fc2ブログ
2012-10-31(Wed)

東十条「新潟屋」(もつやき)[レバ刺、ツクネ、ナンコツ、シロ、ハイボール]

東十条に来ました

JR京浜東北線東十条駅南口から歩いて2,3分ですね

北区保健所の信号を右に曲がるとかのやきとん「埼玉屋」左に曲がるとこのお店

もつやき「新潟屋」です

『荒夜の酒場ハンター』東十条「新潟屋」編
平成24年(2012年)10月4日の様子

(東十条 新潟屋)

店内は入口入って左側にテーブル席があり少しすると焼き台や厨房と厨房を囲んだコの字型のカウンターで15席ほど

他にテーブル席が何卓かありました

店員は焼き台に店主と思しき60代頃の男性、接客にオバチャンが3人ほどいたかな

店内メニュー
(グルメブログ)

お通し(値段?)
20121004-1-03.jpg

支払いが1600円だったからお通しはサービスのようです

ハイボール(350円)
20121004-1-04.jpg

下町酒場で良く見かけそうなハイボールですよ

レバ刺(300円)
20121004-1-05.jpg

薬味はニンニクかショウガになっておりニンニクにしました

プリプリとした食感で良かった

ハイボール(350円)
20121004-1-06.jpg

夫婦で飲んでいるお客さんがおり旦那さんがまだ余り飲んでいないと言っていますね

奥さんはグラスのレモンの数で何杯も飲んでいる事がわかるんだよと文句を言っていましたね

焼き物は3種類注文し焼き方はおまかせにしました

ツクネ(1本100円)、ナンコツ(1本100円)
20121004-1-07.jpg

大将が「ナンコツは塩でいいですか」と聞かれ「ハイ」と言いました

おまかせにしたので別に何でも構わないのですが

しかし大将は人当たりの良い感じで近くの焼とん屋の大将と対照的ですね

あちらの焼とん屋の大将も別に嫌いなわけでもないのですが

ツクネはスプーンで味噌だれを付けながら大将が焼いていましたよ

このお店の味噌だれはマイルド系というかサッパリ系というか余り味噌味を前面に出したタレではなく好きですね

以外とこの味噌だれがツクネと合っていておいしいですよ・・・どれもおいしいがこれは特に注文して良かった

ナンコツは比較的普通かな

シロ(1本100円)
20121004-1-08.jpg

シロもタレと良く合っていて良いですね

肉質のいいもつやき屋さんで大将もやさしそうな方でしたよ

住所:東京都北区東十条2-14-18

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2012-10-30(Tue)

池袋「かぶと」(うなぎ)[串焼一通り、奴、御新香、白焼、蒲焼、ビール、狸庵、わたぼうし、大信州]

池袋に来ました

JR山手線池袋西口から歩いて5分ほどで方向としてはロサ会館の先で池袋郵便局の近くになります

うなぎ「かぶと」です

『荒夜の酒場ハンター』池袋「かぶと」編
平成24年(2012年)10月2日の様子

(池袋 かぶと)

店内は入口入ると焼き台及び厨房と厨房沿いにカウンターで8席ほど、カウンター後ろにテーブル席が1つ

奥は良く見えなかったが座敷になっているかなそれともテーブルか

店員は焼き台と鰻の捌きに店主と思しき60代頃の男性と同世代頃の女性、30代頃の男性

メニュー                                  卓上調味料
(グルメブログ)20121002-1-03.jpg

店主に「蒲焼、白焼を食べて欲しい。(蒲焼は)一番小さいのを出します」と言われます

店主に「鰻を捌くまで待ち時間がありそれまで串焼一通りがある」と言われて蒲焼、白焼、串焼一通りを注文

串焼一通り(1250円)はかなり下準備が出来ているようで既に焼くだけの状態になっています

蒲焼系に関してはお客の人数分その場で捌いて串打ちをし焼いていました

プレミアムモルツ(600円)
20121002-1-04.jpg

奴(400円)
20121002-1-05.jpg

国産大豆 天然苦汁使用と書いてありますね

店主さん「豆腐は醤油をつけるな最後につけて食べてみるとわかる」と言っていましたよ

「豆腐は豆が違うんだ」と言っていましたよ

食べてみるとコクがあり確かに塩で食べるとおいしいですよ

養殖                                    天然
20121002-1-06.jpg20121002-1-07.jpg

天然の鰻が入って値段は少し変わるのでしょうが

串焼一通りはえり焼、ひれ焼、きも焼、一口蒲焼、れば焼となっています

「鰻の養殖と天然の食べ比べ」これはひれ焼になるのかな

店主さん「モノが出されたらさっさと食って下さい。置いておくと不味くなるから」と言っていましたよ

店主さん「その辺で出しているモノはクソだから」と言っていました

天然の鰻はカリカリと良い食感でおいしかったですよ

養殖の鰻はこちらの味に慣れているから食べ慣れたというほどそんなに食べてないですがそのような味です

えり焼
20121002-1-08.jpg

芋焼酎を注文しているお客さんがいると店主さん「酒飲んで下さい」と言われていましたね

店主さん「その辺のクソ野郎と違って命がけで酒飲んでいるんだ。俺がうまい酒しか出さない。」とお客さんに言っていましたよ

今日は日本酒モードだから良かったけど焼酎の亀甲宮(キンミヤ)も置いてあり金宮がカワイソウだな

狸庵(値段?)
20121002-1-09.jpg20121002-1-10.jpg

男性の店員さんに群馬の館林のお酒と出されましたよ

裏のらべるには「『狸庵りあん』純米吟醸 原酒」と書かれていますね

20121002-1-11.jpg20121002-1-12.jpg

受け皿には鰻の心臓が添えられています

飲みやすいお酒でもう少し辛口でも良いですね

御新香(400円)
20121002-1-13.jpg

糠漬と書かれたこの御新香は厨房で糠に漬かっている野菜を洗って出してくれました

自家製になるのかかなりおいしい糠漬でした

一口蒲焼                                  きも焼、れば焼
20121002-1-14.jpg20121002-1-15.jpg

右の写真の手前は少し食べてしまったがれば焼かな

店主は「きもって苦いイメージあるでしょう。きもって言うのは甘いんですよ」と言っていました

わたぼうし(値段?)
20121002-1-16.jpg20121002-1-17.jpg

裏のラベルには「純米生原酒 わたぼうし」と書かれていますね

店主に「もっと強めのお酒でもいい」と聞かれ「いいですよ」と答える

店主に「コクはあるけどキレがある」というどぶろくを勧められる

20121002-1-18.jpg

このお酒になるとパンチもありおいしいですね

鰻を捌く店主                                鰻を焼く店主
20121002-1-24.jpg20121002-1-25.jpg

鰻に関するウンチク、口上、雑学を散々話し静かになったなあと思っていたらブツを捌き始めましたよ

店主さん「血が飛び散りますよ」とお客さんに注意していましたよ

白焼(2100円)
20121002-1-19.jpg

店主は「ワサビ醤油の味がした白焼なんてあんなマヌケな味はない」と言って出してくれましたよ

蒲焼(2100円)
20121002-1-20.jpg

小さいヤツとはいえ蒲焼、白焼その他諸々と食べるともうお腹一杯で味がどうのとも思わなくなってきましたよ

どぶろくがガッツリ効いてきたのかな

大信州(値段?)
20121002-1-21.jpg20121002-1-22.jpg

裏のラベルには「大信州 超辛口純米大吟醸」と書かれていますね

20121002-1-23.jpg

キリリのとした感じの飲み口でおいしいですよ

ご飯はサービスになるのか女性の店員さんに「食べますか」と聞かれたがもう一杯でした

日本酒の値段や天然の鰻等不明な部分があった為、会計は10650円であった事を記しておきます

住所:東京都豊島区池袋2-53-2

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2012-10-29(Mon)

赤羽「まるよし」(居酒屋)[梅きゅうり、串かつ、チーズ、まぐろ納豆、ホッピー]

赤羽に来ました

JR埼京線赤羽駅東口から歩いてすぐですね

赤羽駅を出てぐるっと見回すとと言うより右手に黄色い看板が見えるほどだったかな近いです

居酒屋「まるよし」です

『荒夜の酒場ハンター』赤羽「まるよし」編
平成24年(2012年)10月1日の様子

(赤羽 まるよし)

店内は入口入ると焼き台を囲んだコの字型のカウンターが30席ほどかな小上がりもあります

店員は接客はオバチャンが3人ほどでその中で1人は店主と思しき振る舞い、焼き台等厨房には50代頃の男性が3人ほどいたか

ホッピーセット(540円)
(グルメブログ)

ホッピー黒もありますよ

焼酎がコップに入っているところが良いですね

この焼酎だが量は結構入っているが気のせいか余り量の割りに飲みごたえがないですね

一軒目だし何か思い違いかな

梅きゅうり(150円)
20121001-1-05.jpg

この一品は新メニューとなっており接客のオバチャンが男性店員にこれ新メニューだからと念押ししていた

串カツ(200円)
20121001-1-06.jpg20121001-1-07.jpg

メニューには串カツ1本200円、串カツ2本370円があり1本にした

普通においしい串カツでしたよ

焼酎 ダイヤ(280円)
20121001-1-08.jpg

チーズ(250円)
20121001-1-09.jpg

まぐろ納豆(400円)
20121001-1-10.jpg

鮪、納豆、ネギ、海苔と入っていて普通においしい

鮪と納豆が入ると薬味は当然のように辛子ではなく山葵になりますね

伝票
20121001-1-11.jpg

そう言えば看板に書いているきゃべ玉やもつ類は食べなかったですね・・・まあいいや

気持ち安めの値段で駅からも近いし便利な大衆酒場でしたよ

店主らしきオバチャンがチャキチャキと仕切っている様子が印象的でしたね

住所:東京都北区赤羽1-2-4

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2012-10-28(Sun)

京成立石「玄庵」(そば)[ジャンボかき揚、しめじと春菊の白和え、粗挽きせいろ、レモンサワー]

京成立石「宇ち多゛(うちだ)」でもつを食べ2軒目もこちら京成立石です

立石仲見世商店街を出て奥戸海道沿いに3分ほど歩きます

そば「玄庵」です

『荒夜の酒場ハンター』京成立石「玄庵」編
平成24年(2012年)9月29日の様子

(京成立石 玄庵)

店内は小上がりや個室、オシャレなテーブルや椅子等が和洋様々で面白いですね

店内というか奥の方では「江戸東京そばの会」なる手打そば教室も実施しています

店員はお店が広いので多数

お通し(サービス?)
(グルメブログ)

会計は2700円だったから無料と言う事になるようです

レモンサワー(400円)
20120929-2-03.jpg

ジャンボかき揚(450円)
20120929-2-04.jpg20120929-2-05.jpg

サクサクし過ぎて天ぷら粉が多くネタが少ないのかカサカサしたモノを食べていたような感じ

少し高くなるけどかき揚(700円)にした方が良かったかな

レモンサワー(400円)
20120929-2-06.jpg

しめじと春菊の白和え(450円)
20120929-2-07.jpg

白和えは特に好んで食べないが他に適当な品がなかったから別に何の期待もなく注文したがこれが正解

時間がかかり作り置きではないようでイヤ単なるタイミングかもしれないがかき揚よりも遅れて出てきましたよ

出来たてのおいしさかレシピの良さかわかりませんが白和えでは今までで最もおいしいと思う一品でした

蕎麦屋で白和えかとも思ったがこれだったら日本酒でも飲みたくなるがサワー位にしておきました

粗挽きせいろ(1000円)
20120929-2-08.jpg20120929-2-09.jpg

土、日、祝祭日限定の一品のようで他のせいろより高いのですが注文

おしながきには「玄そばから石臼挽き」と書かれていました

細かな事は良くわかりませんがしっかりとした歯ごたえの蕎麦という印象でしたよ

そば湯
20120929-2-10.jpg

最後は軽くそば湯を飲み帰りました

住所:東京都葛飾区東立石3-24-8

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2012-10-27(Sat)

京成立石「宇ち多゛(うちだ)」(もつ焼)[タンナマ、カシラ、ナンコツ、ビール]

京成立石に来ました

京成電鉄押上線京成立石駅から立石仲見世商店街に入りすぐ近くのこのお店に来ました

もつ焼「宇ち多゛(うちだ)」です

『荒夜の酒場ハンター』京成立石「宇ち多゛(うちだ)」編
平成24年(2012年)9月29日の様子

(京成立石 宇ち多゛(うちだ))(グルメブログ)

店内はいつも昼からにぎやかな下町の酒場

店員は特に変わらない男女合わせて6~7人ほどの店員さん

今日は入口入って左手の一番手前という軽く呑んでサックリと帰るには最適な席に座りました

ビール(小)(360円)
20120929-1-03.jpg

昼間の一発目から梅割りはイケないのでイヤ夜でもそうだが軽く小瓶にします

タンナマ(1皿180円)
20120929-1-04.jpg

良くボイルされているタンになります

カシラ(1皿180円)
20120929-1-05.jpg

塩で焼いてもらい最後に近いカシラのようで気のせいか小さいような感じ

普通においしいカシラでした

ナンコツ(1皿180円)
20120929-1-06.jpg

タレで焼いてもらいました

コリコリと相変わらず食べ応えのあるナンコツでしたよ

住所:東京都葛飾区立石1-18-8

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2012-10-26(Fri)

池袋「おまた」(居酒屋)[まぐろぶつ、ひらめ刺、牛すじ煮込み、とうもろこしかきあげ、だし巻玉子、エビス樽生、墨廼江、刈穂]

池袋に来ました

JR山手線池袋西口から歩いて5分ほどで池袋警察署の隣になり無銭飲食等は出来ないですよ

居酒屋「おまた」です

『荒夜の酒場ハンター』池袋「おまた」編
平成24年(2012年)9月28日の様子

(池袋 おまた)

店内は入口入って右側に小さな小上がり、カウンターが10席ほどかな、奥には厨房

店員は店主と思しき50代頃の男性、厨房には30代頃の男性

エビス樽生(600円)
(グルメブログ)

お通し(値段?)
20120928-2-03.jpg

何の変哲もない普通のお通し、量が以外と多くお腹が減っている人には取りあえずいいかな

まぐろぶつ(750円)、ひらめ刺(800円)
20120928-2-04.jpg

刺身を少し食べてみると普通においしい

牛すじ煮込み(値段?)
20120928-2-07.jpg

正規の値段は800円だがマスターに「量が多いから減らしましょうか」と言う事でハーフサイズ位になるのかな

値段は聞いていないから不明

胡椒が結構かかっていますね・・・この辺りはお客さん仕様というかお客さんマター、お客さん好みにしてしまえば良いような気が

とうもろこしかきあげ(700円)
20120928-2-08.jpg

思ったよりはトウモロコシの甘さは感じられなかったが上手く揚げられていますね

墨廼江 本辛(700円)
20120928-2-09.jpg20120928-2-10.jpg

本辛ということですがスッキリとした辛口で飲みやすいですよ

だし巻玉子(650円)
20120928-2-11.jpg20120928-2-12.jpg

中味は結構レア系の出汁巻で良いですね

刈穂 山廃純米 生原酒(900円)
20120928-2-13.jpg20120928-2-14.jpg

山廃純米の生原酒でドッシリとした辛口というイメージでジックリと飲めるかな

メニューにも書いていますが日本酒はグラス(90cc)売りもありで価格は半額になります

マスターは色々な種類のお酒が飲めると言う事でグラスを勧めていましたがまた何を飲んでいるかわからなくなるから止めました

飲み終わり会計をすると5350円でしたが計算が少し合わないかな・・・

日本酒の値段が誤っているのか・・・メニュー書いてある値段を記述しています

煮込みに関してはマスターから多い減らすと言う話があったがそれ以外についてはそのような話はなかった

刺身を2点注文したから少な目にしてくれたのか

別に計算上は安かったから問題ないのだが・・・確認すれば良いだけの話ですが

住所:東京都豊島区西池袋1-7-8

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2012-10-24(Wed)

新宿「魯山」(寿司)[初秋]

新宿で昼飯を食べました

JR山手線から歩いて5分ほどで伊勢丹新宿店の本館7階レストラン街「イートパラダイス」にあります

寿司「魯山」です

『荒夜の酒場ハンター』新宿「魯山」編
平成24年(2012年)9月28日の様子

(新宿 魯山)(グルメブログ)

店内はテーブル席、カウンターがあるが仕切りがあり良く見えなかったと言うか見なかった

店員は職人さんが多数、接客の女性の方がそれなりにいました

今月のおすすめメニュー
20120928-1-03.jpg20120928-1-04.jpg

初秋(3150円)
20120928-1-05.jpg20120928-1-07.jpg

出てきたモノを見てみるとちらし寿司なんですね

画を良く見ればすぐわかる事ですが高いお店に来て緊張していたのでしょうか

ネタを少しどかしてみるとかんぴょう、でんぷ、海苔等ともちろんシャリと普通のちらし寿司ですね

なぜか最初に食べた茄子の漬物がおいしかった

玉子は薄い仕様になっており厚めのモノと違った食感で良いですよ

全体として季節のネタがまとめて食べられておいしかったですね

味噌汁
20120928-1-08.jpg20120928-1-09.jpg

味噌汁の具はアサリで普通においしい味噌汁ですね

大都会新宿で秋の味覚を感じられましたよ

住所:東京都新宿区新宿3-14-1伊勢丹新宿店 7F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2012-10-23(Tue)

桜木町「伸㐂(伸喜)」(焼鳥)[ロース、きゅうり、かわ、ハツ、もつ、つくね、なんこつ、レモンサワー、ホッピー]

関内「関内もつ肉店」でモツを食べた後は桜木町に来ました

JR根岸線桜木町駅から歩いて6分ほどでしょうか・・・野毛の飲み屋街にありますよ

焼鳥「伸㐂(伸喜)」です

『荒夜の酒場ハンター』桜木町「伸㐂(伸喜)」編
平成24年(2012年)9月26日の様子

(桜木町 伸㐂(伸喜))(グルメブログ)

店内は半地下と言うか3分の1地下と言う程度階段で降り、厨房と厨房沿いにカウンターがあり12席ほどです

店員は焼き台に40~50代頃の男性と同年代頃の女性

お客さんが「奥さ~ん」と呼んで酒を注文していたので御夫婦でやっているようです

メニュー                                  卓上調味料
20120926-2-03.jpg20120926-2-04.jpg

店内はジャズが流れオシャレ系の焼鳥屋さんですね

写真は撮れなかったのですがボードには色々なワインがリストアップされていますよ

レモンサワー(400円)
20120926-2-05.jpg

きゅうり(300円)
20120926-2-07.jpg

ロース(400円)                             かわ(150円)
20120926-2-06.jpg20120926-2-08.jpg

ロースって何の肉と思っていると普通に豚肉で食べてみると豚の生姜焼きという感じの味ですね

焼き物の焼き方は特に聞かれる事もなくおまかせでタレか塩で焼いてくれるようです

このロースは単なるタレではなく醤油ベースの生姜焼になるようです

お好みで卓上の辛味噌を使っているお客さんが多いようです

かわは普通においしいですね

ハツ(140円)                              もつ(150円)
20120926-2-09.jpg20120926-2-10.jpg

ハツはオーソドックスに塩で焼かれて出てきました

もつは近くの名店のパクリ?と思われるような1品で名称というか呼名まで一緒ですね

おいしから良いんじゃないですか

ホッピー(400円)
20120926-2-11.jpg

次の飲み物はビールではなくホッピーですよ

オシャレ系のお店なんでイマイチ注文する気になれなかったのですが試しに頼みました

大き目のグラスに入って作られて出てきました・・・まあこんなものでしょうね

つくね(150円)                             なんこつ(150円)
20120926-2-12.jpg20120926-2-13.jpg

つくねは特に何の変哲もないつくねで形状だけは少し変わっているかな(それほどでもないか)味は普通

卓上調味料の辛味噌を使いなんこつに付けて食べるとこれはおいしいですよ・・・辛味噌ですが

余り行く事のないオシャレ系焼鳥屋それなりにおいしい事はおいしいが・・・

住所:神奈川県横浜市中区野毛町2-80

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2012-10-22(Mon)

関内「関内もつ肉店」(立飲み)[豆もやし、コブクロ刺し、ネギマ、リブ芯、シロ、そろばん、石焼レバー、ポテトサラダ、ホッピー、モヒート]

関内に来ました

JR根岸線関内駅北口から歩いて1分もかかりませんね目の前にはビックエコーがあります

立飲み「関内もつ肉店」です

『荒夜の酒場ハンター』関内「関内もつ肉店」編
平成24年(2012年)9月26日の様子

(関内 関内もつ肉店)(グルメブログ)

やきとんと言えば良いのかもつ焼になるか店名から言えばもつ焼になるのかな

ファーストオーダーは右側の写真のレジで注文し2回目からの注文は飲んでいる場所からとなります

会計は帰りに全て精算します

キャッシュオンデリバリーではないのですね

店内は立飲みで入口入って右側に厨房と厨房沿いにカウンター、反対側の壁沿いにもにカウンターがあり、2階もあるようです

店員は焼き台に30代頃の真面目そうな男性、調理や接客は20~30代の男性が2人

ドリンクメニュー                              貼紙
20120926-1-03.jpg20120926-1-04.jpg

ホッピー 黒(360円)
20120926-1-05.jpg20120926-1-06.jpg

たまにはブラックでいっちゃいました

ホッピー白もありますよんついでに黄色もありますよんいやいやバクダンもありますよん

豆もやし(140円)
20120926-1-07.jpg

取りあえず一品と言う事でこれ食べようとしていると店員さんが箸を渡してくれました

立飲みの割りにはというよりもつ肉店の割りには丁寧な接客ですね

これはマンマ食べるより後に出てきた刺しの辛タレを付けて食べると良いです

子袋刺し(300円)
20120926-1-08.jpg

店員さんに辛タレかポン酢か聞かれ辛タレにしました

比較的若いボイルで透き通っていると言うか薄っすらピンク色で良い感じの刺しですよ

コブクロの場合、細かく切られていて食べるの面倒ですね切る方も面倒な気がしますが

新鮮なコブクロと辛タレの辛さが相まってお酒も進みますよ

ネギマ(150円)
20120926-1-09.jpg

リブ芯(300円)
20120926-1-10.jpg20120926-1-11.jpg

前に宮川橋もつ肉店で食べた時は焼き過ぎで固かったがこちらはどうでしょうか

断面を見てみると赤い感じが残っていて良いですね

食べてみると肉の柔らかみが良く感じられてほぼ完璧ですよ

ナカ(値段?)
20120926-1-12.jpg

初めてのお客さんなのか10本おまかせで注文していていました

店員さんはお客さんに「お腹一杯になったら言って下さい」と言ってましたね

随分と丁寧な接客なんですね

シロ(100円)                              そろばん(100円)?
20120926-1-13.jpg20120926-1-15.jpg

普通においしいシロでタレは少し甘めか右は確かそろばんだったかと・・・

自分で注文して食べたのに忘れちゃいけませんね

ポテトサラダ(300円)
20120926-1-14.jpg

ここもビックマウンテン仕様のポテサラでマヨネーズもガッツリとかかっていますね

食べ終わった皿を重ねて置いていると店員さんが使った皿は下げてくれますよ

車橋、宮川橋のお店の場合は皿の置き場所がありお客さんがかたずけるのですがここはありませんね

モヒート(360円)
20120926-1-16.jpg

立飲みらしく?炭酸別になっており自分で作るタイプのモシートですよ

石焼レバー(400円)
20120926-1-17.jpg

どこかのファミリーレストランのパクリなんでしょうか

レバーを焼くモノが付いてきましたよ

20120926-1-18.jpg20120926-1-19.jpg

これ全く焼かない食べると怒られるのでしょうか

酔ってうっかりそのまま食べてしまったと言う事もありそうですよ

レバ刺しのまま食べてしまったら自己責任と言う事で

これ別にレバ刺しとして出しているわけでもないから生レバですね

住所:神奈川県横浜市中区真砂町4-45

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2012-10-21(Sun)

板橋本町「中華八番」(中華料理)[チャーハン、餃子]

板橋本町で昼飯を食べました

都営三田線板橋本町駅から環七沿いに東十条方面に4分ほど歩くと右手に見えます

昔からある中華料理屋さんという趣きです

中華料理「中華八番」です

『荒夜の酒場ハンター』板橋本町「中華八番」編
平成24年(2012年)9月25日の様子

(板橋本町 中華八番)

店内は厨房と厨房沿いにカウンター、テーブル席が4つほどだったか奥には座敷もあるようです

店員は店主と思しき50代頃の男性と接客が同年代頃の女性

メニュー                                  メニュー
(ブログ)(グルメ)

20120925-1-04.jpg

酒類も比較的充実しており昼間から座敷で飲んでいるお客さんがいますよ

チャーハン(600円)
20120925-1-06.jpg

食べてみると少しパラパラとしていておいしいですよ

細かく入っているチャーシューの味がなかなか良いですね

20120925-1-07.jpg20120925-1-08.jpg

餃子(400円)
20120925-1-09.jpg20120925-1-10.jpg

これが既定の焼け方か良く焼けてこれ位の焦げ目でも十分おいしいですね

自家製
20120925-1-11.jpg

手作りの2個口のティッシュを使い会計をして帰りました

住所:東京都板橋区稲荷台20-11

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2012-10-19(Fri)

木場「河本」(居酒屋)[にこみ、もろきゅう、かけじょうゆ、やっこさん、ホッピー、酎ハイ]

木場に来ました

東京メトロ東西線木場駅から歩いて3、4分ほどです

居酒屋「河本」です

『荒夜の酒場ハンター』木場「河本」編
平成24年(2012年)9月24日の様子

(木場 河本)

店内は入口入ると厨房と厨房沿いにコの字型のカウンターで15席ほどだったか

店員は店主なんでしょうか80頃のおばあさんと60代頃の男女1名ずつ

カウンター沿いの厨房は煮込み鍋や冷蔵庫があり奥にも厨房があり男性の方がサイドメニューを作っている様子

飲み物                                   食べ物
(ブログ)20120924-2-03.jpg

熊手                                    サイン
20120924-2-04.jpg20120924-2-05.jpg

近くには首都高速9号深川線が走っているがお店はいつかの時代にタイムスリップしたような趣き

ホッピー(400円)
20120924-2-06.jpg

このお店のホッピーは氷は入っていませんね

煮込み鍋                                  にこみ(300円)
20120924-2-07.jpg20120924-2-08.jpg

醤油ベースの味付けでモツは脂が付いたタイプでコンニャクも入っています

多分他のお店の煮込みと比べてアッサリ系ですね

もろきゅう(300円)
20120924-2-09.jpg

京成立石「宇ち多゛(うちだ)」のあんちゃん似の常連さんがお店の方と話していますね

常連さん曰く吉田類さんは昔は週1回位来ていたが余り来なくなったと店員さんに話していましたよ

店員さんは左右の握り拳を重ねてもうこれになったからと天狗のポーズをしていましたね

常連さんはおばあさんに何か食べなと言われてましたがホッピー1杯だけ飲み400円を置いて帰っちゃいましたよ

酎ハイ(300円)
20120924-2-10.jpg

ポッカレモンを一緒に出されてお好みで調整するようです

かけじょうゆ(マグロブツ)(400円)
20120924-2-11.jpg20120924-2-12.jpg

醤油がかかったマグロの下にはキャベツが隠れていました

生の魚とキャベツの組み合わせは余りなく多分初めてでしょうね・・・不思議

やっこさん 小(100円)
20120924-2-13.jpg

会計は使ったお皿で計算で最初15(1500円の意味か)と言っていたが酎ハイを忘れ18と言う事で1800円でした

しっかりとした働き者のおばあさんでした

住所:東京都江東区木場1-3-3

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2012-10-18(Thu)

巣鴨「八ツ目や・にしむら 」(鰻・蒲焼)[うな重定食]

巣鴨で昼飯を食べました

JR山手線巣鴨駅から4分ほど歩きます

巣鴨駅から巣鴨地蔵商店街を歩き高岩寺で所謂とげぬき地蔵尊の少し手前でわかりやすいですよ

近くにはかの「ときわ食堂」もあり面白いロケーションではありますね

イヤ有名なお店ですがその割りには店構えが狭い?大きくないですよ

鰻・蒲焼「八ツ目や・にしむら」です

『荒夜の酒場ハンター』巣鴨「八ツ目や・にしむら」編
平成24年(2012年)9月24日の様子

(巣鴨 八ツ目や・にしむら)(ブログ)

店内は1階店頭がお土産の販売中には焼き台、厨房があり2階が食事処になっています

2階の食事処はテーブル席が5つほどでカウンター席もあります

店員は色々とな方がおられました

おしながき
20120924-1-03.jpg20120924-1-04.jpg

八ツ目うなぎは入荷がないようです

八ツ目うなぎなんて何気に書きましたが鰻とは別物でそのウンチク?詳細はこのお店のHPがありそちらをどうぞ

うなぎの定食類は中、上、特上とあり無難にというより昼から3千円~4千円は払えません

うな重定食の中にします

                                      うな重定食 中(2400円)
20120924-1-05.jpg20120924-1-06.jpg

うな重
20120924-1-07.jpg20120924-1-08.jpg

相場の高騰でこのお金を払っても鰻の大きさは控え目ですよ

そう言えば夜のお菓子うなぎパイは平気なんだろうか違う素材のパイでも作った方がいいのかな

鰻と言うと京成立石「ミツワ」で食べた串焼の厚みが印象的ですがあちらとはモノが少々違うのでしょうかね

柔らかい鰻でタレは少しサッパリ目かな

お新香                                   肝吸い
20120924-1-09.jpg20120924-1-10.jpg

普通においしいお新香

肝吸いは肝が下に隠れてしまっていますが大きくて焼いたモノとまた違って良い食感でした

お知らせ
20120924-1-11.jpg

鰻の値上げに関してはお店もお手上げのようですね

住所:東京都豊島区巣鴨3-34-2

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2012-10-17(Wed)

大山「大阪王将 大山ハッピーロード店」[棒々鶏サラダ、餃子、ピリ辛スタミナラーメン、生搾りレモン、トリスハイボール]

大山に来ました

東武東上線大山駅南口から歩いて2,3分ほどです

中華料理「大阪王将」です

『荒夜の酒場ハンター』大山「大阪王将 大山ハッピーロード店」編
平成24年(2012年)9月22日の様子

(大山 大阪王将)(ブログ)

「餃子の王将」が好きでコチラとは全く縁がなく初めて入ってみましたよ

店内は入口入って左側がカウンター席で右側がテーブル席、奥には厨房で2階もあるようです

店員はチェーン店なんで色々ですね

ドリンクメニュー                              フードメニュー
20120922-1-03.jpg20120922-1-04.jpg

なぜかドリンクメニューは税込価格のみの表示でフードメニューは税抜、税込価格の両方を表記しています

ドリンクメニューにはツマミも書いていますが

卓上調味料
20120922-1-06.jpg

酎ハイ 生搾りレモン(390円)
20120922-1-05.jpg

一杯目だからそう感じるのか焼酎が薄くアッサリと飲んでしまった

棒々鶏サラダ(460円)
20120922-1-07.jpg

普通においしいバンバンジー300円位にして量を調整してくれると嬉しいが値段が微妙

餃子(230円)
20120922-1-08.jpg20120922-1-09.jpg

伝統の味はそのままでニンニクのニオイを約80%カットということで・・・

伝統の味か・・・こちらの王将は餃子のタレについてもメニューに書いていたりウンチク好きなんでしょうか

この値段でこの味であれば普通においしいと言うか思っていたよりおいしい

何を思っていたと言う訳でもないが単に食わず嫌いだったというか入らず嫌いですね

トリスハイボール(150円)
20120922-1-10.jpg

酎ハイと違い濃いとまでは言えないがこの値段だったら文句のない完全なハイボールですね

ピリ辛スタミナラーメン(690円)
20120922-1-11.jpg20120922-1-12.jpg

メニューに書かれている唐辛子の絵が2つ描かれていたので妙に魅かれてしまい食べてみました

特に辛いようでもなく少し中途半端な味のラーメンですね

しかし思っていたよりはと言う意味ではまあまあじゃないでしょうか

トリハイは安くていいですね少なめのツマミもそれなりにあるし

住所:東京都板橋区大山町31-5

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2012-10-16(Tue)

本所吾妻橋「わかば」(もつ焼)[タン刺し、カシラ、タン、レバ、シロ、ポテトチーズ焼、わかば割り、ホッピー]

南千住「丸千葉」でおいしい魚を食べ2軒目は本所吾妻橋まで来ました

都営浅草線本所吾妻橋駅のA2出口から三ツ目通りを錦糸町方面に5,6分歩くと本所三丁目の信号がありその近くです

赤提灯イヤなぜか緑提灯が煌々と灯っていますね

もつ焼「わかば」です

『荒夜の酒場ハンター』本所吾妻橋「わかば」編
平成24年(2012年)9月21日の様子

(本所吾妻橋 わかば)(ブログ)

店内は入口入って左側に焼き台と厨房、厨房沿いにカウンターが10席ほど、テーブル席、奥には座敷があり

店員は焼き台に50代頃の店主と思しき男性と厨房に30代頃男性がいたか、接客はオバチャンが数人

おしながき                                 おしながき
20120921-2-03.jpg20120921-2-04.jpg

おしながきには税抜と税込の記述があり以下は税抜価格で書きます

刺し物の部分は紙を貼って隠されていますよ

?メニューとかこの手の食材に対する対応はお店によってナーバスになっているようです

お通し(値段?)
20120921-2-05.jpg

わかば割り(緑茶)(350円)
20120921-2-06.jpg

飲み物はこのお店の名前が付いているわかば割りでここで緑提灯の謎が判明

入ると接客のおばちゃんがガッツリと来て「刺しは平気?」「レバ刺し以外はある」と対応され

タン刺しで薬味はニンニクをお願いしましたよ・・・店員さんに「ゴマは入れる」と聞かれ「ハイ」と答えた

イキナリ色々と言われて動揺したのかついでに焼き物をおまかせで4本注文した

おしながきには刺し物を諸般の事情により目隠ししているからイキナリガッツリとソッチ系の注文を取りに来るシステムのようです

別にシステムというほどでもないが

タン刺し(400円)
20120921-2-07.jpg

タンは薄目の切り方になっているようですね

仙台で牛タンを食べた時お店の人においしいと話ていると厚いからですよと言っていたが比較してもしょうがないかな

20120921-2-08.jpg

カシラ(頭)(130円)
20120921-2-09.jpg

もつ焼きの焼き方はたれ、塩、にんにくだれがありこのカシラはにんにくだれで焼いてくれたようですね

すりおろされたニンニクが見えるもののそんなにニンニク強くはないですよ

タバスコ
20120921-2-10.jpg

ポテチーが焼き上がったようでビッグなタバスコが登場しました

ポテトチーズ焼(500円)
20120921-2-11.jpg20120921-2-12.jpg

チーズ多めでジャガイモ、タマネギとピザソースも入ってるかな丁度良い配分でおいしいですね

この類のツマミは好きで良く注文するがその中でも相当良い感じで完璧

タン(舌)(130円)                            シロ(腸)(130円)、レバ(肝臓)(130円)
20120921-2-13.jpg20120921-2-14.jpg

タンは塩焼きで辛子付きとこちらはさすがに厚みもありおいしいですよ

レバ、シロはタレで焼いてくれたようで普通においしいやきとんでした

ホッピー中味(250円)
20120921-2-15.jpg

焼き台が良く見えないからわかりませんがこのお店焼き物は時間かかりますね

大将?が丁寧に焼いているという事でしょうかおいしいもつでした

住所:東京都墨田区本所4-19-9

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2012-10-15(Mon)

南千住「丸千葉」(居酒屋)[さんまさしみ、オムレツ、マグロぬた、ホッピー、白ハイボール]

南千住に来ました

JR常磐線南千住駅から結構歩きますね10分以上は歩きますね

JRの線路を超えるのに面倒で何か別の交通機関で行けるようなルートを調べて行くと楽かもと・・・

居酒屋「丸千葉」です

『荒夜の酒場ハンター』南千住「丸千葉」編
平成24年(2012年)9月21日の様子

(南千住 丸千葉)

店内は大きなコの字型カウンターとテーブル席が4つほどあり奥には厨房

店員は接客が同年代頃の男女が1人ずつと厨房には良く見えなかったが数人

貼紙                                    貼紙
(ブログ)20120921-1-05.jpg

ホッピー(値段?)
20120921-1-02.jpg

お店に入ってカウンターに座ると目の前にはホッピーを飲んでいるお客さんがおり注文

メニューは店内に貼紙で書いているがホッピーの値段が書いていない・・・探して見たんだが

色々と探して見たがたぶんなかったような気がする・・・ホッピーの値段は不明

ちなみに焼酎は270円と書かれている貼紙はありました

さんまさしみ(550円)
20120921-1-03.jpg

この時期はそろそろ秋刀魚になりますね

大き目の1尾分の刺身になるのか脂がのっておいしいですよ

オムレツ(600円)
20120921-1-06.jpg20120921-1-07.jpg

写真で見ると立派なオムレツで割ってみると中身はタマネギ、挽肉かなフワフワとした感じでおいしいですよ

しかし、刺身に比べて少し平凡な一品という気がしますね

白ハイボール(400円)
20120921-1-08.jpg

何かと思い注文するも普通の酎ハイですね

マグロぬた(450円)
20120921-1-09.jpg20120921-1-10.jpg

左が出された時の写真で右がかき混ぜた後の写真です

というか最初からマゼマゼされているぬたなんですね

このタイプ(というほどでもないが)は余り見た事ないですね

完全に混ぜて食べる人ではないから混ぜていない状態で出された方が好きですけど・・・

マグロ、ネギと素材は完璧なんで問題ないです

接客の店員さんの対応が丁寧で居心地の良いお店ですね

接客担当の男性の方は店主さんになるのか常連さんと良く世間話をしていましたよ

住所:東京都台東区日本堤1-1-3

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2012-10-14(Sun)

板橋本町「香味屋」(ラーメン)[みそラーメン、直火ちゃあしゅう]

板橋本町で昼飯を食べました

都営三田線板橋本町駅から環七沿いに東十条方面に3,4分ほど歩くと左手に見えます

所謂、東京都道318号環状七号線沿いのラーメン屋さんです

ラーメン「香味屋」です

『荒夜の酒場ハンター』板橋本町「香味屋」編
平成24年(2012年)9月20日の様子

(板橋本町 香味屋)

店内は入口入って左側には厨房と厨房沿いにカウンター入口入って右側にもカウンターがあり計12席ほどだったかな

店員は40代頃の男女1名ずつで御夫婦?なんでしょうか

(ブログ)

券売機
20120920-1-03.jpg20120920-1-04.jpg

卓上調味料                                 にんにく
20120920-1-05.jpg20120920-1-06.jpg

女性の店員さんにお好みでとニンニクパウダーを供されます

みそラーメンが700円で直火ちゃあしゅうが300円と高くなりますがちゃあしゅう自慢という事で注文しました

みそ・直火ちゃあしゅう(1000円)
20120920-1-07.jpg20120920-1-08.jpg

7分ほど待った後に出来たラーメンですが炙ったちゃあしゅうが沢山入っていますよ

炙った効果か良くわかりませんが味がしみていて食べ応えありますね

ラーメンを食べてみるとチャーシューのパンチに比べて普通で少し味気ないですね

そもそもあっさりと謳っており油多めも出来るようになっておりみそラーメンの場合は油多めすれば良いのですね

基本でこってり系のラーメンもありそちらもあるんでそれでも良いですね

この直火ちゃあしゅうを全部食べると腹にたまるからあっさりのまんまのラーメンで丁度いいかも知れませんよ

住所:東京都板橋区本町11-5

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2012-10-13(Sat)

京成立石「串揚100円ショップ」(串かつ・串揚)[おまかせセット、紅生姜ロール、新じゃがベーコン 、酎ハイ、うめサワー]

京成立石「宇ち多゛(うちだ)」でもつを食べ2軒目もこちら京成立石です

立石仲見世商店街を出て京成線線路沿いに1分も歩きませんね

線路沿いにあるからこのお店はわかりやすいですよ

串かつ・串揚「串揚100円ショップ」です

『荒夜の酒場ハンター』京成立石「串揚100円ショップ」編
平成24年(2012年)9月19日の様子

(京成立石 串揚100円ショップ)(ブログ)

店内は立飲みで厨房沿いにコ字型のカウンターになっているのか奥は良く見えなかったので不明

店員は店主と思しき無愛想な40代頃の男性と串揚の揚げ担当の30頃の男性

キャベツ、ソース、取り皿                          定
20120919-2-05.jpg20120919-2-06.jpg

酎ハイ(250円)                             うめサワー(250円)
20120919-2-07.jpg20120919-2-08.jpg

最初に酎ハイ、串揚げを注文しチビチビと飲んでいると一気にお客さんの注文が入っているようで串揚げが揚がってこないですね

待ちくたびれて次の飲み物を頼んでしまいました

お休み
20120919-2-09.jpg

基本は火曜日が定休日ですが月曜日も隔週で休んでいるようです

カレンダーを良く見てみると第何週の月曜日が休みという訳でもなく単純に2週に1回月曜日は休みになるようです

このお店目当ての方は月曜日は気を付けたほうが良いかと・・・目当てであれば既に知っているでしょうけど

串揚げを単品で注文すると全て100円で2本よりとなります

単品で注文すると種類が色々と食べれないという事でこんなメニューがあります

おまかせセット(600円)
20120919-2-10.jpg

1本ずつ6種類でネタはお店まかせで供され600円です

左からタマネギ、鳥ネギマ、ウズラ玉子、ウインナー、ホタテ、ハムカツ

ハムカツ                                  ホタテ
20120919-2-11.jpg20120919-2-12.jpg

ハムカツはそれなりに厚みがあり良いですね

ホタテは2つ小さいのが刺さっておりこれだと1個でも良いから少し大き目の方が食べ応えがありそうな気がするな

ウインナー                                 ウズラ玉子
20120919-2-13.jpg20120919-2-14.jpg

この辺のネタは揚げようがなにしようが普通においしいですね

店主さんは一段落したようで常連さんに日本酒を勧められて飲んでおり「熱燗の季節が来たよ」と御満悦ですよ

鳥ネギマ                                  タマネギ
20120919-2-15.jpg20120919-2-16.jpg

焼鳥のねぎ間を揚げたモノで個人的には揚げるのであれば長葱より玉葱かと

その後はタマネギと色々考えてネタを選択しているんでしょうね

紅生姜ロール(2本200円)、新じゃがベーコン(2本200円)
20120919-2-17.jpg

左が紅生姜ロールで右が新じゃがベーコンだが紅生姜ロールは1つ食べてしまいました

この紅生姜ロールは出された時にソースは付けないでと言われます

なんとなくソースを付けないで慌てて食べてしまいましたよ

写真は1本ですが2本ずつシッカリ出されました

紅生姜ロール                                新じゃがベーコン
20120919-2-18.jpg20120919-2-19.jpg

豚肉を紅生姜で巻いておりこれ少し肉の味が強いですね

紅生姜が味付けがもっと濃いヤツでもいいかな少し上品な紅生姜ですよ

うめサワー(250円)
20120919-2-20.jpg

あまり酒を飲まないで話をしている若い4人組がおり1人は時々寝込んでいます

そんなお客にはグレハイを勧めて?イヤ注文させていましたよ

飲み屋に来てワイワイ騒いでいるだけで注文もロクにしていないようじゃ当然でしょうね

この店主「前にいた客は注文も受付ないで帰した」と言うような事を言ってプレッシャーを掛けていましたよ

3杯飲んでカウンター上に飲み終えたジョッキと使った皿を上げ店主さんに会計をしてもらいます

会計を終えると店主は「行ってらっしゃい」と声を掛けてくれました

住所:東京都葛飾区立石1-22-7

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2012-10-12(Fri)

京成立石「宇ち多゛(うちだ)」(もつ焼)[煮込み、ハツ、レバ、ビール]

京成立石に来ました

京成電鉄押上線京成立石駅から立石仲見世商店街に入りすぐ近くのこのお店に来ていました

もつ焼「宇ち多゛(うちだ)」です

『荒夜の酒場ハンター』京成立石「宇ち多゛(うちだ)」編
平成24年(2012年)9月19日の様子

(京成立石 宇ち多゛(うちだ))(ブログ)

今日は入口入って奥の長いカウンター席の一番奥に座りましたよ

すぐ後ろには壁に大きな鏡が一面に貼られています

店内は裸電球がぶら下がっておりレトロなテーブル席、カウンター席の酒場です

店員は大将、あんちゃんと呼ばれているスポーツ刈りの男性等です

ビール(小)(360円)
20120919-1-03.jpg

この席このお店の中でも暗い場所になり写真を撮るのも難しいですね

煮込み(1皿180円)
20120919-1-04.jpg

やはり手ブレでしょうかもう少しこれ位は何とかしたいものです

アブラ、フワが主体の煮込みでいつものコッテリとした味ですよ

ハツ(1皿180円)
20120919-1-05.jpg

ハツ生にお酢を掛けてもらいました

少しボイルが強めな気もしますが大ぶりでハツの歯ごたえが十分ありおいしいですよ

レバ(1皿180円)
20120919-1-06.jpg

カシラはまだあるようでしたが止めにしてレバ素焼きにお酢をかけてもらいました

レバはタレや塩で焼いてもらう事が多いのですが少し変化を付けましたがネタが良いからおいしいですよ

二毛作                                   休業
20120919-2-02.jpg20120919-2-01.jpg

うちだの近くにあるおでん「二毛作」ですが夏にお盆休みはなく定休日のみ休むと言う話だったが時期をずらして休暇です

もう遅いですがこのようなパターンで休むようです

呑んべ横丁奥にある酒処「秀」ですが今は店員さんの体調が悪いようで休業中の貼紙がありました

今月終わり頃より営業との主旨が書いてありました

住所:東京都葛飾区立石1-18-5

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2012-10-11(Thu)

大山「キレイになるための食卓」(和食)[当日コース、えびす生ビール、栄光冨士]

大山に来ました

東武東上線大山駅南口からマクドナルドの先のビルの3階です

歩いて1分かすぐ近くです

和食「キレイになるための食卓」です

『荒夜の酒場ハンター』大山「キレイになるための食卓」編
平成24年(2012年)9月17日の様子

(大山 キレイになるための食卓)(ブログ)

店名が面白いからどんなんだろうと入ってみました

別にキレイになろうなんて当然思っていませんが珍しいモノ見たさで

店内はビルの3階にありエレベーターで上がりお店に入ると左側に厨房と厨房沿いにカウンターがあり

入口入って右側にはテーブル席で奥には個室かな?もある模様

店員は厨房に店主と思しき60代頃の男性、接客等が2~3人

ビール(値段?)
20120917-1-03.jpg

えびす生だが中グラス(500円)だったか大グラス(600円)か失念

当日コースが3000円と4000円があり3000にしましたよ

前菜
20120917-1-05.jpg

茄子の海老あんかけと言っていたかな

味付けは薄目と雰囲気的にはそうなるんでしょうね

椀盛
20120917-1-06.jpg

お椀はホタテシンジョウとズッキーニとキノコとサッパリとしていいですね

造り
20120917-1-07.jpg

マグロ、イカ、鯛と比較的オーソドックスな構成でおいしいですよ

焼物
20120917-1-08.jpg20120917-1-09.jpg

豚肉のすり身状というかハンバーグ風というか

上にのっている葉物はみぶなで今日入って来たとか店員さんが言っていました

栄光冨士 純米吟醸 ひやおろし 生詰原酒 出羽の里(830円)
20120917-1-11.jpg20120917-1-12.jpg

そろそろひやおろしが入って来たようでお願いしましたよ

お酒
20120917-1-13.jpg

お猪口
20120917-1-14.jpg20120917-1-15.jpg

お猪口と言うかぐい呑みになりますかね

スッキリと飲めて飲みやすいお酒ですね

煮物
20120917-1-16.jpg

鱧、海老、里芋、ツクネと味付けと言い鱧が出てきたりしているのは関西風になるのか

ご飯
20120917-1-17.jpg20120917-1-18.jpg

薬味6種の稲庭うどんでキンピラ、アボガドは変わっていますね

デトックス効果大と言う事で普通においしいうどんでした

水物
20120917-1-19.jpg

杏仁豆腐のグランベリーソースかけは普通においしいデザートでした

会計時にカード払いだと5%増しになりますとの説明がありましたね

カードも出していない時点でそんな説明があるのは珍しくそうであればクレジットカード払いを導入しなければ良いのじゃないか

確か地酒蔵のウイスキーのソーダ割りも飲んでいたが写真を撮るの忘れてました

少し場違いな感じで緊張していたのかな

住所:東京都板橋区大山町8-3

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2012-10-09(Tue)

浅草橋「西口やきとん広場」(やきとん)[カレー、皿ナンコツ、漬けきゅうり、白獅子、塩煮込み、レモンハイボール、グレープフルーツサワー]

小岩「銚子屋」で魚を食べた後はJR総武線で浅草橋まで移動します

浅草橋駅から3分位歩くと灯りの点いていない赤提灯

やきとん「西口やきとん広場」です

『荒夜の酒場ハンター』浅草橋「西口やきとん広場」編
平成24年(2012年)9月16日の様子

(浅草橋 西口やきとん広場)

お店に入って行くと混んでおり店員さんも奥にいてズズズイ~ト奥まで行ってみます

店員さんに「立ち飲みでいいですか?」と聞かれお店の一番奥まで来て帰るのも面倒でそのまま立ち飲みです

店内はテーブル席が殆どだが奥に3席ほどのカウンターといっても壁際にビールのケースで作られたようなモノに丸椅子です

その隣に若干の立ち飲みスペースがあり、一番奥には焼き台と厨房

店員は焼き台に店主と思しき30代頃かな男性と、学生風アルバイトが2,3人

お飲み物                                  おしながき
(ブログ)20120916-2-03.jpg

レモンハイボール(280円)
20120916-2-06.jpg

サワー系には普通?と(大)がありこちらは取りあえず一般的な量を注文しました

お遊び割り(子供)(大人)(禁断)とあり何だろうと思ったが今日はお遊びは止めにします

カレー(200円)
20120916-2-07.jpg

ボードメニューもあり日替わり小皿からこちらを注文

酒を飲むにはもう少し辛い方が良いかと別に激辛マニアでもないですがジャガイモもハッキリ見える普通においしいカレーです

皿ナンコツ(200円)
20120916-2-08.jpg

結構なボリュームでこれ串に刺したら何本分位あるのかと思うほどですよ

焼いた固いナンコツが好きですがたまには良く煮込まれた柔らかいナンコツも良いものですね

グレープフルーツサワー(大)(450円)
20120916-2-09.jpg

レモンハイボールとグレープフルーツサワーの違いが気にはなったが酔いも手伝い忘れてしまった

漬けきゅうり(100円)
20120916-2-10.jpg

大量のモツを摂取した為、野菜も食べましょう

ミス                                     白獅子(1本100円)
20120916-2-11.jpg20120916-2-12.jpg

白獅子はタレを注文するも塩焼がきたが「まっ良いか」と写真を撮っていました

すると焼き台で焼いていた店主と思しき方が「間違えました」と差し替えました

店主さん確か「醤油」とか言っていたな焼くネタによってタレとか醤油があるのか

そんな事はどうでも良いが白獅子なるこの焼き物おしながきの注意書きに(かしらとししとう)書かれています

この店のカシラは所謂アブラとも言われており比較的敬遠していたタイプのモノで若干、地雷踏んだかと後悔

塩煮込み(200円)
20120916-2-13.jpg20120916-2-14.jpg

これ大根ばかりのようで中を引っ繰り返して見てみるとモツを1コ発見、そうか塩煮込みは大根と少しの人参の煮物だったか

まっ皿ナンコツであんなにモツを食べたからもう十分でバランスが取れて良かったかな

焼き台の店長らしき人は一生懸命やっていたが若い店員は不慣れなのか余りやる気が感じられなかったなあ

住所:東京都台東区浅草橋4-1-5

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2012-10-08(Mon)

小岩「銚子屋」(居酒屋)[鯨ベーコン、いわしさしみ、チューハイ、ホッピー]

今日は競馬のお話から

凱旋門賞に出走したオルフェーヴル残念でしたが大外枠で2着は健闘ですかね

ムラのある馬なのでフランス遠征でどうなんだろうとも思いましたが実力は発揮できたかと・・・

今後の予定はわかりませんが期待したいですね  以上

小岩に来ました

JR総武線小岩駅北口から柴又街道を京成小岩方面へ歩き北小岩二丁目の信号を右折し少し歩くと赤提灯が見えます

歩いて7,8分でしょうか京成小岩駅から歩いたほうが多少近いようです

居酒屋「銚子屋」です

『荒夜の酒場ハンター』小岩「銚子屋」編
平成24年(2012年)9月16日の様子

(小岩 銚子屋)(ブログ)

店内は入口入ると左手にカウンターがあり8席ほどか右手には小上がりにテーブルが3つほど奥は厨房

店員は厨房に60代頃の大将と思しき男性と奥さん?と思われる女性、40代頃の男性がお酒を作る等の接客

酒メニュー
20120916-1-04.jpg

おすすめ                                  銚子直送
20120916-1-05.jpg20120916-1-06.jpg

提灯                                    熊手
20120916-1-07.jpg20120916-1-08.jpg

店内は天井からいたる所に提灯がぶら下がっておりレトロな雰囲気ですよ

チューハイ(270円)
20120916-1-09.jpg

目の前でウイスキー角瓶に入った焼酎をジョッキに注いでくれ炭酸も注いでくれます

店内は明るいにも関わらずピンボケしていますね

横にある小鉢はお通し(値段は?)のきゅうり漬けかな

マッタリした感じでチビチビ飲む雰囲気ですね

鯨ベーコン(550円)
20120916-1-10.jpg

辛子醤油で頂くいい感じのベーコンでしたよ

ホッピー(380円)
20120916-1-11.jpg

チューハイと同様に目の前でジョッキに焼酎を入れホッピーを注いでくれます

チューハイ同様こちらも氷なしで供されます

いわしさしみ(400円)
20120916-1-12.jpg

銚子屋と言う事で銚子直送と書かれている刺身を注文しました

少し時期がずれているのか微妙な味わいでもありました

会計
20120916-1-13.jpg

会計は飲んだ瓶をカウンター上に置いてあり計算していました

会計を済ませて帰ろうとすると店主と思しき方に「ありがとうございます」とお見送りして頂きました

住所:東京都江戸川区北小岩2-19-6

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2012-10-07(Sun)

京成立石「倉井ストアー」(惣菜・食堂)[ハンバーグ、ポテトサラダ、イカフライ、ハイリキレモン、宝焼酎ハイボールレモン]

京成立石「宇ち多゛(うちだ)」でもつを食べ2軒目もこちら京成立石です

立石仲見世商店街から駅の反対側へ移動し10分位歩きます

遠いんで少し説明をすると京成線線路沿いに四ツ木方面へ4,5分ほど歩きます

右に曲がり国道6号線の方向に3分ほど歩くと左手にあります

これでは全然わからなくナビゲーションの役割も果たしていないですね

歩く時間の計算も合っていなくてスマートフォンのGPS情報なり携帯電話の地図情報をもとに行くのが吉かと

惣菜・食堂「倉井ストアー」です

『荒夜の酒場ハンター』京成立石「倉井ストアー」編
平成24年(2012年)9月15日の様子

(京成立石 倉井ストアー)

入口が2つあり右側にはお食事処なる暖簾が掛けられています

なぜか左側から入り見てみるとお酒類や御惣菜が並んでおりお弁当もありますよ

店主と思しき方が弁当を買いに来たお客さんにサービスでしょうかポテトフライを1つずつ食べさせていますね

店内は右側の入口から入るとテーブル席が6つほどで奥は厨房でカウンター席はさすがにありません

店員は40~50代頃の男女3人ほどで家族経営の雰囲気

(ブログ)20120915-2-09.jpg

缶チューハイ(290円)
20120915-2-04.jpg

上記の写真ように缶チューハイが冷蔵庫に陳列されており好きな飲み物とグラスを取ってテーブル席に移動します

食べたいツマミを店員さんに注文して会計は飲食後にまとめて支払います

スーパーマーケットへ行けば100円程度で買える銘柄と一緒にハイリキレモンがあります

こちら約200円程度で売っており値段に倍近い差があるモノが缶チューハイ各種290円になっております

ポテトサラダ(210円)
20120915-2-05.jpg

総菜屋さんのポテトサラダで少し薄味かソースを掛けるとまたおいしい

ハイリキを冷たいグラスに注ぎつつチビチビと飲んでいると定食を食べているお客さんも結構いますね

隣のテーブルのお客さんは串カツ定食を食べており皿には串カツが3つもありボリュームありますね

このお店は定食類は600円となっており安く感じられますよ

ハンバーグ(150円)
20120915-2-07.jpg20120915-2-08.jpg

いかにも総菜屋さん風のソースが掛けられており挽肉が一杯入っていますよ

ポテトサラダもおいしかったがこちらが150円というのは安いですね

缶チューハイ(290円)
20120915-2-10.jpg

これを飲むとハイリキほどのお得感はないがドライなヤツが飲みたくなりこれにします

ドライなヤツであれば缶ビールでスーパードライもあると思ったがビールは少し飲んでいますからね

イカフライ(値段?)
20120915-2-11.jpg

少し見にくいですが写真の上の方に見えますがポテトフライが1つ盛られていますね

流石に下町のデリカテッセンと言えばいいのか揚げたてで値段を考えればと言っても不明だが普通においしい

パン粉はしっかりしたもので弁当類のフライに合っているんだろうなと言う感じですよ

住所:東京都葛飾区立石2-18-4

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2012-10-06(Sat)

京成立石「宇ち多゛(うちだ)」(もつ焼)[タンナマ、シロ、煮込み、ビール]

京成立石に来ました

京成電鉄押上線京成立石駅から立石仲見世商店街に入り今日もやはりここに来ていました

もつ焼「宇ち多゛(うちだ)」です

『荒夜の酒場ハンター』京成立石「宇ち多゛(うちだ)」編
平成24年9月15日の様子

(京成立石 宇ち多゛(うちだ))

煮込み鍋を囲んだL字型のカウンター席の手前側の奥から2番目に着席

店内はカウンター席、長テーブル等がある雑多な酒場です

店員は大将、あんちゃん等いつもの光景です

お休み
(ブログ)

目の前にはお休みの予定が書かれていますがもう時期がずれていますね

ビール(小)(360円)
20120915-1-02.jpg

タンナマ(1皿180円)
20120915-1-04.jpg

変わり種で残っていたのはこのタンナマ位でなくならない中に大将に注文しました

シロ(1皿180円)
20120915-1-05.jpg

シロタレ良く焼きでお願いしました

焦げ目が香ばしくてたまにはいいモノですよ

煮込み(1皿180円)
20120915-1-06.jpg

今日はハツモトはなくシロ、フワが主でアブラも少し入っていますね

モツのネタの味もさることながら、相変わらず良い味わいの汁がいいですよ

住所:東京都葛飾区立石1-18-5

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2012-10-05(Fri)

京成四ツ木「ゑびす(えびす)」(大衆割烹・大衆酒場)[かわはぎ刺身、チーズ、フライ盛合、とり貝ヌタ、焼酎ハイボール]

京成立石「宇ち多゛(うちだ)」でもつを食べた後は京成押上線で四ツ木まで移動します

四ツ木駅から6、7分歩くと大きな暖簾が見えますね

大衆割烹・大衆酒場「ゑびす(えびす)」です

『荒夜の酒場ハンター』京成四ツ木「ゑびす(えびす)」編
平成24年9月13日の様子

(京成八広 ゑびす(えびす))(ブログ)

店内は入口入ると厨房を囲んだコの字型のカウンターがズラーッとあり30席ほど座敷もあります

店員は接客が40~50代頃の女性が3人ほど、調理は同年代頃の男性

ドリンクメニュー                              オススメ
20120913-2-03.jpg20120913-2-04.jpg

フードメニュー                               フードメニュー
20120913-2-05.jpg20120913-2-06.jpg

9月のお休み
20120913-2-07.jpg

もう遅いですね

焼酎ハイボール(270円)
20120913-2-08.jpg

メニューを見ていると大きく書かれておりこれを注文

看板には金宮焼酎の文字がありレモンが入って色付きタイプのハイボールですね

かわはぎ刺身(380円)
20120913-2-09.jpg20120913-2-10.jpg

肝醤油も付いて刺身は尾頭付きで薬味等も色々とあり嬉しいですね

お刺身を肝醤油を付けて食べてみると白身のサッパリした味と肝の濃厚な味があいまって美味ですね

チーズ(210円)
20120913-2-11.jpg

チーズは見ると若干貧相に見えますが厚みがありいいですね

焼酎ハイボール(270円)
20120913-2-12.jpg

お代わりのハイボールをチビチビと飲んでいると肉豆腐を食べているお客さんが多かったですね

この肉豆腐370円で値段も手頃で量が多くおいしそうでしたよ

フライ盛合(580円)
20120913-2-13.jpg

海老フライ、鯵フライ、イカフライだったかな

少し見にくいですが真ん中に鎮座している海老フライは大きくおいしかったがその他は普通ですね

刺身類と比較して揚げ物類の値段が高くコロッケは430円となっており少し高めかなと

あくまで刺身類と比べた場合の話ですが・・・

とり貝ヌタ(380円)
20120913-2-14.jpg20120913-2-15.jpg

青やぎヌタを注文するもないという事でとり貝にしました

見た目が黒くグロテスクですがこの身の形といい独特な歯ごたえでおいしいですよ

これはイマイチというのもありますが色々な刺身類等を食べるには良いお店ですよ

住所:東京都葛飾区四つ木1-32-9

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2012-10-04(Thu)

京成立石「宇ち多゛(うちだ)」(もつ焼)[テッポウ、ナンコツ、煮込み、カシラ、ビール]

京成立石に来ました

京成電鉄押上線京成立石駅から立石仲見世商店街に入りいつものお店

もつ焼「宇ち多゛(うちだ)」です

『荒夜の酒場ハンター』京成立石「宇ち多゛(うちだ)」編
平成24年9月13日の様子

(京成立石 宇ち多゛(うちだ))

店内はカウンター席あり大きなテーブルありと大衆的な酒場です

店員はあんちゃんと言われている30代頃の男性、焼き台の女性等

ビール(小)(360円)
(ブログ)

テッポウ、ナンコツ(1皿180円)
20120913-1-03.jpg

あんちゃん「生はあります?」と聞くと「テッポウあるよ」と言われナンコツと1本ずつお酢をかけてもらいます

柔らかいテッポウとダイナミックで固いナンコツの組み合わせですよ

煮込み(1皿180円)
20120913-1-04.jpg

煮込み鍋を囲んだカウンター席に座っており大将に箸を置かれ注文

ハツモト、フワ、アブラ等の多岐に渡る部位が盛られていますね

相変わらず独特な味付けで食べ応えありますよ

カシラ(1皿180円)
20120913-1-05.jpg

今日はカシラをタレで焼いてもらいました

今日は見た目大きくいい感じのカシラですよ

食べた時の歯ごたえも比較的シッカリとしていておいしいですね

住所:東京都葛飾区立石1-18-5

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2012-10-02(Tue)

京成船橋「一平」(居酒屋)

京成船橋に来ました

京成本線京成船橋駅から歩いて1分ほどですぐ近くです

居酒屋「一平」です

『荒夜の酒場ハンター』船橋「一平」編
平成24年9月11日の様子

(船橋 一平)(ブログ)

店内は入口入るとコの字型というか変形コの字型のカウンターと言えばいいのか30席ほど

カウンターの奥は厨房になっています

店員は、奥の厨房の調理人は良く見えなかったが、接客は20代頃の男性が3人

看板には大衆酒場とも謳っており、この手の酒場で学生風(今風)の男子が接客するお店は余り見た事がないですよ

ドリンクメニュー                              フードメニュー(一部)
20120911-1-13.jpg20120911-1-14.jpg

ホッピー(370円)
20120911-1-03.jpg

黒ホッピーもありますよん

まぐろカマ刺(450円)
20120911-1-04.jpg

メニューには同じ値段でまぐろののうてん刺しもあるがこちらはすでに終わりでした

普通においしい安いお刺身ですね

牛煮込み(280円)
20120911-1-05.jpg20120911-1-06.jpg

メニューに名代とも書かれておりさすがにおいしいですね

牛肉とコンニャクで味付けは良い意味で泥臭い感じで今まで食べた煮込みの中でもかなりおいしいですよ

値段も牛肉を使ってこの量は安いですね

中(値段?)
20120911-1-07.jpg

野菜コロッケ(200円)
20120911-1-08.jpg20120911-1-09.jpg

揚げ物系も安価なモノが数多くあり味は普通の野菜コロッケだがこの値段だと良いですね

梅ハイ(230円)
20120911-1-10.jpg

サワー系は酎ハイ、ウーロンハイ、梅ハイ、ゆずハイ、トマトハイ、玉露ハイ、スダチハイと渋めのラインナップとなっています

トマトサワーは向かい側のお客さんが飲んでいましたがトマトジュース割りではなく酎ハイにプチトマトが入っていましたよ

焼酎の濃さは薄くもなく濃くもなく普通ですね

ぬた青やぎ(350円)
20120911-1-11.jpg20120911-1-12.jpg

ぬたには青やぎ、まぐろ、げそがあり迷わず青やぎを選びました

青やぎを良く見てみるとボイルされており残念・・・今時は青やぎをボイルしないといけないのかと思いつつ・・・

このお店メニューには青柳煮なるツマミもありそういう何か拘りがあるのかな

メニュー表記ではぬたには青やぎだが青柳煮の「やぎ」が漢字の「柳」になっている

お酒もツマミも安い優良店ですね

住所:千葉県船橋市本町4-42-4

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2012-10-01(Mon)

大山「一献」(串焼・肉刺し)

大山に来ました

東武東上線大山駅南口から歩いて2分ほどでしょうか

串焼・肉刺し「一献」です

『荒夜の酒場ハンター』大山「一献」編
平成24年9月9日の様子

(大山 一献)(ブログ)

店内は入口入って両側にそれぞれテーブル席、奥には厨房と厨房沿いにカウンターが5席ほど

店員は20代~30代頃の男女が4名ほどいたかな

肉刺しの看板なんか堂々と出して平気なんでしょうか

ボードメニュー
20120909-1-09.jpg

お通し(300円)
20120909-1-03.jpg

ホッピー(380円)
20120909-1-04.jpg20120909-1-05.jpg

ホッピーは夢を叶えるドリンクと言う事で黒ホッピーもありますよん

ごぼうの唐揚げ(380円)
20120909-1-06.jpg20120909-1-07.jpg

ダカッでかくて食べにくい・・・何か狙いがあるのか別に適度に切って揚げればいいがなあ

おまかせ串盛(6本)(940円)
20120909-1-08.jpg

店員さんに焼き方はタレか塩か聞かれタレで焼いてもらいました

豚串3本、鶏串3本で940円となっており単品で注文するよりこの値段は安いのかな

店員さんからの説明がなかったので推測で左からぼんじり、砂ぎも、ねぎま、カシラ、タン、バラかと

串焼をウリにしているお店でおまかせ串盛を注文したからウンチクとは言わないまでもネタ明かしはして欲しいですね

1本あたり150円~160円となり高めですね

タンが異常に固く焼き過ぎ?か処理がイマイチか

普通の焼鳥、焼豚かなとタレもまあ普通

中(焼酎のおかわり)(250円)
20120909-1-10.jpg

あっ少しホッピー入れちゃいましたね

明太じゃがバターチーズ(380円)
20120909-1-11.jpg20120909-1-12.jpg

基本、焼いたモノが出てくると思っており以外に焼いていないから変な意味で新鮮で普通においしい

ジャガイモを下ゆでして具をのせて電子レンジでチンしたのかな

中(焼酎のおかわり)(250円)
20120909-1-13.jpg

肝心の肉刺しを食べていないな焼き物を控えて肉刺しも食べればよかったかな

住所:東京都板橋区大山町6-6

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
プロフィール

ジプシー

Author:ジプシー
ウマイ酒、ウマイ物を求め巷の酒場、居酒屋をさまよっています

にほんブログ村 酒ブログ 東京飲み歩きへ
にほんブログ村

お気に入り
カレンダー
09 | 2012/10 | 11
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
荒夜のグルメマップ
荒夜のグルメマップ
来客数
タグ

居酒屋 京成立石 立ち飲み居酒屋 池袋 大山 もつ焼 新橋 もつ焼宇ち多゛ 中華料理 やきとん豚燻 新宿 中野 東中野 浅草 ラーメン 立ち飲み 赤羽 焼鳥 高田馬場 もつ焼ミツワ 上野御徒町 晩杯屋 宇ち多゛(うちだ) 寿司 新中野 東十条 やきとん 大塚 阿佐ヶ谷 高円寺 青砥 江古田 練馬 西荻窪 イタリアン もつ焼き 桜木町 渋谷 バー 横浜 王子 上野 焼きとん 食堂 板橋 神田 十条 荻窪 小樽 沼袋 巣鴨 浦野屋・やきとん・てるてる そば 新宿三丁目 北千住 蒲田 日本橋 門前仲町 ミツワ 武蔵小山 東長崎 東武練馬 築地市場 中板橋 新小岩 カフェ 回転寿司 京橋 江戸っ子 大井町 上板橋 おでんの丸忠 ときわ台 うなぎ 日高屋 野方 亀戸 やきとん・まるば 駒込 すすきの 秋葉原 洋食 大宮 もつ焼宇ち多゛|うちだ もつ焼き小江戸 ワインバー 焼き鳥 恵比寿 難波 立呑み晩杯屋 おでん もつ焼丸松 上大岡 宇ち多゛ 板橋区役所前 新千歳空港 桜台 亀有 水道橋 神保町 板橋本町 立石 新板橋 チャイニーズバル・ゆずのたね ブンカ堂 町田 京都 札幌 千川 五反田 割烹 焼肉 ひなた 吉祥寺 釧路 秋田 ホルモン 成増 やきとんだいだら やきとん・だいだら 新宿西口 西川口 堀切菖蒲園 甘味処 羽田空港第2ビル ビストロ 関内 銀座 綾瀬 宮崎 金沢 もつ焼・丸松 美栄橋 元町 焼鳥日高 有楽町 天満 秋元屋 椎名町 川崎 目黒 森下 小岩 南千住 川名 浦野屋やきとんてるてる 阪東橋 錦糸町 小倉 西小山 石垣島 やきとん・いっぽ 中目黒 豊島園 天神 札幌・すすきの 銀座一丁目 志村坂上 大森 鳥多希 四ツ木製麺所 押上 餃子の王将 うどん 京成船橋 人形町 要町 天文館通 張小姐餃子 牧志 福井 御徒町 船橋 小田原 名古屋 丸忠かまぼこ店 ドラム缶 新開地 西新宿 カレーライス 品川 桜木町・野毛 天神南 田町 赤坂 魚猫 町屋 二毛作 鐘ヶ淵 横須賀中央 喫茶店 焼とん 上本町 浜松町 庶民 銀山町 鶯谷 大正 岡山 大街道 スイーツ 新今宮 やきとんきむら 三ノ宮 新大塚 日暮里 大阪空港 東向島 日比谷 富士見台 神戸・元町・旧居留置大丸前 金町 日ノ出町 雑色 君想ふ暮らし 四文屋 川口 三軒茶屋 三ノ輪 松戸 神田・淡路町 三平 魚三酒場 都立家政 うちだ 大衆酒場 国分寺 マクドナルド 本所吾妻橋 三鷹 鳥料理 もつやき 木場 秋津 ふれあい酒場ほていちゃん 四ツ木 浦和 えんま壱 明石 胡町 虎ノ門 福岡・博多 大阪・東梅田 那覇空港 県庁前 立呑み・晩杯屋 梅田 宇ち多゛|うちだ 下関 ビアホール 赤坂見附 淡路町 野町 食安商店 かき氷 やきとん酒場・マルコ 浮間舟渡 おでん二毛作 ゆる酒場 中村屋 きど藤 だいだら 串かつ 武蔵小杉 レストラン 三ノ輪橋 ファストフード 東池袋 中井 魚三酒場・富岡店 平井 鶴橋 四ツ谷 フライ フレンチ 自由が丘 神戸・三ノ宮 定食 やきとり 田端 栄寿司 御茶ノ水 肉のまえかわ ときわ食堂 スペイン料理 月島 やきや ハンバーガー 海鮮料理 なごみ ガスト ファミリーレストラン 新丸子 京成四ツ木 東京 麻布十番 ケーキ 祇園四条 京成町屋 新杉田 成田 横浜・阪東橋 天王寺 京急川崎 立川 鶴見 旭川 新今宮・動物園前 安里 辛島町 伏見 堀詰 岐阜 もつ焼き丸松 もつ焼高賢 鎌倉 保谷 一笑一杯 西大島 目白 調布 やきとん・だいだら・沼袋店 魚介料理 十三 旭橋 鏑川 バル 晩杯屋・大山店 飯田橋 やきとん・豚燻 伏見桃山 神戸三宮 五十鈴川 中野坂上 おさかなと キリンとラガーまん やまちゃん 京都・河原町 菊川 四谷三丁目 三兵酒店 京急鶴見 烏丸 懐石 京都市役所前 天ぷら 八広 とうきょうスカイツリー とん八 牛込神楽坂 やきとんまるば 浦野屋やきとんてるてる・鍋横店 ケンタッキーフライドチキン 四条大宮 姫路 餃子 来来軒 田原町 カーサデルヴィアッジャトーレ 大阪・天満 小江戸 北池袋 国道 東京・日本橋 バイキング 魚真 新静岡 本郷三丁目 一平 倉井ストアー 福田フライ 祐天寺 立飲み いこい 徳多和良 久我山 カレー 浅草橋 和食 のんき しげきん 定食・食堂 つけ麺 とんかつ 庚申塚 春田屋 丸健水産 肉の大山 鳥勝 第八たから丸 鏑屋 小竹向原 大露路 尻手 ふみ家 伊勢佐木長者町 焼鳥割烹・川名 大阪・難波 焼鳥川名 動物園前・新今宮 大阪・野田 篠崎 立花 東村山 狸小路・すすきの チャイニーズバルゆずのたね 高島町 天然温泉白鳥の湯スーパーホテル釧路駅前 高槻 観光通 黒崎 静岡 米子 富山・新富町 やきとんたかちゃん 東梅田 名物もつ煮込み円蔵 中洲川端 余市 京成金町 甲府 上石神井 わすれな草 元祖立ち飲み屋 広島 柳下酒店 肥後橋 赤羽橋 府中 西船橋 幡ヶ谷 もつ焼き・丸松 代々木公園 もつ焼き・小江戸 戸越銀座 大阪・堺東 大阪上本町 千葉 旦過 本川越 やきとん・たくちゃん BOND|ボンド 京成高砂 経堂 豊洲市場前 弘明寺 船堀 鳥久 パン 鎌倉酒店 江戸川橋 松川酒店 松月 うな鐵 下北沢 ラッキーフード ますや 野毛 築地かねまさ 島田屋 活力魚金 資生館小学校前・すすきの 浅草・田原町 京都・四条大宮 大島・亀戸 神戸・元町・旧居留地大丸前 ぶたまん 神戸・元町 押上・とうきょうスカイツリー 月島・勝どき たちのみや喜平 俺のフレンチ・イタリアン 東神奈川・仲木戸 すき焼き ピザ 住吉 山城屋酒場 新子安 魚の四文屋 中華蕎麦・とみ田 神田・新日本橋 立ち呑・こひなた 市民酒蔵諸星 立ち飲み日高 いろは 立ち食い寿司 表参道 小伝馬町 金沢・野町 折尾 神谷町 茅場町 新井薬師前 たきおか・2号店 京成大久保 大衆酒場・増やま ホルモン道場 お多幸 あさひ もつ焼き・おとんば アイスクリーム 平和通 三河屋酒店 大阪・天神橋筋六丁目・天満 若月 タヴェルナ・ウオキン 大阪・京橋 岩田屋酒店 大阪・北新地・西梅田 大阪・南霞町・動物園前・新今宮 四方酒店 渋谷・神泉 南阿佐ヶ谷 やきとん・赤尾 七武会 晩杯屋・大塚北口店 伊勢路 臚雷亭 大島 大阪・梅田 鷺ノ宮 鳥房 八起 天竜 三ちゃん食堂 丸大ホール 石松 竜馬 本蓮沼 築地 串揚げ・串かつ ハンバーグ 春駒 鴬谷 eu/ゆう レストラン&ラウンジ 神社 赤垣屋 おでんや かぶと 牛太郎 ホルモン屋 さくら  カブト 米山 岸田屋 大竹 冨士食堂 河本 関内もつ肉店 まるよし 丸千葉 池袋東武店 おか田 新江古田 ささのや 喜多屋 ハウステンボス 中州川端 曳舟 屋台 角屋 津田沼 末広 懐石料理 惣菜 東邦酒場 えんづ ロマンチカ洋酒店 串焼き 戎・西荻南口店 札幌・大通 はりや パーラー 弁慶 俺のやきとり 富士屋本店 秋田屋 やまとや 末っ子 清瀧 稲毛 立会川 まーちゃん 元気寿司 太陽 天文館むじゃき ファイト餃子 串揚げ 桜商店603 モスバーガー 喜楽 七福神 京都・烏丸 立ち呑み・庶民 焼鳥・川名 串揚げ大明神四文屋 京都・嵐山 京都・河原町・祇園四条 やきとん元気 ふれあい酒場・ほていちゃん 立ち飲み・勝 やきとんたくちゃん 煮込み円蔵 大曽根 沼津 熱海 松戸|中華蕎麦とみ田 やきとん豚薰 函館麺厨房あじさい 大衆スタンド・神田屋 京都河原町 大衆酒場・かど鈴 もつ焼きばん 元町・中華街 北朝霞・朝霞台 埼玉・大宮 キンパイ酒店 福岡・天神 北九州市小倉 酒ば・すぎちゃんチ 田無 兵庫・姫路 東神奈川 淡路町・小川町・新御茶ノ水 兵庫・春日野道 たこといかのでん 大吉 狛江 天下茶屋 宇治 大浦天主堂 大波止 思案橋 福井城址大名町 川反 もつ焼きミツワ 烏丸御池 花畑町 福島町 本町四丁目・古町 勝山町 小林酒店 宮崎空港 アメリカンビレッジ 本通 おもろまち 松江 出雲大社前 四日市 大衆酒場ゑびす 北加賀屋 もつ焼きにんべん 焼鳥割烹川名 なんば 東武宇都宮 羽田空港第2ターミナル 福岡空港 富山 千駄木・日暮里 境港 資生館小学校前 岩見沢 大橋通 西明石 三河島 難波・近鉄日本橋 中野富士見町 イタリアン酒場・ナチュラ お多幸本店 ロッテリア 八丁堀 ざわさん 青角 南越谷 大衆酒場・晩杯屋 今池 やきとん山武 ふみ屋 近鉄日本橋 銀座屋 つまみや 焼鳥どん 松阪 一徳 東銀座 銀座・日比谷 立ち食いそば 新桜台 もつ焼きとん将 平澤かまぼこ 大阪・堺筋本町 横浜・石川町 凪〇 ひょうたん 鶴亀八番 立呑み・おりはら 恵美須町 魚屋ひでぞう イタリアンバル・UOKIN 人生のスパイス 北浜 やきとん赤尾 SAPPORO餃子製造所 栄町 葭川公園 苫小牧 大通 やきとんひなた 東葉勝田台 大衆割烹ゑびす ヤマタニ餃子店 田原町・浅草 大阪・あびこ 清水五条 ヤキトン☆イチバンボシ 千葉中央 大阪・十三 愛知屋 ヤキトン・イチバンボシ 豊水すすきの 京都・西院 やきとん・三福 国民酒場・じぃえんとるまん 立ち飲み・ばん やきとん・えんま壱 プロント やきとんあかね やきとん・よし田  立呑み・焼きとん・大黒 いかのでん 成田屋酒店 一之江 無添くら寿司 西口やきとん 福島 西梅田 食堂じみち あの名店 ANAFESTA・ブルーシール 日高屋東口店 松山店 ポーたま・那覇空港国内線到着ロビー店 ラウンジ華 8番らーめん IWABACAFE ステーキハウス88Jr.・ 東尋坊 春のお店 くずし割烹ぼんた 味の王様 福そば el mundo) 甲東中学校前 小料理みづき 三国港 AKASHIYA 朝日通 茶寮アカシヤエルモンド(茶寮 千日酒場・ちか壱 大衆焼き鳥いただき(頂) 福助の玉子焼き・市場本通り店 居酒屋まさら 大衆串揚酒場・足立屋 金太郎 大安丸・久茂地店 隠れ家あっぱりしゃん 1,000円ステーキ 酒房灘さんちか店 鳥善 居酒屋ちゃりんこ 居酒屋大ちゃん 釧ちゃん食堂 喰い処鮭番屋 ラウンジ神戸 釧路・新富士 つるや食堂 くし炉番小屋 長崎空港 ビジネスラウンジアゼレア 鹿児島ラーメン豚とろ・天文館本店 vivo・daily・stand|ビーボデイリースタンド 鳥政 立呑み・あすかと 神戸空港 きね本 スターバックス神戸北野異人館店 神戸にしむら珈琲店・北野坂店 石田屋 大衆割烹・善甚 ヨーロッパ軒総本店 ろばた焼弥吉駅前店 ごん太 季節一品料理藤原 神戸南京町・YUNYUN 立ち呑みほぽぽ ホップスタンド・神戸モザイク店 ハーバーランド 元祖ぎょうざ苑 松屋本店 お食事処田島 ドジャース食堂 さたけ かわしろ酒店 烏丸・四条 ぎをん為治郎八条口 立呑旬鮮すーさん 田渕酒店 立呑み楽笑 立呑雪灯 お酒の美術館・四条室町店 あきたくらす 御食事処・永楽 市場いちばん寿司 ロイヤルスカイ 居酒屋・より道 秋田空港 立呑処鳥友商店 逆瀬川 花房 おつまみ研究所大社門前ラボと日本ぜんざい学会 出雲大社前・日御碕灯台 まいもんや・かっぱ 大村 大連 壱号店 大社からあげ・光海どり 川西能勢口 立呑み処川西 ラウンジ大山 米子空港 味処・明島 餃子とレモンサワーうさぎや からす森 トリス軒 居酒屋樽げん 鹿児島空港 成田家西口店 炭火もつ焼き・近藤傳八商店 自由軒 やまと スカイラウンジ菜の花 うなぎの末よし 丸万元祖焼鳥 高見馬場 天文館 立ち飲み屋Kiritsu・キリツ 市場食堂 白熊菓琲 福山 煮込み瞠る 秋田乃瀧 秋田料理ちゃわん屋 ぱっぷや市民市場店 寛文五年堂 ロッソROSSO たちそば 岡山空港 ラウンジマスカット 新西大寺町筋 成田家・総本店 鳥好駅前本店 大衆焼肉みんなのにしき ことぶき食堂 庭瀬 赤鶏炭焼大安 庶民大阪駅前第1ビル店 和四季酒肴処・たいし 豚寅 串鐘 スタンドローキー ムッシムパネン おねぎや袋町店 スーパーホテル広島 ひとし石敢當店 島の食べものや南風 えいこ鮮魚店 森の賢者 南の島 七人本舗 せんべろ風土本店 そば処まーさん道 立ち呑み福本屋 みやさん まるさん松本 北新地・西梅田 宝塚南口 リンガーハットプレミアム 大阪難波 たか鳥・なんば座裏店 晩杯屋大阪駅前第3ビル店 回転すし・さかえ・阪急東通り店 ビジネスラウンジ・もみじ 天ぷら・あきちゃん 広島空港 白虎隊 大阪梅田 サカトケ乃カミ ANAラウンジ国内線本館南 琉球回転寿司・海来 お多福 スーパーホテル松山 東雲 梁山泊 寿浬庵 ラウンジ大淀 スカイラウンジ みかん専門店nomaーnoma 郷土料理五志喜 ANAラウンジ スーパーホテル 松山空港 焼き鳥・天狗の隠れ家 蔵元屋 助格三番町店 東横イン中央通 地どり食道割箸 タコロコ グルメ回転寿司市場美浜店 スーパーホテル新都心 もつ焼き松井 パーラー小やじ 琉球餃子マニア スーパーホテル・那覇・新都心 ブーゲンラウンジひなた 海王 宣伝酒場たかさご 東横INN中央通り 幸魚 郷土料理ちょっぺん 丸万焼鳥本店 兵吾 スタンドおがわ もつ焼き宇ち多゛ 新水前寺・味噌天神前 うなぎの柳川 コンフォートイン・那覇泊港 富士家泊本店 HAN’S|ハンズ国際通り EIBUN|エイブン 勝烈亭新市街本店 熊本城・市役所前 健軍町 かわ専佐土原本店 コンフォートホテル・熊本新市街 餃子屋弐の弐・下通店 立呑み食堂ねぎぼうず 居酒屋瀬戸 コンフォートイン那覇泊港 二万八千石 隠れ居坂屋魚たつ 旧自由亭 四海楼 大衆割烹安楽子|あらこ 諫早 竹野鮮魚 思案橋ラーメン 黒龍亭浜んまち ゆうなみ 一番餃子栄町店 沖縄料理ちぬまん国際通り牧志店 江戸びし 立ち呑みたたんばぁ かにや本店 大衆酒場パーラーヒバリ 大衆酒蔵水戸黄門 ICE Oasis|アイスオアシス 飲み喰い処小やじ 海鮮居酒屋ちゅらさん亭 津田屋食堂 ジャッキーステーキハウス 沖縄料理あんがま国際通り店 東急REIホテル 谷町六丁目 大衆食堂スタンドそのだ ぎふや本家 大阪天満宮・南森町 新小屋 串焼きあだん本店 天ぷら天善 一平本店 大上酒店 むとう酒店 ラウンジASO|アソ 熊本空港 水道町 ラーメン赤組神通店 いのくち酒店 戸畑 唐戸市場 海転からと市場寿司 海・唐戸魚市場店 東横イン小倉駅新幹線口 さかもとや角打ち 丸和前ラーメン てん新 

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
おきてがみ
ブログランキング
月別アーカイブ
カテゴリ