fc2ブログ
2016-04-21(Thu)

上板橋「居酒屋ビッグ 大」(焼き鳥)[豚ナンコツ、竹の子刺、とりみ]

上板橋に来ました

東武東上線上板橋駅から歩いて1分ほどです

焼き鳥『居酒屋ビッグ 大』です

ロケーションとしては上板橋駅北口を出て線路沿いにときわ台方面へ少しすると右側にあります

荒夜の酒場ハンター 上板橋『居酒屋ビッグ 大』編
平成28年(2016年)4月13日(水曜日)の様子

(上板橋 居酒屋ビッグ 大)

店内は入り口入って左側に厨房と焼き台、厨房沿いにカウンターが5席ほど、右側に4人掛けテーブル席が16卓ほどです

店員は焼き台にご利用いかがですかと元気の良い呼び込みをしている30代頃の男性、厨房に30代頃の男性、

ホールに20代頃の男女がいます

BGMは邦楽ポップス、テレビなく、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

生、瓶共にビールの銘柄はキリンです

ドリンクメニュー
20160413-1-03.jpg

サワー、チューハイ、カクテルもあります

やきとり・串もの
20160413-1-04.jpg

ちょっとお得な焼鳥盛合わせもあります

肉料理・お豆腐&はんぺん
20160413-1-05.jpg

馬刺しは1200円です

魚介料理
20160413-1-06.jpg

お刺身七点盛りは最高値のようです

サラダ・野菜の料理・小鉢・天ぷら・ごはんもの
20160413-1-07.jpg

星印が付いているびっくりジャンボサラダは4~5人前のようです

おすすめメニュー
20160413-1-08.jpg

とろとろになるまで煮込んだ牛すじ肉じゃがもあります

押しの一品
20160413-1-09.jpg

上州牛を使用したローストビーフやランプステーキもあります

ボードメニュー
20160413-1-10.jpg

ホワイトボードには本日のオススメが書かれています

カウンター上
20160413-1-11.jpg

黒ホッピー(340円)
20160413-1-12.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

お品書きの表記は外税表示でこの価格は税抜きです

お通し(250円)
20160413-1-13.jpg

筑前煮でしょうか、厚揚げ、牛蒡、人参、コンニャク、ジャガイモ等が煮込まれています

豚ナンコツ(230円)
20160413-1-14.jpg

焼き物の注文は2本単位(ネタにより1本もあり)で焼き方と言うか味付けはタレと塩です

塩焼きで注文し、赤穂の天塩を使用しているようでたたかれた感じが良く、カウンター上の味噌タレは辛ッとして味噌感は

少ないですね

竹の子刺(450円)
20160413-1-15.jpg

ボードから春の旬なコレを食べ根元の外側の食感がコリコリと良いですよ

おかわり・中(190円)
20160413-1-16.jpg

焼酎のナカをもらいもう1杯ホッピーを飲みますね

とりみ(230円)
20160413-1-17.jpg

コレはタレ焼きでお願いします

タレにパンチがあり焼き鳥と言うかタレを食べてるような感じで保存料を使っていない生ダレが効いています

タレはトロミがありやや甘めですがピリッと後から辛さがきます

上板橋の線路沿いの居酒屋で旬のお刺身を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1820円で肉屋直営店な上板橋の酒場でした

住所:東京都板橋区上板橋2-36-1

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2015-12-03(Thu)

武蔵小山「鳥勇本店 とりゆう」(焼き鳥)[皮、うなぎ、ツクネ、ネギ肉]

武蔵小山に来ました

東急目黒線武蔵小山駅から歩いて5分ほどです

焼き鳥鳥勇本店』です

ロケーションとしては武蔵小山駅東口を出て武蔵小山商店街palmを戸越方面へ歩きアーケードの

最後の左側にあります

荒夜の酒場ハンター 武蔵小山鳥勇本店』編
平成27年(2015年)11月18日(水曜日)の様子

(武蔵小山 鳥勇本店)

店内は厨房と焼き台があり店頭側の棚のトレーには焼き置きの焼き鳥があり立ち食いや飲みのカウンター、

2、3人ほど座れるベンチもあります

店員は焼き台に30代頃の男性、厨房に20代頃の男性がいます

BGMは商店街パルムの音楽、テレビはなく、灰皿はなく煙草を吸えるかは不明です

ルールとしては立ち食い立ち飲みで食べた焼き物の串の本数やお酒の容器類で計算し後清算です

店内メニュー
(グルメブログとは)

酒類は缶ビールだけのようです

お客様へ
20151118-1-03.jpg

タレの二度づけはお断りです

焼き台
20151118-1-04.jpg

2台並んでいます

焼き鳥&カウンター
20151118-1-05.jpg

アルミのトレーの上には焼き鳥が置かれタレ壷?もあります

缶ビール(300円)
20151118-1-06.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

缶ビールを注文し店員さんに「キリン一番搾りかアサヒスーパードライ」と言われスーパードライにします

皮(150円)
20151118-1-07.jpg

焼き物注文はではなく焼き置きの焼き鳥を好きに取って食べ焼き方と言うか味付けはネタによって

タレと塩があります

皮は食べやすく、タレはやや甘めでサラサラ系です

うなぎ(150円)
20151118-1-08.jpg

2本目は鰻と言ってもこの値段なんで短冊タイプで身が柔らかで美味しいですよ

タレ
20151118-1-09.jpg

バシャバシャとタレをつけて食べますよ

ツクネ(150円)
20151118-1-10.jpg

此方も柔らかで食べやすくナンコツが入っていないタイプですかね

ネギ肉(150円)
20151118-1-11.jpg

最後に焼き鳥の王道ネギマで鳥肉の歯応えも良く良いですよ

持ち帰りも当然あり買い求めに来ているお客さんもいます

駅前商店街で焼き鳥を食べながら缶ビールを飲むのも良いですね

会計は900円でファーストフードな武蔵小山の酒場でした

住所:東京都品川区荏原3-5-11

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2015-11-28(Sat)

大山「鳥多希」(焼き鳥)[軟骨、ネギ間、手羽先、鮪・中落ち]

大山に来ました

東武東上線大山駅から歩いて6分ほどです

焼き鳥鳥多希』です

ロケーションとしては大山駅南口を出てハッピーロード大山商店街を大山西町の信号まで直進し

国道254号線(通称:川越街道)沿いに下赤塚方面へ少し歩いて行くと右側にあります

荒夜の酒場ハンター 大山鳥多希』編
平成27年(2015年)11月12日(木曜日)の様子

(大山 鳥多希)

店内は入り口入って右側に厨房と焼き台、厨房沿いにカウンターが8席ほど、

左側には小上がりがあり4人卓が4つほどです

店員は焼き台に店主と思しき60代頃の男性、厨房に30代頃の男性と20代頃の男性、

ホールに50代頃の女性、レジに60代頃の女性がいます

BGMはテレビ音声、灰皿は店員に言えば出しています

ルールとしては特に書くような事はありません

移転
(グルメブログとは)

11月17(火)で営業は終了のようです

ドリンクメニュー
20151112-1-03.jpg

カウンター席の上には短冊に書かれたメニューがあります

ボトル
20151112-1-04.jpg

ボトルの引越は出来ないようです

店内メニュー
20151112-1-05.jpg

焼き鳥や焼きとんもあります

店内メニュー
20151112-1-06.jpg

ホワイトボードにはには魚介類のツマミもあります

カウンター上
20151112-1-07.jpg

ホッピー・黒(480円)
20151112-1-08.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

軟骨(180円)
20151112-1-09.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けは基本はネタによって決まっているようでが、

お好みでタレと塩をお願いできるようです

3本ほど注文し出てくるの早ッ、焼き置きで焼き台で温めたようですね

塩焼きで出されコリコリとして良い食感ですが表面はやや乾燥系ですよ

ネギ間(130円)、手羽先(210円)
20151112-1-10.jpg

ネギ間は店員さんに「タレですか」と聞かれ「ハイ」と言います

此方も出されの早ッ、タレはあまーい感じで肉はシッカリとしていてタレと合っていて良いですね

手羽先はウリな人気商品で時間と手間がかかっているから焼き置きもやむを得ないと思いますが他の焼き物は

オーダー次第で焼き始めて欲しいのです

手羽先は皮のほろ苦さ良く塩とオイルのような味加減が良いですね

鮪・中落ち(480円)
20151112-1-11.jpg

ボードメニューから刺身類も食べ平均的な食べやすいマグロですよ

中(値段?)
20151112-1-12.jpg

焼酎のナカをを注文しもう1杯ホッピーを飲みますね

店内に表記はなく名称や値段は不明です

座敷の病棟とか言っているグループは煩く病院関係のグループでしょうか

国道沿いの居酒屋で名物の手羽先焼を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1814円で移転前の大山の酒場でした

住所:東京都板橋区大山町57-2

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2015-06-17(Wed)

金沢「333(SASAMI) ささみ」(焼き鳥)[つくね、肝(レバー)、ささみ、ゴールドラッシュ]

金沢金沢地酒蔵』、『バル オルガン』で飲みもう1軒金沢で飲みますね

金沢駅から歩いてと4分ほどです

焼き鳥333(SASAMI)』です

ロケーションとしては金沢駅から石川県道159号金沢停車場北線(通称:東大通り)を浅野川方面へ歩き、

此花町の信号を渡り次の五差路の左奥角にあります

荒夜の酒場ハンター 金沢『333(SASAMI)』編
平成27年(2015年)5月26日の様子

(金沢 333(SASAMI))

店頭でお店の様子を見ていると後から通りがかりの年配の男性に「うまいよ」と囁かれ入店します

店内は入り口入って右側に厨房と焼き台、厨房沿いにカウンターが6席ほど、カウンター席の後に4人掛けテーブル席が2卓ほどです

店員は焼き台にショートカットな30代頃の女性、厨房に30代頃の女性がいます

サブの方は誰だろう?なでしこジャパン系?でしょうか

BGMはインストルメンタルな音楽、テレビはなく、カウンター上にはNO SMOKINGと書かれた店頭に灰皿と言うか喫煙所があります

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

生ビールはアサヒ・プレミアムドライです

日本酒メニュー
20150526-6-03.jpg

ぬる燗が1合~プラス200円はどうなんでしょうjか

ランナップを見ていると地元感がないですね

本日のメニュー
20150526-6-04.jpg

新玉ねぎはタレ焼のようです

本日の炭火焼
20150526-6-05.jpg

比内地鶏でつくね以外は串に刺さっていません

禁煙
20150526-6-06.jpg

煙草は吸えません

焼き台
20150526-6-07.jpg

遠くて少しわかりにくですね

山猿(麦)(500円)
20150526-6-08.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒は焼酎をロックで注文します

店員さんに麦ですと出され普通に美味しい焼酎です

山芋と太胡瓜のしょうゆ漬(300円)
20150526-6-09.jpg

焼き物だけ注文すると焼きに時間がかかりお通しもないとの事で一品を促されコレをお願いします

確かに醤油風味的な漬かり具合が強ッお通し代わりに十分です

太っちょなキュウリで瓜系の味が強くなりますね

つくね(300円)
20150526-6-10.jpg

焼き物の注文は1本からで、焼き方と言うか味付けは聞かれなく自動的におまかせになります

お品書きに稀少部位と書かれているソリレスはないようですね

店主に串熱いですと出され、塩焼き?でしょうか

食べかけ
20150526-6-11.jpg

やはり熱っパン粉が塗されいてサクッとした食感もあり、粉に包まれて中味もまたアチッですよ

アチッの印象だけ残ってしまいどうなんでしょうか

山猿(麦)(500円)
20150526-6-12.jpg

もう1杯同じモノを飲みますね

肝(レバー)(300円)
20150526-6-13.jpg

こちらもメニューにはアンダーラインがありおススメでしょうか

塩焼き?でしょうか薄っすらと黒胡椒とか塩らしきモノが見えますが・・・

食べかけ
20150526-6-14.jpg

このネタにしては良く焼かれ適度に芯まで火が通りクセなく普通に美味しく味付けは薄めですね

ゴールドラッシュ(500円)
20150526-6-15.jpg

焼き野菜から宮崎県産のとうもろこしを注文します

醤油で焼かれているようで食べてみるとやたらとあまーいようなブランドのとうもろこしが多い中でサッパリ目でこれは良いかも知れませんね

ささみ(300円)
20150526-6-16.jpg

店名にもなっているコレも注文します

食べかけ
20150526-6-17.jpg

ほぼ味付けもないようでオイルだけで軽く和えた感じで、添えられている薬味で楽しんでくださいと言う事でしょうか

おろし山葵はそれほど辛くもなくマイルドで食べやすいですよ

ササミなるネタを考えるとこれも良く焼いておりレア感を味わうようでもないですね

全体的に調味料やタレによる味付けはほぼなく比内地鶏をまんまで堪能して下さいといった考えのようです

焼き台の店主が料理の大半を対応し、常にテンパッていますよ

金沢の女性店主が焼く焼き鳥を食べながら麦焼酎を飲むのも良いですね

会計は2920円で地元住民がおススメな金沢の酒場でした

住所:石川県金沢市堀川町9-1

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2015-04-10(Fri)

荻窪「鳥もと 本店」(焼き鳥)[八角刺身、とりま、ねぎま、ナンコツ、レバー]

南阿佐ヶ谷『酒ノみつや』で飲み、荻窪に来ました

東京メトロ地下鉄丸の内線荻窪駅から歩いて2分ほどです

焼き鳥『鳥もと 本店』です

ロケーションとしては荻窪駅北口を出て阿佐ヶ谷方面へ歩き紅屋履物店の角を左折し最初の路地を右折し少しすると左側にあります

荒夜の酒場ハンター 荻窪『鳥もと 本店』編
平成27年(2015年)3月31日の様子

(荻窪 鳥もと・本店)

看板には創業昭和二十七年と書かれていますよ

入口が2ヶ所あり写真は北側の入口です

店内は入口が2重扉で1個目の扉を入ると簡易なテーブル席が左右に1つずつ、2個目の入り口入って左側に厨房と焼き台、

厨房沿いに左手前に立ち飲みエリアとカウンターが9席ほど、右側に小さなカウンター席、2人掛けテーブル席が2卓、奥に4人掛けテーブル席が2卓ほどです

中途半端に立ち飲みエリアがあるのは旧本店と言うか昔の趣を残したいのでしょうか

店員は焼き台に店主と思しき口髭にダミ声な60代頃の男性、厨房に20代頃の男性が2人、ホールに20代頃の男性が2人います

BGMはなく、テレビもなく、灰皿はカウンター上に常備されており煙草はフリーのようです

ルールとしては特に書くような事はありません

お飲み物
(グルメブログとは)

鍛高ラムネなんてソフトドリンクがあり北海道白糠町産のようです

ドリンクメニュー
20150331-2-03.jpg

プレミアム焼酎や日本酒もあります

お食事
20150331-2-04.jpg

やきとり等の焼き物があります

フードメニュー
20150331-2-05.jpg

一品料理もありラワン蕗って足寄地方産のようですね

北海道白糠直送・新鮮な魚介類
20150331-2-06.jpg

焼鳥屋さんだと思っていたのに幻ぶどう海老2500円、鮭児カマ焼き5000円なんて高級路線もあるんですね

無農薬・有機野菜・一品料理
20150331-2-07.jpg

東日本大震災復興支援の石巻牛タン入りつくねもあります

カウンター上
20150331-2-08.jpg

レモンサワー(400円)
20150331-2-09.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

レモンサワーと注文するとと店員さんは店主も含め全員ハイサワーと呼んでいますよ

似顔絵入りが良いですね、アサヒビールのロゴマークも入っており古いお店だと作ってくれたりするのでしょうか

刺身・八角(800円)
20150331-2-10.jpg

とりあえず北海道直送の刺身からコレをお願いします

食べているとジョッキに描かれている口髭店主?「八角はなかなか食べれないよ」とダミ声でアピールしています

とろけるような旨味や食べ応えで美味しいですよ

とりま、ねぎま(各1本150円)
20150331-2-11.jpg

焼き物の注文は1本から可能で焼き方と言うか味付けは塩とタレがあり、ネタ毎に決まっていてメニューに明記されています

薄味で肉の旨味を出したいのでしょうか値段の割合に少しショボク余りその良さは感じないですね

ナンコツ(180円)、レバー(150円)
20150331-2-12.jpg

タレ焼きの2本でやや甘めのサラサラとしたタレです

やきとんもありナンコツは食べやすく良いのですが高いのと、なんでタレ限定でしょうか

レバーは柔らかだが若干クセを感じますね

咥え煙草でネタを焼きながら店主は、ホールや厨房の店員に激を飛ばしていますよ

レモンサワー(400円)
20150331-2-13.jpg

もう1杯ハイサワーいやレモンサワーを飲みますね

店内には連れのお客さんがお金も払わず帰ってしまい「金払わねえ」と酔っ払って騒ぐ常連さんもいますよ

荻窪の北海道直送の海鮮類を食べながらハイサワーを飲むのも良いですね

会計は2230円で創業昭和二十七年のやきとりが食べられる荻窪の酒場でした

住所:東京都杉並区上荻1-4-3

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
プロフィール

ジプシー

Author:ジプシー
ウマイ酒、ウマイ物を求め巷の酒場、居酒屋をさまよっています

にほんブログ村 酒ブログ 東京飲み歩きへ
にほんブログ村

お気に入り
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
荒夜のグルメマップ
荒夜のグルメマップ
来客数
タグ

居酒屋 京成立石 立ち飲み居酒屋 池袋 大山 もつ焼 新橋 もつ焼宇ち多゛ 中華料理 やきとん豚燻 新宿 中野 東中野 浅草 ラーメン 立ち飲み 赤羽 焼鳥 高田馬場 もつ焼ミツワ 上野御徒町 晩杯屋 宇ち多゛(うちだ) 寿司 新中野 東十条 やきとん 大塚 阿佐ヶ谷 高円寺 青砥 江古田 練馬 西荻窪 イタリアン もつ焼き 桜木町 渋谷 バー 横浜 王子 上野 焼きとん 食堂 板橋 神田 十条 荻窪 小樽 沼袋 巣鴨 浦野屋・やきとん・てるてる そば 新宿三丁目 北千住 蒲田 日本橋 門前仲町 ミツワ 武蔵小山 東長崎 東武練馬 築地市場 中板橋 新小岩 カフェ 回転寿司 京橋 江戸っ子 大井町 上板橋 おでんの丸忠 ときわ台 うなぎ 日高屋 野方 亀戸 やきとん・まるば 駒込 すすきの 秋葉原 洋食 大宮 もつ焼宇ち多゛|うちだ もつ焼き小江戸 ワインバー 焼き鳥 恵比寿 難波 立呑み晩杯屋 おでん もつ焼丸松 上大岡 宇ち多゛ 板橋区役所前 新千歳空港 桜台 亀有 水道橋 神保町 板橋本町 立石 新板橋 チャイニーズバル・ゆずのたね ブンカ堂 町田 京都 札幌 千川 五反田 割烹 焼肉 ひなた 吉祥寺 釧路 秋田 ホルモン 成増 やきとんだいだら やきとん・だいだら 新宿西口 西川口 堀切菖蒲園 甘味処 羽田空港第2ビル ビストロ 関内 銀座 綾瀬 宮崎 金沢 もつ焼・丸松 美栄橋 元町 焼鳥日高 有楽町 天満 秋元屋 椎名町 川崎 目黒 森下 小岩 南千住 川名 浦野屋やきとんてるてる 阪東橋 石垣島 小倉 西小山 錦糸町 やきとん・いっぽ 中目黒 天神 志村坂上 豊島園 大森 人形町 要町 押上 銀座一丁目 鳥多希 餃子の王将 うどん 京成船橋 札幌・すすきの 張小姐餃子 船橋 小田原 天文館通 四ツ木製麺所 牧志 名古屋 福井 西新宿 丸忠かまぼこ店 御徒町 新開地 ドラム缶 カレーライス 品川 桜木町・野毛 魚猫 田町 赤坂 天神南 喫茶店 町屋 鐘ヶ淵 二毛作 横須賀中央 焼とん 上本町 浜松町 日比谷 鶯谷 新今宮 銀山町 大正 スイーツ 岡山 新大塚 やきとんきむら 東向島 日暮里 大阪空港 三ノ宮 庶民 神戸・元町・旧居留置大丸前 雑色 富士見台 神田・淡路町 金町 日ノ出町 君想ふ暮らし 川口 四文屋 三軒茶屋 三ノ輪 松戸 三平 都立家政 マクドナルド 魚三酒場 うちだ 国分寺 本所吾妻橋 木場 秋津 三鷹 鳥料理 もつやき 大衆酒場 ふれあい酒場ほていちゃん 四ツ木 浦和 えんま壱 明石 胡町 虎ノ門 福岡・博多 大阪・東梅田 那覇空港 県庁前 立呑み・晩杯屋 梅田 宇ち多゛|うちだ 下関 ビアホール 赤坂見附 淡路町 野町 食安商店 かき氷 やきとん酒場・マルコ 浮間舟渡 おでん二毛作 ゆる酒場 だいだら 三ノ輪橋 きど藤 中村屋 東池袋 ファストフード 定食 武蔵小杉 串かつ 四ツ谷 平井 スペイン料理 レストラン 魚三酒場・富岡店 中井 自由が丘 神戸・三ノ宮 フライ フレンチ 栄寿司 田端 やきとり 御茶ノ水 肉のまえかわ ときわ食堂 伏見 月島 やきや ハンバーガー 海鮮料理 ガスト ファミリーレストラン ケーキ なごみ 新丸子 東京 麻布十番 京成四ツ木 鶴橋 祇園四条 新杉田 成田 旭川 京成町屋 横浜・阪東橋 立川 鶴見 天王寺 新今宮・動物園前 もつ焼き丸松 辛島町 旭橋 大街道 安里 堀詰 もつ焼高賢 一笑一杯 岐阜 京急川崎 鎌倉 目白 調布 バル 西大島 晩杯屋・大山店 保谷 鏑川 魚介料理 飯田橋 やきとん・だいだら・沼袋店 伏見桃山 キリンとラガーまん 十三 五十鈴川 やきとん・豚燻 おさかなと 中野坂上 神戸三宮 菊川 やまちゃん 四谷三丁目 京急鶴見 三兵酒店 烏丸 京都・河原町 とうきょうスカイツリー 京都市役所前 天ぷら 八広 懐石 とん八 牛込神楽坂 やきとんまるば 浦野屋やきとんてるてる・鍋横店 ケンタッキーフライドチキン 四条大宮 姫路 餃子 来来軒 田原町 カーサデルヴィアッジャトーレ 大阪・天満 小江戸 北池袋 国道 東京・日本橋 バイキング 魚真 新静岡 本郷三丁目 一平 倉井ストアー 福田フライ 祐天寺 立飲み いこい 徳多和良 久我山 カレー 浅草橋 和食 のんき しげきん 定食・食堂 つけ麺 とんかつ 庚申塚 春田屋 丸健水産 肉の大山 鳥勝 第八たから丸 鏑屋 小竹向原 大露路 尻手 ふみ家 伊勢佐木長者町 焼鳥割烹・川名 大阪・難波 焼鳥川名 動物園前・新今宮 大阪・野田 篠崎 立花 東村山 狸小路・すすきの チャイニーズバルゆずのたね 高島町 天然温泉白鳥の湯スーパーホテル釧路駅前 高槻 観光通 黒崎 静岡 米子 富山・新富町 やきとんたかちゃん 東梅田 名物もつ煮込み円蔵 中洲川端 余市 京成金町 甲府 上石神井 わすれな草 元祖立ち飲み屋 広島 柳下酒店 肥後橋 赤羽橋 府中 西船橋 幡ヶ谷 もつ焼き・丸松 代々木公園 もつ焼き・小江戸 戸越銀座 大阪・堺東 大阪上本町 千葉 旦過 本川越 やきとん・たくちゃん BOND|ボンド 豊洲市場前 経堂 京成高砂 船堀 弘明寺 鳥久 パン 鎌倉酒店 江戸川橋 松川酒店 松月 うな鐵 下北沢 ラッキーフード ますや 野毛 築地かねまさ 島田屋 活力魚金 資生館小学校前・すすきの 浅草・田原町 京都・四条大宮 大島・亀戸 神戸・元町・旧居留地大丸前 ぶたまん 神戸・元町 押上・とうきょうスカイツリー 月島・勝どき たちのみや喜平 俺のフレンチ・イタリアン 東神奈川・仲木戸 すき焼き ピザ 住吉 山城屋酒場 新子安 魚の四文屋 中華蕎麦・とみ田 神田・新日本橋 立ち呑・こひなた 市民酒蔵諸星 立ち飲み日高 いろは 立ち食い寿司 表参道 小伝馬町 金沢・野町 折尾 神谷町 茅場町 新井薬師前 たきおか・2号店 京成大久保 大衆酒場・増やま ホルモン道場 お多幸 あさひ もつ焼き・おとんば アイスクリーム 平和通 三河屋酒店 大阪・天神橋筋六丁目・天満 若月 タヴェルナ・ウオキン 大阪・京橋 岩田屋酒店 大阪・北新地・西梅田 大阪・南霞町・動物園前・新今宮 四方酒店 渋谷・神泉 南阿佐ヶ谷 やきとん・赤尾 七武会 晩杯屋・大塚北口店 伊勢路 臚雷亭 大島 大阪・梅田 鷺ノ宮 鳥房 八起 天竜 三ちゃん食堂 丸大ホール 石松 竜馬 本蓮沼 築地 串揚げ・串かつ ハンバーグ 春駒 鴬谷 eu/ゆう レストラン&ラウンジ 神社 赤垣屋 おでんや かぶと 牛太郎 ホルモン屋 さくら  カブト 天文館むじゃき 米山 大竹 冨士食堂 河本 関内もつ肉店 まるよし 丸千葉 池袋東武店 おか田 新江古田 ささのや 喜多屋 ハウステンボス 中州川端 曳舟 屋台 角屋 津田沼 末広 懐石料理 惣菜 東邦酒場 えんづ ロマンチカ洋酒店 串焼き 戎・西荻南口店 札幌・大通 はりや パーラー 弁慶 俺のやきとり 富士屋本店 秋田屋 やまとや 末っ子 清瀧 稲毛 立会川 まーちゃん 元気寿司 太陽 岸田屋 ファイト餃子 串揚げ 桜商店603 モスバーガー 喜楽 七福神 京都・烏丸 立ち呑み・庶民 焼鳥・川名 串揚げ大明神四文屋 京都・嵐山 京都・河原町・祇園四条 やきとん元気 ふれあい酒場・ほていちゃん 立ち飲み・勝 やきとんたくちゃん 煮込み円蔵 大曽根 沼津 熱海 松戸|中華蕎麦とみ田 やきとん豚薰 函館麺厨房あじさい 大衆スタンド・神田屋 京都河原町 大衆酒場・かど鈴 もつ焼きばん 元町・中華街 北朝霞・朝霞台 埼玉・大宮 キンパイ酒店 福岡・天神 北九州市小倉 酒ば・すぎちゃんチ 田無 兵庫・姫路 東神奈川 淡路町・小川町・新御茶ノ水 兵庫・春日野道 たこといかのでん 大吉 狛江 天下茶屋 宇治 大浦天主堂 大波止 思案橋 福井城址大名町 川反 もつ焼きミツワ 烏丸御池 花畑町 福島町 本町四丁目・古町 勝山町 小林酒店 宮崎空港 アメリカンビレッジ 本通 おもろまち 松江 出雲大社前 四日市 大衆酒場ゑびす 北加賀屋 もつ焼きにんべん 焼鳥割烹川名 なんば 東武宇都宮 羽田空港第2ターミナル 福岡空港 富山 千駄木・日暮里 境港 資生館小学校前 岩見沢 大橋通 西明石 三河島 難波・近鉄日本橋 中野富士見町 イタリアン酒場・ナチュラ お多幸本店 ロッテリア 八丁堀 ざわさん 青角 南越谷 大衆酒場・晩杯屋 今池 やきとん山武 ふみ屋 近鉄日本橋 銀座屋 つまみや 焼鳥どん 松阪 一徳 東銀座 銀座・日比谷 立ち食いそば 新桜台 もつ焼きとん将 平澤かまぼこ 大阪・堺筋本町 横浜・石川町 凪〇 ひょうたん 鶴亀八番 立呑み・おりはら 恵美須町 魚屋ひでぞう イタリアンバル・UOKIN 人生のスパイス 北浜 やきとん赤尾 SAPPORO餃子製造所 栄町 葭川公園 苫小牧 大通 やきとんひなた 東葉勝田台 大衆割烹ゑびす ヤマタニ餃子店 田原町・浅草 大阪・あびこ 清水五条 ヤキトン☆イチバンボシ 千葉中央 大阪・十三 愛知屋 ヤキトン・イチバンボシ 豊水すすきの 京都・西院 やきとん・三福 国民酒場・じぃえんとるまん 立ち飲み・ばん やきとん・えんま壱 プロント やきとんあかね やきとん・よし田  立呑み・焼きとん・大黒 いかのでん 成田屋酒店 一之江 無添くら寿司 西口やきとん 福島 西梅田 ラウンジ華 ANAFESTA・ブルーシール ポーたま・那覇空港国内線到着ロビー店 食堂じみち 1,000円ステーキ ステーキハウス88Jr.・ 松山店 味の王様 8番らーめん 居酒屋まさら 春のお店 くずし割烹ぼんた 日高屋東口店 福そば あの名店 茶寮アカシヤエルモンド(茶寮 AKASHIYA el mundo) 東尋坊 朝日通 赤鶏炭焼大安 鹿児島ラーメン豚とろ・天文館本店 甲東中学校前 小料理みづき 金太郎 大衆串揚酒場・足立屋 隠れ家あっぱりしゃん 大安丸・久茂地店 千日酒場・ちか壱 大衆焼き鳥いただき(頂) 福助の玉子焼き・市場本通り店 立ち呑みほぽぽ 喰い処鮭番屋 釧ちゃん食堂 鳥善 釧路・新富士 ラウンジ神戸 酒房灘さんちか店 神戸空港 居酒屋ちゃりんこ 居酒屋大ちゃん 立呑み・あすかと vivo・daily・stand|ビーボデイリースタンド 高見馬場 鳥政 つるや食堂 くし炉番小屋 きね本 神戸南京町・YUNYUN 大衆割烹・善甚 石田屋 ろばた焼弥吉駅前店 ヨーロッパ軒総本店 三国港 お食事処田島 スターバックス神戸北野異人館店 神戸にしむら珈琲店・北野坂店 ハーバーランド ホップスタンド・神戸モザイク店 松屋本店 元祖ぎょうざ苑 ごん太 季節一品料理藤原 IWABACAFE 市場いちばん寿司 立呑旬鮮すーさん ぎをん為治郎八条口 さたけ 立呑み楽笑 田渕酒店 逆瀬川 立呑処鳥友商店 かわしろ酒店 烏丸・四条 ロイヤルスカイ あきたくらす 秋田空港 居酒屋・より道 立呑雪灯 お酒の美術館・四条室町店 立呑み処川西 川西能勢口 まいもんや・かっぱ 出雲大社前・日御碕灯台 大連 居酒屋太平記 長崎空港 大漁丸 花房 おつまみ研究所大社門前ラボと日本ぜんざい学会 米子空港 ラウンジ大山 餃子とレモンサワーうさぎや 味処・明島 壱号店 大社からあげ・光海どり ドジャース食堂 御食事処・永楽 炭火もつ焼き・近藤傳八商店 成田家西口店 やまと 自由軒 煮込み瞠る 福山 居酒屋樽げん 鹿児島空港 立ち飲み屋Kiritsu・キリツ 天文館 白熊菓琲 市場食堂 スカイラウンジ菜の花 うなぎの末よし 成田家・総本店 新西大寺町筋 寛文五年堂 ぱっぷや市民市場店 たちそば ロッソROSSO からす森 トリス軒 秋田乃瀧 秋田料理ちゃわん屋 大衆焼肉みんなのにしき 鳥好駅前本店 庭瀬 ことぶき食堂 岡山空港 ラウンジマスカット 丸万元祖焼鳥 まるさん松本 ムッシムパネン スタンドローキー 和四季酒肴処・たいし スーパーホテル広島 おねぎや袋町店 みやさん 立ち呑み福本屋 豚寅 串鐘 七人本舗 南の島 そば処まーさん道 せんべろ風土本店 ひとし石敢當店 島の食べものや南風 天ぷら・あきちゃん ビジネスラウンジ・もみじ リンガーハットプレミアム 宝塚南口 たか鳥・なんば座裏店 大阪難波 スタンドおがわ 兵吾 北新地・西梅田 庶民大阪駅前第1ビル店 白虎隊 広島空港 サカトケ乃カミ 大阪梅田 晩杯屋大阪駅前第3ビル店 回転すし・さかえ・阪急東通り店 えいこ鮮魚店 森の賢者 寿浬庵 梁山泊 お多福 スカイラウンジ ラウンジ大淀 地どり食道割箸 東横イン中央通 スーパーホテル松山 東雲 ANAラウンジ スーパーホテル 松山空港 蔵元屋 みかん専門店nomaーnoma 郷土料理五志喜 宣伝酒場たかさご 海王 もつ焼き松井 スーパーホテル新都心 琉球餃子マニア パーラー小やじ ANAラウンジ国内線本館南 琉球回転寿司・海来 タコロコ グルメ回転寿司市場美浜店 幸魚 東横INN中央通り 丸万焼鳥本店 郷土料理ちょっぺん スーパーホテル・那覇・新都心 ブーゲンラウンジひなた 大衆食堂スタンドそのだ 谷町六丁目 富士家泊本店 コンフォートイン・那覇泊港 もつ焼き宇ち多゛ EIBUN|エイブン HAN’S|ハンズ国際通り 二万八千石 コンフォートイン那覇泊港 新水前寺・味噌天神前 うなぎの柳川 餃子屋弐の弐・下通店 コンフォートホテル・熊本新市街 居酒屋瀬戸 立呑み食堂ねぎぼうず 勝烈亭新市街本店 熊本城・市役所前 一番餃子栄町店 ゆうなみ 大衆割烹安楽子|あらこ 四海楼 竹野鮮魚 諫早 大村 てん新 隠れ居坂屋魚たつ 旧自由亭 江戸びし 沖縄料理ちぬまん国際通り牧志店 かにや本店 立ち呑みたたんばぁ 思案橋ラーメン 黒龍亭浜んまち 健軍町 かわ専佐土原本店 海鮮居酒屋ちゅらさん亭 飲み喰い処小やじ ジャッキーステーキハウス 津田屋食堂 一平本店 天ぷら天善 ICE Oasis|アイスオアシス 大阪天満宮・南森町 ぎふや本家 串焼きあだん本店 新小屋 沖縄料理あんがま国際通り店 東急REIホテル 海転からと市場寿司 唐戸市場 熊本空港 ラウンジASO|アソ ラーメン赤組神通店 水道町 大衆酒場パーラーヒバリ 大衆酒蔵水戸黄門 大上酒店 むとう酒店 東横イン小倉駅新幹線口 海・唐戸魚市場店 丸和前ラーメン さかもとや角打ち いのくち酒店 戸畑 ビジネスラウンジアゼレア 

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
おきてがみ
ブログランキング
月別アーカイブ
カテゴリ