fc2ブログ
2012-08-31(Fri)

池袋「[回転寿司] 梅丘寿司の美登利 回し寿司活」(回転寿司)

池袋に来ました
JR山手線池袋駅からというより駅と繋がっている池袋西武百貨店8階の【レストラン&カフェ】にあります

[回転寿司] 梅丘寿司の美登利 回し寿司活という長い名称?のようですが「美登利」です

回転寿司「美登利」です

『荒夜の酒場ハンター』池袋「美登利」編
平成24年8月17日の様子

(池袋 美登利)20120817-1-02.jpg

ドリンクメニュー
20120817-1-03.jpg

ドリンクメニュー                              カキ氷
20120817-1-04.jpg20120817-1-05.jpg

ドリンクメニューはその辺の回転寿司と違い種類が全然違いますね

サワー系なんてないようなお店もある中で結構ありますよ

お寿司                                   お寿司
20120817-1-06.jpg20120817-1-07.jpg

お寿司                                   一品料理
20120817-1-08.jpg20120817-1-09.jpg

一品料理のメニューを見ると料理に合うオススメのお酒(ビール、日本酒、焼酎、サワー系、ワイン)の印が描かれています

良く見ると一品料理が多く酒飲みのツマミとしては良さそうなモノが多いですね

百貨店の8階の回転寿司屋でこんなにツマミを置いてもどうなんだろうと思いつつ別にどうでもいい事ですね

夏本番                                   今月のおすすめ
20120817-1-10.jpg20120817-1-11.jpg

復活                                    新メニュー
20120817-1-12.jpg20120817-1-13.jpg

エスビーともコラボレートしているようで新製品を使った品もあります

しかし「食べる七味」、「食べるわさび」特に山葵に関してはこれを使った商品を出して寿司屋としてメリットがあるのだろうか

寿司屋としてのお店の山葵を使ってこそだと思いつつ注文しませんでした

本日のおすすめ                               名物
20120817-1-14.jpg20120817-1-15.jpg

本日のお奨め                                  皿の値段
20120817-1-16.jpg20120817-1-17.jpg

卓上調味料                                 フローズン生(525円)
20120817-1-18.jpg20120817-1-19.jpg

これテレビCMやっているけど飲んだ事がなから何気に注文

フローズンだけに飲みにくいですね・・・量も少なっ

こういうモノだから仕方ないんでしょうね

自家製玉子焼(105円)
20120817-1-20.jpg

普通においしい玉子焼

回っていますよ                               北海柳タコ
20120817-1-21.jpg20120817-1-22.jpg

慌てて1個食べてしまいました

柳タコにモミジオロシとショウガが1貫ずつにのっていますね

卓上には醤油とポン酢があったのでこれはポン酢を少しかけて食べましたよ

回っています                                ソフトシェルクラブ(210円)
20120817-1-23.jpg20120817-1-24.jpg

カニの唐揚げの軍艦でオーロラソースのようなモノがかかっています

少し変わっているかなと思い取ってみたが普通ですね

泡                                     梅サワー(420円)
20120817-1-25.jpg20120817-1-26.jpg

フローズンの泡は流石に直ぐには液体状にはならず中々に飲みきれませんよ

サワー系も飲んでみます

元祖穴子1本(472円)
20120817-1-27.jpg20120817-1-28.jpg

シャリに穴子の煮付けをのせましたという感があり穴子の寿司と言えばツメなんだと思うが

生トロサーモン(315円)
20120817-1-29.jpg

池袋店人気メニューランキング1位という品だが回っていないから注文

手前はいかにも端っこで筋張っているし・・・1位のわりにはイマイチかな

何かメニューの写真をたれ流しただけの記事になってしまいましたね

住所:東京都豊島区南池袋1-28-1西武池袋本店 8F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2012-08-26(Sun)

祐天寺「ばん」(もつ焼)

祐天寺に来ました
東急東横線祐天寺駅から3,4分ほど歩きます

もつ焼「ばん」です

『荒夜の酒場ハンター』祐天寺「ばん」編
平成24年8月16日の様子

(祐天寺 ばん)

店内は複雑な作りで説明が難しいがまず入口が2つあり、どちらの入口からも入るとストレートなカウンター席があります

各2つのカウンターの間に厨房がありテーブル席もありますね・・・ナンダカ全然わかりませんね

本店の隣に支店があり写真は本店です

店員は焼き台に店主と思しき60代頃の男性、調理担当の方は40代頃?の男性、その他接客は中国人系の20代女性が数人

メニュー                                  メニュー
20120816-1-03.jpg20120816-1-02.jpg

メニュー                                  メニュー
20120816-1-04.jpg20120816-1-05.jpg

壁に色々とメニューが貼られていますが座ったのは肝心のもつ焼メニューが見にくい場所でした

お通し(値段?)
20120816-1-06.jpg

ホッピー(450円)
20120816-1-07.jpg

トンビ(豚尾)
20120816-1-08.jpg20120816-1-09.jpg

トンビが名物と聞いていたのでてっきりイカトンビかと思っていましたよ

もつ焼屋さんでイカトンビもないかと冷静に考えてみるとそうなんですが全くの勝手な思い込みでした

貼紙を良く見てみるとトンビ(豚尾)と書かれていますね

これを注文した時も店員さんに「豆腐はどうします?」と聞かれたが意味が良くわからず断りましたよ

食べてみると肉が柔らかく汁は辛味噌風でおいしいですね

この辛さの汁だと豆腐も当然ありで半丁ほど入れてもらえば良かったかな

しかしこの辛さいい感じの味をしていて好きですよ

レバ刺し(焙り)(280円)
20120816-1-10.jpg20120816-1-11.jpg

店員さん「ニンニク、ゴマ油、ショウガ」とか言っていたのでニンニクにしましたよ

やはり直な刺しではなく焙りということで普通においしかったです

焼酎(250円)
20120816-1-12.jpg

なんやわ(100円)、豚なんこつつくね(180円)、てっぽう(100円)
20120816-1-13.jpg

焼き方はおまかせにしましたよ

なんやわは軟骨の柔らかい所でかしらに似ていますよ

少し変わっていると思い注文しましたが軟骨にしておけば良かったかな・・・

「これはうまい!」と貼紙に書かれていたつくねですが少し小ぶりですね

なんこつの食感が余り感じられず良く潰されているというか叩かれているのでしょうか

てっぽうには肉と肉の間にねぎが4つほど刺されておりこれは余り歓迎出来ない仕様ですね

もつ焼は見ているとレバが大ぶりでおいしそうでしたね

サワー(300円)
20120816-1-14.jpg

ゲソ天(280円)
20120816-1-15.jpg

揚げ物もそれなりに種類があり安くて量が多めですよ

焼酎(250円)
20120816-1-16.jpg

ポテトフライ(280円)
20120816-1-17.jpg20120816-1-18.jpg

普通のポテトフライでケチャップがやけに多いですね

この店はもつの味噌焼きもあったはずだと思ったがもういい感じにだったからヤメにしましたよ

その他に魚の刺身類やレバカツもおいしそうでそこはまたこのお店に来た時ということにしますね

住所:東京都目黒区祐天寺2-8-17

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2012-08-24(Fri)

京成立石「秀」(居酒屋)

例によって「宇ち多゛(うちだ)」を出てもう少しここ京成立石で飲んでみます

すぐ近くの「ミツワ」の前に行ってみましたよ

さすがにお盆の真っただ中ということで16日まで休みですね

考えてみれば「宇ち多゛(うちだ)」の休みが13日~14日(12日は定休日)と少な過ぎかな

あんちゃんが「他は16日くらいまで休んでいるのに冗談じゃないよ」とか言っていましたよ

(京成立石 秀)20120815-2-02.jpg

立石仲見世商店街の駅から反対側にある呑んべ横丁を歩いてみます

1番奥の「江戸っ子」に来ましたよ

結構ガッツリ休みますね

そういえば「宇ち多゛(うちだ)」に並んでいたお客さんがここは1週間も休むと嘆いていましたよ

20120815-2-03.jpg20120815-2-04.jpg

色々と歩いて見て「江戸っ子」の斜め向かいのこの店にしましたよ

酒処「秀」です

『荒夜の酒場ハンター』京成立石「秀」編
平成24年8月15日の様子

20120815-2-05.jpg

店内は入口入って左側には厨房と厨房沿いにカウンターが8席ほどテーブル席が3つほどあったかな

店員は店主と思しき50代頃の男性と奥さんと思われる同世代頃の女性

お店に入りカウンターの真ん中辺りが空いていたので座ります

席に座るなり卓上には「御願い」なる貼紙がありました

「お客様を守る為許可なしでのスマホ・ケイタイの使用を禁止とさせて頂きます。よろしくお願い致します。 秀」

ガーン!!結構ストレートな表現ですね

しかし、スマホ・ケイタイが駄目であってデジカメは平気ですね・・・そんな都合の良い事を言ってはいけませんね

店主と思しき方にこの貼紙を見ながら「飲物や料理の写真を撮りたいんですけど」と言ってみましたよ

「全然問題ないですよ」と言っていました

店主さん曰く写真を撮って悪用?するような方がいたというような主旨の事を言っていましたよ

知る限り写真を撮るような事に関しては比較的寛容なここ立石で少し驚きましたね

では問題の貼紙から写真を撮り始めます

御願い
20120815-2-06.jpg

単に写真撮影禁止と書かれているのではなくその理由まで書かれており少しビビりますね

卓上メニュー
20120815-2-07.jpg

生ホッピー ハーフ&ハーフ(450円)
20120815-2-08.jpg

ここ立石では珍しく生ホッピーが飲める店とあって当然注文しましたよ

シャリキンホッピーもクイックイッといけますがこちらも結構危ないブツですね

うなぎ肝煮(300円)
20120815-2-09.jpg

自家製と書かれておりタレは煮こごり状になっていますよ

良く煮込まれているせいでしょうかいい悪いは別として苦みがないですね

中華くらげ(250円)
20120815-2-10.jpg

コリコリしている食感で普通においしいですね

秀ハイボール(300円)
20120815-2-11.jpg

特製焼酎と書かれており色からして梅系のシロップでも入っているようですね

ポテトコロッケ(300円)
20120815-2-12.jpg20120815-2-13.jpg

カラッと揚がっていてこれ程カラッと揚がっているフライはあるようでないですね

パン粉や油の加減になるのかな

梅肉入りハイボール(350円)
20120815-2-14.jpg

梅肉入りということでグラスの上の方に赤い塊が入ってますよ

かき混ぜたり直で食べてみましたが普通というか甘め?でもう少しパンチのある梅肉がいいかな

紅しょうが(0円)
20120815-2-15.jpg

貼紙にお口サッパリ¥0と書かれておりどんなモノかと店主にお願いしましたよ

どんなモノと言っても普通の紅しょうがですね

豚なんこつ煮(280円)
20120815-2-16.jpg

良く煮込まれていて柔らかいですね

なんこつのコリコリ感がなくなっていますがこれはこれで良いですね

代金
20120815-2-17.jpg

会計をお願いすると飲み代を計算しこの紙を卓上に置いてくれますよ

入店時に「御願い」の貼紙を見て少し驚いたがもつ以外にも料理が豊富で良いですよ

住所:東京都葛飾区立石7-2-11

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2012-08-21(Tue)

京成立石「宇ち多゛(うちだ)」(もつ焼)

京成立石に来ました
京成電鉄押上線京成立石駅から立石仲見世商店街に入るとすぐ見えます

お盆ということもあり流石にお客さんが並んでいますね

もつ焼「宇ち多゛(うちだ)」です

『荒夜の酒場ハンター』京成立石「宇ち多゛(うちだ)」編
平成24年8月15日の様子

(京成立石 宇ち多゛(うちだ))20120815-1-02.jpg

並んでいると後ろのお客さん達は何やら紙を見ながら打ち合わせのような話をしています

ここ「宇ち多゛(うちだ)」のネタや焼き方が書かれたサイトを印刷したモノを見ながら予習?していますよ

「焼き方は必須なんだよね」とか聞いているとおもしろいものですよ

そうこうしているとあんちゃんに手前の入口から入って左手のカウンター席が向かい合っている席に促がされます

入口入って左手の手前側の一番奥から2番目に座りました・・・といっても良くわかりませんよね

店内はカウンター席、テーブル席が雑多にあるいつもの光景

店員は煮込み鍋には大将、焼き台にはお姉さん等でこの席は奥まった場所になり店員さんの様子は余り良く見えないですね

ビール(小)(360円)
20120815-1-03.jpg


20120815-1-04.jpg

ビールをチビチビ飲んでいるとあんちゃんがさりげなく箸を置きましたよ

ナンコツ(1皿180円)
20120815-1-05.jpg

素焼きにお酢をかけてもらいました

良く見ているとこのお店らしいダイナミックなナンコツですね

煮込み(1皿 180円)
20120815-1-06.jpg

箸を出されたからやはり注文しましたよ

向かいのカウンター席には先程の初めて来た方たちが飲んでおり食べ終わった皿は重ねてとあんちゃんから言われてました

使った皿の枚数で計算する為、重ねていくという回転寿司のようですね・・・まあこちらの方が元祖なんでしょうけど

レバ(1皿180円)
20120815-1-07.jpg

最後は何にしようか悩みに悩み抜いた末に、最近は余り食べていないレバタレにしました

普通においしいレバでした

住所:東京都葛飾区立石1-18-5

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2012-08-20(Mon)

赤羽「まるます家」(鯉とうなぎ)

赤羽に来ました

JR埼京線赤羽駅東口から歩いて2分ほどです

鯉とうなぎ「まるます家」です

『荒夜の酒場ハンター』鯉とうなぎ「まるます家」編
平成24年8月14日の様子

(赤羽 まるます家)20120814-1-02.jpg

店内は入口入ると(2か所入口があり)吉野家タイプのUの字型のカウンターが3列ほど

1階にはテーブル席もあり、2階もあるようです

店員は厨房は良く見えないが男性が調理しているよう、接客は主にオバチャンでたまに20代頃の女性もいますね

食事メニュー
20120814-1-03.jpg

食事だけでもOKのようで1人でうな重を食べている女性の方もいますねえ

メニュー
20120814-1-04.jpg20120814-1-05.jpg

レモンハイ(350円)
20120814-1-06.jpg

レモンハイをチビチビ飲んでいるとジャン酎モヒートに人気があり隣の二人客は初めてのようですが注文していました

貼紙には大ブーム!「ジャン酎モヒート」と書かれていますが大ブームとは凄いですね

鯉のあらい(400円)
20120814-1-07.jpg

看板メニューの鯉で安価なものを注文しましたよ

酢みそで食べますが普通においしいというか余り鯉は食べないので味は良くわかりませんがこういうモノなんでしょうね

イカフライ(300円)
20120814-1-08.jpg20120814-1-09.jpg

イカフライが2つものっており回りを見ているとフライ、天ぷら等の揚げ物系がお得感が強いかな

刺身系は少し高めで壁に貼られているメニューをよーく見てから考えた方がいいのかな

レモンハイ(350円)
20120814-1-10.jpg

レモンハイを飲んでいると向かい側の隣に1席空いているお客さんにオバチャンが言っていましたよ

2人待ちのお客さんがいるから移動してもらいたいと

このお客さん移動先の隣のお客さんがタバコを吸っているということでお断りしていました

隣に座る人がタバコを吸いだしたらどうなんだろうかと思いつつ・・・まあその時はその時何でしょうね

鯉とうなぎの店なんでうなぎのカブト焼を注文するも終わりでした

たぬき豆腐(500円)
20120814-1-11.jpg20120814-1-12.jpg

木綿豆腐でなおかつシッカリしている豆腐でした

単純にそばの代りに豆腐ですよという事のようですね

レモンハイをチビチビ飲んでいるとカレンダーに月曜日が定休日で休みですが来週8月21日、22日も休みのようです

夏休みということなんでしょうね

お盆の時期はずらして休むようで昨年の東日本大震災の影響か良くわかりませんがお盆は外すお店が多いですね

ウイスキー(300円)
20120814-1-13.jpg

ウイスキーを注文するとオバチャンに「単品でいい」と聞かれ「ハイ」と答えます

近くに座っている常連さんらしきお客さんが「瓶の方が得だよ」と言っていました

たぶん壁に貼っている「ニッカブラッククリア」なんでしょうね

180ml入っていて1000円のようで確かに安く飲めますがもう余り多く飲む気はないから止めときましたよ

この手の飲み屋では良くうるさいオバチャンがいそうな気もしたがそうでもなく気楽に飲めていいですよ

住所:東京都北区赤羽1-17-7

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2012-08-17(Fri)

京成立石「二毛作」(おでん)

「宇ち多゛(うちだ)」を出てもう少しここ京成立石で飲んでみます

「宇ち多゛(うちだ)」から斜め向かい側にビニールシートを掛けているお店がありますね

おでん「二毛作」です

『荒夜の酒場ハンター』京成立石「二毛作」編
平成24年8月11日の様子

(京成立石 二毛作)20120811-2-02.jpg

店内は入口入るとコの字型カウンターが10席ほど外にはテーブル席もあります

店員は店主と思しき30頃の男性とオリエンタルラジオ藤森に似た30頃の男性

ボードメニュー                               オススメ
20120811-2-04.jpg20120811-2-05.jpg

店内は昼からいい感じで酔っ払っているお客さんもおりお盆休みという趣きですよ

店主さんに聞いたところお盆休みはなしで営業するようでこの暑い中大変ですね

お通し(値段?)
20120811-2-06.jpg

これって新子?かな食べてみるとやはり味オンチなんでわかりませんでしたね

グレープフルーツハイ(400円)
20120811-2-03.jpg

飲んでみると焼酎に使う割りモンではなく飲んだ感じは焼酎にグレープフルーツジュースを入れたような味ですね

炭酸感はなかったな

グレハイをチビチビの見ながらこのクソ暑いのにおでんかと思いつつ入ったのですが回りのお客さんは良く食べていますよ

ということおでんを食べてみましょう

ゴボー天(200円?)、玉子(150円)
20120811-2-07.jpg

隣にある丸忠蒲鉾店のおでんのネタが食べられておいしいですよ

おでんのネタもさることながらトマトのおでんなるモノもあるようで創作的な品もありいいですね

貝ぬた(アサリ・小柱・ホタテ)(700円)
20120811-2-08.jpg

貝が3種類も入っていて良いですね

味噌はサッパリしたタイプのモノでもう少し甘めのほうが好きですね

ラフロイグ10年(500円)
20120811-2-09.jpg

軽めにソーダ割りで飲みましたよ

酎ハイ系は400円と立石にしてはやや高めですがシングルモルトウイスキー等は比較的安いですね

マッカランやボウモアも手頃な値段で飲めますよ

おでんメインのお店だがツマミの種類が多くて良いですね

住所:東京都葛飾区立石1-19-2

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2012-08-16(Thu)

京成立石「宇ち多゛(うちだ)」(もつ焼)

京成立石に来ました
京成電鉄押上線京成立石駅から立石仲見世商店街に入るとすぐ見えますが今日は行列はないようです

もつ焼「宇ち多゛(うちだ)」です

『荒夜の酒場ハンター』京成立石「宇ち多゛(うちだ)」編
平成24年8月11日の様子

(京成立石 宇ち多゛(うちだ))20120811-1-02.jpg

店内はテーブル席、カウンター席等で50人ほど座れます

店員は煮込み鍋には大将、焼き台には冷たいタオルを首に巻いてる20代頃の女性

宝焼酎の一升瓶を小脇に抱えお客さんに注いでいるあんちゃん、60代頃の男性20代頃の男性とお母さん等

暖簾をくぐってみるとあんちゃんから「タンと煮込みしかない」と言われましたよ

「いいですよ」と言うと奥のテーブル席へ促がされます

片側8人ほど座れるテーブル席の一番奥の椅子が空いているから座ります

たぶんこの店でここは一番暗い場所かと・・・暗いから写真は撮りにくいですね

ビール(小)(360円)
20120811-1-03.jpg

焼き物が早くなくなったのは連休前で早く終わらせたいという事でしょうか

焼き物はないとのことで焼き台のお姉さんは炭を落としていますよ

煮込み(1皿 180円)
20120811-1-04.jpg

今日は黒いとこや白いとこが殆どの煮込みでした

昨日に続いての煮込みでこんな事になるとわかっていたら昨日もっと焼物を食べておけば良かった

タンナマ(1皿 180円)
20120811-1-05.jpg

お酢をかけてもらいます

お新香(1皿 180円)
20120811-1-06.jpg

ショウガとお酢をお願いしました

いつも奥にいるお兄さん今日は気のせいかショウガは結構盛ってくれましたよ

会計をするとあんちゃんは「おかずなくてゴメン」と言っていましたよ

追伸:

京成立石の2012年夏季休暇(あくまで一部です)

「ミツワ」 夏季休業 8月12日~8月16日まで
      写真を撮ってきたので確実だが今日までということで意味がないかな  

「江戸っ子」 8月12日~8月19日まで連休
       写真をとってきたので確実この店こんなに夏休むとは・・・

「鳥房」   8月12日~8月16日まで
       貼紙は見たが写真は撮っていないから若干曖昧酔っていたし

「二毛作」 夏季休業はなしで定休の木曜日のみ休みます
      店主さんに直接聞いた回答です

事情があり少し遅くなりましたね

住所:東京都葛飾区立石1-18-5

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2012-08-15(Wed)

京成立石「三平」(もつ焼)

「宇ち多゛(うちだ)」を出てもう少しここ京成立石で飲んでみましょうね

駅の反対側でも歩いてみましょうということで駅近くの踏切(押上寄り)を渡り1分ほど歩きます

もつ焼「三平」です

『荒夜の酒場ハンター』京成立石「三平」編
平成24年8月10日の様子

(京成立石 三平)

暖簾にはもつ焼と書かれていますが、看板にはホルモン焼と書かれていますよ

店内は入口入って右側に厨房と厨房を囲んだL字型のカウンターが9席ほど、他に小上がり、座敷もあります

店員は、焼き台に店主と思しき50代頃の男性、調理に30代頃の女性が2人ほど、接客は20代頃の男性が1人

メニュー
20120810-2-02.jpg20120810-2-03.jpg

オススメ
20120810-2-04.jpg

ホッピー(黒)(400円)
20120810-2-05.jpg20120810-2-06.jpg

あっ慌てて少し飲んでしまった・・・これは少し飲んでからの写真でジョッキ一杯にホッピーは入っていましたよ

ジョッキで良く冷えたホッピーが出てきたから生ホッピー?と思いましたが違うようですね

小上がりの下を見ていると所謂ホッピーのソトである白、黒の瓶がケースに入って並んでいましたね

まあ、お酒を作る様子を良く見ていれば何て事もないのでしょうが

これで400円というのは立石という事を考えると少し高いですね

お通し(値段?)
20120810-2-07.jpg

ねぎトロ(300円)
20120810-2-08.jpg20120810-2-09.jpg

本日のおすすめ品から注文しましたが海苔に巻かれて出てきました

海苔をめくってみると本体というかマグロの中落ちが出てきました

本体を見てみるとネギが入っていないですね

わけぎか万能ねぎが掛けられていますがこれがねぎトロのネギなんですかね

ねぎトロのネギは長葱なんだがなあ・・・と思いつつ・・・まあいいですね

キンツル(一本70円)
20120810-2-10.jpg

にんにく付け焼きが珍しいからこの焼き方で注文しました

タレを良く見るとすりおろしのニンニクが見えますね

同じ京成立石の「宇ち多゛(うちだ)」にもツルがありますがこちらではキンツルと呼んでいますよ

どうも「宇ち多゛(うちだ)」で言われているツルと部位が違うのか?食べてみると・・・これおいしいですね

ニンニクに引きずられておいしく感じるのかな・・・そんなことないですね

タレそのものは普通のたれですよ

タレにもかかわらず辛子もついていたりと良心的ですよ・・・ネギもね

ネギが邪魔で少し見にくいですが・・・このネギはねぎトロの上にのっていたほうがいいですね

小ぶりですがこの位の大きさで丁度いいかもしれませんよ

焼酎ハイボール(250円)
20120810-2-11.jpg

この値段だと比較的立石価格という感じで普通においしくていいですね

20120810-2-12.jpg20120810-2-13.jpg

焼酎炭酸割りのようで卓上の梅と書かれたモノがあり梅を注入して飲んでみます

カレーコロッケ(300円)
20120810-2-14.jpg20120810-2-15.jpg

添えられているマヨネーズはピクルスのようなモノが入っていてタルタルソースのようです

飲み終えて会計をすると1660円でした

400円+300円+140円+250円+300円=1390円になります

メニューを良く見てみると左下の角に(消費税別)と書いていますよ

1390円に消費税をプラスすると1459.5円となりお通し代が200円で1660円ということでしょうか

軽く飲む時などはここ立石でお通し代がたぶん200円ほどというのは少し微妙かなと・・・

まあ、他のお客さんが食べていたお刺身盛合せは結構なボリュームで、ゆっくり飲む時等はいいかもしれませんね

住所:東京都葛飾区立石4-27-16

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2012-08-13(Mon)

京成立石「宇ち多゛(うちだ)」(もつ焼)

京成立石に来ました
京成電鉄押上線京成立石駅から立石仲見世商店街に入ると並んでいる人の列が見えますね

さすがにお盆休み前ということで混雑しているようですよ

もつ焼「宇ち多゛(うちだ)」です

『荒夜の酒場ハンター』京成立石「宇ち多゛(うちだ)」編
平成24年8月10日の様子

(京成立石 宇ち多゛(うちだ))

8人ほど並んでいたか待っていると煮込み鍋沿いにあるカウンター席が空き大将に促がされ座ります

店内は50人位座れるカウンター、テーブル席等です

店員は煮込み鍋の前には大将、焼き台には隣にいるオバチャンの助言を聞き入れようとしない気の強そうな20代頃のお姉さん

接客にはあんちゃんと呼ばれているスポーツ刈りの30代頃の男性、少し厳つそうな(話してみるとやさしい)60頃の男性

調理?には20代頃の男性とお母さんのような人もいたかな

ビール(小)(360円)
20120810-1-02.jpg

大将に「シンキあります」と聞くと「テッポウだけ」ということでもう1本はハツをお願いします

テッポウ、ハツ(1皿180円)
20120810-1-03.jpg

お酢もかけてもらいましたよ

少し影が邪魔ですがシワが結構ハッキリと見えるテッポウですね

ハツはいつも通りのという感じかな

なぜか大将が卓上に箸を置いたから煮込みを注文します

今日は焼きと生を少し食べてお仕舞いと思っていましたが箸を置かれると串物だけでは終われませんね

単純に目の前に箸を置かれると使わずにいられず煮込みと言ってしまいましたよ

串物だけではお箸は使いませんからね

目の前にいるのに、まさか焼き物を箸で串から抜いて箸で食べるなんて荒技を大将から出された箸を使ってできませんよ

煮込み(1皿180円)
20120810-1-04.jpg

ハツモト、アブラ、フワ、シロ等色々混じっていていいですね

カシラ(1皿180円)
20120810-1-05.jpg

意識はしていませんがカシラのタレ焼このパターン多いですね・・・今度はパターン少し変えてみよう

会計をあんちゃんにお願いするとビールの小瓶と大瓶を勘違いしたようで計算を間違えていました

「小瓶だよ」と言うとあんちゃんは「間違えたゴメン、ゴメン」と訂正していましたよ

追伸:
お盆休みは『12日(日)~14日(火)お休みさせて頂きます 宇ち多゛』と貼紙がありました

休暇の貼紙の写真は座った席が撮りにくい場所だったのでやめにしました

住所:東京都葛飾区立石1-18-5

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2012-08-11(Sat)

御茶ノ水「マクドナルド」(ハンバーガー)

御茶ノ水で昼飯を食べました

JR中央線御茶ノ水駅から歩いて1、2分くらいでしょうか

ハンバーガー「マクドナルド 駿河台店」です

このお店は御茶ノ水店ではなく駿河台店のようです

『荒夜の酒場ハンター』御茶ノ水「マクドナルド 駿河台店」編
平成24年8月8日の様子

(マクドナルド 駿河台店)20120808-1-02.jpg

ル・グラン トマトSセット(490円)
20120808-1-03.jpg

世界のマック第一弾ということでフランス編のようですよ

チキンナゲットを勧められたがパスしました

ファンタグレープ
20120808-1-04.jpg

飲物は炭酸系でファンタにします

20120808-1-05.jpg

もちもちのパンという話だがフランスってカリカリのパンのイメージだが・・・

20120808-1-06.jpg

久々に食べたこのパテはおいしかったですね

トマトは厚さでモスバーガーの方が勝っているが、直径の大きさではこちらですね

ハンバーガーのトマトとしてはこちらで十分ですね

20120808-1-07.jpg

世はお盆休みに入ってしまいますね

このブログを見ている方で京成立石「宇ち多゛(うちだ)」のお盆休みの情報を知りたい方がいるようですね

ということで昨日、京成立石へ行ってきましたよ

当然、久々に「宇ち多゛(うちだ)」へ行き夏季休暇の営業情報を確認してきました

『12日(日)~14日(火)お休みさせて頂きます 宇ち多゛』と貼紙がありました

これ、もちろん2012年(平成24年)8月の話ですよ

京成立石「宇ち多゛(うちだ)」の記事で書こうと思ったのですがもう明日からで拙速ですが書きました

住所:東京都千代田区神田駿河台2-1

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2012-08-07(Tue)

神保町「まんてん」(カレー)

神保町で昼飯を食べました

都営地下鉄新宿線神保町駅から歩いて4分くらいでしょうか

白山通りを水道橋方面へ歩き細い路地を入るのでわかりにくいですね

目印は白山通り反対側にある同じカレーの「CoCo壱番屋」ココイチが目印です

ライスカレー「まんてん」です

『荒夜の酒場ハンター』神保町「まんてん」編
平成24年7月25日の様子

(神保町 まんてん)

路地に入る場所に上の看板があるのですがこれ、神保町から歩くと裏側にありなぜか見落としてしまうのです

水道橋から歩いていけば表側になりこの黄色の看板といっても「ラーメン二郎」ではありません

店内は厨房を囲んだコの字型のカウンターで席は22ほどあるかな

店員は20代頃の男性が3人身長が大、中、小とわかりやすいですね・・・何がわかりやすいか良くわかりませんが

20120725-1-02.jpg20120725-1-03.jpg

メニューを見ていると「かつ」だけがひらがななんですね

まあ、大盛や並は別ですがね

20120725-1-04.jpg20120725-1-05.jpg

かつカレーを注文するとかつを揚げ始めます

厨房を見てみるとフライヤーと言えばいいのか2つありますね

ネタによって2つのフライヤーを使い分けているのかな・・・良く見えませんでした

小さなカップに入ったコーヒーと水の入ったコップの中にはスプーンもありますよ

卓上にはペッパー、福神漬け、ソースの他に醤油もありますね

醤油はシュウマイ用なんでしょうか・・・いや普通にカレーに醤油の人もいますからね

個人的にはフライ、カレーに醤油はなしですが・・・好みの問題言ってもしょうがないですね

20120725-1-06.jpg

カレー鍋は直火ではなくお湯入りの鍋にカレー鍋を浸からせ2重構造で温めていますね

カレー鍋が焦げたりして味が損なわれるからなんでしょうか

挽肉が結構入っていて辛さはなく甘めでもなくどちらかというと甘めなんでしょうか・・・このトロッとした食感が残りますね

20120725-1-07.jpg20120725-1-08.jpg

このペッパーの塊の部分を口の中に放り込むと辛くてさすがにむせましたよ

もちろん揚げたてのかつは急いで食べると火傷しそうですよ

ココイチの揚げ物はそんな事はないような気がしますが・・・気のせいかな

食べ終わり会計をすると店員さんが「ありがとうございます」

カウンター上に皿等を置くと店員さん小の方が「後気遣いありがとうございます」と気持ち良く言っていましたよ

住所:東京都千代田区神田神保町1-54

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2012-08-04(Sat)

王子「伊藤」(ラーメン)

王子で昼飯を食べました

JR埼京線王子駅から歩いて20分くらいでしょうか

行く途中随分と迷ったからもっと早く行けるかもちなみに最寄駅は東京メトロ南北線の王子神谷です

ラーメン「伊藤」です

『荒夜の酒場ハンター』王子「中華そば屋 伊藤」編
平成24年7月24日の様子

20120724-1-01.jpg20120724-1-07.jpg

看板はなく暖簾もないこのお店はラーメンいうか中華そば屋のようですよ

店内は入口入って右手にカウンター7席ほどテーブル席が2つほどあったかな

厨房はカウンター沿いではなく下記の写真メニューが貼っている簾の屏風と言えばいいのかその後ろにあるようです

店員は接客に東南アジア系かと思われる20代頃の女性、肝心の店主と思われる方は簾の奥で中華そばを作っているようです

20120724-1-02.jpg20120724-1-03.jpg

お知らせ
20120724-1-04.jpg20120724-1-05.jpg

今日8月4日から夏休みのようです

もう当日じゃ遅いよと思いつつ、まあこのブログを見てこの店行く人もいないかと・・・そんなこと言っちゃいけませんね

20120724-1-06.jpg20120724-1-08.jpg

「食べログ」からも何か表彰状のようなモノが送られているようですね

20120724-1-09.jpg20120724-1-10.jpg

最近、コッテリ系が多かったからこんなシンプルなラーメンいや中華そばもいいですね

20120724-1-11.jpg20120724-1-12.jpg

しかしこの店の店主さんお客さんが「ごちそうさま」と言って帰ると簾に隠れて「ありがとうございます」と声をかけています

このような対応というのも余りないかなと・・・やはり店にいて何か違和感を感じてしまいますよ

20120724-1-13.jpg

つゆを飲んでみると煮干しから落ちた粉と言えばいいのでしょうか

銀粉のようなモノがパラパラと見えましたよ

住所:東京都北区豊島4-5-3

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2012-08-03(Fri)

沼袋「たつや」(やきとん)

沼袋に来ました

西武新宿線沼袋駅北口から歩いて2分ほどです

やきとん「たつや」です

『荒夜の酒場ハンター』やきとん「たつや」編
平成24年7月17日の様子

(沼袋 たつや)20120717-1-02.jpg

「キッチン南海」の隣にありますよ

暖簾の上のカバーにはパンダの絵もあり何だろうかと思ってしまいますよ

店内は入口入って奥に厨房がありその厨房沿いにコの字型のカウンターが2つ付いているような感じ

店員は焼き台に店主と思しき30代の男性と20代頃の女性が2人

ドリンクメニュー                              フードメニュー
20120717-1-03.jpg20120717-1-05.jpg

本日のもつやすめ                              7月のお休み
20120717-1-04.jpg20120717-1-06.jpg

あの「食べログ」を見ていると不定休となっていますが貼紙をみていると水曜日が多いですね

店主さんらしき方がお客さんと「肉屋が水曜休みだから新鮮なモツを出せるように水曜日にした」というような事を話していました

念の為、このお店に行くときはたつやさんが発信しているSNS系のサイトを確認してから行ったほうがいいようですね

キリンハートランド生小(380円)
20120717-1-07.jpg

今日はなぜかホッピーではなく生ビールから始めましたよ

ちなみに、このお店ホッピーもありますよ・・・黒もね

もつカレー パン付(350円)
20120717-1-08.jpg

もつタップリでいいですねもう少しスパイシーでもいいかな

酎ハイ(380円)、梅干(50円)                     エキス?シロップ?
20120717-1-09.jpg20120717-1-10.jpg

ビールも飲み終わりホッピーにしようかと思ったがなぜか今日は酎ハイにしました

梅干もあるようで入れてもらいましたよ

良く見ていると卓上にはエキス系が並んでおり、梅干なしの酎ハイでも無料で味が付きますね

クレソン盛り(200円)
20120717-1-11.jpg

ナカ(250円)
20120717-1-12.jpg

このお店は常連さんが多いようですね

店主さんとお客さんが「今日やっているのは「ま~ちゃん」と「野方屋」かな」と訳のわからない会話をしていましたよ

ねぎま(120円)、せせり(120円)
20120717-1-13.jpg

やはり「やきとん」と謳っていても焼鳥があるのは嬉しいですね

クセのないおいしいタレで良かったですよ

ハウスワイン赤(380円)
20120717-1-14.jpg

もう1時間以上飲んで店内は満員になったので帰りますよ

住所:東京都中野区沼袋3-27-6

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
プロフィール

ジプシー

Author:ジプシー
ウマイ酒、ウマイ物を求め巷の酒場、居酒屋をさまよっています

にほんブログ村 酒ブログ 東京飲み歩きへ
にほんブログ村

お気に入り
カレンダー
07 | 2012/08 | 09
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
荒夜のグルメマップ
荒夜のグルメマップ
来客数
タグ

居酒屋 京成立石 立ち飲み居酒屋 池袋 大山 もつ焼 新橋 中華料理 もつ焼宇ち多゛ 新宿 中野 東中野 やきとん豚燻 ラーメン 浅草 立ち飲み 赤羽 焼鳥 高田馬場 上野御徒町 晩杯屋 寿司 新中野 宇ち多゛(うちだ) 東十条 やきとん 大塚 阿佐ヶ谷 高円寺 もつ焼ミツワ 江古田 西荻窪 練馬 青砥 イタリアン もつ焼き 桜木町 渋谷 バー 横浜 王子 焼きとん 上野 食堂 神田 板橋 沼袋 十条 小樽 荻窪 新宿三丁目 浦野屋・やきとん・てるてる そば 巣鴨 北千住 蒲田 日本橋 武蔵小山 ミツワ 門前仲町 東長崎 築地市場 東武練馬 新小岩 カフェ 回転寿司 中板橋 京橋 大井町 上板橋 江戸っ子 ときわ台 うなぎ おでんの丸忠 日高屋 野方 亀戸 やきとん・まるば 駒込 すすきの 秋葉原 大宮 洋食 ワインバー もつ焼宇ち多゛|うちだ 焼き鳥 恵比寿 おでん 立呑み晩杯屋 難波 もつ焼き小江戸 上大岡 もつ焼丸松 宇ち多゛ 板橋区役所前 新千歳空港 桜台 亀有 水道橋 立石 板橋本町 神保町 チャイニーズバル・ゆずのたね 町田 新板橋 京都 五反田 札幌 吉祥寺 ひなた 千川 焼肉 割烹 やきとんだいだら 秋田 成増 ブンカ堂 ホルモン 新宿西口 やきとん・だいだら 甘味処 西川口 銀座 羽田空港第2ビル 堀切菖蒲園 関内 もつ焼・丸松 綾瀬 焼鳥日高 有楽町 金沢 ビストロ 川名 天満 川崎 椎名町 森下 小岩 南千住 秋元屋 西小山 阪東橋 中目黒 浦野屋やきとんてるてる やきとん・いっぽ 錦糸町 目黒 志村坂上 天神 豊島園 要町 人形町 押上 大森 鳥多希 餃子の王将 うどん 京成船橋 札幌・すすきの 船橋 名古屋 張小姐餃子 小田原 銀座一丁目 西新宿 天文館通 新開地 御徒町 四ツ木製麺所 ドラム缶 丸忠かまぼこ店 田町 品川 桜木町・野毛 魚猫 浜松町 カレーライス 横須賀中央 町屋 赤坂 二毛作 喫茶店 上本町 焼とん 庶民 新今宮 新大塚 鶯谷 やきとんきむら 天神南 岡山 東向島 大正 日比谷 鐘ヶ淵 スイーツ 日暮里 大阪空港 日ノ出町 秋津 雑色 四文屋 金町 神田・淡路町 君想ふ暮らし 三鷹 松戸 神戸・元町・旧居留置大丸前 富士見台 都立家政 魚三酒場 うちだ 大衆酒場 三ノ輪 マクドナルド 三平 もつやき 木場 本所吾妻橋 鳥料理 ゆる酒場 明石 ふれあい酒場ほていちゃん 赤坂見附 浮間舟渡 えんま壱 浦和 三軒茶屋 宇ち多゛|うちだ 立呑み・晩杯屋 虎ノ門 やきとん酒場・マルコ 福岡・博多 淡路町 国分寺 おでん二毛作 川口 ビアホール 大阪・東梅田 かき氷 食安商店 小倉 野町 だいだら レストラン 三ノ輪橋 きど藤 東池袋 ファストフード 定食 武蔵小杉 串かつ 中井 平井 鶴橋 伏見 魚三酒場・富岡店 四ツ谷 自由が丘 神戸・三ノ宮 フライ フレンチ 栄寿司 田端 やきとり 御茶ノ水 肉のまえかわ ときわ食堂 祇園四条 月島 やきや ハンバーガー 海鮮料理 なごみ ガスト ファミリーレストラン 新丸子 京成四ツ木 東京 麻布十番 ケーキ スペイン料理 四ツ木 天王寺 横浜・阪東橋 鶴見 立川 十三 保谷 京急川崎 京成町屋 新杉田 岐阜 堀詰 鏑川 鎌倉 一笑一杯 成田 旭川 もつ焼高賢 伏見桃山 もつ焼き丸松 目白 下関 調布 西大島 晩杯屋・大山店 県庁前 梅田 魚介料理 バル やきとん・だいだら・沼袋店 飯田橋 五十鈴川 やきとん・豚燻 元町 神戸三宮 中野坂上 おさかなと キリンとラガーまん 牛込神楽坂 四谷三丁目 三兵酒店 とん八 やまちゃん 菊川 八広 京急鶴見 小竹向原 餃子 天ぷら とうきょうスカイツリー 懐石 国道 来来軒 田原町 ケンタッキーフライドチキン やきとんまるば とんかつ 北池袋 小江戸 京都市役所前 京都・河原町 東京・日本橋 大阪・天満 カーサデルヴィアッジャトーレ 烏丸 福田フライ 魚真 バイキング 本郷三丁目 一平 倉井ストアー 浦野屋やきとんてるてる・鍋横店 祐天寺 立飲み いこい 徳多和良 大露路 久我山 浅草橋 和食 しげきん 庚申塚 のんき 中村屋 定食・食堂 春田屋 鏑屋 肉の大山 丸健水産 鳥勝 第八たから丸 つけ麺 カレー 動物園前・新今宮 新今宮・動物園前 焼鳥川名 ふみ家 尻手 狸小路・すすきの 東村山 京成金町 府中 篠崎 大阪・野田 立花 伊勢佐木長者町 焼鳥割烹・川名 高槻 米子 美栄橋 那覇空港 四条大宮 富山・新富町 余市 高島町 大阪・難波 甲府 名物もつ煮込み円蔵 中洲川端 本川越 チャイニーズバルゆずのたね 戸越銀座 赤羽橋 肥後橋 わすれな草 上石神井 もつ焼き・丸松 幡ヶ谷 大阪・堺東 姫路 新静岡 静岡 西船橋 元祖立ち飲み屋 代々木公園 弘明寺 経堂 やきとん・たくちゃん 銀山町 大阪上本町 BOND|ボンド 京成高砂 豊洲市場前 もつ焼き・小江戸 広島 千葉 柳下酒店 船堀 鎌倉酒店 うな鐵 野毛 住吉 新子安 山城屋酒場 市民酒蔵諸星 松月 松川酒店 魚の四文屋 資生館小学校前・すすきの 京都・四条大宮 パン 下北沢 鳥久 江戸川橋 七福神 表参道 俺のフレンチ・イタリアン 東神奈川・仲木戸 串焼き ロマンチカ洋酒店 浅草・田原町 えんづ 月島・勝どき 押上・とうきょうスカイツリー ピザ 神田・新日本橋 立ち呑・こひなた すき焼き 神戸・元町 大島・亀戸 神戸・元町・旧居留地大丸前 中華蕎麦・とみ田 茅場町 七武会 三河屋酒店 平和通 やきとん・赤尾 南阿佐ヶ谷 伊勢路 晩杯屋・大塚北口店 折尾 神谷町 立ち食い寿司 立ち飲み日高 新井薬師前 いろは 小伝馬町 たきおか・2号店 金沢・野町 大島 臚雷亭 たちのみや喜平 大阪・梅田 大阪・北新地・西梅田 築地かねまさ ますや ラッキーフード 島田屋 大阪・南霞町・動物園前・新今宮 岩田屋酒店 四方酒店 渋谷・神泉 タヴェルナ・ウオキン 若月 大阪・京橋 大阪・天神橋筋六丁目・天満 活力魚金 富士屋本店 丸大ホール 三ちゃん食堂 鳥房 本蓮沼 竜馬 おでんや 石松 八起 天竜 レストラン&ラウンジ eu/ゆう ハンバーグ 赤垣屋 神社 築地 串揚げ・串かつ かぶと まるよし 牛太郎 ホルモン屋 さくら  カブト 岸田屋 米山 大竹 冨士食堂 河本 関内もつ肉店 丸千葉 池袋東武店 おか田 新江古田 春駒 鴬谷 懐石料理 角屋 屋台 末広 津田沼 俺のやきとり 弁慶 ハウステンボス 中州川端 パーラー 札幌・大通 はりや 東邦酒場 曳舟 惣菜 ファイト餃子 太陽 清瀧 末っ子 秋田屋 立会川 稲毛 ささのや 喜多屋 やまとや まーちゃん 桜商店603 串揚げ 喜楽 モスバーガー 元気寿司 鷺ノ宮 戎・西荻南口店 栄町 兵庫・春日野道 兵庫・姫路 東神奈川 たこといかのでん 狛江 田無 大吉 淡路町・小川町・新御茶ノ水 大衆酒場・かど鈴 京都・河原町・祇園四条 京都・烏丸 京都・嵐山 立ち飲み・勝 ふれあい酒場・ほていちゃん 京都河原町 やきとん元気 酒ば・すぎちゃんチ 北朝霞・朝霞台 田原町・浅草 大阪・十三 大阪・あびこ ヤキトン☆イチバンボシ 千葉中央 ヤマタニ餃子店 愛知屋 大阪・堺筋本町 三河島 もつ焼きばん 元町・中華街 埼玉・大宮 キンパイ酒店 福岡・天神 北九州市小倉 立ち呑み・庶民 串揚げ大明神四文屋 岩見沢 資生館小学校前 富山 西明石 大橋通 北加賀屋 福岡空港 千駄木・日暮里 境港 牧志 もつ焼き・おとんば 川反 烏丸御池 出雲大社前 松江 四日市 もつ焼きにんべん やきとん豚薰 松戸|中華蕎麦とみ田 大曽根 大衆スタンド・神田屋 函館麺厨房あじさい やきとんたくちゃん 煮込み円蔵 沼津 熱海 東武宇都宮 焼鳥割烹川名 やきとんたかちゃん なんば 天下茶屋 宇治 大衆割烹ゑびす 焼鳥・川名 ひょうたん 鶴亀八番 立呑み・おりはら 恵美須町 魚屋ひでぞう 凪〇 人生のスパイス 一徳 松阪 お多幸本店 南越谷 大衆酒場・晩杯屋 イタリアン酒場・ナチュラ 中野富士見町 ざわさん 青角 横浜・石川町 立ち食いそば 京成大久保 大衆酒場・増やま ホルモン道場 お多幸 あさひ アイスクリーム 葭川公園 天文館むじゃき 小林酒店 銀座・日比谷 やきとん赤尾 東銀座 新桜台 平澤かまぼこ もつ焼きとん将 つまみや イタリアンバル・UOKIN 立呑み・焼きとん・大黒 西口やきとん いかのでん 福島 西梅田  やきとん・よし田 一之江 京都・西院 苫小牧 SAPPORO餃子製造所 豊水すすきの 大通 東葉勝田台 ヤキトン・イチバンボシ やきとんひなた 胡町 成田屋酒店 やきとん山武 北浜 清水五条 今池 近鉄日本橋 焼鳥どん 銀座屋 無添くら寿司 ふみ屋 立ち飲み・ばん やきとん・三福 国民酒場・じぃえんとるまん やきとん・えんま壱 プロント やきとんあかね 中華料理・桃園 元祖博多めんたい重 コメダ珈琲店 弥太郎うどん 長酒店 カクウチFUKUTARO 捏製作所 藤崎 つきよし くつろぎのラウンジ・TIME・サウス 帯広|フルーツスタジオ 浦和|一瑳 エアポートラウンジ南 九州産直角打ちしらすくじら 博六 鮨巳之七 渡辺通 薬院大通 大衆酒場おく わらじや グリルマイケル 回転すし・赤垣屋 岸里 立呑み・福政 旭川|ラーメンすがわら・本店 まつおか酒店 居酒屋・大ざわ 京都|煮干そば藍 三幸苑・野毛店 イザカヤ山角 太陽ホエール 帯広|ルーキーファーム 札幌|らあめん新 札幌市|らーめんつけ麺NOFUJI 旭川|福吉カフェ 羽田空港第2ターミナル 日本橋正宗屋・千日前店 土佐料理司食堂・ひろめ市場店 明神丸本店 立呑み処・冨月|ふうげつ 魚菜土佐市場・ひろめ市場店 太平商店 満潮 菜園場町 にこみちゃん 串かつ酒場 焼鳥のヒナタ みんなの立ち呑み 蜂の巣 大阪焼トンセンター なんば・近鉄 西田酒販売 大衆酒場すず 西宮北口 立呑み屋三角 とさ市場 二条 神馬 餃子ごずこん 北野白梅町 ボクのスタンド 松軒中華食堂 喜楽庵岡本 茶和々・錦市場 にしきギョーザ 大衆酒蔵丸勝 佃瀧三郎すし・うなぎ はりまや橋 肉のヤマキ商店 へんこつ 寿しのむさし・八条口店 立呑処新橋へそ 京都|麺屋猪一×麺屋猪一離れ合作」炙り 一〇そば モスプレミアム・クロスゲート店 さんだーす・ちぇるる野毛店 呑処・じん 成立石 寅屋本町店 バール・イタリアーノ・ダ・パオロ 本田商店 八女市|梅野製茶園 ひたち野うしく とんべい食堂 小田原かまぼこ発祥の店・鱗吉(うろこき) 小田原おでん本店 0.5軒目酒場・MAAいいか 回転寿司ビストロ禅 創作煉處籠清ミナカ店 水戸 大衆酒場もっさん 魚の春田屋 大衆立飲もつ刺すずき たばこのヤマト 居酒屋昼からひと休み 天下鳥ます酒場 立吞み晩杯屋 酒蔵丸源 お食事処・一番 大衆酒場ホームベース・伊勢佐木町 もつやきren 丿貫|へちかん 札幌|ISHIYA 熊本|黒亭 砂場 札幌|らーめん信玄 元気酒場一笑一杯 札幌|寅乃虎 ピカブー(Peekaboo) らーめんSTYLE・JUNK・STORY本店 酒田ラーメン花鳥風月 立ち飲み居酒屋・ドラム缶 札幌|ふじ屋NOODLE 串焼かめや 鳥竹二丁目店 大衆スタンド・神田屋・渋谷センター店 相州鳥ぎん本店 和の燻製 廻転鮨・銀座おのでら・本店 酒蔵力 大衆酒場ろくふみ パスタバルnonna|ノンナ 酒屋のたちのみ・まつ・コニシ酒販 大衆酒場・大旦那 酒呑み処・はな唄 大衆酒場春田屋 札幌|らーめん草木塔 養老乃瀧 くうのみバル・しずおかばっかぁのへそ 元祖花串庵 富田 ヒモノ食堂 大衆酒場ゑびす あさくさ食堂 やきとり秀吉 はんなりいなり 相模屋酒店 天国 名古屋・亀島 なかとら食堂 水谷本店 大衆とり酒場天てん おきつね本舗 豊川 八幡屋 串かつ立陣 なんば・近鉄日本橋 米子空港 秋田料理ちゃわん屋 岡山空港 ラウンジマスカット 秋田乃瀧 ぱっぷや市民市場店 ロッソROSSO たちそば 寛文五年堂 ことぶき食堂 庭瀬 煮込み瞠る 福山 自由軒 成田家・総本店 新西大寺町筋 大衆焼肉みんなのにしき 鳥好駅前本店 トリス軒 からす森 さたけ かわしろ酒店 烏丸・四条 ぎをん為治郎八条口 立呑旬鮮すーさん 田渕酒店 立呑み楽笑 立呑雪灯 お酒の美術館・四条室町店 あきたくらす ドジャース食堂 御食事処・永楽 市場いちばん寿司 ロイヤルスカイ 居酒屋・より道 秋田空港 やまと 炭火もつ焼き・近藤傳八商店 隠れ家あっぱりしゃん 金太郎 大衆串揚酒場・足立屋 大安丸・久茂地店 大衆焼き鳥いただき(頂) 甲東中学校前 小料理みづき 千日酒場・ちか壱 福助の玉子焼き・市場本通り店 居酒屋まさら ラウンジ華 ANAFESTA・ブルーシール 食堂じみち ポーたま・那覇空港国内線到着ロビー店 松山店 1,000円ステーキ ステーキハウス88Jr.・ mundo) el うなぎの末よし 市場食堂 白熊菓琲 スカイラウンジ菜の花 鹿児島空港 成田家西口店 居酒屋樽げん 立ち飲み屋Kiritsu・キリツ 天文館 朝日通 茶寮アカシヤエルモンド(茶寮 AKASHIYA 鹿児島ラーメン豚とろ・天文館本店 赤鶏炭焼大安 丸万元祖焼鳥 高見馬場 立呑処鳥友商店 逆瀬川 シハチ鮮魚店 晩酌処かんろ・北口西店 出塚水産 北24条 小樽なると屋 ほていちゃんすすきの交差点店 ニッカウヰスキー蒸溜所 柿崎商店海鮮工房 わかさいも 立ち飲み・ん とんぺい 大衆酒場・親爺 大衆割烹あら川 廻る富山湾すし玉 白えび亭 ほていちゃん上野4号店 やきとん・まるわ みよしの狸小路店 マルイチ商店 廻転ずし・とっぴ~・小樽運河通店 庄坊番屋 石川源蔵商店 おでんと肴・ちくわ 居酒屋しれとこ 三枡 鮨の東龍 美酒銘酒・味百仙 かま栄 中国料理布袋本店 大衆酒場・富士山 西11丁目 大阪|創作カレー・ツキノワ ニュー三幸 よつ葉ホワイトコージ スーパーラウンジ 高岡・東新湊 きときと食堂 まいもんや・かっぱ 出雲大社前・日御碕灯台 花房 大連 居酒屋太平記 お食事処かいがん 大漁丸 おつまみ研究所大社門前ラボと日本ぜんざい学会 壱号店 もつ焼きミツワ 川西能勢口 立呑み処川西 ラウンジ大山 餃子とレモンサワーうさぎや 大社からあげ・光海どり 味処・明島 立呑写楽 千駄木 ちょい呑みダイニング貴 かなえきのちくわ 富山空港 のざきの焼魚 近江町市場 金沢・近江町市場 刺身屋 ラウンジ・らいちょう 定食ヤシロ 串焼きと天ぷら・春子屋 和栗や・谷中店 一寸亭 上野藪そばパルコ屋店 鮨スタンド三六五 音鶏屋 末広町 立呑み弐拾番 

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
おきてがみ
ブログランキング
月別アーカイブ
カテゴリ