京都・中書島「月桂冠大倉記念館」純米吟醸酒
京阪電気鉄道の宇治線中書島駅から歩いて3分ほどです
日本酒『月桂冠・大倉記念館』です
ロケーションとしては中書島駅出入口1(北口)を出て北進し最初の十字路を右折し直進し突き当たりを左折し、
北進して辨天橋を渡り北進して行くと左側にあります
荒夜の酒場ハンター 中書島『月桂冠・大倉記念館』編
平成29年(2017年)6月22日(木曜日)の様子

店内は、と言うか資料館的な建物になり、試飲コーナーや売店もあります
入館料大人300円を払って入ります
日本酒のできるまで

玄米から市販のお酒になるまでの工程が書かれています
桶

日本酒を仕込む大きな桶があります
ポスター

昭和レトロなポスターもあります
樽

歴代の酒樽でしょうか
純米吟醸酒

入場時に大倉記念館仕様のお酒をお土産としてもらいます
月桂冠

資料を一通り見終えると試飲が出来ます
レトロボトル

一番人気の本館限定品で日本で最初に発売したコップ付壜てそんなに凄くもないように思えますが、手軽に
日本酒が飲める先駆けだったようです
小さなプラカップに少ししか入ってないので良くわかりませんが甘口となっているので甘いと言えば甘いですよ
玉の泉

大吟醸酒です
辛口

少しなんで良くわかりませんがサッパリ感はありますか
サムライロック

カクテルにありそうな・・・ライムで割った新定番の飲み方って、既に定番だと思います
試飲

ロックなんで流石に小さな氷が入って、フルーティーと言うかスッキリと軽く飲めます
プラムワイン

ワインもあります
3番目

4番目になるのですがどうせだったら順番通りにして欲しかったのですが・・・なんて別に良いですね
きき酒

日本酒の後なんで更に飲みやすく梅酒っぽいですよ
仕事中なんで少しもらって香りだけなんてお客さんもいます
売店

入場料300円で試飲やワンカップがもらえる伏見の展示館でした
住所:京都府京都市伏見区南浜町247
1日1回下記をポチッとお願いします
↓ ↓ ↓



- 関連記事