新宿「新宿御苑前・匠・達広」(寿司)[握りすし10貫・うに、いくら、中トロ、時知らず、車えび]
JR東日本の山手線新宿駅から歩いて3,4分ほどです
寿司『匠・達広』です
ロケーションとしては新宿駅の新南改札を出て代々木方面へ歩いて行くと『新宿タカシマヤ』があり11階催会場の
『春の美味コレクション』です
荒夜の酒場ハンター 新宿『匠・達広』編
平成29年(2017年)4月23日(日曜日)の様子

店内は入り口入って左側少し奥に厨房、厨房沿いにLの字型のカウンターが11席ほどです
店員は寿司カウンターに店主と思しき50代頃の男性と40と30代頃男性と20代頃の男性が2人、
ホールやレジにデパートからの店員さんでしょうか女性が2人です
BGM は館内アナウス、灰皿は見当たらずデパート内なんで禁煙でしょう
ルールとしては特に書くような事はありません
暖簾

お品書き

江戸前すしや厳選日本酒とのセット、単品、巻物、日本酒や瓶ビールもあります
厳選日本酒

各地の地酒が並んでいます
春の江戸前的な感じでシャリは自然栽培米で幻の米と言われているササシグレ、酢は京都富士酢で
鰆こぶ締め、桜鯛のおぼろづけなど旬の天然魚が中心の本格江戸前握りです
桜鯛

注文は握りすし10貫(1人前)4,800円で飲み物はアルコール類ではなくお茶にします
明石のタイと出され旬の味わいですね
鰆

昆布締めのようで此方も春の普通に美味しい白身です
お椀

味噌汁と言うか椀物が出されネタはあおさでしょうか普通です
時知らず

トローリとろける脂のりの良いネタですよ
中トロ

トロと出されこれ中トロになるようでほど良い脂が良ですね
コハダも出されますが撮り忘れです
赤身

此方は普通に美味しいマグロです
車えび

サイズは小さいけどモノは良くシッカリとした歯応えで甘みもありますよ
いくら

軍艦仕様で上品なアッサリとしたイクラですね
うに

ネタが一番良く濃厚とまではいきませんがマッタリと食べてる感じがあり、コレを食べに来たと言っているお客さんもいます
煮あなご

ツメはシッカリ付けられてはなく余り主張しないタレで普通に美味しいですね
玉子焼き

チイサッと思いつつカステラのように焼かれやや甘め仕様で軽く食べられます
シャリは小さくシッカリとして酢は少な目でガリは酢強くない薄めです
隣のお客さんは常連のようで日本酒一献のセットを注文し大将とお酒談義をしています
百貨店の催事場の寿司カウンターで江戸前すしを食べるのも良いですね
会計は4800円で匠な握りが食べられる新宿のお寿司屋さんでした
住所:東京都渋谷区千駄ヶ谷5-24-2 新宿タカシマヤ 11F
1日1回下記をポチッとお願いします
↓ ↓ ↓



- 関連記事
-
- 渋谷「元気寿司」海鮮ミルフィーユ (2017/05/25)
- 新宿「三軒茶屋・パティスリー・エ・カフェ・プレジール」洋栗と柑橘のミルフィーユ (2017/05/13)
- 新宿「新宿御苑前・匠・達広」(寿司)[握りすし10貫・うに、いくら、中トロ、時知らず、車えび] (2017/05/12)
- 代々木公園「アヒルストア」(ビストロ)[イワシサラダ、自家製ソーセージ] (2017/05/08)
- 代々木公園「丸木屋商店」(立ち飲み居酒屋)[きんぴらごぼう、さつまあげ、ソーセージ] (2017/05/07)