fc2ブログ
2012-05-29(Tue)

京成立石「さくら」(居酒屋)

京成立石の「ホルモン屋」で飲んだあと立石でもう1軒飲んでみます
踏切を渡り駅の反対側に移動します

立呑み酒場「さくら」です

『荒夜の酒場ハンター』京成立石「さくら」編
平成24年3月31日の様子

(京成立石 さくら)

店内は入って右側に厨房と厨房沿いにカウンターが10席ほど奥には4人掛けテーブル席が6つはあるかな
店員は厨房に40代頃の夫婦?とその子供?中学生位の女の子と接客担当が50代頃の男性が1人

店内を見渡すと看板には「立呑み酒場 さくら」と書かれているが立飲みのスペースは全くありませんね

大皿料理等が置いているカウンター席中央辺りに座り、接客の店員さんから飲物等の注文方法の説明があります
チケット制となっており1000円で50円券が21枚綴りとなっているチケットを買い飲物等と交換ということで前金制になります

これって良くある立飲み屋さんのシステムと一緒ですね
でも座りなんだよなと思いつつチューハイをお願いします

この接客担当の男性店員さん風貌といいトークといい少し綾小路きみまろが入っていて見ていてユニークですよ

1000円分のチケット
20120331-2-02.jpg

店内の様子
20120331-2-05.jpg

店内の雰囲気は居酒屋という感じですがメニューを見ているとさすがに立石ということでもつ焼等のネタも種類が豊富ですよ

中学生頃女の子の店員は注文をしても無理かなと思い他の店員さんに注文をしましたがこの子を見ているとテキパキ働いています
しかも結構可愛いくて(ソッチ系の人ではないですが)この店でも人気者のようです

チューハイ(200円)
20120331-2-07.jpg

初めてきたので緊張していたのかもう結構飲んでから写真を撮りました
飲んでみると200円で飲みごたえがある満足感のあるチューハイですね

おでん 三ヶ(200円)
20120331-2-06.jpg

おでんはきみまろ風の店員さんに注文するとおまかせではなく3ヶ食べたいネタを盛ってくれますよ
玉子は鍋の下の方にうもれていたのでしょうか焦げていて目玉おやじみたいですね

この目玉おやじの玉子は「狙い」じゃないよな

ちくわは良く煮込まれていると言えばいいのでしょうかたんに煮過ぎなのでしょうか、まあ良く煮えていていいです

チューハイ(200円)
20120331-2-10.jpg

これが一口も飲んでいない時のチューハイで今回はシッカリ撮りました

コロッケ(150円)
20120331-2-08.jpg20120331-2-09.jpg

このコロッケ少しシットリしていますがもう少しカラッと揚げているとうれしいですね
普通においしいポテトのコロッケでした

ここは酒も安いしツマミもいいからまた来るだろうなと思いつつ・・・
というかチケットまだ残っているし

住所:東京都葛飾区立石4-26-3

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2012-05-23(Wed)

京成立石「ホルモン屋」(もつ焼)

京成立石に来ました
京成電鉄押上線京成立石駅から線路沿いに歩いて1分ほどでしょうか

もつ焼「ホルモン屋」です

『荒夜の酒場ハンター』京成立石「ホルモン屋」編
平成24年3月31日の様子

(京成立石 ホルモン屋)

店内は厨房を囲んだL字型のカウンターで10席ほどでしょうか
店員は60代ころの夫婦でしょうか二人で切り盛りしています

店内に入ったとき手前側にパッと見たところ常連さんらしき人達がいたので奥の方の席に座りました

メニュー
20120331-1-03.jpg

黒ビール(350円)
20120331-1-02.jpg

お通し(サービス)
20120331-1-05.jpg

もやしに白ゴマとごま油かなんかで軽く和えているんでしょうか

煮込み(420円)
20120331-1-04.jpg

この地でこの量でこの値段は少し高めかなと思いつつ普通においしい煮込みでした

新香(250円)
20120331-1-06.jpg

なまもの(四本一皿 420円) 右側のコップは自家製?唐辛子        右の小皿は自作?のタレ
20120331-1-07.jpg20120331-1-09.jpg

なまものは四本一皿と書いているがおかみさんに聞くと二本ずつでも良いとのことでシロとガツを混ぜてもらいました

ちなみに他のお客さんが四本一皿の焼き物のネタを注文すると店主さんは2本ずつ焼いていた
実際は2本ずつの注文でいわゆる2本縛りのようです

小皿が一緒に出されるので卓上にある醤油と唐辛子を混ぜてお好みのタレを作り付けて食べます

辛い物が得意でもないのでこの唐辛子は結構パンチありますね
右隣のお客さんは新香にもこの唐辛子を思いっきり入れて食べてますね

シロはいわゆるテッポウのようですね
ガツは少し固めのモノを出す店が多いですがここは比較的柔らかめになっています

白ワイン(400円)
20120331-1-08.jpg

会計は1800円で10円代は切り捨てているようですね

ここ京成立石の常連さん御用達のもつ焼屋さんのようですが一見さんでも丁寧に対応してくれますよ

住所:東京都葛飾区立石1-22-8

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2012-05-21(Mon)

赤羽「ラーメン 二郎」(ラーメン)

赤羽に来てみました
JR埼京線赤羽駅東口から歩いて2分ほどでしょうか

「ラーメン二郎 赤羽店」です

『荒夜の酒場ハンター』赤羽「ラーメン二郎 赤羽店」編
平成24年3月30日の様子

(赤羽 ラーメン二郎)

今日は赤羽でランチです

この黄色の看板という事でいわずと知れたのかどうかは知りませんが「ラーメン二郎」です
この赤羽店はオープンして2ヶ月位のようですね

時計を見ると11時5分過ぎでこの店の開店は11時という話だがまだ開いてないようですね

並びの一番後ろについてみると店外行列対応の20代頃のチョット怪しげな(失礼)男性店員さんに声をかけられる
「開店時間が10分位遅れています」と言われた
結局お客さんを入れ始めたのは11時15分頃でした

20120330-1-02.jpg

とりあえず店内に入る時に食券を買います
豚W(増し)は売切になっているのでやっていないようですね

小豚ラーメンで十分なのでこれにしましたよ

店内は左手に厨房があり厨房沿いにカウンターのみで12席カウンターはストレートで細長い店の作りですね
店員は顎に髭を蓄えた60代頃の店主と50代頃の女性店員というより助手といえばいいのか

並びの11人目だったようで奥から詰めていって11番目のカウンター席、入り口から見て2番目の席に座りました

ちなみにコッチ系の人ではないのでここの店主さんが前にどこで働いていたとか良くわかりません

トッピングの説明
20120330-1-04.jpg

1回転6人分ずつラーメンを作っているようですね

卓上調味料等
20120330-1-05.jpg

GABANのブラックペッパー、唐辛子、割箸です

厨房には製麺機
20120330-1-06.jpg

右隣に座っている人と話しているとここは初めてのようですが色々な二郎に行っているようです
「(二郎は)全部行きました」と言っていたので仙台も行きましたかと突っ込みたくなりましたが止めときました

隣の人は「バリ男も行きました」と言ってましたよ
インスパイア系も結構行ってますよということをアピールしたかったんですかね

お願い
20120330-1-07.jpg

そうこうしていると女性店員さんに「ニンニク入れますか」と聞かれ「ニンニク」と言った
トッピングを聞かれるタイミングは店によって多少の違いがあるようですがここは少し早いですね

小豚ラーメン(750円)
20120330-1-08.jpg

食券の販売機の説明にはチャーシュー5枚入りと書いていました
というより見た目チャーシューが5枚どころじゃなく結構入っていますよ

豚がたくさん入っていたのでパクパクっと食べると柔らかくておいしいですね
もう気持ち味がしみているといいと思うがこういうモノなんでしょうね

ニンニク                                  麺
20120330-1-09.jpg20120330-1-10.jpg

麺を食べてみると少し柔らか目で固めコールも結構している人がいたので固めはアリかな

しかし隣の人は柔らかめと言っていたような気がするなあ
先客にも関わらずラーメンの提供が後だったしこれで柔らか目はチョットどうなんだろう

ずるずるとラーメンを食べていると隣の人が「カネシがハンパないっすねえ」と感動?していましたよ

行列待ち対応の店員さんは通りがかりの60頃の男性客にラーメンについて聞かれていたが「普通のラーメンです」と答えていた

ん~どうなんだろうか

住所:東京都北区赤羽 1-22-3

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2012-05-20(Sun)

板橋「山源」(ホルモン焼)

板橋に来てみました
JR埼京線板橋駅西口から歩いて1分ほどでしょうか

ホルモン焼の「山源」です

『荒夜の酒場ハンター』板橋「山源」編
平成24年3月27日の様子

(板橋 山源)20120327-1-02.jpg

店内は入口左奥に厨房で厨房沿いに3席ほどのカウンター席、4人掛けテーブルが5つほどあったかな

店員は店主とおぼしき60位の男性と40位の男性と20前後の女性

20120327-1-03.jpg

店内のテーブル席には排気口と言えばいいのでしょうか煙突のような物がドーンとありますよ

レモンサワー(350円)
20120327-1-04.jpg

お通しには枝豆でサワーは普通のレモンサワーですね

ホルモン焼のタレ、塩焼に使う山葵、柚子胡椒
20120327-1-05.jpg

キャベツ(300円かな?)
20120327-1-06.jpg

キャベツは生で塩胡椒風の味でした

ホルモン(430円)
20120327-1-07.jpg

おススメを店員さんに聞きホルモンがまず1番におしていたのでホルモンのタレ

20120327-1-08.jpg

写真を撮り忘れましたがホルモンの他にはナンコツとコメカミを塩でお願いしましたよ
というよりタレ、塩ってホルモンは両方あるようだがナンコツとかは塩のみなのかな?

コメカミはいわゆるやきとん屋等で言うカシラになるようですね

ホルモンの焼き方について店員さんからカワ8脂2の割合で焼くというような説明があり焼き始めます

レモンサワー(350円)
20120327-1-09.jpg

サワーを飲みながら食べていると店主さんから「炭で焼くとおいしいよ」と言われましたね

20120327-1-10.jpg

ホルモンを焼いてて思ったのは、余り焼肉等は行かないのでドレホド焼きゃーいいんだと思いつつ
ホルモンをパクッと一口食べまあナカナカにおいしいと思って焼いていると

男性店員の方より「今のちょっと早いよ」とダメダシ
以降は十分に焼いてから食べるようにしました

ナンコツ(330円)、コメカミ(330円)も塩で食べましたが普通においしいホルモン屋さんという印象でした

ホルモンは脂の付いている方を焼くと流石にファイヤーし煙も凄いですね

レモンサワー(350円)
20120327-1-11.jpg

焼き物も終わり頃になりサワーをチビチビ飲みつつ〆を考えていると「焼きめし」なるメニューが気になったので注文

焼きめし(450円)                            タレをかけて食べましょう
20120327-1-12.jpg20120327-1-13.jpg

男性店員さんに焼きめしはホルモン焼で使ったタレをかけるとおいしいよと言われます
めしの本来の味付けは少なくタレをかける事を前提に作られているのだろうか

そう思いつつ食べるからかどうかわからないがタレをかける前の味付けは薄めかな

全体的に値段は安いような気もしますが焼肉、ホルモン焼は余り行かないから良くわかりませんね

住所:東京都板橋区板橋1-19-1

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2012-05-17(Thu)

中板橋「二之宮」(鮨)

中板橋に来てみました
東武東上線中板橋駅北口から歩いて2,3分ほどでしょうか

鮨の「二之宮」です

『荒夜の酒場ハンター』中板橋「二之宮」編
平成24年3月19日の様子

(中板橋 二之宮)(中板橋 二之宮)

店内は4人掛けテーブル席が3つと寿司屋特有のカウンターには8人ほど座れるかな
店員30代頃の男女が一人ずつ男性が店主さんというか板前さんですね

店員さんは話をしていると御夫婦のようです

20120319-1-03.jpg20120319-1-04.jpg

飲み物は色々な種類がありますがとりあえず無難にこれにしました

緑茶ハイ(300円)
20120319-1-05.jpg

比較的普通の緑茶ハイですね

お通し(200円)
20120319-1-07.jpg

緑茶ハイを飲みながらメニューを見ながら板前さんの様子を見ているといい感じの話良さげな方ですよ
余り初めて来た店でこちらからイキナリ話す事はないですが「値段てどうなっているんですか」的な事を聞いたところ

お通し代とか寿司ネタを刺身で注文した時の値段とか丁寧に説明してくれました

刺身(1080円)
20120319-1-08.jpg

おまかせで刺身を3点ほどお願いしましたよ
メニューに書いているお好みにぎり1個の値段と刺身1切れの値段は同じように設定しているようです

赤身、さば、たいでそれぞれお好みにぎりで全て1貫120円のネタで計9切れで1080円になります

ソルティドッグ(480円)
20120319-1-09.jpg

お寿司屋さんでカクテルなんて珍しいと思いつつチビチビ飲みつつ奥さんと話をしたところ元バーテンダーだったそうです

くじらベーコン(950円)
20120319-1-11.jpg20120319-1-12.jpg

きゅうりも付いて適度に脂っぽくていいですね

ラフロイグソーダ割り(550円)
20120319-1-13.jpg

シングルモルトウイスキーもありますという事でサッパリとソーダ割りです

ひれ酒(630円)
20120319-1-14.jpg20120319-1-16.jpg

そういえばひれ酒のひれって何の魚のひれでしょうね

穴子胡の細巻(260円)                          とろたくの細巻(300円)
20120319-1-17.jpg20120319-1-18.jpg

ワインもあります                              グラスワイン(430円)
20120319-1-19.jpg20120319-1-20.jpg

今日は結構チャンポンしましたね
巻物等もう気持ちパンチが欲しいと思わないでもないですがおいしかったですよ

値段も明朗会計でいい感じのお店でした

住所:東京都板橋区中板橋26-2

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2012-05-14(Mon)

大山「ときわ食堂」(食堂)

大山に来てみました
東武東上線大山駅北口から歩いて6,7分ほどでしょうか

「ときわ食堂」です

『荒夜の酒場ハンター』大山「ときわ食堂」編
平成24年3月16日の様子

(大山 ときわ食堂)20120316-1-02.jpg

大山駅北口から遊座大山商店街を北上し山手通り(環状6号線)の手前になります
大山駅より場所は都営地下鉄三田線の板橋区役所前駅のほうが多少近いですね

板橋区役所前のほうが近いのですが大人の事情で大山にしました(別に事情はありません)

店内は4人掛けテーブル席が3つほどと6人掛けテーブル席が1つと2人席が1つで奥は厨房です
店員は接客は50代頃のオバチャン風と奥の厨房は男性が料理を作っているのでしょうか良く見えません

ビール(大)(520円)
20120316-1-03.jpg

本日のメニュー                              定番メニュー
20120316-1-04.jpg20120316-1-05.jpg

飲みながら魚類を食べたかったので刺身盛り合せが丁度いいですね

刺身盛り合せの単品(720円?)
20120316-1-08.jpg

店員さんに「刺身盛り合せのご飯抜き」と言うと厨房に向かって「刺身盛り合せ単品」と言ってました

メニューを見ているとライス(中)が180円味噌汁が100円になっているので単品は720円になるかな

ホッキ貝、イカがいい感じで普通においしい刺身でした

ポテトサラダ(250円)
20120316-1-09.jpg

キャベツ、パセリも付いて豪華なポテサラですね
行く店でこのパターンのポテサラを出されるケースは珍しく良心的と言えば良心的かな

生葡萄酒の赤(500円)
20120316-1-10.jpg

この店はサワー類がないようなので日本酒にいきかけたのですがこちらにしましたよ

カツの玉子煮(350円)
20120316-1-11.jpg20120316-1-12.jpg

普通においしいカツ煮でした

だが、店内の貼紙のメニューを見ていると不思議ですね
カツの玉子煮      350円
チキンカツの玉子煮   350円
カツ丼         550円
チキンカツ丼      550円
カツの玉子煮定食    600円
チキンカツの玉子煮定食 600円
トンカツ        400円
チキンカツ       350円

となっておりチキンカツにもかなり力?を入れているのでしょうか

良くわからないのは他の丼や玉子煮は値段が一緒だけどトンカツとチキンカツだけ値段が違うのはなぜなんだろうか
手を加えた料理が同じ値段で元のカツの値段が違うのは良くわかりませんね

住所:東京都板橋区大山東町38-4

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2012-05-10(Thu)

東十条「埼玉屋」(やきとん)

東十条に来てみました
JR京浜東北線東十条駅南口から歩いて2分ほどでしょうか

やきとんの「埼玉屋」です

『荒夜の酒場ハンター』東十条「埼玉屋」編
平成24年3月15日の様子

外観の写真
(東十条 埼玉屋)

正面から
20120315-2-02.jpg

この店は店内の写真撮影禁止という事なので料理の写真等はありません
写真はお店の外観の写真だけになります

写真がないので雰囲気がわかりにくいかと思いますが・・・アッ別にいつもの事ですかね

店内は、焼き台及び厨房を囲んだコの字型のカウンターで16人ほど座れるかな
4人掛けテーブル席が3つほどあります
60代頃の店主、30代頃の男性店員、その他に女性店員が3人ほどです

男性店員は最初に全てのお客さんに飲み物の注文を聞いて順番に出されます
飲み物は生ホッピーもありましたが、今日はなんとなく生レモンハイを注文しました

男性店員に「初めてですか?」と聞かれて「ハイ」と答えます

男性店員より「やきとんは9本出ますよ」と店のルールと言えばいいのでしょうか説明がありました
ここは店側より出されるコース?と言えばいいのでしょうか

やきとん9本+生野菜は既定のツマミとして出され後からお客さんが追加したいツマミを注文するシステムになります
やきとん9本のネタはお店側が出すものを食べる事になり、出すネタは毎回同じモノのようです

・生レモンハイ(440円)
 ジョッキの縁には塩がソルティードッグのように付いています
 塩が付いている以外は他の店よりややレモンが強いかなと思う普通のレモンハイ
 レモンハイの焼酎はシャリシャリになっているフローズン焼酎で銘柄は?

お客さん全員に飲み物の提供が終わると、お通しという考えなのでしょうか生野菜が出されます

※生野菜(420円)
 これはクレソンと大根のサラダで、味付けは醤油ベースの和風ドレッシングかな

生レモンハイを飲みながら少し高めのお通しをモグモグと食べながら待っていると店主さんが登場します

店主からも「初めてですか」と聞かれ「ハイ」と答えます
店主は「1本でも不味かったら言って下さい。新しい世界に入りますから。」と豪語していますよ

店主は焼き台の下の炭と炭を叩きながら焼き台に使い良いように炭を割りながら炭火の調整をしています

店主は焼く前に銀の少し深めの皿に盛ってあるネタをお客さんにネタ毎に全てお客さんに見せて回ります

※アブラ(140円)たれ焼
 このネタ、店主は牛のリブロースといっていましたよ
 
 店主が焼き台で焼いたやきとんが出され、さっそく一口食べると店主は「どうですか。OK。」と店主がお客さんに確認して回ります
 コースの9本の中でアブラのみタレ焼でした

 初めてのお客さんには少し焼きを気持ち長めにしていましたよ 

※レバ(140円)塩焼
 店主は「トケマスヨ」「スゴイでしょう」「ベリーレア―」とお客さんに言いまわっていた
 レバに関して店主の言葉で「アマイですよ」という表現もあったがそれは味オンチなのか余り感じなかった

 普通においしいレバ塩でした

※ハツ(140円)塩焼
  
※上シロ(140円)塩焼

※チレ(140円)ガーリックバターのせ
 例によって焼く前に店主が見せていたがこれは肉が角張っていて新鮮そのものでした
 チレは今までの焼き物とは違い少し趣向を凝らして、焼いたチレに後からガーリックバターをのせてくれましたよ

店主より「もうそろそろ終わりですからね。食べたい物があったら言って。」と言われる

この辺りで生野菜もとっくになくなっているしサッパリしたものを注文

・ザワークラフト(300円)
 キャベツの酢漬け(鷹の爪も入っていたかな)にした漬物のようなものでキャベツ1個を8分の1位にカットした大きさでした
 これはサッパリしていて値段も手頃でおいしい
 店主によると欧米の漬物のようで、この店主何かと欧米好きのようですね(特に米)

※シャモ(140円)サルサソースかけ
 これはコースの中で唯一の鳥肉になりサルサのわりには全然辛くなかったですね

チョット気になるホワイトボードのメニューがあったので注文

・埼玉漬(350円)
 ガツのニンニク、鷹の爪の醤油漬けのようなモノでした
 店主「ストマック、ストマック」と説明?していた
 
 普通においしいガツでしたね

※カシラ(140円)塩焼
 例によって店主より焼かれる前にネタを見せられたがいかにも柔らかそうだった

※タン(140円)塩焼

※ネギマ(140円)塩焼
 これは豚バラとネギのコンビネーション

・煮込み(550円)
 たしか細短いスティック状の牛肉の醤油が若干強めの煮込みだった
 味付けとしては余り好きではないが肉は普通においしかった

・牛ステーキ100g(1050円?)
 店主「おいしいですよ。今、焼きますから」と言って鉄串に刺した牛肉を焼き台で焼きます
 これは刻みニンニクに醤油で食べますが「そのままでもおいしいよ」と店主は言っていた

 ベーコンもおいしそうだったが皆さん注文するので面白くないので牛ステーキいっちゃいました
 冷静に考えてみるとやきとん屋さんで牛ステーキというのもなあと思いつつ良い肉なんでしょうおいしかったですよ

隣に座った夫婦と思われる2人の方と話をしているとこの店の近くに住んでいるとのことで時々この店に来ているようです
旦那さんは店主について「丸くなりましたよ」と言っていましたよ

飲みながら隣のお客さんと色々なやきとん屋の話をしていました

色々な話をしていた中の1つの店が店主には気になった?ようですね

店主は「キャバクラやってたヤツが儲けやがって」と言っていた
店主はしきりに「俺には出来ないよ」と言っていましたよ

余り店主に聞こえないように話していたつもりでしたが酔って少し声が大きくなっていたようです

店主に「聞いていたんですか?」と聞くと「聞こえちゃったんだよ」と言ってました

会計を済ませると店主は「記事を書く人なの」「ガンバッテ」と言い右手を出してきました
握手を求めてきたので握手をして帰りました

何かこの店主は変な勘違いをしているようでしたが特に気にもせずふらふらと帰りました

※印が付いている料理はいわゆる埼玉屋のコース(既定で出される)料理になります

住所:東京都北区東十条2-5-12

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2012-05-07(Mon)

町屋「ときわ食堂」(食堂)

町屋に来てみました
京成電鉄京成本線町屋駅から線路沿い下り方面に歩いて2分ほどです

食堂「ときわ食堂」です

『荒夜の酒場ハンター』町屋「ときわ食堂」編
平成24年3月15日の様子

(町屋 ときわ食堂)20120315-1-11.jpg

今日は町屋で昼飯です

店内はテーブル席の6人掛けが3つ4人掛けが4つ小上がりに4人掛けテーブル4つほどで奥は厨房になっています
カウンター席はないようですね

店員は接客が40代と30代女性が接客、厨房は男性だと思いますが良く見えません

入口入ってすぐ近くにある6人掛けテーブルに座りました

外のウィンドウの中にはハンバーグ定食のサンプルもありましたね
おまけに自家製と書いているからこれにしました

お茶
20120315-1-05.jpg

食堂といいつつ酒類を飲んでいる人が多く半数以上が飲んでいます
良く見ていると朝から飲んでいるのでしょうか真昼間にもかかわらずつぶれている人もいますよ

この店は昼から飲む方の需要が多いのか、接客をしている女主人風の店員さんはお客さんが飲むお酒の種類を把握しています
結構な美形のこの女主人風の方は来るお客さんの好み等を確認しつつテキパキと接客しています

20120315-1-02.jpg

ハンバーグ定食と思っていたらハンバーグエッグ定食ですね

20120315-1-03.jpg20120315-1-04.jpg

このメニューの貼紙を見ていると飲みたくなってしまいますよ
魚貝類、揚げ物類も充実しているし食堂というよりこれだと大衆酒場ですね

店の作りは食堂でメニュー等は酒場チックな感じです
店の中を一生懸命探してみたのですがお酒のメニューが壁には見当たりませんでした

しかし、ホッピーを飲んでいる人もいるしオマケにホッピー黒もありましたよ

ハンバーグエッグ定食(650円)
20120315-1-06.jpg

お茶を飲みながら待っているとご飯が来ました
4つも小鉢が付いて値段からみてもいいですね

ハンバーグエッグ                             小鉢(おでん)
20120315-1-07.jpg20120315-1-08.jpg

昼間から回りのお客さんの多くが飲んでいるこのアウェーな雰囲気では落ち着かなくて味も良くわかりませんね

ハンバーグも最近、アツアツ鉄板にノッカリ系のハンバーグを食べる事が多いから少し物足りない気がしますね
そんな事もあるのか良くわかりませんが・・・
半熟玉子焼と一緒に食べながら普通においしいハンバーグです

おでんも普通においしいおでんです

小鉢(野沢菜)                               小鉢(もやし)
20120315-1-10.jpg20120315-1-09.jpg

小鉢にはデザートとしてオレンジも付いていて充実した定食でした

まあ、当然次回は飲みに来ますよ

住所:東京都荒川区荒川7-14-9

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2012-05-04(Fri)

武蔵小山「牛太郎」(もつ焼き)

武蔵小山に来てみました
東京急行電鉄目黒線武蔵小山駅からすぐですね

もつ焼きの「牛太郎」です

『荒夜の酒場ハンター』武蔵小山「牛太郎」編
平成24年3月14日の様子

(武蔵小山 牛太郎)

仂く人の酒場のようですね

店内は厨房を囲んだコの字型のカウンターで30人位座れるかな
長椅子の為、またいで座りますよ
入口入って左右には壁沿いに長椅子がそれぞれ1つずつこれは待ちのお客さん用にあります

店員は60頃と30頃のだろうか男性店員でした

ホッピー(370円)                            氷を入れてもらいます
20120314-1-02.jpg20120314-1-03.jpg

黒ホッピーもありますよん

飲み物はホッピーにしましたがグラスには氷なしの焼酎のみで出されましたよ
回りを見ていると・・・というより隣に座っているオジサンは氷入りのホッピーを飲んでいます

隣のお客さんに聞いてみると「頼めば氷は入れてくれるよ」と言われ店員さんにお願いしました

ガツ酢(110円)
20120314-1-04.jpg

量もあり薬味もありサッパリしていておいしいですね

とんちゃん(110円)
20120314-1-05.jpg

もつを醤油、ニンニク、ネギあたりで炒めたもののようでこの店の名物料理のようです
醤油なのかな、この味付けは余り好きではないですが安いですね

焼酎の中(160円)
20120314-1-06.jpg

店内の貼紙にはなかったと思ったが隣の常連さんが160円と言っていました

もやし(80円)
20120314-1-07.jpg

赤みがかった気持ち辛いもやしですね

ジャガバター(100円)
20120314-1-08.jpg

じゃがいもがかなり大きく食べ応えがありますよ

焼酎の中(160円)
20120314-1-09.jpg

煮込み(110円)
20120314-1-10.jpg

もつが結構入っている普通においしい煮込みでした

ぶどう酒
20120314-1-11.jpg

隣の常連さんから少し分けてもらったぶどう酒(120円)です
このお酒は自家製と言う話で飲んでみると果実酒みたいな味わいでした

残念ながら焼き物は焼き台が故障中ということでやっていなかったですね
串物では唯一つくねを提供していたが蒸した物を出しているようだった

住所:東京都品川区小山4-3-13

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2012-05-01(Tue)

森下「魚三酒場」(魚料理)

さきほど飲んだ「山利喜」に続いて森下でもう少し歩いてみることにします
都営地下鉄大江戸線森下駅を基準にするとA7の出口から清澄通り沿いに3,4分くらい歩きます

大衆酒場の「魚三酒場」です

『荒夜の酒場ハンター』森下魚三酒場」編
平成24年3月13日の様子

(森下 魚三酒場)

店内は奥が厨房、縦長の大きいコの字型カウンターが2つあり席数が全部で50かもう少しあるかな、2階もあるようです
店員は元気なオバチャンと言う感じの店員さんが2つあるカウンターにそれぞれひとりずつ対応しています

入口入って右側のコの字型カウンターの右奥から2番目の席に促がされます

メニュー
20120313-2-04.jpg20120313-2-05.jpg

これは店内に貼られているメニューの一部で店内の四方八方にメニューの貼紙があります

コップ酒(180円)
20120313-2-02.jpg

焼酎も少し飲んできたしこのコップ酒が安かったのでこれにしましたよ
回りのお客さんがお燗で飲んでいるのでお燗にしましたが常温も当然あるようです

お燗の場合は大徳利で温めてそれで注いでくれます

鮪中おち(380円)
20120313-2-03.jpg

刺身系が早く出ているのでというより店名から言ってもコレ系の注文になりますね
安くていいお刺身で量もあります

コップ酒(180円)
20120313-2-06.jpg

いかフライ(320円)
20120313-2-07.jpg

これは刺身との比較では値段とかも余り驚きとかはありませんが普通においしいいかフライ

コップ酒(180円)
20120313-2-10.jpg

あら煮(50円)
20120313-2-08.jpg

これは破格のつまみになりますね
良く考えてみれば駅前には限定で10円の刺身をウリにしている居酒屋さんがありました

おつゆ(100円)
20120313-2-09.jpg

これはあら汁になりますね回転寿司のお椀のようなシロモノよりは値段も安くて良いですよ
飲んでみると結構熱いから猫舌系の方は多少早目に注文した方がいいかも知れません

20120313-2-11.jpg

向かい側に座った30代の男性2人はお互い1人飲みだったようですが隣同士で意気投合し話していました
貴乃花に妙に似ている男性は結構いい気分になったのか何回も「ここいいですよね~」と黒い革ジャンがイカシタ男性にしきりに同意を求めていた

伝票を良く見てみると店名の上に「高橋店」とありますね
こちらは「魚三酒場 高橋店」になるんですかね

住所:東京都江東区常盤2-10-7

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
プロフィール

ジプシー

Author:ジプシー
ウマイ酒、ウマイ物を求め巷の酒場、居酒屋をさまよっています

にほんブログ村 酒ブログ 東京飲み歩きへ
にほんブログ村

お気に入り
カレンダー
04 | 2012/05 | 06
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
荒夜のグルメマップ
荒夜のグルメマップ
来客数
タグ

居酒屋 京成立石 立ち飲み居酒屋 池袋 大山 もつ焼 新橋 もつ焼宇ち多゛ 中華料理 やきとん豚燻 新宿 中野 東中野 浅草 ラーメン 立ち飲み 赤羽 焼鳥 高田馬場 もつ焼ミツワ 上野御徒町 晩杯屋 宇ち多゛(うちだ) 寿司 新中野 東十条 やきとん 大塚 阿佐ヶ谷 高円寺 青砥 江古田 練馬 西荻窪 イタリアン もつ焼き 桜木町 渋谷 バー 横浜 王子 上野 焼きとん 食堂 板橋 神田 十条 荻窪 小樽 沼袋 巣鴨 浦野屋・やきとん・てるてる そば 新宿三丁目 北千住 蒲田 日本橋 門前仲町 ミツワ 武蔵小山 東長崎 東武練馬 築地市場 中板橋 新小岩 カフェ 回転寿司 京橋 江戸っ子 大井町 上板橋 おでんの丸忠 ときわ台 うなぎ 日高屋 野方 亀戸 やきとん・まるば 駒込 すすきの 秋葉原 洋食 大宮 もつ焼宇ち多゛|うちだ もつ焼き小江戸 ワインバー 焼き鳥 恵比寿 難波 立呑み晩杯屋 おでん もつ焼丸松 上大岡 宇ち多゛ 板橋区役所前 新千歳空港 桜台 亀有 水道橋 神保町 板橋本町 立石 新板橋 チャイニーズバル・ゆずのたね ブンカ堂 町田 京都 札幌 千川 五反田 割烹 焼肉 ひなた 吉祥寺 釧路 秋田 ホルモン 成増 やきとんだいだら やきとん・だいだら 新宿西口 西川口 堀切菖蒲園 甘味処 羽田空港第2ビル ビストロ 関内 銀座 綾瀬 宮崎 金沢 もつ焼・丸松 美栄橋 元町 焼鳥日高 有楽町 天満 秋元屋 椎名町 川崎 目黒 森下 小岩 南千住 川名 浦野屋やきとんてるてる 阪東橋 錦糸町 小倉 西小山 石垣島 やきとん・いっぽ 中目黒 豊島園 天神 札幌・すすきの 銀座一丁目 志村坂上 大森 鳥多希 四ツ木製麺所 押上 餃子の王将 うどん 京成船橋 人形町 要町 天文館通 張小姐餃子 牧志 福井 御徒町 船橋 小田原 名古屋 丸忠かまぼこ店 ドラム缶 新開地 西新宿 カレーライス 品川 桜木町・野毛 天神南 田町 赤坂 魚猫 町屋 二毛作 鐘ヶ淵 横須賀中央 喫茶店 焼とん 上本町 浜松町 庶民 銀山町 鶯谷 大正 岡山 大街道 スイーツ 新今宮 やきとんきむら 三ノ宮 新大塚 日暮里 大阪空港 東向島 日比谷 富士見台 神戸・元町・旧居留置大丸前 金町 日ノ出町 雑色 君想ふ暮らし 四文屋 川口 三軒茶屋 三ノ輪 松戸 神田・淡路町 三平 魚三酒場 都立家政 うちだ 大衆酒場 国分寺 マクドナルド 本所吾妻橋 三鷹 鳥料理 もつやき 木場 秋津 ふれあい酒場ほていちゃん 四ツ木 浦和 えんま壱 明石 胡町 虎ノ門 福岡・博多 大阪・東梅田 那覇空港 県庁前 立呑み・晩杯屋 梅田 宇ち多゛|うちだ 下関 ビアホール 赤坂見附 淡路町 野町 食安商店 かき氷 やきとん酒場・マルコ 浮間舟渡 おでん二毛作 ゆる酒場 中村屋 きど藤 だいだら 串かつ 武蔵小杉 レストラン 三ノ輪橋 ファストフード 東池袋 中井 魚三酒場・富岡店 平井 鶴橋 四ツ谷 フライ フレンチ 自由が丘 神戸・三ノ宮 定食 やきとり 田端 栄寿司 御茶ノ水 肉のまえかわ ときわ食堂 スペイン料理 月島 やきや ハンバーガー 海鮮料理 なごみ ガスト ファミリーレストラン 新丸子 京成四ツ木 東京 麻布十番 ケーキ 祇園四条 京成町屋 新杉田 成田 横浜・阪東橋 天王寺 京急川崎 立川 鶴見 旭川 新今宮・動物園前 安里 辛島町 伏見 堀詰 岐阜 もつ焼き丸松 もつ焼高賢 鎌倉 保谷 一笑一杯 西大島 目白 調布 やきとん・だいだら・沼袋店 魚介料理 十三 旭橋 鏑川 バル 晩杯屋・大山店 飯田橋 やきとん・豚燻 伏見桃山 神戸三宮 五十鈴川 中野坂上 おさかなと キリンとラガーまん やまちゃん 京都・河原町 菊川 四谷三丁目 三兵酒店 京急鶴見 烏丸 懐石 京都市役所前 天ぷら 八広 とうきょうスカイツリー とん八 牛込神楽坂 やきとんまるば 浦野屋やきとんてるてる・鍋横店 ケンタッキーフライドチキン 四条大宮 姫路 餃子 来来軒 田原町 カーサデルヴィアッジャトーレ 大阪・天満 小江戸 北池袋 国道 東京・日本橋 バイキング 魚真 新静岡 本郷三丁目 一平 倉井ストアー 福田フライ 祐天寺 立飲み いこい 徳多和良 久我山 カレー 浅草橋 和食 のんき しげきん 定食・食堂 つけ麺 とんかつ 庚申塚 春田屋 丸健水産 肉の大山 鳥勝 第八たから丸 鏑屋 小竹向原 大露路 尻手 ふみ家 伊勢佐木長者町 焼鳥割烹・川名 大阪・難波 焼鳥川名 動物園前・新今宮 大阪・野田 篠崎 立花 東村山 狸小路・すすきの チャイニーズバルゆずのたね 高島町 天然温泉白鳥の湯スーパーホテル釧路駅前 高槻 観光通 黒崎 静岡 米子 富山・新富町 やきとんたかちゃん 東梅田 名物もつ煮込み円蔵 中洲川端 余市 京成金町 甲府 上石神井 わすれな草 元祖立ち飲み屋 広島 柳下酒店 肥後橋 赤羽橋 府中 西船橋 幡ヶ谷 もつ焼き・丸松 代々木公園 もつ焼き・小江戸 戸越銀座 大阪・堺東 大阪上本町 千葉 旦過 本川越 やきとん・たくちゃん BOND|ボンド 京成高砂 経堂 豊洲市場前 弘明寺 船堀 鳥久 パン 鎌倉酒店 江戸川橋 松川酒店 松月 うな鐵 下北沢 ラッキーフード ますや 野毛 築地かねまさ 島田屋 活力魚金 資生館小学校前・すすきの 浅草・田原町 京都・四条大宮 大島・亀戸 神戸・元町・旧居留地大丸前 ぶたまん 神戸・元町 押上・とうきょうスカイツリー 月島・勝どき たちのみや喜平 俺のフレンチ・イタリアン 東神奈川・仲木戸 すき焼き ピザ 住吉 山城屋酒場 新子安 魚の四文屋 中華蕎麦・とみ田 神田・新日本橋 立ち呑・こひなた 市民酒蔵諸星 立ち飲み日高 いろは 立ち食い寿司 表参道 小伝馬町 金沢・野町 折尾 神谷町 茅場町 新井薬師前 たきおか・2号店 京成大久保 大衆酒場・増やま ホルモン道場 お多幸 あさひ もつ焼き・おとんば アイスクリーム 平和通 三河屋酒店 大阪・天神橋筋六丁目・天満 若月 タヴェルナ・ウオキン 大阪・京橋 岩田屋酒店 大阪・北新地・西梅田 大阪・南霞町・動物園前・新今宮 四方酒店 渋谷・神泉 南阿佐ヶ谷 やきとん・赤尾 七武会 晩杯屋・大塚北口店 伊勢路 臚雷亭 大島 大阪・梅田 鷺ノ宮 鳥房 八起 天竜 三ちゃん食堂 丸大ホール 石松 竜馬 本蓮沼 築地 串揚げ・串かつ ハンバーグ 春駒 鴬谷 eu/ゆう レストラン&ラウンジ 神社 赤垣屋 おでんや かぶと 牛太郎 ホルモン屋 さくら  カブト 米山 岸田屋 大竹 冨士食堂 河本 関内もつ肉店 まるよし 丸千葉 池袋東武店 おか田 新江古田 ささのや 喜多屋 ハウステンボス 中州川端 曳舟 屋台 角屋 津田沼 末広 懐石料理 惣菜 東邦酒場 えんづ ロマンチカ洋酒店 串焼き 戎・西荻南口店 札幌・大通 はりや パーラー 弁慶 俺のやきとり 富士屋本店 秋田屋 やまとや 末っ子 清瀧 稲毛 立会川 まーちゃん 元気寿司 太陽 天文館むじゃき ファイト餃子 串揚げ 桜商店603 モスバーガー 喜楽 七福神 京都・烏丸 立ち呑み・庶民 焼鳥・川名 串揚げ大明神四文屋 京都・嵐山 京都・河原町・祇園四条 やきとん元気 ふれあい酒場・ほていちゃん 立ち飲み・勝 やきとんたくちゃん 煮込み円蔵 大曽根 沼津 熱海 松戸|中華蕎麦とみ田 やきとん豚薰 函館麺厨房あじさい 大衆スタンド・神田屋 京都河原町 大衆酒場・かど鈴 もつ焼きばん 元町・中華街 北朝霞・朝霞台 埼玉・大宮 キンパイ酒店 福岡・天神 北九州市小倉 酒ば・すぎちゃんチ 田無 兵庫・姫路 東神奈川 淡路町・小川町・新御茶ノ水 兵庫・春日野道 たこといかのでん 大吉 狛江 天下茶屋 宇治 大浦天主堂 大波止 思案橋 福井城址大名町 川反 もつ焼きミツワ 烏丸御池 花畑町 福島町 本町四丁目・古町 勝山町 小林酒店 宮崎空港 アメリカンビレッジ 本通 おもろまち 松江 出雲大社前 四日市 大衆酒場ゑびす 北加賀屋 もつ焼きにんべん 焼鳥割烹川名 なんば 東武宇都宮 羽田空港第2ターミナル 福岡空港 富山 千駄木・日暮里 境港 資生館小学校前 岩見沢 大橋通 西明石 三河島 難波・近鉄日本橋 中野富士見町 イタリアン酒場・ナチュラ お多幸本店 ロッテリア 八丁堀 ざわさん 青角 南越谷 大衆酒場・晩杯屋 今池 やきとん山武 ふみ屋 近鉄日本橋 銀座屋 つまみや 焼鳥どん 松阪 一徳 東銀座 銀座・日比谷 立ち食いそば 新桜台 もつ焼きとん将 平澤かまぼこ 大阪・堺筋本町 横浜・石川町 凪〇 ひょうたん 鶴亀八番 立呑み・おりはら 恵美須町 魚屋ひでぞう イタリアンバル・UOKIN 人生のスパイス 北浜 やきとん赤尾 SAPPORO餃子製造所 栄町 葭川公園 苫小牧 大通 やきとんひなた 東葉勝田台 大衆割烹ゑびす ヤマタニ餃子店 田原町・浅草 大阪・あびこ 清水五条 ヤキトン☆イチバンボシ 千葉中央 大阪・十三 愛知屋 ヤキトン・イチバンボシ 豊水すすきの 京都・西院 やきとん・三福 国民酒場・じぃえんとるまん 立ち飲み・ばん やきとん・えんま壱 プロント やきとんあかね やきとん・よし田  立呑み・焼きとん・大黒 いかのでん 成田屋酒店 一之江 無添くら寿司 西口やきとん 福島 西梅田 食堂じみち あの名店 ANAFESTA・ブルーシール 日高屋東口店 松山店 ポーたま・那覇空港国内線到着ロビー店 ラウンジ華 8番らーめん IWABACAFE ステーキハウス88Jr.・ 東尋坊 春のお店 くずし割烹ぼんた 味の王様 福そば el mundo) 甲東中学校前 小料理みづき 三国港 AKASHIYA 朝日通 茶寮アカシヤエルモンド(茶寮 千日酒場・ちか壱 大衆焼き鳥いただき(頂) 福助の玉子焼き・市場本通り店 居酒屋まさら 大衆串揚酒場・足立屋 金太郎 大安丸・久茂地店 隠れ家あっぱりしゃん 1,000円ステーキ 酒房灘さんちか店 鳥善 居酒屋ちゃりんこ 居酒屋大ちゃん 釧ちゃん食堂 喰い処鮭番屋 ラウンジ神戸 釧路・新富士 つるや食堂 くし炉番小屋 長崎空港 ビジネスラウンジアゼレア 鹿児島ラーメン豚とろ・天文館本店 vivo・daily・stand|ビーボデイリースタンド 鳥政 立呑み・あすかと 神戸空港 きね本 スターバックス神戸北野異人館店 神戸にしむら珈琲店・北野坂店 石田屋 大衆割烹・善甚 ヨーロッパ軒総本店 ろばた焼弥吉駅前店 ごん太 季節一品料理藤原 神戸南京町・YUNYUN 立ち呑みほぽぽ ホップスタンド・神戸モザイク店 ハーバーランド 元祖ぎょうざ苑 松屋本店 お食事処田島 ドジャース食堂 さたけ かわしろ酒店 烏丸・四条 ぎをん為治郎八条口 立呑旬鮮すーさん 田渕酒店 立呑み楽笑 立呑雪灯 お酒の美術館・四条室町店 あきたくらす 御食事処・永楽 市場いちばん寿司 ロイヤルスカイ 居酒屋・より道 秋田空港 立呑処鳥友商店 逆瀬川 花房 おつまみ研究所大社門前ラボと日本ぜんざい学会 出雲大社前・日御碕灯台 まいもんや・かっぱ 大村 大連 壱号店 大社からあげ・光海どり 川西能勢口 立呑み処川西 ラウンジ大山 米子空港 味処・明島 餃子とレモンサワーうさぎや からす森 トリス軒 居酒屋樽げん 鹿児島空港 成田家西口店 炭火もつ焼き・近藤傳八商店 自由軒 やまと スカイラウンジ菜の花 うなぎの末よし 丸万元祖焼鳥 高見馬場 天文館 立ち飲み屋Kiritsu・キリツ 市場食堂 白熊菓琲 福山 煮込み瞠る 秋田乃瀧 秋田料理ちゃわん屋 ぱっぷや市民市場店 寛文五年堂 ロッソROSSO たちそば 岡山空港 ラウンジマスカット 新西大寺町筋 成田家・総本店 鳥好駅前本店 大衆焼肉みんなのにしき ことぶき食堂 庭瀬 赤鶏炭焼大安 庶民大阪駅前第1ビル店 和四季酒肴処・たいし 豚寅 串鐘 スタンドローキー ムッシムパネン おねぎや袋町店 スーパーホテル広島 ひとし石敢當店 島の食べものや南風 えいこ鮮魚店 森の賢者 南の島 七人本舗 せんべろ風土本店 そば処まーさん道 立ち呑み福本屋 みやさん まるさん松本 北新地・西梅田 宝塚南口 リンガーハットプレミアム 大阪難波 たか鳥・なんば座裏店 晩杯屋大阪駅前第3ビル店 回転すし・さかえ・阪急東通り店 ビジネスラウンジ・もみじ 天ぷら・あきちゃん 広島空港 白虎隊 大阪梅田 サカトケ乃カミ ANAラウンジ国内線本館南 琉球回転寿司・海来 お多福 スーパーホテル松山 東雲 梁山泊 寿浬庵 ラウンジ大淀 スカイラウンジ みかん専門店nomaーnoma 郷土料理五志喜 ANAラウンジ スーパーホテル 松山空港 焼き鳥・天狗の隠れ家 蔵元屋 助格三番町店 東横イン中央通 地どり食道割箸 タコロコ グルメ回転寿司市場美浜店 スーパーホテル新都心 もつ焼き松井 パーラー小やじ 琉球餃子マニア スーパーホテル・那覇・新都心 ブーゲンラウンジひなた 海王 宣伝酒場たかさご 東横INN中央通り 幸魚 郷土料理ちょっぺん 丸万焼鳥本店 兵吾 スタンドおがわ もつ焼き宇ち多゛ 新水前寺・味噌天神前 うなぎの柳川 コンフォートイン・那覇泊港 富士家泊本店 HAN’S|ハンズ国際通り EIBUN|エイブン 勝烈亭新市街本店 熊本城・市役所前 健軍町 かわ専佐土原本店 コンフォートホテル・熊本新市街 餃子屋弐の弐・下通店 立呑み食堂ねぎぼうず 居酒屋瀬戸 コンフォートイン那覇泊港 二万八千石 隠れ居坂屋魚たつ 旧自由亭 四海楼 大衆割烹安楽子|あらこ 諫早 竹野鮮魚 思案橋ラーメン 黒龍亭浜んまち ゆうなみ 一番餃子栄町店 沖縄料理ちぬまん国際通り牧志店 江戸びし 立ち呑みたたんばぁ かにや本店 大衆酒場パーラーヒバリ 大衆酒蔵水戸黄門 ICE Oasis|アイスオアシス 飲み喰い処小やじ 海鮮居酒屋ちゅらさん亭 津田屋食堂 ジャッキーステーキハウス 沖縄料理あんがま国際通り店 東急REIホテル 谷町六丁目 大衆食堂スタンドそのだ ぎふや本家 大阪天満宮・南森町 新小屋 串焼きあだん本店 天ぷら天善 一平本店 大上酒店 むとう酒店 ラウンジASO|アソ 熊本空港 水道町 ラーメン赤組神通店 いのくち酒店 戸畑 唐戸市場 海転からと市場寿司 海・唐戸魚市場店 東横イン小倉駅新幹線口 さかもとや角打ち 丸和前ラーメン てん新 

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
おきてがみ
ブログランキング
月別アーカイブ
カテゴリ