京成立石「宇ち多゛ うちだ」(もつ焼き)[レバボイル、カシラ、煮込み、梅割り]
京成押上線京成立石駅から歩いて1分弱です
もつ焼き『宇ち多゛』です
ロケーションとしては京成立石駅の南側出口を出て立石仲見世商店街に入り右側の3軒目です
入口は正面ではなく反対側にあるのでそちらに並びます
荒夜の酒場ハンター 京成立石『宇ち多゛』編
平成27年(2015年)12月16日(月曜日)の様子

店内は入り口入って左奥に煮込み鍋と焼き台があり左側手前にモツを管理している冷蔵庫や簡易な厨房、
煮込み鍋を囲んでLの字型のカウンターが7席ほど、右側奥にコの字型の椅子席はテーブルが真ん中が
つながっておらず向かい合ったテーブル席で5人ずつ座れ、右側中央から手前に5人ほど座れるカウンター席は
後の壁に大きな鏡があり、中央から手前側には10掛けテーブル席、左側手前には8人掛けテーブル席があります
店員は焼き台に黒縁なメガネの30代頃のお姉ちゃん、煮込み鍋には70代頃の大将と言うかマスター、
ホールにあんちゃんと呼ばれている坊主頭なお兄さんとソウさんと呼ばれている口髭なおじちゃん、
厨房に70代頃のお母さんと30代頃の男性と焼き台の後ろには30代頃の女性もいます
BGMはなく、テレビもなく、灰皿は店内全席禁煙の張り紙があります
ルールとしては焼き物の注文方法等が多岐にわたっておりますが店員さん聞くと優しく教えてくれます
梅割り(200円)

今日飲む1杯目のお酒はこのお店の定番のコレにします
店員さんに「梅」注文するとお母さんが出そうとしますがソウさんが「いいよいいよ」と対応します
レバボイル(200円)

あんちゃんにシンキはまだ残っているか確認すると「ないね」と言われ「タンナマはある」との事ですが
前回だったか訪問時に平日限定と言われたレバの焼きではなく生はダメなんで茹でたヤツにします
基本と言うかノーマルは醤油ダレと言うか醤油をかけた状態ですがお酢をかけてもらいます
食べかけ

シッカリとボイルされ妥協はしないって雰囲気で表現がおかしいですかね・・・
若干パサついていますがしょうがないでしょうね
カシラ(200円)

焼き物の注文は2本単位で焼き方と言うか味付けはタレ、塩、味噌、素焼きです
ナンコツもあるようですがコレをタレ焼きで注文し歯応え良くタレは甘みが控え目のようです
煮込み(200円)

梅割りとともにお箸も出されているのでコレを使って食べる煮込みも注文します
ハツモト、フワ、シロ等のネタが盛られています
食べかけ

(煮込みの)アブラなしの注文のお客さんに大将がそれは無理と言っていますね
食べてみると良く煮込まれたシロやアブラのドロドロ感が良く味を出しています
入り口近くで飲んでいるお客さんにソウさんが1本ずつは焼いてないよと注文方法を説明していますね
(お新香の)ダイコン生姜のっけてお酢だけなんてツウな注文しているお客さんもいます
出口

あんちゃんに(飲んだお酒がウメ)一つと申告して反対側の出口から出ます
下町の商店街の酒場でネタが盛り沢山な煮込みを食べながら宝焼酎の梅割りを飲むのも良いですね
会計は800円でボイルなレバが食べられる京成立石の酒場でした
住所:東京都葛飾区立石1-18-8 仲見世商店街
1日1回下記をポチッとお願いします
↓ ↓ ↓



- 関連記事
-
- 京成立石「ホルモン道場」(居酒屋)[シロ焼、レバー、レモンハイ] (2016/01/10)
- 京成立石「中みっちゃん」(居酒屋)[モロキュウ、チュウハイ] (2016/01/09)
- 京成立石「宇ち多゛ うちだ」(もつ焼き)[レバボイル、カシラ、煮込み、梅割り] (2016/01/08)
- 京成立石「おでん二毛作」(居酒屋)[お刺身・車子(3本)、鯨カツ] (2015/12/02)
- 京成立石「舟和」(甘味処)[芋ようかん、あんこ玉、お抹茶ハイ] (2015/12/01)