高円寺「音鶏屋」つくね
JR東日本の中央線高円寺駅から歩いて2分ほどの居酒屋です
場所は高円寺駅北口を出てセントラルロードを歩いて行くと右側にあります
令和4年(2022年)9月03日(土曜日)の様子

店内は入り口入って右側に厨房と焼き台、厨房沿いにカウンターが8席、左右入り口手前に4人ほどのテーブル席、左側に2人掛けテーブル席が9卓ほどレイアウトされています
店員は焼き台に30代頃の男性。厨房に20代頃の男女、ホールに20代頃の女性もいます
BGMは邦楽ポップス、テレビは無音でしょうか、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです
ルールは特に書くような事はありません
ドリンクメニュー

焼酎・日本酒

フードメニュー

お刺身

ウイスキー

店内メニュー

ホッピーセット(黒)(450円)

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします
冷しとまと(280円)

スピード的なコレを注文し、マヨネーズが添えられて塩がかかっています
小さッと思いつつこんなものでしょうか
お通し(300円)

値段は詳細なレシートにテーブル料と記載されテーブル席じゃないしと思いつつカウンターテーブルと言う考えでしょうか
山くらげですと出され注文したトマトの後から出されます
結構な量でラー油系の味付けでこんなにいらないのですがチョコチョコとどうにか食べきります
ねぎま(180円)、せせり(160円)

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレと塩です
塩でスライスレモンが添えられて後に出されるつくねと違って大山鶏だからかショボッとして普通です
ナンコツ(200円)

塩でヤゲン仕様で肉付きもありコリコリとして美味しいです
つくね(250円)

トッピングはいいですかと聞かれハイと言います
タレで長ねぎや黒胡椒がかけられています
デカッとしてややあまーい味付けでナンコツの感じも少しあり食べ応えも当然あります
中おかわり(250円)

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね
ぼんじり(120円)

塩でスライスレモンが添えられて長ねぎが挟まれて普通です
しろ(160円)

やきとんも食べ、タレでコンパクトと言うかつくね以外は細長くカリカリとして福岡の鶏皮のもつバージョンのような感じですね
自慢のやきとりを食べながらホッピーを飲みますね良いですね
会計は2387円でハンバーグ状なつくねが食べられる高円寺の酒場でした
住所:東京都杉並区高円寺北3-21-5
1日1回下記をポチッとお願いします
↓ ↓ ↓



- 関連記事