fc2ブログ
2012-11-30(Fri)

池袋「キッチンABC 西池袋店」(洋食)[オムカレー]

池袋で昼飯を食べました

JR山手線池袋駅の西口から歩いて3,4分でしょうか

東京芸術劇場の少し先になりますね

洋食「キッチンABC」です

『荒夜の酒場ハンター』池袋「キッチンABC」編
平成24年(2012年)11月9日の様子

(池袋 キッチンABC)

店頭には名物黒カレーと大きく書かれていますよ

店内は一番奥が厨房で厨房沿いにカウンターがあり5席ほど、テーブルが6つほどあったか

店員は厨房にシェフと言えばいいのかコックさんが2,3人、接客は女性の方が数名

川越シェフ
(グルメブログ)

このお店はテレビで色々と紹介されているようで店頭にはこんな看板がありました

川越シェフがテレビ朝日の「お願いランキング」でオムカレーを紹介したようですね

この人テレビに沢山出ていて本職は平気なんだろうか

見てはいませんが他にもテレビでこのお店は露出しているようですよ

ランチタイムメニュー                            ランチタイムメニュー
20121109-1-03.jpg20121109-1-04.jpg

卓上調味料
20121109-1-05.jpg

隣に座っているお客さんがドレッシングがないようで店員さんにお願いしていました

良く見ると隣に座っているお客さんジャンパーの下にはマクドナルドの制服がチラッと見えましたね

近くにマックがありその店員さんのようです

そんな事はどうでも良いのですが卓上調味料の配置が少ないというか微妙ですね

席から立って取って使っているお客さんもいました

入口から入って一番左のカウンター席は斜め後ろのテーブル席と接していますね

そのテーブル席から立つ場合はカウンターに座っているお客さんが立つ破目になりますよ

この光景からわかるかもしれませんがカウンターの座るエリアも多少狭い空間になっています

オムカレー(750円)
20121109-1-06.jpg

このビジュアルはカレーの色が特に良いですね

20121109-1-07.jpg

メニューには「ドライカレーを卵で包みました」と書かれていますがやはりこの黒カレーが印象的でした

このカレー余り辛くはないですがコクを感じるルーですよ

ドライカレーを食べてみるとこちらは比較的普通ですね・・・でも元の味付けは同じなのかな


20121109-1-08.jpg

味噌汁の具は玉葱、大根、豆腐、葱、油揚げでしょうか

このお店は色々なメニューがありガッツリと食べれる良い洋食屋さんですね

住所:東京都豊島区西池袋3-26-6

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2012-11-29(Thu)

門前仲町「下総屋」(立ち飲み)[あじ刺、ポテトサラダ、ホッピー]

門前仲町「魚三酒場 富岡店」でおいしい魚を食べ門前仲町でもう1軒飲みますね

東京メトロ地下鉄東西線の3番出口から歩いてすぐ近くですよ

立ち飲み「下総屋」です

『荒夜の酒場ハンター』門前仲町「下総屋」編
平成24年(2012年)11月7日の様子

(門前仲町 下総屋)

店内は入口入って右側が厨房があり、立ち飲みなんでカウンターがあります

店員は40代頃だろうか男性が1人で切盛りしています

会計は飲み終えてまとめて精算する一般的なお店と同じシステムです

(グルメブログ)

ホッピーセット(480円)
20121107-2-03.jpg

店主さんに白か黒か聞かれ白にしました

という事はホッピー黒もありますよん・・・メニューには白黒の記述はないですよ

お通し(値段?)
20121107-2-04.jpg

青森産のイカと言われ出されました・・・塩辛なんでしょうか

自家製のようで良い味しているイカでした

あじ刺(500円)
20121107-2-05.jpg

神奈川産と言っていましたよ

食べてみると若干高いかなと思いつつもおいしいですね

ポテトサラダ(380円)
20121107-2-06.jpg

食べてみるとおいしい事はおいしいがこの値段でこの量は少し少ないですね

当然、中(200円)のお代わりは注文したがは写真を撮り忘れていましたよ

会計は1950円で若干高めとなりました

カウンターの上にはボウモア、マッカラン等のシングルモルトウイスキーも置いていますよ

店主は下戸で酒屋にこれ置いておくと面白いんじゃないと言われ置いているようです

話してみると人の良い店主さんで立ち飲みの割りにはコストパフォーマンスは悪いが魚はおいしかったですよ

住所:東京都江東区門前仲町1-7-12

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2012-11-28(Wed)

門前仲町「魚三酒場 富岡店」(居酒屋)[まぐろ中落ち、柱かき、かきフライ]

門前仲町に来ました

東京メトロ東西線門前仲町駅2番出口から出て1分ほど歩きますね

居酒屋「魚三酒場 富岡店」です

『荒夜の酒場ハンター』門前仲町「魚三酒場 富岡店」編
平成24年(2012年)11月7日の様子

(門前仲町 魚三酒場)

店内は一番奥が厨房があり、コの字型のカウンターが2つありそれぞれ25席ほどあるか、壁際にも少し座れるようです

2階、3階、4階もあるようです

店員は厨房は良く見えませんが、接客はカウンターそれぞれ担当が決まっているようで座った席の接客は30代頃の男性が担当

女将さんなんでしょうかそんな雰囲気を醸し出している方がいましたよ

メニュー                                  メニュー
(グルメブログ)20121107-1-03.jpg

照明が邪魔をして見えないモノもありますがメニューはこんな感じ

生ビール小(440円)
20121107-1-04.jpg

小となっていますが通常の酒場、居酒屋で言う中生に相当するジョッキですね

まぐろ中落ち(300円)
20121107-1-05.jpg

この値段でこの味と量は言う事ないですよ

上にはブツ切りっぽいヤツがありその下には叩かれたマグロがありますね

かきフライ(430円)
20121107-1-06.jpg20121107-1-07.jpg

食べてみると他の品と比較して大きいと言えば大きいかもですがこれは普通ですね

お酒(180円)
20121107-1-08.jpg

お燗と冷やがあり冷やでお願いしました

べったら(150円)
20121107-1-09.jpg

厚みがあっておいしいべったら漬けですよ

柱かき(320円)
20121107-1-10.jpg

野菜は少なく貝柱の具を多目に使って良いですけどもう少し野菜多目の方がいいかな

お酒の種類は少ないが魚介類を中心としたメニューの豊富さ、味、量、値段の安さは圧巻ですよ

住所:東京都江東区富岡1-5-4

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2012-11-27(Tue)

新丸子「三ちゃん食堂」(食堂)[しめさば、メンコロミックス、パインサワー]

川崎「丸大ホール」でホッピーを飲み新丸子に移動しもう1軒飲みますね

東急東横線新丸子駅西口から歩いて1、2分ですよ

食堂「三ちゃん食堂」です

店名には食堂となっていますが暖簾には中華料理とあり湯麺、餃子とも書かれていますね

『荒夜の酒場ハンター』新丸子「三ちゃん食堂」編
平成24年(2012年)11月5日の様子

(新丸子 三ちゃん食堂)

店内は一番奥が厨房で厨房沿いにカウンターがあり、4人掛けテーブル席がありますが広くて何個あるかはわかりません

店員は厨房は良く見えないが、接客はオバチャンから20代頃の女性まで色々

卓上調味料
(グルメブログ)

パインサワー(350円)
20121105-2-03.jpg

お酒特にサワー系の種類が豊富でこんなサワーもありました

カルピス系のサワーまで5種類ほどもあったかな不思議なサワーへのこだわりですね

サワー系が豊富な割には肝心要のホッピーは見当たりませんでしたよ

こはだ酢(350円)
20121105-2-04.jpg

量が多く良くスーパーで真空パックで売っているモノのような・・・

まあ真空パックのヤツ食べた事ないからわからないけど気のせいか身がペッタリとしているような・・・

メンコロミックス(300円)
20121105-2-05.jpg20121105-2-06.jpg

メンチ、コロッケが単品でそれぞれ300円で1個ずつのミックスも300円と違う味を楽しみたい人には嬉しいですよ

辛子が付いているところがささやかながらこれも嬉しいですね

メンチとコロッケを割って写真を撮りましたが少しわかりにくいかな

2つの揚げ物の形を見れば区別がつくでしょうけど一応、左がメンチで右がコロッケですよ

コロッケが具のジャガイモ感が良く味わえておいしいですね

オレンジサワー(350円)
20121105-2-07.jpg

マッタリと飲んでいると先程の川崎「丸大ホール」で飲んでいたお客さんがいましたね

若干離れているもののお客さんが被っているようですよ

この2つのお店は共にある意味では似通っておりそれぞれに良い点があり使いやすいですね

他に魚介類もメニューには多少あったのでそちらも試してみたいですよ

このお店は開放感がありチャキチャキ系、仕切り系のオバチャンもいなくマッタリとノンビリと飲める気楽な食堂ですよ

住所:神奈川県川崎市中原区新丸子町733

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2012-11-26(Mon)

川崎「丸大ホール」(大衆酒場・大衆食堂)[まぐろぬた、カレー、イカ沖漬]

神奈川県の川崎に来ました

JR東海道本線駅の何口になるかアトレ川崎のある側に出て歩いて2分ほどか

大衆酒場・大衆食堂「丸大ホール」です

『荒夜の酒場ハンター』川崎「丸大ホール」編
平成24年(2012年)11月5日の様子

(川崎 丸大ホール)

店内は入口入って右奥に厨房、8人ほど座れるテーブル席が8つほどあったかな、奥には座敷もあるようです

店員は接客にはオバチャンが2,3人ほどで厨房は良く見えませんね

大衆酒場でもあり大衆食堂でもあると言う事で入るなり「定食?」と聞かれましたよ

もちろん「飲みで」と言いました

梅サワー(350円)、お通し(値段?)
(グルメブログ)

何気に目に付いたんでこのサワー系にそして簡単なお通しが付いてきました

まぐろぬた(450円)
20121105-1-03.jpg20121105-1-04.jpg

まぐろ中落はもう売り切れになっていたからこちらにしましたよ

マグロの色も良いし長葱に多少ワカメも少し入ってヌタの具としては個人的にほぼ完璧

ホッピー(400円)
20121105-1-05.jpg

ここでホッピーにしました

カレー(値段?)
20121105-1-06.jpg

カレーのご飯抜きでカレーライスのアタマになるんでしょうか

メニューにはないから値段はどうなるかカレーライスが500円で定食(ミソ汁付)が200円だからカレーのみは300円かな

見た目はそば屋のカレーみたいで玉葱の形状も残っており唐辛子を掛けて食べると丁度良い辛さになりますね

とはいえ、そば屋のカレーも色々ですがね

中(?)
20121105-1-07.jpg

ホッピーの小さな貼紙の画に400円とマジックで書かれたのは見えたが中のみの値段は良くわかりませんね

イカ沖漬(300円)
20121105-1-08.jpg

写真ではわかりにくい?が手作り感もあり量が多くておいしいですよ

山葵も付いて味のアレンジてかバリエーションも楽しめて良い意味で期待を裏切る一品でした

伝票
20121105-1-09.jpg

会計の値段は失念しましたが伝票がデジカメのメモリに残っていましたよ

この伝票お酒の値段は手書きになるんでしょうか・・・中の値段はチェックになっているようですね

手書きの欄が無くなったから上にチェックしたんでしょうかね

これだとお酒の値段も書かずに全てチェックでも良いような気がしますが別にどうでも良い事ですね

カレーが300円で焼酎の中が250円になるようですよ

魚系が意外とというよりかなりおいしい大衆酒場でした

住所:神奈川県川崎市川崎区駅前本町14-5

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2012-11-25(Sun)

池袋「ずぼら」(居酒屋)[あわび刺し、いぶりがっこチーズ、穴子煮付]

池袋に来ました

JR山手線東口から出て5,6分歩きますね

サンシャイン60を目印に歩き途中で右に曲がり美久仁小路という飲み屋街にあります

居酒屋「ずぼら」です

『荒夜の酒場ハンター』池袋「ずぼら」編
平成24年(2012年)11月1日の様子

(池袋 ずぼら)

お昼はランチの定食もやっているようですが看板には酒場と書かれていますね

店内は入口入ると奥に厨房があり厨房沿いにL字型のカウンターで8席ほど、上のフロアもあるようです

店員は厨房に30代頃、40代頃の男性がひとりずつ、女性の店員さんもいたかな

お通し(値段?)
(グルメブログ)

ホッピー・中(各250円)
20121101-1-03.jpg

セット料金はなく単品それぞれを注文する事になり少し割高になるかな

氷がタップリというより多過ぎでサービス良過ぎかな

あわび刺(700円)
20121101-1-04.jpg

肝付きで良い感じの画ですよ

本体                                    肝
20121101-1-05.jpg20121101-1-06.jpg

アワビの身はコリコリとした食感でおいしいですよ

肝は苦みも少なく新鮮なんでしょうか

中(250円)
20121101-1-07.jpg

また氷の大サービスですよ

いぶりがっこチーズ(400円)
20121101-1-08.jpg

沢庵とかこういう漬物いいですねクリームチーズもセットでツマミとして良いコンビですね

穴子煮付(500円)
20121101-1-09.jpg

柔らかいとろけるようなタイプではなく固めという訳ではないが身がシッカリしていますよ

近くに座っているお客さんが注文したごぼうかき揚げは値段(300円)の割りに量が多くておいしそうですね

中(250円)
20121101-1-10.jpg

氷はこれでもかというほど毎回出血大サービスで沢山入っています

少し駅から離れますが魚介類を手頃な値段で食べるには丁度いいですね

尚、記事に記載している値段は税抜き価格です

住所:東京都豊島区東池袋1丁目23-11

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2012-11-24(Sat)

千川「やきとり ぼんじりや」(焼鳥)[つくね、コリコリ串、モツ煮込み]

千川に来ました

東京メトロ有楽町線千川駅の1番出口を出てすぐですね

やきとり「ぼんじりや」です

『荒夜の酒場ハンター』千川「ぼんじりや」編
平成24年(2012年)10月24日の様子

(千川 「やきとり ぼんじりや」)(グルメブログ)

店内は入口入って右側には焼き台と厨房があり、左側にはテーブル席のみだったか5つほど

店頭にはお持ち帰りもあるようで写真に写っているのはサンプルかな陳列されています

店員は焼き台に店主と思しき30代頃の男性、同年代頃の女性が接客

お通し(値段?)
20121024-2-03.jpg

居酒屋で良くありがちなお通しですね

サッポロ生ビール 中(480円)
20121024-2-04.jpg

ホッピーもあるが今日はなぜかルービーの気分ですよ

メニューには金宮ホッピーと記載されていますね

ホッピーで金宮の冠が付いたメニュー名も珍しいですね

別にたいした話題ではないが・・・

つくね(1本100円)
20121024-2-05.jpg

見た目はタレの感じやモノが良いビジュアルだと思いましたが食べてみると比較的普通のつくねです

若鳥(1本140円)、ぼんじり(1本140円)
20121024-2-06.jpg

ぼんじりは多少脂がのっておいしいですね

もろきゅう(250円)
20121024-2-07.jpg

これもろみ仕様の味噌ではないようですね

梅干サワー(380円)
20121024-2-08.jpg

今日はホッピーに行かずにおとなしく?こちらのサワーにしました

飲んでいると持ち帰りのお客さんもおり確か10分位の待ちとか店員さんが話していましたね

コリコリ串(つなぎ)(180円)
20121024-2-09.jpg

メニューには数量限定串と書かれておりこの多少筋張った感じの食感が良いですよ

モツ煮込み(400円)
20121024-2-10.jpg

豚モツにコンニャクとか野菜が入って良く煮込まれていて普通においしい煮込みです

店名からして焼鳥に特化したお店と思いきや種類は多いわけではないが豚肉のやきとんや豚刺身もあり軽く飲むには良いですね

住所:東京都豊島区要町3-22-7

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2012-11-23(Fri)

板橋本町「ペテスコ 白樺」(喫茶店)[鉄板スパゲッティー]

板橋本町で昼飯を食べました

都営三田線板橋本町駅のA1出口から歩いてすぐですね

喫茶店「ペテスコ 白樺」です

『荒夜の酒場ハンター』板橋本町「ペテスコ 白樺」編
平成24年(2012年)10月24日の様子

(板橋本町 「ペテスコ 白樺」)

店内は昔ながらの喫茶店で基本4人掛けテーブルで10人近く座れる大きいテーブルもありますよ

大きなテーブルは1人客等の相席用でもあるようですね

今時にしては珍しく大きな喫茶店でかの「食べログ」には席数が80席と書かれていますよ

店員はお店が広いから多数で接客はオバチャン、オネーサン等、厨房は良く見えなかったですね

名物
(グルメブログ)

こちらこのお店の名物の一品のようですよ

メニューを色々と見てみるとこの一品は単品のみで他は飲み物(コーヒー、紅茶限定だが)と料理のセット料金もありますよ

良く見てみると単品の値段とセット料金の値段の差額がマチマチで面白いですよ・・・てか何で

オレンジジュース(450円)
20121024-1-03.jpg

飲んでみると喫茶店のオレンジジュースですね・・・値段も

良い意味で不健康な味のジュースですよ

ここ数年この手のソフトドリンクはファストフードで飲む程度でドリンクバーのジュースが殆どですね

鉄板スパゲッティー(570円)
20121024-1-04.jpg20121024-1-05.jpg

下に敷いてある玉子焼きは鉄板とのクッションになっているのかな

ケチャップ多目でコテコテのナポリタンですよ

ピーマン、タマネギ、ベーコンとあとマッシュルームも入っているかな・・・王道の味ですね

サービス
20121024-1-06.jpg

煙草もレジでは販売しておりカートン買いの方はサービス券をもらえるようです・・・個人的には関係ナシ

お昼時の真只中というかピーク時だったから待ちのお客さんもいましたよ

この組み合わせで食べると会計は1000円越えになり高くなってしまいますね

鉄板スパゲッティー以外の食べ物はセットがあるから次回はこちらを食べてみます

住所:東京都板橋区本町37-7

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2012-11-22(Thu)

志村坂上「やきとん ひなた」(やきとん)[〆さば、鱧天ぷら、モヒート]

本蓮沼「みかわ屋」でもつ焼きを食べ志村坂上に移動しもう1軒飲みますね

都営三田線志村坂上駅のA2出口から歩いてすぐ近くですよ

やきとん「ひなた」です

『荒夜の酒場ハンター』志村坂上「ひなた」編
平成24年(2012年)10月21日の様子

(志村坂上 ひなた)

店内は焼き台と厨房があり厨房沿いにコの字型のカウンターで20席ほどか、コの字と言っても途中は店員さん移動用に切れ目あり

テーブル席が3つほどあったかな

店員は焼き台に20代頃の男性、接客に20代頃の男性、厨房には30代頃の丸刈りの男性

ホッピーセット黒(380円)
(グルメブログ)20121021-2-03.jpg

ありゃ・・・今日はまた黒にしましたよ

当然、ホッピー白もありますね

〆サバ刺し(250円)
20121021-2-04.jpg

肉食系を食べてきたから魚系を食べましょうね

鱧の天ぷら梅肉風味(380円)
20121021-2-05.jpg

こんな魚の天ぷらもありますよという事でサクサクと食べましたね

鱧にはやはり梅が定番なんでしょうか・・・チューブ仕様の梅肉かな

中(焼酎おかわり)(250円)
20121021-2-06.jpg

しろ、鳥皮(各1本100円)
20121021-2-07.jpg

特に焼き方は指定せずタレで焼いてくれましたね

この辺りはスタンダードなおいしさですよ

ひなたのモヒート(380円)
20121021-2-08.jpg

最後はガッツリとしたカクテルにします・・・ミントとライムが入っておいしいですよ

このお店は天ぷら等の和風なツマミが良いですね

住所:東京都板橋区志村1-13-4

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2012-11-21(Wed)

本蓮沼「みかわ屋」(もつ焼き)[串焼き、ポテサラ、煮玉子、ホッピー]

本蓮沼に来ました

都営地下鉄三田線本蓮沼駅のA3出口から出てすぐですね

もつ焼き酒場「みかわ屋」です

『荒夜の酒場ハンター』本蓮沼「みかわ屋」編
平成24年(2012年)10月21日の様子

(本蓮沼 みかわ屋)

看板にはもつ焼き酒場と書かれていますよ

店内は入口入ると左右にテーブル席があり各3つずつか、奥には焼き台と厨房があり厨房沿いにカウンターがあり4席ほどか

店員は焼き台に30代頃の店主と思しき男性、接客等に20代頃の男性が2人

ホッピー(黒)(450円)
(グルメブログ)20121021-1-03.jpg

今日は何気に黒にしました

当然、ホッピー(白)もありますよ

ポテサラ(380円)
20121021-1-04.jpg

バジルがかかって濃い口のポテサラではないですね

ソースをかけたくなるかな

レバー(120円)
20121021-1-05.jpg20121021-1-06.jpg

焼き物は時間をかけて丁寧に焼いてましたよ

焼き物の焼き方は聞かれる事はなくこちらも何も言わないと自動的におまかせとなります

レバーは良く焼くようですね

なんだろう良く焼いたからか少しだけ臭いが気になったがレバーはこんなモノでしょうね

カシラ、のどぶえ(各1本120円)
20121021-1-07.jpg20121021-1-08.jpg

手前がカシラ、奥がのどぶえで共に塩で焼かれて出てきました

普通においしいやきとんでした

若い店員さんが皿を下げるタイミング早っ・・・これ微妙ですね

中(220円)
20121021-1-09.jpg

煮玉子ネギメンマ(200円)
20121021-1-10.jpg

会計をお願いすると店員さんが座って待っていて下さいと言われましたよ

お茶か冷たいお水はいかがですかと言われましたがまだ次も飲みたいから遠慮しました

今日は軽く飲んでタレ焼きや刺しに近い炙の品は注文しませんでしたが次回はこちらも食べてみたいですね

住所:東京都板橋区泉町6-10

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2012-11-20(Tue)

上板橋「やきとん ひなた」(やきとん)[酢豚、鱧セイロ、大エビと松茸]

上板橋に来ました

東武東上線上板橋駅北口から歩いて1、2分ほどでしょうか

やきとん「ひなた」です

『荒夜の酒場ハンター』上板橋「ひなた」編
平成24年(2012年)10月19日の様子

(上板橋 ひなた)

店内は入口入って左側にテーブル席が2つ、さらに左側には焼き台と厨房があり、厨房沿いにコの字型のカウンターで12席ほど

混んでいる時は壁際、外で飲める時もあるようです

店員は焼き台に30代頃の男性、厨房に30代頃の男性、接客等は10代の女性

ホッピーセット白(380円)
(グルメブログ)

当然ここにはホッピー黒もありますよ

魅惑の黒酢スブタ(450円)
20121019-1-03.jpg20121019-1-04.jpg

黒酢はそう好きではないがこのレシピはいいですね

この値段でシッカリとした肉も使われていて美味ですよ

中(焼酎おかわり)(250円)
20121019-1-05.jpg

鱧のセイロ蒸し香港ソース(380円)
20121019-1-06.jpg20121019-1-07.jpg

鱧なんて時期は良くわかりませんが結構安くできるものなんですね

隣のお客さんが絶賛していたから注文したが特に普通かなとソースが中途半端な味かな

ちれ(100円)
20121019-1-09.jpg

ちれの味を確認したかったから塩で焼いてもらいました

大エビと松茸のオイスターソース炒め(680円)
20121019-1-10.jpg

松茸はこの価格高騰のおりどこ産なんだろうかとつまんない事を考えてしまう

ウマい事炒められていて海老もプリプリとしていておいしいですね

やきとんやフレンチやイタリアンっぽいモノだけではなく本格中華を食べれるので良いですよ

住所:東京都板橋区常盤台4-25-1

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2012-11-19(Mon)

人形町「やきとん ひょっとこ」(ホルモン)[三点刺し盛り、串焼き、ホッピー]

人形町に来ました

東京メトロ日比谷線人形町駅から歩いて1分ほどでしょうか

細い路地にあるから少しわかりにくいかな

もつ焼き「ひょっとこ」です

『荒夜の酒場ハンター』人形町「ひょっとこ」編
平成24年(2012年)10月18日の様子

(人形町 ひょっとこ)(グルメブログ)

ひょっとこの「こ」は「古」なんでしょうか

店内は入口入って右側に焼き台と厨房があり厨房沿いにカウンターがあり8席ほどか、左側にテーブル席があり奥もあるようだ

店員は焼き台に60代頃の男性、その他は20~30代の男性が2、3人いたかな

ホッピー(450円)
20121018-1-03.jpg20121018-1-04.jpg

フローズン仕様の焼酎で供され焼酎は何を使っているのか良くわかりませんが・・・効きますよ

お通し                                   お新香(450円)
20121018-1-05.jpg20121018-1-06.jpg

被っちゃいましたね・・・野菜が

このお店初めて来たからお通しでこんな野菜が出てくるとは想定していなかった

三点刺し盛り(1000円)                         牛はつ刺し
20121018-1-07.jpg20121018-1-08.jpg

店員さんが提供時にレバ刺しはゴマ油に塩でハツ、コブクロは醤油を付けて食べて下さいと言っていましたよ

新鮮で鮮やかな良い色のはつ刺しであります

ニンニクも付けて食べてみると少しシッカリとした歯ごたえがハツの魅力でしょうか

ればー刺し                                 こぶくろ刺し
20121018-1-09.jpg20121018-1-10.jpg

店員さんに言われた通りにゴマ油に塩を足して付けて食べますね

ネギ類が刺しにのっている所がいいですね・・・値段もいいが

ネギ類をのせるタイプのビジュアルって余り見た事がないような・・・そうでもないか

少しタルーンとしたレバ・・・絶滅の危機に瀕しているレバ刺し久しぶりに食べてみるとかなりマッタリとした刺しでした

コブクロは少しコリコリとした食感で3つの刺しそれぞれ食感が良いですよ

レモンたっぷりサワー(450円)
20121018-1-11.jpg20121018-1-12.jpg

こちらはフローズン仕様の焼酎でかつジョッキの淵には塩が塗っていますよ

これは割りモノのレモン系の炭酸を使っているのでしょうか

お店の方に聞くなり店に置いてある空瓶でも見りゃわかるでしょうが

グレープフルーツ割り(450円)
20121018-1-13.jpg

こちらは普通の角氷に焼酎を注いで果汁入りで作られたようで炭酸は使われていないようですね

割りだから炭酸を使用しないという考えなんでしょうか

厚揚げ焼き(600円)
20121018-1-14.jpg20121018-1-15.jpg

お品書きには名物と書かれており

中味は絹ごしの豆腐を使っているようですが・・・と言ってもそれ珍しいんですかね

厚揚げの中味は一般的には木綿豆腐を使っているということなんでしょうか

何人かのお客さんが大将や店員さんにおいしいと連発して言っていましたね

確かにおいしいはおいしいかったですよ

ちれ、てっぽう、つくね(各1本140円)
20121018-1-16.jpg

左から順番に串焼きのネタは書きましたよ

ちれは塩焼きでてっぽう、つくねはたれ焼きで焼いてくれました

ちれを食べていると肉の新鮮な感じが伝わってきますね

タレで焼かれたモツもおいしいが比較的普通でタレの味も余り印象的ではなかったですね

会計は4120円でした・・・お新香が余計だったかな

住所:東京都中央区日本橋人形町3-4-8

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2012-11-18(Sun)

上野「カドクラ」(立飲み)[しめさば、レバテキ、タカラ焼酎ハイボール]

上野「肉の大山」でおいしい惣菜を食べもう1軒飲んでみます

「肉の大山」の隣の隣になるんでしょうか

立飲み「カドクラ」です

『荒夜の酒場ハンター』上野「カドクラ」編
平成24年(2012年)10月17日の様子

(上野 カドクラ)

店内は広い立飲み屋さんです

店員は広いから良くわかりませんが、接客は主に20代頃の女性

飲み物、食べ物等の品物を受け取る毎に料金を支払うシステムですよ

タカラ焼酎ハイボール(300円)
(グルメブログ)

飲んでみると炭酸が弱っ・・・缶チューハイのハイボールとは別なんだろうか

全然ドライでもなく辛口でも・・・多少は辛いかなという程度ですね

どのように作られているか見ていなかったから分かりませんが似て非なるモノなんですね

枝豆(150円)
20121017-2-03.jpg

スピードメニューからこれを注文

しめさば(400円)
20121017-2-04.jpg

おすすめメニューが7品ほどあったかその中からこれにしました

食べてみると普通ですね

前のお店でコロッケやメンチ等揚げ物類を食べてきたからサッパリとして良いですがね

レバテキ(300円)
20121017-2-05.jpg201210<br>17-2-06.jpg

肉を軽く炙ったような感じで芯の方はレアっぽくて良いですよ

ニンニクがたっぷり付いていて食べ応えがありますね

タカラ焼酎ハイボール(300円)
20121017-2-07.jpg

味だけ確認の為もう一杯飲んでみましたが一緒ですね

メニューにも書いてありましたがこの店は上野で一番瓶ビールが安いと謳っておりビール好きには良いですよ

味も手頃、値段もまあ手頃な気軽に飲める立飲み屋さんですね

住所:東京都台東区上野6-13-1

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2012-11-17(Sat)

上野「肉の大山」(立ち飲み)[やみつきコロッケ、メンチ、ホッピー]

上野に来ました

JR山手線上野駅不忍口から歩いて3分ほどでしょうか

JR線高架下沿いにテクテクと歩き回りは「大統領」「カドクラ」等の飲み屋ばかりですね

他にも色々な店舗がありますが飲み屋しか目に付きませんよ

立ち飲み「肉の大山」です

『荒夜の酒場ハンター』上野「肉の大山」編
平成24年(2012年)10月17日の様子

(上野 肉の大山)

店内は立ち飲みで外にも丸いテーブルが2つあり、奥はこのお店の洋食屋さんになっているようです

店員は20代頃の男性ともう1人ほどいたかな

ショーケース                                ホッピー(白)(300円)
(グルメブログ)20121017-1-03.jpg

ホッピー(白)を飲む事にします・・・という事でホッピー黒もあります

やみつきコロッケ(50円)、やみつきメンチ(100円)
20121017-1-04.jpg

揚げ物は紙に包まれ店員さんから手渡されます

20121017-1-05.jpg20121017-1-06.jpg

注文した揚げ物の中味を確認します

上がコロッケで下がメンチですよ

中(値段?)
20121017-1-07.jpg

サラリーマンが酒飲まずに焼鳥、フライを食べており大人の駄菓子屋みたいな感覚でもあるようです

ツナサラダ(200円)
20121017-1-08.jpg

揚げ物ばかりなんで野菜も食べる事に、普通においしいサラダですね

最初に注文したフランクが忘れられているようで出来ないですね

店員さんに注文した骨付きフランクの話をしてみるとすいませんとサービスでこれを渡されました

サービス
20121017-1-09.jpg20121017-1-10.jpg

中味を確認すると予想通りコロッケでした

骨付きフランク(100円)
20121017-1-11.jpg

さすが上野?なんでしょうか外人さんもビールを飲んでいますね

このお店でなにか久しぶりにおいしいフライを食べた感覚が残りましたよ

串焼メニューを食べなかったから次回はこちらも行きたいですね

住所:東京都台東区上野6-13-2

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2012-11-16(Fri)

巣鴨「きりん」(甘味処)[きりん膳]

巣鴨で昼飯を食べました

JR山手線巣鴨駅から歩いて2分ほどですね

甘味処「きりん」です

『荒夜の酒場ハンター』巣鴨「きりん」編
平成24年(2012年)10月16日の様子

(巣鴨 きりん)(グルメブログ)

夢の味「きりん」ですね

店頭では甘味類のテイクアウトもやっていますよ

店内は入口入るとテーブル席が5つほどで、奥が厨房になっており2階もあります

店員は厨房の様子が良く見えなく、接客は50代と20代頃の女性

きりん膳(1000円)
20121016-1-03.jpg20121016-1-04.jpg

このお店で食事類人気ランキング1位のこれにしました

あたたかいそばやうどんにも変更可能ですがもりそばにしましたよ

かやくご飯                                 くずもち
20121016-1-05.jpg20121016-1-06.jpg

かやくご飯とお品書に書かれておりこのネーミングという事で関西風になるんでしょうか

ふつうにおいしい炊き込みご飯でした

くずもちはこのお店で数ある甘味の中でもオシのようでおいしいがもう少し歯ごたえあってもいいかな

天ぷら                                   そば
20121016-1-07.jpg20121016-1-08.jpg

甘味がウリなんでしょうがそばやうどんもありますよという事で食べてみます

海老、茄子、舞茸、南瓜の天ぷらと食べてみるとおいしいですね

特にに蕎麦が思っていたよりおいしく昼飯時はかなり混雑しますよ

住所:東京都豊島区巣鴨3-30-11

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2012-11-15(Thu)

高田馬場「鳥やす 支店」(焼鳥)[焼き鳥・盛合せ、煮込み、ホッピー]

「成蔵」で軽く飲んだ後はもう一軒ここ高田馬場で飲みます

JR山手線高田馬場駅早稲田口から歩いて2、3分ほどでしょうか

早稲田通りを早稲田方面へ歩き左手にあります

焼鳥「鳥やす 支店」です

『荒夜の酒場ハンター』高田馬場「鳥やす 支店」編
平成24年(2012年)10月15日の様子

(高田馬場「鳥やす 支店」)

店内は中央に焼き台や厨房があり、カウンター、テーブル席が多数あり奥も広そうだが良く見えなかった

店員は20代~30代頃の男女が数人、お店もそれなりに大きいですからね

お通し(60円)                              ホッピー(中)(250円)(外)(300円)
(グルメブログ)20121015-2-03.jpg

ホッピーセットという価格設定はなく単品をそれぞれ注文するような形になるようですよ

メニューにはキンミヤ焼酎(300ml ボトル)800円がありガッツリ飲むにはやはりこちらになりますね

お酒を注文し焼き鳥盛合せを注文するも店員さん「焼き物が出来るまで煮込みはいかがですか」と営業トーク

取りあえずサッパリしたモノでと思い生野菜にしましたよ

考えてみればお通しの大根おろしがあるがこれ量少ないんで・・・でもとんかつとか揚げ物類の後は丁度良いですね

バリバリ生野菜人参(200円)
20121015-2-04.jpg

苦みもなく良く処理されているようでおいしい人参ですよ

焼き鳥 盛合せ(490円)
20121015-2-05.jpg

焼き物は単品2本よりとなっており所謂2本縛りになります

縛りはイヤなので盛合せにしましたよ

もも焼き・蛙(かえる)は1本から注文できるようですが1本400円とこの店では高価な一品になります

焼き方は特に聞かれなくタレ、塩で焼かれた串焼が一皿で盛られてきます

もつ、すなぎも、はさみ(ねぎ)、はつ、ぼんちり、てばさき、つくねと7種類ですね

塩焼きではぼんちりが肉に骨も付いておりその骨ごと食べられておいしいですよ

タレ焼ではつくねが小ぶりながらもアッサリ目のタレに合っていていて良いですね

(中)(250円)
20121015-2-06.jpg

煮込み(300円)
20121015-2-07.jpg

なぜか今頃になって煮込みでも食べようと思い注文

さすがに最初に勧めたように早ッ・・・これ鳥やす名物のようですね 

手羽先と根野菜の煮込みとなっています

大雑把に言って「西口やきとん」の塩煮込みの鳥バージョンといったところでしょうか

野菜は大ぶりに切られていますね

お酒はモノによっては高くなるが焼き鳥等のツマミは安いから軽く焼き鳥を食べ飲むには便利ですよ

尚、記事で書かれている値段は全て税抜き価格となっております

住所:東京都新宿区高田馬場2-14-4

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2012-11-14(Wed)

高田馬場「成蔵」(とんかつ・串揚げ)[自家製ポテサラ、ヒレカツ、アジフライ、筋煮込み、クリームチーズ酒盗がけ]

高田馬場に来ました

JR山手線高田馬場駅早稲田口から歩いて2分ほどでしょうか

ビックボックスの通りを新宿方面に1分ほど歩いて行くと地下にありますよ

戸山口から行くと近いようです

とんかつ・串揚げ「成蔵」です

『荒夜の酒場ハンター』高田馬場「成蔵」編
平成24年(2012年)10月15日の様子

(高田馬場 成蔵)(グルメブログ)

店内は地下にあり入口入って右側に厨房と厨房沿いにカウンターで7席ほどか、入口左側にはテーブル席が5つほどか

店員は厨房に30代頃の男性が2人、接客に同年代頃の女性

卓上調味料
20121015-1-03.jpg

エビス生ビール(500円)
20121015-1-04.jpg

生ビールから始まってこの店の一押しの品は食べずに軽く飲んで来た程度です

自家製ポテサラ(380円)
20121015-1-05.jpg

普通においしい味付け控え目のポテトサラダ

ヒレカツ(330円)、アジフライ(480円)
20121015-1-06.jpg

とんかつ屋さんという事でディナータイムでもカツの定食がメインとなります

定食等ご飯類を食べてしまうと飲めなくなるんで単品メニューやサイドメニューを攻める事にします

単品で注文した品ですがこんがり狐色に揚がっている訳ではないようですね

ヒレカツ                                  アジフライ
20121015-1-07.jpg20121015-1-08.jpg

このヒレカツでも霧降高原豚になるのかなあ

もう少しコンガリと揚がっていても良いような気もするが柔らかくておいしいですね

タルタルソースも付いていてサクサクと食べやすい鯵ですよ

巨峰サワー(400円)
20121015-1-09.jpg

こんな所にも氷彩がありました

筋煮込み(380円)
20121015-1-10.jpg20121015-1-11.jpg

とんかつ屋で煮込みというのもアリかなと思い期待して注文しました

結構甘い味付けでイマイチですね

グラスワイン・赤(500円)
20121015-1-12.jpg

ワインを飲んでいると厨房でワインボトルを持った女性の店員さんが店主らしき方と話している所がチラッと見えました

中途半端に残っていたボトルのワインをサービスで注いでくれました・・・余り出ないのかな

別に次の注文した方に使えば良いのにと思ったが嬉しいものですね

クリームチーズ酒盗がけ(420円)
20121015-1-13.jpg20121015-1-14.jpg

この店はとんかつを時間をかけてじっくり揚げていると聞いていたから時間がかかるのかと思ったがそうでもないですね

安いのしか注文していないから早かったのかと思ったが・・・

この店で一番高いシャ豚ブリアン(特ヒレ)かつ定食(2400円)を注文したお客さんがいましたよ
(琉球あぐーが入荷された時はまた値段も違うようですが)

出来上がりまで思ったよりは時間かかっていませんね

昼間に機会があれば定食を食べに来たいですね

住所:東京都新宿区高田馬場1-32-11

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2012-11-13(Tue)

東長崎「普天河」(中華料理)[黒ゴマ坦々麺+半炒飯]

東長崎で昼飯を食べました

西武池袋線東長崎駅北口から歩いて1、2分ですね

中華料理「普天河」です

『荒夜の酒場ハンター』東長崎「普天河」編
平成24年(2012年)10月14日の様子

(東長崎 普天河)(グルメブログ)

店内は4人掛けテーブル席が5つほどだったかな2階もあるようです

店員は厨房に店主と思しき50代頃かな男性、接客は40代頃の女性

黒ゴマ坦々麺+半炒飯(650円)
20121014-1-04.jpg

ランチメニューの5番を食べましたよ

ライス大盛無料になっていますがさすがにこのパターンでは無理でしょうね

特に聞きもしなかったですが

麺を先に提供され半炒飯は後から作っています

黒ゴマ坦々麺
20121014-1-05.jpg20121014-1-06.jpg

黒ゴマ坦々麺を食べてみると辛くなくマイルドな味ですね

辛さではなくコクがある坦々麺でおいしいですよ

香りといいコクといい黒ゴマがウマい事使われていて美味でした

豆腐                                    タクアン
20121014-1-07.jpg20121014-1-08.jpg

このような一品も付いてきてお値打ちの定食のような感じになっています

杏仁豆腐                                  半炒飯
20121014-1-09.jpg20121014-1-10.jpg

シッカリした食感の杏仁豆腐でコレ好きですね

チャーハンが後から出来上がり食べてみると細かな人参が少し気になったかな

人参は特に嫌いなわけでもないが個人的にはチャーハンに入れなくてもと思ってしまう

油っぽくもなくアッサリしていてマイルドで優しい味ですね

他にも良さそうなメニューが沢山ありまたこちらに来る事があれば夜も良いかも知れませんね

住所:東京都豊島区長崎4-9-7

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2012-11-12(Mon)

新橋「駿」(立ち飲み)[タタキきゅうり、ハムカツポテトサラダサンド、根三ツ葉のお浸し、マルチョウ、ホッピー]

立ち飲み「竜馬」で飲んだ後もう1軒新橋で飲みます

JR山手線新橋駅烏森口から歩いて4分ほどでしょうか

居酒屋「大露路」のすぐ近くですね

立ち飲み「駿」です

『荒夜の酒場ハンター』新橋「駿」編
平成24年(2012年)10月12日の様子

(新橋 駿)(グルメブログ)

店内は立ち飲みで空いている時は椅子も置いてあり座っても構わないようです

店員は厨房に店主と思しき50代頃の男性、接客に20代頃の女性

ホッピー(セット)白(500円)
20121012-2-03.jpg

ホッピー黒もありますよ

シャーベット焼酎があると言う事でそちらを注文しました

ホッピーを注文するルールとして

最初は必ず1人1セットご注文下さい。
お替り以外の中のご注文は受け付けておりません。

と書いています

タタキきゅうり(250円)
20121012-2-04.jpg

ピリ辛と書かれておりキムチ風の辛さですね

ハムカツポテトサラダサンド(350円)
20121012-2-05.jpg20121012-2-06.jpg

食べてみるとハムカツの影が薄くと言うかハム其の物の厚みも薄目でポテサラフライのような感じ

ポテトサラダにパン粉を付けて揚げて若干コロッケにも似ておりウマくないハズはないですね

中味のポテサラはソースをかけて食べる事が前提か味が薄いですね

香辛料が強いポテサラに慣れてしまっているのか薄味に感じましたよ

根三ツ葉のお浸し(250円)
20121012-2-07.jpg

なぜかサッパリ系のツマミをもう一丁

マルチョウ(小腸)(300円)
20121012-2-08.jpg

壁には牛串のメニューが大きく貼られており豚や鳥の串焼はないようですね・・・たぶん

牛串と言う事で1本の値段が200円~300円になり立ち飲みのわりに高くなってしまう

と思いつつ300円のマルチョウを頼んでしまった・・・普通においしい

もう一杯は飲んでいるはずだが写真も撮っていないし失念

接客も良いしウマく飲めれば良いのでしょうね

住所:東京都港区新橋3-11-5

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2012-11-11(Sun)

新橋「竜馬」(立ちのみ)[ポテトサラダコンビーフのせ、まぐろ中落ち小盛、焼鳥、ホッピー、レモンサワー]

新橋に来ました

JR山手線新橋駅烏森口から歩いて4分ほどでしょうか

新橋三丁目交番のすぐ近くですね

立ちのみ「竜馬」です

『荒夜の酒場ハンター』新橋「竜馬」編
平成24年(2012年)10月12日の様子

(新橋 竜馬)(グルメブログ)

店内は立ち飲みで一番奥が厨房になっていますね

店員は20代~30代頃の男性が3人ほどいたか、接客に女性もいます

像                                     立ち呑みのオ・キ・テ
20121012-1-06.jpg20121012-1-07.jpg

立ち飲みの掟ってあるんですね

自分が飲んだ場所はダークに構えて6人飲めるエリアのようです

ダークとはコーラスグループのダークダックスからきているようですね・・・わかるかな

ホッピーセット(480円)
20121012-1-03.jpg

黒ホッピーもありますよ

メニューにはホッピーセット480えん、中だけ240えん、外だけ240えんと書かれていますよ

セットと言いながらセット料金ではないんですね

小さなグラスを出されジョッキの焼酎が多いからグラスに入れて調整するようです

ポテトサラダコンビーフのせ(380円)
20121012-1-04.jpg20121012-1-05.jpg

ポテサラを注文すると店員さんに「コンビーフのせが良く出ますよ」と勧められこちらに

コンビーフだけ食べると少しショッパイですね

自家製なのか良くわかりませんがポテサラと混ぜるようになっているのかな

まぐろ中落ち小盛(400円)
20121012-1-08.jpg

普通においしい中落ちですね

焼鳥(150円)
20121012-1-09.jpg

一日限定50本となっており希少なんでしょうね

焼鳥を注文すると「時間かかりますよ」と言われ「いいですよ」とお願いしました

電子レンジでチンしてから焼いていましたね

デカっ「鳥貴族」どころではない大きさですね

食べてみると何か少しプニュプニュとした食感でもあり以外と良い味ですね

レモンサワー(300円)
20121012-1-10.jpg

普通においしいレモンサワー

料理は一品一品の量が多く味は普通においしく気楽に入れるのであれば良いですね

住所:東京都港区新橋2-13-3

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2012-11-10(Sat)

中野「豪」(やきとん、モツ焼き)[刺盛り、ポテサラダ、手作りつくね、しろ、かしら、もつ煮込み、ホッピー]

「川二郎」で鰻を食べ「石松」でモツを食べ「Remuage/ルミアージュ」でウイスキー、カクテルを飲みもう帰りましょう

ウイスキーを飲みもうかなり酔っていますね

逆に勢いが増してしまいもう1軒ほど飲みに行きたくなってしまいましたね

やきとん、モツ焼き「豪」です

『荒夜の酒場ハンター』中野「豪」編
平成24年(2012年)10月9日の様子

(中野 豪)

看板にはやきとん、モツ焼きと書かれていますね

多くのお店ではやきとんかもつ焼きのどちらかを明記していますが両方書いているのは珍しいというか少ないですね

店内は入口入って右側に焼き台と厨房があり厨房沿いにカウンターが10席ほどか、外にも立飲みスペースが少しあるのかな

店員は30代頃の男性が1人で切盛りしています

ホッピー(黒)(400円)
(グルメブログ)20121009-4-03.jpg

黒があるほどだから当然ホッピー白もありますね

刺盛り(450円)
20121009-4-04.jpg

タン、ハツ、レバ、コブクロの刺身ですね

ゴマ油が別皿で出されネギ、ショウガ、ニンニクと薬味もシッカリ盛られて良いですね

もう4軒目だし激しく酔ってきましたよ

良い色の肉でコブクロ酢みそは細かく切っていなくて食べやすいですよ

この頃からもう味の記憶がなくなってきました

中(250円)
20121009-4-05.jpg

まだ飲んじゃっていますね

ポテサラダ(300円)
20121009-4-06.jpg

食べています

手作りつくね(180円)
20121009-4-07.jpg

ハンバーグのような形でおいしそうですね

シロ(100円)                              かしら(100円)
20121009-4-08.jpg20121009-4-09.jpg

他のネタに比べてシロは若干ショボイ感じがしますね

中(250円)
20121009-4-10.jpg

まだ飲みます

もつ煮込み(300円)
20121009-4-11.jpg20121009-4-12.jpg

この品に至っては注文した記憶もなく当然の事ながら味は全く覚えていませんよ

厨房にある煮込みの鍋を見つめつつ朦朧とし写真で撮った煮込みの味は忘却の彼方となりましたね

あの煮込み鍋を見つめていた記憶はありますがいつのまにかデジカメには煮込みの写真が残っていました

汁の色が坦々麺のスープのような色で少し辛口の味になっているのかな

食べたモノの味の記憶がない為、後日また再訪問したいですね

住所:東京都中野区新井2-7-12

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2012-11-09(Fri)

中野「Remuage/ルミアージュ」(バー)[マッカラン、白ぶどうとアマレット]

「川二郎」で鰻を食べ「石松」でモツを食べもう帰りましょう

帰る途中で怪しい看板?でもないですね普通の看板ですよ

「石松」から歩いてすぐ近くですね

バー「Remuage/ルミアージュ」です

『荒夜の酒場ハンター』中野「Remuage/ルミアージュ」編
平成24年(2012年)10月9日の様子

(中野 Remuage/ルミアージュ)

店内は2階で厨房と厨房沿いにカウンターのみで10席ほど

店員は30代頃の男性が1人で普段は店長なる方もいるようです

10月のおすすめ
(グルメブログ)

マッカラン12年(値段?)
20121009-3-03.jpg20121009-3-04.jpg

ロックで飲んでみます

色といい香りといい良い感じのウイスキーですね

飲んでみると少し甘みが感じられて国産のウイスキーとはかなり違うなあ・・・当り前

日本のウイスキーも好きですけどね

白ぶどうとアマレット(1000円)
20121009-3-05.jpg20121009-3-06.jpg

カクテルでも飲むかと思いおすすめのボードからこれを注文しました

白ぶどう感強しで楽に飲めますね

なにげなく中野「ブリック」の話をしてみるとこのバーテンさん知りませんでしたね

このお店に来て半年位と言っていましたが同じ中野であの老舗を知らないなんて少し驚きですよ

何年か前まではまた違う雰囲気だったようですが今は落ち着いて飲めるバーのようですね

住所:東京都中野区中野5-50-3

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2012-11-08(Thu)

中野「石松」(もつやき)[かしら、レバー、てっぽう、なんこつ、おしんこ、ホッピー]

「川二郎」で鰻を食べここ中野でもう一軒ほど飲んでみます

中野駅北口にある「川二郎」から歩いて1分ほどでしょうか

もつやき「石松」です

『荒夜の酒場ハンター』中野「石松」編
平成24年(2012年)10月9日の様子

(中野 石松)

店内は入口入って左側に焼き台と厨房があり厨房沿いにカウンターで8席ほどかな

店員は50代頃の男性が1人でやっています

ホッピーセット(430円)
(グルメブログ)

所謂、ホッピー白と言うヤツですね

ホッピー黒はあるのかな?メニューには特に明示されていませんでした

お通し(?)
20121009-2-03.jpg

店主に「なんでもどうぞ」と言われつくねを注文したが「まだ出来ない」との事でした

オイオイ 相変わらずいい加減(失礼)店主さんですよ

かしら(頭肉)(100円)                         レバー(肝臓)(100円)
20121009-2-04.jpg20121009-2-05.jpg

焼き物の焼き方は特に注文せず自動的におまかせになります

かしら、レバーは塩焼でレバー当たりも結構シッカリ焼かれていましたよ

てっぽう(直腸)(100円)
20121009-2-07.jpg

これだけがタレ焼でしたか少しペラペラ気味ですがこんなモノなんでしょうね

焼酎(中)(250円)
20121009-2-08.jpg

焼酎(中)は気のせいかもしれないが濃い目で効きましたね

店主さんさすがに酒飲みで酒飲みの気持ちをわかっているのかな

おしんこ(250円)
20121009-2-09.jpg20121009-2-10.jpg

お通しで豚耳に付いていた酢味噌を少しもらいます

この味噌を付けて食べると適度な辛さと相まって良い感じの味ですね

どこにでもあるようなこの味噌ですがいい感じの辛さで今日のイヤ今の体調に合っている味ですよ

なんこつ(咽喉仏)(130円)
20121009-2-11.jpg

他の鳥、牛は別にしてやきとんではこれだけが少し値段高めとなっており手が込んでいるんでしょうね

会計をすると店主さん「つくねは次回に」となぜかこちらにこのお店の宿題が出来てしまいましたよ

1310円だったからお通しが50円になるのかな

住所:東京都中野区中野5-50-9

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2012-11-07(Wed)

中野「川二郎」(うなぎ)[串焼一通り、おつけもの、ビール、金宮焼酎]

中野に来ました

JR中央線中野駅北口から歩いて4分ほどでしょうか

中野ブロードウェイに入る近くで右折し少しわかりにくいと言うか微妙に路地に入ります

うなぎ「川二郎」です

『荒夜の酒場ハンター』中野「川二郎」編
平成24年(2012年)10月9日の様子

(中野 川二郎)

店内は入口入ると焼き台及び厨房を囲んだL字型のカウンターで10席ほどか

2階もあるようです

店員は焼き台に30代頃の男性と同年代頃の女性

良い感じの暖簾がかけられていますね

メニュー                                  うなぎの部位
(グルメブログ)20121009-1-03.jpg

お店に入ると炭火で焼いている事もあり少し煙がモクモクとしていますね

お通し(値段?)
20121009-1-04.jpg

ビール 大瓶(650円)
20121009-1-05.jpg

サワー系はないからビールにしました

焼酎単品とサイダー、烏龍茶があり勝手に割って飲むと言う事でしょうか

そのあたりは京成立石「宇ち多゛(うちだ)」方式に近いのか・・・琥珀色の梅エキスはないようですが

串焼一通りがあるようで注文するとれば焼はなく計5本となるようです

串巻(200円)                              きも焼(200円)
20121009-1-06.jpg20121009-1-07.jpg

串巻はクルクルっとなっており普通に鰻感が感じられておいしいですね

ひれ焼(150円)
20121009-1-08.jpg20121009-1-10.jpg

少し食べてみるとニラが出てきました

野菜に鰻が巻かれているモノを食べる機会はまずないですがなかなか良いですね

焼酎(金宮)(300円)
20121009-1-09.jpg

近くにはサラリーマンの上司と部下の組み合わせで飲んでいるようで上司が説教していますよ

すぐ隣でもないのに会話が良く聞こえこれじゃ多分隣のお客さんも迷惑だろうな

おつけもの(300円)
20121009-1-12.jpg

ばら焼(150円)                             八幡巻(250円)
20121009-1-11.jpg20121009-1-13.jpg

うなぎで巻いても八幡巻になるんですね

新宿「かぶと」、池袋「かぶと」と違いニラ、牛蒡等の野菜を鰻で巻いて焼く多少創作的と言う事になりますかね

軽く食べれておいしかったですよ

気楽に飲める鰻屋さんでした

住所:東京都中野区中野5-55-10

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2012-11-06(Tue)

池袋「鮨処 銀座 福助 池袋東武店」(寿司)[特選ランチにぎり(アイス付き)]

池袋で昼飯を食べました

JR山手線池袋駅に接続している東武百貨店店のレストラン街スパイス12階にあります

寿司「鮨処 銀座 福助 池袋東武店」です

『荒夜の酒場ハンター』池袋「鮨処 銀座 福助 池袋東武店」編
平成24年(2012年)10月8日の様子

(池袋 「鮨処 銀座 福助 池袋東武店」)

店内は寿司屋独特のカウンターあり、テーブル席ありで広いですよ

店員はお店が広いからそれなりにいますね

(グルメブログ)

特選ランチにぎり(アイス付き)(2100円)にしました

茶碗蒸し・お椀付となっています

お昼なんでさすがにお酒ではなくお茶です

茶碗蒸し
20121008-1-03.jpg20121008-1-04.jpg

茶碗蒸しは海老、椎茸、銀杏、蒲鉾等が入っていましたね

にぎり
20121008-1-05.jpg

特にこれはというネタはありませんが普通においしいお寿司でした

お椀
20121008-1-06.jpg20121008-1-07.jpg

味噌汁を飲んでみるとわかめやえのきたけかな隠れていましたよ

20121008-1-08.jpg

アイスはゆずシャーベットにしました

たしかアイスは抹茶、バニラ、上記の選択でした

食べ終わって見るとこの店クラスではこの値段でこのネタと言う事になるんでしょうね

住所:東京都豊島区西池袋1-1-25東武百貨店池袋店 12F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2012-11-05(Mon)

京成立石「おでんや」(おでん)[じゃがいも、すじ、生姜天、ビール、明るい農村]

「宇ち多゛(うちだ)」でモツを食べ「ミツワ」で魚類を食べ「江戸っ子」でまたモツに戻り帰る事にしますね

「江戸っ子」を出て呑んべ横丁の細い路地を歩いているとこの提灯が目に付いてしまい入ってしまいました

おでん「おでんや」です

『荒夜の酒場ハンター』京成立石「おでんや」編
平成24年(2012年)10月5日の様子

(京成立石 おでんや)

店内は入口入って正面に厨房とおでん鍋があり厨房沿いにカウンターが7席ほどかな、右側には座敷

店員は30代頃かな男性が1人でやっています

おでんのメニュー
(グルメブログ)

良く考えてみるとというより考えなくてもこのお店は初めて入ります

昔、あるやきとん屋さんで隣に座ったお客さんと立石の色々なお店の話となりこの店も話題に出ました

その方はこのお店について辛辣な事を言っていました

ちなみにその方はおでん屋さんで働いているとの事でした

その時に1回しか会った事がなかったのですがなぜかその件が印象に残り足が遠のいていました

おでん鍋
20121005-4-03.jpg

クラッシックラガー(中瓶)(550円)
20121005-4-04.jpg

ビールは他に熟撰(中瓶)(600円)とドラフトギネス(缶)(600円)がありキリンのこちらを選択

一軒目から梅割りを「宇ち多゛(うちだ)」で飲んでしまいかなり酔っていますね

薬味類
20121005-4-05.jpg

おでんを適当に注文しこれが出てきました

かなりもう酔っていて記憶がハッキリしていなくこの3種類は辛子、ソース、もみじおろしになるのかな

じゃがいも(150円)、すじ(200円)
20121005-4-06.jpg

薬味が何かもわからない程の状態でおでんの味も覚えていないですね

生姜天(150円)
20121005-4-07.jpg

これは店主さん丁寧に時間をかけて煮てくれましたよ

丁寧に作っていた記憶はあるが肝心の味はもう覚えていませんよ・・・トホホですね

明るい農村(350円)
20121005-4-08.jpg

朦朧としながらもおでん鍋の向こう側に見えた一升瓶のラベルの焼酎をロックで飲みました

受け取り方の問題か個人的には良い店かと・・・結構酔っ払っていましたが

再度訪問しおでん以外にも色々とメニューがあるようだし薬味を確認しキッチリ使いながらおでんも食べないと

住所:東京都葛飾区立石7-1-7呑んベ横丁

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2012-11-04(Sun)

京成立石「江戸っ子」(もつ焼)[煮込み、テッポー、みょうがの甘酢漬け、ハイボール]

「宇ち多゛(うちだ)」、「ミツワ」と立石仲見世商店街のもつ焼屋さんで飲み駅の反対側へ移動します

踏切を渡って「鳥房」の角を曲がると「呑んべ横丁」なる看板があります

呑んべ横丁の一番奥になる立石の関所と言えばここ

もつ焼「江戸っ子」です

『荒夜の酒場ハンター』京成立石「江戸っ子」編
平成24年(2012年)10月5日の様子

(京成立石 江戸っ子)

店内は厨房と厨房沿いにストレートなカウンターと2の字と言うかZ字型のカウンターがつながっている

余り良くわからないようですがともかくでかいカウンター(40チョイ位座れるかな)があり6人位座れるテーブル席が1つある

店員は天童よしみに似たママと焼き台には60代頃の男性等で接客は主にオバチャン

おやっ!!いつも椅子に座って店の様子を見ている天童よしみ似のママが今日は良く動いていますね

ハイボール(320円)
(グルメブログ)

一杯目のボールはママが持って来てくれましたよ

近くでママさんをマジマジと見るのはかなり久しぶりのような気がしますよ

煮込み(320円)
20121005-3-03.jpg

今日は豆腐がまだあるようですね

煮込みのモツは残っていても豆腐が無くなっている場合が多いのですがありました

個人的には豆腐に対する思い入れは余りないのですが食べるのは久しぶりですよ

白味噌で表面には脂も浮いているのが良く見えてモツも柔らかくておいしいですね

ハイボール(320円)
20121005-<br>3-04.jpg

2杯目をもらいましたよ

テッポー(320円)
20121005-3-06.jpg

辛たれで焼いてもらいました

やはりここでもつ焼を食べる時はタレですねと言うより気分かも

煮込みにテッポーネタが少し被っていますね

みょうがの甘酢漬け(170円)
20121005-3-07.jpg

最後はサッパリと甘酢漬けで〆ました

元気に動いているママさんが印象的な「江戸っ子」でした

住所:東京都葛飾区立石7-1-9

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2012-11-03(Sat)

京成立石「ミツワ」(もつ焼)[刺身盛合わせ、うなぎ串焼、タン、アカミ、焼酎ハイボール]

今日はもうデジカメもイカレタ事だしこの京成立石でゆっくりと飲んでいきます

と思いつつ気になるんでイジイジして電池の抜き差しをしているとデジタルカメラ君が復活したましたよ

前にもそんな事あったなあ

「宇ち多゛(うちだ)」のあの喧騒の中でスッカリ忘れていたなあ

そんな事に気がつかないなんてあの狭い空間で既に酔っていたのか迂闊でしたね

気を取り直して看板から撮っていきましょう

もつ焼「ミツワ」です

『荒夜の酒場ハンター』京成立石「ミツワ」編
平成24年(2012年)10月5日の様子

(京成立石 ミツワ)

店内は入口入って左側には焼き台と厨房、テーブルが5つほどか、座敷もあり、入口外と厨房沿いには若干カウンターがある

店員は焼き台に店主と思しき60代頃の女性、30代頃の男性と女性

焼酎ハイボール(320円)
(グルメブログ)

ここで飲む時はやはりこれですね

看板に宝焼酎と書いてある焼酎は宝なんだろうな・・・今さらですが

刺身盛合わせ(500円)
20121005-2-03.jpg

タコ、マグロブツ、カンパチ(?)だったかな

刺身がおいしいもつ焼屋さんて良いですね

ブツが少し隠れちゃっているかな

うなぎ串焼(1串 400円)
20121005-2-04.jpg

前回食べた時は肉厚でおいしいと思ったが今日はなぜか余り感じないですね

気のせいか

焼酎ハイボール(320円)
20121005-2-05.jpg

炭酸のみの純粋な焼酎のハイボールも良いですよ

舌(タン)(1本100円)、頭赤身(アカミ)(1本100円)
20121005-2-06.jpg

タンは塩でアカミはタレで焼いてもらいました

このお店で人気のアカミと個人的には好きなタン

ナンコツも好きですが前のお店で食べたからヤメにしました

デジカメも復活した事だし次に行きますよ

住所:東京都葛飾区立石1-18-5

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2012-11-02(Fri)

京成立石「宇ち多゛(うちだ)」(もつ焼)[ナンコツ、お新香、シロ、梅割り]

京成立石に来ました

京成電鉄押上線京成立石駅から立石仲見世商店街に入りすぐ近くのこのお店に来ました

もつ焼「宇ち多゛(うちだ)」です

『荒夜の酒場ハンター』京成立石「宇ち多゛(うちだ)」編
平成24年(2012年)10月5日の様子

(京成立石 宇ち多゛(うちだ))

店内は裸電球が輝く雑多な酒場

店員は大将、あんちゃんと言われているスポーツ刈りイヤ丸刈りになるか男性等

梅割り(180円)
(グルメブログ)

梅割りを撮った後、おかずを撮ろうとした時、デジカメがフリーズしてしまい電源ONとならずに終了

ナンコツ(1皿180円)

ミソで焼いてもらいました

焼かれたナンコツに煮込みの汁が掛かっていると言うか付いていますね

お新香(1皿 180円)

ショウガのっけてお酢もかけてもらいました

お新香には爪楊枝1本がついていますがなぜかこうゆう時に限ってお箸を出してくれないんですね

多目にのっけてもらった紅生姜も爪楊枝じゃうまく食べられず焼き物の串を箸にして食べましたよ

シロ(1皿180円)

タレで焼いてもらいました

いつものように大ぶりで食べ応えのあるシロでした

住所:東京都葛飾区立石1-18-8

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2012-11-01(Thu)

王子「山田屋」(居酒屋)[青柳の酢、鮭フライ、チーズ、半熟玉子、酎ハイ]

東十条「新潟屋」でもつを食べた後は王子に移動しました

駅から5分ほど歩きます

居酒屋「山田屋」です

『荒夜の酒場ハンター』王子「山田屋」編
平成24年(2012年)10月4日の様子

(王子 山田屋)

店内は大小様々なテーブルに丸椅子がありカウンター席はなかった、入口近くに座ったから奥の方は良くわかりませんが

居酒屋と言う括りになるようですが大衆酒場の雰囲気ですね

酒場と言っても定食や御弁当もあり70代後半頃のおばあさんも来ていますね

おばあさんお酒でも飲んでいるのか遠すぎて余り良く見えませんね・・・それほど大きいお店なんですよ

店員は箱が広いから良くわかりませんがオジチャンやオバチャンが接客で厨房は良く見えないからわかりません

レジ近くには店主?と思しき60代頃の男性がウロウロとしていた

店内の貼紙                                 店内の貼紙
(グルメブログ)20121004-2-03.jpg

焼酎をお願いし自分で冷蔵庫から炭酸の瓶を取り出し栓を抜いて酎ハイを作る準備をしていると

店員さんが「ありがとうございます」と言っていましたよ

お酒類は店員さんにお願いしますが冷蔵庫に入っているもの等は自分で持って来て飲みますよ

会計時には飲んだ瓶や皿で計算しますから良いようですね・・・店員の手間も省けるし

焼酎(230円)、炭酸水(150円)
20121004-2-04.jpg

焼酎はオバチャンがグラスに注いでくれますよ

銘柄は麦焼酎のぶんご太郎で一杯90mlとなっています

飲んでみると若干クセがあり個人的にはいいちこの方が飲みやすいですね

炭酸で割るから別に麦のクセは必要ないのだがレモンでも入れて化かそうかとも思ったがそれは止めた

同じ価格と量でいいちこもあるのですがお客が指定すればそちらになるのでしょうがまっいいか

青柳の酢(400円)
20121004-2-05.jpg

酢の物に山葵の組み合わせは珍しいとも思ったが付けて食べるとまたいいですね

ネタがそれなりに良い事もありますしね

鮭フライ(400円)
20121004-2-06.jpg20121004-2-07.jpg

辛子も良いがタルタルソースがあればなんて贅沢を言ってはいけませんね

焼酎(230円)、炭酸水(150円)
20121004-2-08.jpg

炭酸水を自分で冷蔵庫から出して焼酎のお代わりを注文するとまたぶんご太郎ですね

銘柄チェンジをお願いしようとしましたが・・・取りあえず今日は流れに従ってコレを飲んでいましたよ

なんやかんやと文句を言いながら飲みますねこの焼酎

チーズ(170円)
20121004-2-09.jpg

価格も安く量もほどほどで丁度いいツマミになりますよ

半熟玉子(310円)
20121004-2-10.jpg20121004-2-11.jpg

半熟玉子と言うか温泉卵と言うか玉子の下にはそうめんがありますね

玉子を割ってみると良いゆで具合で黄身が良い色になっていますよ

住所:東京都北区王子1-19-6

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
プロフィール

ジプシー

Author:ジプシー
ウマイ酒、ウマイ物を求め巷の酒場、居酒屋をさまよっています

にほんブログ村 酒ブログ 東京飲み歩きへ
にほんブログ村

お気に入り
カレンダー
10 | 2012/11 | 12
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
荒夜のグルメマップ
荒夜のグルメマップ
来客数
タグ

居酒屋 京成立石 立ち飲み居酒屋 池袋 大山 もつ焼 新橋 もつ焼宇ち多゛ 中華料理 やきとん豚燻 新宿 中野 東中野 浅草 ラーメン 立ち飲み 赤羽 焼鳥 高田馬場 もつ焼ミツワ 上野御徒町 晩杯屋 宇ち多゛(うちだ) 寿司 新中野 東十条 やきとん 大塚 阿佐ヶ谷 高円寺 青砥 江古田 練馬 西荻窪 イタリアン もつ焼き 桜木町 渋谷 バー 横浜 王子 上野 焼きとん 食堂 板橋 神田 十条 荻窪 小樽 沼袋 巣鴨 浦野屋・やきとん・てるてる そば 新宿三丁目 北千住 蒲田 日本橋 門前仲町 ミツワ 武蔵小山 東長崎 東武練馬 築地市場 中板橋 新小岩 カフェ 回転寿司 京橋 江戸っ子 大井町 上板橋 おでんの丸忠 ときわ台 うなぎ 日高屋 野方 亀戸 やきとん・まるば 駒込 すすきの 秋葉原 洋食 大宮 もつ焼宇ち多゛|うちだ もつ焼き小江戸 ワインバー 焼き鳥 恵比寿 難波 立呑み晩杯屋 おでん もつ焼丸松 上大岡 宇ち多゛ 板橋区役所前 新千歳空港 桜台 亀有 水道橋 神保町 板橋本町 立石 新板橋 チャイニーズバル・ゆずのたね ブンカ堂 町田 京都 札幌 千川 五反田 割烹 焼肉 ひなた 吉祥寺 釧路 秋田 ホルモン 成増 やきとんだいだら やきとん・だいだら 新宿西口 西川口 堀切菖蒲園 甘味処 羽田空港第2ビル ビストロ 関内 銀座 綾瀬 宮崎 金沢 もつ焼・丸松 美栄橋 元町 焼鳥日高 有楽町 天満 秋元屋 椎名町 川崎 目黒 森下 小岩 南千住 川名 浦野屋やきとんてるてる 阪東橋 錦糸町 小倉 西小山 石垣島 やきとん・いっぽ 中目黒 豊島園 天神 札幌・すすきの 銀座一丁目 志村坂上 大森 鳥多希 四ツ木製麺所 押上 餃子の王将 うどん 京成船橋 人形町 要町 天文館通 張小姐餃子 牧志 福井 御徒町 船橋 小田原 名古屋 丸忠かまぼこ店 ドラム缶 新開地 西新宿 カレーライス 品川 桜木町・野毛 天神南 田町 赤坂 魚猫 町屋 二毛作 鐘ヶ淵 横須賀中央 喫茶店 焼とん 上本町 浜松町 庶民 銀山町 鶯谷 大正 岡山 大街道 スイーツ 新今宮 やきとんきむら 三ノ宮 新大塚 日暮里 大阪空港 東向島 日比谷 富士見台 神戸・元町・旧居留置大丸前 金町 日ノ出町 雑色 君想ふ暮らし 四文屋 川口 三軒茶屋 三ノ輪 松戸 神田・淡路町 三平 魚三酒場 都立家政 うちだ 大衆酒場 国分寺 マクドナルド 本所吾妻橋 三鷹 鳥料理 もつやき 木場 秋津 ふれあい酒場ほていちゃん 四ツ木 浦和 えんま壱 明石 胡町 虎ノ門 福岡・博多 大阪・東梅田 那覇空港 県庁前 立呑み・晩杯屋 梅田 宇ち多゛|うちだ 下関 ビアホール 赤坂見附 淡路町 野町 食安商店 かき氷 やきとん酒場・マルコ 浮間舟渡 おでん二毛作 ゆる酒場 中村屋 きど藤 だいだら 串かつ 武蔵小杉 レストラン 三ノ輪橋 ファストフード 東池袋 中井 魚三酒場・富岡店 平井 鶴橋 四ツ谷 フライ フレンチ 自由が丘 神戸・三ノ宮 定食 やきとり 田端 栄寿司 御茶ノ水 肉のまえかわ ときわ食堂 スペイン料理 月島 やきや ハンバーガー 海鮮料理 なごみ ガスト ファミリーレストラン 新丸子 京成四ツ木 東京 麻布十番 ケーキ 祇園四条 京成町屋 新杉田 成田 横浜・阪東橋 天王寺 京急川崎 立川 鶴見 旭川 新今宮・動物園前 安里 辛島町 伏見 堀詰 岐阜 もつ焼き丸松 もつ焼高賢 鎌倉 保谷 一笑一杯 西大島 目白 調布 やきとん・だいだら・沼袋店 魚介料理 十三 旭橋 鏑川 バル 晩杯屋・大山店 飯田橋 やきとん・豚燻 伏見桃山 神戸三宮 五十鈴川 中野坂上 おさかなと キリンとラガーまん やまちゃん 京都・河原町 菊川 四谷三丁目 三兵酒店 京急鶴見 烏丸 懐石 京都市役所前 天ぷら 八広 とうきょうスカイツリー とん八 牛込神楽坂 やきとんまるば 浦野屋やきとんてるてる・鍋横店 ケンタッキーフライドチキン 四条大宮 姫路 餃子 来来軒 田原町 カーサデルヴィアッジャトーレ 大阪・天満 小江戸 北池袋 国道 東京・日本橋 バイキング 魚真 新静岡 本郷三丁目 一平 倉井ストアー 福田フライ 祐天寺 立飲み いこい 徳多和良 久我山 カレー 浅草橋 和食 のんき しげきん 定食・食堂 つけ麺 とんかつ 庚申塚 春田屋 丸健水産 肉の大山 鳥勝 第八たから丸 鏑屋 小竹向原 大露路 尻手 ふみ家 伊勢佐木長者町 焼鳥割烹・川名 大阪・難波 焼鳥川名 動物園前・新今宮 大阪・野田 篠崎 立花 東村山 狸小路・すすきの チャイニーズバルゆずのたね 高島町 天然温泉白鳥の湯スーパーホテル釧路駅前 高槻 観光通 黒崎 静岡 米子 富山・新富町 やきとんたかちゃん 東梅田 名物もつ煮込み円蔵 中洲川端 余市 京成金町 甲府 上石神井 わすれな草 元祖立ち飲み屋 広島 柳下酒店 肥後橋 赤羽橋 府中 西船橋 幡ヶ谷 もつ焼き・丸松 代々木公園 もつ焼き・小江戸 戸越銀座 大阪・堺東 大阪上本町 千葉 旦過 本川越 やきとん・たくちゃん BOND|ボンド 京成高砂 経堂 豊洲市場前 弘明寺 船堀 鳥久 パン 鎌倉酒店 江戸川橋 松川酒店 松月 うな鐵 下北沢 ラッキーフード ますや 野毛 築地かねまさ 島田屋 活力魚金 資生館小学校前・すすきの 浅草・田原町 京都・四条大宮 大島・亀戸 神戸・元町・旧居留地大丸前 ぶたまん 神戸・元町 押上・とうきょうスカイツリー 月島・勝どき たちのみや喜平 俺のフレンチ・イタリアン 東神奈川・仲木戸 すき焼き ピザ 住吉 山城屋酒場 新子安 魚の四文屋 中華蕎麦・とみ田 神田・新日本橋 立ち呑・こひなた 市民酒蔵諸星 立ち飲み日高 いろは 立ち食い寿司 表参道 小伝馬町 金沢・野町 折尾 神谷町 茅場町 新井薬師前 たきおか・2号店 京成大久保 大衆酒場・増やま ホルモン道場 お多幸 あさひ もつ焼き・おとんば アイスクリーム 平和通 三河屋酒店 大阪・天神橋筋六丁目・天満 若月 タヴェルナ・ウオキン 大阪・京橋 岩田屋酒店 大阪・北新地・西梅田 大阪・南霞町・動物園前・新今宮 四方酒店 渋谷・神泉 南阿佐ヶ谷 やきとん・赤尾 七武会 晩杯屋・大塚北口店 伊勢路 臚雷亭 大島 大阪・梅田 鷺ノ宮 鳥房 八起 天竜 三ちゃん食堂 丸大ホール 石松 竜馬 本蓮沼 築地 串揚げ・串かつ ハンバーグ 春駒 鴬谷 eu/ゆう レストラン&ラウンジ 神社 赤垣屋 おでんや かぶと 牛太郎 ホルモン屋 さくら  カブト 米山 岸田屋 大竹 冨士食堂 河本 関内もつ肉店 まるよし 丸千葉 池袋東武店 おか田 新江古田 ささのや 喜多屋 ハウステンボス 中州川端 曳舟 屋台 角屋 津田沼 末広 懐石料理 惣菜 東邦酒場 えんづ ロマンチカ洋酒店 串焼き 戎・西荻南口店 札幌・大通 はりや パーラー 弁慶 俺のやきとり 富士屋本店 秋田屋 やまとや 末っ子 清瀧 稲毛 立会川 まーちゃん 元気寿司 太陽 天文館むじゃき ファイト餃子 串揚げ 桜商店603 モスバーガー 喜楽 七福神 京都・烏丸 立ち呑み・庶民 焼鳥・川名 串揚げ大明神四文屋 京都・嵐山 京都・河原町・祇園四条 やきとん元気 ふれあい酒場・ほていちゃん 立ち飲み・勝 やきとんたくちゃん 煮込み円蔵 大曽根 沼津 熱海 松戸|中華蕎麦とみ田 やきとん豚薰 函館麺厨房あじさい 大衆スタンド・神田屋 京都河原町 大衆酒場・かど鈴 もつ焼きばん 元町・中華街 北朝霞・朝霞台 埼玉・大宮 キンパイ酒店 福岡・天神 北九州市小倉 酒ば・すぎちゃんチ 田無 兵庫・姫路 東神奈川 淡路町・小川町・新御茶ノ水 兵庫・春日野道 たこといかのでん 大吉 狛江 天下茶屋 宇治 大浦天主堂 大波止 思案橋 福井城址大名町 川反 もつ焼きミツワ 烏丸御池 花畑町 福島町 本町四丁目・古町 勝山町 小林酒店 宮崎空港 アメリカンビレッジ 本通 おもろまち 松江 出雲大社前 四日市 大衆酒場ゑびす 北加賀屋 もつ焼きにんべん 焼鳥割烹川名 なんば 東武宇都宮 羽田空港第2ターミナル 福岡空港 富山 千駄木・日暮里 境港 資生館小学校前 岩見沢 大橋通 西明石 三河島 難波・近鉄日本橋 中野富士見町 イタリアン酒場・ナチュラ お多幸本店 ロッテリア 八丁堀 ざわさん 青角 南越谷 大衆酒場・晩杯屋 今池 やきとん山武 ふみ屋 近鉄日本橋 銀座屋 つまみや 焼鳥どん 松阪 一徳 東銀座 銀座・日比谷 立ち食いそば 新桜台 もつ焼きとん将 平澤かまぼこ 大阪・堺筋本町 横浜・石川町 凪〇 ひょうたん 鶴亀八番 立呑み・おりはら 恵美須町 魚屋ひでぞう イタリアンバル・UOKIN 人生のスパイス 北浜 やきとん赤尾 SAPPORO餃子製造所 栄町 葭川公園 苫小牧 大通 やきとんひなた 東葉勝田台 大衆割烹ゑびす ヤマタニ餃子店 田原町・浅草 大阪・あびこ 清水五条 ヤキトン☆イチバンボシ 千葉中央 大阪・十三 愛知屋 ヤキトン・イチバンボシ 豊水すすきの 京都・西院 やきとん・三福 国民酒場・じぃえんとるまん 立ち飲み・ばん やきとん・えんま壱 プロント やきとんあかね やきとん・よし田  立呑み・焼きとん・大黒 いかのでん 成田屋酒店 一之江 無添くら寿司 西口やきとん 福島 西梅田 食堂じみち あの名店 ANAFESTA・ブルーシール 日高屋東口店 松山店 ポーたま・那覇空港国内線到着ロビー店 ラウンジ華 8番らーめん IWABACAFE ステーキハウス88Jr.・ 東尋坊 春のお店 くずし割烹ぼんた 味の王様 福そば el mundo) 甲東中学校前 小料理みづき 三国港 AKASHIYA 朝日通 茶寮アカシヤエルモンド(茶寮 千日酒場・ちか壱 大衆焼き鳥いただき(頂) 福助の玉子焼き・市場本通り店 居酒屋まさら 大衆串揚酒場・足立屋 金太郎 大安丸・久茂地店 隠れ家あっぱりしゃん 1,000円ステーキ 酒房灘さんちか店 鳥善 居酒屋ちゃりんこ 居酒屋大ちゃん 釧ちゃん食堂 喰い処鮭番屋 ラウンジ神戸 釧路・新富士 つるや食堂 くし炉番小屋 長崎空港 ビジネスラウンジアゼレア 鹿児島ラーメン豚とろ・天文館本店 vivo・daily・stand|ビーボデイリースタンド 鳥政 立呑み・あすかと 神戸空港 きね本 スターバックス神戸北野異人館店 神戸にしむら珈琲店・北野坂店 石田屋 大衆割烹・善甚 ヨーロッパ軒総本店 ろばた焼弥吉駅前店 ごん太 季節一品料理藤原 神戸南京町・YUNYUN 立ち呑みほぽぽ ホップスタンド・神戸モザイク店 ハーバーランド 元祖ぎょうざ苑 松屋本店 お食事処田島 ドジャース食堂 さたけ かわしろ酒店 烏丸・四条 ぎをん為治郎八条口 立呑旬鮮すーさん 田渕酒店 立呑み楽笑 立呑雪灯 お酒の美術館・四条室町店 あきたくらす 御食事処・永楽 市場いちばん寿司 ロイヤルスカイ 居酒屋・より道 秋田空港 立呑処鳥友商店 逆瀬川 花房 おつまみ研究所大社門前ラボと日本ぜんざい学会 出雲大社前・日御碕灯台 まいもんや・かっぱ 大村 大連 壱号店 大社からあげ・光海どり 川西能勢口 立呑み処川西 ラウンジ大山 米子空港 味処・明島 餃子とレモンサワーうさぎや からす森 トリス軒 居酒屋樽げん 鹿児島空港 成田家西口店 炭火もつ焼き・近藤傳八商店 自由軒 やまと スカイラウンジ菜の花 うなぎの末よし 丸万元祖焼鳥 高見馬場 天文館 立ち飲み屋Kiritsu・キリツ 市場食堂 白熊菓琲 福山 煮込み瞠る 秋田乃瀧 秋田料理ちゃわん屋 ぱっぷや市民市場店 寛文五年堂 ロッソROSSO たちそば 岡山空港 ラウンジマスカット 新西大寺町筋 成田家・総本店 鳥好駅前本店 大衆焼肉みんなのにしき ことぶき食堂 庭瀬 赤鶏炭焼大安 庶民大阪駅前第1ビル店 和四季酒肴処・たいし 豚寅 串鐘 スタンドローキー ムッシムパネン おねぎや袋町店 スーパーホテル広島 ひとし石敢當店 島の食べものや南風 えいこ鮮魚店 森の賢者 南の島 七人本舗 せんべろ風土本店 そば処まーさん道 立ち呑み福本屋 みやさん まるさん松本 北新地・西梅田 宝塚南口 リンガーハットプレミアム 大阪難波 たか鳥・なんば座裏店 晩杯屋大阪駅前第3ビル店 回転すし・さかえ・阪急東通り店 ビジネスラウンジ・もみじ 天ぷら・あきちゃん 広島空港 白虎隊 大阪梅田 サカトケ乃カミ ANAラウンジ国内線本館南 琉球回転寿司・海来 お多福 スーパーホテル松山 東雲 梁山泊 寿浬庵 ラウンジ大淀 スカイラウンジ みかん専門店nomaーnoma 郷土料理五志喜 ANAラウンジ スーパーホテル 松山空港 焼き鳥・天狗の隠れ家 蔵元屋 助格三番町店 東横イン中央通 地どり食道割箸 タコロコ グルメ回転寿司市場美浜店 スーパーホテル新都心 もつ焼き松井 パーラー小やじ 琉球餃子マニア スーパーホテル・那覇・新都心 ブーゲンラウンジひなた 海王 宣伝酒場たかさご 東横INN中央通り 幸魚 郷土料理ちょっぺん 丸万焼鳥本店 兵吾 スタンドおがわ もつ焼き宇ち多゛ 新水前寺・味噌天神前 うなぎの柳川 コンフォートイン・那覇泊港 富士家泊本店 HAN’S|ハンズ国際通り EIBUN|エイブン 勝烈亭新市街本店 熊本城・市役所前 健軍町 かわ専佐土原本店 コンフォートホテル・熊本新市街 餃子屋弐の弐・下通店 立呑み食堂ねぎぼうず 居酒屋瀬戸 コンフォートイン那覇泊港 二万八千石 隠れ居坂屋魚たつ 旧自由亭 四海楼 大衆割烹安楽子|あらこ 諫早 竹野鮮魚 思案橋ラーメン 黒龍亭浜んまち ゆうなみ 一番餃子栄町店 沖縄料理ちぬまん国際通り牧志店 江戸びし 立ち呑みたたんばぁ かにや本店 大衆酒場パーラーヒバリ 大衆酒蔵水戸黄門 ICE Oasis|アイスオアシス 飲み喰い処小やじ 海鮮居酒屋ちゅらさん亭 津田屋食堂 ジャッキーステーキハウス 沖縄料理あんがま国際通り店 東急REIホテル 谷町六丁目 大衆食堂スタンドそのだ ぎふや本家 大阪天満宮・南森町 新小屋 串焼きあだん本店 天ぷら天善 一平本店 大上酒店 むとう酒店 ラウンジASO|アソ 熊本空港 水道町 ラーメン赤組神通店 いのくち酒店 戸畑 唐戸市場 海転からと市場寿司 海・唐戸魚市場店 東横イン小倉駅新幹線口 さかもとや角打ち 丸和前ラーメン てん新 

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
おきてがみ
ブログランキング
月別アーカイブ
カテゴリ