淡路町・小川町・神田「香川一福」(讃岐うどん)[おでん・牛スジ、上天、カレーうどん]
東京メトロ地下鉄丸ノ内線淡路町駅から歩いて4分ほどです
讃岐うどん『香川一福』です
ロケーションとしては淡路町駅A4出口を出て東京都道405号外濠環状線(通称:外堀通り)を東京駅方面へ歩き
司二丁目の信号を横断し直進し司町の信号を横断し少しすると右側にあります
荒夜の酒場ハンター 神田『香川一福』編
平成28年(2016年)10月13日(木曜日)の様子

店内は入り口入って一番奥に厨房、右側壁沿いにカウンターが8席ほど、左側と中央に10人掛けテーブル席が2卓ほどです
店員は厨房に50代頃の男性と20代頃の男女、ホールに20代頃の男女がいます
BGM は洋楽ポップス、テレビはなく、灰皿はなくたぶん禁煙でしょう
ルールとしてはキャッシュオンデリバリーと言うか事前に食券を購入し代金前払いで都度払いです
券売機

店内入って左側にコレがあります
食券

アルコール、おでん、〆のうどん小の食券を購入します
おうどんメニュー

讃岐うどんの名店『中村うどん』で修業した『うどん一福』の東京初出店です
付け合わせメニュー

うどんのトッピング、天ぷら、おでん、香川県より直送のかまぼこ、ご飯もあります
卓上

天かす、おろし生姜、一味、白ゴマ等の薬味類が並んでいます
レモンサワー(400円)

このお店で飲む1杯目のお酒はコレで氷が多く少し飲みにくく、酎ハイにカットレモン入れました的なサワーです
おでん・牛スジ(200円)、上天(150円)

辛子が別皿(次の写真の右上の小皿)でこんなにいらないと思いつつ特製味噌のようで少し甘めな味噌味で
牛スジはデカッ食べ応えがあり、上天は少しかまぼこに近いと言うかまんま言われているんですね
カレーうどん・小盛(680円)

麺の量が大中小で2玉、1.5玉、1玉とありもう当然ながらこれで十分ですね
お好みで出汁をかけてと出され、出汁はやはりイリコ系でしょうか
麺

カレーはCoCo壱番屋のスパイシー系を思わせ薄味な出汁で食べるとマイルドで、麺はモチモチと食べ応えがあり
と思いつつもこの一品は四ッ谷『北島亭』とのコラボメニューのようです
神田の讃岐うどん屋さんで香川県流おでんを食べながらサワーを飲むのも良いですね
会計は1430円でA5和牛からとった出汁のうどんが食べられる神田のうどん屋さんでした
住所:東京都千代田区内神田1-18-11 東京ロイヤルプラザ102
1日1回下記をポチッとお願いします
↓ ↓ ↓



- 関連記事
-
- 東京「横濱崎陽軒シウマイBAR・バル」(中華料理)[おつまみ3種盛り、特製シウマイ] (2017/03/04)
- 水道橋「立呑み晩杯屋・ばんぱいや」(立ち飲み居酒屋)[モロQ、つぶ貝刺し] (2016/12/12)
- 淡路町・小川町・神田「香川一福」(讃岐うどん)[おでん・牛スジ、上天、カレーうどん] (2016/11/06)
- 神田・淡路町「秋吉ニュー神田店」(立ち飲み居酒屋)[純けい、若どり、しろ、みの] (2016/11/05)
- 淡路町・神田「イチゴー」(立ち飲み居酒屋)[ブリ大根煮、タコさつまあげ、ポテトサラダ] (2016/11/04)