町屋「やきとんますだ」しろ、レバ
東京メトロ地下鉄千代田線の町屋駅から歩いて10分ほどの居酒屋です
場所は町屋駅1番口を出て東京都道313号上野尾竹橋線(通称:尾竹橋通り)を北東に歩いて行き荒木田の信号を右折し歩いて行き荒木田東の信号を左折して歩いて行くと左側にあります
令和3年(2021年)12月03日(金曜日)の様子

店内は入り口入って左側に厨房と焼き台、厨房沿いにカウンターが5席、右側に小上がりもあります
店員は焼き台に声がガラガラな30代頃の女性、厨房に40代頃の女性もいます
BGMはテレビ音声、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです
ルールは特に書くような事はありません
ドリンク&フードメニュー

短冊メニュー

もつ焼き

本日のおすすめ

札メニュー

ボードメニュー

チューハイ(370円)

今日飲む1杯目のお酒は飲み物は何でと聞かれコレにします
お通し(値段は不明)

値段は会計から単純計算すると10円の差額は不明ですがサービスと言うか無料です
モノは厚揚げや焼きちくわの煮物です
ガツ刺(600円)

モツの刺身類からこぶくろ刺と思いつつ他のお客さんがコレなんで厨房が忙しそうだし合わせます
薬味は生姜かニンニクでニンニクにします
長ねぎものって食べているとお姉さんに醤油とごま油で食べるといいですよおすすめと言われハイと言います
そのようにして食べていましたが常連感が強いカウンター席ですがある程度見てくれたりしてくれます
肝心のネタは新鮮かな普通に美味しいです
グレープフルーツサワー(440円)

2杯目はコレにします
レバ(100円)

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレと塩とおまかせです
おまかせで焼いて貰います
タレでデカッとトロミがありあまーい味付けです
じっくり焼いているから良く火が通ってそれが良いのか悪いのかは好みにもよりますが安いんで問題ないですね
アンズサワー(440円)

3杯目はコレにします
かしら(120円)

塩でデカッとしてほぼ赤身で肉肉しいですよ
しろ(100円)

タレでやはりデカッとデカネタがウリのようでなんて今更気付いてもしょうがなく美味しいです
なんこつは最初にあるかどうかわからないと言われ待っていて後から確認するとないとの事でした
梅じそがっぱ(420円)

スピード的なコレを注文したのですが、店員さんに終わりでごめんねと出されハイと言います
焼き物の値段との比較を考えると割高感があります
ねり梅に紫蘇ときゅうり磯辺巻きてな感じです
モツの刺身を食べながらサワーを飲むのも良いですね
会計は2580円で大ぶりモツが食べられる町屋の酒場でした
住所:東京都荒川区町屋7-9-20 108
1日1回下記をポチッとお願いします
↓ ↓ ↓



- 関連記事
-
- 町屋「やきとんますだ」しろ、レバ (2022/01/23)
- 町屋「焼鳥日高」ねぎま塩 (2021/01/01)
- 町屋「立呑み・晩杯屋」マーボー豆腐 (2020/12/30)
- 町屋「餃子は一龍」びっくり餃子5個セット (2019/09/13)
- 町屋「おらが蕎麦」にしん甘露煮 (2019/09/12)