み物は他にブレンドコーヒー、アイスコーヒー、紅茶(ダージリン)、アイスティー、レモネード(アイス)がありますよ

ケーキとのセットメニューではなく単品の値段になるようですね

180円じゃ飲み物だけで粘るお客さんなんていないだろうなここでケーキ食わなきゃ意味ないか

サンセール(450円)
20121116-1-06.jpg20121116-1-07.jpg

苺とフランボワーズ風味のガナッシュをサンドし、食べ易くアレンジしたクラシック系チョコレートのガトーと説明が書いていますよ

上には木苺が2つのっており左側の木苺には砂糖が少しかかっていますね

20121116-1-08.jpg20121116-1-09.jpg

中味のサンドより上にかかっているチョコレートソースが濃厚でおいしいですよ

少し中途半端な場所だが上品なケーキを食べたい時は良いお店ですね

住所:東京都板橋区大山町21-6

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2012-12-04(Tue)

板橋「㐂多八(喜多八)」(もつやき)[シロ、レバ、ナンコツ、ホルモン焼]

板橋に来ました
JR埼京線板橋駅西口から出て2分ほど歩きますね

パチンコ屋の隣で少し細い道に入りますね

もつやき「㐂多八(喜多八)」です

『荒夜の酒場ハンター』板橋「㐂多八(喜多八)」編
平成24年(2012年)11月14日の様子

(板橋 㐂多八(喜多八))

看板、暖簾にはホルモン道場とも書かれていますね

もつやきでありホルモン道場でありやきとんではないようですよ

店内は入口入って奥に焼き台と厨房があり厨房沿いにL字型のカウンターがあり10席ほどか、2階もあるようです

店員は焼き台に40代頃の男性、厨房にはオバチャンが2人ほどいたかな

ホッピー(380円)
(グルメブログ)

お通し(値段?)
20121114-1-03.jpg

もつやきのようですから焼き物を注文しますね

シビレを注文するもなしで5種類1本ずつ注文しました

焼き方は塩とタレがあるがホルモンは決まったタレという事で残り4本は塩とタレ2本ずつにしました

レバ、カシラ(各1本120円)                       シロ、ナンコツ(各1本120円)
20121114-1-04.jpg20121114-1-08.jpg

塩焼きには辛味噌が付いておりこの味噌は普通

やはりタレで焼かれたナンコツが違う部位が刺されていておいしいですよ

ホルモン焼(180円)
20121114-1-05.jpg

これだけ金串で焼かれていますね

ハラミを焼いたモノのようで独特な野菜おろし(玉葱)のタレこれが決まっているというヤツで良いですよ

朝鮮もやし(300円)
20121114-1-07.jpg

朝鮮と付くと辛味が入ってくるのでしょうかこれ辛さはラー油かな

ナカ(値段?)
20121114-1-06.jpg

ジョッキがデカイから焼酎は結構入っていますね

会計は1660円でタレで焼かれたネタがおいしいもつやきでしたよ

住所:東京都板橋区板橋1-19-8

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2012-12-03(Mon)

京成立石「丸よし」(もつ焼・ホルモン焼)[赤身ニンニク串、ナンコツ串]

京成立石「鳥房」でおいしい唐揚を食べ京成立石でもう1軒飲みますね

「鳥房」から歩いてすぐ近くで立石駅前交番の斜め裏あたりと言えば良いのか

もつ焼・ホルモン焼「丸よし」です

『荒夜の酒場ハンター』京成立石「丸よし」編
平成24年(2012年)11月12日の様子

(京成立石 丸よし)(グルメブログ)

店内は入口入って左側には焼き台と厨房があり厨房沿いにカウンターが10席ほど、カウンター後ろにはテーブル席が5つほど

店員は店主と思しき60代頃の男性と同年代頃の女性

カレンダー
20121112-2-03.jpg

カレンダーには休みの予定が・・・基本は木曜日休みでその他に不定休もあるようです

カレンダーの横にはこの文字がありました

ホッピーセット(450円)
20121112-2-04.jpg

450円と書かれているからセット料金なんでしょうね

この場所にしては少し高めの値段になっていますよ

ナンコツ串、赤身ニンニク串(一人前四本400円)
20121112-2-05.jpg

メニューには一人前4本とあり店主に聞くと2種類のネタで4本はアリのようでこのパターンで注文

赤身はカシラになるんでしょうけどその間にニンニクのカケラがシッカリ挟まれていてガッツリきますね

タレの味はトロミが全くないサラサラ系のタレですね

この手のタレは余り経験なく微妙な味とも思える味わいですよ

ネタは共に普通というかボードメニューを見てみると魚介類がかなり並んでおりこちらがオススメなんでしょうか

ナカ(250円?)
20121112-2-06.jpg

ホッピーのポスターに250と書かれていたからたぶん250円でしょう

揚げ納豆(値段?)
20121112-2-07.jpg

この品はメニュー名と値段を共に失念していました

「鳥房」ではビール1本しか飲んでいないからお腹は一杯だが余り酔ってはいないがなぜか忘れてしまった

会計をすると1740円でした

メニュー表記が税抜き価格だとすると1650円で税金をプラスすると1732.5円で切り上げて1740円になるか

ホッピーセット450円、串焼き400円、ナカ250円、揚げ納豆が300円とすると1400円

撮影した写真を見てみるとナカは一杯しか飲んでいないが2杯飲んでいたとすると1650円になり計算は合うかな

今日はまだ余り酔ってはいないはずだが、たぶんボーっとしていたんでしょうね・・・そう思うようにしました

住所:東京都葛飾区立石4丁目26-11

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2012-12-02(Sun)

京成立石「鳥房」(鳥料理)[お新香、鳥ぬた、若鳥唐揚]

京成立石に来ました

京成電鉄押上線京成立石駅の出入口1から歩いて1分もかかりませんね

呑んべ横丁の手前にあるこのお店に来ました

鳥料理「鳥房」です

『荒夜の酒場ハンター』京成立石「鳥房」編
平成24年(2012年)11月12日の様子

(京成立石 鳥房)(グルメブログ)

お店の表はお肉屋さんになっており若鳥唐揚のテイクアウトもやっています

肉屋と酒場が付いており肉屋の裏側に暖簾がかかった入口がありますよ

店内は入口入って右側にはカウンターで6席ほど、座敷もありテーブルが8つほどあったか

店員は60代頃のオバチャンが2人、40代頃の女性が1人

飲み屋側ではお酒があり、お通しは出来ている鳥皮の煮込みの盛り付け程度で調理は肉屋側で全て行っているようだ

お通し(値段?)
20121112-1-03.jpg

若鳥唐揚は値段は時価と書かれており店員さんに「今日は580円、600円、630円、650円がある」と言われましたよ

若干迷いましたが一番大きなヤツで650円にしました

ビール(560円)
20121112-1-04.jpg

お新香(280円)
20121112-1-05.jpg

ぬたも注文したからこれ余計でしたね

鳥ぬた(530円)
20121112-1-06.jpg20121112-1-07.jpg

食べてみると酢味噌がこってりし過ぎておりガッツリ味噌が付いている肉は少し味噌を除けました

鳥肉は軽く湯通ししている程度で中味は比較的レア感がありおいしかったですよ

他のお客さんがオススメをオバチャンに聞いていたがぽんずさしと言っていましたね

ぽんずさしは量が多いイメージがありヤメにしたが隣のお客さんが食べているのを見たが思ったよりボリュームはなかった

若鳥唐揚(650円)                            分解後
20121112-1-08.jpg20121112-1-09.jpg

揚がるまで待つ事10分ちょっとですかね

今日お店で扱っている一番大きいサイズのこの唐揚ですがたぶんこのサイズが普段でも一番おおきなサイズになるかと

穏やかな方のオバチャンが唐揚を持って来てくれて鳥肉を食べやすく分解?捌いてもらうようお願いします

あっそうだ捌いてもらう前に若鳥の半身の原形のビジュアルも写真で撮っておきましょう

揚げたてで熱いようだけどチャッチャッと分解してくれましたよ


20121112-1-10.jpg

座敷に座っているたぶん常連さんが唐揚が出されたようでチャキチャキのオバチャンに「ご教授願います」と言っていますよ

鳥肉を捌いてもらいたいようですが当のオバチャンは自分で出来るでしょうと冷たいリアクションですね

骨の部分も食べれるのもありカリカリで一番大きい唐揚だとモモあたりの肉の付き方がハンパないですよ

これだけ食べてしまうとビール1本で十分になってしまいました

会計は2070となりお通し代が50円になるのか

これだとぽんずさしと580円の若鳥唐揚で丁度良いかもしれない

この京成立石もつ焼きのウマいお店は結構あるが鳥のウマいお店はここになるのかな

住所:東京都葛飾区立石7-1-3

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
プロフィール

ジプシー

Author:ジプシー
ウマイ酒、ウマイ物を求め巷の酒場、居酒屋をさまよっています

にほんブログ村 酒ブログ 東京飲み歩きへ
にほんブログ村

お気に入り
カレンダー
11 | 2012/12 | 01
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
荒夜のグルメマップ
荒夜のグルメマップ
来客数
タグ

居酒屋 京成立石 立ち飲み居酒屋 池袋 大山 もつ焼 新橋 もつ焼宇ち多゛ 中華料理 やきとん豚燻 新宿 中野 東中野 浅草 ラーメン 立ち飲み 赤羽 焼鳥 高田馬場 もつ焼ミツワ 上野御徒町 晩杯屋 宇ち多゛(うちだ) 寿司 新中野 東十条 やきとん 大塚 阿佐ヶ谷 高円寺 青砥 江古田 練馬 西荻窪 イタリアン もつ焼き 桜木町 渋谷 バー 横浜 王子 上野 焼きとん 食堂 板橋 神田 十条 荻窪 小樽 沼袋 巣鴨 浦野屋・やきとん・てるてる そば 新宿三丁目 北千住 蒲田 日本橋 門前仲町 ミツワ 武蔵小山 東長崎 東武練馬 築地市場 中板橋 新小岩 カフェ 回転寿司 京橋 江戸っ子 大井町 上板橋 おでんの丸忠 ときわ台 うなぎ 日高屋 野方 亀戸 やきとん・まるば 駒込 すすきの 秋葉原 洋食 大宮 もつ焼宇ち多゛|うちだ もつ焼き小江戸 ワインバー 焼き鳥 恵比寿 難波 立呑み晩杯屋 おでん もつ焼丸松 上大岡 宇ち多゛ 板橋区役所前 新千歳空港 桜台 亀有 水道橋 神保町 板橋本町 立石 新板橋 チャイニーズバル・ゆずのたね ブンカ堂 町田 京都 札幌 千川 五反田 割烹 焼肉 ひなた 吉祥寺 釧路 秋田 ホルモン 成増 やきとんだいだら やきとん・だいだら 新宿西口 西川口 堀切菖蒲園 甘味処 羽田空港第2ビル ビストロ 関内 銀座 綾瀬 宮崎 金沢 もつ焼・丸松 美栄橋 元町 焼鳥日高 有楽町 天満 秋元屋 椎名町 川崎 目黒 森下 小岩 南千住 川名 浦野屋やきとんてるてる 阪東橋 錦糸町 小倉 西小山 石垣島 やきとん・いっぽ 中目黒 豊島園 天神 札幌・すすきの 銀座一丁目 志村坂上 大森 鳥多希 四ツ木製麺所 押上 餃子の王将 うどん 京成船橋 人形町 要町 天文館通 張小姐餃子 牧志 福井 御徒町 船橋 小田原 名古屋 丸忠かまぼこ店 ドラム缶 新開地 西新宿 カレーライス 品川 桜木町・野毛 天神南 田町 赤坂 魚猫 町屋 二毛作 鐘ヶ淵 横須賀中央 喫茶店 焼とん 上本町 浜松町 庶民 銀山町 鶯谷 大正 岡山 大街道 スイーツ 新今宮 やきとんきむら 三ノ宮 新大塚 日暮里 大阪空港 東向島 日比谷 富士見台 神戸・元町・旧居留置大丸前 金町 日ノ出町 雑色 君想ふ暮らし 四文屋 川口 三軒茶屋 三ノ輪 松戸 神田・淡路町 三平 魚三酒場 都立家政 うちだ 大衆酒場 国分寺 マクドナルド 本所吾妻橋 三鷹 鳥料理 もつやき 木場 秋津 ふれあい酒場ほていちゃん 四ツ木 浦和 えんま壱 明石 胡町 虎ノ門 福岡・博多 大阪・東梅田 那覇空港 県庁前 立呑み・晩杯屋 梅田 宇ち多゛|うちだ 下関 ビアホール 赤坂見附 淡路町 野町 食安商店 かき氷 やきとん酒場・マルコ 浮間舟渡 おでん二毛作 ゆる酒場 中村屋 きど藤 だいだら 串かつ 武蔵小杉 レストラン 三ノ輪橋 ファストフード 東池袋 中井 魚三酒場・富岡店 平井 鶴橋 四ツ谷 フライ フレンチ 自由が丘 神戸・三ノ宮 定食 やきとり 田端 栄寿司 御茶ノ水 肉のまえかわ ときわ食堂 スペイン料理 月島 やきや ハンバーガー 海鮮料理 なごみ ガスト ファミリーレストラン 新丸子 京成四ツ木 東京 麻布十番 ケーキ 祇園四条 京成町屋 新杉田 成田 横浜・阪東橋 天王寺 京急川崎 立川 鶴見 旭川 新今宮・動物園前 安里 辛島町 伏見 堀詰 岐阜 もつ焼き丸松 もつ焼高賢 鎌倉 保谷 一笑一杯 西大島 目白 調布 やきとん・だいだら・沼袋店 魚介料理 十三 旭橋 鏑川 バル 晩杯屋・大山店 飯田橋 やきとん・豚燻 伏見桃山 神戸三宮 五十鈴川 中野坂上 おさかなと キリンとラガーまん やまちゃん 京都・河原町 菊川 四谷三丁目 三兵酒店 京急鶴見 烏丸 懐石 京都市役所前 天ぷら 八広 とうきょうスカイツリー とん八 牛込神楽坂 やきとんまるば 浦野屋やきとんてるてる・鍋横店 ケンタッキーフライドチキン 四条大宮 姫路 餃子 来来軒 田原町 カーサデルヴィアッジャトーレ 大阪・天満 小江戸 北池袋 国道 東京・日本橋 バイキング 魚真 新静岡 本郷三丁目 一平 倉井ストアー 福田フライ 祐天寺 立飲み いこい 徳多和良 久我山 カレー 浅草橋 和食 のんき しげきん 定食・食堂 つけ麺 とんかつ 庚申塚 春田屋 丸健水産 肉の大山 鳥勝 第八たから丸 鏑屋 小竹向原 大露路 尻手 ふみ家 伊勢佐木長者町 焼鳥割烹・川名 大阪・難波 焼鳥川名 動物園前・新今宮 大阪・野田 篠崎 立花 東村山 狸小路・すすきの チャイニーズバルゆずのたね 高島町 天然温泉白鳥の湯スーパーホテル釧路駅前 高槻 観光通 黒崎 静岡 米子 富山・新富町 やきとんたかちゃん 東梅田 名物もつ煮込み円蔵 中洲川端 余市 京成金町 甲府 上石神井 わすれな草 元祖立ち飲み屋 広島 柳下酒店 肥後橋 赤羽橋 府中 西船橋 幡ヶ谷 もつ焼き・丸松 代々木公園 もつ焼き・小江戸 戸越銀座 大阪・堺東 大阪上本町 千葉 旦過 本川越 やきとん・たくちゃん BOND|ボンド 京成高砂 経堂 豊洲市場前 弘明寺 船堀 鳥久 パン 鎌倉酒店 江戸川橋 松川酒店 松月 うな鐵 下北沢 ラッキーフード ますや 野毛 築地かねまさ 島田屋 活力魚金 資生館小学校前・すすきの 浅草・田原町 京都・四条大宮 大島・亀戸 神戸・元町・旧居留地大丸前 ぶたまん 神戸・元町 押上・とうきょうスカイツリー 月島・勝どき たちのみや喜平 俺のフレンチ・イタリアン 東神奈川・仲木戸 すき焼き ピザ 住吉 山城屋酒場 新子安 魚の四文屋 中華蕎麦・とみ田 神田・新日本橋 立ち呑・こひなた 市民酒蔵諸星 立ち飲み日高 いろは 立ち食い寿司 表参道 小伝馬町 金沢・野町 折尾 神谷町 茅場町 新井薬師前 たきおか・2号店 京成大久保 大衆酒場・増やま ホルモン道場 お多幸 あさひ もつ焼き・おとんば アイスクリーム 平和通 三河屋酒店 大阪・天神橋筋六丁目・天満 若月 タヴェルナ・ウオキン 大阪・京橋 岩田屋酒店 大阪・北新地・西梅田 大阪・南霞町・動物園前・新今宮 四方酒店 渋谷・神泉 南阿佐ヶ谷 やきとん・赤尾 七武会 晩杯屋・大塚北口店 伊勢路 臚雷亭 大島 大阪・梅田 鷺ノ宮 鳥房 八起 天竜 三ちゃん食堂 丸大ホール 石松 竜馬 本蓮沼 築地 串揚げ・串かつ ハンバーグ 春駒 鴬谷 eu/ゆう レストラン&ラウンジ 神社 赤垣屋 おでんや かぶと 牛太郎 ホルモン屋 さくら  カブト 米山 岸田屋 大竹 冨士食堂 河本 関内もつ肉店 まるよし 丸千葉 池袋東武店 おか田 新江古田 ささのや 喜多屋 ハウステンボス 中州川端 曳舟 屋台 角屋 津田沼 末広 懐石料理 惣菜 東邦酒場 えんづ ロマンチカ洋酒店 串焼き 戎・西荻南口店 札幌・大通 はりや パーラー 弁慶 俺のやきとり 富士屋本店 秋田屋 やまとや 末っ子 清瀧 稲毛 立会川 まーちゃん 元気寿司 太陽 天文館むじゃき ファイト餃子 串揚げ 桜商店603 モスバーガー 喜楽 七福神 京都・烏丸 立ち呑み・庶民 焼鳥・川名 串揚げ大明神四文屋 京都・嵐山 京都・河原町・祇園四条 やきとん元気 ふれあい酒場・ほていちゃん 立ち飲み・勝 やきとんたくちゃん 煮込み円蔵 大曽根 沼津 熱海 松戸|中華蕎麦とみ田 やきとん豚薰 函館麺厨房あじさい 大衆スタンド・神田屋 京都河原町 大衆酒場・かど鈴 もつ焼きばん 元町・中華街 北朝霞・朝霞台 埼玉・大宮 キンパイ酒店 福岡・天神 北九州市小倉 酒ば・すぎちゃんチ 田無 兵庫・姫路 東神奈川 淡路町・小川町・新御茶ノ水 兵庫・春日野道 たこといかのでん 大吉 狛江 天下茶屋 宇治 大浦天主堂 大波止 思案橋 福井城址大名町 川反 もつ焼きミツワ 烏丸御池 花畑町 福島町 本町四丁目・古町 勝山町 小林酒店 宮崎空港 アメリカンビレッジ 本通 おもろまち 松江 出雲大社前 四日市 大衆酒場ゑびす 北加賀屋 もつ焼きにんべん 焼鳥割烹川名 なんば 東武宇都宮 羽田空港第2ターミナル 福岡空港 富山 千駄木・日暮里 境港 資生館小学校前 岩見沢 大橋通 西明石 三河島 難波・近鉄日本橋 中野富士見町 イタリアン酒場・ナチュラ お多幸本店 ロッテリア 八丁堀 ざわさん 青角 南越谷 大衆酒場・晩杯屋 今池 やきとん山武 ふみ屋 近鉄日本橋 銀座屋 つまみや 焼鳥どん 松阪 一徳 東銀座 銀座・日比谷 立ち食いそば 新桜台 もつ焼きとん将 平澤かまぼこ 大阪・堺筋本町 横浜・石川町 凪〇 ひょうたん 鶴亀八番 立呑み・おりはら 恵美須町 魚屋ひでぞう イタリアンバル・UOKIN 人生のスパイス 北浜 やきとん赤尾 SAPPORO餃子製造所 栄町 葭川公園 苫小牧 大通 やきとんひなた 東葉勝田台 大衆割烹ゑびす ヤマタニ餃子店 田原町・浅草 大阪・あびこ 清水五条 ヤキトン☆イチバンボシ 千葉中央 大阪・十三 愛知屋 ヤキトン・イチバンボシ 豊水すすきの 京都・西院 やきとん・三福 国民酒場・じぃえんとるまん 立ち飲み・ばん やきとん・えんま壱 プロント やきとんあかね やきとん・よし田  立呑み・焼きとん・大黒 いかのでん 成田屋酒店 一之江 無添くら寿司 西口やきとん 福島 西梅田 食堂じみち あの名店 ANAFESTA・ブルーシール 日高屋東口店 松山店 ポーたま・那覇空港国内線到着ロビー店 ラウンジ華 8番らーめん IWABACAFE ステーキハウス88Jr.・ 東尋坊 春のお店 くずし割烹ぼんた 味の王様 福そば el mundo) 甲東中学校前 小料理みづき 三国港 AKASHIYA 朝日通 茶寮アカシヤエルモンド(茶寮 千日酒場・ちか壱 大衆焼き鳥いただき(頂) 福助の玉子焼き・市場本通り店 居酒屋まさら 大衆串揚酒場・足立屋 金太郎 大安丸・久茂地店 隠れ家あっぱりしゃん 1,000円ステーキ 酒房灘さんちか店 鳥善 居酒屋ちゃりんこ 居酒屋大ちゃん 釧ちゃん食堂 喰い処鮭番屋 ラウンジ神戸 釧路・新富士 つるや食堂 くし炉番小屋 長崎空港 ビジネスラウンジアゼレア 鹿児島ラーメン豚とろ・天文館本店 vivo・daily・stand|ビーボデイリースタンド 鳥政 立呑み・あすかと 神戸空港 きね本 スターバックス神戸北野異人館店 神戸にしむら珈琲店・北野坂店 石田屋 大衆割烹・善甚 ヨーロッパ軒総本店 ろばた焼弥吉駅前店 ごん太 季節一品料理藤原 神戸南京町・YUNYUN 立ち呑みほぽぽ ホップスタンド・神戸モザイク店 ハーバーランド 元祖ぎょうざ苑 松屋本店 お食事処田島 ドジャース食堂 さたけ かわしろ酒店 烏丸・四条 ぎをん為治郎八条口 立呑旬鮮すーさん 田渕酒店 立呑み楽笑 立呑雪灯 お酒の美術館・四条室町店 あきたくらす 御食事処・永楽 市場いちばん寿司 ロイヤルスカイ 居酒屋・より道 秋田空港 立呑処鳥友商店 逆瀬川 花房 おつまみ研究所大社門前ラボと日本ぜんざい学会 出雲大社前・日御碕灯台 まいもんや・かっぱ 大村 大連 壱号店 大社からあげ・光海どり 川西能勢口 立呑み処川西 ラウンジ大山 米子空港 味処・明島 餃子とレモンサワーうさぎや からす森 トリス軒 居酒屋樽げん 鹿児島空港 成田家西口店 炭火もつ焼き・近藤傳八商店 自由軒 やまと スカイラウンジ菜の花 うなぎの末よし 丸万元祖焼鳥 高見馬場 天文館 立ち飲み屋Kiritsu・キリツ 市場食堂 白熊菓琲 福山 煮込み瞠る 秋田乃瀧 秋田料理ちゃわん屋 ぱっぷや市民市場店 寛文五年堂 ロッソROSSO たちそば 岡山空港 ラウンジマスカット 新西大寺町筋 成田家・総本店 鳥好駅前本店 大衆焼肉みんなのにしき ことぶき食堂 庭瀬 赤鶏炭焼大安 庶民大阪駅前第1ビル店 和四季酒肴処・たいし 豚寅 串鐘 スタンドローキー ムッシムパネン おねぎや袋町店 スーパーホテル広島 ひとし石敢當店 島の食べものや南風 えいこ鮮魚店 森の賢者 南の島 七人本舗 せんべろ風土本店 そば処まーさん道 立ち呑み福本屋 みやさん まるさん松本 北新地・西梅田 宝塚南口 リンガーハットプレミアム 大阪難波 たか鳥・なんば座裏店 晩杯屋大阪駅前第3ビル店 回転すし・さかえ・阪急東通り店 ビジネスラウンジ・もみじ 天ぷら・あきちゃん 広島空港 白虎隊 大阪梅田 サカトケ乃カミ ANAラウンジ国内線本館南 琉球回転寿司・海来 お多福 スーパーホテル松山 東雲 梁山泊 寿浬庵 ラウンジ大淀 スカイラウンジ みかん専門店nomaーnoma 郷土料理五志喜 ANAラウンジ スーパーホテル 松山空港 焼き鳥・天狗の隠れ家 蔵元屋 助格三番町店 東横イン中央通 地どり食道割箸 タコロコ グルメ回転寿司市場美浜店 スーパーホテル新都心 もつ焼き松井 パーラー小やじ 琉球餃子マニア スーパーホテル・那覇・新都心 ブーゲンラウンジひなた 海王 宣伝酒場たかさご 東横INN中央通り 幸魚 郷土料理ちょっぺん 丸万焼鳥本店 兵吾 スタンドおがわ もつ焼き宇ち多゛ 新水前寺・味噌天神前 うなぎの柳川 コンフォートイン・那覇泊港 富士家泊本店 HAN’S|ハンズ国際通り EIBUN|エイブン 勝烈亭新市街本店 熊本城・市役所前 健軍町 かわ専佐土原本店 コンフォートホテル・熊本新市街 餃子屋弐の弐・下通店 立呑み食堂ねぎぼうず 居酒屋瀬戸 コンフォートイン那覇泊港 二万八千石 隠れ居坂屋魚たつ 旧自由亭 四海楼 大衆割烹安楽子|あらこ 諫早 竹野鮮魚 思案橋ラーメン 黒龍亭浜んまち ゆうなみ 一番餃子栄町店 沖縄料理ちぬまん国際通り牧志店 江戸びし 立ち呑みたたんばぁ かにや本店 大衆酒場パーラーヒバリ 大衆酒蔵水戸黄門 ICE Oasis|アイスオアシス 飲み喰い処小やじ 海鮮居酒屋ちゅらさん亭 津田屋食堂 ジャッキーステーキハウス 沖縄料理あんがま国際通り店 東急REIホテル 谷町六丁目 大衆食堂スタンドそのだ ぎふや本家 大阪天満宮・南森町 新小屋 串焼きあだん本店 天ぷら天善 一平本店 大上酒店 むとう酒店 ラウンジASO|アソ 熊本空港 水道町 ラーメン赤組神通店 いのくち酒店 戸畑 唐戸市場 海転からと市場寿司 海・唐戸魚市場店 東横イン小倉駅新幹線口 さかもとや角打ち 丸和前ラーメン てん新 

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
おきてがみ
ブログランキング
月別アーカイブ
カテゴリ