fc2ブログ
2012-07-31(Tue)

池袋「ふくろ」(居酒屋)

池袋に来ました

JR山手線池袋駅西口から歩いて1分ほどです

居酒屋「ふくろ」です

『荒夜の酒場ハンター』池袋「ふくろ」編
平成24年7月11日の様子

(池袋 ふくろ)

おっそういえば7月29日(日)TBSの14:00~スパニチ!!「東京VS46道府県」見ました

「ミート矢澤」の前で並んでいる様子が映っていました

顔もバッチリと思ったがモザイクが・・・テレビ局の人「テレビに映っては困る人は教えて欲しい」とか言っていたがな

スタジオでの所謂『東京の肉汁ハンバーグVS神戸牛ハンバーグ』がメインでお店の様子は余り放送していなかったですよ

ということで池袋「ふくろ」の様子に戻ります

店内は1階はカウンターのみで60席ほどあるかな2階、3階もあるようです

長いストレートのカウンターの両端にU字型のカウンターが付いているような形状・・・ナンノコッチャ

わかりにくいとは思いますがボキャブラリが貧困なんでこれ位にします

店員は接客はオバチャンが何人かで対応し厨房は見えないので不明

ホッピー(焼酎別)(190円)、焼酎瓶詰(190円)
20120711-1-02.jpg20120711-1-04.jpg

ホッピー、サワー系等の割りモノはサワーグラスと氷の入ったアイスペールが出されます

自分で好きなように焼酎とホッピー等でお酒の濃さを調整して作ります

焼酎の瓶には1合ほど入っており380円で2~3杯分は作れるから安いですね

お通し(250円?)
20120711-1-03.jpg

250円かなというか「食べログ」に書いてありましたよ

アサリのピリ辛煮のようなモノでした

店の様子はおじさん、じいさんで憂さ晴らしに飲んでいるイヤ語り合っている方でほぼ埋め尽くされている酒場ですね

青柳ぬた(450円)
20120711-1-05.jpg20120711-1-06.jpg

かき混ぜてみるといい色の青柳が出てきましたよ

味噌の味と言い青柳の歯ごたえといいねぎもいい感じですね

ホッピーをチビチビ飲んでいると100%オヤジ達が飲んでいる中で30頃の女性が1人で飲みに来ましたよ

この広いカウンターの中央に堂々と座ってタバコを吸いながら飲んでいます

近くに座っている常連サンらしき人達は「随分と変わったものだね」とシミジミ語っていましたよ

いか団子揚げ(350円)
20120711-1-07.jpg20120711-1-08.jpg

本日のおすすめにはこの揚げとだし煮もあり揚げにしました

イカのすり身になっているようでまんまイカのこま切れも入っているともっといいかな

ハイレモン(160円)、焼酎瓶詰(190円)
20120711-1-11.jpg

これで焼酎2合ほど飲んだ事になりもう十分で帰りますよ

住所:東京都豊島区西池袋1-14-2

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2012-07-30(Mon)

三田「ラーメン二郎 三田本店」(ラーメン)

三田で昼飯を食べました

都営三田線三田駅から歩いて7,8分でしょうか慶應大学の前というか横にありますね

ここ何かほったて小屋見たいですよ

ラーメン「ラーメン二郎 三田本店」です

『荒夜の酒場ハンター』三田「ラーメン二郎 三田本店」編
平成24年7月10日の様子

(三田 ラーメン二郎 三田本店)

最近、霞が関に用事が多く官庁に来ると部署によってはスーパークールビズか何か知らないがメッチャ暑い

別にクールビズ仕様なんて意識していない人もいるだろうに・・・所用を済ませたがもう汗だくで・・・

この霞が関のど真ん中でこんな暑くて日本は平気なんだろうか

用事も終わり外を歩いていると日陰は涼しいとまでは言わないまでも官庁の屋内より快適ですよ

なんて事を考えながらなぜか昼飯にラーメン二郎でもと考える

この暑さだと大変だな~並ぶ事にもなるだろうしここからだと歩いて近い銀座かな・・・と思いつつ

結局、近くの駅内幸町から三田線で三田まで来てしまいました

店内は厨房を囲んだコの字型のカウンターで14席ほどあるかな

店員は店主と思しき笑い方に特長のある60代頃の男性と20代頃の男性が2人

券売機
20120710-1-02.jpg

ラーメンの食券を買い店員さんに「少なめで」と言いましたよ

卓上
20120710-1-03.jpg

「食事の脂にこの1本。」は外の自動販売機で買いました

食券をカウンター上に置き待っていると若い店員さんに「ニンニク入れますか?」と聞かれ「ニンニク」と言った

ラーメン(600円)
20120710-1-04.jpg

結構に茹で上がっているキャベツともやしが沢山のっていますね

豚さん
20120710-1-05.jpg

これだけ大きなチャーシューが入っていながら野菜の下に隠れていますよ

これは奥ゆかしいと言えばいいのか作り方がアバウトと言えばいいのか?

この豚の脂特に脂好きでないではないからお腹にズッシリときますよ


20120710-1-06.jpg

この太い麺を食べているとこの暑さもありお腹に響きますね

豚の塊
20120710-1-07.jpg

この暑さの中(と言ってもリアルタイムのここ3,4日よりは全然まし)少なめで良かったのかな

全部食べ終わった後は汗もかく事なく余り脂感も残らなく爽快でした

住所:東京都港区三田2-16-4

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2012-07-29(Sun)

十条「斉藤酒場」(居酒屋)

十条に来ました

JR埼京線十条駅北口から歩いて1分ほどです

居酒屋「斉藤酒場」です

『荒夜の酒場ハンター』十条「斉藤酒場」編
平成24年7月9日の様子

(十条 斉藤酒場)20120709-2-02.jpg

暖簾には「大衆酒場」と書かれていますよ

おはこびさん募集
20120709-2-03.jpg

店内は入口入って右側奥には厨房があり大きなテーブル席が6箇所ほどあり全部で40席ほどかなカウンターはないですね

全てのテーブルを良くは見れませんでしたがも座った場所のテーブルは何か複雑な形をしていましたよ

サンゴのような形をしたテーブルで珊瑚の端のような場所に座ったから少し落ち着きませんでしたね

店員は接客にというかおはこびさんに60代頃の所謂いい感じのオバチャンが4人ほどかな、厨房は良く見えなかったので不明

いい感じのオバチャンというのは人のいい感じのという意味で変な意味ではありませんよ

20120709-2-06.jpg20120709-2-07.jpg

武蔵小山の「牛太郎」で隣に座って飲んでいた常連さんが「斉藤」「斉藤」と話していましたよ

「斉藤」といっても人の名前ではなく酒場の名前ですよ

20120709-2-08.jpg

お通し(サービス?)
20120709-2-04.jpg

きゅうり、大根、人参の浅漬けでした

冷しビール大ビン(490円)
20120709-2-05.jpg

サッポロラガーでお願いしましたよ

マグロブツ切(250円)
20120709-2-09.jpg

この値段でおいしいいいブツですよ

セット(220円)
20120709-2-10.jpg

近くのお客さんがセットと言って注文していたのでこの品を注文しました

この1品はメニューにはありませんが串カツとカレーコロッケが1つずつでセットのようです

こんな酒場でセットというよりもっと和風なネーミングの方がいいですね

断面
20120709-2-11.jpg20120709-2-12.jpg

何かフライもアッサリとしているように感じるのは気のせいか

酎ハイ(250円)
20120709-2-13.jpg

若ねぎぬた(180円)
20120709-2-14.jpg

若ねぎは余り食べる機会が少ないがこれ普通の長ねぎの方が好きだな

清酒(170円)
20120709-2-15.jpg

銘柄はわかりませんが冷えていておいしいですよ値段もね

ポテトサラダ(200円)
20120709-2-16.jpg

アッサリとしたメニューが多くこの品の味付けも比較的アッサリ目で優しい味

伝票
20120709-2-17.jpg

若ねぎぬたはボードに180円と書かれていましたが伝票を見ると料理の欄に180円というのはないですね

料理の欄に200円がありその右横の400円にチェックが入っていますね

ポテトサラダが200円で1つのチェックはこれになり、他に該当するのはこのぬたしかないような気がします

実際は200円になるのかな、まあ20円位どうでもいいですがミョーな感じですね

このお店は歴史ある酒場のようですが店員さんが常連さん一見さんにもわけ隔てのない対応をしていて気持ち良かったですよ

住所:東京都北区上十条2-30-13

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2012-07-28(Sat)

五反田「ミート矢澤」(ステーキ・ハンバーグ)

五反田で昼飯を食べました

JR山手線五反田駅西口から国道1号線を戸越方面に歩き目黒川沿いに歩きます

時間にして3分ほど歩いたんでしょうか

ハンバーグ・ステーキ「ミート矢澤」です

『荒夜の酒場ハンター』五反田「ミート矢澤」編
平成24年7月9日の様子

20120709-1-02.jpg20120709-1-01.jpg

このお店は黒毛和牛A5ランクのお肉を使用しているステーキやハンバーグで人気の店ということで開店前から行ってみましたよ

11時30分開店ですが11時20分頃から並び始めました

この日は暑かったので店員さんが並んでいるお客さんに日傘を配っていますよ

お店で並んで開店を待っていると道路の反対側にはテレビ局の車がありテレビカメラも見えますよ

11時30分の開店時間頃になるとテレビ局の人が並んでいるお客さんに店の中でテレビ撮影するという説明を始めましたよ

テレビ局の人はテレビに映っては困る人は教えて欲しいと言っていました

この番組のテレビ放送は7月29日(日)にTBSで午後に放送のようです

テレビの番組表で該当しそうな番組を探してみるとこんなんがありました

14:00~スパニチ!!「東京VS46道府県」という番組がありました

番組の中でハンバーグ対決があり 東京の肉汁ハンバーグVS神戸牛ハンバーグとありましたよ

たぶんというよりこれでしょうね

東京代表で渡部建(アンジャッシュ)が紹介するような事を書いていますがその時はいたのか気が付きませんでしたよ

11時30分になるとテレビ局のカメラが店内を撮影しているようでそのおかげだろうか開店が遅れていますよ

お客を店に入れ始めたのは11時35分頃でしたがいつもはどうなんだろう?

お客さんを入れ始めるもお店の店員さんからはテレビ撮影に関する発言は何もありませんでした

20120709-1-03.jpg20120709-1-04.jpg

このサボテンはどのようなコンセプトなんでしょうか?

ランチではクレジットカードは使用できないようですね

店内は入口入って右側の奥に厨房がありテーブル席のみで50人ちょっと位座れるかな広くて良くわかりません

店員は20~30代頃の男女が何人かは広くて不明、厨房はそれなりの方が調理していたんだろうけど不明

20120709-1-05.jpg20120709-1-06.jpg

デザート                                  本日の黒毛和牛
20120709-1-07.jpg20120709-1-09.jpg

サラダ                                   味噌汁
20120709-1-08.jpg20120709-1-11.jpg

ライスの大中小はいずれも無料ですが夜の飲みの事を考えて小にしました

ハンバーグの焼き方は店員さんが「ミディアムレアがお勧め」と言っていたからオススメ通りにしましたよ

少し野菜が貧相なサラダと濃い目の味噌汁ですね

黒毛和牛100%フレッシュハンバーグ・レギュラー(1000円)
20120709-1-12.jpg20120709-1-15.jpg

ソースは矢澤オリジナルソース(数種類のすりおろし野菜入り、醤油ベースのソース。)とありますよ

ハンバーグのソースはドミグラスソースいやデミグラスソースという単純な人種にとってはこのひとひねりしたソースがイマイチ

肝心のハンバーグの黒毛和牛はというと「ん~ん」いい肉なんだろうな

20120709-1-13.jpg20120709-1-14.jpg

テレビ撮影等は関係ないと思っていたがカメラマン等4人が意外と狭い通路を行ったり来たりするから少し邪魔でしたね

会計後に店を出る時に店員さんが「御迷惑をかけてすいません」と言っていた

偶然、撮影に当たってしまったからお店の方も迷惑をかけたと御礼を言うのは当然ですね

追伸:

自分の姿が陰ながらテレビに映っているかもと思い録画してしっかりチェックしようと思っていましたよ

なぜか今週の月曜頃からブルーレイディスクレコーダーの調子がおかしい

『FNS27時間テレビ』なんかずっと録画していたのは無謀だったかな?そんなことはないですね

メーカーサポートのHPを見て電話連絡しようと思っていると重要なお知らせが記述されていますね

読んでみると特定のICが原因で録画した映像にノイズが入る・・・これビンゴじゃないですか

この告知2011年9月20日に発表されているようでこの10カ月も一体全体何をやっていたんだろうか

まっ、こんなの余り気が付かないですよね

PCは「VAIO」、デジカメは「サイバーショット」、ビデオカメラは「ハンディカム」、MP3プレーヤーは「ウオークマン」なんだけど

結構、SONYさんには貢献しているつもりだけどやってくれますね

そこ関係ないですね

レコーダーと一緒に買ったテレビも1週間位で映らなくなり初期不良で商品交換だったし

なにもこの時期にこの不具合が発生しなくてもいいがな・・・『ロンドンオリンピック』も録画できませんね

なでしこJAPAN、男子サッカーもUー23とはいえ「無敵艦隊」と言われているスペインに勝ったというのに

7月27日の「土用の丑の日」にSONYのサポートセンターが宅急便でビデオを引き取りに来ました

いつかえってくるのやら・・・週末は代替品を探してみようかな

住所:東京都品川区西五反田2-15-13

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2012-07-27(Fri)

新橋「むさしや」(洋食)

新橋で昼飯を食べました

JR山手線新橋駅から歩いてすぐ駅前のニュー新橋ビルの1階にあります

洋食「むさしや」です

『荒夜の酒場ハンター』新橋「むさしや」編
平成24年7月5日の様子

(新橋 むさしや)20120705-1-02.jpg

この白い暖簾はチープ感があっていいですね

この暖簾は少しうっとおしいというか椅子に座るときに絡んできて邪魔ですね

店内は厨房を囲んだL字型のカウンターで8席ほど

店員は調理人が60頃の男性とその補佐役でしょうか30代頃の男性、接客が50代頃の女性

家族経営?かな良くわかりませんがそのような雰囲気もありましたよ

20120705-1-03.jpg20120705-1-05.jpg

ナポリタン、オムライス、ハンバーグと大きく書かれているからオススメという事でしょうか

この雑誌に載ったのでしょうか「dancyu」や「散歩の達人」が置かれていますよ

卓上調味料
20120705-1-06.jpg20120705-1-07.jpg

スパゲティーを注文したお客さんには粉チーズとタバスコが置かれます

ナポリタン(650円)
20120705-1-08.jpg20120705-1-09.jpg

量はたぶん一般的な喫茶店の大盛り以上にありそうな感じですよ

ピーマン・ベーコン・玉ねぎ入り。昔懐かしい味!!と書かれています

このナポリタン、ベーコンではなく赤ウインナーだと完璧

粉チーズとタバスコもかけて食べ始めますよ

もちろん完食しましたが量に圧倒されて昔懐かしい味も良く味わえませんでしたよ・・・後ろにはお客さんが並んでいるし

味噌汁
20120705-1-10.jpg

隣でオムライスを食べていたお客さんは食べ終わると皿等はカウンター上にあげ台拭きでテーブルを拭いて挨拶をして帰ります

なにかラーメン二郎を彷彿とさせる感があります

というよりカウンターのみの食堂なんでそれが当然のマナーになるのかな

住所:東京都港区新橋2-16-1

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2012-07-26(Thu)

大山「ひなた」(やきとん)

大山に来ました

東武東上線大山駅南口から歩いて2分ほどです

やきとん「ひなた」です

『荒夜の酒場ハンター』大山「ひなた」編
平成24年7月4日の様子

(大山 ひなた)

店内は中央に厨房があり厨房沿いにコの字型のカウンターには16席ほどかなテーブル席が入口際に3つ、奥にもテーブル席があり

店員は焼き台にはなぜか?「加賀屋」のTシャツを着た30代頃の男性、他には30代頃の男性が4人

ドリンクメニュー
20120704-1-02.jpg20120704-1-03.jpg

他にボードメニューもあり写真が撮りにくかったのでないが赤ワインのオススメが5、6本書いてありました

フルボトル1本2500円前後でお手頃価格ということだろうか

フードメニュー
20120704-1-04.jpg20120704-1-05.jpg

ホッピーセット白(380円)
20120704-1-06.jpg

ホッピー黒もありまっせ

ササミのマーラー和え(280円)
20120704-1-07.jpg20120704-1-08.jpg

マーラーということでピリピリと辛い本格中華もありますやきとん屋さん

辛いモノは好きだが決して強くない為、口がヒリヒリしてついつい酒を飲んでしまう

中(250円)
20120704-1-09.jpg

桜エビとイカのかき揚げ(300円)
20120704-1-10.jpg

野菜多めのかき揚げで個人的にはいいですね

店員さん塩を全体にパラパラをとかけていましたよ

塩は同じ皿でも良いから別盛りの方がいいんじゃない?

中(250円)
20120704-1-11.jpg

れば(100円)                              ねぎま(120円)
20120704-1-12.jpg20120704-1-13.jpg

味噌焼きがあるということでレバは味噌焼き、ねぎまは塩焼でお願いする

味噌は良くある辛味噌ではなくコッテリとしたタイプと言えばいいのか

焼き始める前にタップリと付けてから焼くから味噌感が強いですよ

これ素焼きでお願いしてこの味噌付けて食べてもいいかな

ねぎまは普通においしい焼鳥ですよ

ワインの種類も取り揃えておりフードメニューを見るとパテドカンパーニュやバーニャカウダ等のワインに合いそうな品もあります

やきとん屋でありながらフレンチ、イタリアン的な要素もあってオススメですよ

住所:東京都板橋区大山町8-8

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2012-07-25(Wed)

池袋「木々家」(やきとん)

池袋に来ました

JR山手線池袋駅から5,6分ほど歩きます

やきとん「木々家」です

『荒夜の酒場ハンター』池袋「木々家」編
平成24年7月2日の様子

この記事が7月2日の時のネタで今日は7月25日とやっと現実の時間に近づいてきました

だが昨日行ったラーメン屋さんはもう夏休みの告知がありましたよ

8月4日からの夏休みでお盆の時期はずらして早目の休暇にするようです

お盆前頃にはこのブログの記事とリアルタイムに合わせられると思っていましたが早目の夏休みはチト考えていなかった

それはそれとしてそろそろ毎日は無理かも知れませんが取りあえずネタを消化していきます

(池袋 木々家)20120702-2-02.jpg

店内は入口入って左側に厨房と厨房沿いにカウンターが8席ほど奥にはテーブル席があるようで2階もあります

店員は焼き台には30頃の男性、接客は20代頃の男女1名ずつが見えたが大箱で良くわかりませんね

ドリンクメニュー                              フードメニュー
20120702-2-04.jpg20120702-2-05.jpg

お母さんメニュー
20120702-2-06.jpg

玉子焼きの横にはオーダーが入ってから作るとか説明が書かれていますが今日はないようですね

この品がないという事はお母さんがいないという事でしょうか

ホッピーセット(450円)
20120702-2-03.jpg

お通し(値段?)
20120702-2-07.jpg

高野豆腐は特に好きではないが食べてみるとまあ普通の一品

ハムカツ(550円)
20120702-2-08.jpg20120702-2-09.jpg

オススメメニューとなっており注文しました

ハムが多少厚いところがオススメかなとは思ったが比較的普通のハムカツ

中(250円)
20120702-2-10.jpg

テッポー(直腸)(150円)                        チレ(ひ臓)(150円)
20120702-2-11.jpg20120702-2-12.jpg

焼き物の焼き方はおまかせにしました

大ぶりなもつ焼でもう少し小さくてもいいけどなあ・・・値段もね

2本共にタレ焼きで、この店のタレは平気かなと一瞬嫌な予感がしましたが問題なくおいしかったですよ

大がり焼き(300円)
20120702-2-13.jpg

この一品は一頭に一串しか取れない数量限定品と書かれておりこのコリコリとした食感がいいですよ

一串300円というのは微妙な値段ですが

中(250円)                                アップルハイボール(390円)
20120702-2-14.jpg20120702-2-15.jpg

たまには少し変わったモノをとアップルハイボールを飲んでみましたが普通においしいハイボールでした

少し値段は高いがおいしいやきとんが食べられる良いお店でした

住所:東京都豊島区池袋2-36-11

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2012-07-24(Tue)

新橋「パスタ・デ・ココ 港区西新橋烏森通店(PASTA DE COCO)」(パスタ)

虎ノ門で昼飯を食べました

東京メトロ銀座線虎ノ門駅から2分ほど歩きます

パスタ「パスタ・デ・ココ 港区西新橋烏森通店(PASTA DE COCO)」です

『荒夜の酒場ハンター』虎ノ門「パスタ・デ・ココ 港区西新橋烏森通店(PASTA DE COCO)」編
平成24年7月2日の様子

いつのまにか7月になっています・・・しかも昼飯だし

(虎ノ門 パスタ・デ・ココ 港区西新橋烏森通店(PASTA DE COCO))20120702-1-01.jpg

店内はカウンター席のみで他のお客さんと対面にならないように壁・窓沿いに座る仕様となっています

店員はオバチャン風な人もいたけど良く見ていなかったので忘れました

こんなところに「CoCo壱番屋」いわゆるココイチの別業態のあんかけスパゲッティ専門店がありましたよ

ココイチはやたらと色々な場所にありますがこのお店は初めて、ネットで調べてみると東京では一店だけなんですね

名古屋のソウルフードが食べれるこの店、あんかけスパゲッティの店は東京では余り見ないですね

そういえば同じく東京で唯一あった「麺屋ここいち」こちらはラーメンで食べてみたかったが結局未食のまま閉店してしまった

20120702-1-04.jpg20120702-1-05.jpg

鉄板スパ                                  鉄板スパ
20120702-1-06.jpg20120702-1-07.jpg

3時からのメニューもありどおりでメニューが多いわけですね

20120702-1-08.jpg20120702-1-09.jpg

色々とメニューがありますが無難に日替わりランチにします

「日替わり」を店員さんにお願いすると「ソースは4種類あります」と言われ「マイルドスパイシー」にしましたよ

ライスも無料との事でしたがヤメにしました

メニューを見ているとソースは4種類ありマイルドスパイシーはあんかけ通におすすめと書いており良い選択だったかな

日替わりランチ(680円)
20120702-1-10.jpg20120702-1-11.jpg

ハンバーグ、コロッケ、オムレツと普通においしいですね

肝心のあんかけスパゲッティを食べてみるとこれはアリかな

というか個人的にココイチはアリと言うだけかもしれません

20120702-1-12.jpg

あんかけの具にはピーマン、玉葱、ウインナーかなそれに黒胡椒がパラパラと散りばめられていますよ

さすがに壱番屋さんということでカレーソースもありこれはココイチのカレーの「辛さ普通」のようですよ

とび辛スパイスも頼めば使えるようだしライスも注文すれば・・・

ランチ注文の方はライス(約150g)無料で大盛り(約250g)もOK!とありますよ

ライスを頼んでとび辛スパイスをふりかけるとココイチテイストが味わえるという事か

まあさすがにソースはまんまココイチのカレーじゃないでしょうけどね

競争の激しい場所で平気かなと思いつつガンバッテ欲しいですよ

住所:東京都港区西新橋1-23-9

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2012-07-23(Mon)

新橋「おか田」(牛かつ)

新橋に来ました

JR山手線新橋駅から歩いてすぐ駅前のニュー新橋ビルの地下にあります

このビル駅前に飲み屋さんも沢山入っておりサラリーマンの聖地と呼ばれているここ新橋の総本山のようです

牛かつ「牛かつ おか田」です

『荒夜の酒場ハンター』新橋「牛かつ おか田」編
平成24年6月29日の様子

(新橋 牛かつ おか田)20120629-1-02.jpg

店内は厨房と厨房沿いにストレートなカウンターが7席ほどあります

テーブル席は3つほどあったかな20人も入らない小じんまりとした店です

店員は厨房が良く見えなかったので良くわかりませんが接客は20~30代の女性が2人

20120629-1-03.jpg20120629-1-05.jpg

席に座るなり店員さんに「5番は終わりで3番がおススメです」と言われました

セットのライスおかわりは、お一人様一杯無料サーヴィスと書かれています

「サーヴィス」とは随分とハイカラな文言ではないでしょうかこの手のお店では初めて見ましたよ

20120629-1-07.jpg20120629-1-08.jpg

水は完全セルフ方式で各自コップに水を注ぎます

20120629-1-06.jpg20120629-1-10.jpg

山葵をのせ生醤油又はオリジナルソースにつけて御賞味下さいとのことです

ゴマが入ったソースは色がカレーっぽい色をしていますが余りカレー感はない

ライス                                   味噌汁 
20120629-1-11.jpg20120629-1-09.jpg

普通のご飯と味噌汁・・・当り前

20120629-1-12.jpg20120629-1-13.jpg

最近の御時世か余りレア感がないのは気のせいかな、でもミディアムレアと謳っています

食べてみると普通においしくパン粉がサクサクでいいですよ

牛肉のこだわりが少ない人間なんで並んでまで食べるのもいかがなものかと思いました

山葵を推していたのでそれなりの山葵でも使っているかと思いきや普通の山葵

ソースに少しこり過ぎでは?・・・別に普通のソースでもいいのではと思った

フライに醤油で食べる事はなく、良く魚介類のフライに関して醤油で食べる方もいますけど個人的にはなし、まあ好みの問題ですね

夜に酒を飲みながらでもと思ったがカウンター席だと飲むには高いし落ち着かない椅子になっており、やはりランチの店かな

なんだかんだと言っておいしい牛かつが味わえる貴重なお店ですよ

住所:東京都港区新橋2-16-1

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2012-07-22(Sun)

池袋「魚金 池袋店」(居酒屋)

池袋に来ました

JR山手線池袋駅西口から歩いて2分くらいです

居酒屋「魚金 池袋店」です

地下には同じUOKIN GROUPの「イタリアンバル UOKIN 池袋店」があります

『荒夜の酒場ハンター』池袋「魚金 池袋店」編
平成24年6月25日の様子

(魚金 池袋店)

店内は入口左側に厨房と厨房沿いにストレートなカウンターが10席ほどあったかな、一番手前に座ったので奥は不明

テーブル席がメインの店で全部でざっと100人ほど座れるかと思われるような雰囲気

店員は店の大きさが大きさという事で多岐に渡っています

お通し(350円)
20120625-2-02.jpg

チャーシューと言えばいいのか気持ち厚みがあり粒マスタードが添えているほどなので味は良く付いているわけではないですね

フードメニュー
20120625-2-04.jpg20120625-2-05.jpg

店名が「魚金」ということで魚料理が殆どのようですね

照明の関係か写真の腕かなぜか影絵の練習をしているような写真ですね

影が気になるからというわけでもないですがドリンクメニュー撮っていなかったですね

たしか日本酒、焼酎等も種類が結構ありましたよ

サントリー・プレミアムモルツ(520円)
20120625-2-03.jpg

グビグビと飲んでいると流石にこれだけ大箱だとガヤガヤとうるさくて落ち着きませんね

お手頃三点盛り(1280円)
20120625-2-06.jpg

ドーンと来ました三点盛りどころか七点も盛られており、三点の意味がわかりませんよ

お手頃ということですが量がすごいですね・・・値段が手頃という事なんでしょうね

かんぱち                                  ホッキ貝
20120625-2-07.jpg20120625-2-08.jpg

隣のお客さんは焼鳥を注文していましたが店員さんは「ありません」と言っていましたよ

平貝                                    真あじタタキ
20120625-2-09.jpg20120625-2-10.jpg

平貝は食べてみると普通においしく他のネタと比較すると量が少しショボイですよ

貝類は他のネタと比べると少し大人しめの盛りで値段的に大変なんですかね

なんでこんなに混んでいると隣のお客さんが店員さんに聞いてましたよ「ボリュームがありますから」と答えてました

かつお                                   活タコ
20120625-2-11.jpg20120625-2-12.jpg

1人でこれだけ抱えてしまうと人間の深層心理として余りおいしく味わえないような気がするのは変でしょうか

でもこの活タコいい歯ごたえで何か甘みのようなモノも感じおいしいですよ

しかし考えてみるとタコの回りというか外側の小豆色の部分はどこに行っちゃたのかな

吸盤とかこのへんの部位は何か他の料理のネタとして使われているのかな

〆サバ
20120625-2-13.jpg

生レモンサワー(480円)
20120625-2-14.jpg

ビールの次は何にしようかとメニューを見ていると酎ハイが450円というのは少し高いですね

良く見るとウーロン茶が400円でウーロンハイが450円と値段がよくわかりませんね

お酒を飲まないお客は来るなという事でしょうか・・・少し飛躍しすぎかな

桜エビのかき揚げ(580円)
20120625-2-15.jpg

おっ 天つゆが付いてきました

最近、飲み屋で天ぷらを注文すると事あるごとに塩で出てきますがこれは嬉しい

肝心のかき揚げはシッカリ桜エビを主になっており勝手に玉葱が多く入っているタイプのモノを想像していたけど・・・

貧乏人根性とは恐ろしいものでこんなに桜エビが入ったのを想定していなかったからイマイチでした

ニュースを見ていると天候不順の影響により玉葱の価格が高騰しているようでもう貧乏なんて言っていられないらも知れませんね

しかし厚みはないですが4枚もあり桜エビが結構入っているから良心的かなと個人的には余り好きではないですが・・・

生レモンサワー(480円)
20120625-2-16.jpg

なんだかんだと言いながらもう一杯飲みます

レシート
20120625-2-17.jpg

会計するとレシートには奉仕料が5%ほど計上されていますよ

奉仕料はサービス料ってこと? 端数は値引となるようです

このお店1人では料理、ドリンク共に選択に迷うというか難しいですね

そもそもこの店、カウンターの椅子や卓上のセッティングを見ているとキッチリと2人用に並べられていますね

気のせいか1人では入りにくいオーラをかもし出していますよ

住所:東京都豊島区西池袋1-35-8

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2012-07-21(Sat)

新橋「餃子の王将」(中華料理)

新橋に来ました

JR山手線新橋駅烏森出口から歩いて2分くらいです

中華料理「餃子の王将 新橋駅前店」です

『荒夜の酒場ハンター』新橋「餃子の王将 新橋駅前店」編
平成24年6月25日の様子

(餃子の王将 新橋駅前店)

店内は4人掛けテーブル席が6つほど、カウンターは8席ほどだったかな

高架下という事もあり他の王将と比較してコンパクトな作りというかテーブル間の距離とか少なく多少密集している感じですね

店員は厨房には3人ほどいたかなその他接客等が2人ほどだったかな

それより写真の奥には気になる看板がありますよ

チャーハンセット(945円)
20120625-1-03.jpg

今日あたりは新橋でお昼時間のど真ん中で並んでいるお客さんがいると思っていたがそうでもなかったですね

餃子の王将も一時期は大人気でしたがさすがに陰りが多少出てきたのか

チャーハン                                 鶏の唐揚
20120625-1-04.jpg20120625-1-06.jpg

チャーハンは王将で良くある普通のチャーハン何を言っているのかわかりませんが・・・もう少し炒めた方がいいかな

相変わらずもう少し揚げてもいいかなと思う鶏の唐揚

春巻きはもっとカラッとキツネ色にあげているけど・・・まあ根本的に違う物なんで比較してもしょうがないですね

そういえば鶏唐に付いている塩なんですが写真を見ていると見えないですね

鶏唐に隠れているんでしょうけど付いてないという事はないと思いますが失念してしまいました

餃子
20120625-1-05.jpg20120625-1-07.jpg

「餃子のタレ」にラー油を少し入れて食べるとまあ相変わらずの味というかおいしいですよ

このお店は小さめに出来ているから厨房の店員さん同士のオーダーミス時の口論等は良く聞こえて面白いですね

丁度お店も満員になり店員さんもかなりテンパッテいますよ

20120625-1-09.jpg20120625-1-10.jpg

食べ終わって帰ろうとしますがやはり隣にある映画館が気になりますね

この通り、昔は良く通っていましたがこんなウフフな劇場があるなんて・・・気が付かなかったですよ

もうビデオ、DVD、インターネット等に押されてこの手の映画館ももう数少ないんだろうなあ

余り露骨に撮ってアップするとFC2さんにチェックされるのかな

そうモロ映ってはいないようでもう少し正面から撮っても問題なかったかな

住所:東京都港区新橋3-25-18

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2012-07-20(Fri)

吉祥寺「いせや 総本店 公園店」(居酒屋)

吉祥寺に来ました

JR中央線吉祥寺駅南口から歩いて3分くらいです

居酒屋「いせや 総本店 公園店」です

『荒夜の酒場ハンター』吉祥寺「いせや 総本店 公園店」編
平成24年6月21日の様子

あれれもう6月になったと思ったがもう6月21日ですね

6月前半はこれ以上ネタが貯まり過ぎるとわけがわからんようになると思い休憩していました

(吉祥寺 いせや 総本店 公園店)20120621-1-02.jpg

店内は入口右手には焼き台があり焼き台の後ろは厨房になっているようですね

カウンター、テーブル等あり2階もあり大きくてどれ位のキャパかわかりません

店員は店自体が大きく店員も多くなりこれも良くわかりませんね

目の前には井の頭公園もあり静かではありますが花見の季節は大変なようですよ

20120621-1-03.jpg20120621-1-16.jpg

店の前にはお客さんがすでに並んでおり、テークアウト待ちの方もいますね

店員さんに「相席になりますが」と言われ「ハイ」と答えます

店内に入るとレトロな扇風機やノスタルジックな絵が飾っていますよ

天井                                    窓
20120621-1-17.jpg20120621-1-18.jpg

天井はずいぶんと年季が入っていますね

というか飲んでいるとゴミとかホコリが落ちてきそうですよ

ドリンクメニュー                              フードメニュー
20120621-1-06.jpg20120621-1-05.jpg

各種サワーが320円となっておりレモンサワーやライムサワーとともに味のない酎ハイも320円ですね

酎ハイは味付いていないから気持ち安くてもいいのになあと思いつつなぜか注文

酎ハイ(320円)
20120621-1-09.jpg20120621-1-10.jpg

良く見ると卓上にはウイスキー角瓶のボトルがあり黄色い液体が入っていますよ

どうもウメ割りで使うシロップ?のようなんで入れて飲んでみましょう

ウメ注入
20120621-1-11.jpg

ゴクゴクと飲んでみるとこれは割りモンでこうなると酎ハイの値段も他のサワーと同じでも納得しますね

酎ハイをチビチビと飲んでいると相席の方はテーブルの上には料理を沢山並べて食べていますよ

やきとり2皿にシューマイ、唐揚げもう1皿あったかなと豪華なテーブルになっています

しかも飲んでいるのはジュースやコーラ

手作りシューマイ(330円)
20120621-1-12.jpg20120621-1-13.jpg

食べてみると「ウマイッ」という感は全く有りませんがしいて言えばなつかしの味かな

わけのわからんまとめ方をしてしまいました

シューマイの皮がベチャッとしていますがこの値段でこの大きさであればまあ良いのでは

ミックスやきとり(320円)
20120621-1-14.jpg

タレでお願いしましたよ

手前からハツ?、ひなどり、レバー、シロと食べてみると普通においしい焼鳥ですね

特に肉がおいしいというわけでもなくタレに特長があるわけでもなく1本80円なんで・・・

酎ハイ(320円)
20120621-1-15.jpg

やはりこの店はこの雰囲気で飲める事に価値があり他にない感覚が味わえます

もうすぐこの「いせや公園店」も改装となり(実際はもう改装しているようです)この雰囲気で飲めるのも最後です

住所:東京都武蔵野市吉祥寺南町1-15-8

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2012-07-19(Thu)

池袋「四川飯店 池袋店」(中華料理)

昼飯を池袋で食べました

JR山手線池袋駅からすぐ近くの東武百貨店の14階のレストランフロアにあります

池袋東武百貨店の11階~15階までのレストラン街をスパイスと呼んでいるようですね

中華料理「四川飯店 池袋店」です

『荒夜の酒場ハンター』池袋「四川飯店 池袋店」編

平成24年5月27日の様子

(池袋 四川飯店)20120527-1-02.jpg

やはり四川飯店ということで中華の鉄人 陳健一の写真がドーンとあります

店内は中華料理屋独特の丸いターンテーブルを筆頭に4人掛けテーブル、2人掛けテーブルもあったかな

大きくて何人位入れるか良くわかりませんね

店員は多岐に渡っており良くわかりません

ショーケース                                サンプル
20120527-1-03.jpg20120527-1-04.jpg

冷やし
20120527-1-05.jpg20120527-1-06.jpg

お好み
20120527-1-07.jpg

ピンクのテーブルクロスの上にはお好みの味の希望について書かれています

休日限定!ということで色々とお得な、そばセットメニューからプレミアムと書かれているタンタンメンセットにしました

何かサイドメニューを注文しようと思いましたが点心付きなんで必要ないですね

セットで1575円といいお値段になるしね

味についての注文はなしで既定の味でお願いしましたよ
                                       ジャスミン茶
20120527-1-08.jpg20120527-1-09.jpg

ジャスミンティーはタップリ飲み放題

タンタンメン
20120527-1-10.jpg20120527-1-11.jpg

スープを飲んでみるとこれ酸っぱいんですね

本来の坦々麺はこんな味かと思いつつ今まで食べてきた坦々麺で麺はともかくスープ酸っぱいのは初めてかな

最上級のゴマが奏でるコクと香りという口上が書かれていたが味オンチで良く味わえなかった

麺は細麺で食感といい味もいいですよ

二種点心
20120527-1-12.jpg20120527-1-13.jpg

食べてみるとモチモチ感が強くツナギが多そうで金かかってないかと思ってしまう

余り本場の点心も知らないのにこんな事を言っちゃいけませんよね

杏仁豆腐
20120527-1-14.jpg

これは自分のなかではスタンダードな杏仁豆腐で普通においしかった

本格中華は食べるチャンスがないので意外な味もあり、また機会があれば他の料理も食べてみたくなった

住所:東京都豊島区西池袋1-1-25

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2012-07-18(Wed)

久我山「あかね」(やきとん)

そろそろ記事も5月は終わりで6月になりますが6月は1日~20日まで記事にするネタは有りませんよ
5月の終わりとともにこのまま上手くいけばあっと言う間に7月となる予定です
昨日は暑過ぎてアクエリアス飲み放題な1日でした

久我山に来ました

京王井の頭線久我山駅南口から歩いて4分くらいです

やきとん「あかね」です

『荒夜の酒場ハンター』久我山「あかね」編
平成24年5月25日の様子

(久我山 あかね)

店内は入口入って左側にテーブル席が計16席ほどかな、入口入って右側奥には厨房と厨房沿いにカウンターが8席ほど

店員は焼き台に30代頃の男性、厨房には30代頃の男性、接客は20代頃の男性で計3人

20120525-1-02.jpg

カウンターの椅子が少し変わっていますねビア樽の上に丸くて赤いクッションがのっています

ボードメニューには和洋等色々なツマミがあり寿司までありますね

ホッピー黒(380円)
20120525-1-03.jpg20120525-1-04.jpg

いつもはホッピー白ですが今日は気分転換?で黒にしました

れば(100円)
20120525-1-05.jpg

焼き物の焼き方はおまかせにしましたよ

ればは塩焼で回りを焼いて芯の方がレア気味で美味ですよ

穴子きゅうり(350円)
20120525-1-06.jpg

穴子に白ゴマときゅうりにツメがかかっていてこれサッパリしたタイプのツメですね

中(250円)
20120525-1-07.jpg

せせり(120円)                             フランク(150円)
20120525-1-08.jpg20120525-1-09.jpg

せせりはタレで焼いてくれたようですよ

この店のフランクは粒マスタードにケチャップが添えられています

ワラビとジュンサイの酢物(180円)
20120525-1-10.jpg

帆立とカニのクリームコロッケ(300円)
20120525-1-11.jpg20120525-1-12.jpg

こんがりとキツネ色には揚がっていないですね・・・クリーム系のコロッケは軽く揚げる方がいいのかな

帆立やカニが良く感じられおススメですよ

下町ハイボール(300円)
20120525-1-13.jpg

薄黄色のシロップが憎いハイボールですね

マグロユッケ(300円)
20120525-1-14.jpg

糸唐辛子、薬味類、うずらの卵等とあり料理の量と比較して糸唐辛子が結構のっていますね

辛くないかなと思いつつ意外と辛くないモノですよ

このお店はやきとん+比較的安価な魚介料理がいいですよ

住所:東京都杉並区久我山2-12-7

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2012-07-17(Tue)

上板橋「ひなた」(やきとん)

3連休も終り疲れがドット出て来ますね
ネタ消化の日々が続き毎日記事を公開し初めてから17日目ですよ
こりゃ奇跡ですね

上板橋に来ました
東武東上線上板橋駅北口から線路沿い池袋方面に歩いて1分程ですね

やきとん「ひなた」です

『荒夜の酒場ハンター』上板橋「ひなた」編
平成24年5月24日の様子

(上板橋 ひなた)

店内は入口入って左手には4人掛けテーブル席が2つ、厨房を囲んだL字型のカウンターで14人ほど座れるかな

ある程度の時間までであれば外でも飲めるようです

店員は焼き台に手ぬぐいを頭に巻いた20代頃の男性、厨房には30代頃の男性2人、ドリンク、接客等の20代頃の男性1人

Twitter                               メニュー
20120524-1-02.jpg20120524-1-03.jpg

このお店ツイッターもやっているようですね・・・どんなつぶやきを書いているのかな

本日のおすすめ
20120524-1-04.jpg

ホッピー白(380円)
20120524-1-05.jpg

ちなみにホッピー黒もありますよん

ホッピーをチビチビと飲みながらメニューを見ていると「限定2食 タイのあら煮」があり限定とあるとやはり気になってしまいます

ボードメニューを見ながら注文しようとしていると焼き台のお兄さんに「タイのあら煮は終わりました」と言われてしまいました

おっ 心を読まれてしまったこのあんちゃんはメンタリストDaiGoなんですか?・・・いやオーバーですね

出汁巻玉子(280円)
20120524-1-06.jpg

この玉子焼き注文してから出されるまでの時間が以上に早いですね

作り置きじゃないかと勘違いするほどでしたがシッカリと焼き立てのホヤホヤですよ

玉子焼きを食べていると近くに座っていた常連さんらしき人が「明太子やしらすが入っている玉子焼きが好きなんだ」と焼き台のお兄さんに言っていました

「しらすは有ります」ということでしらす入り出汁巻玉子を奥の厨房では作ってもらっているようです

中(250円)
20120524-1-07.jpg

フランク串(150円)
20120524-1-08.jpg

粒マスタードがたっぷりと添えられていてこれだけでも飲めますよ

刺身3品盛り(490円)
20120524-1-09.jpg

マグロ、〆サバ、いか、イサキ?かなボードに単品のイサキ刺しがあるからたぶんそうなるかな

それはそうと3品盛りと言いつつこれ4品も盛られていますよ

食べてみるとどのネタも新鮮でおいしいですよ

モヒート(380円)
20120524-1-10.jpg

こんなオシャレなお酒も飲めまっせということで飲んでみましょうか

このカクテルはキューバが発祥のようですがモヒートのリキュールってあるんですね

リキュールと氷とミントを入れて炭酸を注げば出来上がりという猿でも出来るようなこの1品

ミントがもう少し入っていても良いのでは・・・個人的には特に好きでもないからいいですが・・・

カクテルと言うと甘いイメージがありますがサッパリ系でいいですね・・・やきとん屋だし甘いカクテル置いてもしょうがないか

この値段で出されたらショットバー等は大変だろうな・・・そんな心配は別にいいですね

おすそ分け
20120524-1-11.jpg

先程、話題のしらす入り出汁巻玉子が出来たようで1切れ頂きました

玉子焼きの頂上にはしらすの頭が飛び出していますよ

やきとん屋でカクテルなんて中々良いですね

住所:東京都板橋区常盤台4-25-1

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2012-07-16(Mon)

京成立石「ミツワ」(もつ焼)

世の中は3連休で今日は「海の日」インターネットやっているような人は少ないでしょうね
「海の日」と言いつつこの記事は5月22日のネタ、昨日の記事も5月22日、一昨日の記事も5月22日とまだまだ時間は止まっています
早くリアルタイムに追いつくようにとこのクソ熱い中、記事をシコシコと書いています

「江戸っ子」を出て「ミツワ」まで歩くと丁度開店の5時になると思いまたここに戻って来ましたよ

あれっ、店に着いて見ると時間は5時になっていますが開店していませんね

お母さんというか女性の店主さんがメインで切盛りしているから大変なのかな

このお店開店時間がずれ込むこともあるようですね・・・結局5時20分頃の開店でした

20分近くも待つぐらいだったらもう一杯「江戸っ子」で飲んでいれば良かったかな

もつ焼「ミツワ」です

『荒夜の酒場ハンター』京成立石「ミツワ」編
平成24年5月22日の様子

(京成立石 ミツワ)

店内は入口入って左側に焼き台と厨房、厨房沿いにカウンターが数席、4人掛けテーブル席が5つと奥には座敷があります

混雑している時は外にもカウンターが数席ありオープンエアーな雰囲気で至福の時が過ごせますよ

店員は店主を思しき60代頃の女性、30代頃の男女1名ずつ

ドリンクメニュー                              おススメ
20120522-3-02.jpg20120522-3-03.jpg

焼酎ハイボール(320円)
20120522-3-05.jpg

レモンのスライスが入って飲んでみると焼酎のまんま炭酸割りですね

特に変わったシロップ?のようなモノも入っていないようですよ

焼酎の銘柄はどこかは知りませんがと思いつつ・・・看板には宝焼酎の文字がありましたね

お浸し(300円)                             
20120522-3-06.jpg

もつばかり食べてきたので早く出てきそうなこれで野菜を取ります

小松菜かな・・・もつと酒ばかりでは危険ですね

刺身メニュー                                刺身盛合わせ(500円)
20120522-3-04.jpg20120522-3-07.jpg

この刺身盛合わせはブツ、ミル貝、カンパチといいネタでおいしいですよ

焼き物等がウマくてこれだけ新鮮な刺身が食べれるのは嬉しい事ですね

焼酎ハイボール(320円)
20120522-3-08.jpg

今日の目的はこの刺身類と今焼いてもらっているうなぎ串焼ですよ

うなぎ串焼(1串 400円)
20120522-3-09.jpg

久しぶりに食べてみましたが肉厚でいいですね

今年になって値上げしたようですがこのところの鰻の高騰でまた値上げになるかもしれませんね

焼酎ハイボール(320円)、梅エキス(150円)
20120522-3-10.jpg20120522-3-11.jpg

お飲み物のメニューをよくよく見てみるとレモンエキス・梅エキスなる品があります

おっ このエキス類でお好みで割ってハイボールを飲みましょうという事なんですね

エキスって言うのも凄いなあと思いつつ良くある薄黄色い液体とも違いますね・・・梅ですからね

混ぜて飲んでみると普通においしく・・・もう味付きハイボールは飲んできたからまんま炭酸でもいいかな

レモンスライスも1枚ですが入っているし

肉ダンゴ(1串 150円)、シロ(1串 100円)
20120522-3-12.jpg

肉ダンゴは自家製のようで手作り感があっておいしいですよ

これナンコツの食感が入るともっと好きかな

つくねではなく肉ダンゴなんですね・・・まあ確かにダンゴ状ではありますが

もつ焼はもう食べてきたから1本しか注文しませんでしたが問題なくおいしいですよ

「宇ち多゛(うちだ)」や「江戸っ子」と違ってもつの串焼きが1本単位から注文出来る事が嬉しいですね

これで京成立石の飲み歩きは終了だが、1日の飲み歩きで3件も記事を書き続けると結構に飽きますね

住所:東京都葛飾区立石1-18-5

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2012-07-15(Sun)

京成立石「江戸っ子」(もつ焼)

「宇ち多゛(うちだ)」を出てもう少しここ京成立石で飲んでみましょうね

まだビール小瓶1本しか飲んでいないし、すぐ近くのもつ焼もさることながら魚類もおいしい「ミツワ」に行きます

歩いてすぐですが店の様子を見ているとまだ開店していませんね

そもそも今の時間は4時48分頃だったかな

まだ少し早いから駅の反対側でも歩いてみましょう

踏切を渡って少し歩くと「呑んべ横丁」なんて看板もありますね

細い路地があり飲み屋さんが沢山並んでいますね

呑んべ横丁の一番外れと言えばいいのでしょうかここで一杯飲んでみます

もつ焼「江戸っ子」です

『荒夜の酒場ハンター』京成立石「江戸っ子」編
平成24年5月22日の様子

(京成立石 江戸っ子)

店内は厨房を囲んだと言えばいいのか長めのストレートカウンターとU字型のカウンター

というよりストレートカウンターと魚三酒場タイプのカウンターがつながった形態

いや、ストレートカウンターと吉野家の牛丼タイプのカウンターがつながった形態かな良くわからんようになりました

しつこい、ストレートカウンターと逆S字型のカウンターがつながった形が一番近いことになるかな

店員は店主と思しき天童よしみ似の女性と焼き台は60頃の男性、接客は主にオバチャンでお兄さんもいます

ハイボール(320円)
20120522-2-02.jpg

この店は先程飲んだ「宇ち多゛(うちだ)」と違いこのようなサワー系があるところがいいですね

このハイボールまでサワー系という事でひとくくりで語ってしまうと下町ハイボール等のウンチクに詳しい人に怒られそうですね

まあ、いずれにしてもこのドライな炭酸はいつ飲んでも中々良いですよ

赤身サシ(320円)
20120522-2-03.jpg

カシラの赤身部分のスライスに辛味噌にネギがのっていますよ

この味噌が意外といい味出していますね

わずかな甘みも感じながらピリッとした辛さ・・・もつ刺し系には何でも合いそうですよ

この一品も「宇ち多゛(うちだ)」のタンナマと似ていてこちらはカシラ赤身のボイルですね

カシラ焼きはやきとん屋さんで食べたりしますがボイルは余り食べる機会が少ないですよ

どちらも肉もさることながらタレがミソというか勝負になりますね

キャベツ
20120522-2-04.jpg20120522-2-05.jpg

ということで卓上に置いている食べ放題のキャベツにこの味噌を付けて食べてみます

このキャベツと味噌の組み合わせはもう鉄板ですね

そろそろ5時になるところで会計をして目的地へ向かいます

しかしここで「ミツワ」の開店時間待ちしているとはトホホです・・・「江戸っ子」ファンにはヒンシュクですね

住所:東京都葛飾区立石7-1-9

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2012-07-14(Sat)

京成立石「宇ち多゛(うちだ)」(もつ焼)

京成立石に来ました
京成電鉄押上線京成立石駅から立石仲見世商店街に入ると見えます

もつ焼「宇ち多゛(うちだ)」です

『荒夜の酒場ハンター』京成立石「宇ち多゛(うちだ)」編
平成24年5月22日の様子

つい最近この店の記事を書いたがまた書くことになりましたよ

同じ店が続くと疲れますというか書いていて少し飽きがそんなこと言ってはいけませんね

別にこの記事スルーしてもいいわけだし好きなようにすればいいわけだよなと思いつつ書いています

(京成立石 宇ち多゛(うちだ))20120522-1-02.jpg

外観を2パターン撮ってみましたが店の向かい側は店となっており引きの写真が斜めからしか撮れないですね

店内は煮込み鍋を囲んだカウンター席、テーブル席等で約50人ほど座れるかな

店員は煮込み鍋には店主さんが煮込みを盛っており、接客はあんちゃんと呼ばれているスポーツ刈りの男性
60代頃の鼻の下に髭をはやしている男性、焼き台は30頃の女性、厨房?には20代頃の男性と70代頃のおばあさん

タイミングが良く殆ど待たないで入口から少し奥に入ったカウンター席に座れました

カウンター席の後ろには大きな鏡が貼っていますよ

ビール(小)(360円)
20120522-1-03.jpg

あんちゃんに生のネタはまだあるのか聞いてみると「コブクロはなくなってタン生がある」と言われこれを注文

タンナマ(1皿 180円)
20120522-1-04.jpg

時間が時間だし(といっても普通の飲み屋ではまだ開店前)余り期待せずに来てみたがレアなネタはタンしか残っていなかった

今日はサッパリとお酢をかけてもらいましたよ

この類のネタは残っていると頼んでしまいますね

普段、焼いたタンはたまに食べますがボイルしたモノを食べるのはここだけかな

焼きと食感がまた違っていいです

カシラ(1皿 180円)
20120522-1-05.jpg

珍しくミソで焼いてもらいました

カシラを焼いて、煮込みのタレというか汁をかけたモノです

少し小ぶりですが相変わらずシッカリした食感はいいですね

ハツ(1皿 180円)
20120522-1-06.jpg

ハツ辺りはまあ塩だよなと言うところがあるがこの店のタレは好きでタレにしましたよ

これも程良い歯ごたえでいいが少し焼き過ぎでやはり若焼きで注文した方がいいかな

今日はタン、カシラ、ハツと比較的似たモノ同士ばかり食べましたね

店員のあんちゃんは宝焼酎の一升瓶を小脇に抱えて次々とお客さんに焼酎を注いでいます

この店の定番「焼酎のウメ割り」にいきたいところだが今日はこれで次にします

住所:東京都葛飾区立石1-18-5

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2012-07-13(Fri)

荻窪「冨士食堂」(食堂)

荻窪に来ました
JR中央線荻窪駅周辺を少し歩いてみます
北口ロータリー奥と言えばいいのでしょうか

松屋のある路地を歩いているとこんな汚い(失礼)貼紙がありました

良く見るとここに食堂があったようでそのお店が移転して営業しているようです

食堂「冨士食堂」です

『荒夜の酒場ハンター』荻窪「冨士食堂」編
平成24年5月21日の様子

(荻窪 冨士食堂)

20120521-1-02.jpg20120521-1-03.jpg

店内は4人掛けテーブル席が5つほどだったか若干カウンター席もあり奥には厨房があります
店員は店主と思しき鼻の下に髭をはやしている50代頃の男性と厨房には50代頃の男性が2人

移転して間もないということで店頭には花も飾られています

貼紙のメニュー
20120521-1-06.jpg20120521-1-07.jpg

食堂と言えば「丸の内タニタ食堂」が有名になりましたがまだ整理券を出すほどの混雑みたいですね

面白いから行ってみようかと思うがまだ混んでいるようでは当面パスですね・・・当然お酒もないだろうし

「荒夜の酒場ハンター」とか言っていながらランチとか書いていますが良さそうなお店であれば酒なしでも行っちゃいますよ

メニューを見ていると多分に酒飲みを意識した品揃えです・・・なんて勝手思っています

缶酎ハイ(値段?)、お通し(値段?)
20120521-1-04.jpg

基本は食堂になりお酒も日本酒、ビールとありサワー系は缶酎ハイになります

下手に焼酎薄めの居酒屋サワーよりこちらの方がいいですね・・・氷もあるといいんだが

値段は例によって支払い代金から推測しようとしたが例によって代金は忘れましたね

缶酎ハイは350円位かな・・・お通しはサービスか

缶酎ハイ300円お通し50円?良くわかりません

イカゲソ煮(150円)
20120521-1-05.jpg

いわゆるこれはイカゴロ煮というヤツでしょうか

イカのわたを使って身やゲソを煮ているようですよ

缶酎ハイ(値段?)
20120521-1-08.jpg

カツカレー(670円)
20120521-1-09.jpg20120521-1-10.jpg

水の入っているコップの中にはスプーンが

小皿には野沢菜があるのはいいけどこのビジュアルで福神漬けがないのは少し寂しい

肉、玉葱がハッキリとわかる風で食堂にしては程良い辛さのカレーですよ

肉もこま切れかなと思いますが結構入っていますね

カツが少し写真ではわかりにくいですが平べったい肉ではなく少しだけ塊のようなゴロッとしたヒレカツが3つ入っています

カレーがかかってしまっているから写真では良くわかりませんが形だけだと牡蠣フライのようですよ

カレーライスが550円でカツカレーが670円ということでこのカツが120円というのは結構お得かもしれません

まあ、カロリーは高くなりますがそれは自己責任ということで

サービス?
20120521-1-11.jpg

後からこれを出してくれましたがカツカレーの小皿の出し忘れでしょうか
それとも缶酎ハイ2本目を注文したのでそれのお通しという意味でしょうか

まあ、そこは良くわかりませんでしたよ

住所:東京都杉並区上荻1-6-14

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2012-07-12(Thu)

京成立石「栄寿司」(寿司)

「宇ち多゛(うちだ)」を出てここ京成立石でもう1軒ほど飲んでみます
すぐ近くにはお寿司屋さんがあります

寿司「栄寿司」です

『荒夜の酒場ハンター』京成立石「栄寿司」編
平成24年5月18日の様子

(京成立石 栄寿司)

店内は立ち飲みで厨房?でいいのかなを囲んだL字型のカウンター
店員は30代頃の寿司職人が2人、会計等の担当が30代頃の女性が1人

本日のおすすめ
20120518-2-02.jpg

ビール(350円)
20120518-2-03.jpg

この店に置いている唯一のお酒エビスビールの小瓶ですよ

平目昆布〆(1貫200円×2)
20120518-2-04.jpg

今日は白身からいきました

普通においしい昆布〆でした

ほっきひも(1貫200円×2)
20120518-2-05.jpg

貝類のひもはあると注文してしまいますね

身もいいけどひもの方が歯ごたえとか味わいがあって好きですよ

穴子(1貫200円×2)
20120518-2-06.jpg

さすが江戸前という感じがしてツメもいい味していますよ

ガリ
20120518-2-08.jpg20120518-2-07.jpg

ショウガ好きにとっては取り放題というのは嬉しいですね

ガリを食べましょうということで醤油皿に取ります

あっ醤油皿を使わず寿司を置く板のところに置いてつまむ方がいいですね

無駄な汚れものを出してはいけませんね

青やぎ(1貫100円×2)
20120518-2-09.jpg

シャリに青やぎが巻きついていていい感じのビジュアルですね

味は普通においしい青やぎでした

つぶきも(1貫100円×2)
20120518-2-10.jpg

注文してから時間経っているけど出て来ないよなと板前さんに聞いてみるとネタを炙っているとのことでした

小さな電気オーブンで温めていましたよ

少し苦みがありツメがかかっていて酒のつまみには最高ですよ

お腹も一杯になって会計をすると2030円でした

何か微妙な?チャージがプラスになっていましたよ

住所:東京都葛飾区立石1-18-5

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2012-07-11(Wed)

京成立石「宇ち多゛(うちだ)」(もつ焼)

京成立石に来ました
京成電鉄押上線京成立石駅から立石仲見世商店街に入ってすぐですね

もつ焼「宇ち多゛(うちだ)」です

『荒夜の酒場ハンター』京成立石「宇ち多゛(うちだ)」編
平成24年5月18日の様子

(京成立石 宇ち多゛(うちだ))20120518-1-02.jpg

貼紙には店に関するルールと言えばいいのでしょうか・・・明記されていますよ

店内は煮込み鍋を囲むL字型のカウンターの他にテーブル席等で50人ほど飲めますイヤ食べれますイヤ座れます

店員は煮込み鍋には店主と思われる60代頃の男性、接客は30代頃のあんちゃんと呼ばれている男性と60頃の男性
焼き台には30頃の女性、調理場?には20代頃の男性と70代頃の女性と雑多な雰囲気です

煮込み鍋前のL字型のカウンターに座ります

ビール(小)(360円)
20120518-1-04.jpg

飲み物は「小瓶」と注文します

「テッポウはあるけどコブクロはない」とあんちゃんに言われハツと一緒にお酢をかけてもらいます

テッポウ、ハツ(1皿180円)
20120518-1-03.jpg

コブクロは今日はなかったようですね

ハツの赤い色は良いというかボイルしていないのを食べたいがそうはいかないですね

ボイルしている分、固くなっているがこれはまたこれでいいですよ

ツル(1皿180円)
20120518-1-06.jpg

塩焼でお願いしたツルは「塩」とあんちゃんに言われ出されましたよ

煮込み鍋                                  煮込み(1皿180円)
20120518-1-05.jpg20120518-1-07.jpg

煮込みは大将に「混ぜていいの?」と聞かれ「ハイ」と言いましたよ

この煮込み鍋からおたまで盛られ白いとこ、黒いとこ、脂、ハツモト等が入っていました

混ぜていい?という意味は煮込みのネタに余裕がある場合は黒いとこ(フワ)とかと言えばそのネタを多く入れてくれるようです

煮込みのモツもさることながらこの泥臭い汁(別に臭いわけではない)がおいしいですよ

ナンコツ(1皿180円)
20120518-1-08.jpg

ビールをチビチビと飲んでいると「関係ないところは撮らないで」とあんちゃんが並んでいるお客さんに言っています

外で並んで待っているお客さんがデジカメで店員さんの顔でもを撮っていたのかな?

別に悪い事はしていないのになぜか自分がドキリとしたがその時デジカメはポケットに入っていた

気を取り直して良く良くナンコツを見ていると1本ずつ微妙に違う部位を焼いていますね

いまさらですが2本縛り(焼き物は2本単位の注文)でこれは嬉しいですよ

お新香(1皿180円)
20120518-1-09.jpg

次はサッパリとお新香にショウガを多めにノッケテもらい、お酢もかけてもらいましょう

見にくいですがきゅうり、ショウガの影には大根もありますよ

カシラ(1皿180円)
20120518-1-10.jpg

ここのところ若干小さくなりつつあるカシラですがこの歯ごたえが十分でいいですよ

住所:東京都葛飾区立石1-18-8

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2012-07-10(Tue)

秋葉原「かんだ食堂」(食堂)

秋葉原に来ました
JR総武線秋葉原駅電気街口から3、4分ほど歩きます

食堂「かんだ食堂」です

『荒夜の酒場ハンター』秋葉原「かんだ食堂」編
平成24年5月16日の様子

(秋葉原 かんだ食堂)20120516-1-02.jpg

店内は入口入って左側には厨房と厨房沿いにストレートなカウンター、10人位すわれそうなテーブル席が3つほど
店員は厨房に男性が4人ほど、接客等に女性が3人で店員さんは全て60歳前後と思われる

日替わりで本日のサービスがあるようで100円引きになりますよ

カウンター席が空いているので座りましたよ

カウンター上
20120516-1-03.jpg20120516-1-04.jpg

凄いですねカウンター上には沢山の料理がスタンバッていますよ

カツカレー(750円)
20120516-1-05.jpg20120516-1-06.jpg

注文するとすぐさま来ましたよ

ご飯を皿に盛り作り置きのとんかつをのせてカレーをかけて福神漬けを添えてカウンターに出されました

モグモグとカレーが少しかかったカツを食べてみると、カツの衣がシナッというかフニャと言えばいいのか

揚げてからかなり時間が経っていますね

カレーも生ぬるい感じでカレーが熱ければ多少は救われると思ったが・・・

他の揚げ物単品を注文している人の料理はすぐに出されていないようだったからチンなりしているようですが

作り置いてある野菜炒め等もフライパンで炒め直したりしてますね・・・まあこの際それが良いか悪いかは別にして

場所が良いからピーク時はメッチャ忙しいから回らないという事なんでしょうね

終了

住所:東京都千代田区外神田4-4-9

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2012-07-09(Mon)

大山「鳥多希」(やきとり)

大山に来ました
東武東上線大山駅南口から4、5分ほど歩きます

やきとり「鳥多希」です

『荒夜の酒場ハンター』大山「鳥多希」編
平成24年5月15日の様子

(大山 鳥多希)20120515-1-02.jpg

店内は入口入って右側には厨房沿いにストレートカウンターがあり10席ほど、左側には座敷があり12人ほど座れるかな

店員は焼き台は店主と思しき60代頃の男性、レジや接客には店主の奥さんらしき女性がいます
接客やドリンクは30頃の男性、厨房には40頃の男性

貼紙メニュー
20120515-1-03.jpg20120515-1-04.jpg

貼紙メニュー
20120515-1-05.jpg20120515-1-06.jpg

貼紙メニュー
20120515-1-07.jpg20120515-1-08.jpg

ホッピー白(450円)
20120515-1-09.jpg

貼紙のメニューにもある通り、黒ホッピーもありますよ

かつお(480円)
20120515-1-10.jpg

やきとりの店ですが刺身類もいいモノが出てきてウマイですね

手羽先(210円)
20120515-1-11.jpg

回りがカリッとしているのは焼いている時に油でも塗っているのかな

このカリカリ感が良く山葵を付けて食べるとまたいいですね

レバ(130円)
20120515-1-12.jpg

この店の焼鳥は写真で見てもいい感じの色に焼けてますね
焦げ目といいタレのテカリといい良いですよ

テカリは照明の加減なのかな?

中(値段?)
20120515-1-13.jpg

値段は特に貼っていないから支払い料金から計算します

メンチ(300円)
20120515-1-14.jpg

貼紙には牛メンチと書かれていますね

牛肉を使っているおり食べてみると気のせいかコクがあっていい味しているビッグメンチ君でした

中(値段?)
20120515-1-15.jpg

支払った代金から中の値段を計算しようとしたが代金を失念してしまい、ナカの値段は結局不明

住所:東京都板橋区大山町57-2

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2012-07-08(Sun)

中板橋「万備」(やきとん)

中板橋に来ました
東武東上線中板橋駅北口から2、3分ほど歩きます

やきとん「万備」です

『荒夜の酒場ハンター』中板橋「万備」編
平成24年5月14日の様子

(中板橋 万備)

店内は厨房を囲んだL字型のカウンターが10席ほど奥にはテーブル席が3つほどあるのかな
店員は焼き台に20代頃の男性でドリンク、接客等は20代頃の女性が2人

ドリンクメニュー                              フードメニュー
20120514-2-02.jpg20120514-2-03.jpg

ボードメニュー
20120514-2-04.jpg20120514-2-06.jpg

レバ刺しもまだやっているようですね

ホッピー黒(380円)
20120514-2-07.jpg20120514-2-08.jpg

ホッピーはいつもは白が多いが今日は何気に黒にしてみました

常連さんらしきお客さんが「お父さんは?」と焼き台の彼に聞くと「ゴルフで休みです」と言ってましたね
どうやら焼き台の人のお父さんが店主のようですね

きつね納豆(100円)
20120514-2-09.jpg20120514-2-10.jpg

個人的には好きなモノの組み合わせで何個でもイケル感じですよ

自家製松前漬け(150円)
20120514-2-11.jpg

食べてみると醤油が少し強くもう少しマイルドだと嬉しい

れば(100円)                              特製つくね(180円)
20120514-2-12.jpg20120514-2-13.jpg

ボードに書いているNO.1とNO.3をお願いしました
ハラミはNO.2のようですがこれは焼とん屋に置いてても殆ど注文した事ないですね
特に嫌いというわけでもないですがどうしても他に目が行ってしまいますね

中(250円)                                メモ用紙
20120514-2-14.jpg20120514-2-15.jpg

中をおかわりしてホッピーをチビチビと飲んでいると卓上にメモ用紙を発見
良く見ていると皆さんこれに書いて注文しています

空気を読まずにというか良く様子を見ないで口頭で注文していました
店のルールなんでしょうかと思いつつもう面倒だと思い口頭で注文していると特に何も言われずに店員さんは対応していましたよ

しいたけ(120円)                            ジャガバター(120円)
20120514-2-16.jpg20120514-2-17.jpg

チュウタン(350円)
20120514-2-18.jpg20120514-2-19.jpg

ドリンクメニューにチュウタンなるモノがあり焼き台の方に聞いてみると「クエン酸になります。少し酸っぱいです」
東京飲料にチュウタンなるモノがあり確かにクエン酸のようですね

飲んでみると酸っぱく、シークワーサーサワーが少し近い味になりますかね

牛スジ塩煮こみ(350円)
20120514-2-20.jpg

牛スジはどう煮込んでもたぶんおいしい味になるという気がしますが普通においしいですね

ラムネ(250円)、中(250円)
20120514-2-21.jpg

チュウタンが酸っぱかったから甘めの飲物と思いラムネを注文
ラムネだけ飲んでもと思いラムネサワーにしてもらいました

考えてみるとたぶんこれラムネ+中で500円となり結構に割高なサワーになってしまいます

コブクロ串(100円)                           イカゲソ焼(120円)
20120514-2-22.jpg20120514-2-23.jpg

コブクロ、ゲソ共に普通においしいですね
ゲソは好きなんでこの値段で置いていると嬉しいですね

住所:東京都板橋区中板橋13-11

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2012-07-07(Sat)

都立家政「弐ノ十」(やきとん)

都立家政に来ました
西武新宿線都立家政駅北口から2分ほど歩きます

やきとん「弐ノ十」です

『荒夜の酒場ハンター』都立家政「弐ノ十」編
平成24年5月10日の様子

(都立家政 弐ノ十)

店内は厨房を囲んだL字型のカウンターで12ほどだったかな、外にはビール瓶のケース?で作られたテーブル席が2つ
店員は焼き台に30代頃の店主と思しき女性、ドリンク等の接客は20代頃の男性が1人

ドリンクメニュー
20120510-1-04.jpg20120510-1-05.jpg

ボードメニュー
20120510-1-03.jpg20120510-1-06.jpg

ホッピーセット(380円)
20120510-1-02.jpg

ホッピーのチビチビと飲んでいると元気のいい女性の方がやきとん焼いていますよ
焼き台が女性って初めてになるかな珍しいというか何と言おうか・・・

この女性店主さんTシャツの袖を肩までめくって店の前を通る人に客寄せを威勢良くしつつやきとんを焼いています

べったら漬(200円)
20120510-1-07.jpg

こういう飲み屋ではちょっとありそうでないメニューもいいですね

フランク(150円)
20120510-1-08.jpg

普通においしいフランクです

とろしろ(100円)                            ハツモト(100円)
20120510-1-09.jpg20120510-1-10.jpg

とろしろはタレで焼いて出されましたがこのタレは醤油辛いというか醤油が強くて余り好きではないですね
食べてみると肉自体はいたって普通です

ハツモトはポン酢系のタレでしょうかネギと白ゴマものっかっています
モグモグと食べてみると良い肉というかネタというか食感もいいしおススメですよ

ナカ(250円)
20120510-1-11.jpg

煮込みとんそく(350円)
20120510-1-12.jpg20120510-1-13.jpg

隣のお客さんが食べていてデカカッタので頼んでみました

注文すると下処理された豚足を煮込み鍋に入れて煮込んでから出されます

やきとんのタレが少し醤油辛かったから、味はどうかと思いましたが気持ち醤油辛いかなという程度でまあマイルドでした
この1品はいい感じで肉もかなり付いており食べ応えがあります

とんそくの骨
20120510-1-14.jpg

食べ終わった骨ですが豚足にしては骨が少ないほうで良心的ですかね

角ハイボール(350円)
20120510-1-15.jpg

タン塩ねぎ(100円)                           ナンコツ(100円)
20120510-1-16.jpg20120510-1-17.jpg

タンは普通においしいですね

ナンコツは飲んでいるお客さんが5本も持ち帰りを注文していましたよ

ボードにはナンコツたれと書かれていましたがタレはヤメにして塩で焼いてもらいました
ナンコツの中でも違う部位ずつが串に刺されていて1串で色々と食感が楽しめて良いですね

このエリア(城西地区)の店のやきとんでは結構いいナンコツですよ

あっ、そういえば味噌たれのやきとんもあるようで次回来た時は食べてみたいですね

住所:東京都中野区鷺宮3-6-2

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2012-07-06(Fri)

池袋「雛鮨」(寿司)

池袋に来ました
JR山手線池袋東口から歩いて1分ほどでしょうか

ヤマダ電機LABI1 日本総本店池袋7階にある
寿司屋「雛鮨」です

どうでもいいけど日本総本店て何かオドロオドロシイ名前ですね

『荒夜の酒場ハンター』池袋「雛鮨」編
平成24年5月4日の様子

(池袋 雛鮨)20120504-1-02.jpg

店内は寿司屋特有のカウンター、カウンター席はそんなに広くもなくテーブルがメインの店です
店員は、寿司職人の板前さん、接客の女性等色々ですよ

昼飯を食べに来た為、酒は置いているのでいちおう酒場ではありますが酒は飲みません
高級寿司食べ放題で有名なお店のようです

まあ、たまには回転寿司ではない寿司でもと思い来てみましたよ

ちなみに店名には「鮨」で「高級寿司」は「寿司」なんですね

店頭のサンプル
20120504-1-03.jpg

荷物入れ
20120504-1-04.jpg

結構ボロボロの荷物入れを使っています

ランチにぎり(1.5人前)
20120504-1-05.jpg20120504-1-06.jpg

これ余り良く見ないで注文しましたが1.5人前と多いですね
1.5人前じゃ多いのは当たり前で、つい目に付いたモノを注文しました

モグモグと食べてみると高級?まあ冷静に考えてみると値段と量を考えてみると・・・
イヤイヤ高級寿司を名乗る以上はもう少しいいネタというかガンバッテ欲しいですね

味噌汁
20120504-1-07.jpg

あおさ汁と言えばいいのか普通の味噌汁ですね

住所:東京都豊島区東池袋1-5-7

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2012-07-05(Thu)

西荻窪「よね田」(居酒屋)

西荻窪に来ました
JR総武線西荻窪駅南口から歩いてすぐですよ

焼とり「よね田」です

『荒夜の酒場ハンター』西荻窪「よね田」編
平成24年4月27日の様子

(西荻窪 よね田)

店内は厨房を囲んだコの字型カウンターのような感じ、実際つながっているカウンターではないですね
コの字の真ん中の部分は外に出ているからコの字型カウンター風でつながっているわけではありませんよ

カウンター席は16ほど座れるかな、壁に貼ってありますが2階に座敷もあるようです

店員は、焼き台に60近い男性、接客やドリンク等に20代頃の男性が2人だったかな
隣で飲んでいるたまに来るお客さんによると焼き台の方はいつもは30頃の男性のようです

ドリンクメニュー                              フードメニュー
20120427-1-03.jpg20120427-1-02.jpg

フードメニューを見ていると(限定)なる一品もあり、なにかこだわりのようなものもあるのかと思いつつ・・・さらに見ていると(数量限定)もあります、何か違いが良くわかりませんよ

本日のおすすめ                               2階もあります
20120427-1-04.jpg20120427-1-05.jpg

2階もあるようですがトイレが2階にあるのか~

ホッピー(白)(400円)
20120427-1-06.jpg

黒ホッピーもありますよ

マグロ中落ち(小)(350円)
20120427-1-07.jpg

80gでこの値段ということで、後から出てくる焼き物との比較ではボリュームがイマイチ
食べてみるとこれは適当に脂感もあり、食感もネットリとしおいしくこれは注文して良かった

白レバ(120円)
20120427-1-08.jpg

普通においしい白レバこの値段でこの大きさ刺しとかも同様にやっているようで好きだと安く飲めますね

中(250円)
20120427-1-09.jpg

はつすじ(180円)
20120427-1-10.jpg

珍味と書かれている中からこれを注文しました
筋張っているところが良く焼けていてなかなかいいネタですよ

巨大なつくねが焼かれています
20120427-1-11.jpg

つくね(200円)、トッピング目玉焼き(90円)
20120427-1-12.jpg20120427-1-13.jpg

つくねには目玉焼きのトッピングもあるようで追加しましたよ
目玉焼きにはオリーブ油、ごま油があるようですが特にそこまで注文しなかったので・・・これはごま油かな

これだけ大きいとツナギますますになるんでしょうか余りつくねのほど良い肉感は感じられなかったかな

韓国産キムチ 100g(180円)
20120427-1-14.jpg

白レバ120円、つくね200円、はつすじ180円でこのキムチが180円と価格設定が良くわからん

中(250円)
20120427-1-15.jpg

この巨大なつくねを食べてもう飲む気ナシですね

2階はともかく1階はたしか全てカウンター席で1品というより1串の量がこれだけ大きいというのは何か微妙かな

住所:東京都杉並区西荻南3-11-10

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2012-07-04(Wed)

田端「初恋屋」(居酒屋)

田端に来ました
JR山手線田端駅北口から歩いて3、4分ほどでしょうか

居酒屋「初恋屋」です

『荒夜の酒場ハンター』田端「初恋屋」編
平成24年4月24日の様子

(田端 初恋屋)20120424-1-02.jpg

店内は入口入ってカウンター席の奥に厨房があり、テーブル席、座敷、カウンターとありますが広い店という感じではないですね
店員は店主と思しき30代頃男性と同年代頃の女性が1人で夫婦?という感じですね

フードメニュー                               ネタケース
20120424-1-03.jpg20120424-1-09.jpg

この店は看板に魚河岸料理と書かれているほどなので魚が自慢のようです

ホッピーセット(420円)
20120424-1-05.jpg

黒ホッピーもありますよん

お通し(サービス?)
20120424-1-06.jpg

アラ大根煮(200円?)
20120424-1-07.jpg

1品300円だが店主さんが1人では多いからと量と金額を減らしてくれましたよ
こういう配慮は嬉しいですね

ここの店主さん一見では強面風ですがいい感じの方ですね

大根がいい色していて良く煮込まれていますよ

焼酎のみ(200円)
20120424-1-08.jpg

クジラ(480円)、上マグロ(500円)
20120424-1-10.jpg20120424-1-11.jpg

なぜか真ん中辺りにはネタのない軍艦巻きが1つあり刺身も量が多いですね
クジラは柔らかく食べやすく、マグロは気持ち固く普通かな、しかしこの値段でこの量は凄いですね

焼酎のみ(200円)
20120424-1-13.jpg

この店はどの料理も量が凄く、魚料理等をたくさん食べたい時はいいですよ

住所:東京都北区東田端1-12-1

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2012-07-03(Tue)

押上「まるい」(もつ焼)

押上に来ました
東京メトロ半蔵門線押上駅から歩いて4,5分ほどでしょうか

もつ焼「まるい」です

『荒夜の酒場ハンター』押上「まるい」編
平成24年4月20日の様子

とうきょうスカイツリー駅                          東京スカイツリー
(押上 まるい)20120420-1-04.jpg

この駅の様子も旬?という事で撮っておきましたよ
東京スカイツリーは「まるい」から見上げた時の写真です

看板
(押上 まるい)20120420-1-03.jpg

店の前に到着したのは午後6時頃、店の中をうかがっていると人気店ということでもう予約と当日の来店客で満杯のようです

ストーブ
20120420-1-05.jpg

少し涼しかったから待っている間、店主さんが気を使ってくれてストーブを点けてくれましたよ

店内は入口右手に厨房と厨房沿いにカウンターが8席ほど、テーブル席は8人ほどすわれるかな、2階もあるようです
店員は、60頃の店主と思われる男性とその奥さんかと思われる女性と30近い男性は子供さん?と3人です

写真の料理は2人で食べたモノであり値段等も少し曖昧なところがありますが記事にしました

メニュー                                メニュー
20120420-1-07.jpg20120420-1-08.jpg

黒ビール(値段?)
20120420-1-10.jpg

店主さんに「冷えていないけど」と言われましたがすでに黒ビールモードだったので気にせずお願いしました
グビグビと飲んでみるとそれなりに冷えていて良かったですよ

お通し(値段?)
20120420-1-11.jpg

お通しで鰻は凄いですね
ワサビ醤油で食べましたが大きいしこれだけでも結構いけますよ

奥はローストビーフかな                          巨大な肉
20120420-1-09.jpg20120420-1-12.jpg

店主さんテンパリながらというかエネルギッシュに大きな肉をさばきつつ肉を炭火で焼いています

牛煮込み(380円)
20120420-1-13.jpg20120420-1-14.jpg

店主が「1人前を分けたから」と言われ出されました
1人前の半分で値段にすると190円分ということで安いですね

煮込みの時間が少ないのかこういうものなのか味は薄めですよ

後に巨大な肉が多いから煮込みの味は薄めにしているのですかね

ライムハイ(350円)
20120420-1-15.jpg

炭酸は吾妻炭酸のようですが余り強くは感じませんね

仔牛レバサシ(680円)
20120420-1-16.jpg20120420-1-17.jpg

一切れの厚みが1cm位ありますかスゴイですね
これだけ大きなレバをこのレア状態で食べるのは余り記憶がないですね

ユッケ騒動で肉の回りを炙るようになりましたが以前は完全なレアだったようです
店主さんにレバサシは出来ないのか聞くと「捕まっちゃうんだよ」と嘆くように言っていましたよ

20120420-1-18.jpg

どこかのやきとん屋の店主さんが「レバは甘いでしょう」と言っていたがこれだけのレバを食べれば甘みを感じますね
一切れの大きさの違いだろうか肉の質の違いだろうか・・・
まあ牛と豚の違いもあるしわかりませんねたぶん大きさの違いでしょうという事にしておきます

ほほ肉ステーキ(400円)
20120420-1-19.jpg

これは塩胡椒でもふっているのかな・・・失念。。。
いわゆるカシラになるんですかいずれにしても歯ごたえがシッカリしていておいしいですよ

住所:東京都墨田区業平3-1-1

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2012-07-02(Mon)

板橋「どん」(焼鳥)

板橋に来ました
JR埼京線板橋駅東口から歩いて2,3分ほどでしょうか

焼鳥「どん」です

『荒夜の酒場ハンター』板橋「どん」編
平成24年4月18日の様子

(板橋 どん)

店内は看板に書いている通り2階にお店があり入口入って一番右奥が厨房、厨房沿いではなく壁際にカウンターが4席
4人掛けテーブルが2つほどと余り広くはありません

店員は、店主と思われる30代なんでしょうかプロレスラーのような体格というか風貌で髭がアゴからモミアゲまで繋がっています
この方、当然男性ですよ、もう1人は接客担当の女性

ドリンクメニュー                              フードメニュー
20120418-1-04.jpg20120418-1-03.jpg

入るなり「2時間まででお願いします」と言われましたが強気な商売と言うか人気店なんですね
まあ、飲むといっても1時間程度なんで問題ないです

フードメニュー                               ウンチク
20120418-1-02.jpg20120418-1-13.jpg

ホッピー(白)(380円)
20120418-1-05.jpg

下の方が細くなっているジョッキながら結構な量の焼酎が入っていますね

鶏の煮込み(380円)
20120418-1-06.jpg20120418-1-07.jpg

食べてみると鶏肉の味が出ているのか良くわかりませんがコンソメの味が少し感じ洋風の煮込みかな
デカイ肉がドーンと入っていてインパクトありますね

良くはわかりませんが焼鳥は「鳥」で鶏の煮込みは「鶏」なんですね

シロトロ焼き(120円)                          げんこつ(80円)
20120418-1-09.jpg20120418-1-10.jpg

なにかのこだわりがあるのか体格のいい店主さんが食べ物は自分で持ってきてくれますね
焼鳥の店と言いつつ豚の串もやっていますね

げんこつを置いている店は意外と少ないからある時は注文しますよ
コリコリとしていておいしいが少し小ぶりですね・・・この値段を考えるとまあしょうがないかな

中(180円)                               卓上調味料
20120418-1-11.jpg20120418-1-08.jpg

ホッピーをチビチビと飲みながら卓上調味料を見ていると「焼鳥用おいしい塩」なるものがありますよ
少し味わってみたのですが味にウトイというのでしょうか余り良さがわかりませんでした

きゅうり味噌(250円)
20120418-1-12.jpg

きゅうり味噌はこの値段だし単にきゅうりを切って横に味噌を添えたモノとばかり思っていましたが意外でしたね
ひと手間かけて少し甘めの味噌に白ゴマが入ってぬた風の酢味噌と言えばいいのかおいしいですよ

中(180円)
20120418-1-14.jpg

鶏マヨ(380円)
20120418-1-15.jpg

少しわかりにくいかも知れませんがこれ量多いですね
この鶏マヨに焼鳥のタレをかけた鶏マヨスペシャルなる一品もあるようですがこれにしました

串物もそれなりに良かったがそれ以外の食べ物のメニューが良かったですよ

住所:東京都北区滝野川6-83-3

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
プロフィール

ジプシー

Author:ジプシー
ウマイ酒、ウマイ物を求め巷の酒場、居酒屋をさまよっています

にほんブログ村 酒ブログ 東京飲み歩きへ
にほんブログ村

お気に入り
カレンダー
06 | 2012/07 | 08
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
荒夜のグルメマップ
荒夜のグルメマップ
来客数
タグ

居酒屋 京成立石 立ち飲み居酒屋 池袋 大山 もつ焼 新橋 中華料理 もつ焼宇ち多゛ 新宿 中野 東中野 やきとん豚燻 ラーメン 浅草 立ち飲み 赤羽 焼鳥 高田馬場 上野御徒町 晩杯屋 寿司 新中野 宇ち多゛(うちだ) 東十条 やきとん 大塚 阿佐ヶ谷 高円寺 もつ焼ミツワ 江古田 西荻窪 練馬 青砥 イタリアン もつ焼き 桜木町 渋谷 バー 横浜 王子 焼きとん 上野 食堂 神田 板橋 沼袋 十条 小樽 荻窪 新宿三丁目 浦野屋・やきとん・てるてる そば 巣鴨 北千住 蒲田 日本橋 武蔵小山 ミツワ 門前仲町 東長崎 築地市場 東武練馬 新小岩 カフェ 回転寿司 中板橋 京橋 大井町 上板橋 江戸っ子 ときわ台 うなぎ おでんの丸忠 日高屋 野方 亀戸 やきとん・まるば 駒込 すすきの 秋葉原 大宮 洋食 ワインバー もつ焼宇ち多゛|うちだ 焼き鳥 恵比寿 おでん 立呑み晩杯屋 難波 もつ焼き小江戸 上大岡 もつ焼丸松 宇ち多゛ 板橋区役所前 新千歳空港 桜台 亀有 水道橋 立石 板橋本町 神保町 チャイニーズバル・ゆずのたね 町田 新板橋 京都 五反田 札幌 吉祥寺 ひなた 千川 焼肉 割烹 やきとんだいだら 秋田 成増 ブンカ堂 ホルモン 新宿西口 やきとん・だいだら 甘味処 西川口 銀座 羽田空港第2ビル 堀切菖蒲園 関内 もつ焼・丸松 綾瀬 焼鳥日高 有楽町 金沢 ビストロ 川名 天満 川崎 椎名町 森下 小岩 南千住 秋元屋 西小山 阪東橋 中目黒 浦野屋やきとんてるてる やきとん・いっぽ 錦糸町 目黒 志村坂上 天神 豊島園 要町 人形町 押上 大森 鳥多希 餃子の王将 うどん 京成船橋 札幌・すすきの 船橋 名古屋 張小姐餃子 小田原 銀座一丁目 西新宿 天文館通 新開地 御徒町 四ツ木製麺所 ドラム缶 丸忠かまぼこ店 田町 品川 桜木町・野毛 魚猫 浜松町 カレーライス 横須賀中央 町屋 赤坂 二毛作 喫茶店 上本町 焼とん 庶民 新今宮 新大塚 鶯谷 やきとんきむら 天神南 岡山 東向島 大正 日比谷 鐘ヶ淵 スイーツ 日暮里 大阪空港 日ノ出町 秋津 雑色 四文屋 金町 神田・淡路町 君想ふ暮らし 三鷹 松戸 神戸・元町・旧居留置大丸前 富士見台 都立家政 魚三酒場 うちだ 大衆酒場 三ノ輪 マクドナルド 三平 もつやき 木場 本所吾妻橋 鳥料理 ゆる酒場 明石 ふれあい酒場ほていちゃん 赤坂見附 浮間舟渡 えんま壱 浦和 三軒茶屋 宇ち多゛|うちだ 立呑み・晩杯屋 虎ノ門 やきとん酒場・マルコ 福岡・博多 淡路町 国分寺 おでん二毛作 川口 ビアホール 大阪・東梅田 かき氷 食安商店 小倉 野町 だいだら レストラン 三ノ輪橋 きど藤 東池袋 ファストフード 定食 武蔵小杉 串かつ 中井 平井 鶴橋 スペイン料理 魚三酒場・富岡店 四ツ谷 自由が丘 神戸・三ノ宮 フライ フレンチ 栄寿司 田端 やきとり 御茶ノ水 肉のまえかわ ときわ食堂 祇園四条 月島 やきや ハンバーガー 海鮮料理 なごみ ガスト ファミリーレストラン 新丸子 京成四ツ木 東京 麻布十番 ケーキ 伏見 天王寺 横浜・阪東橋 京成町屋 四ツ木 鶴見 保谷 京急川崎 立川 新杉田 成田 堀詰 県庁前 鏑川 岐阜 鎌倉 旭川 もつ焼高賢 一笑一杯 十三 もつ焼き丸松 下関 調布 バル 目白 やきとん・だいだら・沼袋店 伏見桃山 魚介料理 晩杯屋・大山店 飯田橋 西大島 やきとん・豚燻 キリンとラガーまん 梅田 五十鈴川 元町 中野坂上 おさかなと 神戸三宮 牛込神楽坂 三兵酒店 やまちゃん とん八 菊川 四谷三丁目 天ぷら 京急鶴見 小竹向原 餃子 八広 とうきょうスカイツリー 懐石 国道 田原町 北池袋 来来軒 ケンタッキーフライドチキン とんかつ やきとんまるば 小江戸 京都市役所前 京都・河原町 東京・日本橋 大阪・天満 カーサデルヴィアッジャトーレ 烏丸 福田フライ バイキング 浦野屋やきとんてるてる・鍋横店 魚真 本郷三丁目 一平 祐天寺 久我山 いこい 那覇空港 立飲み 徳多和良 大露路 倉井ストアー 浅草橋 しげきん 庚申塚 のんき 中村屋 定食・食堂 春田屋 鏑屋 肉の大山 和食 丸健水産 鳥勝 第八たから丸 つけ麺 カレー 新今宮・動物園前 狸小路・すすきの 動物園前・新今宮 焼鳥川名 ふみ家 東村山 立花 府中 本川越 京成金町 篠崎 大阪・野田 尻手 伊勢佐木長者町 米子 富山・新富町 高槻 美栄橋 四条大宮 余市 中洲川端 チャイニーズバルゆずのたね 焼鳥割烹・川名 高島町 甲府 名物もつ煮込み円蔵 大阪・堺東 大阪・難波 戸越銀座 赤羽橋 肥後橋 わすれな草 上石神井 もつ焼き・丸松 幡ヶ谷 大阪上本町 姫路 新静岡 静岡 西船橋 元祖立ち飲み屋 代々木公園 豊洲市場前 京成高砂 弘明寺 銀山町 BOND|ボンド やきとん・たくちゃん 船堀 経堂 広島 もつ焼き・小江戸 柳下酒店 千葉 鎌倉酒店 住吉 うな鐵 野毛 松月 新子安 山城屋酒場 市民酒蔵諸星 松川酒店 魚の四文屋 資生館小学校前・すすきの 京都・四条大宮 パン 下北沢 鳥久 江戸川橋 七福神 表参道 俺のフレンチ・イタリアン 東神奈川・仲木戸 串焼き ロマンチカ洋酒店 浅草・田原町 えんづ 月島・勝どき 押上・とうきょうスカイツリー ピザ 神田・新日本橋 立ち呑・こひなた すき焼き 神戸・元町 大島・亀戸 神戸・元町・旧居留地大丸前 中華蕎麦・とみ田 神谷町 七武会 三河屋酒店 平和通 やきとん・赤尾 南阿佐ヶ谷 伊勢路 晩杯屋・大塚北口店 折尾 たきおか・2号店 立ち食い寿司 立ち飲み日高 新井薬師前 いろは 小伝馬町 茅場町 金沢・野町 大島 臚雷亭 たちのみや喜平 大阪・梅田 大阪・北新地・西梅田 築地かねまさ ますや ラッキーフード 島田屋 大阪・南霞町・動物園前・新今宮 岩田屋酒店 四方酒店 渋谷・神泉 タヴェルナ・ウオキン 若月 大阪・京橋 大阪・天神橋筋六丁目・天満 活力魚金 富士屋本店 丸大ホール 三ちゃん食堂 鳥房 本蓮沼 竜馬 おでんや 石松 八起 天竜 レストラン&ラウンジ eu/ゆう ハンバーグ 赤垣屋 神社 築地 串揚げ・串かつ かぶと まるよし 牛太郎 ホルモン屋 さくら  カブト 岸田屋 米山 大竹 冨士食堂 河本 関内もつ肉店 丸千葉 池袋東武店 おか田 新江古田 春駒 鴬谷 懐石料理 角屋 屋台 末広 津田沼 俺のやきとり 弁慶 ハウステンボス 中州川端 パーラー 札幌・大通 はりや 東邦酒場 曳舟 惣菜 ファイト餃子 太陽 清瀧 末っ子 秋田屋 立会川 稲毛 ささのや 喜多屋 やまとや まーちゃん 桜商店603 串揚げ 喜楽 モスバーガー 元気寿司 鷺ノ宮 戎・西荻南口店 栄町 兵庫・春日野道 兵庫・姫路 東神奈川 たこといかのでん 狛江 田無 大吉 淡路町・小川町・新御茶ノ水 大衆酒場・かど鈴 京都・河原町・祇園四条 京都・烏丸 京都・嵐山 立ち飲み・勝 ふれあい酒場・ほていちゃん 京都河原町 やきとん元気 酒ば・すぎちゃんチ 北朝霞・朝霞台 田原町・浅草 大阪・十三 大阪・あびこ ヤキトン☆イチバンボシ 千葉中央 ヤマタニ餃子店 愛知屋 大阪・堺筋本町 三河島 もつ焼きばん 元町・中華街 埼玉・大宮 キンパイ酒店 福岡・天神 北九州市小倉 立ち呑み・庶民 串揚げ大明神四文屋 岩見沢 資生館小学校前 富山 西明石 大橋通 北加賀屋 福岡空港 千駄木・日暮里 境港 牧志 もつ焼き・おとんば 川反 烏丸御池 出雲大社前 松江 四日市 もつ焼きにんべん やきとん豚薰 松戸|中華蕎麦とみ田 大曽根 大衆スタンド・神田屋 函館麺厨房あじさい やきとんたくちゃん 煮込み円蔵 沼津 熱海 東武宇都宮 焼鳥割烹川名 やきとんたかちゃん なんば 天下茶屋 宇治 大衆割烹ゑびす 焼鳥・川名 ひょうたん 鶴亀八番 立呑み・おりはら 恵美須町 魚屋ひでぞう 凪〇 人生のスパイス 一徳 松阪 お多幸本店 南越谷 大衆酒場・晩杯屋 イタリアン酒場・ナチュラ 中野富士見町 ざわさん 青角 横浜・石川町 立ち食いそば 京成大久保 大衆酒場・増やま ホルモン道場 お多幸 あさひ アイスクリーム 葭川公園 天文館むじゃき 小林酒店 銀座・日比谷 やきとん赤尾 東銀座 新桜台 平澤かまぼこ もつ焼きとん将 つまみや イタリアンバル・UOKIN 立呑み・焼きとん・大黒 西口やきとん いかのでん 福島 西梅田  やきとん・よし田 一之江 京都・西院 苫小牧 SAPPORO餃子製造所 豊水すすきの 大通 東葉勝田台 ヤキトン・イチバンボシ やきとんひなた 胡町 成田屋酒店 やきとん山武 北浜 清水五条 今池 近鉄日本橋 焼鳥どん 銀座屋 無添くら寿司 ふみ屋 立ち飲み・ばん やきとん・三福 国民酒場・じぃえんとるまん やきとん・えんま壱 プロント やきとんあかね つきよし 弥太郎うどん 元祖博多めんたい重 中華料理・桃園 捏製作所 コメダ珈琲店 藤崎 エアポートラウンジ南 長酒店 九州産直角打ちしらすくじら 浦和|一瑳 くつろぎのラウンジ・TIME・サウス 羽田空港第2ターミナル 博六 渡辺通 薬院大通 鮨巳之七 カクウチFUKUTARO まつおか酒店 岸里 わらじや グリルマイケル 大衆酒場おく 大阪焼トンセンター 帯広|フルーツスタジオ 立呑み・福政 回転すし・赤垣屋 居酒屋・大ざわ 帯広|ルーキーファーム 三幸苑・野毛店 イザカヤ山角 札幌|らあめん新 旭川|福吉カフェ 京都|煮干そば藍 札幌市|らーめんつけ麺NOFUJI 太陽ホエール なんば・近鉄 魚菜土佐市場・ひろめ市場店 土佐料理司食堂・ひろめ市場店 明神丸本店 太平商店 にこみちゃん 立呑み屋三角 満潮 菜園場町 立呑み処・冨月|ふうげつ 串かつ酒場 日本橋正宗屋・千日前店 みんなの立ち呑み なんば・近鉄日本橋 西田酒販売 西宮北口 焼鳥のヒナタ 大衆酒場すず とさ市場 はりまや橋 北野白梅町 二条 神馬 ボクのスタンド 喜楽庵岡本 京都|麺屋猪一×麺屋猪一離れ合作」炙り 松軒中華食堂 餃子ごずこん 茶和々・錦市場 肉のヤマキ商店 大衆酒蔵丸勝 佃瀧三郎すし・うなぎ へんこつ 立呑処新橋へそ にしきギョーザ 寿しのむさし・八条口店 旭川|ラーメンすがわら・本店 立吞み晩杯屋 成立石 モスプレミアム・クロスゲート店 さんだーす・ちぇるる野毛店 寅屋本町店 八女市|梅野製茶園 魚の春田屋 バール・イタリアーノ・ダ・パオロ 本田商店 呑処・じん ひたち野うしく 回転寿司ビストロ禅 小田原かまぼこ発祥の店・鱗吉(うろこき) 小田原おでん本店 創作煉處籠清ミナカ店 大衆酒場もっさん とんべい食堂 水戸 大衆立飲もつ刺すずき 砂場 蜂の巣 一〇そば 居酒屋昼からひと休み 酒蔵丸源 大衆酒場ホームベース・伊勢佐木町 三河屋食堂 お食事処・一番 天下鳥ます酒場 もつやきren 札幌|らーめん信玄 札幌|ISHIYA 熊本|黒亭 元気酒場一笑一杯 ピカブー(Peekaboo) 丿貫|へちかん 札幌|寅乃虎 0.5軒目酒場・MAAいいか らーめんSTYLE・JUNK・STORY本店 鳥竹二丁目店 立ち飲み居酒屋・ドラム缶 札幌|ふじ屋NOODLE 大衆スタンド・神田屋・渋谷センター店 廻転鮨・銀座おのでら・本店 くうのみバル・しずおかばっかぁのへそ 相州鳥ぎん本店 和の燻製 串焼かめや 酒蔵力 酒呑み処・はな唄 パスタバルnonna|ノンナ 酒屋のたちのみ・まつ・コニシ酒販 大衆酒場春田屋 養老乃瀧 大衆酒場ろくふみ 札幌|らーめん草木塔 元祖花串庵 大衆とり酒場天てん あさくさ食堂 富田 ヒモノ食堂 やきとり秀吉 相模屋酒店 酒田ラーメン花鳥風月 はんなりいなり 大衆酒場ゑびす 天国 おきつね本舗 なかとら食堂 水谷本店 豊川 串かつ立陣 名古屋・亀島 八幡屋 大衆酒場・大旦那 餃子とレモンサワーうさぎや 秋田乃瀧 秋田料理ちゃわん屋 岡山空港 ぱっぷや市民市場店 寛文五年堂 トリス軒 ロッソROSSO たちそば ラウンジマスカット ことぶき食堂 成田家・総本店 煮込み瞠る 福山 新西大寺町筋 鳥好駅前本店 庭瀬 大衆焼肉みんなのにしき からす森 御食事処・永楽 ぎをん為治郎八条口 さたけ かわしろ酒店 立呑旬鮮すーさん 立呑み楽笑 立呑処鳥友商店 田渕酒店 烏丸・四条 立呑雪灯 市場いちばん寿司 あきたくらす ドジャース食堂 ロイヤルスカイ 秋田空港 お酒の美術館・四条室町店 居酒屋・より道 自由軒 やまと 大安丸・久茂地店 隠れ家あっぱりしゃん 金太郎 大衆焼き鳥いただき(頂) 千日酒場・ちか壱 mundo) 甲東中学校前 小料理みづき 大衆串揚酒場・足立屋 福助の玉子焼き・市場本通り店 ポーたま・那覇空港国内線到着ロビー店 ラウンジ華 ANAFESTA・ブルーシール 松山店 ステーキハウス88Jr.・ 居酒屋まさら 1,000円ステーキ el AKASHIYA スカイラウンジ菜の花 うなぎの末よし 市場食堂 鹿児島空港 居酒屋樽げん 炭火もつ焼き・近藤傳八商店 成田家西口店 白熊菓琲 立ち飲み屋Kiritsu・キリツ 鹿児島ラーメン豚とろ・天文館本店 朝日通 茶寮アカシヤエルモンド(茶寮 赤鶏炭焼大安 高見馬場 天文館 丸万元祖焼鳥 逆瀬川 立呑み処川西 北24条 シハチ鮮魚店 晩酌処かんろ・北口西店 小樽なると屋 柿崎商店海鮮工房 みよしの狸小路店 ほていちゃんすすきの交差点店 ニッカウヰスキー蒸溜所 出塚水産 わかさいも 廻る富山湾すし玉 とんぺい 大衆酒場・親爺 白えび亭 やきとん・まるわ 立ち飲み・ん ほていちゃん上野4号店 マルイチ商店 西11丁目 おでんと肴・ちくわ 廻転ずし・とっぴ~・小樽運河通店 庄坊番屋 居酒屋しれとこ 鮨の東龍 立呑み弐拾番 三枡 石川源蔵商店 美酒銘酒・味百仙 大阪|創作カレー・ツキノワ 中国料理布袋本店 大衆酒場・富士山 ニュー三幸 スーパーラウンジ かま栄 よつ葉ホワイトコージ 大衆割烹あら川 高岡・東新湊 大連 まいもんや・かっぱ 出雲大社前・日御碕灯台 居酒屋太平記 大漁丸 立呑写楽 お食事処かいがん 花房 おつまみ研究所大社門前ラボと日本ぜんざい学会 ラウンジ大山 もつ焼きミツワ 川西能勢口 米子空港 味処・明島 壱号店 大社からあげ・光海どり 千駄木 一寸亭 のざきの焼魚 ちょい呑みダイニング貴 かなえきのちくわ 近江町市場 刺身屋 きときと食堂 金沢・近江町市場 富山空港 ラウンジ・らいちょう 上野藪そばパルコ屋店 串焼きと天ぷら・春子屋 和栗や・谷中店 鮨スタンド三六五 末広町 定食ヤシロ 音鶏屋 たばこのヤマト 

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
おきてがみ
ブログランキング
月別アーカイブ
カテゴリ