fc2ブログ
2012-04-29(Sun)

森下「山利喜」(やきとん)

森下に来てみました
都営地下鉄大江戸線森下駅A6出口からすぐですね

やきとんの「山利喜」です

『荒夜の酒場ハンター』森下「山利喜」編
平成24年3月13日の様子

(森下 山利喜)20120313-1-02.jpg

ちなみに山利喜の「き」はちょうちんは「㐂」だが暖簾は「喜」なんですね

入口に入るなり右側には上り階段、左側には下り階段がありますね
入るなり階段の上(中二階?)から女性店員がこちらへどうぞと促がされます

入るとまさに上から目線で店員さんに言葉をかけられるというのも珍しいですね
中二階くらいのところまで階段を上り入口があり店員さんにどうぞと促がされます

店内は入口入って左手奥に大きな厨房と厨房に付随したストレートカウンターが8席だったかな
店内入口右手は4人掛けテーブルが3,4つあります

店員は店主らしき人が焼き台でこの人が煮込み以外の料理をほぼ担当していたかな
店主以外は煮込み担当の男性が2人ほど、その他接客は女性が何人いたかな

入口入って手前から3番目のカウンター席に座ります

この店は本館と新館がありここは本館になるようです

お通し(300円)
20120313-1-04.jpg

飲み物無難に酎ハイのレモン

レモンハイ(400円)
20120313-1-05.jpg

一口飲んでみると普通の酎ハイ、宮マーク入りのグラスだから金宮焼酎でしょうね

煮込み(580円)
20120313-1-08.jpg

名物といかおススメのようだから当然注文したこの煮込みだが580円で全体的に少し高めの値段ですね

モツに付いている脂がゴロゴロと絵的にもいい感じですね
一口食べてみるとアチッ少し猫舌系なのでこの熱さだと余り味わえませんよ

良く見ると器には思いっきりヒビが入っています

煮込み鍋                                 煮込みの仕上げ
20120313-1-03.jpg20120313-1-19.jpg

煮込み鍋で煮込んでからなおかつガス台で仕上げています
これだとさすがに器にもヒビが入りますね

この熱さだと・・・煮込み鍋から直の提供の方がうれしいんだがな

写真では見えませんが煮込みの器の下には小さな薄い鉄板のようなモノが敷かれていました

ウォッカ唐辛子
20120313-1-06.jpg

卓上調味料のように何カ所かこれが置かれていました
店員さんに聞いてみたらこれはやきとん等に掛けてみると味があっていいみたいな事を言っていた

軟骨タタキ(150円)
20120313-1-14.jpg

これは一日20本前後の限定品なので聞いてみるとまだありました
小ぶりだけど軟骨が入っていてすぐに売切れになりましたよ

グラスワイン 泡(650円)
20120313-1-15.jpg

焼き物はメニューに1人前2本300円と書かれていますが1人の場合は1本からでも良いと店員さんが行ってました
焼き方は(たれ又は塩)おまかせにしましたよ

レバ(150円)                               てっぽう(150円)
20120313-1-16.jpg20120313-1-17.jpg

レバ、てっぽう共にたれ焼で出てきました

たれは少しとろみのあるタイプでレバは昔ながらのレバと言う感じで良かったですね
てっぽうは見た感じがこれ「しろ」じゃないかと思える形状ですね

食べてみるとこれは「てっぽう」なのか、良く考えてみると「てっぽう」が圧縮されていて「しろ」のように見えるんですかね

ホタルイカと分葱のヌタ(600円)
20120313-1-20.jpg

酢味噌の味噌は煮込みの味噌と同様のドドメ色というか同じ味噌を使っているんですかね

分葱を食べてみるとほとんどボイルしていないようでシャキッとして限りなく生に近いですね
店主さんの料理に対するこだわりなのだろうが個人的には少しクタッとした葱のぬたがいいな

レシート
20120313-1-022.jpg

会計を済ませるとレシートをもらったので見てみるとやきとんのネタまで細かく書かれていました
大衆酒場を謳っているやきとん屋でレシートがあり、やきとんのネタまで書かれているのは凄いですね

レシートを確認するとたしかに「てっぽう」でした

住所:東京都江東区森下2-18-8

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2012-04-26(Thu)

新宿「ウッチャン」(もつ焼)

新宿は思い出横丁の鰻「カブト」で鰻を食べた後はもう1軒ほどこの近くで飲みます
さきほどの「カブト」から1,2軒隣だったかな

もつ焼の「ウッチャン」です

『荒夜の酒場ハンター』新宿「ウッチャン」編
平成24年3月12日の様子

(新宿 ウッチャン)

店内は厨房を囲んだコの字型のカウンター40人ほど座れるのでしょうか
店員は20代~30代の男性店員が4、5人いたかな

雑多な雰囲気で店主らしき人はわかりませんね
カウンター近く中央には焼き台があり串ものを焼いている人が30近いアフロヘアの男性

メニュー
20120312-2-02.jpg20120312-2-03.jpg

男のハイボール、女のハイボール、昔の女のハイボールとわけわからんものもありますね

ホッピー(480円)
20120312-2-04.jpg

シャリキンのようですね
店内の貼紙にはシャリキンの文字が見かけられたのでたぶんそうでしょう

ホッピーの値段が気になるところだが場所がと思いいつものように取りあえず納得

マカロニサラダ(280円)
20120312-2-05.jpg20120312-2-09.jpg

とりあえずおすすめ品からすぐ出てくるだろうこれを注文

あれっ、日付が間違っていますね
前に行った「カブト」の日めくりカレンダーが正しいですよ

なんこつ 声帯(170円)                        ちれ 脾臓(170円)
20120312-2-06.jpg20120312-1-12.jpg

なんこつは声帯で一番先のネタの中にはネギが入ってますねよ
しかしネギは好きだがこの手間は余り好きではないですね

焼き物には辛味噌が付いていてなかなかいい味出してますよ
オレンジ色っぽくて見た目は余り上品な感じはしないが・・・

だんご つくね(210円)
20120312-2-07.jpg

これボリューミーですね
どう見ても自家製ですね(違ってたりして)

中(250円)
20120312-2-08.jpg

上たん 上質部(210円)                        てっぽう 直腸(170円)
20120312-2-10.jpg20120312-2-11.jpg

たんは歯ごたえシッカリでいいですね
しかし上質部という説明は直腸や脾臓という表現と違いわかりにくいですね

味じゃが(100円)と味たまご(150円)                割ってみます
20120312-2-12.jpg20120312-2-13.jpg

こちらもおすすめ品から2つ注文したらお椀に一緒に入ってきました
煮込みの汁で煮たんでしょうかね

煮込みは食べていないんで余り定かではありません

住所:東京都新宿区西新宿1-2-7

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2012-04-24(Tue)

新宿「カブト」(うなぎ)

新宿に来てみました
JR山手線新宿駅西口から2分ほど歩きます
思い出横丁の中央付近と言えばいいのか

鰻料理の「カブト」です

『荒夜の酒場ハンター』新宿「カブト」編
平成24年3月12日の様子

(新宿 カブト)


店内は厨房を囲んだコの字型のカウンターで15席くらいあったかな
店員は焼き台には70代頃の店主、60代頃の男性、30代頃の男性

メニュー
20120312-1-06.jpg

この店は鰻の各部位を串で焼いている鰻の焼鳥屋みたいですね

壁紙に一通りとあり、えり焼3本、ひれ焼2本、きも焼1本、蒲焼1本となっています
れば焼は売切れの紙が貼っていますね
その時にあるネタによって一通りの内容も変わるようですよ

お飲物は黒ビールでつまみは一通り(7本1410円)にしましょう

エビス黒ビール(460円)
20120312-1-02.jpg

こんな感じで店主さん焼鳥のように焼いています
20120312-1-03.jpg20120312-1-11.jpg

きも焼(290円)
20120312-1-04.jpg

ビールを飲んでいると店主さんが常連らしき人と鰻の値上げについて話していてかなり嘆いていました
店主さんは「昔、穴子をやった時もあったよ」「結構売れたんだよ」と言っていた

商売もこういう事があると原価が高いだけに大変ですね

えり焼(1本160円)                           ひれ焼(1本160円)
20120312-1-05.jpg20120312-1-07.jpg

ビールも飲み終わり日本酒でも思ったが金宮焼酎があるのでこれにしました

キッコーマンの醤油さしに梅シロップのようなものが入ってますね
金宮焼酎を少し飲んでからトボトボと注ぎましょうね

飲んでみると味わいが多少マイルドになって飲みやすくなりますよ

焼酎(350円)
20120312-1-08.jpg

結構いい時間のわりにはお客さんは6割くらいの入りで店主さんは「今日は混まないなあ」と嘆いていましたね
この店、新宿「思い出横丁」の中でも歴史がありかつ著名店なんですけど

個人的には楽に飲めて良かったですよ

一口蒲焼(320円)
20120312-1-10.jpg

これは良く食べる蒲焼を焼鳥のようにしたものでまあ一番なじみのある味でおいしい

れば焼がなかったのは残念でしたが(早い時間で売切れになる?)鰻を気楽に食べれていいですよ
かなり年配の店主さんですが近くに座ったこともあり気軽に話してくれていい感じの方でした

住所:東京都新宿区西新宿1-2-11

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2012-04-22(Sun)

荻窪「やきや」(立ち飲み)

荻窪に来てみました
JR総武線荻窪駅南口から2分ほど歩きます
仲通り商店街を歩きCoCo壱番屋を左折しすぐです

立呑み「やきや」です

『荒夜の酒場ハンター』荻窪「やきや」編
平成24年3月9日の様子

(荻窪 やきや)20120309-1-02.jpg

入口入ってすぐに焼き台が見え空いているので目の前で飲むことにします

店内はコの字型カウンターかな(手前で飲んだので奥が良く見えなかった)
縦長のカウンターでそれなりに奥行きがありますね

店員は焼き台に60代頃の店主らしき男性と奥さんらしき女性の方

立ち飲みというか立呑みなんですね

御飲物、御品書
20120309-1-06.jpg

飲み物はホッピーがありこれにします

御品書を見ていると殆どがいかの料理になっています

ホッピー(320円)
20120309-1-03.jpg

これで320円はかなり安いですね

店主にいか大根を注文するが「いか大根は2月で終わり」と言われた
この一品は冬の定番メニューになるんですかね

珍味わたあえ(170円)
20120309-1-04.jpg

珍味にひかれて注文しました
わたがいい味出していてこれだったら日本酒でもいい感じだよな

きざみ穴子(170円)
20120309-1-05.jpg

これは名前通りの品で、タレが少しかかっておりいいですね

ホッピーを飲んでいると店主の奥さんらしき人が会計時に常連さんらしき人に「元気!!」と声をかけていた
ここは比較的常連率が高いのかなと思いつつ様子をうかがいながら飲んでいましたよ

中(160円)
20120309-1-07.jpg

中の値段は書いていないので計算してみたら160円でした
中、外160円ずつということになりますね

いかみみを焼いていますよ
20120309-1-08.jpg

メニューが少ないわりにいかみみの品の種類が3つもあったので1つ注文してみます

いかみみ焼(170円)
20120309-1-09.jpg20120309-1-10.jpg

いかみみってエンペラとも言われていますね
いかは身よりもげそやみみの方が味があって好きですね

住所:東京都杉並区荻窪5-29-3

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2012-04-20(Fri)

石川町「車橋もつ肉店」(立ち飲み)

石川町に来てみました
JR根岸線石川町駅南口から10分ほど歩きます
川沿いというか首都高速3号狩場線沿いに歩いて行くと車橋がありそのふもと?でもないですね

立ち飲み「車橋もつ肉店」です

『荒夜の酒場ハンター』石川町「車橋もつ肉店」編
平成24年3月8日の様子

(石川町 車橋もつ肉店)

店内は立ち飲みで立ち飲み用テーブルがあり壁際にもカウンターがありますよ
店員は焼き台には30代の店主らしき男性、40頃のオバチャン、20歳頃の女性、高校生頃の男子、小学生頃の男子

店員さんの様子を見ていると雰囲気は家族経営のように感じた

前金制となっており飲み物はお金と引き換えにもらい飲み始め、料理は出来次第店員さんが持ってきてくれます

ホッピー白(360円)
20120308-1-02.jpg

ホッピー黒もありますよん

豆もやし(140円)
20120308-1-03.jpg

結構、盛りのいいもやしですがこの写真だとわかりにくいかな

ホッピーを飲んでいると焼き台の店主らしき男性が小学生頃の男子店員にお客さんに聞こえる声で叱咤しています
「何回言ってもチンタラやっているから!!5分で終わらせろ!!」

この小学生頃の男子店員はこの店主の子供なんでしょうか
何回か大きな声で厳しく叱咤していました

レバ刺し(300円)
20120308-1-04.jpg20120308-1-05.jpg

普通においしいレバ刺でした

薬味がショウガ、ニンニク、ネギ、ゴマ油、おまけに白ゴマがかかっていたり、あと大葉もありますね
ただ、レバ刺の下に塩があったこれは他の薬味と同じように別盛りにして欲しいなあ

ハツ(100円)                             カシラ(100円)
20120308-1-06.jpg20120308-1-07.jpg

ちなみに焼き物の注文時に焼き方を聞かれ「おまかせで」と言ったが「おまかせはありません」と却下された

ハツはシオでカシラはタレで焼いてもらいました

焼酎の瓶?
20120308-1-08.jpg

この瓶から焼酎をジョッキに注いでくれますよ

中(180円)
20120308-1-09.jpg

使用済みのお皿は焼き台の前の決められた場所に皿の種類毎に重ねて置きます

お客さんが皿の上にレモンがのっていたまま重ねてしまうと高校生頃の男子店員に注意されます
生ゴミは生ゴミ用のゴミ箱がありそこへ捨てるよう

ジゴクドーフ(300円)
20120308-1-10.jpg20120308-1-11.jpg

オカカをどかすとネギやキムチダレのようなモノも見えてきました

コチラの店、話ではこの手の辛い系の料理も得意のようですがジゴクと言うほどの辛さではありませんね
辛さにそれほど強くないけど余裕で完食でしたから意識してマイルドにしているのでしょう

シロタレ(100円)
20120308-1-12.jpg

普通のおいしいシロでした

チューハイ小(360円)
20120308-1-13.jpg

缶酎ハイがジュース並みの値段で売っている中、いまだ比較的いい値段で売られているハイリキレモンですね

上牛ロース(150円)、上梅ササミ(150円)
20120308-1-14.jpg

手前が上牛ロースで塩胡椒で焼いているのでしょうかニンニクで食べるといいですね
奥の大葉に巻かれたモノが上梅ササミでまあその名の通りの一品ですよ

この店、お客の振る舞いについて色々ルールがあるようだが普通に飲む場合は問題なさそうですね(当り前)
高校生頃の男子店員さんは彼がレジをやっている時、横にある焼酎の瓶の写真を撮ろうとしている時、どいてくれましたよ

店のルールに反した事をやった場合はキッチリ言うけどそれ以外の事は普通に感じたかな

住所:神奈川県横浜市中区石川町5-209

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2012-04-19(Thu)

北千住「徳多和良」(割烹くずし)

北千住に来てみました
JR常磐線北千住駅西口から5、6分ほど歩きます
きたろーど1010という商店街を日光街道に向かって歩き左手に「東京リカーランド」がありそこを左に曲がり1分も歩かないかな

割烹くずし「徳多和良」です

『荒夜の酒場ハンター』北千住「徳多和良」編
平成24年3月7日の様子

                                       こんな看板があります
(北千住 徳多和良)20120307-1-02.jpg

店内にはお客さんがいるみたいですが良く見ると準備中になっています
店内を覗いてみると女性店員さんにどうぞと促されます

店内は立ち飲みで厨房を囲んだL字型のカウンターになっていて15人ほど入れるかな
店主は60代頃の恰幅がいい男性、20~30代の女性3人、20代男性が1人

入口入って左手に立飲みスペースが空いているのでそこで飲むことにします

まずはメニューを見てみましょうね

20120307-1-03.jpg20120307-1-04.jpg

光って見にくいですが焼酎(金宮ベース)とありこの中からこれを選びます

レモンハイ(315円)
20120307-1-05.jpg

普通のレモンハイ

くじら刺(420円)
20120307-1-06.jpg

食べる機会が少ないのでまずはこれにしました

いい感じの色でいいですね
少し硬かったり筋っぽいのもありますがこれは柔らかくていいですね

鱈白子豆乳焚き(ぽん酢付き)
20120307-1-07.jpg20120307-1-08.jpg

そろそろ白子の季節を終わりかと思い注文しましたが良く見ると豆乳を使っていますね

豆乳は苦手なので少し後悔しましたが余り気にならない味でしたね
いい豆乳でも使っているのでしょうか、それは少し思い込みになってしまうかな

考えてみれば豆乳焚きでも最後にぽん酢で食べるから豆乳の味って消えてしまうのでは・・・

レモンハイ(315円)
20120307-1-09.jpg

天然鯛かぶと蒸し(525円)
20120307-1-10.jpg

料理を食べようとしていると隣に来たお客さんは「あら煮おいしそうだね」と言っていた
「鯛のかぶと蒸しですよ」と言ってあげました

隣のお客さんは出された料理をフラッシュを焚いて写真を撮っていましたよ
これ隣でやられるとイヤなもんですね

お店でフラッシュを焚いて写真を撮るような事はしませんがまあ写真を撮らない人にとっては五十歩百歩に思えるでしょうね

徳ハイ(315円)
20120307-1-11.jpg

徳ハイの「徳」は店の名前から由来しているのでしょうウイスキーの梅酒割になります

隣のお客さんは店員さんに「白子は醤油付けて食べるの」と聞いていた
ぽん酢が付いているのにと思いつつトンチンカンなこと言う人だなあ

店員さんに「出されたぽん酢で食べて下さい」と言われていた

その後隣のお客さん「知り合いが後で来る」と店員さんに言っていた
入口の看板の告知からして待ち合わせには不向きな店だと思うんだが

あら大根煮(315円)
20120307-1-12.jpg

少し真上から写真を撮ってみましたが余り食べたいと思う雰囲気ではないですかね

大根は良く煮えていていいですよ
しかし煮物に辛子というのも珍しいですね

白子といい鯛といい良く薬味系が添えられています
これは店主の経歴と関係あるのかもしれないが何れにせよいいお店でした

住所:東京都足立区千住2-12

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2012-04-17(Tue)

京成立石「江戸っ子」(もつ焼)

「ミツワ」を出てもう少し下町の京成立石を散歩してみましょうね

駅の反対も歩いてみましょう
踏切を渡ってみると「呑んべ横丁」なんて看板もありますよ
細い路地には飲み屋さんが並んでいますね

京成立石駅からみて横丁の出口と言えばいいのでしょうか

立石の関所 もつ焼き「江戸っ子」です

『荒夜の酒場ハンター』京成立石「江戸っ子」編
平成24年3月6日の様子

(京成立石 江戸っ子)

店内はストレートカウンターとS字型カウンターがつながった大きなカウンター席と6人掛けかな?テーブル席が1つ
ストレートカウンター中央が空いているので座ります

店員は焼き台担当の50代頃の男性店員と60代頃のオバチャン数人と男性2人が接客、酒、サイドメニュー担当

ハイボール(320円)
20120306-3-02.jpg

メニューの貼紙には「当店特製」と書いていますね
どこが特製だかわかりませんが色を見ると黄色っぽいシロップが入っているようですね

あっそういえばビールサーバーのような機械から直接グラスにハイボールを注いでレモンスライスを入れてましたよ
あの機械から直接ハイボールが出来るから特製なのかもしれませんね

つまみは何にするかな見ていると焼き物は4本ずつの注文ですね
いわゆる4本しばりと言うヤツですよ

しかも4本しばりでも注文はネタの組み合わせができるようだが少し変則的?ですね
もう焼き物は食べてきたのでここは煮込みにしときますよ

ここの焼き物はまたの機会にするかな・・・あと注文方法もね

とりあえず煮込みを注文すると「豆腐ないですけどいいですか?」と背の高い男性店員言われ「ハイ」と答えた

煮込み(320円)
20120306-3-03.jpg

豆腐はすぐ腹一杯になるし飲んでいる時は別に好んで食べませんね
でもその分モツを沢山食べる事になるから不健康と言えばそうなるな

コンニャクとか入っていて味付けはアッサリ目でおいしいですね

しかしこの煮込みは320円でしかも豆腐なし・・・もつ焼き4本でも320円で同じ値段だよな

カウンター上にはザルにおおざっぱに切られたキャベツが盛られていて食べ放題のようだ

マカロニサラダ(170円)
20120306-3-04.jpg

注文すると「ソースはかけますか」と背の高い男性店員に聞かれ「ハイ」と答える
箸はテーブルに設置されているがなぜか?背の高い男性店員に手渡される

天童よしみ似のママ?は厨房の中央付近で丸椅子にずっと鎮座していた

住所:東京都葛飾区立石7-1-9

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2012-04-15(Sun)

京成立石「ミツワ」(もつ焼)

「宇ち多゛(うちだ)」を出て少し下町の京成立石を散歩してみましょうか
散歩するまもなくすぐ近くにまたもつ焼き屋さんがあります

もつ焼「ミツワ」です

『荒夜の酒場ハンター』京成立石「ミツワ」編
平成24年3月6日の様子

(京成立石 ミツワ)

写真には写っていませんが入口の横外側には6,7人ほど座れるカウンターがあり一杯ですね
中を覗いてお姉さんに聞くと「テレビの下にお1人どうぞ」と言われ入ります

店内は入口左手には厨房、入口右手には4人掛けテーブル席が5つほど奥には座敷席があり10人ほどすわれるかな
ということでテーブル席につきますが既に3人も座ってますね

テーブル席に座って右手のテーブル席を見てみると空席が?
良く見るとテーブルの上には「予約席」の紙が置いてましたよ

店員さんは炭火の焼き台は60頃の女性、厨房には30頃の男性がお酒やサイドメニューを作っているようだ
接客が40頃のお姉さんで良く見ていると家族経営のようですね

焼酎ハイボール(320円)
20120306-2-02.jpg

焼酎の炭酸割りになるのでしょうか良く変わったシロップのようなものが入っているのもありますが・・・
これは純粋な炭酸割りになるのかな

刺し盛り(500円)
20120306-2-03.jpg

ブツ、ホッキ貝、シメ鯖とバランスの良い盛合せです

ブツも中トロっぽくていい感じの刺身ですね
シメ鯖もこぶがのっているところが良いですよ

焼酎ハイボール(320円)
20120306-2-04.jpg

ハイボールを飲みながらテレビでも見れるといいのですがテレビの下で見れませんね

隣のお客さんは店のお姉さんにもつ生のお勧めを聞いてました
「ガツがよく出ますよ」と言われ注文していました

ダンゴ(150円)、ネギマ(150円)
20120306-2-05.jpg

2本とも塩焼きでお願いしました
ダンゴはいわゆるツクネになりたぶん自家製になるのでしょうか
そんな感じの味わいですね

良く考えてみればもつ焼きのお店だが刺身と鳥系しか注文してませんでした
もつ焼は次回の楽しみにしときますね

住所:東京都葛飾区立石1-18-5

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2012-04-13(Fri)

京成立石「宇ち多゛(うちだ)」(もつ焼)

下町の京成立石に来ました
京成電鉄押上線京成立石駅から立石仲見世商店街に入ってすぐです

もつ焼「宇ち多゛(うちだ)」です

『荒夜の酒場ハンター』京成立石「宇ち多゛(うちだ)」編
平成24年3月6日の様子

(京成立石 宇ち多゛(うちだ))

店の外には1人並んでいましたがすぐに入れました

店内の様子はいかにも下町の酒場と言う感じで雑多な雰囲気です
カウンター、テーブル席が雑然とあり全部で50人ほど座れるのでしょうか

スキンヘッドの威勢の良さそうな30代頃の男性店員に中に促がされます

店内入って左奥の7人ほど座れるカウンター席に座ります
後ろには大きな鏡があり手前から2番目の席になります

ビール(小)(360円)
20120306-1-02.jpg

メニューが壁に貼っていますね
つまみになりそうなものはもつ焼き、煮込み、お新香です

近くでこれを注文している人がいたのでこれにしました

カシラ(2本で180円)
20120306-1-03.jpg

タレ焼でお願いしました

良く見てみると焼き方がマバラのようですね
モノがいいからですかね歯ごたえシッカリでおいしいですね

タレもかなりおいしくてサスガ下町の酒場という趣ですかね
あーそれと値段もね

ビールを飲みながらもつ焼きを食べていると
「あんちゃん」と呼ばれているスキンヘッド威勢のいい店員さんはお客さん1人ずつ注文済みのもつ焼きを確認しています
ナンコツを注文していたので「ナンコツ」言ったよと答えました

ナンコツ(2本で180円)
20120306-1-04.jpg

こちらは塩焼きです

ダイナミックに処理されたナンコツと言えばいいのか
ナンコツ自体は好きだけどさっき食べたカシラの歯ごたえは良かったな

近くに座っている夫婦らしき二人が「あんちゃん」にもつ焼きの注文方法を聞いていた
聞いているとナマはネタを1本ずつでも注文できるがが焼きは同じネタを2本単位での注文となる

シロナマ、ハツナマ(2本で180円)
20120306-1-05.jpg

奥にあるから目立たないけどシロはデカッ
ナマは醤油?のようなモノがかかっていますね

ナマといってもちゃんとボイルしてますよ
シロはでかくてウマッこれだとタレ焼きの方がおいしいでしょうね

住所:東京都葛飾区立石1-18-8

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2012-04-11(Wed)

赤羽「いこい」(立飲み)

またまた赤羽に来てみましたよ
JR埼京線赤羽駅南口から3、4分ほど歩きます

立飲み「いこい」です

『荒夜の酒場ハンター』赤羽「いこい」編
平成24年3月1日の様子

(赤羽 いこい)

ちなみにここは支店のようです
本店もこの近くにありますね

ともに場所が近いから本店と支店の場所の違いを一生懸命調べてました

この店のHPがあり本店、支店ともにGoogleMapにリンクが貼られて地図が表示されます
ちなみにクリックして確認すると本店、支店ともに本店の場所の地図が表示されます
良くわかりませんね

上の写真は正面から撮影した写真ですが正面右わきと言えばいいのでしょうか
若干わかりにくのですが入口がありそこから入ります

店に入って右手には厨房を囲んだL字型カウンターで立飲みなので椅子はありません
カウンター奥にも厨房がありオバチャンや若目の男性店員もいるようだ

手前のカウンターの厨房にはだみ声の昔の八百屋のオッチャンのような男性店員が主に接客

舌代
20120301-1-08.jpg

何を飲みましょうか
ホッピーありますね
アレレ黒ホッピーしかないようです

珍しいですよ
白しかない店はいくらでもあると思いますが黒のみの店はたぶん少ないかな

黒ホッピー(320円)                           黒ですね
20120301-1-02.jpg20120301-1-05.jpg

前金制の為、良く来るお客さんはカウンター上に千円札を置いてそのまま飲んでいる人もいる

煮込み(110円)                             薬味をどかします
20120301-1-03.jpg20120301-1-04.jpg

名物ということで煮込みを注文
モツは若干チープさを感じたがこの値段で文句はないです

マカロニサラダ(110円)
20120301-1-09.jpg

キャベツもしっかり敷いています

鍋には名物の煮込み、おでん、手前には皿に盛られた焼き魚も
20120301-1-10.jpg

げそわさ(110円)
20120301-1-11.jpg

焼酎の中(170円)
20120301-1-12.jpg

だみ声の店主らしきオッチャンがダイナミックに注いでくれた焼酎です

住所:東京都北区赤羽南1-5-7

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2012-04-09(Mon)

赤羽「米山」(やきとん)

赤羽に来てみました
JR埼京線赤羽駅東口から埼京線沿いに下り方面に5、6分ほど歩きます

焼豚「米山」です

『荒夜の酒場ハンター』赤羽「米山」編
平成24年2月24日の様子

(赤羽 米山)

店内は厨房を囲んだL字型カウンター席15人ほど入口外には4人掛けテーブル席が2つ?だったかな
別部屋と言えばいいのか見えないので不明だが10人ほど入れそうな小部屋も隣にはあるようだ

店員は50頃のキビキビとした口調の店主と70過ぎのおばあさんが焼き台担当

メニューは壁に貼っています
20120224-1-02.jpg

店主がお客さん全員に端から飲み物の注文を聞く

店主に「どうしますか?」と聞かれ、「ホッピー」と言った
店主さん取り急ぎお客さん全員の飲み物を作り配ります

これはサワーグラスにシャリキンを入れているところかな
ホッピー・サワー系の焼酎はシャリキンになるようです
20120224-1-03.jpg

ホッピー(450円)
20120224-1-04.jpg


ちなみに黒ホッピーもありますよん

卓上調味料
20120224-1-06.jpg

店主がお客さん全員に飲み物を出した後、メモ用紙とペンを渡されます
食べ物の注文を書きそのメモ用紙カウンターの上に置きます

店主にメモ用紙に書かれた注文を見ながら「刺はニンニクかな?ショウガかな?」と聞かれる
「ニンニクで」と言い、店主は「串は2本ずつ」と言っていた

お客さん全員に薬味を聞き終わるとおばあさんと店主が厨房で薬味をすりおろす

薬味
20120224-1-08.jpg

薬味好きの人間としては少ないな
薬味だけで飲んでもいいんだが

串物はお客さんが書いたメモ用紙を店主が集計しおばあさんに各ネタの本数を伝える
焼台近くにある冷蔵庫からネタを銀色のボールに出しお客さんに焼き方毎(刺、半焼、焼)に順番に提供されていく

メモ用紙には水餃子も書いていたが
カウンターに書き置いたメモ用紙を見ながら店主は「ごめん餃子はないんだ。昨日でなくなった」と言っていた

レバ刺(110円)
20120224-1-09.jpg

良くわかりませんがユッケ騒動からきた規制の影響なのかそう驚くほどの味ではなかったかな
でもおいしい

タン刺(110円)
20120224-1-10.jpg

これはいいですね
さすがと思わせる味だな まあ何がサスガか良くわかりませんが

ホッピー(450円)
20120224-1-11.jpg

半焼チレ(110円)
20120224-1-12.jpg

このチレは脂が付いてないようですね
スッキリとしてしまって限りなくレバに近いような気がする

ホッピー黒(450円)
20120224-1-13.jpg

この辺りで口直しにホッピー黒にしてみます

つくね(200円)
20120224-1-14.jpg

シャリキン(値段は不明)
20120224-1-15.jpg

ホッピーがセットで450円となる為シャリキンのみは250円になるかな?

マカロニサラダ(370円)                         ソースをかけます
20120224-1-16.jpg20120224-1-17.jpg

シャリキン
20120224-1-18.jpg

あっさり煮込み(550円)
20120224-1-19.jpg

名前といい汁の色といいあっさり系の煮込みです

住所:東京都北区赤羽1-64-7

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2012-04-06(Fri)

月島「岸田屋」(大衆酒場)

こんなブログを初めました
宜しくお願いします

月島に来てみました
東京メトロ有楽町線月島駅からもんじゃストリートを4,5分ほど歩きます

大衆酒場「岸田屋」です

『荒夜の酒場ハンター』月島「岸田屋」編
平成24年2月23日の様子

看板                                    外待ちの椅子
(月島 岸田屋)20120223-1-02.jpg

既に店は開店しているが店の前には椅子に座って待っている人が7人ほど
並びの後ろにつき待っていると細い路地の間となり近くにある室外機の風が寒く感じた

右の写真の椅子に座って待たされましたイヤ待ちました

20120223-1-03.jpg

入る前に若い女性店員さんに「奥の狭い場所になりますが」と言われる
外は寒かったのでそれなりに暖かければ良いのです

店内は厨房と独立したコの字型カウンター+壁沿いカウンターで計30席ほどかな
店員は20代女性3人で後から60代頃のおかあさんと呼ばれていた女性も接客

ちなみに接客はこの手の酒場では珍しく?比較的美形な20代頃女子店員3人でした

チューハイ(420円)
20120223-1-04.jpg

ぬた(450円)
20120223-1-05.jpg20120223-1-06.jpg

まぐろとたこの小ぶりなぶつ切りが2つほど入ってました
味噌はやや酸っぱめで個人的には余り好きではないですね

牛にこみ(480円)
20120223-1-07.jpg

店員さんに「葱お付けしますか?」と聞かれ「ハイ」と答えた

ハイボール(450円)
20120223-1-08.jpg

後から現れた60頃のおかあさん?に「狭い所でスイマセン」と言われた

肉どうふ(650円)                            豆腐
20120223-1-09.jpg20120223-1-10.jpg

ぎこちなく肉どうふの写真を撮ろうとしていると
ちょうど店員さんが注文した酒を持ってきて「スイマセン邪魔しちゃって」と言っていた

食べてみると牛にこみより肉どうふの方が好きでしたね

そろそろ日本酒ということで熱燗にいきます

清酒松竹梅(350円)                          清酒菊正(400円)
20120223-1-11.jpg20120223-1-12.jpg

席の後ろは狭くなっており煮込み等を運ぶ時に店員さんは「暖かい煮込みを持っている」旨をお客さんに伝えて通っていた

うにとネギトロ盛り(700円)
20120223-1-13.jpg

少し影になっている部分もありますがいい色のうにです
味はまあ普通でした

この店やはり人気があるようである程度の時間待つ事を覚悟しなければならない
何かの用事で遅い時間にこちら来た時、楽に入れる事を狙おうかな

住所:東京都中央区月島3-15-12

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2012-04-04(Wed)

ブログ開設

はじめまして本日ブログを開設しました
内容については見ていけばわかると思います
『荒夜の酒場ハンター』

第1回目は月島「岸田屋」です

それではまた更新までお待ちください



1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
プロフィール

ジプシー

Author:ジプシー
ウマイ酒、ウマイ物を求め巷の酒場、居酒屋をさまよっています

にほんブログ村 酒ブログ 東京飲み歩きへ
にほんブログ村

お気に入り
カレンダー
03 | 2012/04 | 05
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
荒夜のグルメマップ
荒夜のグルメマップ
来客数
タグ

居酒屋 京成立石 立ち飲み居酒屋 池袋 大山 もつ焼 新橋 中華料理 もつ焼宇ち多゛ 新宿 中野 東中野 やきとん豚燻 ラーメン 浅草 立ち飲み 赤羽 焼鳥 高田馬場 上野御徒町 晩杯屋 寿司 新中野 宇ち多゛(うちだ) 東十条 やきとん 大塚 阿佐ヶ谷 高円寺 もつ焼ミツワ 江古田 西荻窪 練馬 青砥 イタリアン もつ焼き 桜木町 渋谷 バー 横浜 王子 焼きとん 上野 食堂 神田 板橋 沼袋 十条 小樽 荻窪 新宿三丁目 浦野屋・やきとん・てるてる そば 巣鴨 北千住 蒲田 日本橋 武蔵小山 ミツワ 門前仲町 東長崎 築地市場 東武練馬 新小岩 カフェ 回転寿司 中板橋 京橋 大井町 上板橋 江戸っ子 ときわ台 うなぎ おでんの丸忠 日高屋 野方 亀戸 やきとん・まるば すすきの 秋葉原 洋食 大宮 恵比寿 もつ焼宇ち多゛|うちだ ワインバー 焼き鳥 難波 おでん 立呑み晩杯屋 もつ焼き小江戸 もつ焼丸松 上大岡 新千歳空港 宇ち多゛ 板橋区役所前 桜台 駒込 亀有 水道橋 立石 板橋本町 神保町 チャイニーズバル・ゆずのたね 町田 新板橋 京都 五反田 札幌 吉祥寺 ひなた 千川 焼肉 割烹 やきとんだいだら 秋田 成増 ブンカ堂 ホルモン 新宿西口 やきとん・だいだら 甘味処 西川口 銀座 羽田空港第2ビル 堀切菖蒲園 関内 もつ焼・丸松 綾瀬 焼鳥日高 有楽町 金沢 ビストロ 川名 天満 川崎 椎名町 森下 小岩 南千住 秋元屋 西小山 阪東橋 中目黒 浦野屋やきとんてるてる やきとん・いっぽ 錦糸町 目黒 志村坂上 天神 豊島園 要町 人形町 押上 大森 鳥多希 餃子の王将 うどん 京成船橋 札幌・すすきの 船橋 名古屋 張小姐餃子 小田原 銀座一丁目 西新宿 天文館通 新開地 御徒町 四ツ木製麺所 ドラム缶 丸忠かまぼこ店 田町 品川 桜木町・野毛 魚猫 浜松町 カレーライス 横須賀中央 町屋 赤坂 二毛作 喫茶店 上本町 焼とん 庶民 新今宮 新大塚 鶯谷 やきとんきむら 天神南 岡山 東向島 大正 日比谷 鐘ヶ淵 スイーツ 日暮里 大阪空港 日ノ出町 秋津 雑色 四文屋 金町 神田・淡路町 君想ふ暮らし 三鷹 松戸 神戸・元町・旧居留置大丸前 富士見台 都立家政 魚三酒場 うちだ 大衆酒場 三ノ輪 マクドナルド 三平 もつやき 木場 本所吾妻橋 鳥料理 ゆる酒場 明石 ふれあい酒場ほていちゃん 赤坂見附 浮間舟渡 えんま壱 浦和 三軒茶屋 宇ち多゛|うちだ 立呑み・晩杯屋 虎ノ門 やきとん酒場・マルコ 福岡・博多 淡路町 国分寺 おでん二毛作 川口 ビアホール 大阪・東梅田 かき氷 食安商店 小倉 野町 だいだら レストラン 三ノ輪橋 きど藤 東池袋 ファストフード 定食 武蔵小杉 串かつ 中井 平井 鶴橋 スペイン料理 魚三酒場・富岡店 四ツ谷 自由が丘 神戸・三ノ宮 フライ フレンチ 栄寿司 田端 やきとり 御茶ノ水 肉のまえかわ ときわ食堂 祇園四条 月島 やきや ハンバーガー 海鮮料理 なごみ ガスト ファミリーレストラン 新丸子 京成四ツ木 東京 麻布十番 ケーキ 伏見 四ツ木 天王寺 横浜・阪東橋 鶴見 立川 十三 保谷 京急川崎 京成町屋 新杉田 岐阜 堀詰 県庁前 鎌倉 一笑一杯 成田 旭川 もつ焼高賢 伏見桃山 もつ焼き丸松 目白 下関 調布 西大島 晩杯屋・大山店 梅田 鏑川 魚介料理 バル やきとん・だいだら・沼袋店 五十鈴川 飯田橋 やきとん・豚燻 元町 神戸三宮 キリンとラガーまん 中野坂上 おさかなと 牛込神楽坂 三兵酒店 やまちゃん とん八 菊川 四谷三丁目 天ぷら 京急鶴見 小竹向原 餃子 八広 とうきょうスカイツリー 懐石 田原町 来来軒 国道 ケンタッキーフライドチキン やきとんまるば とんかつ 北池袋 小江戸 京都市役所前 京都・河原町 東京・日本橋 大阪・天満 カーサデルヴィアッジャトーレ 烏丸 福田フライ 魚真 バイキング 本郷三丁目 一平 倉井ストアー 浦野屋やきとんてるてる・鍋横店 祐天寺 立飲み いこい 徳多和良 大露路 久我山 浅草橋 和食 しげきん 庚申塚 のんき 中村屋 定食・食堂 春田屋 鏑屋 肉の大山 丸健水産 鳥勝 第八たから丸 つけ麺 カレー 新今宮・動物園前 狸小路・すすきの 動物園前・新今宮 焼鳥川名 ふみ家 東村山 立花 府中 本川越 京成金町 篠崎 大阪・野田 尻手 伊勢佐木長者町 米子 富山・新富町 高槻 美栄橋 四条大宮 余市 中洲川端 チャイニーズバルゆずのたね 焼鳥割烹・川名 高島町 甲府 名物もつ煮込み円蔵 大阪・堺東 大阪・難波 赤羽橋 代々木公園 戸越銀座 肥後橋 上石神井 もつ焼き・丸松 幡ヶ谷 大阪上本町 姫路 新静岡 静岡 西船橋 元祖立ち飲み屋 わすれな草 経堂 銀山町 豊洲市場前 弘明寺 BOND|ボンド やきとん・たくちゃん 船堀 京成高砂 千葉 広島 柳下酒店 もつ焼き・小江戸 野毛 鎌倉酒店 魚の四文屋 市民酒蔵諸星 山城屋酒場 住吉 新子安 うな鐵 松川酒店 中華蕎麦・とみ田 京都・四条大宮 パン 鳥久 江戸川橋 下北沢 松月 七福神 表参道 俺のフレンチ・イタリアン 東神奈川・仲木戸 串焼き ロマンチカ洋酒店 資生館小学校前・すすきの えんづ 月島・勝どき 押上・とうきょうスカイツリー ピザ 神田・新日本橋 すき焼き 神戸・元町 大島・亀戸 神戸・元町・旧居留地大丸前 立ち呑・こひなた 折尾 やきとん・赤尾 七武会 三河屋酒店 南阿佐ヶ谷 晩杯屋・大塚北口店 大島 伊勢路 平和通 戎・西荻南口店 いろは 立ち食い寿司 立ち飲み日高 小伝馬町 金沢・野町 神谷町 茅場町 臚雷亭 渋谷・神泉 築地かねまさ たちのみや喜平 大阪・梅田 ますや 島田屋 活力魚金 ラッキーフード 大阪・北新地・西梅田 大阪・南霞町・動物園前・新今宮 タヴェルナ・ウオキン 四方酒店 若月 大阪・天神橋筋六丁目・天満 岩田屋酒店 大阪・京橋 浅草・田原町 富士屋本店 本蓮沼 丸大ホール 三ちゃん食堂 竜馬 石松 かぶと おでんや 鳥房 八起 赤垣屋 レストラン&ラウンジ eu/ゆう 神社 串揚げ・串かつ 天竜 築地 まるよし 関内もつ肉店  牛太郎 ホルモン屋 カブト 米山 新井薬師前 岸田屋 さくら 大竹 丸千葉 河本 池袋東武店 新江古田 冨士食堂 おか田 ハンバーグ 春駒 末広 懐石料理 角屋 津田沼 弁慶 ファイト餃子 俺のやきとり 屋台 ハウステンボス はりや パーラー 東邦酒場 惣菜 中州川端 曳舟 太陽 串揚げ 立会川 清瀧 末っ子 稲毛 喜多屋 鴬谷 ささのや 秋田屋 やまとや 喜楽 桜商店603 モスバーガー 鷺ノ宮 まーちゃん 元気寿司 札幌・大通 SAPPORO餃子製造所 たこといかのでん 兵庫・春日野道 兵庫・姫路 狛江 大吉 酒ば・すぎちゃんチ 田無 東神奈川 淡路町・小川町・新御茶ノ水 立ち飲み・勝 京都・河原町・祇園四条 京都・烏丸 ふれあい酒場・ほていちゃん やきとん元気 大衆酒場・かど鈴 京都河原町 北朝霞・朝霞台 元町・中華街 ヤキトン☆イチバンボシ 田原町・浅草 大阪・十三 千葉中央 愛知屋 大衆割烹ゑびす ヤマタニ餃子店 大阪・あびこ 大阪・堺筋本町 埼玉・大宮 もつ焼きばん キンパイ酒店 北九州市小倉 三河島 福岡・天神 京都・嵐山 焼鳥・川名 西明石 岩見沢 資生館小学校前 大橋通 福岡空港 四日市 北加賀屋 富山 千駄木・日暮里 川反 たきおか・2号店 烏丸御池 松江 境港 出雲大社前 もつ焼きにんべん 焼鳥割烹川名 大衆スタンド・神田屋 やきとん豚薰 松戸|中華蕎麦とみ田 函館麺厨房あじさい 煮込み円蔵 串揚げ大明神四文屋 やきとんたくちゃん 大曽根 沼津 やきとんたかちゃん 東武宇都宮 なんば 宇治 熱海 天下茶屋 葭川公園 立ち呑み・庶民 恵美須町 ひょうたん 鶴亀八番 魚屋ひでぞう 人生のスパイス 横浜・石川町 イタリアンバル・UOKIN 立呑み・おりはら 一徳 イタリアン酒場・ナチュラ お多幸本店 南越谷 中野富士見町 青角 松阪 ざわさん 立ち食いそば やきとん赤尾 お多幸 京成大久保 大衆酒場・増やま あさひ アイスクリーム もつ焼き・おとんば 栄町 ホルモン道場 天文館むじゃき 東銀座 銀座・日比谷 新桜台 もつ焼きとん将 小林酒店 平澤かまぼこ 大衆酒場・晩杯屋 凪〇 福島 立呑み・焼きとん・大黒 西口やきとん 西梅田 やきとん・よし田 胡町  成田屋酒店 一之江 大通 苫小牧 豊水すすきの 東葉勝田台 やきとんひなた 京都・西院 ヤキトン・イチバンボシ 国民酒場・じぃえんとるまん いかのでん 今池 ふみ屋 北浜 近鉄日本橋 銀座屋 つまみや 焼鳥どん 清水五条 やきとん山武 やきとん・えんま壱 立ち飲み・ばん やきとん・三福 やきとんあかね 無添くら寿司 プロント 札幌|らあめん新 三幸苑・野毛店 イザカヤ山角 帯広|ルーキーファーム 札幌市|らーめんつけ麺NOFUJI 太陽ホエール 京都|煮干そば藍 居酒屋・大ざわ 旭川|福吉カフェ つきよし 弥太郎うどん 中華料理・桃園 回転すし・赤垣屋 長酒店 捏製作所 エアポートラウンジ南 藤崎 羽田空港第2ターミナル 札幌|らーめん草木塔 大衆酒場春田屋 酒呑み処・はな唄 パスタバルnonna|ノンナ 養老乃瀧 酒蔵力 元祖博多めんたい重 大衆酒場ろくふみ 酒屋のたちのみ・まつ・コニシ酒販 大衆酒場・大旦那 大衆酒場おく 岸里 わらじや まつおか酒店 立呑み・福政 なんば・近鉄日本橋 大阪焼トンセンター グリルマイケル 太平商店 肉のヤマキ商店 大衆酒蔵丸勝 佃瀧三郎すし・うなぎ へんこつ 立呑処新橋へそ 茶和々・錦市場 にしきギョーザ 寿しのむさし・八条口店 はりまや橋 とさ市場 魚菜土佐市場・ひろめ市場店 土佐料理司食堂・ひろめ市場店 串焼かめや にこみちゃん 菜園場町 立呑み屋三角 満潮 餃子ごずこん 神馬 博六 九州産直角打ちしらすくじら くつろぎのラウンジ・TIME・サウス 渡辺通 鮨巳之七 カクウチFUKUTARO 薬院大通 浦和|一瑳 帯広|フルーツスタジオ ボクのスタンド 北野白梅町 二条 喜楽庵岡本 松軒中華食堂 旭川|ラーメンすがわら・本店 京都|麺屋猪一×麺屋猪一離れ合作」炙り コメダ珈琲店 水よし本店 札幌|らーめん信玄 札幌|ISHIYA 熊本|黒亭 元気酒場一笑一杯 ピカブー(Peekaboo) もつやきren 丿貫|へちかん 札幌|寅乃虎 砂場 大衆立飲もつ刺すずき 寅屋本町店 成立石 モスプレミアム・クロスゲート店 八女市|梅野製茶園 本田商店 魚の春田屋 バール・イタリアーノ・ダ・パオロ 天下鳥ます酒場 居酒屋昼からひと休み 明神丸本店 前橋 登利平本店 熊谷 みんみん本店 宇都宮 餃天堂 大衆酒場・出世街道 もつ焼丸松」せせり 札幌|らーめん竹馬 酒蔵丸源 立吞み晩杯屋 一〇そば 大衆酒場ホームベース・伊勢佐木町 お食事処・一番 めし・立呑みまる 三河屋食堂 さんだーす・ちぇるる野毛店 呑処・じん おきつね本舗 なかとら食堂 水谷本店 豊川 串かつ立陣 天国 名古屋・亀島 八幡屋 大衆とり酒場天てん 元祖花串庵 大衆スタンド・神田屋・渋谷センター店 鳥竹二丁目店 立ち飲み居酒屋・ドラム缶 廻転鮨・銀座おのでら・本店 和の燻製 くうのみバル・しずおかばっかぁのへそ 相州鳥ぎん本店 大衆酒場ゑびす ヒモノ食堂 創作煉處籠清ミナカ店 回転寿司ビストロ禅 小田原かまぼこ発祥の店・鱗吉(うろこき) 大衆酒場もっさん 水戸 ひたち野うしく とんべい食堂 小田原おでん本店 0.5軒目酒場・MAAいいか やきとり秀吉 あさくさ食堂 富田 相模屋酒店 はんなりいなり らーめんSTYLE・JUNK・STORY本店 酒田ラーメン花鳥風月 札幌|ふじ屋NOODLE 大漁丸 あきたくらす ドジャース食堂 御食事処・永楽 市場いちばん寿司 ロイヤルスカイ お酒の美術館・四条室町店 居酒屋・より道 秋田空港 からす森 トリス軒 秋田乃瀧 秋田料理ちゃわん屋 岡山空港 ぱっぷや市民市場店 寛文五年堂 ロッソROSSO たちそば 立呑雪灯 烏丸・四条 ラウンジ大山 もつ焼きミツワ 川西能勢口 米子空港 餃子とレモンサワーうさぎや 大社からあげ・光海どり 味処・明島 立呑み処川西 逆瀬川 ぎをん為治郎八条口 さたけ かわしろ酒店 立呑旬鮮すーさん 立呑み楽笑 立呑処鳥友商店 田渕酒店 ラウンジマスカット ことぶき食堂 朝日通 茶寮アカシヤエルモンド(茶寮 AKASHIYA 鹿児島ラーメン豚とろ・天文館本店 赤鶏炭焼大安 天文館 丸万元祖焼鳥 高見馬場 el mundo) 大安丸・久茂地店 隠れ家あっぱりしゃん 金太郎 大衆焼き鳥いただき(頂) 千日酒場・ちか壱 甲東中学校前 小料理みづき 立ち飲み屋Kiritsu・キリツ 白熊菓琲 成田家・総本店 煮込み瞠る 福山 新西大寺町筋 鳥好駅前本店 庭瀬 大衆焼肉みんなのにしき 自由軒 やまと スカイラウンジ菜の花 うなぎの末よし 市場食堂 鹿児島空港 居酒屋樽げん 炭火もつ焼き・近藤傳八商店 成田家西口店 壱号店 おつまみ研究所大社門前ラボと日本ぜんざい学会 大阪|創作カレー・ツキノワ 中国料理布袋本店 大衆酒場・富士山 ニュー三幸 スーパーラウンジ 美酒銘酒・味百仙 かま栄 よつ葉ホワイトコージ 西11丁目 マルイチ商店 小樽なると屋 北24条 シハチ鮮魚店 柿崎商店海鮮工房 ニッカウヰスキー蒸溜所 みよしの狸小路店 ほていちゃんすすきの交差点店 石川源蔵商店 庄坊番屋 西田酒販売 なんば・近鉄 日本橋正宗屋・千日前店 西宮北口 大衆酒場すず 串かつ酒場 焼鳥のヒナタ みんなの立ち呑み 蜂の巣 居酒屋しれとこ おでんと肴・ちくわ 廻転ずし・とっぴ~・小樽運河通店 鮨の東龍 三枡 たばこのヤマト 立呑み弐拾番 晩酌処かんろ・北口西店 出塚水産 上野藪そばパルコ屋店 串焼きと天ぷら・春子屋 和栗や・谷中店 鮨スタンド三六五 末広町 ラウンジ・らいちょう 定食ヤシロ 音鶏屋 一寸亭 千駄木 まいもんや・かっぱ 出雲大社前・日御碕灯台 花房 大連 居酒屋太平記 立呑写楽 お食事処かいがん 富山空港 かなえきのちくわ 白えび亭 廻る富山湾すし玉 とんぺい やきとん・まるわ ほていちゃん上野4号店 わかさいも 立ち飲み・ん 大衆酒場・親爺 大衆割烹あら川 近江町市場 のざきの焼魚 ちょい呑みダイニング貴 刺身屋 金沢・近江町市場 高岡・東新湊 きときと食堂 立呑み処・冨月|ふうげつ 

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
おきてがみ
ブログランキング
月別アーカイブ
カテゴリ